X



分からない問題はここに書いてね428 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/23(金) 22:00:58.57ID:D6ngQXKp
さあ、今日も1日頑張ろう★☆

前スレ
分からない問題はここに書いてね427 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1496012676/
2017/07/16(日) 11:52:22.47ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 11:52:43.46ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 11:53:05.24ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 11:53:25.31ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 11:53:48.10ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 11:54:06.59ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 11:54:30.77ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 11:54:48.39ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 11:55:05.58ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 12:37:22.13ID:lUaIWcvB
模試は全国同一日でない場合があるので注意しないとダメだぞ
2017/07/16(日) 13:10:11.78ID:lJ3jPa7S
◇◇◇希望に満ちた明るい日本の将来は、馬鹿板を許さないネット社会の実現から。◇◇◇

2017/07/16(日) 13:42:38.73ID:F/p7qSSm
劣等感は苦しいね
2017/07/16(日) 14:45:21.59ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 14:45:41.42ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 14:46:00.72ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 14:46:19.13ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 14:46:37.80ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 14:46:57.04ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 14:47:17.03ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 14:47:45.12ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 14:48:03.83ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 14:48:23.54ID:lJ3jPa7S
2017/07/16(日) 17:31:27.05ID:gTtBgxkF
数学も真似 苗
2017/07/16(日) 17:48:25.62ID:lJ3jPa7S
749132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/16(日) 18:53:42.75ID:PZx8Hom6
D40
http://imgur.com/i8hq9mG.jpg

↑この問題に対する解答ですが、

http://localhost:8888/notebooks/Chapter_D.ipynb

の解答であっていますか?

2週間くらい前に書いたものですが、理解ができません。
750132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/16(日) 18:54:43.38ID:PZx8Hom6
D40
http://imgur.com/i8hq9mG.jpg

↑この問題に対する解答ですが、

https://github.com/for-2ch/for-2ch/blob/master/Chapter_D.ipynb

の解答であっていますか?

2週間くらい前に書いたものですが、理解ができません。
2017/07/16(日) 18:56:47.14ID:lJ3jPa7S
◇◇◇希望に満ちた明るい日本の将来は、馬鹿板を許さないネット社会の実現から。◇◇◇

752132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:02:33.34ID:PZx8Hom6
仮に、 T に含まれないような C の辺たちの両端点を結ぶ T の辺のみからなる
パスたちがすべて辺 AB を含まないと仮定すると、 A から B への T の辺のみ
からなるパスで辺 AB を含まないようなものが存在することになる。

↑ここが理解できません。
753132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:20:11.80ID:iq7OrSNX
m,n:自然数に対して、(2m+4n-3)!!/(2m-1)!!*(2n-1)!!は整数であることを示せ
お願いします!
754132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:22:39.25ID:PZx8Hom6
あー理解できました。

ここは分かりやすく書き直したほうがいいですね。
755132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:34:40.71ID:PZx8Hom6
仮に、 T に含まれないような C の辺たちの両端点を結ぶ T の辺のみからなる
パスたちがすべて辺 AB を含まないと仮定します。

A_1 := A
A_n ;= B

とします。

サイクル C が以下であるとします:

A_1 → … → A_n → A_1

もしも、

辺 A_i → A_(i+1) が T に含まれないときには、

サイクル C の A_i → A_(i+1) の部分を A_i から A_(i+1) への(一意的な) T の辺のみから
なるパスに置き換えます。

すると、 A から B への T の辺のみからなるパスで辺 AB を含まないようなパスが構成できます。

これは A から B への T の辺のみからなるパスが一意的であるという木の性質に反します。
(ほかに A → B という T の辺のみからなる長さ 1 のパスが存在することに注意。)
2017/07/16(日) 19:42:35.41ID:lJ3jPa7S
◇◇◇希望に満ちた明るい日本の将来は、馬鹿板を許さないネット社会の実現から。◇◇◇

