>>318
>「+-×÷」という演算子から見れば、という前提を無視するなよw

おまえが勝手に作った前提など知らんがな。「俺の数学」を語ってる
からトンデモさん呼ばわりされるんだよw

>「10-2=16÷2」が正しいなら、
正しくないとでも?

>左辺と右辺は等価だから「引き算と割り算は同じ意味」となるんだな
というのが君の発想だろ、って話w

俺の書き込みのロジックさえ理解できない低能ぶりには呆れるわ。

3x2は、3と2の乗算というプロセスしても、その結果としての積として
も見ることができるって言ってるのがわからんのかね?
一方、君は3x2は積ではないと主張してるわけだよ。

>君の「=」の解釈は異常だな
あんたプログラマーかなんかしらんが、=を代入演算子だと思い込んで
るんじゃないか?数学において = は等価な関係を示す記号だよ。演算の
結果を示す記号ではない。プログラミング初心者は、数学の記号としての
= が身についてるから、プログラミングで苦労するが、あんたはその逆
のケースだなw

処理系の文脈でしか数式を語れないから、ふつうの数学にはないチンケな
概念を持ち出したがるんだろうな。ちゃんちゃらおかしいわ。

>で、君の「8÷2(2+2)」の計算結果は何だ?

16か1。暗黙の乗算の優先順位をどうするかで異なるが、それについては
一般的なコンセンサスは得られてないと思うので、一意に決めるため
の条件が不足しているとみなす。