探検
フィールズ賞取ってない大数学者って山ほどいるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1132人目の素数さん
2018/10/01(月) 20:28:21.98ID:tx/560Pz ノーベル数学賞があればよかったのに
76132人目の素数さん
2021/07/25(日) 09:58:42.11ID:S11bKX90 ぴんこ
77132人目の素数さん
2021/07/25(日) 13:18:41.12ID:WXg7tYZD アジア人ということで言えば
Dinhの先生は
「彼がフィールズ賞を取れなかったのはおかしい」
と言っていた。
その直後くらいにNgが取ったが。
Dinhの先生は
「彼がフィールズ賞を取れなかったのはおかしい」
と言っていた。
その直後くらいにNgが取ったが。
78132人目の素数さん
2021/07/25(日) 13:32:42.36ID:X9sEL5Xn 反動でマイノリティー優遇になったよな
79132人目の素数さん
2021/07/26(月) 11:18:19.90ID:i0xNy21R 大数学者は俺だ!ドンッ!!!!!!!!!!pi=(360/θ*(√(2-2*√((COS2θ+1)/2))))/2
80132人目の素数さん
2021/07/26(月) 12:10:37.60ID:9VidPAk4 >>75
作用素の人たちの中でも泉先生が頭一つ抜けてるの?
作用素の人たちの中でも泉先生が頭一つ抜けてるの?
2021/07/26(月) 12:24:08.24ID:W2PM0qd2
アジア人差別なら小平邦彦も広中平祐も森重文も取れてない
となるとアジア人が近年取れない理由は取れるだけの成果がないからに他ならない
となるとアジア人が近年取れない理由は取れるだけの成果がないからに他ならない
82132人目の素数さん
2021/07/26(月) 13:58:54.08ID:MnSCqDSF83132人目の素数さん
2021/07/26(月) 14:00:58.71ID:MnSCqDSF >>80
そういう時期があったことは確か
そういう時期があったことは確か
84sage
2021/07/26(月) 14:12:55.02ID:g1YjCusp クルド人はアジア人に分類されない?
2021/07/26(月) 14:29:35.43ID:5aPxHAB7
エロンリンデンシュトラウス(2010年、イスラエル)
ゴバオチャウ(2010年、ベトナム)
マリアムミルザハニ(2014年、イラン)
コーチェルビルカー(2018年、イラン系クルド)
近年でもこれだけアジア人がいるわけだから、日本の数学が遅れてるから取れない以外の答えが見つからない
ゴバオチャウ(2010年、ベトナム)
マリアムミルザハニ(2014年、イラン)
コーチェルビルカー(2018年、イラン系クルド)
近年でもこれだけアジア人がいるわけだから、日本の数学が遅れてるから取れない以外の答えが見つからない
86132人目の素数さん
2021/07/26(月) 14:43:02.26ID:BE8YOCsI 世界は広い
2021/07/26(月) 14:50:19.27ID:UUjic2Ps
国籍はカナダやオーストラリアに変わっているがインド系の数論人も続けてとっている
88132人目の素数さん
2021/07/26(月) 15:10:48.53ID:BE8YOCsI イギリスでDonaldson以後の受賞者と言えば誰?
2021/07/26(月) 15:15:25.47ID:5aPxHAB7
こうして見ると、アジア系の受賞者の殆どは学士、修士、博士のいずれかをアメリカ、イギリス、フランスなど欧米の大学で取っている
広中平祐も思えばハーバードで博士を取っていたし、小平邦彦や森重文はむしろ異端
日本が遅れてるとか以前に、欧米の環境でないと優秀な成果はほぼ生まれないということになるんだな
広中平祐も思えばハーバードで博士を取っていたし、小平邦彦や森重文はむしろ異端
日本が遅れてるとか以前に、欧米の環境でないと優秀な成果はほぼ生まれないということになるんだな
90132人目の素数さん
2021/07/26(月) 15:18:33.77ID:5aPxHAB7 >>88
イギリス生まれならアンドリュー・ワイルズ
イギリス生まれならアンドリュー・ワイルズ
91132人目の素数さん
2021/07/26(月) 16:15:52.64ID:4Ajuw6ek てか泉よりもパイオニアのNeumannよりも、小澤登高のほうが上じゃね??
