昭和から平成初期くらいまでは90分くらいの映画なら同時上映が
あり二本立てで映画が観れるという映画好きにとってはたまらない
システムがあった。そんな二本立てでの最強の二本立てや嫌な
組み合わせだった二本立てとか、いろいろ語ってください!
探検
昔は大作じゃない限り同時上映が普通にあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無名画座@リバイバル上映中
2019/06/21(金) 08:10:08.55ID:CFvH7YtY2019/12/19(木) 09:02:00.05ID:vxYe0wFY
>>368
そういやグッニーズからシンディローパーが凋落していったな
そういやグッニーズからシンディローパーが凋落していったな
370無名画座@リバイバル上映中
2019/12/19(木) 10:15:10.37ID:czVQ42L4 >>369
そうなん?グーニーズでシンディ・ローパーって人がおる事知ったからわからんかったわ
そうなん?グーニーズでシンディ・ローパーって人がおる事知ったからわからんかったわ
2019/12/19(木) 14:41:36.46ID:vxYe0wFY
>>370
バイブス秘宝の謎の頃だったわ
それまで異常なくらい売れてたから
急に消えた印象だったわ
> 1984年、ファースト・シングルの「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」が
ヒット・チャートに急上昇して第2位に輝き、セカンドシングルの
「タイム・アフター・タイム」は全米第1位になり、サードシングルの
「シー・バップ」は第3位、「オール・スルー・ザ・ナイト」が第5位と
デビューアルバムから4曲連続トップ5入りした初の
女性ソロ・アーティストとなった。
> 1987年、映画『バイブス秘宝の謎』の撮影に入ってから、
スランプに陥ってしまい、私生活ではマネージャーでもあり
婚約者で共に暮らしていたデヴィット・ウルフと別離。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
バイブス秘宝の謎の頃だったわ
それまで異常なくらい売れてたから
急に消えた印象だったわ
> 1984年、ファースト・シングルの「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」が
ヒット・チャートに急上昇して第2位に輝き、セカンドシングルの
「タイム・アフター・タイム」は全米第1位になり、サードシングルの
「シー・バップ」は第3位、「オール・スルー・ザ・ナイト」が第5位と
デビューアルバムから4曲連続トップ5入りした初の
女性ソロ・アーティストとなった。
> 1987年、映画『バイブス秘宝の謎』の撮影に入ってから、
スランプに陥ってしまい、私生活ではマネージャーでもあり
婚約者で共に暮らしていたデヴィット・ウルフと別離。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
2019/12/20(金) 16:38:39.31ID:tzCkI7+p
バイブス懐かしい
見たんだろうけど全く覚えていない
見たんだろうけど全く覚えていない
373無名画座@リバイバル上映中
2019/12/20(金) 19:31:10.85ID:pR+38BjU 併映はデミ・ムーア/第七の予言だって
2019/12/21(土) 09:29:42.56ID:GtmBtcrN
溶解人間とスパイダーマン
375無名画座@リバイバル上映中
2019/12/21(土) 16:44:25.49ID:H78kGZzN 孔雀王/アシュラ伝説とバンパイア・キッス
376無名画座@リバイバル上映中
2019/12/21(土) 18:40:05.94ID:fl0I9+Ko 恋に落ちてと愛と悲しみの果て
メリル・ストリープはもうお腹いっぱいって感じだった
メリル・ストリープはもうお腹いっぱいって感じだった
2019/12/22(日) 03:55:31.18ID:SDWm6Zzo
「ビルとテッドの地獄旅行」と「F/X2 イリュージョンの逆転」
当時としてはヒットのしようが無い組み合わせな感じ
でもビルとテッドがここにきてPART3が製作されるとは思わなかったな
当時としてはヒットのしようが無い組み合わせな感じ
でもビルとテッドがここにきてPART3が製作されるとは思わなかったな
378無名画座@リバイバル上映中
2019/12/25(水) 13:44:27.93ID:OlzH8hMj 刑事ものの三作目同士の組み合わせで
ビバリーヒルズコップ3と裸の銃を持つ男33⅓
ビバリーヒルズコップ3と裸の銃を持つ男33⅓
379無名画座@リバイバル上映中
2019/12/25(水) 13:45:36.70ID:OlzH8hMj 刑事ものの三作目同士の組み合わせで
ビバリーヒルズコップ3と裸の銃を持つ男331/3
ビバリーヒルズコップ3と裸の銃を持つ男331/3
380無名画座@リバイバル上映中
2019/12/26(木) 12:32:37.71ID:WG8eCB47 >>379
裸の銃33 1/3は8月公開だったがビバリー3は9月でそっちに合わせちゃったから裸の銃観に大阪まで行ったなぁ
裸の銃33 1/3は8月公開だったがビバリー3は9月でそっちに合わせちゃったから裸の銃観に大阪まで行ったなぁ
381無名画座@リバイバル上映中
2019/12/27(金) 20:20:51.82ID:RO2/zKVD ビバリーヒルズ・コップは
1『トップ・シークレット』
2『世にも不思議なアメージング・ストーリー』
3『裸の銃を持つ男 PART331/33』
裸の銃を持つ男は
1『ワンダとダイヤと優しい奴ら』
2 1/2『スタートレックVI 未知の世界』
33 1/3『ビバリーヒルズ・コップ3』
1『トップ・シークレット』
2『世にも不思議なアメージング・ストーリー』
3『裸の銃を持つ男 PART331/33』
裸の銃を持つ男は
1『ワンダとダイヤと優しい奴ら』
2 1/2『スタートレックVI 未知の世界』
33 1/3『ビバリーヒルズ・コップ3』
382無名画座@リバイバル上映中
2019/12/28(土) 12:58:54.14ID:/k6ISOwD ビバリー3は物凄く期待したせいか期待外れだったが、裸のガン3は安定
その両作の同時上映楽しかった思い出がある
シネコンもコメディなら短いんだから佳作コメディ二本立て復活すりゃいいのに
その両作の同時上映楽しかった思い出がある
シネコンもコメディなら短いんだから佳作コメディ二本立て復活すりゃいいのに
383無名画座@リバイバル上映中
2019/12/30(月) 01:54:59.95ID:0iMsI3Rh384無名画座@リバイバル上映中
2019/12/30(月) 02:09:19.75ID:1P8WXn5T385無名画座@リバイバル上映中
2020/01/02(木) 16:45:00.79ID:16U4uwx/ 食人大統領アミンとサランドラが一緒にやってたっけ?
386無名画座@リバイバル上映中
2020/01/03(金) 04:48:11.14ID:cXGaxadN >>385
時期が違うからサランドラ公開にアミンを持ってきたとかいう事?
時期が違うからサランドラ公開にアミンを持ってきたとかいう事?
