X



トップページ数学
1002コメント1036KB

素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 04:00:54.93ID:DgYVVk3J
8÷2(2+2) は ×を省略した書き方で
8÷2×(2+2) になるから 16だ! らしい(笑)

馬鹿の16になるという主張の理屈を
ab ÷ ab に当てはめるとこうなってしまう

ab ÷ ab
= a × b ÷ a × b
= (a × b ÷ a) × b
= b × b
= bの二乗

ab ÷ ab は当然1になるんだけど、
16になると主張してる人の理屈ではbの二乗となってしまう

さすがにいくら馬鹿でもab ÷ abをbの二乗とは答えないと思うが、
馬鹿の16になるという主張の理屈に当てはめると、bの二乗となってしまう
この矛盾を説明できないんだよね。馬鹿だからw

  
0527132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:36:17.89ID:1PxfFgak
>>525
>そのレスを読む限り
>「6=3x2」という命題が死んでない理由は
>「=」の意味の違いとは関係ないように見えるんだが
「そのレス」がどのレスかよく分からんが、「=」にはそういう意味もある、のだから
「6=3x2」という命題の話も死んでないよね
0528132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:52:27.17ID:8efNkKNq
>>527
>>412で言ってたこととは違うよね
そもそも「3x2=6」の方は死んだと断定してるから
その解釈は成り立たないよ
0529132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:03:19.11ID:1PxfFgak
>>528
>そもそも「3x2=6」の方は死んだと断定してるから
>その解釈は成り立たないよ
「死んだ」は「真だ」かよw
「死んだ」と書くから「有効」「無効」の「無効」の意味かと思ったじゃないかw

なら>>525
>「=」の意味の違いとは関係ないように見えるんだが
には、「数式は、左から右に読みます」だな
『「3×2」を計算すると何ですか?』と『計算して「6」になる式は何ですか?』の違いだ
0530132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:48:25.34ID:8efNkKNq
>>526のリンク先の多項式関数の項から引用

>多項式と多項式関数は異なる概念である。
>f, g が「多項式として一致する」というのは対応する係数がすべて一致するという意味だが、
>f, g の定める多項式関数が一致するにもかかわらず、両者が多項式として一致しない場合もある。
>たとえば、有限体 F2 上の多項式 f(x) = x^2 + x は多項式として 0 とは異なるが、
>f(x) の定める多項式関数は零関数 0 である。係数の集合が実数体 R や複素数体 C などの無限体であれば、
>このような現象は起きず、異なる多項式は異なる関数を定めることが知られている。

これって多項式としての x^2 + x を、演算の計算結果とみなすことができない根拠になるのでは?
0533132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:47:57.46ID:27iLkH89
数学板にもこのスレ立ってるだろうなぁと思ったら、やっぱり立ってたw
プログラマ板にも立ってて、なかなか香ばしい奴がオレオレ理論でイキってて困ってるんだけど、数学板の住人ならどう返す?



270 仕様書無しさん 2019/08/17(土) 12:04:46.73
○÷○×○を○÷○ ○とは書かない
○÷○は書く

だから
8÷2(2+2)

○÷○ ○とは解釈できない
○÷○の形つまり
8 ÷ 2(2+2)
と区切る
0534132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:55:44.50ID:27iLkH89
ちなみに
「8+2(2+2)は数字だけ式なので、xyzやabcを使った解説はアスペのすること。代数式の理論を持ち込んではいけない」
「○は数字であり、2(2+2)も数字である」
「8÷2×2は○÷○×○と解釈すべきで、○÷○に2×2を入れるのはアスペのすること」
みたいなオレオレ理論の塊なんだ
どうやったら説き伏せる事ができるか、って相談したい
0535132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:58:38.86ID:j20USijJ
単表記上の数列概念から
8÷2(2+2)+1=aと置き
a=b+1 c+
0536132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:58:56.87ID:27iLkH89
単純におかしいって指摘するだけなら簡単なんだが「オレオレ理論にそぐわないので、その反論は却下!」と言い続ける人間を黙らせる方法って、流石に無いよねぇ…
0539132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 05:21:25.91ID:FyD94m9Q
>>536
俺なら代数学様の手を煩わせず根号含む計算規則を活用しつつ根号の括線機能を認識させるべく、
平方根号√ならぬ1乗根号を活用し1乗根号係数不化分離性を凶器にして相手を蹂躙し悦に入る。
括線 ̄も括弧()も括る機能は通ずる。って言うか、その相手の知能便宜上1乗根号と述べたが
本当は1乗根号と呼ばずに単位元乗根号と呼び意気がりたいガキ中年男

_論説例___
今ここにrを文字ではなく1乗根号、 ̄を根号括線が実は続いてんだぁ途切れ書きゴメンネゴメンネー記号とする
8÷2(2+2)=8÷2r ̄2 ̄+ ̄2 ̄
=8÷2r ̄4 ̄
=8÷r ̄2 ̄* ̄4 ̄
=8÷r ̄8 ̄=8÷8=1
∴2と(の間と2と√の間の暗黙積は別物ではなく同一である

根号括線が実は続いてんだぁ途切れ書きゴメンネゴメンネー記号の使用式内は一式中に1つの根号しか許されん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで試してみてくれ
0540132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 05:52:15.52ID:FyD94m9Q
コンセンサス君は帯分数の整数表記と真分数表記との間の暗黙和は、どう解説する?
現行の小数表記に小数部真数表記法、帯分数表記に小数部分数表記法と命名して
帯分数でも小数点を付記する様に改定すべきじゃね?あれだけコンセンサス連呼したんだ
()非記時代の国際単位系を欠陥と言い張ったからには、帯分数の表記合理性欠陥も訴えるべきだろ?
今さら話題別とか言って逃げんじゃねぇぞ?お前が通した意見の筋の先に掛かる話題だぞ
それが解決できねぇと旧国際単位系表記を欠陥呼びした立場が崩れて転落死だぞ〜

積扱い流儀分岐許容しときながら帯分数には何の咎め無しとか
尤もらしい物言いでコンセンサス連呼して顔色伺い立場を変える単なるコウモリ野郎じゃねぇか
0541132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 06:02:02.42ID:iyB19qtE
>>539
「1乗根号」って要するにかつてヨーロッパで使用されたという↓のことだよね
http://www.kennya.jp/sannsuu/bunnsuu_sen/


「1乗根号」など使わなくても分数で

8   2(2+2)
--- ÷ --------
1    1

と書けば事足りるのでは?
「分母の1は省略する」によって「8÷2(2+2)」となるしね
0542132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:42:26.35ID:27iLkH89
>>537
ですよねー

>>539
1乗根号なんて仕様書(問題)に無いものを勝手に追加するな、の一点張りだろうなぁ…
0543132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:43:09.25ID:DVQsi2eo
>>530
>これって多項式としての x^2 + x を、演算の計算結果とみなすことができない根拠になるのでは?

ならないと思うよ。

f(x)=x^2+x という多項式関数は、xに対して「多項式x^2+x の計算結果」
を対応させる関数なんだけど、有限体F2上での関数として考えるとF2では
xが何であってもf(x)=0となるので、f(x)は零関数とみなせるってこと。
だからといってx^2+xが0という式と一致するとは考えない。
言い換えると、多項式としての x^2+x は特定の体に限定されたものでは
ないというだけのことなのでは?だから x を変数ではなく不定元と呼ん
だりする。
0544132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:04:13.23ID:DVQsi2eo
>>534
アスペルガーを説得するのは無理だよ。ここでもそれで延々と紛糾してた。

こういう解釈が一般的ですよとは言えるけど、従うべき明確な仕様書がある
わけでもない話なので、俺流解釈を議論の余地なく全否定するのは難しい。

一般的な解釈としては、○÷○○の○○は○×○から×が省略されたものと
みなすのが普通。しかし、その場合でも、左から順に(○÷○)×○という
演算を施すという考え方と、従来、文字式においては×を省略して○○と
書かれた掛け算は割り算より優先するという慣習があるので、それに従って○÷(○×○)とするという考え方とがある。
どちらを採用するかはお好み次第。
0545132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:49:08.69ID:iyB19qtE
一般的な解釈としては、○+○○の○○は○×○から×が省略されたものと
みなすのが普通。しかし、その場合でも、左から順に(○+○)×○という
演算を施すという考え方と、従来、文字式においては×を省略して○○と
書かれた掛け算は足し算より優先するという慣習があるので、それに従って
○+(○×○)とするという考え方とがある。
どちらを採用するかはお好み次第。

