X



若手国税専門官雑談スレ第52部門

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/25(日) 20:14:09.80
いろんな意見をお待ちしております
誹謗中傷はご遠慮ください
建設的な意見は専科に限らず当該に限らず歓迎します

●過去スレ
若手国税専門官雑談スレ第47部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1512134704/

若手国税専門官雑談スレ第48部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1514964953/

若手国税専門官雑談スレ第49部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1516907179/

若手国税専門官雑談スレ第50部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1518726160/

※前スレ
若手国税専門官雑談スレ第51部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1520689171/
538非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 17:40:29.30
>>534
ワロタ
ネガキャン師爆死ww
539非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 17:41:57.49
>>536
うん大きいね
そりゃ妬みからネガキャンもしたくなるわな
540非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 17:50:08.25
>>537
いや、その考え方がそもそも間違いなんだよ。
仕事が楽なのは全く悪いことではないんだよ実際は。
楽に仕事しながらきちんと結果出してればそれが生産量だからな。
むしろそれが一番良いんだ。
昔ながらの日本的な働き方の考え方ではピンと来ないだろうけどね。
2018/04/01(日) 17:52:45.08
>>540
だよな
何も「しんどい仕事=生産性が高い=よく働いてる」とは限らないからな
楽してても結果的によく働いてればそれで良いわけで
2018/04/01(日) 18:22:05.09
国税は民間に比べて楽だよね
仕事の割りには高給だし
543非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 18:25:18.40
若手の離職率が高いとしきりに言ってる人はおそらく↓こういう情報でも見たんだろうな

https://shukatsu-mirai.com/archives/25520

確かにこれを見ると「若手の方が離職率が高い傾向にある」と書いてるわな。
ところがだよく読むと、肝心なポイントがw
決して他の業種と比較しているわけではなくて、同じ公務員の中で若手の離職率と年長者の離職率を比べてるだけの話なんだよね。
それなら若手の離職率の方が高くなるのは当たり前の話だしなw
何も公務員に限った話でもなし
2018/04/01(日) 18:28:52.54
>>543
なるほど、公務員全体の離職率は10%なのか
その中で1%ならやはりずば抜けて離職率低い部類になるな
誰だよ、国税の離職率高いとか言ってた奴はw
2018/04/01(日) 18:31:32.64
>>543
てかそれ、国税じゃなくて公務員全体の話なんだね
なんだよ、公務員全体が若手の離職率が比較的高いんじゃねーかw
誰だよ、さも国税だけが高いみたいに言ってた奴w
しかも若手の離職率が高いとか言っても他の民間と比べたら全然低いしなw
546非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 18:33:58.39
ちゃんと書いてあるもんね
「公務員はやや若手が辞め易い傾向はありますが、それでも離職率としては低い職業」
「公務員の離職率は他業界と比べるとかなり低い数値ではありますが」

結局離職率は低いんだよね
しかもその離職率低い公務員の中でも国税はトップクラスに離職率低いことが判明ww
547非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 18:35:20.31
同じやつがしきりに書き込むのは目に見えてるからid付きにすればいいのに...

民間と公務員じゃ採用人数の母数も待遇も違うし、まともな公務員と比べたらそりゃあ辞めるやつ多いわな笑

国税は公務員の中ではまともな方だから、辞めるのは勿体無いよ

まあ俺は局にいったことないからこんな考えだけど、局のソルジャーや地方の地域手当少ない署の勤務なら嫌になってると思うけどw

ちなみにお前らは地方の同期と年収の差どれくらい開いてるの?
548非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 18:37:01.89
ポジキャン必死すぎて草
みっともねーな
2018/04/01(日) 18:40:23.79
>>540
まあね
労働の目的は何も労働者がしんどい目することじゃないもんな
ホワイトであればあるほど理想的なのは当たり前の話で
ところが何故か「仕事が楽」とか言ったら非難を浴びてしまうこの不思議
結局日本人はブラックが好きなんだな
550非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 18:40:57.79
>>543
>他の業種と比較しているわけではなくて、同じ公務員の中で若手の離職率と年長者の離職率を比べてるだけの話

まさにこれだな
そんなもん国税であろうが行政であろうが県庁であろうが市役所であろうがトヨタであろうが銀行であろうがどこでも若手の離職率の方が高いわw
551非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 18:41:35.90
国税擁護派が多いスレだが、実情はこんな掲示板じゃ分からないから、obにちゃんと聞くんだぞ受験生諸君。

