X

公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/24(日) 19:36:27.80
前スレ
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員72
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1534915903/
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1539816577/
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員74
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1546667459/
2019/04/30(火) 16:18:31.41
起案てどんな仕事内容なの?
やらない地域だから教えてクレメンス
2019/04/30(火) 16:29:26.52
502も自分では起案するような仕事してないよ
回ってきた教員の起案書にハンコ押すのに粗探してるだけ
2019/04/30(火) 17:04:31.14
>>506
ありがとう
想像と違ってた
稟議事項を文書システム等で事務職が起案入力、校内や主管課稟議、稟議終了登録、保存してるのかと思ってたよ!
2019/04/30(火) 20:05:34.62
起案の粗探しめんどくさいし机汚れるからやめてほしいです
2019/04/30(火) 21:21:39.91
督促状とか起案しないの?
お前らどんな低レベルの仕事してんだ?
2019/04/30(火) 23:15:31.76
督促は学期に一回ぐらいかなぁ。
個人懇談会前ぐらいに。
2019/05/01(水) 00:07:20.46
令和
2019/05/01(水) 00:18:30.51
請求書にうっかり平成て書きそうになる件
2019/05/01(水) 01:20:32.38
業者が書いてくるかもな
2019/05/01(水) 02:17:06.75
印刷済み平成の取消線って訂正印不要?
2019/05/01(水) 04:46:09.05
令和になっても定時帰り
2019/05/01(水) 05:37:48.17
こういう他人に聞くだけの馬鹿って、人生楽でいいよな
周りからは相当嫌われている自覚がない
517非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/05/01(水) 08:17:48.25
起案なんてしたことないわ
2019/05/01(水) 08:33:48.19
令和になっても荒んでるな
2019/05/01(水) 12:41:45.66
>>514
所属自治体の通知に従いなよ。
通知文でてるっしょ
2019/05/01(水) 20:16:37.22
しかし自治体・学校規模によって仕事内容が違いすぎる
4月は本当に休む間も惜しんで働いたぞ
かたや2週目から暇だ〜とか言ってるし
2019/05/01(水) 20:49:27.86
分かるわ〜
4月は封筒、プリント印刷、封筒詰で先生方をサポートし超多忙だった
暇してる人と高度人材とは給与変えてほしいよな
2019/05/01(水) 21:00:49.34
忙しかったけどサポートはしてないなw
2019/05/01(水) 21:24:32.73
先生方wwww
17時きっかりで退勤だよ
パソコンの前でカード持ってスタンバってる
2019/05/01(水) 21:54:24.52
部活終わる前に帰るなよ
2019/05/01(水) 22:17:58.90
前任校は18時にみんな帰って施錠してたけど、いまのとこは21時過ぎぐらいでも平気で人が10人ぐらいいる。
労働団体に地域トップのブラック校認定されてる
2019/05/01(水) 22:40:55.85
小⇨中なら普通
2019/05/01(水) 23:19:47.81
それが小なんですよ
2019/05/01(水) 23:56:59.64
荒れてんの?
2019/05/02(木) 00:06:44.44
>>528
荒れてないけど、上がこだわりが強くて決裁文書が通らなかったり、話が長くて声かけられると一時間ぐらいかかる。特に通知票の時期とかは悲惨。