小澤はフィールズ賞2個ぐらいもらってもいい気がするな。
小澤はフィールズ賞2個ぐらいもらってもいい気がするな。
92132人目の素数さん
2021/07/26(月) 16:40:08.90ID:MnSCqDSF >>90
何歳の時に受賞したのですか?
何歳の時に受賞したのですか?
93132人目の素数さん
2021/07/26(月) 16:44:38.20ID:MnSCqDSF94132人目の素数さん
2021/07/26(月) 17:13:40.22ID:4Ajuw6ek >>93
そう言って過言でないと思う。
10年以上前だけど、小澤が文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞したとき、
河東泰之もこんなコメントを出してる。
https://www.mathsoc.jp/assets/pdf/publications/tushin/backnumber/1302/kawahigashi13-2.pdf
そう言って過言でないと思う。
10年以上前だけど、小澤が文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞したとき、
河東泰之もこんなコメントを出してる。
https://www.mathsoc.jp/assets/pdf/publications/tushin/backnumber/1302/kawahigashi13-2.pdf
95132人目の素数さん
2021/07/26(月) 17:28:39.05ID:MnSCqDSF >>94
このPopaという人は重要な先行研究をした人らしいですが、フィールズ賞を受賞したのでしょうか
荒木<<泉<<小澤
これが過言でないと納得できるためには荒木先生のポアンカレ賞の受賞理由との比較もさせていただきたいですね。
このPopaという人は重要な先行研究をした人らしいですが、フィールズ賞を受賞したのでしょうか
荒木<<泉<<小澤
これが過言でないと納得できるためには荒木先生のポアンカレ賞の受賞理由との比較もさせていただきたいですね。
96132人目の素数さん
2021/07/27(火) 10:39:06.15ID:mhTKSaWD 大学の数学科の教授なるのはフィールズ賞受賞を条件にすればいい。
97132人目の素数さん
2021/07/27(火) 10:40:03.62ID:qO+HEbaw いやノーベル賞の方が学生集めに役立つ
98132人目の素数さん
2021/07/27(火) 10:47:59.51ID:icyI2YXr そういうくだらないチャットは
腐った頭の証明
腐った頭の証明
99132人目の素数さん
2021/07/27(火) 19:22:55.61ID:urOCv5O3 フィールズ賞って分野の偏りは無いんですか?
例えばこの分野はとりやすいみたいな
例えばこの分野はとりやすいみたいな
100132人目の素数さん
2021/07/27(火) 19:38:13.39ID:wCrjd3Qm C~*環が注目を集めたのはJones多項式の発見だった
Jonesがフィールズ賞を取ったのはC^*環の分野が取りやすかったからではない
驚くべき発見にたまたま分野的な偏りがあっても
全然不思議ではない
Jonesがフィールズ賞を取ったのはC^*環の分野が取りやすかったからではない
驚くべき発見にたまたま分野的な偏りがあっても
全然不思議ではない
101132人目の素数さん
2021/07/27(火) 20:32:19.89ID:Ug5rAU3w 有名ジャーナルの編集委員や有名大学のポストをおさえている勢力の分野がやはり有利ってことはないん?