387無名画座@リバイバル上映中
2020/01/03(金) 06:31:20.81ID:5dzUnGqd >>385
ごめん、二作とも同じ月の公開だったみたいね
アミンはもっと前だと思ってた
普通ならサランドラの併映はHOT DOG/ホットドッグなんだけど東和とFOXだし地方でその二本を酌んでも別に問題ない羽豆だから有り得たかもね
ごめん、二作とも同じ月の公開だったみたいね
アミンはもっと前だと思ってた
普通ならサランドラの併映はHOT DOG/ホットドッグなんだけど東和とFOXだし地方でその二本を酌んでも別に問題ない羽豆だから有り得たかもね
2020/01/04(土) 03:26:11.98ID:rRjYXoIv
389無名画座@リバイバル上映中
2020/01/04(土) 18:59:42.41ID:ce6H0M2W http://imepic.jp/20200104/661530
『ゴーストバスターズ』は1984年末、『ベストキッド』は1985年春公開で両作とも'85年11月だかにビデオ化されてそれを記念したのか知らんが二本立てで発売前にリバイバル
『ゴーストバスターズ』は1984年末、『ベストキッド』は1985年春公開で両作とも'85年11月だかにビデオ化されてそれを記念したのか知らんが二本立てで発売前にリバイバル
2020/01/06(月) 03:16:37.73ID:gNl6vBLK
2020/01/06(月) 14:39:13.76ID:F0honskX
392無名画座@リバイバル上映中
2020/01/08(水) 22:23:33.84ID:H0Qqb87K SFX西遊記の同時上映が思い出せん
393無名画座@リバイバル上映中
2020/01/09(木) 08:42:44.00ID:Zldh3Mih2020/01/09(木) 16:26:51.64ID:2bcTwtTM
395無名画座@リバイバル上映中
2020/01/09(木) 18:43:09.55ID:6WxBhBEY >>394
ビデオとLDは出たよ
あと基本的に一本
岐阜松竹では途中からその年の春にやった機動戦士ガンダム/逆襲のシャアが付く筈だったが結局ずっと一本のままだった
名古屋松竹座では逆襲のシャアの併映だった機動戦士SDガンダムを付けてた
ビデオとLDは出たよ
あと基本的に一本
岐阜松竹では途中からその年の春にやった機動戦士ガンダム/逆襲のシャアが付く筈だったが結局ずっと一本のままだった
名古屋松竹座では逆襲のシャアの併映だった機動戦士SDガンダムを付けてた
2020/01/09(木) 23:10:12.60ID:2bcTwtTM
397無名画座@リバイバル上映中
2020/01/10(金) 07:05:23.89ID:HZL4vI9s >>396
'88年松竹邦画系の夏休み番組だったのに大コケでガラガラだったからね
'88年松竹邦画系の夏休み番組だったのに大コケでガラガラだったからね
398無名画座@リバイバル上映中
2020/01/10(金) 18:55:05.58ID:4LK0h1J7 '86年3月に松竹邦画系でやる筈だった『十手舞』が主演の石原真理子の怪我(分からんがもしかしたらゴネて失踪とかかもしれんな)で撮影延期になり、
上映スケジュールに穴が空いて急遽『グーニーズ』『グレムリン』の二本立てが松竹邦画系の劇場に流れるという異常事態が勃発
その後'88年4月にも『ニューヨーク東8番街の奇跡』『インナースペース』の二本立てをやった様だ
http://imepic.jp/20200110/677660
http://imepic.jp/20200110/677650
上映スケジュールに穴が空いて急遽『グーニーズ』『グレムリン』の二本立てが松竹邦画系の劇場に流れるという異常事態が勃発
その後'88年4月にも『ニューヨーク東8番街の奇跡』『インナースペース』の二本立てをやった様だ
http://imepic.jp/20200110/677660
http://imepic.jp/20200110/677650
399無名画座@リバイバル上映中
2020/01/12(日) 20:26:27.64ID:s4pllqAd2020/01/12(日) 23:17:32.43ID:4W0vxZjK
>>399
「あいおぶざたいがー」を私は虎って訳してた俺
「あいおぶざたいがー」を私は虎って訳してた俺
401無名画座@リバイバル上映中
2020/01/13(月) 20:36:38.57ID:yy1yA82F そういやロッキー5って地方同時上映あったっけ?
402無名画座@リバイバル上映中
2020/01/15(水) 03:38:10.39ID:QbqHBY1W >>341
メチャクチャな組み合わせだよね。ルパンが良かったから、もう1回見たくて、嫌々ながらMr.ブー見るのが苦痛だった。
メチャクチャな組み合わせだよね。ルパンが良かったから、もう1回見たくて、嫌々ながらMr.ブー見るのが苦痛だった。
2020/01/27(月) 20:05:16.04ID:CWaMldYZ
サンゲリアとジャグラー ニューヨーク25時の2本立て
サンゲリア目当てだったが、TVのCMや特番で散々目玉のシーンなどの見せ場を流しまくった為、
残りは華の無い役者の退屈な会話ばっかで、娘が誘拐された親父がNYを駆けずり廻るジャグラー
の方がよっぽど面白くって、損したような得したような気分で映画館を後にした思い出がある。
サンゲリア目当てだったが、TVのCMや特番で散々目玉のシーンなどの見せ場を流しまくった為、
残りは華の無い役者の退屈な会話ばっかで、娘が誘拐された親父がNYを駆けずり廻るジャグラー
の方がよっぽど面白くって、損したような得したような気分で映画館を後にした思い出がある。
2020/02/03(月) 17:34:59.26ID:2BnA/tkD
地方だけど70年代に映画の特番みたいなのたまに夕方に放送してたわ
ブルース・リー関連だとかホラー関連だとか
中高生だったけどかじりついて観てたw
ブルース・リー関連だとかホラー関連だとか
中高生だったけどかじりついて観てたw
2020/02/03(月) 22:56:50.81ID:+sYRFdha
子供だったおれは実写版ドカベン目当てでわがまま言って映画館に連れて行ってもらったが恐竜と怪鳥の伝説の惨殺シーンで映画館から出てしまった
2020/02/03(月) 23:39:29.75ID:Bf0C19rx
子供の頃の映画の思い出はミラーマン
2020/02/04(火) 15:55:33.00ID:jWzDxsur
「心臓が凍る瞬間」や「未来元年・破壊都市」なんかは単独上映はされず、
地方の併映でしか見られなかったような想い出がある。
地方の併映でしか見られなかったような想い出がある。
2020/02/06(木) 08:52:43.67ID:0dHqrYup
その手の添え物ってパンフレットも無かったりするんだよな
「ゾンビ」と併映だった「ブルース・リーを探せ」とかw
シガニー・ウィーバー主演の「目撃者」も、当時「エイリアン」で注目された大型新人女優の
新作とかロードショー(という雑誌があった)などで紹介されていたが、なかなか公開されず、
忘れた頃に何かと抱き合わせで上映されたが、劇場でパンフは売られてなかった。
「ゾンビ」と併映だった「ブルース・リーを探せ」とかw
シガニー・ウィーバー主演の「目撃者」も、当時「エイリアン」で注目された大型新人女優の
