>>668
>「/」が何の説明もなく使われることなんてごく普通の話だw
おまえが自分で「分数同士の割り算」という説明をつけてたのに、
勝手にはずしてどうすんだよ、馬鹿w

>> ただ単にa/b/c と書いてあれば (a/b)/c とみなさざるを得ないし
> 「/」の記号からして「上下」を意識させるのだから、それは妄想君の思い込みだw
> >>357からの>>368等の話の流れを見直せw

>>357には、「/で分数を表す場合」という前提条件が書いてあるん
だから、その限りにおいてはそうなるってだけだろ、馬鹿w
その場合、a/b/cは横線が同じ長さの分数表示と同じ扱いになるから、
そもそも許されない表現。なので、なんの説明もなくa/b/cと書かれて
いればa÷b÷cと考えて、左優先の規則で(a/b)/cとみなすしかない。
これだけ説明してもわからなければ、真正の馬鹿だよねw

>「2◎3×4◎5」は「2+3×4+5」とはできないのか?w
◎が二項演算の結果についてだけではなく、優先度の規則まで含めて+と
同じだと定義されてればそうできるに決まってるだろw

>「その違いを意識する」ということに「何の意味があるんだよ?」と聞いてるんだよw
超越数だとか言ってたのが間違いだったことは、馬鹿にもようやく理解できたのかなw
何の意味があるか知りたければさかのぼってレスを読め。