102132人目の素数さん
2021/07/27(火) 22:10:12.22ID:icyI2YXr フィールズ賞選考委員たちが
極めて低レベルであればそういうことも起こりうるだろうがね
極めて低レベルであればそういうことも起こりうるだろうがね
103132人目の素数さん
2021/08/07(土) 11:03:16.50ID:2tGv6F6T 緒方芳子さんのポアンカレ賞受賞が
どの新聞でも報じられないのはおかしい
どの新聞でも報じられないのはおかしい
104132人目の素数さん
2021/08/08(日) 03:17:29.70ID:5N3e5L3/ わりとどうでもいい賞だからだろ。
これまで有名人も受賞しているけど、そうでもない人や政治力が強い人が受賞したりもしている。
受賞していない偉い人も多いし。
これまで有名人も受賞しているけど、そうでもない人や政治力が強い人が受賞したりもしている。
受賞していない偉い人も多いし。
105132人目の素数さん
2021/08/08(日) 12:05:42.13ID:GJ35gWej 知合いの記者にAtiyahの訃報が報じられなかった理由を
問いただしたことがあるが、新聞社側としては
「亡くなる間際にリーマン予想を解いたとホラを吹いた人」
としか認識していなかった。
問いただしたことがあるが、新聞社側としては
「亡くなる間際にリーマン予想を解いたとホラを吹いた人」
としか認識していなかった。
106132人目の素数さん
2021/08/09(月) 04:56:39.62ID:2rmVyWK8 フィールズ賞受賞内容が実社会に貢献した例は一つも無い。
107132人目の素数さん
2021/08/09(月) 08:37:51.67ID:GIU7C+vR >>106 解析系なら幾らでもある。思いついたものをちょっと挙げると、
シュワルツの超関数なんて実際の工学でよく使われてるし、
ヘルマンダーの業績は天気予報やら流体シミュレーションに出てくるし、
リオンの粘性解は制御理論やファイナンスで現実に使われてる
シュワルツの超関数なんて実際の工学でよく使われてるし、
ヘルマンダーの業績は天気予報やら流体シミュレーションに出てくるし、
リオンの粘性解は制御理論やファイナンスで現実に使われてる
108132人目の素数さん
2021/08/09(月) 08:48:53.87ID:Le8BbhSJ 実社会に貢献していなくても宇宙の創生の研究は
ノーベル賞を受賞したし
小平の複素多様体論やCalabi-Yau多様体はその数学的基礎を
与えている。
ノーベル賞を受賞したし
小平の複素多様体論やCalabi-Yau多様体はその数学的基礎を
与えている。
109132人目の素数さん
2021/08/09(月) 11:53:55.58ID:WN6Zkw7Y 半畜で恐縮ですが
There has been a remarkable confluence in recent years between high energy physics, more specifically unified string theories, and special geometry. The earlier and particularly influential development was the 1985 recognition by Candelas, Horowitz, Strominger, and Witten of Calami-Yau manifolds as supersymmetric compactifications of the heterotic string. The importance of geometry in physical laws at their most fundamental level has of course been long recognized with electromagnetism, general relativity, and gauge theories. The key new feature here is the requirement that the 6-dimensional internal manifold have a special geometric structure, in this case a complex structure together with a holomorphic section of the canonical bundle.
最後の一文に注目! ソースは
Fei-Phong-Picard-Zhang; Geometric flows for the type IIA string
ググればすぐ見れます
There has been a remarkable confluence in recent years between high energy physics, more specifically unified string theories, and special geometry. The earlier and particularly influential development was the 1985 recognition by Candelas, Horowitz, Strominger, and Witten of Calami-Yau manifolds as supersymmetric compactifications of the heterotic string. The importance of geometry in physical laws at their most fundamental level has of course been long recognized with electromagnetism, general relativity, and gauge theories. The key new feature here is the requirement that the 6-dimensional internal manifold have a special geometric structure, in this case a complex structure together with a holomorphic section of the canonical bundle.
最後の一文に注目! ソースは
Fei-Phong-Picard-Zhang; Geometric flows for the type IIA string
ググればすぐ見れます
110132人目の素数さん
2021/08/09(月) 12:07:45.94ID:WN6Zkw7Y 訂正
4行目 Calami-Yau ---> Calabi-Yau
4行目 Calami-Yau ---> Calabi-Yau
111132人目の素数さん
2021/08/09(月) 15:02:26.65ID:WN6Zkw7Y 普通は106から何か反応があるはずなんだが
112132人目の素数さん
2021/08/09(月) 15:28:07.77ID:WN6Zkw7Y ちなみに、上のFei-Phong-Picard-Zhangの論文で引用された53本の論文のうちで
日本人数学者が絡むのは次の一本だけ。
Colins, T., Hisamoto, T. and Takahashi, R.,
The inverse Monge-Ampere flow and applications to Kahler-Einstein metrics.
日本人数学者が絡むのは次の一本だけ。
Colins, T., Hisamoto, T. and Takahashi, R.,
The inverse Monge-Ampere flow and applications to Kahler-Einstein metrics.
