>>831
>そもそも「ルールがない」なんてことはあり得ない
演算順序に関するルールのことに決まってるだろ。いちいちそこまで
限定しないとわからんのがアスペルガー症候群たる所以かw
演算を関数で置き換えるなら、同じルールを適用した順に置き換えない
と駄目に決まってるだろ。なぜこんな簡単なことが理解できないのか?
単項式君が馬鹿だから、と言ってしまえば身も蓋もないがw
>本来の定義は別
教科書にそういう記述しかなかったというだけのくだらん理由で、「本来」
なんていうなよ。だから中卒レベルだって言われるんだよw
>「+-×÷」から見れば
と演算記号を小学生レベルに限定した中で「ひとつの数」説を唱えても、なんの
一般性もないアホな妄想だよ。そもそもa×bも「ひとつの数」と考えないと相等
が説明できないわけだしね。そんな条件をつけるより、演算の順序という概念だ
けを介して式のもつ値を評価するほうがはるかにすっきり明晰だよ。
>「ab^c」が「(ab)^c」か「a(b^c)」かは未定義
たまにはまともなことも書くねぇw
厳密に言えば確かにそうだが、暗黙の乗算も乗算なんだから、累乗よりは弱いに
決まってるだろ。自然に推測できる。暗黙の乗算は除算と累乗の間の強さだと読み
替えてくれ。
>「加法の記号+で結ばれたそれぞれを項という」
しつこいなぁw
その文言だけでは、項という用語がそれだけに限定されるものかどうかが曖昧なん
だから、2×3でも2でも3でも10でも10÷5でも5でも2×3+10÷5でも、どれでも項と
呼びうる。実際、項という語は二項演算という言葉からもわかるように、演算で使
われる不定元に対しても使われるし、整式の文脈から言えば、定数に対して定数項
と呼びうるわけで2×3+10÷5=8は定数項と呼ぶこともできる。って、同じこと書か
なかったっけ?もう、これ以上は繰り返さないけど、とにかく文脈次第。
文脈の読めないアスペルガー症候群の人には耐え難いことなんだろうけど、それが
現実なんだよw
探検
素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
836132人目の素数さん
2019/09/07(土) 11:39:20.67ID:Oif43ZS6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」 世界で1350万部 中韓でもヒット [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★6
- 【悲報】万博マニア「予約時にネットに張り付いて計画的にパビリオン見学すれば効率的に見て回れるんだよ!」 [616817505]
- 石破「日本産のコメは海外に高く輸出して、日本人は外国産の安いコメを食べる。というのはどうだろう」 [819669825]
- 【万博終焉】水増し入場者入れても1800万人に届かない可能性も・・・ [551743856]
- 花王「湯シャンw 皮脂の4割しか落とせないwww」 [425744418]
- ワイ50歳の無職、残金1000円で詰む