ということだなw
0546132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:53:07.69ID:FyD94m9Q
>>541
確かに古代括線と同じ事だが、コンセンサス君にしろ>>533の報告人物にしろ相手はコンセンサス要求者
ならば古代括線を用いた回答ではなくコンセンサス取れた根号の用いた回答の方が有効と考える
また、コンセンサス要求派からすれば、何で
8   2(2+2)
--- ÷ --------
1    1
と分数括線が引けるか聞き返して来る所だろ。彼らからしてみたら
8   2  (2+2)
--- ÷ --- -------
1   1  1
は言えるが、コンセンサス要求のレギュレーション分岐承認要求ゆえに、この後を
8   1  (2+2)
--- × --- -------
1   2  1
と変化させかねない。彼等は×と略記積を同列に扱うレギュレーションをぶつけてくるだろう。

>>542
え?平方(=2乗)根号√や立方(=3乗)根号は分かる奴なんでしょ?
1乗根って言えば1乗根号の機能は認めざるを得ないと思うが…仕方ない、代わり考える
0547132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:20:08.53ID:iyB19qtE
>>546
そもそも彼らは「8÷2√2 = (8÷2)√2 = 4√2」とするのだから1乗根号は意味がないと思う
0548132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:31:40.01ID:FyD94m9Q
しゃあないから1乗根号を使わない、>>460改でいく
改め前
8÷2(2+2)
=8÷2√(2+2)^2
=8÷2√4^2=8÷2√16
=8÷√(4×16)=8÷√64
=8÷8=1

改め後
(2+2)=(2+2)^(2/2)=√(2+2)^2
8÷2(2+2)
=8÷2√(2+2)^2
=8÷2√4^2=8÷2√16
=8÷√(4×16)=8÷√64
=8÷8=1
0549132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:45:12.35ID:FyD94m9Q
>>547
それじゃ根号を含む計算の単元で点数が取れないじゃん
略記積優先は単項式の乗除の単元だけではなく根号を含む計算でも適用される
0550132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:15:57.92ID:DVQsi2eo
>>545
アスペルガー君は文字式であろうがなかろうが
>掛け算は足し算より優先する
ということを知らないらしい。お気の毒な頭だw
0551132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:27:32.76ID:iyB19qtE
>>550
そもそものように算術では左優先の流儀(>>490)があったこと、
算術のルールを代数のルールに揃えたこと(>>494)を知らないらしい。お気の毒な頭だw

「左から順に(○+○)×○という演算を施すという考え方」が実在するのだから
「どちらを採用するかはお好み次第」だよねw
0552132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:30:04.68ID:DVQsi2eo
>>548
どっちみち、それだと>>536が説得したい相手と同じ計算結果が出てくる
わけだが、>>536は計算結果は同じでも考え方が間違ってると説得したい
だけなのかな?そこを確認しないとなんにも意味がない。
0553132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:33:08.82ID:DVQsi2eo
>>551
100年前のルールが今でも通用すると考えてるアスペルガー君
は頭からホコリを払ったほうがいいよwいかれてるw
0554132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:36:41.78ID:DVQsi2eo
>>553
ちょっと相手のことを知りもしないで言い過ぎたな。

アスペルガー君が100歳超えのご老人だとしたら、確かに
そういう計算をするのもお好み次第なので、どうぞご自由にw
批判はしないよw
0555132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:46:18.06ID:iyB19qtE
>>553
>100年前のルールが今でも通用すると考えてるアスペルガー君
>は頭からホコリを払ったほうがいいよwいかれてるw
現在の算数(算術)の計算ルールは100年前から使われている代数のルールなんだけどなw
そこには「○÷○○」を「左から順に(○÷○)×○という演算を施すという考え方」は存在しませんw

ルールを無視して「どちらを採用するかはお好み次第」という方がいかれてるよw
0556132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:25:51.29ID:DVQsi2eo
>>555
100年前から使われてるルールと、100年前に廃れたルールを
ごちゃまぜにするとは、あい変わらずのアスペルガーぶりだねw

アスペルガー君が100歳超えなら混同するのもわからんでもないけど、
ほんとに100歳超えてんの?
少なくとも、頭の衰えは100歳超えと矛盾しないけどなw
0557132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:55:36.13ID:iyB19qtE
>>556
>100年前から使われてるルールと、100年前に廃れたルールを
>ごちゃまぜにするとは、あい変わらずのアスペルガーぶりだねw
ん?>>555では100年前から使われてるルールについてしか述べていないのだが
理解できなかったのか?w

なお、「100年前に廃れたルール」というだけでなく「過渡期」という話でもあるな
念のため確認するが、四則混合算は小学4年で習うのだが、左優先しか知らなくて
「小学3年なので、6+5×3=33」を妄想君は正解にするか?

「左から順に(○+○)×○という演算を施すという考え方」が実在するのだから
「どちらを採用するかはお好み次第」だし、当然正解だよねw
0558132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:08:49.83ID:DVQsi2eo
>>557
>どちらを採用するかはお好み次第」だし、当然正解だよねw

だからあなたが100歳超えならどうぞご自由に、って言ってるじゃん。
そうでなきゃ、積が優先するっていうルールを無視したアスペルガー
のトンデモ主張。

>>507のリストにひとつ追加してもいいなw
0559132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:13:52.70ID:iyB19qtE
>>558
>だからあなたが100歳超えならどうぞご自由に、って言ってるじゃん。
「妄想君は正解にするか?」の意味分かりますか?
妄想君自身がどうするかを聞いているのだから、逃げずに答えてねw

そういえば>>526の回答も未だに無い
妄想君は都合の悪い質問からすぐ逃げるから困るよw
0560132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:21:05.44ID:DVQsi2eo
アスペルガー君のトンデモ主張は続くw

曰く、

・等号は左辺の計算結果が右辺になるという意味。したがって 「6=2×3」
 は「真とはかぎらない命題」である。

・「ab」 はaにbを掛ける操作とも、その計算結果(積)ともどちらとも
 みなせるが、「a×b」は操作としかみなせず、積とはみなしえない。

・単項式は積(数字や文字の乗算の結果)である。したがって「a×b」は
 単項式ではないが、「(a×b)」なら積になるので「広義の単項式」である。

・「xz+yz」は単項式ではなく多項式だが、「(x+y)z」は「広義の単項式」である。

・「a+b」はaとbとを足し合わせる操作とも、その結果の和ともみなせるが、
 「3a+a」は足し合わせの操作としかみなせず、3aとaの和ではありえない。

・「3x2」が積も表すと主張したいのなら、「3x2を計算せよ」の問いに
 「3x2」と答えても正解としなければならない。

・「3+2」は3と2という単項式の和で、単項式は文字式なので文字式である。

・100年前には ○+○×○ を(○+○)×○としていたので、今でも
 そう計算してもよいはずだ。

つくづく香ばしいわぁw
0562132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:35:41.04ID:DVQsi2eo
>>559
だから、あなたが100歳超えならそれも正解にしてあげていいよ、って
何度言えばわかるの。回答者によるよ。

そうそう、文字式と代数式は同じものであるってリストに入れるのも忘れてたわw

文字式を「数字のかわりに文字を使った式」という辞書的な定義にしたがえば
(数学用語としての定義はみかけない)、sin(2x)は当然文字式だと思うよ。

ただ、数の代わりに文字を使って式を表すところから「代数」学が生まれたという
由来から、代数式と文字式を混同するのもわからんでもないけどね。言葉に
異常なこだわりをみせるアスペルガー君ならなおのことそうだろう。
0563132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:50:28.44ID:iyB19qtE
>>562
>だから、あなたが100歳超えならそれも正解にしてあげていいよ、って
>何度言えばわかるの。回答者によるよ。
www
「小学3年なので、」と回答者の指定があるのが見えないらしいw
妄想君の妄想君たる理由だなw
じゃあ、引き続き回答よろしくw


>文字式を「数字のかわりに文字を使った式」という辞書的な定義にしたがえば
>(数学用語としての定義はみかけない)、sin(2x)は当然文字式だと思うよ。
中学生向けの導入時のいわゆる「過渡期」の説明をそのまま真に受けてるのかw
辞書的には以下のサイトのように、「文字式」で「多項式」の説明となり、
つまり「文字式」と「多項式」は同義だ
https://www.weblio.jp/content/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%BC%8F


通常、三角関数は超越関数とされ、代数式(多項式)と区別されるのだが、
妄想君曰く、「sin(2x)は当然文字式」、らしいw
0564132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:26:20.05ID:DVQsi2eo
>>563
>「小学3年なので、」と回答者の指定があるのが見えないらしいw

廃れたルールしか知らない100歳の爺なら正解にしてあげてもいい
ってだけで、まだルールを習ってない子なら、教育的に不正解に
するに決まってるだろ。アスペルガー君はこれだから、、、

>「文字式」と「多項式」は同義だ

アホか!w どこにそんなことが書いてあるんだよ。見逃してたけど、
これもリストに加えとかなくっちゃ…。超越式を出すまでもなかったわ。

では、お尋ねする。
1/x は文字式じゃないのかね?で、これは多項式なのかね?