新作とかロードショー(という雑誌があった)などで紹介されていたが、なかなか公開されず、
忘れた頃に何かと抱き合わせで上映されたが、劇場でパンフは売られてなかった。
2020/02/12(水) 17:30:09.17ID:0u6C0FXZ
410無名画座@リバイバル上映中
2020/02/14(金) 19:51:52.47ID:u86GkN5z 『地獄のヒーロー』と『レイザーバック』
『花嫁はエイリアン』と『マンハッタン・ミステリー/消えた黒い箱』が併映だった事が分かった
『花嫁はエイリアン』と『マンハッタン・ミステリー/消えた黒い箱』が併映だった事が分かった
2020/02/15(土) 19:34:47.74ID:y7UkRfvj
412豆はんてん
2020/02/21(金) 08:50:51.26ID:ayvZtDg4 >>408 タニア・ロバーツ主演「シーナ」はパンフ買いました。ちなみに前売り券の図柄はメインの「ベストキッド」のみでした
2020/03/08(日) 11:01:55.86ID:M+gocezE
がんばれ!ベアーズ大旋風の併映が、がんばれ!ベアーズ特訓中のリバイバルで
なんか損した気分だったな。
なんか損した気分だったな。
414無名画座@リバイバル上映中
2020/03/14(土) 14:43:00.25ID:jeE5a1BJ2020/03/15(日) 02:53:57.61ID:VKGzsnnO
イデオン接触編、発動編に「おかしなおかしな石器人」の三本立てだったな
田舎の映画館のセンスはよくわかりません。まあ面白かったけど
田舎の映画館のセンスはよくわかりません。まあ面白かったけど
416無名画座@リバイバル上映中
2020/03/15(日) 04:48:59.79ID:3V9NsHQ4 『おかしなおかしな石器人』は『針の眼』と併映だったな
この映画は字幕スーパーが出ませんというのか宣伝文句だった
この映画は字幕スーパーが出ませんというのか宣伝文句だった
417無名画座@リバイバル上映中
2020/03/24(火) 21:21:58.46ID:yG6hzrzZ ジョーズはずっと1本だっけ
4作目のジョーズ´87復讐篇で急にハリーとヘンダソン一家と2本立てになったけど
4作目のジョーズ´87復讐篇で急にハリーとヘンダソン一家と2本立てになったけど
418無名画座@リバイバル上映中
2020/03/25(水) 20:28:36.12ID:Q2e4hbnj >>417
ジョーズ3Dはダーククリスタルと併映だったんじゃなかったっけ。
ジョーズ3Dはダーククリスタルと併映だったんじゃなかったっけ。
419無名画座@リバイバル上映中
2020/03/25(水) 21:22:52.50ID:pxgJPt4H 田舎だとジョーズ3は48時間と併映でした
420無名画座@リバイバル上映中
2020/03/26(木) 17:56:07.55ID:mHvnY0oP >>418
どちらの県でした?実はウチの地元岐阜はその2本だったんだけど名古屋だとジョーズ3を1本でダーク・クリスタルはビクター・ビクトリアと2本立てだったみたいなんスよ
どちらの県でした?実はウチの地元岐阜はその2本だったんだけど名古屋だとジョーズ3を1本でダーク・クリスタルはビクター・ビクトリアと2本立てだったみたいなんスよ
2020/03/26(木) 20:27:20.68ID:RW8JM1+a
ダーククリスタルはバンデットQと併映だったかな
423無名画座@リバイバル上映中
2020/03/28(土) 09:39:09.38ID:OIfRqxtH >>420
青森県弘前市です。
青森県弘前市です。
424無名画座@リバイバル上映中
2020/03/28(土) 11:20:29.97ID:2qXGq9w0425無名画座@リバイバル上映中
2020/03/28(土) 16:37:03.32ID:Dy1aKe0Q 70年代に田舎の小学・中学生だったワシからすれば
東京の「STチェーン」というものがうらやましかった。
田舎ではまず上映されないB級C級のホラーやアクション、
ロードショーでヒットしたもののムーブオーバー、
そして洋ピン!
これが1週間限定の2本立興行。
今でもついつい当時の新聞広告を検索してしまう。
東京の「STチェーン」というものがうらやましかった。
田舎ではまず上映されないB級C級のホラーやアクション、
ロードショーでヒットしたもののムーブオーバー、
そして洋ピン!
これが1週間限定の2本立興行。
今でもついつい当時の新聞広告を検索してしまう。
426豆はんてん
2020/03/28(土) 16:49:27.54ID:OlQM8HMP >>424 私は83年春にヤマト完結編とダークリをハシゴした記憶があるのでヤマトのライバル幻魔が併映のバンQとは同時期だと思うのですが
2020/03/28(土) 19:19:06.15ID:VNkpKpwB
428無名画座@リバイバル上映中
2020/03/28(土) 21:42:12.09ID:V26x3Zim429豆はんてん
2020/03/28(土) 23:02:59.06ID:OlQM8HMP >>428 私は元日に旅立った母と「火の鳥2772」&「象物語」を。東宝東和お得意アニメ&洋画と思いきや両方邦画でした。お母様のご冥福をお祈り致します
430豆はんてん
2020/03/28(土) 23:38:43.91ID:OlQM8HMP >>427 いえいえ。そのコヤ独特の併映ってありますよね。こっちでは「バトルロワイヤル」&「シックス・ディ」なんてのが。前者だけR指定なので中坊は観られるのか疑問でした
431無名画座@リバイバル上映中
2020/03/29(日) 13:05:12.87ID:kmGqIxHf STチェーンでSFホラー映画「エンブリヨ」が再公開(同時上映「女体拷問人グレタ」)されたときには、タイトルが直訳の「胎児」に改題されとったで!
432無名画座@リバイバル上映中
2020/03/29(日) 19:39:39.89ID:VffEWVPy2020/04/03(金) 18:55:21.87ID:Rf3YkXe7
『掘った奪った逃げた』(1979)
金庫破りの実録犯罪サスペンス
『ザ・チェンジリング』(1980)
幽霊屋敷物のホラー
ジャンルが異なる組み合わせだった
金庫破りの実録犯罪サスペンス
『ザ・チェンジリング』(1980)
幽霊屋敷物のホラー
ジャンルが異なる組み合わせだった
434豆はんてん
2020/04/04(土) 22:04:02.24ID:clqBfJS2 ドラマ「ハイポジ!」オフィシャルブックで紹介されてた「ときめきサイエンス」。シティロードにリバイバル版「ET」の併映とあったが、自分は有楽町のニュー東宝シネマ「UIPシネマフェスティバル」で観た。こちらの併映は「エクスプロラーズ」
435無名画座@リバイバル上映中
2020/04/08(水) 19:31:41.68ID:QuGBQZqk エクスプロラーズはヤング・シャーロック/ピラミッドの謎と併映だったね
2020/04/08(水) 21:20:43.66ID:GUgaHxnH
中坊の頃、劇場で観たのだが、これを目的で映画館に行くとは思えず、
併映作がどうにも思い出せない作品。
オリビア・ニュートン・ジョンのトゥモロー
風に向って走れ
七人のカンフー
ハンプス
ハイローリング
フィーリングラブ
名探偵再登場
アンクルジョー
ハノーバーストリート
