X



グロタンディーク 追悼スレ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/11/14(金) 15:54:30.59
2014年11月13日,アレクサンドル・グロタンディークが亡くなりました.
最後はフランス南部アリエージュの病院にて.享年86歳.
ソース:http://www.liberation.fr/sciences/2014/11/13/alexandre-grothendieck-ou-la-mort-d-un-genie-qui-voulait-se-faire-oublier_1142614
近影:http://www.heidelberg-laureate-forum.org/blog/laureate/alexander-grothendiek/
2014/12/22(月) 18:43:05.72
お前ら突然煽り出すよな
まあ正論だがな
2014/12/22(月) 20:59:28.33
>>234
なるほど、確かに俺は数学を創れないかも知れない。
でも、他人と良好な関係を作ることはできるよ。君と違ってね。
237132人目の素数さん
垢版 |
2014/12/22(月) 21:22:42.59
>>236
良好だと思っているのは自分だけ、という可能性も頭の隅に置いておこうね。
238132人目の素数さん
垢版 |
2014/12/22(月) 21:32:51.90
グロタンディーク自身はテキストを丁寧に読み込む人ではなかった。
我々は天才を手助けできる学識ならば何とか身に付けられるのではないか、とは思う。
ただ力を貸した天才が恩に着てくれるかは分からない。
2014/12/22(月) 21:39:56.20
質問なんですけど、スキーム論をメインに使うのってどこの範囲なんでしょうか?イメージ的には代数幾何学なのかなぁ
2014/12/23(火) 01:35:31.18
スキームってなんだかわかってるのか
アホな質問はつまらない
2014/12/23(火) 01:39:30.78
>>237
まぁ、君とは違うということ
242132人目の素数さん
垢版 |
2014/12/23(火) 14:07:18.27
>>241
違いを証明する術がない。
2014/12/23(火) 16:06:22.24
>>242
証明する必要はない
244132人目の素数さん
垢版 |
2014/12/23(火) 16:41:41.55
じゃあ、違わないかも知れないね
2014/12/23(火) 18:12:54.48
>>244
それを証明する術はない。
だから244は間違ってるかも知れないね。
246132人目の素数さん
垢版 |
2014/12/23(火) 18:26:15.45
>>245
確かなことは言えない。
>>237のように可能性を頭の隅に置いておく程度だね。
247132人目の素数さん
垢版 |
2014/12/23(火) 19:46:41.79
日本人は全員ゴミ
2014/12/24(水) 14:54:40.23
加藤さんは超一流
249132人目の素数さん
垢版 |
2014/12/24(水) 15:01:58.90
シカゴ大で変態芸を披露
250132人目の素数さん
垢版 |
2014/12/24(水) 15:42:49.06
シカゴ大の学生カルチャーショックをうける
2014/12/24(水) 18:28:28.64
いきなり素数の歌を歌い出したり
2014/12/25(木) 05:37:58.87
グロタンディークの著『収穫と蒔いた種と』の第0部,第1部,第2部,第3部は,
すでに『数学者の孤独な冒険』(1989年),『数学と裸の王様』(1990年),
『とある夢と数学の埋葬』(1993年)として刊行され,関心をお持ちの読者
の手元にとどくようになっておりますが,あとつづきがあるかもしれませんが,
今のところは最後の巻である第4部『埋葬(3)あるいは四つの操作』は,翻訳
原稿は完成していましたが,刊行がのびのびとなって現在に至っておりました.
この状態を放置しておくことは,訳者としての責任からして許されないと考え
はじめていたところ,幸いにも長年にわたって本の制作にあたられてきた方の
知恵と力をお借りすることができました.
本書は,訳者の知人でベヴェテラン編集人の星野定男氏と星野氏の親しい知り
合いである長山製本社主の心のこもったご協力により,少数部,丁寧につくって
いただいたものです.

このお二人のご苦労のおかげで,関心をもつ読者の手元にとどけられることを
幸せに思っております.

原稿は1993年3月にできあがったままにして,今回,手を加えることはしま
せんでした.さいわいにも著者グロタンディークの教示を最後の訳文にまで得る
ことができました.そのあと1年間にわたる原文との照合の上で,原稿は完成
いたしました.

訳者は,現在,グロタンディークが本書のあとに書きはじめた『夢の鍵』の翻訳
に取り組んでおり,第1章はできあがっております.

1998年2月23日  訳者  辻 雄一
http://tutaee.tumblr.com/post/43460746635/4-3
253132人目の素数さん
垢版 |
2014/12/25(木) 05:42:24.20
>訳者は,現在,グロタンディークが本書のあとに書きはじめた『夢の鍵』の翻訳
>に取り組んでおり,第1章はできあがっております.