113132人目の素数さん
2021/08/09(月) 17:55:16.12ID:1pkeeEVk114132人目の素数さん
2021/08/09(月) 18:16:39.00ID:e/UnmtxH >>111
死ね
死ね
115132人目の素数さん
2021/08/09(月) 18:54:07.22ID:hQmLikpX116132人目の素数さん
2021/08/09(月) 19:23:18.20ID:e/UnmtxH >>115
いいから死ね
いいから死ね
117132人目の素数さん
2021/08/09(月) 19:26:28.46ID:hQmLikpX >>116
アホ
アホ
118132人目の素数さん
2021/08/09(月) 20:20:39.06ID:e/UnmtxH >>117
なぜまだ生きてる?
なぜまだ生きてる?
119132人目の素数さん
2021/08/09(月) 21:05:05.10ID:Le8BbhSJ >>118
阿呆
阿呆
120132人目の素数さん
2021/08/09(月) 22:47:39.96ID:e/UnmtxH >>119
書き込む前に死ね
書き込む前に死ね
121132人目の素数さん
2021/08/09(月) 22:55:01.60ID:Le8BbhSJ >>120
Aho
Aho
122132人目の素数さん
2021/08/09(月) 23:18:42.71ID:SuzhTn6O ノーベル物理学賞のWikipediaの言語別ページ数
アインシュタイン 212
プランク 134
ボーア 129
フェルミ 128
シュレディンガー 122
ハイゼンベルク 106
ファインマン 105
ディラック 98
ボルン 90
パウリ 87
フィールズ賞受賞者の Wikipediaの言語別ページ数
グロタンディーク 49
アティヤ 45
アールフォルス 41
セール 39
セルバーグ 39
ミルナー 38
トム 38
ベイカー 38
コーエン 36
トンプソン 36
アインシュタイン 212
プランク 134
ボーア 129
フェルミ 128
シュレディンガー 122
ハイゼンベルク 106
ファインマン 105
ディラック 98
ボルン 90
パウリ 87
フィールズ賞受賞者の Wikipediaの言語別ページ数
グロタンディーク 49
アティヤ 45
アールフォルス 41
セール 39
セルバーグ 39
ミルナー 38
トム 38
ベイカー 38
コーエン 36
トンプソン 36
123132人目の素数さん
2021/08/09(月) 23:22:59.91ID:Le8BbhSJ >>122
数学者と物理学者の人数も調べてくれるとありがたい
数学者と物理学者の人数も調べてくれるとありがたい
124132人目の素数さん
2021/08/10(火) 06:16:11.20ID:OypVO28U >>123
死ね
死ね
125132人目の素数さん
2021/08/10(火) 07:32:05.49ID:GURKsCuK >>124
アホ
アホ
126132人目の素数さん
2021/08/10(火) 23:31:08.56ID:Boyoo+iF 2022夏、サンクトペテルブルクでしたっけ
コロナは、もう収束しているでしょうか‥
コロナは、もう収束しているでしょうか‥
127132人目の素数さん
2021/08/19(木) 01:15:04.13ID:ArNjobNf そういや中島啓や小澤登高はなんで取れなかったんだ?