併映作がどうにも思い出せない作品。
オリビア・ニュートン・ジョンのトゥモロー
風に向って走れ
七人のカンフー
ハンプス
ハイローリング
フィーリングラブ
名探偵再登場
アンクルジョー
ハノーバーストリート
437豆はんてん
2020/04/08(水) 23:12:20.28ID:U0Wn6aco438無名画座@リバイバル上映中
2020/04/16(木) 13:49:20.14ID:SLlMtUzy 出崎統監督のアニメ『コブラ』『ゴルゴ13』は『メガフォース』『ハイ・ロード』と香港資本のアクションと併映だった様な
439無名画座@リバイバル上映中
2020/04/18(土) 16:02:30.78ID:VNFdSuDa 田舎なら
新作もほぼ二本立て
お目当てが外れで
おまけが当たり
みたいなことも多かったよね
新作もほぼ二本立て
お目当てが外れで
おまけが当たり
みたいなことも多かったよね
440無名画座@リバイバル上映中
2020/04/26(日) 20:53:59.28ID:p/JXVhM+ 「片腕ドラゴン」「パピヨン」
「ドラゴン危機一発」「ドーベルマンギャング」
「ダーティハリー」「嵐を呼ぶドラゴン」
「ドラゴン怒りの鉄拳」「空手アマゾネス」
「エクソシスト」「黒帯ドラゴン」
「スティング」「セルピコ」
「チャップリンの黄金狂時代」「新個人教授」
「ヘルハウス」「卒業」
小学生の特、映画に目覚めたいわば黎明期に観た映画たち。
今、これらをdvdやBレイで観られるのはいいね。
「ドラゴン危機一発」「ドーベルマンギャング」
「ダーティハリー」「嵐を呼ぶドラゴン」
「ドラゴン怒りの鉄拳」「空手アマゾネス」
「エクソシスト」「黒帯ドラゴン」
「スティング」「セルピコ」
「チャップリンの黄金狂時代」「新個人教授」
「ヘルハウス」「卒業」
小学生の特、映画に目覚めたいわば黎明期に観た映画たち。
今、これらをdvdやBレイで観られるのはいいね。
2020/04/27(月) 02:00:32.56ID:HO/AHwzJ
エイリアン:コヴェナント
あらすじ:
2104年、宇宙船コヴェナントは冷凍休眠中の二千人の入植者とともに人類の新天地となる惑星に向けて航行している。
船に故障が発生し、船長のブランソンは死亡、乗組員の一部が休眠から覚める。
メカニックらが船の修理をしている最中、近くの惑星から人間が発信したと思しき信号を受信する。
科学者数名とアンドロイドのウォルター、武装した護衛部隊が信号の発信源を調査するため着陸船で惑星に降下する。
地表では麦などの地球由来の植物が自生しているが、動物や人間の姿は全く確認できない。
2名の護衛部隊が謎の胞子に感染する。
科学者のファリスは、感染者を隔離するため生物学者のカーリーンとともに彼等を着陸船の中に閉じ込める。
感染者の背中を突き破ってエイリアン(ネオモーフ)が出現し、カーリーンを食い殺す。ネオモーフを相手に銃器で応戦するファリスだが着陸船は爆発で大破し、彼女も爆発に巻き込まれ死亡する。
惑星を脱出する術を失った調査隊は無線でコヴェナントに救助を要請する。
調査隊はプロメテウスに搭乗していたアンドロイド、デイヴィッドに遭遇する。
デイヴィッドはおびただしい数のエンジニアの死体が散乱する地帯を抜け、自身の研究施設に調査隊を案内する。
グループからはぐれた調査隊の一人がネオモーフに襲われ死亡する。
その際隊長のオラムは、デイヴィッドがネオモーフを飼い慣らしている様子を目撃する。
デイヴィッドはオラムを、フェイスハガーの卵が培養されている部屋に連れていき、そこで彼はエイリアンの宿主とされてしまう。
オラムの体内からエイリアン(プロトモーフ)が誕生する。
研究施設内を調査する科学者ダニエルズ達は、デイヴィッドが行ってきた実験の真相を突き止める。
デイヴィッドは惑星の住人エンジニアを黒い液体を利用し殲滅させ、その後も遺伝子操作を繰り返し様々な生物を創造していた。
彼とともにこの惑星に生きてたどり着いた唯一の人間であるエリザベスを宿主として、デイヴィッドはエイリアンの種族を創り出した。
デイヴィッドは信号を発信して、更なる実験対象となる生身の人間がこの惑星に訪れるのを待っていたのであった。
救助にために惑星に降下してきたコヴェナントだったが、成人サイズに成長したプロトモーフが現れ複数の隊員が犠牲となる。
ウォルターはデイヴィッドと対峙する。
ウォルター、ダニエルズ、護衛部隊隊長のロペはコヴェナントに搭乗し惑星を脱出するが、ロペの体内にはプロトモーフの幼体が宿っている。
ロペからプロトモーフの幼体が誕生し、コヴェナント船内に姿を消す。
パイロットのテネシー、ダニエルズ、ウォルターは協力してプロトモーフを誘い出し、隔壁を開いて宇宙空間に放り出す。
ダニエルズ、テネシーは当初の計画を続行するため、最終目的地となる惑星を目指して冷凍休眠に戻る。
休眠カプセルに入ったダニエルズは亡くした夫ブランソンについて話すが、ウォルターは彼の名前を認識できない。
ダニエルズはその時、ウォルターのプログラムがデイヴィッドにより書き換えられていることに気付くが、彼女はそのまま休眠についてしまう。
ウォルターは二千人の入植者が休眠している室内に入り込み、自らの体内からフェイスハガーの卵を2つ取り出し放置する。
エイリアン:コヴェナント(原題:Alien: Covenant)
監督:リドリー・スコット
脚本:マイケル・グリーン ジョン・ローガン ジャック・パグレン
製作:
リドリー・スコット デヴィッド・ガイラー ウォルター・ヒル
ローガン・ハフマン マイケル・シェイファー
出演者:
マイケル・ファスベンダー - デヴィッド/ウォルター キャサリン・ウォーターストン - ダニエルズ
ビリー・クラダップ - オラム ダニー・マクブライド - テネシー デミアン・ビチル - ロープ
カルメン・イジョゴ - カリーヌ エイミー・サイメッツ - ファリス ジャシー・スモレット - リックス
カリー・ヘルナンデス - アップワース アレクサンダー・イングランド - アンカー
ベンジャミン・リグビー - レッドワード ジェームズ・フランコ - ブランソン ウリ・ラトゥケフ - コール
ガイ・ピアース - ピーター・ウェイランド
音楽:ジェッド・カーゼル
撮影:ダリウス・ウォルスキー
編集:ピエトロ・スカリア
製作会社:
ブランディワイン・プロダクションズ スコット・フリー・プロダクジョンズ TSGエンターテインメント
配給:20世紀フォックス
公開:アメリカ 2017年5月19日 日本 2017年9月15日
上映時間:122分
言語:英語
前作:プロメテウス
あらすじ:
2104年、宇宙船コヴェナントは冷凍休眠中の二千人の入植者とともに人類の新天地となる惑星に向けて航行している。
船に故障が発生し、船長のブランソンは死亡、乗組員の一部が休眠から覚める。
メカニックらが船の修理をしている最中、近くの惑星から人間が発信したと思しき信号を受信する。
科学者数名とアンドロイドのウォルター、武装した護衛部隊が信号の発信源を調査するため着陸船で惑星に降下する。
地表では麦などの地球由来の植物が自生しているが、動物や人間の姿は全く確認できない。
2名の護衛部隊が謎の胞子に感染する。
科学者のファリスは、感染者を隔離するため生物学者のカーリーンとともに彼等を着陸船の中に閉じ込める。
感染者の背中を突き破ってエイリアン(ネオモーフ)が出現し、カーリーンを食い殺す。ネオモーフを相手に銃器で応戦するファリスだが着陸船は爆発で大破し、彼女も爆発に巻き込まれ死亡する。