(江戸局は)金はマシ、部署によっては有給は取りやすいのは本当だけどな

あと江戸局出身に聞きたいが納税者が大人しく、比較的過ごしやすい管轄を教えてくれ
下町のヤクザにはもう疲れた...w
2018/04/01(日) 18:43:41.45
>>547
よくも悪くも、給料に大して差は付かないよ
出世してもしなくてもね
頑張って出世した人にとってはマイナス事項だが、ほぼ大多数の出世してない組からすれば思いっきりプラス事項なんだよねこれって。
MJでも充分高級取りなわけだから
553非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 18:43:49.98
専科の某研修行ったら所の同期結構辞めててワロタ
サンズイは死んだ目をしてるやつ増えてたな

残り二つはあまり関わりないから知らないけど、人少なくて結構大変なのかなあ?
554非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 18:44:11.66
必死でも何でもいいw
事実が分かればw
555非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 18:46:52.30
ポジキャンもネガキャンも必死すぎてjijとイキリ署員の争いにしか見えない

jijにいたってだけで、先輩がmjから文句言われてたの思い出したら、なかなかjijなんて行きたいと思わないな

てか、築地市場とかアクセス不便すぎだし、朝の電車嫌だからあの近くに住みたいわ
556非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 18:56:21.17
もうポジキャンわかったから
おれたちの負けだよ
ホワイトだなよかったよかった
557非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 18:57:11.58
普通科もきたことだし、若手に向けて一言
何でもかんでも安請け合いして、一人で背負い込むのは辞めたほうがいいよ
出来る出来ないの意思表示はしっかりすること、キャパを理解すること、上司の仕事を押し付けられることがあれば余裕がなければしっかりと断ること。
一度やるといったらズルズルと統括の仕事をさせられることが多いからな。

理解のある統括の下にいれば幸せもんだが、中には本当に部下をゴミクズとしか思ってないやつもいるから注意だ

俺の同期みたいに早まるなよ...
2018/04/01(日) 19:00:11.46
あのさ、本当にウチで働いてたらネガキャンがいかに一部を切り取って大袈裟に盛りに盛って書かれてるか一目瞭然だろ。
昔から国税スレは職場に馴染めないコミュ障で気弱なネット弁慶が組織憎しでネチネチとネガキャンするスレだったし、それを真に受けた情弱が公務員試験板で便乗ネガキャンしまくってきた歴史があるから
今でもネットでは「国税=体育会系ブラック」というイメージが根強く残ってる。
他の役所の違って仕事に熱い人が多いし、それが人間関係の暑苦しさや、やや多めの飲み会や、やや厳しめの指導に繋がってるのは確かではあるし、
淡々と事務仕事だけしたいステレオタイプの公務員受験生から敬遠されるのは仕方ないかもしれないけど、署レベルの仕事内容や密度でキツいキツい言ってる奴見ると「お前はどんだけ温室育ちの甘ちゃんなんだ」と虐めたくなってしまう。
2018/04/01(日) 19:01:12.37
同期との年収比較でいえば、局の主務課の実査と田舎署の一般じゃ、地域手当てと残業代で200〜300は年収違うけどなぁ
560非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 19:09:55.92
>>530
離職率一番低くてワロタ
561非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 19:13:43.41
俺が管理にいたころサンズイから所の資料にいってたキチとまた同じ署になったが、今年こそ離れてくれるかなあ

事あるごとに若手にチョッカイ出したり、気にくわないやつに聞こえるように悪口言ったり、課長にこの仕事はやりたくないとワガママいったり凄いんだよなあ
些細なことでキレるし、事あるごとに舌打ちして、駄々こねていい歳したおっさんが何してんだよと若手の女の子に陰口叩かれてる始末