128132人目の素数さん
2021/08/19(木) 07:40:43.77ID:Eazox5i+ 推す人が貧弱だったからかな
129132人目の素数さん
2021/08/21(土) 23:00:32.42ID:jNhgOPHx フィールズ賞なんて軽いものだ。
abcがまだ解かれていないとフィールズ賞受賞者が
zbMathに書いたことを朝日は黙殺した。
abcがまだ解かれていないとフィールズ賞受賞者が
zbMathに書いたことを朝日は黙殺した。
130132人目の素数さん
2021/08/22(日) 00:58:00.27ID:6Wa3XGAA >>18
ナカーマ
ナカーマ
131132人目の素数さん
2021/08/22(日) 22:50:18.19ID:MUvMul/g 広中先生や森先生がらみの代数幾何でBirkarの次のFields賞の候補と言えば
誰でしょうか
誰でしょうか
132132人目の素数さん
2021/08/23(月) 05:09:23.75ID:YUa9FRds >>131
前回は森総裁の特別枠で貰えたのでしょ。
前回は森総裁の特別枠で貰えたのでしょ。
133132人目の素数さん
2021/08/23(月) 21:19:41.01ID:+R8VQFrj 20世紀の数学者トップ10作ったらフィールズ賞受賞者はグロタン以外入らんだろ
134132人目の素数さん
2021/08/23(月) 21:33:46.71ID:5y4ecGcZ >>133
シュヴァルツ、セルバーグ、セール、ルネトム、
アティヤ、コーエン、マンフォード、ドリーニュ
、コンヌ、サーストン、ドナルドソン、ファルティングス、ワイルズ
の中からは余裕で2人ぐらいは選ばれそうだが
そもそもそんなランキングはどうでもいい、
シュヴァルツ、セルバーグ、セール、ルネトム、
アティヤ、コーエン、マンフォード、ドリーニュ
、コンヌ、サーストン、ドナルドソン、ファルティングス、ワイルズ
の中からは余裕で2人ぐらいは選ばれそうだが
そもそもそんなランキングはどうでもいい、
135132人目の素数さん
2021/08/23(月) 22:17:31.31ID:E0knKUar 数学者の名前を憶えておきたい小学生にとっては
そういうランキングは重要
そういうランキングは重要
136132人目の素数さん
2021/08/24(火) 09:38:20.25ID:m9lzxtbt137132人目の素数さん
2021/08/24(火) 10:24:42.91ID:BypjF32i シノニムの意味を誤解してないか?
138132人目の素数さん
2021/08/24(火) 10:36:03.78ID:m9lzxtbt エポニムのほうだった。
139132人目の素数さん
2021/08/24(火) 14:37:56.41ID:RMkxXNRr 限定的なのはまあいいけどエルミートとデカルトは消えた方がいいと思う
140132人目の素数さん
2021/08/24(火) 16:14:10.67ID:7lIibYvJ それはどんな基準で?
141132人目の素数さん
2021/08/24(火) 18:19:46.33ID:rHT5u+78 出て来過ぎだから
142132人目の素数さん
2021/08/24(火) 18:26:01.32ID:kMA38UIe ケーラーだったらいいわけ?
143132人目の素数さん
2021/08/25(水) 07:33:36.39ID:4Ly1O2Uo non-Kaehlerどころかalmost complex manifoldが
主流になりつつある昨今の情勢
主流になりつつある昨今の情勢
144132人目の素数さん
2021/08/25(水) 22:40:44.71ID:HfOhcMM5 佐藤スクールの人間は佐藤幹夫含めてだーれもとってない
145132人目の素数さん
2021/08/25(水) 22:42:48.55ID:HfOhcMM5 William Lawvere
146132人目の素数さん
2021/08/25(水) 23:59:33.98ID:Hq5+br4P 賞の開始時期
賞の開始が1936年かつ大戦のせいで復活が1950年のため戦前の著名な数学者がほぼ全員取れてない
40歳以下、4年に一度という制限
アティヤ、グロタンも実はギリギリ
業績
20代後半から30代前半の間の業績が対象なので生涯通してコツコツ業績を積み上げた、30代後半以降がキャリアハイの人は取れない
受賞者の数
2名以上4名以下の制限がある
最近は4名受賞が多いが何故か2名のみの受賞の時もあった
数学基礎論及び数理論理学
基本無視 コーエンが唯一受賞
酷い賞だな
賞の開始が1936年かつ大戦のせいで復活が1950年のため戦前の著名な数学者がほぼ全員取れてない
40歳以下、4年に一度という制限
アティヤ、グロタンも実はギリギリ
業績
20代後半から30代前半の間の業績が対象なので生涯通してコツコツ業績を積み上げた、30代後半以降がキャリアハイの人は取れない
受賞者の数
2名以上4名以下の制限がある
最近は4名受賞が多いが何故か2名のみの受賞の時もあった
数学基礎論及び数理論理学
基本無視 コーエンが唯一受賞
酷い賞だな
147132人目の素数さん
2021/08/26(木) 00:31:58.47ID:sf6bM/MH >>146
フィールズ賞より古くからある権威のあるジジイは無い
またフィールズ賞は若手数学者のである
ノーベル賞に近いのはウルフ賞だが1978年からなので新しい
選考委員によって偏りがある
数学基礎論、数理論理学に関わる人は基本賞とは無縁(そのせいで基礎論関係の人間は低くみられがちなのか?)
