>>42
>× 要するに「ab÷ab」は「(ab)÷(ab)」と解釈することになる
>○ 要するに「ab÷ab」は「(a×b)÷(a×b)」と解釈することになる
>一先ず「b分のa÷b分のa」の話題に寄り道し「ab÷ab」の話題に戻れ、急がば回れ。

義務教育の「単項式同士の除法」で扱う内容、だと言っているだろ?
「ab÷ab」は『単項式「ab」を単項式「ab」で割る』という意味なんだ。だから「(ab)÷(ab)」。
君にとって「a×b」は単項式なのか?
君も、一番重要な段階をすっ飛ばして物事を語るタイプなんだなw

>一先ず「b分のa÷b分のa」の話題に寄り道の話題に寄り道し「ab÷ab」の話題に戻れ、急がば回れ。
何を言いたいか分からんが、「b分のa÷b分のa」は「(a/(a÷b)/b)」かな?

ちなみに、「単項式同士の除法」があるなら当然「単項式同士の乗法」もあり、
「ab×cd」が「(ab)×(cd)」であることは「単項式同士の乗法」の話だ