署でも浮いてる他の変わり者の独身と飲み屋でゲームしながら騒いでるのを見かけたときは、この人とは関わったらいけないと思ったもんだ。

国税のメリットは転勤につきるよ。頼むぞ人事
2018/04/01(日) 19:25:19.69
飲み会多いってのもうちに限らずどこの職場のスレでも言われてるよな
つまり、飲み会の多い特定の職場なんてないってこった
2018/04/01(日) 19:31:05.60
>>559
局のわいは30で700やからな
残業と地域手当でブーストされとるからやけど
564非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 19:31:26.24
>>502 >>503
うむ、満足じゃ
565非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 19:33:36.71
年間の飲み会で15万以上は消えてて、嫁にキレられたから、お前はランチ代にいくら使ってるんだよ行ったら今朝から家に戻ってこないわw
酒の席に理解のある女を見つけろよお前ら!
2018/04/01(日) 19:35:02.90
徴収だが飲み会全然ないわ
仕事も調査よりたぶん楽だと思うしずっと徴収にいたい
567非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 19:37:00.37
国税の奴らは勤務時間中に株取引やってもバレんだろ
568非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 19:38:24.59
高卒に語学は無理
569非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 19:42:08.52
みんな飲み会嫌いだなw
みんな、気の合う同期や同僚とも飲みに行かないの?
さすがにそれは楽しいだろ
570非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 19:43:12.36
>>566
うらましいわ本当に
てんかの希望を出すつもりだけど、徴収でのやりがいとキツイことはどんなことだ?

サンズイに来てから毎日憂鬱だ
2018/04/01(日) 19:43:45.57
>>563
30で大阪局で700か
特定できるな
572非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 19:44:25.17
>>558
お前みたいのがパワハラして被害者を生んでそう
2018/04/01(日) 19:45:09.96
そんな飲み会ってあるか?
5年目になるけど別にそんなないけどな
たまにあるけど有志だけの飲み会とかそんなんしかないけどな
いまだにここで飲み会関係のレス見てもあまりピンと来ない
574非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 19:46:02.24
>>569
上司がいないならいい
2018/04/01(日) 19:47:36.71
みんな年収高くねーか?
2018/04/01(日) 19:50:05.13
むしろ飲み会なさすぎて、たまにはそういう「ザ·リーマン」みたいなことしてみたいなとさえ思ってる
みんなほんとにそんな飲み会なんてあるの?
2018/04/01(日) 19:51:55.89
>>572
やる気がなかったり動きの鈍い後輩には必要な指導やお小言は言うよ当然、諭すようにね
でもそれはパワハラじゃない
当たり前の仕事をしてるだけ
2018/04/01(日) 19:52:00.64
上司っつっても統括とか別に全く気使わないけどなw
副とか長はさすがに気使うけど
2018/04/01(日) 19:57:11.02
>>571
やめて
2018/04/01(日) 19:57:20.96
>>576
うちは年度当初の系統全体の顔合わせと、年度末のお別れ会、他は部門の顔合わせとお別れ会と、公式飲み会は年4回かな
昔は「ちょっと行こうか」もそこそこあったけど今はほぼ皆無だな
今は部下を飲みに誘うのも気使うんだろうな
てか自分も行きたくないのかも分からないし
あと昔はお祭りの打ち上げとかもあったけど最近ないな
2018/04/01(日) 19:59:31.76
>>573
同じく
分からんよな
2018/04/01(日) 20:04:28.60
昔から日本は飲みにケーション文化だからな
民間でも公務員でもどこでもそうだよ
とある民間から来たけど民間いたときの方がよっぽど多かったよ
10時まで残業してそこから終電まで飲みとかザラ
当該に転職してそんなこと一切なくなったけどな
てか残業自体がないw
だから転職してからしばらくはあまりにも帰りが早すぎて何したらいいか戸惑ったよ
今はもう慣れたけど
583非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 20:12:18.26
>>582
昔は局も22時まで残業して「今日は終点以外で帰れる」とホッとしたのも束の間、先輩に終電まで飲みに連行されるとか、
金曜の終電後まで仕事して、土曜日の始発まで飲むとか普通だったけど、今はそうでもないしな。
2018/04/01(日) 20:17:23.79
定時帰りでこの給料なら満足
帰りにジムにもいけるし
2018/04/01(日) 20:23:23.14
>>583
署では考えられない世界だな
2018/04/01(日) 20:26:00.17
>>570
やりがいは困難事案を完結させたことだな
キツいことはあまりないが強いて言うなら中にいるときは急な来客対応が多すぎてイライラすることかな
逆に徴収の出張は基本的にアポなしだから時間に追われることないし楽
587非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 20:32:10.34
当然、高俸給に見合う仕事をしてるよね。
2018/04/01(日) 20:33:59.63
署でまったり年収600万ですみません
589非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 20:43:47.21
>>588
ちゃんとすることしてるならまったりしても何の問題もない
2018/04/01(日) 20:44:55.97
>>587
金額的には俸給の10倍以上外から取ってきてるから、国にとってはいるだけで
付加価値があると思ってるよ。
給料が他の公務員と比較して高いことがモチベーションに繋がってるし、これが
他の公務員並になったらウチの組織ボロボロになると思うわ。
2018/04/01(日) 20:46:16.00
徴収は交流で3年くらいならやりたいけどな
局の特整とか署の特官とか
でも自分の系統としては行きたくないな正直
だって税法の知識が身に付かないから免許取っても飾りにしかならないから
592非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 20:46:40.72
>>577
あんた、普段は優しい顔してるけど、後輩からはキレると怖いと思われてるだろうなw