コーエンの業績も選考者は理解していたのか疑問
酷い賞よ
フィールズ賞より古くからある権威のあるジジイは無い
またフィールズ賞は若手数学者のである
ノーベル賞に近いのはウルフ賞だが1978年からなので新しい
選考委員によって偏りがある
数学基礎論、数理論理学に関わる人は基本賞とは無縁(そのせいで基礎論関係の人間は低くみられがちなのか?)
コーエンの業績も選考者は理解していたのか疑問
酷い賞よ
148132人目の素数さん
2021/08/26(木) 00:32:33.57ID:sf6bM/MH >>147
すまんフィールズ賞より古くからある権威のある賞は無い
すまんフィールズ賞より古くからある権威のある賞は無い
149132人目の素数さん
2021/08/26(木) 16:48:13.07ID:nh9rPfQz 賞で判断するのはバカw
150132人目の素数さん
2021/08/26(木) 18:27:27.47ID:uI0rU2Uz 暇つぶしにランキングを作ってみただけだろ
151132人目の素数さん
2021/08/28(土) 00:30:03.44ID:hwj863F7 18世紀 オイラー
19世紀 ガウス
20世紀 該当者なし
19世紀 ガウス
20世紀 該当者なし
152132人目の素数さん
2021/08/28(土) 08:45:38.28ID:jzuRxWNQ 17世紀 ニュートン
153132人目の素数さん
2021/08/28(土) 09:03:24.16ID:jzuRxWNQ フェルマーかも
154132人目の素数さん
2021/08/28(土) 09:13:18.33ID:g0lUh9vd もなどのおっさん
155132人目の素数さん
2021/08/28(土) 15:15:41.33ID:73mEPE4N 16世紀 カルダノ
15世紀 デューラー
15世紀 デューラー
156132人目の素数さん
2021/08/28(土) 20:33:23.75ID:tX43KleW フィールズ賞を取ってない大数学者は山ほどいるが、
大数学者がいる国ほど近年にフィールズ賞受賞者を輩出しているというのも言えると思う
大数学者がいる国ほど近年にフィールズ賞受賞者を輩出しているというのも言えると思う
157132人目の素数さん
2021/08/28(土) 23:59:28.36ID:PcAjJsJY 望月拓郎は惜しかった
158132人目の素数さん
2021/08/29(日) 09:53:55.31ID:ZDFnq4HR kashiwara conjectureって聞いたことないし、
拓郎先生も実際日本の賞しか貰ってないし、
狭いコミュニティで盛り上がってるだけな感じがする
肥田晴三先生のほうがよっぽど惜しかったのでは?
拓郎先生も実際日本の賞しか貰ってないし、
狭いコミュニティで盛り上がってるだけな感じがする
肥田晴三先生のほうがよっぽど惜しかったのでは?
159132人目の素数さん
2021/08/29(日) 10:07:38.07ID:zS6mnDlQ 肥田の仕事はワイルズの快挙で一躍有名になったが
ワイルズにしてからがその時対象年齢ではなかったのだから
惜しかったというのは当たらない
ワイルズにしてからがその時対象年齢ではなかったのだから
惜しかったというのは当たらない
160132人目の素数さん
2021/08/29(日) 10:09:32.04ID:ZDFnq4HR161132人目の素数さん
2021/08/29(日) 10:10:15.48ID:zS6mnDlQ 賞の話で言えば
志村先生は一度朝日賞の候補になったときに
落選している
志村先生は一度朝日賞の候補になったときに
落選している
162132人目の素数さん
2021/08/29(日) 10:15:42.27ID:zS6mnDlQ 肥田もICM京都のときには候補だったのでは?
しかし森さんで結局よかったのでは?
しかし森さんで結局よかったのでは?
163132人目の素数さん
2021/08/29(日) 11:19:16.34ID:dXYHv8Vj サイモン・シンのフェルマーの最終定理に肥田晴三先生の名前って出るっけ?