面白い回答を期待してるよ。
くれぐれも論点がずれてるとか、卑怯だとか言わないでねw
0565132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:21:39.67ID:iyB19qtE
>>564
>まだルールを習ってない子なら、教育的に不正解に
>するに決まってるだろ。アスペルガー君はこれだから、、、
はい、言質いただきましたw

これで「単項式同士の除法」を習うまでの過渡期で、単に「×の省略」だと
いうことで「左から順に(○÷○)×○という演算を施すという考え方」は
使えなくなりましたw

妄想君が「左から順に(○÷○)×○という演算を施すという考え方」を
主張したいなら、この考え方を採用している教科書のソースの提示が必須だ
まあ、妄想だから存在しないだろうけどね

>アホか!w どこにそんなことが書いてあるんだよ。見逃してたけど
ソース見ろw
まあ、妄想君には都合がよい事しか見えないのかもしれんがねw

もしかして、アホか!w「sin(2x)は文字式」などとどこにそんなことが書いてあるんだよ、
とツッコミ待ちだったか?w

>1/x は文字式じゃないのかね?で、これは多項式なのかね?
指数が負のローラン単項式(多項式)というものあるから文字式だし多項式だろうねw

>言葉に異常なこだわりをみせるアスペルガー君ならなおのことそうだろう。
これは妄想君自身のことだよねw
きっと、言葉に異常なこだわりをみせる妄想君は、また、論点がずれている
卑怯な質問をしてくるに違いないw
よっぽど悔しかったんだねw
まあ、この点で今後妄想君に付き合う義理はないなw
0566132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:54:35.76ID:FyD94m9Q
a÷bc=a÷(b×c)≠a÷b×c

×非採用国の÷や/が・と等位では低位だった時代とは
国際単位系に()付記改定が成された辺りまでの話なので
そんな昔の話では無かった事が佳く分かる
×採用国なのにa÷bcを=a÷(b×c)とせず=a÷b×cとする国は
国際単位系に()付記改定が成されてから、そう退化したわけではない
乗算記号として×を採用しつつ、この規則の拡充徹底が成されていない事が判明している国→中国、韓国

元アメリカ国防長官現役当時「日本無くして今の中国の発展無し」「日本無くして今の韓国の発展無し」
恐らく北朝鮮も同じ有り様だろう
0567132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:09:57.99ID:FyD94m9Q
因みに各国とも国際単位系に()付記改定以後も
a÷bcを=a÷(b×c)から=a÷b×cに学力退化した例は有れど退化制定までした国は無い
そもそもの退化元が無かった国がa÷bcを=a÷b×cとして混乱が収まらないだけの話である
よってこれは中国と韓国(と、もしかしたら北朝鮮も)の問題である
元々×未採用国出身で8÷2(2+2)を16と答えるのは仕方ない話であり、そもそも御門違い回答で赦免
やはり問題は歴史連続性の浅い国の話である。中国も韓国も歴史は長いが歴史連続性は浅い。
正に日本無くして中国無し、日本無くして韓国無し。北朝鮮も怪しい。
0568132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:18:34.32ID:DVQsi2eo
>>565
>「単項式同士の除法」
だから、そこでは暗黙の積が優先することを明示的に教えてるわけでもないし、
文字式でなければ尚更曖昧だと何度言えばわかるのやら。学習能力ゼロだなw

>ソース見ろw
おいおい、嘘つくなよ。単に「文字式」を検索したらそこに誘導されるだけで、
どこにも「多項式と同義」だなんて書いてないだろ。実際同義じゃありえないし。
まさにお前の妄想じゃないかw

>「sin(2x)は文字式」などとどこにそんなことが書いてあるんだよ
どこかに書いてあるなんて一言も言ったことないんだが。嘘をつくのも
いい加減にしてね。

まあ、アスペルガー君のことだから故意に嘘ついてんじゃなくて、たんなる
認知障害なんだろうけど、周りの人は苦労してるだろうな。

>指数が負のローラン単項式(多項式)
ローラン級数がなんだかわかってるの?w 学部時代を思い起こさせてもらっ
て懐かしいが、んなものは普通は多項式の範疇に含めないんだよ。名前こそ
多項式だが、多項式を一般化した別概念。しかもそんな言い訳じゃ、1/√x は
どうかとか、無理式や分数式を出されたらすぐ破綻する。

とりあえず、「文字式と多項式は同義」ってのもアスペルガー君のお笑い草の
リストに入れとくわ。ポイント高いよ、これw

まだまだ項目が増えそうだけどな。
0569132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:50:20.10ID:iyB19qtE
>>568
>だから、そこでは暗黙の積が優先することを明示的に教えてるわけでもないし、
だから単項式というひとまとまりの概念が優先順位を含んでいると何度言えば理解できるのかねw
論理的思考ができないやつだなw

>文字式でなければ尚更曖昧だと何度言えばわかるのやら。学習能力ゼロだなw
定数項も文字式だと何度言えば理解できるのかねw
論理的思考ができないやつだなw
まあ、「代数式」ということは妄想君も>>518で認めているし、「代数式」ということに
すれば曖昧にはならない、ということでいいよねw

で、「a÷bc=a÷b×c」と定義してある教科書はいつ出てくるんだ?
常識的な人間なら、経験上最も近い知識を当てはめるものだが、曖昧だという理由で
既知のルールを無視するとことが、やっぱり妄想君だねw

>おいおい、嘘つくなよ。単に「文字式」を検索したらそこに誘導されるだけで、
>どこにも「多項式と同義」だなんて書いてないだろ。実際同義じゃありえないし。
「文字式」で「多項式」に誘導される意味が分からないのかねw
論理的思考ができないやつだなw

>どこかに書いてあるなんて一言も言ったことないんだが。嘘をつくのも
>いい加減にしてね。
なるほどwどこにも書いてない妄想で言っていた訳ねw
妄想で発言する人間の方が、他者からみれば嘘付きだけどなw

>1/√x はどうかとか、無理式や分数式を出されたらすぐ破綻する。
www
ほら、俺の予想した宣言通りw
指数は有理数のピュイズー単項式以下同文w

>とりあえず、「文字式と多項式は同義」ってのもアスペルガー君のお笑い草の
>リストに入れとくわ。ポイント高いよ、これw
どうぞどうぞw
妄想君に後ろめたいことがないならソースも付けておいてねw
で、多分妄想君は他者からみれば「何を当たり前のことを言ってるんだ?」と
思われるだけだと気が付いていないんだろうな
結局、妄想君は自分の首を絞める行為でしかない
0570132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:06:36.21ID:8uW1LKOm
wikiより
>X を不定元(形式的な変数)として、体 F に係数をとる
>ローラン多項式は p := p_k X^k, (p_k∈F)の形をしている。
>ただし、右辺の和は k が(必ずしも正でない)整数全体を亙るものとし、
>有限個の例外を除く全ての係数 p_k が零でなければならない。

この定義によればローラン多項式は有限個の項しか持てないね
0571プログラマ板から来た男
垢版 |
2019/08/20(火) 00:18:45.70ID:YLxss/m7
なんかいろいろコメントありがとう
オレオレ理論を押し付ける奴はどうやっても黙らないってのをオレの中の結論にしときます
相談にのってくれた感謝の代わりとして、プログラマらしい回答をひとつ
「曖昧な書き方されたソースコードが無理に解釈されて想定外の挙動になるより、ビルドエラーされる方がうれしいので、8÷2(2+2)=1や8÷2(2+2)=16のどちらかに固定されるより未定義動作でエラーされる方がよっぽどいい」
0572132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:23:02.08ID:DuGsCWLF
>>569
>単項式というひとまとまりの概念が優先順位を含んでいる
あなたの単項式の理解も俺流だし、ひとまとまりの概念って決めつけも
俺流だし、そんなものは世間じゃ通用しないのよ、残念ながらw
論理以前の問題。