でも自分の仕事はちゃんとこなす人だろうし、後輩に適宜指導出来るのは素晴らしいがね。

大した仕事もしないのに、勘違いなmjとかは偉そうに後輩の事案に口だけだして、何も手助けしない人が多いから、しっかりと指導してくれる人の下につきたいわ
2018/04/01(日) 20:47:42.27
国税は給料面やら恵まれてるからやっかみが多いのは仕方ない
594非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 20:49:10.63
管理と総務が一般職と同じ俸給になったら暴動が起きるよな
特に管理なんて課税にすぐヘルプ出すくせに、課税からのお願いはいつも苦い顔なんだぜ

そんなやつらが俸給落とされたらさらに、課税に対して適当な仕事をするんだろう
595非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 20:53:28.53
>>594
行政同じになんてならないならないw
596非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 20:53:42.56
山口氏は入省後、主税局に配属される。

「翌日から、自分がいかに無価値であるかを徹底的に教え込まれることになります」

山口氏に限らず、新人たちはみんなキャリアの試験をトップクラスの成績でパスした者ばかりだ。
その彼らのプライドをまず捨てさせるのだという。

「大学を優秀な成績で卒業して、自信満々で入省してくる新人というのは、どちらかというと使いにくいのだと思います。

理屈が通らない限り動かないというのでは、仕事になりません。さらに『自分は頭がいい』と自任している態度というのは、鼻につくものです。

そういう鼻につくプライドをすべて洗い流すために、官僚組織においては、自分がいかに無価値であるかを、新人時代に徹底的に思い知らされます」

たとえばコピー取りひとつとっても、こんな調子だったという。

「山口、この書類、コピーとって」
「何枚コピーしますか?」
「適宜」

適宜が何枚かは教えてくれない。書類の内容などから推測しなければならないのだ。
597非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 20:53:58.70
たぶん所にいくけど、消費税わかんねーな
なにがどうなってんのあれ?
598非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 20:55:15.62
てか俸給よりも税理士試験免除の年数に総務もカンウンも課税と同じだけの年数考慮されるのがおかしいよな
総務やカンウンにいた期間は免除期間から除外しないとおかしいと思う
だって税法使ってないんだから
599非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 20:57:00.41
>>597
消費税なんて一回分かったら一番簡単だよ
別表の細かい書き方より、まずは理屈を覚えること
理屈さえ覚えれば、なんで別表であんな計算をさせるのかおのずと分かるから
600非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 21:02:11.17
>>597
俺も所いくらしいけど、消費税は分からないな
あと、所得税第3表とかまったくわからないわ

手書きだと詰む。
2018/04/01(日) 21:06:37.23
今の法人の調査件数って何件なの?
スレみたら30の奴もいるみたいだけどみんなそんなものか?
俺は29だけどこんなの終わる気がしない
602非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 21:21:34.10
6月にどんだけのやつらが辞めるんだろうな。
税理士になったやつみても地獄みたいな状況になってる人が多い。
案外徴収が一番勝ち組だと思うわ。
若手のやつらで辞めたい辞めたいいってるやつ多いけどやめたらもっと地獄だからな。
603非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 21:23:56.97
辞めてから司法試験に受かった
2018/04/01(日) 21:24:34.71
昔は40件だったな
605非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 21:25:55.91
個人、法人の若手で辞めたい言うのは分かるけど、他二つは正直羨ましいよ...

