>>292
>それは誤りだと認めている部分です。よく読んでくださいね。

だったら、係数比較を行っている場面は実際には存在しないということであり、
よって「 p は不定 」という条件を使う必要もなくなる。

>の後半部分はふざけているとしか思えませんが。s-t=2kのときに
>(s-t-2k)p=0になると、そのときpは不定だというんですけれども。

p が完全なる定数であっても (s-t-2k)p=0 は成り立つので、
(s-t-2k)p=0 だからと言って p は不定だとは言えない。あるいは、

「 0 * 1 = 0 である。よって、1 は不定である」

と言ってもよい。君にとって、1 は不定なのか?