>>659
>「代数」とは言わないんだなw
単項式君は反論できなくなると、筋違いなことを言い出す癖があるねw
しかし、このスレで最初に「代数式」という言葉を使ったのが誰なのかも
覚えてないとは、せつなくなるよw
文字式=代数式だという君の間違った思い込みを正してあげたのも俺なん
だが。そして、すべてはその代数式における演算優先度の規則が曖昧だから
解釈が分かれるということをずーーーーっと論じてるつもりなんだけどねぇ。
ほんと馬鹿w

>「数だけの式」についてのその「不文律」とやらはどうなっているか
話が通じないひとだね。文字式にあてはまる不文律がそのままあてはまるか
どうかという問題なんだよ。左優先という明文化されたルールだけで良しと
する人がいても不思議ではないというだけ。

>結局それは、「b×c」と「bc」は意味が違う
演算優先度において違いがあるという意味では、意味が違うのは当たり前。
それ以上でも以下でもないと何度言えば理解できるのやら。

>俺の>>621に対して
読んでみたが、bc^dを(bc)^dと解釈しうることに対する反論は見当たらない。
「累乗に関しては何も言及してない」と言う無内容な戯言しか見当たらない。

>二項演算」と「2変数関数」は同じ扱いではなかったのかい?w
当たり前だ。◎も×も二項演算(2変数関数)。何を言ってるんだ?w
前段の話をまるで理解できてないようだな。まさに頭が単項式なのかw