1章だけでも読んでみたいものだ。辻雄一さんはもう亡くなられたが。
254132人目の素数さん
垢版 |
2014/12/25(木) 11:09:59.59ID:W2PywJGK
最早訳者も仏壇組か…
2015/01/24(土) 08:36:08.24ID:guVp3JkW
http://twitpic.com/asqyx1
2015/02/21(土) 18:38:42.93ID:XPqZOa1a
グロタンディーク本スレが既にあるのに
重複立てた時点で失敗
257132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/01(日) 02:31:27.68ID:WGnPbW7o
グロタンディークは、もうこの世にいません。もっとも、しばらく前から、
この地には居ましたが、もうそこにはいません。

追悼のカンファレンスや、論文集などは予定されているのでしょうか。

宮崎駿さんの右手は、以前のように、もう十分にその目的で働かないそうです。
人間一人が一生の内で使うことが想定された範囲をはるかに超えた範囲での酷使によるものです。

グロタンディークの心身や、そのうちの、数学の研究をするために用いる部分も、違う面もあると
思いますが、同じようなところもあるのでしょうか。自分が数学の研究で見出した最大の多くの
確信と核心と同様に、自分が一生のうちでできることを見てしまった、自ら確信してしまったのでしょうか。
それが、山へだったのでしょうか。山と数学が対象とするもの。両者の違いはもちろん、それらです。
両者の共通点や類似点はなんでしょうか。どちらも人間の営みに関わるものです。
どちらも、こちらが語らいかけても、人間のような形で語らい返してくれません。
ある意味では一方通行です。登山をしても山が人間のような形で会話や接してはきません。
彼は、それまでは、それは数学だったのです。そして、晩年は、彼にとって、それは山でした。
258132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/01(日) 02:37:14.21ID:fFweBNvO
グロ「人が来なくてキノコ取りに便利なだけで、山なんか別にどーでもいいよ」
かもしれない
259132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/01(日) 02:40:34.21ID:WGnPbW7o
最高の知性・intelligenceをもったドリューニュだからこそ、わかるところがあるのかもしれません。
数学者として最大に認められる前までのドリューニュにとって、
最大に認められてからのドリューニュにとって、
名声や名誉も、地位も、生活基盤も、家族も、子供も得て、彼と同様に
老いを自ら感じ限界を確信し得るドリューニュにとって、
それぞれのドリューニュにとって、グロタンディークはなんだったのでしょうか、
そして、彼に何も感じないかもしれない、でも彼に何を思って、どう感じているのか、
どう感じていたのか、いえないことも、いえることも、いえたとしても、それではないかもしれない。

ペレルマンも、この地にはいます。現時点で、もう彼は社会的な数学のコミュニティには現れていません。

人間の営みの中で、特に数学の中で、グロタンディークやペレルマンは、どのような役割を果たすために
存在していたのでしょうか。彼らのintelligenceでなければ、その時点では見通せない、及ぶことができない、
領域やvisionがあるのかもしれません。もっとも、ドリューニュもそう思うと思うかもしれない。

グロタンディークやペレルマンの存在や、彼らのこの状況は、
何かの始まりを示す兆し、何かの終わりを示すものなのかもしれません。

望月新一先生の存在や、その理論や構想と証明や結論は、何かの始まりかもしれません。

望月新一先生の持っている性質や特性が、彼らに似ているのかはわかりません。
数学者特有の一般的な性質や特性なのかもしれません。それは、ある意味では、tallentです。
そのtallentはある側面では他とのバランスを失うことでもあります。それは最小限でいいと思う。
それがそこに在るなら、それはいつでもそこにある。見出されるときには、見出される。
できないときは、それは時期ではない。それを見極める知性・intuitionは必要と思います。
それを確かめなくても、それを確かめられなくても、それを右の頬に感じながら、
確かめられる時期がきたら、自らまたた他者が確かめれば、それでいいじゃないと思えるだけの余裕を持ちえるか。
260132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/01(日) 02:52:56.11ID:WGnPbW7o
最高の知性・intelligenceをもったドリューニュだからこそ、わかるところがあるのかもしれません。
数学者として最大に認められる前までのドリューニュにとって、
最大に認められてからのドリューニュにとって、
名声や名誉も、地位も、生活基盤も、家族も、子供も得て、彼と同様に
老いを自ら感じ限界を確信し得るドリューニュにとって、
それぞれのドリューニュにとって、グロタンディークはなんだったのでしょうか、
そして、彼に何も感じないかもしれない、でも彼に何を思って、どう感じているのか、
どう感じていたのか、いえないことも、いえることも、いえたとしても、それではないかもしれない。

ペレルマンも、この地にはいます。現時点で、もう彼は社会的な数学のコミュニティには現れていません。

人間の営みの中で、特に数学の中で、グロタンディークやペレルマンは、どのような役割を果たすために
存在していたのでしょうか。彼らのintelligenceでなければ、その時点では見通せない、及ぶことができない、
領域やvisionがあるのかもしれません。もっとも、ドリューニュもそう思うと思うかもしれない。