>定数項も文字式だと何度言えば理解できるのかねw
という俺流解釈も世間じゃ通用しないのよ、残念ながら。百回言えば
真実になるわけでもなし。

>「a÷bc=a÷b×c」と定義してある教科書はいつ出てくるんだ?
出るわけ無いだろw 君が自分で書けば別だけど、君の文章じゃ検定
に通らないよねw

>「文字式」で「多項式」に誘導される意味が分からないのかねw
君の俺流解釈は分からない、というかいつものように間違ってるからw
例えば、正接で検索すれば三角関数に誘導されるが、この2つは同義で
はない。

>どこにも書いてない妄想で言っていた訳ねw
どこかに書いてあるという妄想を君が語ってるだけ。文字式が多項式と
同義と書いてあるとか、もう、頭がおかしいとしかおもえんわw

>指数は有理数のピュイズー単項式以下同文w
wikipediaの付け焼き刃で意味もわからず食い下がるねー。じゃ、
1/(√x +1)は何単項式なのかね?アスペルガー単項式?w

>何を当たり前のことを言ってるんだ?
アスペルガー君にとっての当たり前を世間はトンデモと言うこと
だけは知っておいて損はないよw
君のためにリストを作ってるようなもんだから、感謝してくれ。
0573132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:32:36.69ID:DbF95Um2
>>571
ちなカシオの関数電卓は昔は16と計算させていたが同じシリーズの新しい機種では1と計算させるようになった
化学業界が国際的な共通ルールで省略演算の優先を明文化しているのでユーザーニーズに合わせたと想像
0574132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:36:07.24ID:DuGsCWLF
>>571
相対論は間違ってる系なんかのトンデモさん相手の議論も
収束しない(相手を納得させられない)ことがよく知られ
てます。残念ですが、しょうがないと思います。
0576132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 01:07:09.57ID:v/znPfuJ
>>572
>あなたの単項式の理解も俺流だし、ひとまとまりの概念って決めつけも
>俺流だし、そんなものは世間じゃ通用しないのよ、残念ながらw
妄想君は「項」という概念を知らないんだねw

そして妄想君はどうしても「俺流」ということにしたいらしいが、>>494に挙げたソースにも
>乗除を先行するというのは,代数に由来する.すなわち,文字を用いた代数では,A×B
>を,乗法の演算記号を省略して,単に AB と記し, AB が一つの「もの」として扱われる.
とあり、他者もそう理解しているので、妄想君の主張は否定されるぞw

妄想君はどうして卑怯なことをするんだろうね?

>論理以前の問題。
「論理」は「俺流理論」だからという理由で否定できるものではないぞw
「単項式」という一般的定義に沿って論理的に示された内容は、論理的に否定できなければ、
認めるしかない
(新規の)論文やら証明やらは当然「俺流理論」であるわけだが、妄想君は、そんなものは
認めない、とか言うキ○ガイなのかもしれないなw

>出るわけ無いだろw
はい、妄想決定w
妄想は世間じゃ通用しないのよ、残念ながら。百回言えば真実になるわけでもなし。w

>例えば、正接で検索すれば三角関数に誘導されるが、この2つは同義ではない。
ん?「正接」の解説の第一項目は「正接」だけど?
で、「文字式」自体の解説はどこにあるって?w
存在しない「文字式」という項目と、第一項目として存在する「正接」じゃ比較にもならないぞw
https://www.weblio.jp/content/正接


>1/(√x +1)は何単項式なのかね?アスペルガー単項式?w
www
「8÷2(2+2)」の判定と関係ないので宣言通り無視するねw

>どこかに書いてあるという妄想を君が語ってるだけ。
はいはい、妄想君の脳内ソース、としておけばいいんだよねw

で、
>まあ、「代数式」ということは妄想君も>>518で認めているし、「代数式」ということに
>すれば曖昧にはならない、ということでいいよねw
に反応がなかったということは、妄想君はこれに同意したと見做す

よって、「8÷2(2+2)」は代数式であり、代数のルール「a÷bc=a÷(bc)」に則り「1」となる
0577132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 01:20:32.88ID:8uW1LKOm
wikiの「数式」の項目より

>数学における数式は、数・演算記号・不定元などの数学的な文字・記号(および約物)が
>一定の規則にのっとって結合された、文字列である。

>代数式とは加減乗除冪根の6種類の符号によって連結されている数式をいい、それ以外の式を超越式という。

>代数学において数式は「値」を指定することに利用できる(値はその式に現れる変数に割り当てられた値に依存してよい)。
>この「値」を決定する問題は、数式を構成する各記号に割り当てられた意味論に依って異なり、
>意味論の選択はその数式が属している文脈に依存して決まる。例えば、構文論的には同じ式 "1 + 2 × 3" でも、
>演算の優先順位が文脈によって異なれば、異なる値(この場合、7 かもしれないし 9 かもしれない)を持ち得る。
0578132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 01:33:18.46ID:v/znPfuJ
>>577
俺はずっと日本の義務教育という範囲で議論をしている
そして、この範囲外については、「a÷bc=a÷b×c」と定義してある教科書は
「出るわけ無いだろ」という話だ

ちなみに
>意味論の選択はその数式が属している文脈に依存して決まる。例えば、構文論的には同じ式 "1 + 2 × 3" でも、
>演算の優先順位が文脈によって異なれば、異なる値(この場合、7 かもしれないし 9 かもしれない)を持ち得る。
の「1+2×3=9」を頑なに拒否するのが妄想君だ

まあ、俺々ルールを使用したいなら、それを宣言したうえでご自由に、ということだな
0579132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:23:15.58ID:fEQK0Ji2
済まんな>>568またいつも通り横槍させろ(1/2)
> だから、そこでは暗黙の積が優先することを明示的に教えてるわけでもない、
例題直後練習問題で巻末解答にて説明割愛されるも解答は省略積優先解しか記されん指導要領(中には、
説明割愛するも結果が省略積優先解である点は同じながら例題時点で等価問題を示す教科書も)な訳で、
各教科書対応元の教員用指導書には、大前提()最優先を除けば先ず、×÷を差し置き省略積優先、
次いで分数括線も×÷を差し置き準優先と欠かさず説く事を必ず記される。結果、
小学で習いし×÷優先だが其の順位は準々、其れ以後の±は優先無く左先右後の定例に則る事が明白。
念の為に×÷優先事項に就いても一応述べるが教科書例題直後問題(中には教科書例題時点)の際に
各教科書対応元の教員用指導書には欠かさず説く事を必ず記される。よって塾などは念押し講義する。
なので授業講義・塾講義に添わぬ方が過失か怠慢か不登校となる。その一例の君は当時、長期休学か?
又は真面目ながら抜け作受講だったか?はた又、怠慢受講者か、受講抜け出し者か?
それとも…否…まさか…日本の学校やインターナショナルスクールでもない学校の出身か?
0580132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:42:59.43ID:fEQK0Ji2
済まんな>>568またいつも通り横槍させろ(2/2)
> 文字式でなければ尚更曖昧だと何度言えばわかるのやら。学習能力ゼロだなw

8÷2√16=8÷√2^2√16
=8÷√4√16=8÷√(4・16)
=8÷√64=8÷8=1
この初式なら、こういう結果でないと日本の学校でもインターナショナルスクールでも誤答だぞ
本当に学校に行ってたん?抜け作?上の空?脱走?それとも特別外国人学校に行ってたのかよ、おい?