2017/07/16(日) 20:13:07.20ID:XaF99T9i
>>756
人間なんか、居るべき場所に居るか、或いは誰かの居るべき場所を自分で作るかの二つだけ。
2017/07/16(日) 20:25:30.42ID:XaF99T9i
>>698
ありがとうござます。
2017/07/16(日) 20:31:35.64ID:Rov8qmul
証明することと既知のことがごちゃまぜ、納得するのか
2017/07/16(日) 20:33:33.90ID:XaF99T9i
初心者用だからじゃね?
2017/07/16(日) 21:13:08.42ID:XaF99T9i
(2) a^m÷a^n=a^m−n
例 a^5÷a^2=a^5−2=a^3

(3) (a^m)^n=a^mn
例 (a^3)^2=a^3×2=a^6

(4) (ab)^n=a^nb^n
例 (ab)^3=a^3b^3

(5) ( ab)^n = a^nb^n
例 ( ab)^3 = a^3b^3

これ、m.n.bがなんで数字になるん?
2017/07/16(日) 21:24:36.05ID:853gd/pS
お前にしか分からん
2017/07/16(日) 21:25:54.90ID:853gd/pS
初心者用だからじゃね
764132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/16(日) 21:35:58.44ID:XaF99T9i
もういいや。笑
チャート式っつうのは式しか乗ってないってわかったからw
2017/07/16(日) 21:37:52.91ID:cR3ovGLx
おつおつ^^
2017/07/16(日) 21:41:00.63ID:853gd/pS
初心者にはチャート式は難しいよね、納得
2017/07/16(日) 21:45:15.04ID:853gd/pS
>>689
wikiか、初心者には難しいよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E9%85%8D%E6%B3%95%E5%89%87
2017/07/16(日) 21:47:03.03ID:cR3ovGLx
みんな最初は初心者だお^^
769132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/16(日) 21:48:41.60ID:XaF99T9i
>>767
どうも。
ふむ。とりあえず荻島 勝さんの本を使ってみまする。
2017/07/16(日) 22:15:57.81ID:853gd/pS
英語の方がまともだな

Distributive property
https://en.wikipedia.org/wiki/Distributive_property

二項演算SXS->Sに関する定義だろ。日本語wikiひどい
2017/07/16(日) 22:16:58.22ID:853gd/pS
>>698
さすが劣等感婆、馬鹿丸出し
2017/07/16(日) 22:21:15.38ID:2ee3AHDh
>>771
私はその下ですよ?
2017/07/16(日) 22:23:35.23ID:853gd/pS
>>772
わりいわりい、劣等感婆
2017/07/17(月) 04:43:12.92ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 04:43:30.59ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 04:43:49.07ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 04:44:06.23ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 04:44:23.74ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 04:44:42.39ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 04:45:00.84ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 04:45:25.16ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 04:45:44.78ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 04:46:00.95ID:PMZXT70X
784132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/17(月) 10:36:27.71ID:kFqAN3Jm
http://imgur.com/fIZaEcD.jpg

↑は小平邦彦の解析入門ですが、

R を P(r) で表わせば

P_(k-1)P_k = {P(r) | 0 ≦ r ≦ ρ}

である。

と書かれているあたりの記述がおかしくないですか?

r は R の関数です。

R を P(r) で表わすというのは循環論法ではないでしょうか?

いずれにしても、この箇所は気持ちが悪いですね。
2017/07/17(月) 10:56:33.67ID:PMZXT70X
▼▼▼馬鹿板からは身を引き、日々学問に真剣に取り組む姿勢こそが人の道である。▼▼▼

2017/07/17(月) 13:17:17.08ID:TN0kFXT/
>>784
そんなことばっかやってる
お前が気持ち悪い
787132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/17(月) 13:19:49.09ID:kFqAN3Jm
小平邦彦の解析入門。