江戸局なんかややこしい事案が多いし、件数終わらなくないか?
606非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 21:28:11.17
国税庁総合にすればよかったのにね。ここの奴らは受かるほど脳みそがないから。
2018/04/01(日) 21:29:31.73
受かる実力はあるけど大学がFランだから無理
2018/04/01(日) 21:31:14.52
>>606
いくら出世が早くてもあんなにノンキャリに面従腹背でバカにされる立場嫌だよ
あの人達はあの人達で大変なんだろうけど、俺なら耐えられない
2018/04/01(日) 21:34:47.06
経済活動が活発な都市部は、商売人もいろいろやってていろんな奴らがいて大変かもな
でも5年も耐えればそれなりに実力つきそうだけどな
2018/04/01(日) 21:35:53.81
確かにノンキャリ(高卒、Fラン)に言われるのは腹立たしいな
611非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 21:39:21.62
>>607
人事院面接まで進まない。
612非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 21:46:46.22
寮から別の寮に引っ越したいが都内だと全部通える範囲だし無理だろうなあ
ここさえ出れればあとはもう満足なのに...
613非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 21:50:26.68
>>612
東京なら山梨と千葉の端以外ほとんど通えるし、そもそも宿舎に住む必要性に乏しいんだから民借しろよ
もはや宿舎は福利厚生ではなくなってるし、どこまで組織に寄生するつもりだ
2018/04/01(日) 21:53:51.68
>>583
昔はそうだったなw奇跡的に先輩からの誘いもなく、終電以外で帰宅できた時の爽快感とお得感はどんなものにも代えがたかった
今はあんまりそういう雰囲気でもないね(全くないとは言ってない)
2018/04/01(日) 22:15:44.53
ある程度愛想よくしてたら面倒くさいことまでやらされて
無口で無愛想に急変したら最低限の声掛けしかしてこなくなり
押し付けられることがへってワロタまあ陰口いわれてるけど
2018/04/01(日) 22:20:29.11
>>598
嘘は良くない。
総務管運は3分の2換算だぞ。

>>602
そりゃ何のビジョンもなく今の職場から逃げたくて辞めてるだけだもんな。
逃げ出した先に楽園なんてありゃしないのさ。
617非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 22:27:51.21
>>616
飲み会が嫌。県外転勤が頻繁で嫌。喧嘩するのが嫌。そんなぬるいこといってたらどこでもやっていけんとおもうけどな。
有給がとりやすい。等級が恵まれてる。この2つがあるだけで辞めるに値しないけどな。
上司が厳しいのは当たり前。仲良し子よしでやりたいなら法務局でも市役所でもいけばいいじゃねえか。
はっきりいってやる気ない若手はやめるべきだと思う。お前らの代わりなんていくらでもいるしな。
俺らの時代はほんとに厳しかった。普通に殴られてたし数字がでるまで帰れなかったしな。
今の奴らはほんと甘やかされてるよ。
ちょっと怒鳴っただけでこなくなったやつもいたし。
2018/04/01(日) 22:29:15.35
パワハラ禁止
2018/04/01(日) 22:52:57.90
3月末に辞めて自治体に行くのはいいけど6月末は屑でしょ?
620非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 23:00:11.44
>>617
出たよ、おっさんの昔は〜ってやつ。
知らないよそんな時代、昔は泥臭くやってるぶん無駄が多いだろうよ
若手スレにくるのは、俺は苦労したからお前らも苦労しろの精神か?
あんたみたいなやつの下につく人は可哀想だな。まあ、こんなスレに住み着く時点で、ただ年を食ってるだけで役職なんかないんだろうけど笑

>>619
異動時期を考えれば、同じ部門や調整する側としてはありがたいのでは?
ボーナスが欲しいとかは自分の懐から出るわけでもないしどうでもいいよ
2018/04/01(日) 23:09:06.85
そうじゃなくて辞めた後の先行きだよ
622非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 23:09:48.42
>>620
過剰な反論はコンプレックスの裏返しだと思われるゾ
623非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 23:12:53.13
>>615
俺はいつも雑用も率先してやってたけど、人から次々これやれあれやれ言われて、自分の仕事する時間がなくなって死にそうだったが、後輩きて何とか乗り切った。