> 多項式

単項式は広義多項式ながら厳密多項式ではない

> ローラン級数

複素積分を留数を活用して求められる場合に欠かせぬ-1項目に世話になっとけ。単項とは書けるが
単項式とは単項式の概念の範疇から外れるから単項式とは言えない

> 有理形式変数項(=負数次項)、無理形式変数項(=有理数式項)、超越形式変数項(∋sin(x))

そこまで行けば単項式を仲間に入れる広義多項式の意味からも外れてるなぁ
数学・理学的多項式解釈と、字義を尊重する文学的多項式解釈では意味も訳も異なって当然
『“単”一の“項”から成る“式”』で在る故に文学的には単項式と呼べるや知れんが
数学・理学的には単項式ではない。呼ぶには、また数学・理学的に正しく拡張した概念を
定義した上で、その定義で異常を来さなくなって、始めて呼べる様に成る
単項式とは定数係数と零次含む自然数次変数の省略積から成る式であり
多項式とは変数次数の異なる2以上複数個の単項式の和から成る式であり
単項式と多項式を総称して…何て言ったか忘れた。代数方程式と言いたいが
代数的形式数関数方程式と混同する人間が現れるから困る
有理関数、無理関数、代数的数形式関数、超越関数、…舌を噛むわ
0581132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:12:23.74ID:fEQK0Ji2
>>569
> で、「a÷bc=a÷b×c」と定義してある教科書はいつ出てくるんだ?

アンタが>>490で示した明治28(=1825)年4月の書は認定教科書と言うより参考書っぽいし
後に改正強化されてそうな時代だし演算規則違うよなぁ
過去ログ6÷2(1+2)スレに確か早くも明治9(=1806)年に例題で示されている

>>コンセンサス君
さっきのレスから俺は例題、例題と言ってるが、練習問題との違いは
解答まで書かれていて、時には過程式も記されている問題を
例題と書かれているわけな上で知ってる筈だが、怪しいお前は知らなそうなんで一応、教えとく

[例題] 問題形式ながら、その場で解答まで書かれた項目
[練習問題] 解答明記(稀に無いのも有る)が、その場ではなく巻末に有る問題
[問1][問2][問3]…[問n] 解答明記(稀に巻末に有るのも有る)が、基本的に指導書と教員任せ
0582132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:37:21.41ID:fEQK0Ji2
数学の教科書と対応教員用指導書だけではなく、理科の各教科書対応教員用指導書に
×÷は±より先な事の確認、尚且つ中学理科以降は×÷の使用は極力無くす説明を欠かさぬ事が
わざわざ記されていて、数学授業だけに任せない指導要領になっている

>>569
> ほら、俺の予想した宣言通りw
> 指数は有理数のピュイズー単項式以下同文w

うわ言ってる側から原義的な単項式の括り方でないメタな単項式の括り方を…
そういう括り方なら違うなんて言わない。んでも原義的な定数係数自然数次単項式の単項式ではない

>>571
確かに其れが確実で賢明で健全。だが>>573の言ってる事も
真(にして不足。化学業界だけじゃなく科学業界全般)で
a÷bc=a÷(b×c)≠a÷b×c
で間違いないし、それをCASIOが認め改正している
0583132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:38:21.54ID:v/znPfuJ
>>581
>アンタが>>490で示した明治28(=1825)年4月の書は認定教科書と言うより参考書っぽいし
>後に改正強化されてそうな時代だし演算規則違うよなぁ
そうだねぇ
算術と代数が分かれていた時代で、算術にはいろいろな流儀があったみたいだねぇ
まあ、その辺は>>494を参照のこと

>過去ログ6÷2(1+2)スレに確か早くも明治9(=1806)年に例題で示されている
代数の話だよね

>>582
>うわ言ってる側から原義的な単項式の括り方でないメタな単項式の括り方を…
中学だから「単項式同士の除法」なんて言っているが、その中身は単に指数法則を
使っているだけであり厳密に厳密な「単項式」に拘る必要もない
指数法則を使うなら指数の加減算で一本化する方が俺の好みだ

ちなみに君は「(a^2)b÷ab」と「(a^2)b÷a√b」で後者は単項式ではないからと、前者と後者で
それぞれ別個に計算ルールが定義されている、と解釈するタイプなんだろうね
指数法則ぽく計算するなら「(a^2)b÷ab=((a^2)÷a)(b÷b)=(a^(2-1))b^(1-1)=(a^1)b^0=a」
「(a^2)b÷a√b=((a^2)÷a)(b÷b^(1/2))=(a^(2-1))b^(1-(1/2))=(a^1)b^(1/2)=a√b」かな

日本のサイトで「単項式同士の除法」は指数法則を使うと言いつつ指数法則ぽく計算しているサイトが
ないのだが、以下のサイトは数式上は指数法則で計算している。説明は読めないけど
https://baike.baidu.com/item/%E5%8D%95%E9%A1%B9%E5%BC%8F%E9%99%A4%E6%B3%95%E6%B3%95%E5%88%99


「a÷bc=a÷b×c」とする人にとって、分数「b/c」として「b/c=bc^(-1)」なんだが
「a÷b/c=ac/b」「a÷bc^(-1)=a/(bc)」となるんだろうか?
0584132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:03:57.51ID:8uW1LKOm
中2で「単項式同士の乗除」を習うのは
中3で「多項式と単項式の乗除」を習うから
そのための前段階では?
0585132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:31:34.25ID:v/znPfuJ
>>584
その通り
「8÷2(2+2)」なら中2で「単項式同士の乗除」で事足りるのに、
わざわざ、三角関数だ、分数式だ、無理式だと論点をずらす輩が
いるから話がややこしくなっているだけ
0586132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:23:46.40ID:8uW1LKOm
なるほど
わざわざ、平方根だ、分数だ、指数法則だと論点をずらす輩には
これから気を付けることにします
0587132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:34:33.44ID:DuGsCWLF
>>584
アスペルガー君にいいくるめられてどうすんの?w

単項式の乗除と演算規則は別問題だよ。たとえば件の数式を
a÷b(c+d)と文字式に置き換えればわかるように、
b(c+d)=bc+bdは単項式じゃないからね。
単純に暗黙の積として書かれた2(2+2)が割り算より優先する
という規則があるということ。physical reviewでもそういう
説明がしてあるように、それが一般的な見方。

アスペルガー君の俺流単項式の説明でも問題なさそうに見える
が、そういう説明をする人はまずいないし、abは積だから一塊
だというのなら、ab^cという形式が(ab)^cなのかa(b^c)なのか
が曖昧になるという問題が出てくる。演算規則として説明する
ほうがすっきりする。
0588132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:58:49.36ID:DuGsCWLF
>>579
あなたもたいがい読みにくい文章を書くけど、年齢はおいくつくらい?

今の現場では明示的に教えるようにしているのかもしれないが(中学生
向けの教員用指導書など見たこともないので否定も肯定もできないが)、
教科書に明示的に書いてないことをもって「明示的に教えてるわけでも
ない」と書いたまでなので、そこはご理解されたい。私はそういう規則
を習った記憶はないが(何十年も前のことでもあるし)、あなたはそう
習った確かな記憶がありますか?

しかし、指導書にしか書いてないのはどういうことなんだろうね?
まだ教科書にまでは書けないという判断があるのでは?

将来的には指導要領にも明記され、教科書にも乗るのかもしれないが、
現状では誰もが知っているべきルールだという話にはならないと思う。
0589132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:22:00.44ID:DuGsCWLF
>>580
>8÷2√16
まあ、この式なら曖昧さはないけど、√も演算記号なので、文字式でないとはいえ、
加減乗除のみで構成される数式と同列に扱うのは問題ありかと。
文字式でなければ、どんな数式でも曖昧だという意味にとってもらっては困ります。

>本当に学校に行ってたん?抜け作?上の空?脱走?それとも特別外国人学校に行ってたのかよ、おい?