惑星を脱出する術を失った調査隊は無線でコヴェナントに救助を要請する。
調査隊はプロメテウスに搭乗していたアンドロイド、デイヴィッドに遭遇する。
デイヴィッドはおびただしい数のエンジニアの死体が散乱する地帯を抜け、自身の研究施設に調査隊を案内する。
グループからはぐれた調査隊の一人がネオモーフに襲われ死亡する。
その際隊長のオラムは、デイヴィッドがネオモーフを飼い慣らしている様子を目撃する。
デイヴィッドはオラムを、フェイスハガーの卵が培養されている部屋に連れていき、そこで彼はエイリアンの宿主とされてしまう。
オラムの体内からエイリアン(プロトモーフ)が誕生する。
研究施設内を調査する科学者ダニエルズ達は、デイヴィッドが行ってきた実験の真相を突き止める。
デイヴィッドは惑星の住人エンジニアを黒い液体を利用し殲滅させ、その後も遺伝子操作を繰り返し様々な生物を創造していた。
彼とともにこの惑星に生きてたどり着いた唯一の人間であるエリザベスを宿主として、デイヴィッドはエイリアンの種族を創り出した。
デイヴィッドは信号を発信して、更なる実験対象となる生身の人間がこの惑星に訪れるのを待っていたのであった。
救助にために惑星に降下してきたコヴェナントだったが、成人サイズに成長したプロトモーフが現れ複数の隊員が犠牲となる。
ウォルターはデイヴィッドと対峙する。
ウォルター、ダニエルズ、護衛部隊隊長のロペはコヴェナントに搭乗し惑星を脱出するが、ロペの体内にはプロトモーフの幼体が宿っている。
ロペからプロトモーフの幼体が誕生し、コヴェナント船内に姿を消す。
パイロットのテネシー、ダニエルズ、ウォルターは協力してプロトモーフを誘い出し、隔壁を開いて宇宙空間に放り出す。
ダニエルズ、テネシーは当初の計画を続行するため、最終目的地となる惑星を目指して冷凍休眠に戻る。
休眠カプセルに入ったダニエルズは亡くした夫ブランソンについて話すが、ウォルターは彼の名前を認識できない。
ダニエルズはその時、ウォルターのプログラムがデイヴィッドにより書き換えられていることに気付くが、彼女はそのまま休眠についてしまう。
ウォルターは二千人の入植者が休眠している室内に入り込み、自らの体内からフェイスハガーの卵を2つ取り出し放置する。
エイリアン:コヴェナント(原題:Alien: Covenant)
監督:リドリー・スコット
脚本:マイケル・グリーン ジョン・ローガン ジャック・パグレン
製作:
リドリー・スコット デヴィッド・ガイラー ウォルター・ヒル
ローガン・ハフマン マイケル・シェイファー
出演者:
マイケル・ファスベンダー - デヴィッド/ウォルター キャサリン・ウォーターストン - ダニエルズ
ビリー・クラダップ - オラム ダニー・マクブライド - テネシー デミアン・ビチル - ロープ
カルメン・イジョゴ - カリーヌ エイミー・サイメッツ - ファリス ジャシー・スモレット - リックス
カリー・ヘルナンデス - アップワース アレクサンダー・イングランド - アンカー
ベンジャミン・リグビー - レッドワード ジェームズ・フランコ - ブランソン ウリ・ラトゥケフ - コール
ガイ・ピアース - ピーター・ウェイランド
音楽:ジェッド・カーゼル
撮影:ダリウス・ウォルスキー
編集:ピエトロ・スカリア
製作会社:
ブランディワイン・プロダクションズ スコット・フリー・プロダクジョンズ TSGエンターテインメント
配給:20世紀フォックス
公開:アメリカ 2017年5月19日 日本 2017年9月15日
上映時間:122分
言語:英語
前作:プロメテウス
2020/04/27(月) 02:01:23.84ID:HO/AHwzJ
ヒグラシ(Tanna japonensis)は、カメムシ目(半翅目)・セミ科に属するセミの一種。
日本を含む東アジアに分布する中型のセミで、朝夕に甲高い声で鳴く。
日本ではその鳴き声からカナカナ、カナカナ蝉などとも呼ばれる。
漢字表記は蜩、茅蜩、秋蜩、日暮、晩蝉などがあり、秋の季語にもなっている。
特徴
成虫の体長はオス28-38mm、メス21-25mmほど。オスの腹部はメスよりも明らかに太くて長く、オスメスの区別がつけ易い。
また、オスの腹腔内は大きな共鳴室が発達しているためほとんど空洞で、光が透けるほどである。
体色はほとんど赤褐色だが、頭部の複眼附近、前胸の縁と背面中央は緑色をしている。
ただし体色は個体群によって変異することがあり、山地のものはより黒っぽくなる傾向がある。
なお、おもにヒグラシの成虫の寄生虫としてセミヤドリガ(Epipomponia nawai)というガの一種が知られ、
成虫の腹部に1匹-数匹の蛆虫型のセミヤドリガの幼虫が外部寄生していることがある。
またニクバエ科の一種・ヒグラシヤチニクバエ(ヒグラシヤドリバエ、Angiometopa cicadina)も
稀にヒグラシに寄生するとされる。
生態
日本では北海道南部から奄美大島(原名亜種。亜種イシガキヒグラシは下記参照)と、ほぼ全国の範囲に生息する。
日本以外では中国大陸に分布(朝鮮半島には分布しない。かつて記録されたことがあったが、現在は誤記録とされる)。
広葉樹林やスギやヒノキの林に生息し、北海道から九州北部では平地から山地まで見られるが、
九州南部以南ではやや標高の高い山地に生息する。
俳句では秋の季語とされ、晩夏に鳴くセミのイメージがあるが、
実際には(地域にもよるが)成虫は梅雨の最中の6月下旬頃から7月にかけて発生し、
ニイニイゼミと同じく、他のセミより早く鳴き始める。
以後は9月中旬頃までほぼ連日鳴き声を聞くことができる。
鳴き声
オスの鳴き声は甲高く、「キキキキキ…」「ケケケケケ…」「カナカナカナ…」などと聞こえる。
標準的な聞きなしとしては「カナカナ」が使われる。
日の出前・日の入り後の薄明時によく鳴くが、曇って薄暗くなった時、
気温が下がった時、または林内の暗い区域などでは日中でも鳴く。
夕方の日暮れ時に鳴く(稀に夜中の2時ぐらいにも鳴くことがある)ことから、
「日を暮れさせるもの」としてヒグラシの和名がついた。
また奄美大島産は鳴き声が本土産と多少異なるが、後述のイシガキヒグラシほどではない。
朝夕に響く声は涼感や物悲しさを感じさせ、日本では古来より美しい声で鳴くセミとして文学などの題材にも使われてきた。
テレビ番組などでも「夏の夕暮れ」を表す効果音としてこの鳴き声がよく用いられる。
しかし間近で聞く声はかなり大きく、遠くで聴く「物悲しい印象」とは異なるともいう。
分類
界:動物界 Animalia
門:節足動物門 Arthropoda
綱:昆虫綱 Insecta
目:カメムシ目(半翅目) Hemiptera
亜目:ヨコバイ亜目(同翅亜目) Homoptera
上科:セミ上科 Cicadoidea
科:セミ科 Cicadidae
亜科:セミ亜科 Cicadinae
族:ホソヒグラシ族 Cicadini
属:ヒグラシ属 Tanna
種:ヒグラシ T. japonensis
学名
Tanna japonensis
和名
ヒグラシ
英名
Evening cicada
日本を含む東アジアに分布する中型のセミで、朝夕に甲高い声で鳴く。
日本ではその鳴き声からカナカナ、カナカナ蝉などとも呼ばれる。
漢字表記は蜩、茅蜩、秋蜩、日暮、晩蝉などがあり、秋の季語にもなっている。
特徴