グロタンディークやペレルマンの存在や、彼らのこの状況は、
何かの始まりを示す兆し、何かの終わりを示すものなのかもしれません。

望月新一先生の存在や、その理論や構想と証明や結論は、何かの始まりかもしれません。

望月新一先生の持っている性質や特性が、彼らに似ているのかはわかりません。
数学者特有の一般的な性質や特性なのかもしれません。それは、ある意味では、tallentです。
そのtallentはある側面では他とのバランスを失うことでもあります。それは最小限でいいと思う。
それがそこに在るなら、それはいつでもそこにある。見出されるときには、見出される。
できないときは、それは時期ではない。それを見極める知性・intuitionは必要と思います。
それを確かめなくても、それを確かめられなくても、それを右の頬に感じながら、
確かめられる時期がきたら、自らまたた他者が確かめれば、それでいいじゃないと思えるだけの余裕を持ちえるか。
261132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/01(日) 02:57:59.38ID:WGnPbW7o
そして、それができるのは、おそらく、自らだけ、あともう一人くらいだと思うのは、いっこうに
構わないと思う。

何かを得ること。それは、何かを手放すこと、又は手放して生まれてきていること。
それは、人類の営みで、その人に与えられた役割ともいえます。本人が幸せかはわかりません。

選択をできること。それは、本当に感謝すべきことです。
選択をすること。それは、代償があります。得るものもあります。

レオナルド・ダ・ヴィンチ。彼のintelligenceは、その当時の水準をはるかに超えた領域、visionを見出して確信していた。
彼は、そのような自分と、社会との間で、自らをうまくhandlingしていました。自分のウォント・欲求と、自分が社会的な
存在であること、その立場や立ち位置をわかっていました。バランスがあった。でも、彼は、最終的には、なにを求めていたか。
それは、人でしかも、それは、彼をこの世の存在にした人でと思います(これはまったくの私見です。)。
それをグロタンディークに類似として見出します(これもまったくの私見です。)。
彼は、どうしようもなかった、絶対的な者や安全領域を無意識に、意識的に、はじめは、数学が対象とするものに求めたのかもしれない、
それで、数十年(途中で間欠はあったけれども)走った、それが彼の人生のその期間をまわしたし、まわすために必要だったのかもしれない、
彼は、それを自ら確信したときに、彼にとって、「数学」は必要なものではないし、そのときには、宮崎駿さんの右手のような感じの部分が、
心身にあったのかもしれない。
262132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/01(日) 02:59:50.94ID:WGnPbW7o
何かが欠けているところ、何かを失っていること、その埋まっていない、その埋まらないところ、
それを無意識的に、意識的に、埋めようとして、埋めても埋めても埋まんない、それは、欲求、ウォント、欲望等なのかもしれない。
それを又は自らをdrive、generateするには、どうしても必要なものもある。それは、人や場面や時期や状況によって、それは大変な
ものかもありません。

自ら自身や自らに関わるsometingに何か欠けているからこそ、そこのcreative、創造が生まれるのかもしれません。
埋まっているのに、そこに何をあるのか。それは装飾だともいえるかもしれない。それはそれで必要です。

装飾ではない、欠けている何かを埋めるためのcreation、創造は、本物です。それ以外は、必要だけれども、本物ではない。
本物はそのままでは現れない。それは歴史が示しているようです。本物は、表面でおきる現象ではないのかもしれない。そして場合によっては、
そのようには、現れない。 本物を本来の形でこの世にcreationして箱に入れる者や場面と、それを箱に入れて運びある形で社会的現象や存在にして更に展開させていく者
とは、別だと思えるし、もしかしたら、確かに同じようなときもあるかもしれない。
 それ、それを用語で表すとしたら本当、本物、本質は、人の営みをworkさせる、drive、generateする本質、espri(t)ものだともいえるからかもしれません。
 それは数学でも違いはないところがあるとおもえます。
263132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/01(日) 03:04:50.24ID:GFnT/+mL
せっかく前の翻訳ソフト好評だったのに、また替えたの?
264132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/01(日) 03:05:10.43ID:WGnPbW7o
何かが欠けているところ、何かを失っていること、その埋まっていない、その埋まらないところ、
それを無意識的に、意識的に、埋めようとして、埋めても埋めても埋まんない、それは、欲求、ウォント、欲望等なのかもしれない。
それを又は自らをdrive、generateするには、どうしても必要なものもある。それは、人や場面や時期や状況によって、それは大変な
ものかもありません。

自ら自身や自らに関わるsometingに何か欠けているからこそ、そこのcreative、創造が生まれるのかもしれません。
埋まっているのに、そこに何をあるのか。それは装飾だともいえるかもしれない。それはそれで必要です。