雑用も減り仕事に集中し、数字も出して、なんとか表彰も貰って満足してたが、異動先で人がいないから内部やれ言われて、そこでもまた安請け合いしてしまって、統括の手伝いから客対応全てやってたらメンタル潰れたわw

関西の地域柄なのか、一度やるといってしまうと、次々仕事押し付けられるからたまったもんじゃない。
飲み会の設定も内部にいるってだけで、全部組まされるし、細かい会計やら諸々の集金事務、明細作成は勤務時間外、勿論残業代はつかないw

自分が残って雑用やってる間に上司が笑いながら飲み会にいったときは流石に殴ろうと思ったよw
いざ、病院に行こうとしたら遠回しに病院に行くなと言われたり散々だったな。

もう転勤して人間関係がクリーンになったが、もうあのメンバーとは仕事したくない。関西は気をつけろよ笑
2018/04/01(日) 23:13:40.01
>>617
反論したいことは色々あるが、時代は変わったんだ、適応しなさい。そうじゃないと老害扱いされるというか既にされているだろう。
それと何がパワハラにあたるのかや、どのように指導すべきかはちゃんと勉強しろよ。昔はこうだったんだ!は通用しない。俺から言わせりゃ変化に適応できないゴミ。
625非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 23:19:16.74
>>617
偉そうにしてるけど、役職なしの適応障害の老害の代わりなんて若手でもできるし、コストもそっちの方が安くてハイパフォーマンスなんでやめて下さいどうぞ。

怒鳴るとかただ感情むき出しに怒るだけだろ?
怒るじゃなくて叱るんだよ。

この違いも分からずお説教してるつもりなら、それはいわゆるパワハラだから、統括に指導は任せて黙って税額稼いでね
626非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 23:29:20.05
転勤先がわかるのって転勤の何周前くらい?
転勤したら自分で家借りたいんだけど、引っ越し先見つけて引っ越し屋手配してまで考えると数週間は余裕ないと無理な気がするわ
627非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 23:37:00.09
>>623
関西は外も中もドキツイからなw
沖縄局で沖縄でまったり暮らしたいわ
2018/04/01(日) 23:37:22.37
一週間前だぞ。
とは言っても赴任期間あるから実質2週間ちょっとくらいか
2018/04/02(月) 00:07:47.44
>>626
引越し先の家なんてみんな内示後の土日でチャチャッと見つけるもんちゃうの。で、家決まったら即引越し屋に手配や。
のんびりしとったらアカンで。
2018/04/02(月) 00:09:39.99
>>627
森友のKG池さんおるやろ、関西で外回りしとったらあんなん珍しゅうないで。
631非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/02(月) 01:04:17.25
>>628
一週間はキツイな...
四週間くらいあると思ってたわ
家探しに時間かけられんね
まあ数年でまた引っ越すと考えたら家選び失敗してもまだマシか
632非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/02(月) 01:07:26.15
転勤の引っ越し代はいくらくらい出んの?
633非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/02(月) 01:14:43.33
一回山梨に飛ばしてもらえれば、寮ガチャまたできるのか。
外れたら民借でいいや
634非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/02(月) 08:13:42.23
>>633
寮って希望出して、あてられた所が嫌だったら拒否できるん?
絶対に行かないとダメなのかと思ってたが
2018/04/02(月) 12:53:50.15
飲み会なんかどこの職場でもあるし別に特別多くもないと思うよ
なんかさもうちが特別多いみたいに情報操作したいのかなとさえ疑いたくなる流れがあるけどこのスレには
636非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/02(月) 18:41:54.09
自分が成果を出せないからと言って、他人も同じように出せないと思ってはいけない。
637非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/02(月) 18:45:51.07
河野太郎外相は2日午前、外務省の平成30年度入省式であいさつし、  

新入職員123人を前に「入省前に少なくとも(英語能力テストの)TOEFLで(120点満点の)100点が取れるように話があったと思う。

皆さんのこれまでの努力をしっかり見せてほしい」と述べ、高い英語力の習得を要求した。

 留学経験があり、英語が堪能な河野氏は「今や事実上、世界の共通言語となっている英語の研鑽(けんさん)に励み、

交渉力、発信力を高めてほしい。伊達や酔狂で言っているわけではない」と強調した。

2018.4.2 11:19
産経ニュース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況