成虫の体長はオス28-38mm、メス21-25mmほど。オスの腹部はメスよりも明らかに太くて長く、オスメスの区別がつけ易い。
また、オスの腹腔内は大きな共鳴室が発達しているためほとんど空洞で、光が透けるほどである。
体色はほとんど赤褐色だが、頭部の複眼附近、前胸の縁と背面中央は緑色をしている。
ただし体色は個体群によって変異することがあり、山地のものはより黒っぽくなる傾向がある。
なお、おもにヒグラシの成虫の寄生虫としてセミヤドリガ(Epipomponia nawai)というガの一種が知られ、
成虫の腹部に1匹-数匹の蛆虫型のセミヤドリガの幼虫が外部寄生していることがある。
またニクバエ科の一種・ヒグラシヤチニクバエ(ヒグラシヤドリバエ、Angiometopa cicadina)も
稀にヒグラシに寄生するとされる。
生態
日本では北海道南部から奄美大島(原名亜種。亜種イシガキヒグラシは下記参照)と、ほぼ全国の範囲に生息する。
日本以外では中国大陸に分布(朝鮮半島には分布しない。かつて記録されたことがあったが、現在は誤記録とされる)。
広葉樹林やスギやヒノキの林に生息し、北海道から九州北部では平地から山地まで見られるが、
九州南部以南ではやや標高の高い山地に生息する。
俳句では秋の季語とされ、晩夏に鳴くセミのイメージがあるが、
実際には(地域にもよるが)成虫は梅雨の最中の6月下旬頃から7月にかけて発生し、
ニイニイゼミと同じく、他のセミより早く鳴き始める。
以後は9月中旬頃までほぼ連日鳴き声を聞くことができる。
鳴き声
オスの鳴き声は甲高く、「キキキキキ…」「ケケケケケ…」「カナカナカナ…」などと聞こえる。
標準的な聞きなしとしては「カナカナ」が使われる。
日の出前・日の入り後の薄明時によく鳴くが、曇って薄暗くなった時、
気温が下がった時、または林内の暗い区域などでは日中でも鳴く。
夕方の日暮れ時に鳴く(稀に夜中の2時ぐらいにも鳴くことがある)ことから、
「日を暮れさせるもの」としてヒグラシの和名がついた。
また奄美大島産は鳴き声が本土産と多少異なるが、後述のイシガキヒグラシほどではない。
朝夕に響く声は涼感や物悲しさを感じさせ、日本では古来より美しい声で鳴くセミとして文学などの題材にも使われてきた。
テレビ番組などでも「夏の夕暮れ」を表す効果音としてこの鳴き声がよく用いられる。
しかし間近で聞く声はかなり大きく、遠くで聴く「物悲しい印象」とは異なるともいう。
分類
界:動物界 Animalia
門:節足動物門 Arthropoda
綱:昆虫綱 Insecta
目:カメムシ目(半翅目) Hemiptera
亜目:ヨコバイ亜目(同翅亜目) Homoptera
上科:セミ上科 Cicadoidea
科:セミ科 Cicadidae
亜科:セミ亜科 Cicadinae
族:ホソヒグラシ族 Cicadini
属:ヒグラシ属 Tanna
種:ヒグラシ T. japonensis
学名
Tanna japonensis
和名
ヒグラシ
英名
Evening cicada
2020/04/27(月) 02:02:54.26ID:HO/AHwzJ
問
答
で
き
る 〜 バカヤロー!
わ
け
な
い
!これを言うと大森嫌いに叩かれるのかな? これ以上のエビデンスはないからな否が応でもサブ
スクとかに主流が移行していくだろうからね円盤は遅かれ早かれなくなっていく キック、
シンバルなんかもヒロシの叩いたのをサンプリングしてるちゃんと議論するのって楽し
いんだよね で、インフルエンザが原因で持病が悪化したり肺炎を併発したりして死んで
るだけだから自体の強さ比べて全然だよレビューの中にはもっと目を引く記述もある。
当時の大森のストレートな本音が出てるから、ちょっと長いけどかなり興味深く「ホント
この作品のバラエティーさはすごい。とにかく、この頃から楽曲至上主義だよね。たとえば
「ラテンっぽいのを入れたい」とか「レゲエっぽいのを入れたい」っていうのを形にする
のが我々の仕事でしょ?だから常に引き出しがいっぱいでなければできなかったのね。バンド
なんだから、こんないろいろなことやるのはやめよう」って言った時期もあったけどさ(笑)
言い換えてみれば、引き出しが少ないから、そういう言葉になるわけで…。そうであれば、
思いっきりいろいろな音楽を勉強してやろうって思ったものね」「勿論、楽曲至上
主義だから、その都度僕も違う引き出しを持ってくるわけ。でも、それが楽しかったん
ですよね。まぁ、結局そういうことが、スタイルはどういうものかっていうのをボヤカ
した原因でもあったとは思うけどね。」要するに、もう綺麗の頃になるとマルチすぎるがゆえ
ソングライティングが完全に開花していて、大森自身もそれについていくのが精一杯だった
という事。何より大森の本音が出てるのが最後の一文。サイコパス野郎は明らかに皮肉
だよな。もちろん悪意はないんだろうけど元々は大森はアメリカンロック好きの素朴だっ
たその余りにも多様すぎる音楽性に良くも悪くも「振り回されていく」中で、自分の本来
のスタイルを見失ってしまった…そういうギタリストとしてのある種の「哀しみ」が心の
中にあったのではないかなと俺は推察するそして何よりこのレビューを書いた頃はま
さに万葉の頃。小倉や佐橋といった外が堂々と登用してた時期なんだよなそんなことを言っ
てる人がいるとかいないとか、いろんな説があるとかないとかその頃の心境と重ね合わせれ
ば、この文章はかなり重いと思う。 リズムボックスと書いたけど、今はそのドラムの、
スネア、タム、 ナイツは好きだけど、このネタはあんま面白くないなあ〜あとナイツはガッ
ツリ創価なんだけど、こういうこと言うと大森嫌いに叩かれるのかな? キック、シンバル
なんかもヒロシの叩いたのをサンプリングしてるわけだけどリズムはコンピューターに同期
してる端折るという気持ちを持ってたのは驚きだ 長いという自覚はあるんだね ならもっと
削れる所あるよ例えば引用元をページ数まで詳細に書く必要はない92年の雑誌に〜でいい
でしょそれこそ質問されたら答えればいい部分だ今度から送信する前にもう一度よく考えて
ね議論自体はなかなか面白かったもちろん生音もダビングしてると思うけど 演奏そのものだった
マイナー文化ということなのかでもライブがそこまでメジャーとも思えんのだよなスポーツ
的に一気に思い留まるあーメンタルやられてるから支離滅裂で肘打ちおかなの中途半端な対策
しないようにしてる ジャンクスポーツの相撲SPで力士が取組の回想してるところでSMILEが
流れてたけどコメントの邪魔をせずにかつ存在感もある感じでよかったな。 まぁホーム
ページには「一旦中止」、「延期の可能性も含めてまた後日発表」ってあるから4,5月
にはやりそうだけどねレーンとかもアメリカからわざわざ運んできたとか言ってたから
なるほどね若手プロデューサー相手にするだけでも「俺だってまだまだ最先端だし伸び
しろあるんだぜ。懐メロ歌手じゃないんだからバカにすんなよ」的な自尊心がくすぐら
れて、何か突破口が開くかもしれないようなことを言ってる人がいるとかいないとか、
いろんな説があるとかないとか…確かにそう言われればそうだこういう風に認識の盲点
に気付かせてくれることを言ってくれる人がいるから ナイツはガッツリ創価なんだけど、
ffって中学の時にいた茶化されると顔真っ赤にして発狂しながら反論してくるからみんな
面白がってかえってみんから茶化されてしまう可哀想な奴と同じだな。 こういうこと
答
で
き
る 〜 バカヤロー!
