>>764
>だからそれぞれの計算ルールにしたがって一意に決めてるだろ。
www
「A÷AB=A÷A×B」というルールを採用している教科書は妄想君捏造自身が>>572
「出るわけ無いだろ」と言っているぞw
「存在しない計算ルールに従う」ことなどありえないし、妄想君捏造の妄想にすぎないぞw

>だから、その場合には乗算を除算より優先してることになると言ってるだろ。
だから乗法「×」が「A÷AB」のどこに存在するんだよw
妄想君捏造の発言は本当に妄想ばかりだなw

>それは説明ではない。説明の放棄であり、よく言えば知的怠慢。悪く言えばただの馬鹿w
「常識」も「読解力」もない妄想君捏造が馬鹿なんだよw
妄想捏造君はそんな応答しかできなくて、まともな社会生活送れてるのか?w

>と答えるのは、立派な説明になっている。
アスペの妄想君捏造にとってはねw

>とりあえず、 >>761にあげたスレッドを全部読んでからレスしろ
www
お断りしますw
察するに、教科書に書いてあるような一般的な話ではなく、その掲示板だけにしか存在しない
ような相当特殊な意見が書いてあるのだろうねw
信頼性は皆無な他の掲示板など読むだけ無駄だw

結局
>妄想捏造君に問題だ。「2×3+10÷5」の「項」をすべて答えよ
から、逃げたなw


で、妄想捏造君はいつものごとく以下の話題から逃げてるねw
妄想捏造君風に言えば「俺の勝ちになっちゃうけど、いいのね?w」
〇「a×b」表記は「b×c=m(b,c)」だが「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」であり2変数関数と異なる
〇妄想捏造君が使用している「掛け算(乗法)」と「積」に関する定義
〇「加法の記号+で結ばれたそれぞれを項という」とした時、「2×3+10÷5」の「項」をすべて答えよ