心の闇を感じさせる文章ですね。
たいして悪気はないのかもしれないが、早朝からこんなこと書いてる人って…w
0590132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:20:14.43ID:suiZWSn/
8÷2 1/16 は?「2 1/16 は帯分数」

2と1/16 の間には実際にはスペースは無いし、上の計算は小学校の算数で実際に扱うぞ。
0591132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:14:50.59ID:v/znPfuJ
>>587
>アスペルガー君にいいくるめられてどうすんの?w
皮肉が通じていないようだね

>b(c+d)=bc+bdは単項式じゃないからね。
妄想君にとって「3a+a」は単項式なんだよね

>abは積だから一塊だというのなら、ab^cという形式が(ab)^cなのか
>a(b^c)なのか が曖昧になるという問題が出てくる。
俺が>>217で説明しているが、そりゃ、相手の前提条件を無視したら曖昧にもなるだろうよ
妄想君の手口は本当に卑怯だよね

>演算規則として説明するほうがすっきりする。
必要ない
0592132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:27:51.26ID:DuGsCWLF
夏休みの暇つぶしにアスペルガー君にもレスしとくか。

>>576

>単に AB と記し, AB が一つの「もの」として扱われる.
「積」だからとはどこにも書いてないし、そういう文脈でもない。
何度も説明させるなよw >>498で既出。

>「論理」は「俺流理論」だからという理由で否定できるものではないぞw
前提が間違ってれば、いくら論理が正しくても無意味な理論なんですけどw
だから論理以前の問題だと指摘してるんだよ。俺流ってのは、そういうこと。

>はい、妄想決定w
まったく同じ文言がなければ妄想だというのなら、君の珍説もすべて妄想って
ことになっちゃうんだけど、わかってないねぇw

>ん?「正接」の解説の第一項目は「正接」だけど?
ああ言えば上祐だなw反省のなさは大したもんだ。それは第一項目でもなんで
もなくて、Weblioが参照してる他の辞典にたまたま載ってたというだけの話。
ウィキペディアの別項へ転送されてるという点ではまったく同じだよ。たとえ
ば、Weblioで広辞苑が参照されてれば「文字式」の説明として「数を文字で表
した式」ってのがトップに出たはずだよ。
どうしても納得できなきゃ「余接関数」で検索してみればいい。

>>1/(√x +1)は何単項式なのかね?アスペルガー単項式?w
>www
>「8÷2(2+2)」の判定と関係ないので宣言通り無視するねw

wikipediaで見つからなかったら急に無視かよw
1/√x までは無視せずに答えたのに一貫性がないぞw

>よって、「8÷2(2+2)」は代数式であり

あれれ?単項式だの多項式だのは撤回しちゃったの?w

もとより、代数式のルール(=暗黙の積を除算より優先する)を適用すること
に異論はないよ。2(2+2)が単項式だから云々というあなたの俺流ルール説明
がおかしいと言ってるだけ。
0593132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:55:29.59ID:v/znPfuJ
>>592
>「積」だからとはどこにも書いてないし、そういう文脈でもない。
俺も「積」だからと言ってない
単に『一つの「もの」』ということが重要だ

>前提が間違ってれば、いくら論理が正しくても無意味な理論なんですけどw
論理的に「前提が間違っている」ことを示してないぞw
まあ、「掛け算の結果を積という」という定義を理解できずに勝手に改変する妄想君には
論理性を求めるだけ無駄だと思うけどねw

>まったく同じ文言がなければ妄想だというのなら、
妄想君の脳内ソースしかないから妄想だ、と言っているんだよw

>あれれ?単項式だの多項式だのは撤回しちゃったの?w
ん?単項式は代数式だぞ?
「2(2+2)」は代数式であり単項式だ

>代数式のルール(=暗黙の積を除算より優先する)を適用すること
>に異論はないよ。
なるほど。「暗黙の積を除算より優先する」と明示されてないけど認めることにしたんだねw
代数式のルールを適用するからびは「数だけの式だからルールが違う」なんてことはないよねぇ〜w

>2(2+2)が単項式だから云々というあなたの俺流ルール説明がおかしいと言ってるだけ。
「8÷2(2+2)」は「単項式同士の除法」だと言っているのに、俺流ルールという妄想君は真性のキ○ガイだなw
逆に、「単項式同士の除法」を否定して、どの単元の「代数式のルールを適用する」と言っているのか
答えてもらおうか
答えられても答えられなくても、どちらにしろ妄想君の俺流ルールに他ならないけどなw
0594132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:58:20.14ID:DuGsCWLF
って、レス書いてるあいだに、先にアスペルガー君の書き込みが、、、w

>>591
>皮肉が通じていないようだね
ああ、言いくるめられたんじゃなくて、アスペルガー君への皮肉だったのか。
すまんね。

>妄想君にとって「3a+a」は単項式なんだよね
これはトリッキーな質問だね。yesと答えると、妄想君という呼び名を
認めたことになるw今頃気づいたけど、手遅れかw

>相手の前提条件を無視したら
相手って、、、w一般的な条件での話をしてるんだが。
暗黙の乗算と累乗とで構成された俺流「単項式」こそが積であるという
前提のもとであれば確かに問題はないなw

a(b+c)を「単項式」と呼べるのかとか、それでも問題は残るけど、まあ
呼び名はなんとでもなるから、「暗黙の乗算と累乗で構成される式は
ひとかたまりで不可分である」というルールでも確かに問題はないよ。
一般に通用するとは思わんけどね。式を演算とみなして、「暗黙の乗算が
除算に優先する」と簡潔に表現するほうが曖昧さがなくて優る。
0595132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:16:31.66ID:DuGsCWLF
>>593
>俺も「積」だからと言ってない
>単に『一つの「もの」』ということが重要だ

「積」だから一つの「もの」だったんじゃないの?w
逆に、a×bを一つの「もの」としないのは積じゃないから
じゃなかったの?君の主張がわからなくなってきたよw

>「掛け算の結果を積という」という定義を理解できずに勝手に改変する

その定義を否定した覚えもなければ、改変した覚えもないんだが。
何をもって改変というのか知らんが、アスペルガー君の妄想だと思うよ。

> 代数式のルールを適用するからびは「数だけの式だからルールが違う」

数だけの式として乗算記号を戻して左から計算するルールを使うことも
間違いだとは言えんね。どっちもありだろう。1か0かではない。
100歳以上の爺さんなら1+2x3を9と答えても間違いとはしないのと同じ。

ケースバイケースで判断すればいいことなんだよ。まあ、そういうことが
できないのがアスペルガーのアスペルガーたる所以なんだけどさw

>「8÷2(2+2)」は「単項式同士の除法」だと言っているのに

うーん、その単項式が俺流単項式だと言ってるんだけどねぇ…
自覚がないのかなぁ。
0596132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:29:26.14ID:v/znPfuJ
>>594
相手が誰か混乱してるだろw

>>妄想君にとって「3a+a」は単項式なんだよね
>これはトリッキーな質問だね
逃げたので再確認
妄想君にとって「3a+a」は単項式なんだよね?

>相手って、、、w一般的な条件での話をしてるんだが。
へ〜、そうなんだぁ〜w

>「暗黙の乗算と累乗で構成される式は
> ひとかたまりで不可分である」というルールでも確かに問題はないよ。
なるほど。
「a(b^2)」は「ひとかたまりで不可分である」であるから「a(b^2)!=(a(b^2))!」となる訳だな
つまり、「3(2^2)」は「3(2^2)=3×4=12」だから、「3(2^2)!」は上記ルールにより、
一般的な条件での話をしてる妄想君にとっては「3(2^2)!=(3(2^2))!=12!=479001600」ということだな

参考までに
3(2^2)=12
https://www.wolframalpha.com/input/?i=let+a%3D3+and+b%3D2++find+a(b%5E2)
a b^2 where a = 3, b = 2

3(2^2)!=72
https://www.wolframalpha.com/input/?i=let+a%3D3+and+b%3D2++find+a(b%5E2)!
a b^2 ! where a = 3, b = 2
0597132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:39:16.85ID:v/znPfuJ
>>595
>「積」だから一つの「もの」だったんじゃないの?w
俺が>>217で説明しているが、どこに「積」と書いてある?

>君の主張がわからなくなってきたよw
>>217

>数だけの式として乗算記号を戻して左から計算するルールを使うことも
>間違いだとは言えんね。
妄想君は「数だけの式」を「代数式」と認めているのだから間違いだよw
ちなみに「数だけの式」って何?
妄想君の脳内ソースではルールが違うのか?


