X



若手国税専門官雑談スレ第56部門

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/01(日) 18:16:36.27
いろんな意見をお待ちしております
誹謗中傷はもちろん普通科を叩くような書込みはご遠慮ください
建設的な意見は専科に限らず当該に限らず歓迎します


●過去スレ
若手国税専門官雑談スレ第47部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1512134704/

若手国税専門官雑談スレ第48部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1514964953/

若手国税専門官雑談スレ第49部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1516907179/

若手国税専門官雑談スレ第50部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1518726160/

若手国税専門官雑談スレ第51部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1520689171/

若手国税専門官雑談スレ第52部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1521976449/

若手国税専門官雑談スレ第53部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523709771/

若手国税専門官雑談スレ第54部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1524743903/

※前スレ
若手国税専門官雑談スレ第55部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1528928185/
2018/07/07(土) 10:46:29.86
>>558
むしろ俺はそのレスもマユツバものだと思ってる
お祭りで2〜3万は少なすぎるし、それ以外の月がゼロなんてこともあり得ないと俺は思ってる
あと、その人は地域手当ゼロと書いてたが、それも俺はあり得ないと思ってる
562非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 10:48:20.58
>>561
地域手当0は仮定の話で本人のことではないでしょ
2018/07/07(土) 10:49:40.62
>>556
普通に稼げるよ
てか署にいてもその半分は稼げるよ
あと、級や号俸が上がれば超勤の時給も上がるよ
まあ楽しみにしてな
2018/07/07(土) 10:52:22.53
>>560
局に行ったらMJはないと思ってる?
残念ながらそんなに甘くはないんだよ
あるタイミングを逃すとね
高率や特別昇給は出してくれても、なかなか上がれなかったりする
まあこれも俺の力が足りないんだと認めるしかないが
2018/07/07(土) 10:56:16.39
まあただ、MJはちょっと自虐も入ってるというか、盛りすぎた部分も確かに少しはある
自分でも本当は50までには上げてくれるだろうとは思ってるけどな
でもこの異動でガックリ来てちょっとそれくらい極端なこと言いたくもなるんだよ
分かってくれ
でもマジで局行っても、ただ行ってただ署に帰るだけではMJ回避できないのは普通だよ
2018/07/07(土) 10:57:35.68
>>562
だよね
でもあり得ないことは前提にしちゃダメだよね
567非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:02:32.99
>>566
だから地域手当0でなんて誰も前提として使ってないじゃん
568非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:02:43.88
>>560
そもそもあんなの平均なんだから、それより高い人なんかいくらでもいて当たり前でしょ。
平均ってことは人事評価CやEの人や極端に遅れて4級になった人も入ってるんだから。
それに4級の平均なわけだから、もっと優秀でいち早く5級になっちゃった人はそこに入ってないしな。
優秀な人は、4級の期間なんてすごく短いからね。
そんな人の4級時代の俸給が平均に加算されたところでそれほど平均上がらないよ。
569非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:03:32.20
間違えた。
CやDな。
2018/07/07(土) 11:05:15.33
>>567
ならよし
じゃあ仕切り直しだな
ちゃんと地域手当は含めて年収考えないとな
2018/07/07(土) 11:05:54.39
またもやネガキャン惨敗www
572非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:05:59.63
>>568
0525 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 09:20:42
>>488
>>512
大卒経験年数15年以上20年未満の平均も37.5だから38歳で700万円未満は普通にあり得るな
毎月住居手当2.7万の給付受けるとしたら地域手当8%くらいで700万に達する
>>521
MJ900万はおそらく50歳くらいでしょ
ID:(525/569)
0526 非公開@個人情報保護のため 2018/07/07 09:32:57
>>524
40代半ばなら経験年数20年以上25年未満くらいか
平均俸給月額が41.5万円なので地域手当16%でも他の手当がないと年収800万円弱

こちらは経験年数別だから4級も5級も関係ない
2018/07/07(土) 11:07:13.29
>>568
それな
俺も5級までは早かったんだよw
2018/07/07(土) 11:08:28.76
>>572
でも俺が40代半ばで5級で普通に900万なのはもう分かってくれたよね
575非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:08:30.14
>>570
>>572のように地域手当含めて考えてるレスしかないんだが
>>488 >>512の流れは地域手当0でも〜に対して地域手当0なら〜と返してるだけだし
2018/07/07(土) 11:09:08.19
何歳までが若手なの?
なんかオッサンばかりみたいだけど
2018/07/07(土) 11:09:29.54
>>572
>他の手当がないと

この前提が間違ってるな
残業代ゼロはあり得ない
578非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:09:52.39
>>574さんが900万でもそれは全く普通ではないのが分かった
579非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:10:39.46
>>577
他の手当足してみればいいだけでは
他の手当がないとってのは前提ではなくベースがこれだけですって話だから
2018/07/07(土) 11:10:45.29
>>575
まあもういいからいいから
とにかくこれからは、残業手当も地域手当もちゃんと加算して年収考えようね
2018/07/07(土) 11:11:17.56
>>578
もう意地張るなってw
2018/07/07(土) 11:11:42.32
>>579
ちょっと言ってることが分からないw
2018/07/07(土) 11:13:00.51
>>579
あー分かった
そのとおり
足してみればいいのね?
そう、地域手当と地域手当は足して年収考えましょー

これでいいじゃん
お互い納得したんだから問題ないよね
584非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:15:35.62
>>557
仮に高率なくてもそれなら普通に900いくね。
私も納得。
585非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:16:07.53
住居配偶者子1人×12ヶ月分で56万円
超勤時間給約3500円×10時間×12ヶ月分で42万円
>>553に加算すると882万円
あと20万円稼ぐ手段があれば40代半ばで900万いけそう
2018/07/07(土) 11:16:23.25
>>584
東京なら地域手当20%だからもっといくよ
587非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:17:45.98
>>585
このあと自演のツッコミが入りますw
588非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:18:43.41
自演なんて一切したことないがな
2018/07/07(土) 11:19:15.31
経験者採用の人はいないの?
2018/07/07(土) 11:20:14.38
>>587
それは年収じゃねーだろーー
ってノリツッコミなw
そんな誤魔化しで印象操作しようとしても、もう既に>>557 >>586で解決してるんだから無駄ww
591非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:20:56.60
>>590
いや年収だろ
意味がわからない
2018/07/07(土) 11:22:01.00
>>585はネガキャンじゃないだろ
署に出てもそれくらい稼げるよってことを普通に言ってるんだと思うが
2018/07/07(土) 11:23:27.08
>>591
ごめん、ちょっとネガキャンの人と間違えた
でもその56万円は年収に入れて良いものなの?
2018/07/07(土) 11:25:55.75
>>585
それプラス号俸の加算分もあるからね
>>553はあくまで平均なんだから、年数重ねてもずっと平均のままってことはあり得ないわけで
595非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:26:59.80
>>592
>>593
ネガキャンの人っていうのは俺を指してると思うけど同一人物だわ
596非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:27:55.47
>>594
>>526の通り経験年数20〜24年の平均俸給
2018/07/07(土) 11:29:28.28
>>568
だな
「平均」の魔力に騙されたらダメだよな
2018/07/07(土) 11:30:45.67
>>596
ある地点でその平均と同じだったとしても年数上がっていくごとに号俸は上がるよね
つまり年収も上がるよね
2018/07/07(土) 11:31:31.60
暇だな
2018/07/07(土) 11:32:06.13
まあまあ、百歩譲ってその平均を取り入れても、別に900は不思議なことでも何でもないことが分かってるんだからもうこの話はお開きでよくね?
601非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:39:36.21
またネガキャン失敗したんだなということだけはよく分かった
602非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:41:03.33
>>593
手当は年収に含むから当たり前だろ
本当におっさんなのか?少し無知すぎじゃない?
2018/07/07(土) 11:42:20.69
なんで持ち家だと住居手当出ないの
おかしいよ
604非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:44:14.63
何も知らないガキが過剰に持ち上げてる感は時々感じる
2018/07/07(土) 11:49:18.64
>>585
なるほど
それプラスお祭り期はもっと超勤もっと貰えるから
35000×9+50000+70000×2=505000ってとこか
まあ切り捨てて50万
つまり、署であくまで平均俸給で年収834万ってことか
これはあくまで平均だから、もっと号俸高い人や高率付いた人は当然もっと高くなるね
地域手当1.6でもこれだなら、東京ならもっと高くなるね

うーん、悪くないなw
2018/07/07(土) 11:52:31.77
>>602
なるほど、じゃあ>>557の人にそれが加算されたら1000万近くいく可能性あるね
すごいじゃん
607非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:56:47.51
>>605
お祭り以外の時期に10時間付くの?
2018/07/07(土) 11:57:42.26
>>605
40代半ばで平均で834万って確かにかなり良いね
それプラス>>602さんの言うような手当てが加算されたり、もしくは加算しなくても高率や特昇もらったり局にいたりすれば普通に900いくじゃん!
やっぱうちの職場すげーな
609非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 11:59:56.27
>>608
しかもうちのすごいところは、出世しなくてもそれを大幅に下回らないところ。
逆に言えば、出世してもそれを大幅に上回らないんだがw
2018/07/07(土) 12:02:27.97
>>609
あー民間だと大企業でも課長にさえなれない確率が7割(文献によっては9割)で、そうすると年収に大きく影響するしね
どっちを選ぶかだね
大企業で出世する自信のある人は当然公務員より民間が有利なんだろうけど
でもそれってすごく確率低かったんだね
2018/07/07(土) 12:03:33.68
>>608
実質残業しなくてもこれっていうのがすごいよな
612非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 12:06:18.36
実質残業してないって何言ってんだこいつ
手当付けば年収上がるのなんてどの官庁もどの企業も変わらないし
613非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 12:07:44.28
>>611
ほんとそれ
毎日終電まで残業して年収800〜900ならまだ分かるんだよ
でも残業せずにその年収というのはまさに驚異
614非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 12:09:25.66
毎日終電まで残業してる奴が周りにいるか?
してる奴はもっともらってんだろ
615非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 12:12:11.29
>>611
おいこら、残業してないのに手当て付いてるなんて言ったら語弊があるだろ。
ちゃんと準備とか片付けとか、目に見えないとこで超勤してんだよ。
始業前15分に来て終業後15で帰れば、それだけで30分超勤してるんだからさ。
616非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 12:13:22.25
>>612
ん?何言ってんのかな?
他の官庁で同じ年齢で平均俸給で同じくらい年収稼げるのかな?笑
617非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 12:13:41.63
>>615
準備と片付けは立派な超勤だぞ
618非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 12:19:43.97
>>616
仕組みの話しかしてないんだが
2018/07/07(土) 12:20:14.95
>>615
悪かったw
いや、不正に受給してると言ってるんじゃなくて、民間だとそんなの残業に見なされないからね
それを言ってるだけだ
620非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 12:39:57.78
この人常に民間一括りでブラック認定してるのなんでなん
2018/07/07(土) 12:44:05.25
ここってもしかしてずっと二人位しかいないの?
2018/07/07(土) 12:45:59.47
>>566
地域手当0のところあるんだけど知らないの?
少数派だから無視するってんなら分かるけど、そんなとこないって言うなら自分の組織のことについて無知っよ
623非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 12:47:00.96
>>617
同意。
目に見えない前後30分をちゃんと超勤として付けてくれる当局は本当に立派だと思う。
でも世の中の考えはそうはいかないんだよなぁ。
俺はどっちが正しいかと言えば、むしろ当局が正しいと思う。
世の中は公務員の待遇が悪ければ悪いほど喜ぶけど、結局はそれが自分達の待遇に返ってくるんだということを全然分かってない。
624非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 12:48:29.62
>>622
>>527
625非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 12:52:16.59
>>623
前後30分つくんか?
一月に20時間も?
2018/07/07(土) 12:54:45.59
>>624
いや、管轄内に地域手当あるところとないところがあるって言ってるんじゃなくて、本店でも地域手当ないとこらがあるんだって
627非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 12:56:17.38
>>625
さすがにそこまでは付いてないな。
その半分くらいだな。
そういう意味ではうちもまだサビ残あるってことだなw
628非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 12:57:03.36
>>626
その可能性は俺も考えた。
ちなみに、例えばどこ?
2018/07/07(土) 12:58:49.31
>>627
ふざけんなよ
ぴったり9時5時出勤する奴なんか民間にも官にもいるわけないだろ
それを10時間も超勤付けてもらえること自体が大変なことだと知るべき
あまりにも世間知らず
630非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:00:11.70
>>627
逆に30分、1時間ほどの早出でもそのくらいしか超勤付かないとの噂を聞いだけどそれもマジ?
2018/07/07(土) 13:00:58.85
>>627
あーこのスレでよくサビ残サビ残言われてたのはその事だったのか
何をもってサビ残と判するかは人によって大きく解離があるんだなと知ったわ
言ってることは理論的には間違いではないけど、今の日本ではまだそれをサビ残と考えるのは学生バイトくらいだろ
632非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:02:14.86
>>629
今はタイムカードとかPCで管理されてるのが普通じゃないか
633非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:04:09.50
>>630
俺の経験では、仕事があって1時間早出してるならそれはさすがに超勤付くな。
俺も局でよくそういうことがあるんだが、ちゃんと正当に残業時間として加算される。
634非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:05:06.09
>>629
まあそれはそうなんだけどな。
でも日本もそろそろそういうのが当たり前になるべきだと思うぞ。
635非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:05:33.67
タイムカードPCの他に門を意味する英語を書き込もうとしたんだけどNGワードに引っかかった
なんでだよ
636非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:06:15.62
>>631
その考え方を、俺ら公務員からまず変えていかないといけないと思うんだ。
637非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:07:33.20
>>633
局だからとかそういうことじゃなくて?
例えば新入職員は専科行くまで結構朝早いみたいだけど付くのかな?
2018/07/07(土) 13:08:06.88
>>618
え?何言ってんの?笑
他の官庁で同じ年齢で平均俸給で、国税と同じくらいの年収を稼げるのかどうかを訊いてるんだが
639非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:09:16.54
局の門て勤怠管理ツールとして機能してないの?
あれあるのにわざわざ手動でやってるとしたら勿体なくね
640非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:09:54.43
>>637
朝早く来て何してるの?
まさか今どき机拭きや灰皿洗いはないよね?
うん、ないはずだ。
俺も署にいるとき若い子に話聞いたがそんなのはやってないし、そんなに早くは来てないと言っていたが。
2018/07/07(土) 13:12:32.18
タイムカード制の職場って、早く来てタイムカード押して、机で朝飯食べてボーっとして、ダラダラ談笑しながら一時間ボーっと過ごしてタイムカード押して帰っても残業代出るものなのかな?
2018/07/07(土) 13:14:07.93
>>628
熊本と沖縄は全部0
2018/07/07(土) 13:15:55.50
>>641
そんなもの付くわけがないよ
常識で考えれば分かると思うけど
だいたいそんなことが状態化すれば普通に分かるしね
組織はその対策を講じてくるし、だいたいタイムカードの時間がそのまま全部残業代として支給される職場なんて俺は聞いたことがない
結果、サビ残問題になるわけだけど民間ではそのサビ残がまだまだけっこうひどくてね
当該の始業前終業後を概算で超勤付けてくれてる制度の方がよっぽど素晴らしいよ
644非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:18:30.18
>>641
民間にもいたが個人の裁量
>>643
そのまま全部付いてたで
645非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:20:53.46
>>642
なるほどね。
でも残念ながら、そんな地方では地元で就職すること自体が難しいし、地元で就職すれば必然的に年収も下がるだろうね。
当該に限らず。
そんな中、当該に就職すれば地元ではダントツで年収高いんじゃないかなきっと。
そのへんが物価にも反映するとして、手当てを設定するとしたのが一応勤務地手当ての名目だからね。
熊本や沖縄ならそれも仕方ないんじゃないかな、申し訳ないけど。

でも逆に、それ聞いてちょっと嬉しかったかも。
というのも、熊本ってけっこう昇進早いんだよね俺の知ってる範囲では。
なんかそんなことなら熊本に配属された方が得じゃんって思ったんだけど、でも勤務地手当てないなら俺の方が年収高いじゃんってまだ納得できるよ。
ありがとう。
2018/07/07(土) 13:21:26.07
>>643
民間にいたけど確かにそんなものは付かないな
2018/07/07(土) 13:21:59.47
>>644
そうか
じゃあお互い個人の裁量であり、お互いここに書いてるだけだな
2018/07/07(土) 13:22:45.26
結局>>638には答えてもらえなさそう笑
649非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:23:45.00
>>647
嘘や作り話も含めてなw
2018/07/07(土) 13:24:07.18
>>645
地域手当の有無に文句言ってるんじゃなくて、地域手当0なんて一生あり得ないとか言ってる人がいたから、間違ってるって言いたかっただけなんだけど
651非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:28:03.72
>>649
そういうこと。
だから、いくらでも作り話や主観で何とでもなるような話はこのスレではもはや意味をなさないと思うんだよね。
うちの署では若手は1時間前に来てるだの、知ってる民間企業ではタイムカードさえ押せばカラ残業付け放題だの、
その逆も含めて嘘なんていくらでもつき放題だし全く意味をなさないよね。
なら今日の朝の議論みたいに人事院の公開データから収入を算出するとか、そこからいろいろ派生してちゃんと実際の話は導き出せたよね。
そういう議論をしないともはやこのスレは意味がないと思う。
嘘なんかいくらでもつけるからね。
2018/07/07(土) 13:29:23.84
>>650
ピンポイントで否定しても全体的に否定できてないから意味ないと思います
653非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:30:14.03
>>650
了解。
熊本と沖縄では地域手当がない。
分かりました。
2018/07/07(土) 13:32:50.91
例えば民間って、仮にうちみたいに、始業前15分終業後15分しか事務室にいなくて、それ以外は一切残業がないとして、それでもそれを残業と見なして半分の10時間は付けてくれたりするものなのかな
655非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:34:10.52
>>651
民間のタイムカードが個人の裁量と書いたが残業付けるために意味のない早出残業してる人間はいなかったけどな
それから新人が30分〜60分前に来てるのは本当じゃん
2018/07/07(土) 13:34:33.55
>>654
まず前後30分以外に残業がない民間がそもそも考えにくいからなかなか難しいかもな
でもそんなものを残業に見なしてくれる組織が日本に存在するとしたら神だなとは思う
657非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:35:29.83
>>654
少なくとも前いた会社はついてた
658非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/07(土) 13:39:22.53
>>655
60分前は俺は聞いたことないな。
ちなみに60前に来て何をしてるの?
30分前ならあり得るかもね。
俺より15分早いね。
彼らがその分も含めて多く超勤付けてもらえてるかどうかは俺は知らない。
仮に付いてないとしたら、俺より日あたり15分はサビ残になるね。
それはいけないね。
変えていかないとね。
ただ、他の官庁や民間と比較して、それが極端にサビ残多いということになるかと訊かれたら、俺は個人的にならないと思う。
他と比べて相対的にサビ残率は低いんじゃないかな。
もちろん主観の問題だからなんとも言えないけどね。
まあ仮に他よりサビ残が少ないからといってそれが良いことかと言えば良いわけはないんだから変えていかないとね。
2018/07/07(土) 13:39:50.27
>>657
俺が前いた会社では付いてなかった
2018/07/07(土) 13:40:20.86
>>654
付くわけねーだろボケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況