わ
け
な
い
!これを言うと大森嫌いに叩かれるのかな? これ以上のエビデンスはないからな否が応でもサブ
スクとかに主流が移行していくだろうからね円盤は遅かれ早かれなくなっていく キック、
シンバルなんかもヒロシの叩いたのをサンプリングしてるちゃんと議論するのって楽し
いんだよね で、インフルエンザが原因で持病が悪化したり肺炎を併発したりして死んで
るだけだから自体の強さ比べて全然だよレビューの中にはもっと目を引く記述もある。
当時の大森のストレートな本音が出てるから、ちょっと長いけどかなり興味深く「ホント
この作品のバラエティーさはすごい。とにかく、この頃から楽曲至上主義だよね。たとえば
「ラテンっぽいのを入れたい」とか「レゲエっぽいのを入れたい」っていうのを形にする
のが我々の仕事でしょ?だから常に引き出しがいっぱいでなければできなかったのね。バンド
なんだから、こんないろいろなことやるのはやめよう」って言った時期もあったけどさ(笑)
言い換えてみれば、引き出しが少ないから、そういう言葉になるわけで…。そうであれば、
思いっきりいろいろな音楽を勉強してやろうって思ったものね」「勿論、楽曲至上
主義だから、その都度僕も違う引き出しを持ってくるわけ。でも、それが楽しかったん
ですよね。まぁ、結局そういうことが、スタイルはどういうものかっていうのをボヤカ
した原因でもあったとは思うけどね。」要するに、もう綺麗の頃になるとマルチすぎるがゆえ
ソングライティングが完全に開花していて、大森自身もそれについていくのが精一杯だった
という事。何より大森の本音が出てるのが最後の一文。サイコパス野郎は明らかに皮肉
だよな。もちろん悪意はないんだろうけど元々は大森はアメリカンロック好きの素朴だっ
たその余りにも多様すぎる音楽性に良くも悪くも「振り回されていく」中で、自分の本来
のスタイルを見失ってしまった…そういうギタリストとしてのある種の「哀しみ」が心の
中にあったのではないかなと俺は推察するそして何よりこのレビューを書いた頃はま
さに万葉の頃。小倉や佐橋といった外が堂々と登用してた時期なんだよなそんなことを言っ
てる人がいるとかいないとか、いろんな説があるとかないとかその頃の心境と重ね合わせれ
ば、この文章はかなり重いと思う。 リズムボックスと書いたけど、今はそのドラムの、
スネア、タム、 ナイツは好きだけど、このネタはあんま面白くないなあ〜あとナイツはガッ
ツリ創価なんだけど、こういうこと言うと大森嫌いに叩かれるのかな? キック、シンバル
なんかもヒロシの叩いたのをサンプリングしてるわけだけどリズムはコンピューターに同期
してる端折るという気持ちを持ってたのは驚きだ 長いという自覚はあるんだね ならもっと
削れる所あるよ例えば引用元をページ数まで詳細に書く必要はない92年の雑誌に〜でいい
でしょそれこそ質問されたら答えればいい部分だ今度から送信する前にもう一度よく考えて
ね議論自体はなかなか面白かったもちろん生音もダビングしてると思うけど 演奏そのものだった
マイナー文化ということなのかでもライブがそこまでメジャーとも思えんのだよなスポーツ
的に一気に思い留まるあーメンタルやられてるから支離滅裂で肘打ちおかなの中途半端な対策
しないようにしてる ジャンクスポーツの相撲SPで力士が取組の回想してるところでSMILEが
流れてたけどコメントの邪魔をせずにかつ存在感もある感じでよかったな。 まぁホーム
ページには「一旦中止」、「延期の可能性も含めてまた後日発表」ってあるから4,5月
にはやりそうだけどねレーンとかもアメリカからわざわざ運んできたとか言ってたから
なるほどね若手プロデューサー相手にするだけでも「俺だってまだまだ最先端だし伸び
しろあるんだぜ。懐メロ歌手じゃないんだからバカにすんなよ」的な自尊心がくすぐら
れて、何か突破口が開くかもしれないようなことを言ってる人がいるとかいないとか、
いろんな説があるとかないとか…確かにそう言われればそうだこういう風に認識の盲点
に気付かせてくれることを言ってくれる人がいるから ナイツはガッツリ創価なんだけど、
ffって中学の時にいた茶化されると顔真っ赤にして発狂しながら反論してくるからみんな
面白がってかえってみんから茶化されてしまう可哀想な奴と同じだな。 こういうこと
2020/05/04(月) 09:51:03.02ID:3W5bQ8dt
死霊のえじき&リトルニキータ。
初めて劇場で観たゾンビ映画がコレで初日に行ったらゾンビ好き男子とリバー・フェニックス好き女子でごった返してた佐賀の映画館。懐かしいなぁ。
初めて劇場で観たゾンビ映画がコレで初日に行ったらゾンビ好き男子とリバー・フェニックス好き女子でごった返してた佐賀の映画館。懐かしいなぁ。
2020/05/04(月) 11:35:40.49ID:6NCx9VbY
>>439
友人と映画を見に行くと、あまり関係ない数人がついてきた。娯楽が少ない時代だったんだなあ。話がそれた。
おまけが Mr.Booだった。
お目当てがシリアスものだったので、落差が大きかったのか場内大爆笑の嵐だった。
友人と映画を見に行くと、あまり関係ない数人がついてきた。娯楽が少ない時代だったんだなあ。話がそれた。
おまけが Mr.Booだった。
お目当てがシリアスものだったので、落差が大きかったのか場内大爆笑の嵐だった。
446豆はんてん
2020/05/15(金) 15:48:14.99ID:TILJzSvh447無名画座@リバイバル上映中
2020/05/25(月) 23:01:10.90ID:ICI51Y/o 最近、何故か立て続けにBS-TBSで放映した『テンタクルズ』の併映が
『ザ・スーパーカー』w
『ザ・スーパーカー』w
2020/06/08(月) 17:33:06.50ID:OUE+4S7V
新世界国際なら今でも昔のシステム
まさにグラインド・ムービーシアター
まさにグラインド・ムービーシアター
449無名画座@リバイバル上映中
2020/06/09(火) 07:15:38.48ID:qho32v+9 アメリカングラフティとカンバセーション盗聴
ルーカスとコッポラの作品二本立て
ルーカスとコッポラの作品二本立て
450無名画座@リバイバル上映中
2020/06/09(火) 07:18:11.75ID:qho32v+9 アメリカングラフティとカンバセーション盗聴
451無名画座@リバイバル上映中
2020/06/09(火) 18:27:21.42ID:bu/y1hSN2020/06/09(火) 22:26:48.63ID:0BmIptE+
リバイバルは二本立てが普通で
さらば宇宙戦艦ヤマトとスターウォーズの二本立てやってた
さらば宇宙戦艦ヤマトとスターウォーズの二本立てやってた
453無名画座@リバイバル上映中
2020/06/13(土) 05:43:52.41ID:ZJDT337/ >>449