>うーん、その単項式が俺流単項式だと言ってるんだけどねぇ…
妄想君の言うことは妄想君の脳内ソースだけの妄想だと言ってるんだけどねぇ…
自覚がないのかなぁ。
0598132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:07:52.52ID:DuGsCWLF
補足しておこう。

>「2(2+2)」は代数式であり単項式だ
それ自体は、8という定数だから、単項式でいいと思うが、
a(b+c)という文字式になれば、単項式と呼べるかどうか…。

単項式の定義は変数と定数の積として書けるものというのが
一般的だからね。多項式を因数分解して単項式と呼ぶ人はあまり
見かけない。まあ、言葉の定義は曖昧だから、おれは単項式と
呼ぶんだと言われれば、絶対にだめとは言えないけどね。
3a+aも形式的には多項式と呼べなくもないけど、まとめれば4aに
なるから、単項式だろう。

まあ、議論が紛糾する原因は、大概は言葉の定義の行き違いな
わけだが、俺流定義が絶対だと思ってるアスペルガー君相手だと
収まるはずもなし。

>「暗黙の積を除算より優先する」と明示されてないけど認める
>とにしたんだねw

ことにしたもなにも最初から認めてるし、それで必要十分だと
言ってるんだよ。
ただ、明示されてないだけに、誰もがそうやって計算すべきだ
とは、特に数字だけの計算式においては言えないと言ってるだけ。

>>596
>「a(b^2)!=(a(b^2))!」となる訳だな
ああ、確かに、これはうかつだった。積と累乗に加えて!という
単項演算も俺流「単項式」の定義に含めないと駄目だねw
いずれにせよ、そんな「単項式」など意識しなくても、演算子の
強さのルールだけで十分だという主張に変わりはない。

>>597
>俺が>>217で説明しているが、どこに「積」と書いてある?
ん?項は積だからひとつのものとして扱うってのが君の主張
じゃなかったっけ?再三、積という言葉を持ち出したのはそういう
理由だろ?んー、もしかして、a×bにも積の意味があるという
意見に宗旨変えするための布石か?w
0599132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:29:02.46ID:v/znPfuJ
>>598
>a(b+c)という文字式になれば、単項式と呼べるかどうか…
「()」はひとまとまりだから、M=(b+c) とすれば、「a(b+c)=aM」で「aM」は単項式だ

>多項式を因数分解して単項式と呼ぶ人はあまり見かけない。
「a(b+c)」は元々「a(b+c)」だよw
妄想君には因数分解する過程が見えたのか?w

>3a+aも形式的には多項式と呼べなくもないけど、まとめれば4aに
>なるから、単項式だろう
はい、言質いただきましたw
一般的に「4a」は単項式だが、「3a+a」は単項式ではありませんw

>議論が紛糾する原因は、大概は言葉の定義の行き違いな
>わけだが、
妄想君が定義やら式やらを勝手に改変するのが悪いんだよw

>ああ、確かに、これはうかつだった。積と累乗に加えて!という
>単項演算も俺流「単項式」の定義に含めないと駄目だねw
www
「a(b^2)」は「ひとかたまりで不可分である」であるから「a(b^2)^2=(a(b^2))^2」となる訳だな
つまり、「3(2^2)」は「3(2^2)=3×4=12」だから、「3(2^2)^2」は上記ルールにより、
一般的な条件での話をしてる妄想君にとっては「3(2^2)^2=(3(2^2))^2=12^2=144」ということだな

>項は積だからひとつのものとして扱うってのが君の主張じゃなかったっけ?
だから>>217をよく読めw

>もしかして、a×bにも積の意味があるという意見に宗旨変えするための布石か?w
ね〜よw
0600132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:03:59.21ID:8uW1LKOm
義務教育でも多項式の次数は習うよね
a(b^2+c)の次数はいくつになるのかな?
0601132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:44:09.62ID:v/znPfuJ
>>600
「b^3÷b^2」「b^2-b^2」のそれぞれの次数は?でどう答える?
次数は式を整理してから答えるものだからその質問は意味ないと思うぞ
しかも次数はどの文字に着目するかによっても変わるからなおさらだ
「ax+b」を「ax」の2文字だから「2次式」と普通は見ないだろ?
0602132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:55:49.31ID:8uW1LKOm
単項式かどうかも
式を整理してから答えるものだし、どの文字に着目するかで変わると思うけど
0603132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:17:38.29ID:v/znPfuJ
>>602
>単項式かどうかも式を整理してから答えるものだし、
それは違うだろう
「単項式同士の加減乗除」はどうやって式を整理するか、についての話であり、
「単項式同士の加減乗除」が決まらないと、式を整理することすらできないのだよ

>どの文字に着目するかで変わると思うけど
定数項、つまり0次式のことを言っているならこれは「単項式」なのだから影響ないだろう
逆に「a^(-2)」など普通は「分数式」と判断されるものが着目文字によっては
「定数項」扱いで「単項式」と判断される可能性ならあるだろう
0606132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:31:23.58ID:8uW1LKOm
単項式だとわかっててその次数を求めるのに式の整理が何故必要なの?
0607132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:50:05.98ID:v/znPfuJ
>>606
???
単項式だとわかっていれば式の整理はいらないよね

なお、今後アンカを付けてくれないか
ないなら、いちいち回答する義理もないし俺は無視することにする
君の場合、質問が舌足らずすぎて、はっきり言ってうざいので
0608132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 05:41:25.16ID:0GZvrUEb
>>583
> ちなみに君は「(a^2)b÷ab」と「(a^2)b÷a√b」で後者は単項式ではないからと、前者と後者で
> それぞれ別個に計算ルールが定義されている、と解釈するタイプなんだろうね

バカモン!お主を根号括線で「便所入りの刑」にしてくれよう

1乗根号が使えれば話は終わろうものを…
0609132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 06:25:21.65ID:0GZvrUEb
>>589
習ってないだって?抜け作聴講してたんじゃないのか?
じゃなきゃ教員の手落ちだ。しかし教員を責めるな、PTAなり世間潮流なりを責めろ
0610132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:43:34.41ID:f8jEWbxi
思ったんだが、2(2-2)とかはどう扱うんだろう
数同士の演算で定義されてはいるが定数項(0次元単項式)とは呼べないよね
2(2-2)÷8とか8÷2(2-2)はどう計算するんだろう
0611132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 09:48:35.76ID:N0X0IOnk
>>610
>数同士の演算で定義されてはいるが定数項(0次元単項式)とは呼べないよね
君が「2(2-2)」の計算結果を何も書かないというならそうかもね
0612132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:04:17.17ID:Y7aYDYYG
>>599
相変わらず支離滅裂な思い込みの垂れ流しだなw

>「a(b^2)^2=(a(b^2))^2」となる訳だな
俺が親切に定義しなおしてあげたアスペルガー君の俺流単項式では
左辺全体が単項式なんだから、そうはならんだろ。俺流単項式では
なく、「積」を一塊にするのでは駄目だというのはすでに俺が指摘
済みだよ。なにを今更w

一方、「暗黙の積が除算に優先する」という簡単なルールを認めれ
ば、一般的な演算規則にしたがうだけで、まったく問題なく計算で
きるので、(俺流)単項式なんていう概念はまったく必要ない。
単項式で考えればそのルールはいらないというのは馬鹿げてるし、
間違ってる。
0613132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:12:25.91ID:Y7aYDYYG
当然ながら、アスペルガー君を説得するのは無理だから、
アスペルガー君のトンデモ主張のリストを補完しとくわw
(このところ「広義の単項式」から「広義の」が外れてきたので、
 ここでも外しておいた。)

・等号は左辺の計算結果が右辺になるという意味。したがって 「6=2×3」
 は「真とはかぎらない命題」である。

・「ab」 はaにbを掛ける操作とも、その計算結果(積)ともどちらとも
 みなせるが、「a×b」は操作としかみなせず、積とはみなしえない。

・単項式は積なので、「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら積
 になるので単項式である。

・「xz+yz」は単項式ではなく多項式だが、「(x+y)z」は単項式である。

・「a+b」はaとbとを足し合わせる操作とも、その結果の和ともみなせるが、
 「3a+a」は足し合わせの操作としかみなせず、3aとaの和ではありえない。

・「3x2」が積も表すと主張したいのなら、「3x2を計算せよ」の問いに
 「3x2」と答えても正解としなければならない。

・「3+2」は3と2という単項式の和で、単項式は文字式なので文字式である。

・100年前には ○+○×○ を(○+○)×○としていたので、今でも
 そう計算してもよいはずだ。

・「文字式」と「多項式」は同義である。なぜならインターネット辞書で
 「文字式」を検索するとwikipediaの「多項式」の説明に誘導されるから。
0614132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:38:12.65ID:N0X0IOnk
>>612
>俺が親切に定義しなおしてあげたアスペルガー君の俺流単項式では
>左辺全体が単項式なんだから、そうはならんだろ。
「a(b^2)」は「ひとかたまりで不可分である」なんだよね?w
だったら妄想君が何を言おうと妄想君の主張は「a(b^2)^2=(a(b^2))^2」と
いうことだw
無条件に「ひとかたまりで不可分である」とした時点で「^」「!」より高い優先順位を
設定したことになるのだから当然だ
それでも否定したいなら何故「そうはならんだろ」なのか論理的に説明してねw

