「間違った数学」は存在するが
「正しい数学のやり方」というのは
存在しない。

趣味やロマンなら良いけど、詭弁だね。
間違った数学の対は正しい数学。

標準的な学び方はあり 定石 古典がある。
例えば 比例→線形→非線形、
定石 古典は過去の失敗から迷路に入らぬ
よう生まれた。
江戸の和算は帰納法で明治に洋学の演繹法
を取り入れた歴史がある。
抽象化の権化 グロタンディクの盲信は
日本には合わないだろう