>>893
>左辺は操作で右辺は結果だというおまえの小学生なみの算術に固執した解釈を笑い物にしてるんだよ。
www
妄想捏造君が三輪先生の論文を誤読で引用してドヤ顔なのには笑ったよw
三輪先生の論文は、「左辺は操作で右辺は結果だ」という解釈を否定してる訳ではないぞw
その件でソースの話は、単に「a+b」の解釈についての注意点であり、学習指導要領内容にも「特に学習の
初期においては,演算記号が残ったままにしておくことに違和感をもつことがあるので,このことに
十分に留意する」と書いてある話だよw

分かるか?w
「左辺は操作で右辺は結果だ」ではなく、「演算記号が残ったまま」だから「所産」と見られない、
ことが問題なんだよw
そして、「演算記号が残ったまま」で「所産」と見られないから、右辺に「演算記号が無い式」を
書いてしまう、という話だよw
まあ、妄想捏造君の読解力では分かる訳ないかw

>abを操作の方法そのものでもあるとする理由にはなってないよ。
「ab=2×3=6」に対して、何を言っているか全く意味不明だなw
まあ、妄想捏造君にとっては「abは操作の方法そのもの」ではないから「ab」で「a=2,a=3」のとき
「23(にじゅうさん)」とでもなるのだろうねw

>これ、愉しみに待ってるのに、返答がないんだが、どうなってんの?w
www
既に>>873で書いた
>と、書いたわけだが、これは正しくないのか?「左側」「右側」はどれだよ?w
に対する妄想捏造君の答えがそのまま妄想捏造君への答えになるなw
で、>>873に対する返答がないんだが、どうなってんの?w