あと職員室が狭すぎて両側に人がいるとまともに作業ができないというのもある。
2019/05/02(木) 00:40:08.38
>525
自分も異動して同じ感じ。
前任校はユルユルだったけど
現任校はとにかく上のご指導がうるさくて若手がよく残ってる。
自分は今の雰囲気が息苦しくて合わん。
2019/05/02(木) 01:01:14.76
校長の話が出て長いと最悪だな
校長室では後退しながら話してる
2019/05/02(木) 01:01:52.44
×出て
2019/05/02(木) 02:11:40.06
>>521
封筒印刷プリント詰めで超多忙・・・?
学事のレベルはこんな程度なんだよね
月12万のパートのおばちゃんレベルの仕事じゃねーかマジで
2019/05/02(木) 04:17:14.10
協和エクシオ
指定暴力団(詳細を書くと日本青年社)構成員と一体営業を行うヤクザ会社
2019/05/02(木) 06:37:34.77
>>533
印刷機のスペシャリストとして校内で一目置かれる存在ですけどね〜
誰にでもできる仕事じゃないですよ
2019/05/02(木) 06:58:53.55
また、総合学校事務センターに集約化されてその内なくなる職種だよ
将来は確実に淘汰される
2019/05/02(木) 07:56:59.21
無くなったら僕たちはどうなるんですかクビですか
2019/05/02(木) 08:32:19.68
>>535
全国でスクールサポートスタッフの配置が進んでるんだぞ・・・
奴等は月12万程度で印刷の補助とかテストの丸つけまでするんだぞ
2019/05/02(木) 08:32:24.86
激務の本庁事務へ配転
2019/05/02(木) 08:36:43.89
>>504
これクソ笑える
いや笑えないけどマジでヤバイよね
2019/05/02(木) 08:47:35.92
>>538
校長先生から直々に依頼されますよ封筒印刷
その度に◯◯さんは封筒印刷すごく上手いからなんて言われちゃいます
非常勤の方にこのレベルの仕事ができますか?正規事務職は無くなりませんよ‼︎
2019/05/02(木) 08:56:44.24
居住の市に異動したいわー。車で片道1時間は辛い
2019/05/02(木) 09:03:43.01
>>521>>535>>541
ネタをネタと受け取れず本気にする奴がいるからやめて
学事経験のある外部者が暗に(明らかに)ディスってるだけだろ
2019/05/02(木) 09:21:25.41
>>539
学事に来られても本庁は困るだろ
課の定数が変わらなければ戦力ダウンだし
本当どうするんだろうね
2019/05/02(木) 09:27:43.96
>>543
現職ですよ!
そしてなにより学校事務の仲間達をリスペクトしています。ディスるとは何事ですか
あと外部者ではなく部外者が正しい単語だと思う。老婆心ながらレスしました
よろしくどうぞ
2019/05/02(木) 09:34:58.81
>>544
メンタルに追い込んで分限
2019/05/02(木) 09:37:27.03
封筒印刷のスペシャリスト 吹いた

開業したら年収1000万超

婚活無双じゃねーか
548非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/05/02(木) 11:04:09.01
スクールサポートスタッフって退職校長教頭あたりがやるんかな?そうだったら頼みにくいよね
2019/05/02(木) 11:07:39.14
退職校長なんか使えないんだから、さっさと辞めさせろよ
550学術
垢版 |
2019/05/02(木) 11:18:41.54
学校公務員事務や私学事務が、たかりや覗き、のっとりマウントだけの被害を抑えれず
後悔残さないように、他の部署や民間企業も当たってみ。教育冊子で悪徳を阻み、
後輩の住民や移民にいい滞在の思い出を提供したいが。
551学術
垢版 |
2019/05/02(木) 11:23:06.43
臨床や公認の心理/統計などがポイントになるだろう。教育心理もなかなか発効すれば
下の問題だけじゃない上級の効験があるはずだ。前述のことも刑法裁判所
警察、検察検事弁護士、有国家資格者から、商店街まで、知らないでは済まされない
ことだが、自由放任主義で、人生の敗北者にかかわらない選択肢が若手にあるべきだ。
旧体制が責任を取り、現体制が折衝、若い世代によくない慣例や不妊流産を残すべきじゃない。
しかし避妊は重要で、暴力や恐喝も上を主体に取り締まり、下位の迷惑被害モデリングから
抜け出すべきだろうな。
552学術
垢版 |
2019/05/02(木) 11:24:09.78
43というと年次序列の学校組織じゃない組織位の引き方がいいってことでしょうな。
2019/05/02(木) 11:35:02.19
>>549
退職校長が再任用で教員やったり幼稚園の園長やったりしてるけど社会のガンだって自覚してほしいよな
ほんと日本てナチュラルに腐ってるよね
2019/05/02(木) 12:47:19.54
>>550-552日本語でよろしくどうぞ
555非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/05/02(木) 13:32:01.96
>>539
行政希望だった自分からすれば本庁勤務になりたいわ
地元の市役所落ちたから受かりやすい学事にしたけど行政への夢が捨てきれん
556学術
垢版 |
2019/05/02(木) 14:28:40.15
国語科教員だから読めない方が勉強力不足では。
557学術
垢版 |
2019/05/02(木) 14:29:42.12
教職でも日本語教師の方は取れてない。日本語というと海外で使われる外人にとっての
日本語という意味でそちらのレヴェルも君より高度だ。
558学術
垢版 |
2019/05/02(木) 14:30:18.20
国語の点は落ちたことがないがね。論文もAで通った。国文科。
2019/05/02(木) 14:33:44.02
無理無理。
本庁からの指示待ち、定型作業しかできないお前らに本庁勤務なんか務まらんよ。
議員対応、条例対応、会検対応等当然一人でできるんだよな。
上司は何も業務理解してないから判子押すだけで何のサポート、アドバイスもしてくれないぞ。
560学術
垢版 |
2019/05/02(木) 14:52:40.05
本庁より支店にいた方が地方も知れて出世だろ。首都圏に本庁があるなんて聞いたことないよしかも。
2019/05/02(木) 15:14:40.12
行政に夢見たところで、入庁してこんなはずじゃなかったって嘆くんだろうな
2019/05/02(木) 17:32:32.45
男で学事やってる奴はマジで負け組うんこって自覚した方がいいよな?
ちなみに女だったらそこそこおいしい職業だと思う
2019/05/02(木) 17:53:52.64
>>562
バカめ
男でこんな簡単な事務仕事なんか他に無いぞ
一般職のバカ女が寿退社までの繋ぎにやるような仕事だぞ
男でこんなおいしい仕事ない
564非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/05/02(木) 18:19:57.80
>>559
一人で対応はないでしょ
俺本庁いた時は係単位で全員でやってたぞ
会検は2回ほど受けたけどいい勉強になったわ
2019/05/02(木) 19:12:04.82
会検って資料を膨大に用意してうんざりさせてやった思い出
2019/05/02(木) 19:21:06.25
>>563
稼がなくてもいい男は羨ましい
2019/05/02(木) 19:42:54.96
>>566
どこの貧乏自治体か知らんが行政と給料表変わらんし
平均的な勤め人だったら年収に対する可処分所得はほぼ変わらんし
568非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/05/02(木) 20:13:17.54
時間外勤務手当もつかないし、出世もほぼ係長で終わりだから生涯賃金でいったら行政職とは偉い差がつくけどな
なにより仕事が教員の使いっ走りとか悲しすぎる
2019/05/02(木) 20:19:50.13
>>568
そう思うなら転職すれば良いのでは?
2019/05/02(木) 20:23:08.33
>>568
本庁希望すれば若けりゃ割と行けるけど(希望者が皆無なので)
2019/05/02(木) 20:25:36.54
>>567
本庁勤は昇給が早い
時間外の予算も多い
退職前に主管事務長格で県立に行ける