装飾ではない、欠けている何かを埋めるためのcreation、創造は、本物です。それ以外は、必要だけれども、本物ではない。
本物はそのままでは現れない。それは歴史が示しているようです。本物は、表面でおきる現象ではないのかもしれない。そして場合によっては、
そのようには、現れない。 本物を本来の形でこの世にcreationして箱に入れる者や場面と、それを箱に入れて運びある形で社会的現象や存在にして更に展開させていく者
とは、別だと思えるし、もしかしたら、確かに同じようなときもあるかもしれない。
 それ、それを用語で表すとしたら本当、本物、本質は、人の営みをworkさせる、drive、generateする本質、espri(t)ものだともいえるからかもしれません。
 それは数学でも違いはないところがあるとおもえます。
265132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/01(日) 03:39:11.09ID:WGnPbW7o
こいう予定調和な感じもいやではいかも。
ちょっとあきたかな。本質は、ときどき
見るくらいがちょうどいいかも。では。
2015/03/01(日) 11:02:44.16ID:Be0GxZ3c
なんで同じことを重複レスしてんの?
267132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/01(日) 20:56:24.66ID:HwNpqk3E
ペレルマンがフランスにいるそうじゃないか
268132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/01(日) 21:00:28.60ID:BgyMQGNX
ちょうどいい隔離スレだな
269132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/05(木) 22:41:40.99ID:7yNMo84z
フランスの勲章も辞退したとか
2015/03/18(水) 14:24:31.24ID:99wM8S/f
グロタンディーク本スレと分離する必要ゼロだろ
>>1←はアホ
分散して盛り上がらんだろ
2015/03/22(日) 00:41:42.65ID:TjwF5NKV
2014年11月13日,20世紀最大の数学者とも言えるA.Grothendieckが亡くなった.
自分は学生時代吸い込まれるように彼の数学に惹かれた人間の一人であるので
思うところが多く,この記事を書くことにした.
少し客観性に欠くかもしれないが,個人的な意見だとして了承されたい.
●「収穫と蒔いた種と」
思えば,自分がGrothendieckという数学者に強い興味を持ったのは彼の著書で
ある「収穫と蒔いた種と」を読んでからだと思う.とても意外なのが,学生の
間に(教員の間ですら),あまり読んだ人が居ないという事実だ.というのも
仕方ない理由もあり,とにかくなんといっても長い.そして,数学の話も
それなりにするので,それなりに知識がないと何を言っているか分からない
という事だ.(自分も数学に関しては理解していないところも多い.)
その中でGrothendieckが述べている事を簡単にまとめると「彼の数学は彼の弟子
たちによって埋葬された」という事だ.彼のこの主張は多くの数学者には
「大いなる誤解」であったり,「狂人のたわごと」として受け止められている
ようだが,自分にはその主張に心あたる事が多くあった事も事実だった.
2015/03/22(日) 00:44:12.68ID:TjwF5NKV
●topos理論の冷遇
一つの例を挙げよう.自分はSGA4を読んだとき,強い衝撃を感じたのを覚え
ている.というのも,まずそれ以前に自分はSGA4は「はじめてtopos理論が導
入され,それらを用いてエタールコホモロジー理論を展開したもの」という
話を聞いていただけった.それだけに「そこで展開されるtopos理論は
まだまだ原石で,粗削りなものだろう」という印象を勝手に抱いていた.

それが蓋を開けてみると,その完成度はすさまじいものであった.
のちにLawvereやJohnstoneなどによって展開されるElementary toposや
圏論的論理学との関係に関していえば”Sheaves in Geomery and Logic”
や”Topos theory”の方が優れているといえるが,純粋にコホモロジー論など
の数論幾何への準備としてのtopos理論は未だにSGA4が最高の本であると思う.

 ここで疑問に感じたのは,なぜ50年前にすでにここまでの完成度を誇って
いた数学が,その後ほとんど成長しなかったのかという事だ.例えばこういう
話をすると「topos理論は不要だから淘汰された」などという人もいる.
しかし,少なくとも自分にはtopos理論は不要か必要か審判が下されるほどの
議論は十分にされていなかったように思われる.また,Grothendieckの”
Crystals and de Rham cohomology of schemes”においては様々なtopos
が定義され,それらにより代数的de Rham cohomologyを様々な異なる形で
拡張することに成功している.
これほどのポテンシャルを秘めていながら,なぜその後大して研究も
されなかったのだろうと自分は疑問を感じざるを得なかった.
2015/03/22(日) 00:46:09.16ID:TjwF5NKV
●抽象論の冬の時代
Grothendieckが「埋葬」と主張したのは,(彼が数学界を去ってからの)
こういった抽象論への排斥行為のことだ.そして,その排斥に(悪意の
有無はさておき)弟子が関与していたのも事実だろう.Grothendieckが
最も理解の深い弟子だと認めるDeligneはその後比較的具体性の高い数学に
興味を持つようになった.(また,SGA4 1/2にSGA4との優位性として非常
にミスリーディングな記述をしたことについてGrothendieckは激怒している.)
Giraudも非可換コホモロジーの研究を途中で放棄したように見えるし,Verdier
は結局明確な問題点の指摘されていた三角圏の理論を完成させられなかった.

Grothendieckの指摘するような「Deligneらの悪意」があったかどうかは
分からない.しかし少なくとも事実として,Grothendieckの展開した数学は
その後不遇の時代を送ったのは確かだと思う.これは弟子たちの技量の問題
もあるだろう.結局,topos理論や高次圏の研究がほぼ止まってしまったのも,
弟子たちが意図的に放棄した訳ではなく,それほど抽象的な理論を推進する
技量のある人物は,Grothendieckしかいなかったからなのではないだろうか.
2015/03/22(日) 00:47:50.43ID:TjwF5NKV
●「蒔いた種」のその後
「収穫と蒔いた種と」によると,数学を去ってからもGrothendieckは
∞カテゴリー理論などには挑戦していたようだ.Quillenのホモトピー代数や
Bousfieldの理論などにも興味を示していたように見える.が,現在確認
できる限りは彼自身は完成版といえる理論を作り切れなかったようだ.
しかし,高次圏の理論が不遇だった時代も,モデル圏やsimplicial set
の理論はQuillenやKanやJoyalといった位相幾何学側の数学者の手によって,
着々と整備されていた.そして,21世紀に入り,ついに∞カテゴリー理論は
Jacob Lurieの手によって急速な発展を見せる事となった.

「LurieはGrothendieckの再来だ」と一部の人は言っているらしい.
あくまで個人的な主張だが,彼は「Grothendieckの正統後継者」と言っても
いいと思う.というのも,Lurieの仕事は∞カテゴリーのみならず,
∞-topos理論の発展,非可換コホモロジー理論の構築,三角圏の弱点を
克服した安定∞カテゴリー理論の構築,導来スキーム,スタックといった,
Grothendieckが残した仕事を完遂させるものばかりだからだ.
そしてそれらは,Grothendieckが夢見た「代数幾何学と位相幾何学の統合」
を実現しているように思われる.実際,最近それらの理論をフルに用いて,
位相幾何学に端を発したアイデアを用い,Gaitsgoryとの共同研究で関数体の
Weilの玉河数予想を証明したという話もある.

Grothendieckが存命中にLurieの仕事を知っていたかは分からない.
しかし,彼がこれを知れば「ほれみたことか!」と大喜びすると思う.
彼の蒔いた種は半世紀の時を経て,ついに収穫の時期を迎えたといおうか.
これからまた,一時期は排斥されたGrothendieckの作った様々なアイデアが
大活躍する時代が来るかもしれない.そうなれば,失意と共に数学界を
去ってしまった彼も報われることだろう.そうあってほしいと思う.

https://infinitytopos.wordpress.com/2015/01/15/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E3%81%A8%E8%92%94%E3%81%84%E3%81%9F%E7%A8%AE%E3%81%A8/
275132人目の素数さん
垢版 |
2015/05/28(木) 22:30:47.48ID:gzK9h5Yg
20世紀最大の数学者は誰かという問いに対して、セールはドリーニュだと答えたそうですがセールはグロタンディークの周りにいて、ヴェイユ予想にフランス代数幾何学者が恐らく全員関心があったはずですが、
グロタンディークを生で見ていてそれでも最高の数学者はドリーニュだと答えた理由はドリーニュがグロタンディークを超えて偉大だった以外ないはずですが、
ヴェイユ予想の解決はそんなすごい事なんですか?
2015/05/29(金) 20:52:18.68ID:tSDIHCSK
Lifetime Mathematicianかどうかです

広中氏もボツです
2015/05/29(金) 21:14:09.53ID:QYAdE1Fm
>>276
マンフォードやフリードマンも駄目になる基準は基準の方に問題がある。
2015/05/29(金) 22:16:04.44ID:P5x2mU1g
TjwF5NKVが藤田知 っぽい 色々誤解も書いてある
Lurieの業績はどれも本質的アイデアを他の人が先に出していてそれを
秀才が技術的な完成度あげて完成させるタイプ 実際は使えない結果も多い
∞categoryなどJoyalのアイデアがなければLurieはどうにもならなかった
実際LurieはエタールコホモロジーやK理論のような斬新な理論はだせていない
2015/05/29(金) 22:40:05.01ID:Qi8IErLU
グロタンディークも実はそう
280132人目の素数さん
垢版 |
2015/07/02(木) 22:57:51.63ID:HolVIbUS
すごい分量だね
https://thomas1111.wordpress.com/2015/06/18/most-of-grothendiecks-manuscripts-to-be-digitized/
2015/07/03(金) 00:09:07.58ID:vm4Ofunm
>>280
すげえな
2015/07/03(金) 14:03:55.67ID:zF/hcUbt
>>280
翻訳が終わるのと、山下の寿命とどちらが先かよ?
2015/07/03(金) 19:53:49.34ID:lMv9kgAu
数学、特に代数幾何をやってる数学者は皆、簡単なフランス語は読めるので翻訳の需要はないんですよ
2015/07/03(金) 20:40:43.79ID:lMv9kgAu
と思ったけど、中には非数学的・哲学的エッセイもあるんだろうな
フランス語が堪能でないと読むのはしんどいか
285132人目の素数さん
垢版 |
2015/07/04(土) 00:04:25.91ID:BLDB7VIw
グロタンディークの日記みたいのだったら読みたいと思わないかなw
天才数学者で面白いのは数学のみだろ
286132人目の素数さん
垢版 |
2015/07/08(水) 07:34:32.60ID:eKAbPYeH
>>282
山下の寿命、そろそろ尽きるとのウワサ
287132人目の素数さん
垢版 |
2015/07/14(火) 18:35:30.03ID:JrS4b1ZX
>>280
以下のような内容らしい
https://plus.google.com/+lievenlebruyn/posts/2L5wgoQFgLK
The Lasserre-griboillis themselves consists of 5 parts:

1. Geometrie elementaire schematique. (August 1992)
This is about quadratic forms and seems to be really elementary.

2. Structure de la psyche. (12/10/1992-28/09/1993) 3600 pages
This one is about some combinatorics of oriented graphs with extra-structure
(part of the structure are successor and predecessor operators on the set of arrows).

3. Psyche et structures (26/03/93-20/06/93) 700 pages
This one is non-mathematical.

4. Maxwell equations.
Maltsiniotis mentioned that he was surprised to see that there was at best one
mathematics book in G's home, but plenty of physics books.

5. Le probleme du mal. (1993-1998)
This one is huge (30.000 pages) and is non-mathematical.
2015/07/14(火) 22:29:55.03ID:LOCCcfKi
現代数学8月号の裏表紙に、
『収穫と蒔いた種と 数学者の孤独な冒険』 の新装刊のお知らせが載ってた。
306ページ。3000円。 
2015/07/14(火) 22:51:04.59ID:ThqG+/7C
>>288
キタ━(゚∀゚)━!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪
290132人目の素数さん
垢版 |
2015/07/19(日) 20:16:05.80ID:Sv59QAv5
>>257-265
通常と違う例えば経験、人生その他の前提または基礎に基づく者が、
通常と同じ例えば経験、人生その他の前提または基礎に基づく者と、
違う部分を創造し得る典型的な例が、グロタンディークだといえます。

現代のグロタンディークは、形を変えて、数学と人に現れてきています。
291132人目の素数さん
垢版 |
2015/07/19(日) 21:05:55.28ID:Sv59QAv5
グロタンディーク自身が、彼の中で何かが欠けているところ、彼の中で何かを失っているところ、その埋まっていない、
その埋まらないところ、 それを彼が無意識的または意識的に埋めようとして埋めてもどうしても埋まらないところ、彼自身の言葉では例えば“不安"、
他方、人はそれを確かに自らのみで埋められるかに関わらずそれを埋めようとしない限りそれから逃れて生きられることはできないことが道理だとすれば、
なお、これに反する例は人類の中で見出されていません、理由はわかりません、経験則です、
その欠けているところ、埋まっていないところ、彼自身の言葉では“不安"を埋めるために、彼のある時期の人生において数学の研究という道具または手段を用いて、彼は数学に特性が有り、tallentがあった、
自らの精神と肉体の双方、全身全霊をかけて自らの地肉をかけて、道理に対して誤魔化さずに斜めに構えずに垂直に自らを投じて、生み出した、creation、創造、自らが生きるために自らがそこに立つために、その欠けている埋まっていないところに対して生み出したものが、
嘘なものであるとか、道理に対して本当でない、本物でない、真理でないはずがないと、道理に従い思います。
人は本人の意思に関わらず、生きることを立ちどまることができないことは道理であり、道理を避けることもできないことも道具だとすれば、
その時期彼が生きるために必要だから生み出したもの、creation、創造は、彼が生きるためにそこに立つためのものは、嘘でらなく、本物、本当です。
しかし、その時期を過ぎた彼が生きるために、もう数学は必要ないことが道理であったので、ある時期からの彼の数学は、その時期以前の数学のような輝きはなく、
彼自身に、彼がもう数学から離れる時期であることを知らせる道理が知らせたらサインであったし、数学はもう彼が生きるために必要なく
彼の居場所ではなく、それは彼の周りにいた、超一流のセール、ドリューニュが分かっていたし、彼はそれを埋葬といった。
292132人目の素数さん
垢版 |
2015/07/19(日) 21:40:12.88ID:Sv59QAv5
彼により、ある時期にある領域で彼が果たすべき、彼に与えられた役割を、確かに果たされました。

人には、一又は二以上の各ある時期及び各ある領域で、それぞれ果たすべき各役割と、生きるべき各人生があります。
293132人目の素数さん
垢版 |
2015/07/20(月) 14:22:30.48ID:ZBkjeLDq
これらは、誰も避けられない道理です。
2015/07/27(月) 22:30:38.94ID:fQfyhYXO
>>288
収穫と蒔いた種と 数学者の孤独な冒険
tp://gendaisugaku.blogspot.jp/2015/07/blog-post.html

お前ら、もう買った?
大学の時に生協で売ってたの買っておけばよかったわ(遠い目)
2015/07/28(火) 00:21:12.28ID:X6DRkvkw
>>294
数年前に田舎の本屋に旧版のが置いてあったからそれを買った。

つーか、現代数学社は4巻目「埋葬(3)あるいは四つの操作」も出版しろよな?
1巻〜3巻と比べて数学的な事が多く書かれてあったと記憶している。
2015/08/03(月) 13:03:30.82ID:nFCaWFiK
復刊ドットコムからメール来て知った
2015/08/03(月) 23:26:14.00ID:R+2gmOGi
>>295
> つーか、現代数学社は4巻目「埋葬(3)あるいは四つの操作」も出版しろよな?

まったく同感
自分は実物を見たことはないんだが、確か訳者が自費出版したんだよね

> 1巻〜3巻と比べて数学的な事が多く書かれてあったと記憶している。

そうなんだ、それじゃますます第4巻の訳を読みたくなった
現代数学社は訳者の御遺族に了解を得て是非とも出版してほしい
2015/08/05(水) 15:32:54.08ID:NlCIkjDf
>>294
買い損なった!

かと思ったら生協で普通に売ってたから買ってきたわ。
299Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
垢版 |
2015/08/11(火) 14:36:13.66ID:l60+re9A
>>297
原書を読めば?
大学のときにフランス語やってるなら辞書引き引きなんとか読めるだろ。
それとGoogle 翻訳(ただしフランス語→英語)も少しは役に立つ。
300132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/11(火) 14:39:32.23ID:OquAixWu
論文本文なんとか、前置きちと辛い、くらいのレベルだと全く読めないよ
301Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
垢版 |
2015/08/11(火) 15:03:22.10ID:l60+re9A
>>300
数学的な部分なら分かるだろ。
302132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/11(火) 17:30:40.18ID:LKWHS9hj
あなたの隠れた願望がわかるまとめ
http://baboon-phyte.black/4xoee/
2015/08/24(月) 12:52:29.97ID:R3BLBbDV
>>295
なんでそんなに偉そうなんだよ。
わざわざ復刊してくれたことの感謝くらいはしてもいいんじゃないか?

プレミアで15000円近くしてたから、一生手に入れることはないだろうなと思ってた所、
まさかの復刊。こんな本中々売れないだろうに。俺は感無量だよ。
2015/09/06(日) 12:45:54.16ID:lSnqhKUx
大川隆法 「グロタンディークです」
2015/10/02(金) 07:00:04.85ID:lFEldt/D
SGAの翻訳まだかよ?
2015/10/02(金) 10:01:34.61ID:wrTuPEwv
結局みんな本買ったの?
2015/10/02(金) 12:43:28.99ID:kgawHOXJ
買ったけど届いてから封筒を開封すらしていない
2015/10/02(金) 15:23:49.33ID:ilD5l88k
実は望月の仕事はグロの上に乗ったもの。
2015/10/02(金) 15:28:29.35ID:fPHymuHO
スキーム論の限界を超えたところの研究だから肯定も否定もできる
2015/10/02(金) 20:52:49.63ID:fPHymuHO
>>308
「グロタンディークの仕事はザリスキの上に乗ったもの。
ザリスキの弟子たちがグロタンディークの理論をいち早く吸収し駆使できたのがその証拠」
という理屈も成り立つ。
311132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/03(土) 10:55:30.53ID:HQLVU+2f
ある夢と数学の埋葬―陰(イン)と陽(ヤン)の鍵 (収穫と蒔いた種と)
↑この本もちょっと前まで本屋(芳林堂書店)で7000円くらいで売っててビックリした。
なぜかアマゾンでは買えないし今は本屋でも買えないかな?
まあこの本は高いし俺には興味ないけどw
2015/11/22(日) 13:13:03.83ID:63i4sK+b
新装版 数学と裸の王様  ?ある夢と数学の埋葬?
ttp://gendaisugaku.blogspot.jp/2015/10/blog-post.html

今月号の現代数学の裏表紙にこれ載ってたけど
収穫と蒔いた種との後の話?
313132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/29(金) 20:42:20.63ID:WTrl0bOX
        /  ̄`Y  ̄ ヽ
       /  /       ヽ
      ,i / // / i   i l ヽ
      |  // / l | | | | ト、 |
      | || i/. ⌒  ⌒ | |
      (S|| |  (●) (●) |    ダメージ?ないお!全く効いてないお!
      | || |     .ノ  )|
      | || |ヽ、_ 〜'_/|ノ
        /       ^ヽ
      /´         ヽ
      /;::u γ`ヽ  _  :::.ヽ、 `、
      /:::  /;. ・     ・ u l、 |
     (;:.  (:::::.....   u  .:::::: i  i
     .`、  `、::...        I u i
 パン ミ;:ヽ  u\'´ ̄``´ ̄`ノ  ヽ
パン ミ :;:;::::\、、、)     i  (_/_/./          力 
     ミ ;::::,' JJJ    ヽ    ヽ            勹
      ::::l         ヽ    ヽ
       ::l   -、       ヽ     ヽ /  ̄`Y  ̄ ヽ
  ./´ ̄`V      ,ヽ、     ヽ    /  /       ヽ
 / 、  |      /  、`ー          ,i / // / i   i l ヽ ))
./   i   |       /   ヽ    ヽ . 〃  |  // / l | | | | ト、 |
!.     !     /     ヽ     {{ . | || i/  ノ ヽ、 | |
`ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙(S|| | o゚(>) (<)゚oハ  らいwwww
     `ー--‐'     ,. -‐'"´      | || |     .ノ  )|ノ ヽ
 力          /"ー─------<二/  ̄´ヽ、▽ _//,ー、 丿
   勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
           } `ー----------─一--‐'´ ̄´
314132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/30(土) 02:50:25.41ID:dokZb9kR
当時、グロタンディークの数学を
アブストラクトナンセンスとか
なんとか批判してた重鎮たちは
吼えヅラかけよ

グロタンディークは恐ろしいまでに
本質的な構造を
異常な霊感で見抜いていた
2016/07/30(土) 08:08:13.56ID:otHcU+I1
2016/07/30(土) 08:08:37.47ID:otHcU+I1
2016/07/30(土) 08:09:02.21ID:otHcU+I1
2016/07/30(土) 08:09:20.42ID:otHcU+I1
2016/07/30(土) 08:09:53.50ID:otHcU+I1
2016/07/30(土) 08:10:16.23ID:otHcU+I1
2016/07/30(土) 08:10:41.60ID:otHcU+I1
2016/07/30(土) 08:11:02.04ID:otHcU+I1
2016/07/30(土) 08:11:24.90ID:otHcU+I1
2016/07/30(土) 08:11:55.80ID:otHcU+I1
2016/07/30(土) 15:01:49.51ID:otHcU+I1
2016/08/01(月) 00:43:41.57ID:qfoqfHkv
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>
2016/08/01(月) 15:32:35.25ID:qfoqfHkv
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>
2016/08/01(月) 16:08:17.81ID:qfoqfHkv
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>
2016/08/01(月) 16:12:04.01ID:qfoqfHkv
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>
2016/08/01(月) 22:32:06.56ID:qfoqfHkv


>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5392 :kmath1107★ :2016/07/31(日) 11:53:29 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5393 :kmath1107★ :2016/07/31(日) 11:58:25 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5394 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/07/31(日) 12:06:23 ID:???
> ¥
>
>5395 :kmath1107★ :2016/07/31(日) 13:24:11 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5396 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/07/31(日) 17:23:53 ID:???
> ¥
>
>5397 :kmath1107★ :2016/08/01(月) 15:59:13 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5398 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/01(月) 16:06:01 ID:???
> ¥
>
2016/08/02(火) 05:58:21.86ID:PwIO2J7h
日本人ってホンマに『人を舐めてる』よね。こういう糞みたいな奴ばっか
りだから国家も腐るし、そして学問もダメになる。だからとにかく馬鹿板
は焼きます。こういう場所でカキコする低能が苦悩する様に。



>331 名前 :132人目の素数さん:2016/07/31(日) 12:42:35.54 ID:eoIQzfwB
>  反論できないってことは読んでないんだなw
>  なのに数学談義大好きw馬鹿の考えてることはよくわからんw
>
2017/03/21(火) 20:16:29.54ID:qeIpUZXs
20世紀を代表する数学者の一人であるグロタンディエク(1928?
)は、円周率を3であると確信していた時期があったといってい
る。
2017/04/01(土) 07:12:11.03ID:1XcIb6I3
グロタンディークなら昨日「修正ホッジ予想は非自明な理由により真である」という論文を出してたよ。
2017/06/18(日) 23:03:47.28ID:aIb4/TVZ
苗■□■□
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況