くどいくせに、肝心なところで言葉足らずですね。

「故に Q ∈ W ならば U_ε(Q) ⊂ W、すなわち W も開集合である。」

と書いてある箇所があります。

故に Q ∈ W ならば U_ε(Q) ⊂ W となるような正の ε が存在する。すなわち W も開集合である。

と書くべきです。
2017/07/17(月) 14:21:56.66ID:FlVDndnv
脳味噌が足りていない松坂君
2017/07/17(月) 14:23:12.92ID:PMZXT70X
▼▼▼馬鹿板からは身を引き、日々学問に真剣に取り組む姿勢こそが人の道である。▼▼▼

2017/07/17(月) 14:40:03.34ID:JpD2BR2o
>>771
>>773
>>786
>>788
2017/07/17(月) 14:53:59.66ID:PMZXT70X
▼▼▼馬鹿板からは身を引き、日々学問に真剣に取り組む姿勢こそが人の道である。▼▼▼

2017/07/17(月) 14:57:02.07ID:FlVDndnv
面白い問題おしえて〜な 二十三問目 [無断転載禁止]c2ch.net
574 :132人目の素数さん[sage]:2017/07/17(月) 09:56:55.96 ID:JpD2BR2o
>>573
本当なのかねそれ
開ける前からすでに決まってて単に開けてみないと「人間が事実を知れない」だけちゃうんかと
2017/07/17(月) 15:05:36.89ID:JpD2BR2o
>>792
どうした急に
2017/07/17(月) 15:43:50.68ID:Vr3tb/SZ
y = 1/(sqrt(x + 1) - sqrt(x -1))の導関数って
y' = (1/(sqrt(x + 1)) + 1/(sqrt(x - 1)) / 4
であってますか?
(問題集の解答にこう書いてあります)

何度計算してもこの形にならないんですが。
2017/07/17(月) 16:18:01.86ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 16:18:21.54ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 16:18:40.25ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 16:18:57.82ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 16:19:14.51ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 16:19:32.32ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 16:19:54.31ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 16:20:12.52ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 16:20:29.45ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 16:20:47.08ID:PMZXT70X
805132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:31:44.84ID:1GKAl61t
>>794
http://www.wolframalpha.com/input/?i=y+%3D+1%2F(sqrt(x+%2B+1)+-+sqrt(x+-1))
806132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/17(月) 16:35:20.90ID:1GKAl61t
>>794
分母を有理化してから微分した?
2017/07/17(月) 16:38:14.15ID:KILrkze0
微分方程式の解法って暗記するものなの?Fuchs型とか
微分方程式に自信ニキおしえて
2017/07/17(月) 16:42:57.82ID:PMZXT70X
▼▼▼馬鹿板からは身を引き、日々学問に真剣に取り組む姿勢こそが人の道である。▼▼▼

2017/07/17(月) 21:38:28.36ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 21:38:47.55ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 21:39:05.17ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 21:39:22.44ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 21:39:39.40ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 21:39:57.37ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 21:40:15.70ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 21:40:39.71ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 21:40:59.05ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 21:41:15.54ID:PMZXT70X
2017/07/17(月) 22:52:02.73ID:+QHBUNp7
Aの袋から、赤玉x個、白玉3-x個を取り出す確率Pa(x)
Pa(x)=C[3,x]C[2,3-x]/C[5,3]

赤玉x個、白玉5-x個のBの袋から、白玉x個を取り出す確率Pb(x)
Pb(x)=C[5-x,x]/C[5,x]
2017/07/17(月) 23:01:46.51ID:PMZXT70X
♪♪♪もう良い子は寝る時間です。そやし馬鹿板は止めて、また明日にしましょう。♪♪♪

ケケケ¥
2017/07/18(火) 05:57:06.01ID:XDLEa4Hz
2017/07/18(火) 05:57:24.79ID:XDLEa4Hz
2017/07/18(火) 05:57:43.78ID:XDLEa4Hz
2017/07/18(火) 05:58:02.29ID:XDLEa4Hz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況