行きたくはない
2019/05/02(木) 21:34:45.25
退職前にって今いくつよ?
学事うんぬん以前にあと数十年社会がこのままイケると思ってるのがヤバイ
加速度的にヤバイ社会になっていくだろう
今のうちにベネズエラやトルコをよく見ておけよ
2019/05/02(木) 21:40:30.27
井の中の蛙
だけどこれがどれだけ恵まれた環境か
一度外へ出て思い知るといい
574非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/05/02(木) 22:35:09.49
>>572
そんな土人国家を例に挙げられても
2019/05/02(木) 23:39:14.68
未だ日本が先進国だと思えるのがヤバイ
教員に多いけど
2019/05/03(金) 00:02:19.36
日本が先進国だなんて能天気に話してる教員などいないぞ、いるのか?
2019/05/03(金) 06:16:19.14
行政職の公務員も世間知らずだと思うが、それ以上に教員のあまりの世間知らずに驚くこと無いか?
2019/05/03(金) 07:45:12.42
保険の営業のおばちゃんに言われるがまま保険に入りまくってる人とか、iDeCoやNISAやらずに財形やりたいていう人とか見ると知らずに損してるなと思う。
2019/05/03(金) 08:03:25.84
ジブラルタ生命のおばちゃんがドル建終身保険勧めてくる
今入れば年利3.2%で絶対増えるから!って言ってるけどどうなんだろう
保険料払込の時にドル安に振れたら終わりじゃね?とは思うけど
580非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/05/03(金) 10:06:32.21
ジブラルタのおばさん、学校来たら最初に必ず事務室に声掛けるのがうっとおしい。
○○先生お願いできますかって言ってきた時は職員室に行ってくださいって突き返したけど。
2019/05/03(金) 11:02:40.85
>>579
後になってみないとわからないよね。
控除枠が開いてるんだったら、やってみようかとも思うけど、自分だったら手数料の安いインデックス投信を毎月積立した方が自由も効くし良いかなと思う。
2019/05/03(金) 13:30:19.11
>>578
単に横文字並べることしかできない馬鹿
2019/05/03(金) 16:41:42.42
>>579
そりゃ年利は高いけど為替は変動がデカすぎてギャンブルと変わらん
短期トレードなら対策もあるけど
2019/05/03(金) 17:59:36.76
>>579
途中解約すると損なので最後まで続けられるなら。