164132人目の素数さん
2021/08/29(日) 13:17:38.65ID:Qwy6nz4Q 韓国の方のJune Huh先生が2022年フィールズ賞受賞者になるかもしれないと言われているが、日本は取りそうな人いるのかね
もし2022年に韓国の方が取って日本人なしだったら、いよいよ数学界東アジアトップとは名乗れなくなるな
もし2022年に韓国の方が取って日本人なしだったら、いよいよ数学界東アジアトップとは名乗れなくなるな
165132人目の素数さん
2021/08/29(日) 15:46:51.30ID:s6GNfQR1 Mustataのお弟子さんか
Rotaの予想の解決で有名になった人らしい。
森さんが最初有名になったのはフランケル予想の解決だった。
日本の若手を有名にさせるような問題を誰か出さないと。
柏原予想は大掛かりで解くのに時間がかかりすぎた。
飯高予想は難しすぎるし。
Rotaの予想の解決で有名になった人らしい。
森さんが最初有名になったのはフランケル予想の解決だった。
日本の若手を有名にさせるような問題を誰か出さないと。
柏原予想は大掛かりで解くのに時間がかかりすぎた。
飯高予想は難しすぎるし。
166132人目の素数さん
2021/08/29(日) 23:05:50.22ID:zS6mnDlQ167132人目の素数さん
2021/08/29(日) 23:45:17.47ID:HAP0psou ヴィヤゾフスカとか正直そこまで凄いと思わんけどフィールズ賞取るんだろうなあ
168132人目の素数さん
2021/08/30(月) 00:22:20.87ID:rRqjdZ+m 球充填問題は知らなかったが、面白いテーマだな
三次元充填問題が三百ページに渡るプログラムでのコンピュータによる証明だったわけだから、八次元での証明は全く別のアイデアを導入したんだろう
とすると凄い数学者であることに間違いはなさそうだ
三次元充填問題が三百ページに渡るプログラムでのコンピュータによる証明だったわけだから、八次元での証明は全く別のアイデアを導入したんだろう
とすると凄い数学者であることに間違いはなさそうだ
2021/08/30(月) 00:52:34.55ID:VWooAi/W
{
_________ ,.-‐┬‐┬ァ l
 ̄`ー、_ l::::::::}ヽ l l -ニ、__l_;:='/ ',
`ー┴‐'"´ l l \ ー─‐ i
l l \ l
l l \ }
l l l
l l ,'
/ ヽ ヽ ,'
./{ } } ,'
ヽ、 __ ノ ノ /
¨¨¨` ーテ ´ /
/ l /
ゝ、 j /
,. -‐'"  ̄ `ヽ /____
_,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,, / ` ー─-、
 ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄ /  ̄`ー-、
_ ノ / `ー
_________ ,.-‐┬‐┬ァ l
 ̄`ー、_ l::::::::}ヽ l l -ニ、__l_;:='/ ',
`ー┴‐'"´ l l \ ー─‐ i
l l \ l
l l \ }
l l l
l l ,'
/ ヽ ヽ ,'
./{ } } ,'
ヽ、 __ ノ ノ /
¨¨¨` ーテ ´ /
/ l /
ゝ、 j /
,. -‐'"  ̄ `ヽ /____
_,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,, / ` ー─-、
 ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄ /  ̄`ー-、
_ ノ / `ー
170132人目の素数さん
2021/08/30(月) 07:10:21.79ID:/fLqvNGe171132人目の素数さん
2021/08/30(月) 08:47:46.87ID:TcZojpP2172132人目の素数さん
2021/08/30(月) 15:48:11.18ID:1XFIas5A 肥田って人をバカにするやつなのか?
173132人目の素数さん
2021/08/30(月) 17:34:21.61ID:6gKsD7wv174132人目の素数さん
2021/08/30(月) 17:42:41.84ID:mBgKmkDE >>173
そんなこと聞いてどうするの?
そんなこと聞いてどうするの?
175132人目の素数さん
2021/08/30(月) 20:20:31.96ID:1XFIas5A しこるの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「100%中居さんは負ける」守秘義務解除してもリスクを負う可能性が… 弁護士・桜井ヤスノリ氏の見解 ★2 [muffin★]
- 弱者男性←生きてる意味なくね?
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- ふるさと納税で”超人気”返礼品の製造会社…突然の事業停止に困惑広がる 市の寄付総額の3割を占めるも事前に相談なく [377482965]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた