X



若手国税専門官雑談スレ第56部門

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/01(日) 18:16:36.27
いろんな意見をお待ちしております
誹謗中傷はもちろん普通科を叩くような書込みはご遠慮ください
建設的な意見は専科に限らず当該に限らず歓迎します


●過去スレ
若手国税専門官雑談スレ第47部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1512134704/

若手国税専門官雑談スレ第48部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1514964953/

若手国税専門官雑談スレ第49部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1516907179/

若手国税専門官雑談スレ第50部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1518726160/

若手国税専門官雑談スレ第51部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1520689171/

若手国税専門官雑談スレ第52部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1521976449/

若手国税専門官雑談スレ第53部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523709771/

若手国税専門官雑談スレ第54部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1524743903/

※前スレ
若手国税専門官雑談スレ第55部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1528928185/
408非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:25:07.83
よく知らない企業でも平均800万とかあんだな
409非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:25:41.55
>>407
役員は従業員じゃねーぞ
410401
垢版 |
2018/07/06(金) 07:26:43.90
>>405
>総は総合職平均

だからそう言ってるんだが。
411非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:27:16.62
>>410
日本語の勉強やり直せよ
412非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:28:36.17
>>409
じゃあ407から「や役員」を削除するまでの話。
413非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:29:19.44
>>408
よく知ってる有名企業でも平均800万とかいっぱいあるんだな
414非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:30:38.47
>>399
総って書いてあるのは総合職平均だよね。
415非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:32:09.29
>>414
なるほど。
俺が間違ってた。
つまり、総って書いてるあるやつだけを参照にすればいいのね。

思ったほど大したことないな。
しかもこれってバリバリの年収貰ってる役職者も当然入っての平均だからな。
7割(文献によっては9割)の万年ヒラの年収はやっぱり当該より少ないんじゃねーの?
2018/07/06(金) 07:32:54.43
てかなんで一般職を外す必要があるの?
そこがそもそも疑問なんだが
417非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:34:08.34
>>416
要は「公務員という段階で既に、民間でいうところの総合職に該当するエリートなんだから、エリート同士を比較しないと意味がない」
ってことでしょw
418非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:34:11.65
>>400
419非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:35:27.26
>>390
ワロタ
420非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:36:09.03
>>400
嘘乙としか
421非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:36:35.91
当該職員の大半が当てはまる税務職は平均年齢43歳、平均俸給月額36万、給与月額が44万か
だとすると年収にして700万弱くらいになりそうだから超勤入れて700超える程度ですか
422非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:37:52.73
>>416
民間の一般職は転勤がないから公務員の一般職とは違う
それに現業は正規職員だけではないからメーカーなどは一般職ですらない人が大多数
423非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:38:44.01
定時に帰れる、年休取りやすい、手抜こうと思えばいくらでも手を抜ける、それで給料は変わらない、これのどこが激務なのか。
そりゃ局へ行って頑張ろうという人とか、支店でも特などでバリバリやっていこうとしている人は激務だけど、それはあえて自分で激務選んでるだけだからなw
当該の大多数は激務でも何でもないぬるま湯というこの事実。
424非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:40:10.96
>>422
その点当該は転勤あってもほぼ転居を伴わないからその点でも恵まれてるよね
民間なんか全国規模の転勤がしょっちゅうだもんね
425非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:41:58.27
>>423
局でも一部部署は実は定時帰りできるぬるま湯なんだけどなw
ただ、これは言わないようにしてる。
「局勤務かぁ。すげーな。激務そうだな」って思われる方がカッコいいし都合が良いw
2018/07/06(金) 07:44:22.01
>>424
一部地方局は転居を伴う転勤がある局もあるけど、そんな地方ならどっちにしろ都会に出ないと仕事がないからその段階で転居だから同じことだもんね
そんで都会に出て民間就職したら結局また全国転勤だし同じこと
地元で就職しても農協も全国転勤あるし、転居しないでいいのなんて地元役場が学校の先生くらいじゃね、そんな田舎は
2018/07/06(金) 07:46:15.73
>>423
これだな
国税が激務というイメージは、いわゆるマルサやリョーチョーのイメージがあるからだろうな
実際はそんな部署に所属する職員は全職員のうちのほんの一握りなんだけどな
2018/07/06(金) 07:47:30.02
>>417
納得
2018/07/06(金) 07:49:11.75
>>423
自分で選ばなくてもそういう部署へ行かされる人もいるけどね
まあそういう人は能力税ってことだね
まあいずれにせよ、大多数の職員はぬるま湯っていうのには同意語
430非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 07:50:09.85
>>424
しょっちゅうというのは嘘
なぜなら事業の規模が都市部の方が大きいから自ずと人員配置も都市部に集中する
工場は地方も大きいから別だけどな
2018/07/06(金) 08:00:00.09
>>427
MJとか資料のおばちゃんとか、仕事ナメた人いっぱいいるもんな
それでも5級だもんな
2018/07/06(金) 08:01:27.57
トンカツでさえナンバーとかは仕事行谷たぬるま湯だけどな
433非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 08:29:45.11
>>431
それでも給料はみんな管理職級の5級

>>432
給料だけじゃなくて本当の管理職でもそれ
2018/07/06(金) 08:40:32.50
>>433
もちろんそんな人ばっかりじゃないし、うちは他の公務員と比べて比較的しっかりした社会人が多いし真面目に仕事頑張る人が多いとは思うけどね。
要は「しっかりやってなくても勤まる」ってことが言いたかっただけ。
2018/07/06(金) 08:50:31.35
>>434
そこが当該が何となく激務のイメージがある所以だろうな
公務員っぽくない=しっかりしてる=激務
っていうイメージなのかも
別に必ずしも、ちゃんとしてる=激務、じゃないんだけどなw
イメージとしてはそうなんだろう
436非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 09:05:23.81
>>435
後はやっぱり、マルサとかゴンベンとかトッカンとか、ドラマや小説に出てくる部署のイメージからだろうな。
バリバリ働いて全くお役職っぽくなくて、国税全体が激務みたいに感じられるんだろう。
そのお陰で親戚や同級生に職業言っても格好つくしなw
「市役所に勤めてる」というより「国税に勤めてる」っていう方が確実に格好いいもんなw
2018/07/06(金) 09:09:23.32
>>423
定時に帰れる、年休取りやすい、ってのは本来あるべき姿なんであって、それをぬるま湯とよぶのはどうかと
何も髪の毛振り乱して深夜まで働いて休みも取らないことが「ちゃんと仕事してる」ってことじゃないから
438非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 09:26:42.22
>>421
43歳だと平均860万くらいだろうな
俺は局勤務で勤務地手当てと残業付くから44歳で910万もらってる
ちなみに今日は年休
2018/07/06(金) 09:36:14.11
700万なんてことは絶対ないよな
俸給表で月額44万になってるって本当かどうか分からないけど、事実として源泉徴収票上の年収は38歳でも普通に700万なんかより遥かに上なんだが
なんでだろうな
俸給表がそうなんなら、具体的にどう計算してこんなに貰えてるんだろう
署勤務だし残業ないから残業代は月7万くらいだし(上述にもあったように準備や片付けなど目に見えない残業を付けてくれてると判断してる)。
完全な田舎ではなくて郊外署だから勤務地手当てはあるけれども
2018/07/06(金) 10:42:08.58
経験者採用で入った人も、だいたい年齢平均くらいの年収になるの?
441非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 10:46:34.26
少数の役員が平均年収引き上げてるって、役員は相当年収高いってこと?何千万とか何億とか?夢あるな…
442非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 11:24:03.99
夢あるよね
バリバリ出世したいものだね民間入った限りは
ただ現実は、なんとかようやく課長になれるのが3割(文献によっては1割)なんだけどね
2018/07/06(金) 11:33:28.96
>>398の150位前後の会社だったけど
社内営業必須で上役にコメツキバッタのようにペコペコして
それでほんの一握りしか役員になれない(外部からくる役員も多い)って
夢あるか?
いっぽうヒラで最近多い地域限定職だと30代年収400〜500もザラ
2018/07/06(金) 11:34:07.90
確かに高校の同級生は1人は都銀、1人は政府系金融機関、1人は大企業で大出世してるわ
(進学校だから優秀な奴が多い)
そいつらの話聞く度に羨ましかったわー
でもよく考えたら、俺が同じとこに就職してたって自分も同じようになれてたわけじゃなかったんだな
当たり前の話なんだけどさ
9割が課長にさえなれないなんてほんと驚愕
445444
垢版 |
2018/07/06(金) 11:38:29.22
ちなみに俺は当該で、どうやらMJコース歩みそうw
そんな俺が大企業に就職して、わずか1割の出世頭に入ってるとはとても思えん
ほんと当該で良かったわ
446444
垢版 |
2018/07/06(金) 11:50:02.52
あ、ただその3人は、3人ともバリバリ転勤しまくってるわそう言えば
家買ってからは当然単身赴任だし、やっぱり向こうで土日1人でいても楽しくないし土日の度に新幹線で帰ってきたりしてる奴もその中にいる
お陰で一緒に釣り行ったり飲みに行ったりできるんだけどな
2018/07/06(金) 11:53:56.58
>>445
MJでも40代で5級になれて年収900万貰えることは約束されてるんだから充分じゃん
民間のヒラなんてほんと悲惨だよ
448444
垢版 |
2018/07/06(金) 11:59:17.83
>>447
給料はね
給料は充分なんだけど、でもやっぱりせめてトンカツにはなりたかったなぁ
でもこのトンカツの壁が思ったより厳しかったよ
まあまだなれないと決まったわけじゃないけど、旬を逃しちゃったからさ
仮になれたとしても55でようやくなれたりとかそんなんだと思うわ俺はもはやw
2018/07/06(金) 12:06:04.16
バリバリ出世
≠成績がいい
=社内営業上手い
450非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 12:06:56.21
>>443
それ総合職じゃないじゃん
451非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 12:11:39.09
>>353
どうやらこれが実態だったんだな
電通みたいなとこに意気揚々と就職して毎日深夜まで働いて疲弊して、蓋を開けたら課長にさえなれないなんて辛すぎるな
452444
垢版 |
2018/07/06(金) 12:13:07.61
>>449
進学校の話は、同じ高校で大企業就職した人がたくさんいることの理由を言っただけね
別に出世してる理由にはしてないよ
453非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 12:14:14.28
電通なんて30歳で1000万超えるぞ
2018/07/06(金) 12:14:31.86
>>448
55でなれるかどうかも分からないぞ
これからは本当のMJがボリューム層になるからな
455非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 12:15:31.61
>>453
なれたとしてもヤダ
456444
垢版 |
2018/07/06(金) 12:19:03.50
>>454
分かってるってのw
2018/07/06(金) 12:20:55.45
国税ってコンプレックス強い奴が多いんですね
2018/07/06(金) 12:21:44.91
>>453
越えたところで電通は嫌だなw
2018/07/06(金) 12:22:31.47
ネガキャンする人ってコンプレックス強いんですねw
2018/07/06(金) 12:25:37.29
まあコンプレックスは誰にでもあるさ。
例えば大企業で課長にさえなれない万年ヒラ社員とかね。
当該でも、トンカツになれないMJや、昇進や異動の希望が叶わなかった時とかね。
でも後者はコンプレックスだけで済むから恵まれてるよな。
前者(大企業の万年ヒラ)はコンプレックスだけじゃなくて収入にも影響するから深刻だよね
2018/07/06(金) 12:27:01.75
しかもその、大企業で課長にさえなれない万年ヒラ社員が7割(文献によっては9割)なんだからね。
現実は本当に厳しいんだなと思う。
2018/07/06(金) 12:27:23.09
>>460
まさにそれ
463非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 12:28:32.38
大企業ならピンキリだけど、大手企業ならヒラでも年収高いけどね
2018/07/06(金) 12:50:23.03
そんな企業少ないけどね
2018/07/06(金) 13:02:54.62
>>460
そうだなぁ
自分にも言い聞かせるよ
今回の異動で落ち込んで、いかに自分が恵まれてるかってことをつい忘れてしまってたよ
もっと現状に感謝して生きないとね
2018/07/06(金) 13:06:50.73
>>450
もちろん総合職だよ
467非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 13:46:01.97
>>465
ただ現状に完全に満足してしまうと面白くないから、どこかに野心だけは残しておいた方がいいとは個人的には思うよ
2018/07/06(金) 14:52:32.80
>>409
それは契約形態によると思うぞ
役員が従業員を兼務するときは役員だって従業員に含まれるぞ
469非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 15:48:04.74
>>466
地域限定職は総合職じゃないよね
地域限定職の例を出す意味ある?
2018/07/06(金) 15:56:05.26
統括拝命したぜ〜
471非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 16:06:08.23
>>470
おめでとう!
待ってろよ俺も追い付いてやるぞー
472非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 16:10:53.13
>>469
自演乙
473非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 16:13:46.78
>>471
そう、現状のありがたさは忘れずに、その上でこういう野心も心に残しておくのが一番楽しくやれるよ
異動の時期の悲喜こもごもを乗り切るにはその精神を忘れないことが一番
2018/07/06(金) 16:25:34.57
>>473
いや、そんないいもんじゃないよw
こちとら今年昇格できるかなと思ったけどなれなかったんで落ち込んでたんだっての
でもこのスレで昇格した人がいるなら素直に祝ってあげたいじゃないの
んで勝手に自分の中でライバル認定させてもらっただけだw
475非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 16:35:15.68
>>470
おめ!
何歳?
2018/07/06(金) 16:37:30.12
きっと早いよw
2018/07/06(金) 16:41:20.86
あの手この手で来るよなw
2018/07/06(金) 17:04:55.48
統括ってそんななりたいものなの?
2018/07/06(金) 17:13:12.18
>>478
まあみんながそうかどうかは分からんけど、俺はなりたいかな
なりたい理由は後付けでいくらでも格好いいこと言えるけど、本当の理由を言ったら、単に負けたくないから、ただそれだけ
だって同期がどんどん上に上がったり、後輩が上司になったりしたらやっぱりコンプレックス感じないわけにはいかないよ
2018/07/06(金) 17:23:10.62
だから方法は2つに一つしかないと思う
・出世すること
・出世しなくてもいいと達観すること
・出世できないから当該を辞めること

俺は二つ目でも悪くはないと思うよ。
でも今のところはそういう気持ちにはなれないからとりあえず足掻こうかなと思ってるだけ。
いよいよとなったら二つ目に以降するよw
三つ目は、とりあえずよっぽどのことがない限り勿体ないと思う。
捨てる物と得る物のバランスを考えたときに、単に出世できないからってうちの職場を捨てるのはあまりにも捨てる物が大きすぎる。
5級900万以上の年収を定年までもらえるという権利を捨てて、それに見合うだけのものを得るのはなかなか難しいと思う。
例えば900万には及ばないにしても、収入は少々下がってもサムライで食っていける方向が見えたとかそんなのがあれば三つ目も考えないこともない。
2018/07/06(金) 17:25:57.16
間違えた
2つに一つじゃなくて3つに一つだったw
2018/07/06(金) 17:29:14.10
>>480
級は上がらなくても号俸は55歳まで上がるから、900どころか1000近くまで行くと思うよ
483非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 18:05:37.44
スレが伸びてると思ったらこれか
お前ら本当好きだな
これぐらい入る前から分かってたろ
484非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 18:16:45.92
女とウツはいいよな。23区のY署源泉Wは留任だろ。いつも通り鼻かんでるだけだろ。
485非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 18:33:09.14
>>439
38才だけど700万未満だよw
残業は全くないけどね
486非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 18:34:34.20
>>485
嘘だなこれ
みんな当該なんだからすぐ分かる嘘はやめよう
487非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 18:38:49.63
>>486
いやマジだよ
何でそんなに貰ってんだよ
お前恵まれすぎだよw
2018/07/06(金) 18:42:30.79
38歳で700未満なんてことが本当にあり得るのか?と思ったのでいろいろ考えてみた。
まだ上席になってなくて(つまりまだ3級)で、勤務地手当ての一切ない署に勤めてて、残業もゼロならもしかしたらあり得るのかも。
ただ、38で上席になってないっていうのは割と遅れてるかも。。
まあいつか必ず5級で追い付くわけだからいいわけだけど、ただそれまでのトータルの稼ぎの差はけっこう出るのかもな。
489非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 18:54:10.24
>>488
地域手当は0じゃないけど、仰るとおりまだ官ですw
上席になると少しは給料上がるのかな
490非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 18:55:27.87
>>488
いや残業がゼロってことはないと思うけどな
いくら残業してなくても何万かは付けてくれるでしょ普通
2018/07/06(金) 19:00:25.25
>>489
うーん、じゃあ多分3級と4級の差があるのかもね。。
そんなにめちゃくちゃ変わるわけではないとは思うけど、違いがあるとすればそこしかないかな

>>490
俺もそう思うんだけどね。。
俺も目に見えた残業はしてないけどいくらか付けてくれてるもん。
そんなの、署によって違いがあるとも思えないし。
今まで5署経験したけど超勤ゼロの署なんか一署もなかったし
492非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 19:26:41.59
>>490
スマン残業0は盛りすぎたな
でもお祭りのときに2〜3万付くぐらいだよ
普段は定時に返ってるので勿論残業代はつかないよ
493非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 19:52:42.27
このスレで言うところの高給取りのMJが今更調査出来ないとほざいていたが、とんだ給料泥棒だ。
2018/07/06(金) 19:57:58.74
>>492
不思議な話だわ
正直信じられん
2018/07/06(金) 20:02:25.03
>>488
地域手当つかないところを忘れないでください
496非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 20:18:26.93
どうでもいいけど、本省て激務なん?俺死ぬの?
2018/07/06(金) 20:54:38.72
>>496
頑張ってこい!
そんで偉くなって帰ってこい!
激務かどうかは、俺は行ったことないから知らんw
でも多分夜は遅いんやろうなあ
2018/07/06(金) 20:56:37.12
>>492
俺も定時に帰ってるけど2〜3万は付けてくれるけどな
お祭りのときは、そんなに残業してないけど6a〜7万は付けてくれる
2018/07/06(金) 21:43:11.85
>>496
同期が行ってるけど、本当に9時5時があるそうだよ
5時はもちろん午前5時ね
毎日じゃないみたいだけど
2018/07/06(金) 21:47:05.76
省とか庁って何でそんなに勤務時間長いんだ?
署には仕事しないMJが腐るほどいっぱいいるのに何でそいつらを省庁に送らないんだ?
501非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 21:50:22.73
艦になる 上さんになる
これ、組織が求める仕事が出来るようになったからそうなる
歳食ったらなるのではない
その辺りは知っておいて欲しい
2018/07/06(金) 21:53:43.56
当該ってなんですか?
2018/07/06(金) 22:09:50.26
>>500
俺もそう思うけど、無責任で無能力なボンクラMJなんか省庁に送ったら組織が混乱すると思う
2018/07/06(金) 22:11:16.85
>>500
デキないの送っても足手まといになるだけだから
505非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 22:59:02.49
>>500
国会待機があるから
そんなこともないのに、そんな時間まで働かないと片付かない仕事が世の中にあるわけがない
506非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/06(金) 23:06:06.52
統括とか希望すれば大半はなれるんじゃないの?
2018/07/06(金) 23:23:26.90
昔はね
今はなれない
女性登用制度のあおりとピラミッドの人口変遷の影響
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況