>単項式で考えればそのルールはいらないというのは馬鹿げてるし、
>間違ってる。
何故「間違ってる」なのか論理的に説明してねw
それができない限り妄想君が何を言おうと「暗黙の積が除算に優先する」と
いうルールなど「必要ない」

結局、論理的根拠もなく「そうはならん」「間違ってる」と喚くだけの感情論だけだったなw
0615132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:54:56.44ID:N0X0IOnk
>>613
>>509

妄想君はいい加減一番目の項目は修正してねw

「広義の単項式」は妄想君のまとめに書いてあるから話の流れで分かるだろうと
書かないだけだから逆に外さないでねw

ちなみに妄想君、「数だけの式」と言う概念があるのは昭和12年以前の「算術」なんだけどねw
妄想君はそのころに教育を受けたご老人なのかもしれないなw

>>577の指摘でもある
>例えば、構文論的には同じ式 "1 + 2 × 3" でも、
>演算の優先順位が文脈によって異なれば、異なる値(この場合、7 かもしれないし 9 かもしれない)を持ち得る。
という一般的な話を、100年前のことと切り離して考えられないのも、
やっぱり妄想君だよね、という感じだな
0616132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 14:33:38.16ID:Y7aYDYYG
>>614
>「a(b^2)」は「ひとかたまりで不可分である」なんだよね?w

あなたの主張が「積はひとかたまりだから不可分だ」というのなら
そうだが、自分で自分の首を締めてどうすんのw

>何故「間違ってる」なのか論理的に説明してねw

すでに説明済みだよ。例えば、単項式というくくり方に問題があることは、
>>613のリストを読めば普通の人は分かる。

>「暗黙の積が除算に優先する」というルールなど「必要ない」

教員用指導書にはそのルールを教えるように書いてあるそうだが、それも否定
するんだね。まあ、せいぜい俺流単項式を学校教育で採用してもらえるように
頑張ってくれw

>>615
>「広義の単項式」

さすがに俺流単項式が通用するかどうかやばいと感じてきたようだねw
「広義の単項式」って発想も俺流だからそのまま「単項式」でいいでしょ。
どうしてもというなら、「俺流単項式」と書き換えてもいいけど?w

もはやアスペルガー君の言うことを信じる人はいないと思うので、
もう、いちいち反論する必要もないかw
0617132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:07:35.86ID:0GZvrUEb
>>588
習ってないだって?抜け作聴講してたんじゃないのか?じゃなきゃ教員の手落ち、または学級崩壊だ
教員を責めるな、PTAなり世間潮流なりを責めろ

>>589
> まあ、この式なら曖昧さはないけど、√も演算記号なので、文字式でないとはいえ、
> 加減乗除のみで構成される数式と同列に扱うのは問題ありかと。

単なる演算記号じゃないぜ。括線付きだ。電子媒体上だから/同様に括る機能が失われてるが。

> 文字式でなければ、どんな数式でも曖昧だという意味にとってもらっては困ります。

でも整数乗数と根乗数の間に有る結合性は同じなんだぜ?単なる教育の周知徹底の差だ。

ちなみに

> 心の闇

俺は人の直向きに耐え忍ぶ姿を尊ぶ心が退廃し
人の苦しむ被虐態を尊ぶ悪い奴だ。故に、その前段の文

> 困ります

を読み「よーし良い子だ、もっと困れ」と呟き嗜虐悦に入る。
0618132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:12:23.39ID:0GZvrUEb
>>588
習ってないだって?抜け作聴講してたんじゃないのか?じゃなきゃ教員の手落ち、または学級崩壊だ
教員を責めるな、PTAなり世間潮流なりを責めろ

>>589
> まあ、この式なら曖昧さはないけど、√も演算記号なので、文字式でないとはいえ、
> 加減乗除のみで構成される数式と同列に扱うのは問題ありかと。

単なる演算記号じゃないぜ。括線付きだ。電子媒体上だから/同様に括る機能が失われてるが。

> 文字式でなければ、どんな数式でも曖昧だという意味にとってもらっては困ります。

でも整数乗数と根乗数の間に有る結合性は同じなんだぜ?単なる教育の周知徹底の差だ。

ちなみに

> 心の闇

俺は人の直向きに耐え忍ぶ姿を尊ぶ心が退廃し
人の苦しむ被虐態を尊ぶ悪い奴だ。故に、その前段の文

> 困ります

を読み「よーし良い子だ、もっと困れ」と呟き嗜虐悦に入る。
0619132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:25:17.20ID:0GZvrUEb
一眠りする前と後でレスが被ってやんの、しかも三回くらい
俺が困ってどうする…さて置き、√活用解答案式改定
8÷2(2+2)=8÷2(4+0)
=8÷2√16=8÷√2^2√16
=8÷√4√16=8÷√(4・16)
=8÷√64=8÷8=1
開括弧直前の定数との積結合性も、根号直前の定数との積結合性も、本来は同等で在る事を教える
ああ便利な+0、括弧を解く必要を無くしつつ無力で居てくれる
0621132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 16:15:57.85ID:N0X0IOnk
>>616
>あなたの主張が「積はひとかたまりだから不可分だ」というのなら
>そうだが、自分で自分の首を締めてどうすんのw
www
俺は>>217で条件を指定してるから問題ないぞw
そもそも「掛け算の結果を積という」という定義から、「×からみて積はひとかたまり」と
言っていること、「×」以外の「省略×」「累乗」については何も言及していないこと、
は明白なんだけどねw
何も言及していない「累乗」を挙げて、鬼の首を取ったように「成り立たない」「曖昧だ」を
連呼する妄想君のアスペっぷりが哀れなだけw
結局、妄想君が妄想君の俺流単項式に対する指摘に反論できず間抜けっぷりをさらしただけ、
ということだなw

>すでに説明済みだよ。例えば、単項式というくくり方に問題があることは、
>>>613のリストを読めば普通の人は分かる。
要するに「妄想君にはそう見える」という妄想ということだなw
「3a+a」は単項式とか、昔の算術にしかなかった「数だけの式はルールが違う」が
現在でも通じると思っている人の言う「問題がある」なのだから推して知るべしだなw
特に「3a+a」は単項式、というのが致命的で、何について話をしているか全く理解できて
いない証拠であり、妄想君のアスペ全開、ということだなw

>教員用指導書にはそのルールを教えるように書いてあるそうだが、それも否定
>するんだね
「必要ない」が、別に「あっても構わない」よねw
妄想君には否定しているように見えるんだねw

>さすがに俺流単項式が通用するかどうかやばいと感じてきたようだねw
単に、置き換えてた同型の式に対して言っている、というだけだからね
式を整理するための補助として別に何もやばいことはないし、そのままでもいいぞw

>もはやアスペルガー君の言うことを信じる人はいないと思うので、
>もう、いちいち反論する必要もないかw
はい、敗北宣言来ましたw
逃げ出す準備に入ったようですw
妄想君は>>507で終了宣言しておいて、ここまで未練たらたらなのが笑えるなw
0622132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 20:49:08.84ID:YQj0ioMu
334 仕様書無しさん sage 2019/08/17(土) 21:30:17.17
だからRPNにしとけば曖昧さの余地なんて無いのに…

8 2 ÷ 2 2 + × なら16
日本語:8を2で割ったものと2と2を足したものを掛ける

8 2 2 2 + × ÷ なら1
日本語:8を、2に2と2を足したものを掛けたもので割る

中置記法は欠陥記法。
はい皆さんご一緒に!
中置記法は欠陥記法!!
0625132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 00:50:02.29ID:yOre8XKM
>>617,618
2度繰り返すほど大事なレスらしいので、いちおう返答しときます。

>習ってないだって?

習ってない、じゃなくて習った記憶がない、ですよ。
で、あなたは中学校で習った記憶あるの?(旧制中学じゃないよね?w)

>整数乗数と根乗数の間に有る結合性は同じなんだぜ?

累乗は乗算の延長として捉えることができるけど、累乗根は四則演算の
範疇を超えてますからね、sinやlogのような関数記号に近いように思え
ますね。
0626132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 00:54:06.65ID:yOre8XKM
>>624
僕はたいてい脱いで議論してますよ。はきものは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況