>>578
個人型DCは公務員に解禁されたときからやってるわ。年末調整で全額控除できるのがいい。
585非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/05/03(金) 18:28:09.86
でも60歳?まで引き出せないし
今税金かからなくても引き出すときかかりそうだよね
2019/05/03(金) 19:50:42.80
確定拠出型の年金必要か?
定年65歳が既定路線でしょ
さらに段階的に70歳まで引き上げの話もあるし
平均寿命からして退職後の平均余命11年しかないよ
2019/05/03(金) 21:06:26.98
定年65年金支給開始70からとかなるんだろうが学事がそのまま残るとは思えないな
拠点校化かセンター化か行政又は現業職区分への任用替えか
2019/05/03(金) 21:13:45.59
別に拠点校でセンター化でかまわないけどなぁ
学校行事と全く関わらなくていいし
学校宛の電話を取ることもない
郵便物や逓送便を仕分けることもしなくていい
納会や職員旅行、親睦会とも無縁
お茶出しとかの来客対応もしなくていい
最高ですけど
2019/05/03(金) 21:50:22.19
学事は行政行為を行わないから現業と変わらない
現業職への任用替で人件費削減の可能性はあるかも
行政希望者は選考の上で行政に任用替も可能、ただし仕事に対応できるかが問題
2019/05/03(金) 23:16:49.63
>>579
ジブラルタのババァなんて知識ゼロの情弱教員専門詐欺師しか居ないよ
手数料でジワジワやられるだけだから辞めとけ
ドルの保有自体はベターな判断だけどネット証券でもなんでもいいから自分で調べて自分でやれ
591非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/05/04(土) 08:24:00.19
>>579
新採で入ってすぐの4月のくそ忙しい時にときにジブラルタがしつこく勧誘してきたな
それで頭にきてジブラルタには入らなかった

>>580
営業活動なんだから直接職員室行って見つけてこいと思うよな
厄介なのは校長先生いますかのパターン
2019/05/04(土) 08:37:39.11
いるので代わりますと言いつつ、いないと言え!と指示された時の対処法
2019/05/04(土) 09:06:21.12
>>588
炙れた人員は本庁勤務ですよ
あなたはその職務に耐えられる知識、経験、人脈、問題解決力、精神力をお持ちで?
行革はマニュアル通りにしか動けない学事の整理、配転に目を光らせています
逃げ切れないと感じた方は早めに行動しましょう
2019/05/04(土) 09:20:39.40
>>593
うちんとこは小中事務と一般行政は別枠採用なんでね
採用絞って再任用と臨任増やしていって
センター化って流れだから本庁には行かないよ
2019/05/04(土) 15:00:27.80
本庁行政職=大変な仕事と思ってる人がこのスレに沢山いるみたいだけど、やってみたらそうでもないよ
学事一本でずっと働いてきた中年以降の人は厳しいだろうけど、転職組や20代30代だったら大丈夫でしょ
前職行政だけど>>593も経験者なの?
2019/05/04(土) 16:47:09.65
そもそも学校出身者は単なる駒合わせだから
楽な部署には配属しない
2019/05/04(土) 17:32:04.93
自分も前職行政だけど、大変さは部署やメンバーによりけり。
そこらへんは学校と同じかな。
ただ、まとまった休暇の取りやすさは圧倒的に学校現場の勝ち。
もちろん夏休み冬休みに限られるけど。
2019/05/04(土) 23:36:59.38
他人と働きたくないから学校にいたいわ。
2019/05/05(日) 05:17:30.72
>>598
それな
2019/05/05(日) 05:50:41.44
>>598
これ
あと夏休み冬休みに行政職なのにガッツリ取れるのは学事くらいだろ
共同学校事務室とかいうわけわからんのが本格化するまでは学事でいいや
601非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/05/05(日) 11:22:20.32
近い将来用務員や給食のおばさんみたいに消えてく悲しい職業
2019/05/05(日) 12:13:34.13
行政職の落ちこぼれで県立高配属の俺から見てもここの義務製のレベルはひどい
一緒にされたくない
2019/05/05(日) 13:21:37.19
共同学校事務室はほんと意味わからんわ。
各校1人なのに共同とか言われてもただの非効率化としか思えん。
2019/05/06(月) 04:10:56.20
今年から共同事務室始まったけど酷い
仕事が一つ増えて出張だらけになるだけで何のメリットもない
結局大したことできない、確認作業が1つ増えるだけ絶対要らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況