エアポート75を観に行ったら同時上映が
アメリカン・グラフィティだった。
先にアメグラ観てたので、エアポート75
の機内上映作品としてアメ・グラが登場した時は
びっくりした。小学生のころはどんな映画看てもも白かったな。
エアポート75を観に行ったら同時上映が
アメリカン・グラフィティだった。
先にアメグラ観てたので、エアポート75
の機内上映作品としてアメ・グラが登場した時は
びっくりした。小学生のころはどんな映画看てもも白かったな。
2020/06/13(土) 10:34:18.18ID:BBhs77kw
ロボコップ 逆襲のシャア
2020/06/14(日) 02:52:39.97ID:eDA3soku
「ハイランダー 悪魔の戦士」と「リンク」
キャノンフィルムズやエンパイアのB級映画が
話題になってた時期ではこれが印象に残ってる
両方ともそこそこ面白かったしね
キャノンフィルムズやエンパイアのB級映画が
話題になってた時期ではこれが印象に残ってる
両方ともそこそこ面白かったしね
2020/06/14(日) 19:08:51.03ID:pkk2xWo2
ロボコップ+バトルランナー見に行ったわ
457無名画座@リバイバル上映中
2020/06/14(日) 20:49:14.25ID:Qp0QG8Df 三番館でも無いのに江南コロナで突如1988年だけ『死霊のはらわた2』と『バトルランナー』と
『サイコ3』の三本立てを観た。
『サイコ3』の三本立てを観た。
458豆はんてん
2020/06/14(日) 22:24:44.15ID:WwARCQ4S 私の時は「バトルランナー」と「ドラキュリアン」でした
459無名画座@リバイバル上映中
2020/06/15(月) 15:13:56.41ID:gVd1DUSP >>458
それは通常の地方の組合せですね
それは通常の地方の組合せですね
460無名画座@リバイバル上映中
2020/06/26(金) 13:35:39.34ID:SikqZaH5 以前から「同時上映、併映」スレには名古屋界隈に詳しい人がおるね。
個人的に友達になって、色々な話がしたいな。
個人的に友達になって、色々な話がしたいな。
461無名画座@リバイバル上映中
2020/06/30(火) 07:47:25.31ID:WnVZDHXS 名古屋は地方都市なのに二本立てだった珍しいトコだからな
462無名画座@リバイバル上映中
2020/07/01(水) 18:33:21.51ID:dufaqWP7 子供のころの宇都宮市映画街
片腕ドラゴン/パピヨン 宇都宮第一東宝
ドラゴン危機一発/ドーベルマンギャング 宇都宮第一東宝
ダーティハリー2/嵐を呼ぶドラゴン 宇都宮メトロ座
ドラゴン怒りの鉄拳/空手アマゾネス 宇都宮第一東宝
エクソシスト/黒帯ドラゴン 宇都宮メトロ座
エクソシスト/燃えよドラゴン 宇都宮メトロ座
スティング/セルピコ 宇都宮第一東宝
チャップリンの黄金狂時代/新個人教授 宇都宮第一東宝
ヘルハウス/卒業 宇都宮第一東宝
華麗なるギャツビー/ロミオとジュリエット 宇都宮ニュー東宝
スコルビオ/アラビアンナイト 宇都宮メトロ座
狼よさらば/空手ヘラクレス 宇都宮メトロ座
ゴールデンボーイ危機また危機/マルセイユ特急 宇都宮メトロ座
片腕ドラゴン/パピヨン 宇都宮第一東宝
ドラゴン危機一発/ドーベルマンギャング 宇都宮第一東宝
ダーティハリー2/嵐を呼ぶドラゴン 宇都宮メトロ座
ドラゴン怒りの鉄拳/空手アマゾネス 宇都宮第一東宝
エクソシスト/黒帯ドラゴン 宇都宮メトロ座
エクソシスト/燃えよドラゴン 宇都宮メトロ座
スティング/セルピコ 宇都宮第一東宝
チャップリンの黄金狂時代/新個人教授 宇都宮第一東宝
ヘルハウス/卒業 宇都宮第一東宝
華麗なるギャツビー/ロミオとジュリエット 宇都宮ニュー東宝
スコルビオ/アラビアンナイト 宇都宮メトロ座
狼よさらば/空手ヘラクレス 宇都宮メトロ座
ゴールデンボーイ危機また危機/マルセイユ特急 宇都宮メトロ座
463無名画座@リバイバル上映中
2020/07/08(水) 08:48:40.15ID:ASVtx9tV グレムリンは併映なかったけど年明けからダーティーハリー4が付いたな
464無名画座@リバイバル上映中
2020/07/08(水) 09:57:14.20ID:LTyOAH5W セックスと嘘とビデオテープとニューシネマパラダイス
ラマンと羊たちの沈黙
当初はなんだこりゃああ(松田優作)と思ったけど
よく見たらきちんとバランス考えてる
ラマンと羊たちの沈黙
当初はなんだこりゃああ(松田優作)と思ったけど
よく見たらきちんとバランス考えてる
2020/07/31(金) 20:15:03.27ID:i2Mr23F/
ミスターブー鉄板焼きはキャノンボールと同時上映だったな
キャノンボールは2だったかも
キャノンボールは2だったかも
2020/07/31(金) 21:44:30.52ID:HkRpsRY7
467無名画座@リバイバル上映中
2020/08/02(日) 13:00:52.05ID:s1MlFTec2020/08/02(日) 16:32:27.32ID:xPvLIype
>>466
キンキン?愛川欣也?
キンキン?愛川欣也?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【国民民主】支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」 [蚤の市★]
- 【芸能】中居正広氏「再反論」文書の“迷走” 筋違いの主張を元テレ朝法務部長が分析「自分でまいたタネ」 ★2 [ぐれ★]
- 「san呼び」世界に広がるか 「性別肩書、問わず便利」 [香味焙煎★]
- 【神奈川】日産城下町がゴーストタウンになりかねない 「工場閉鎖」で大揺れの横須賀・追浜 商店街からは祈るような声が ★2 [ぐれ★]
- 永野芽郁「どんなことがあろうとファイティングポーズをとりながら向き合っていこうかな」はにかみながら誓った“女優継続スピーチ”★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 女性39歳、貯金200万円。毎月手取り19万、ボーナスは年50万。身内が全員死去しており、遺産はありません。今後どう生きていくべきか ★2 [お断り★]
- インディカーシリーズ2025 インディ500 Part7
- とらせん
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 92【WTA】
- 勝て勝て勝て勝て実況やぞ!ガンバ大阪実況 ★2
- こいせん祝勝会 全レス転載禁止
- FC東京実況
- 大谷18号ソロ
- アメリカのコメ農法を真似た日本人の農家、年収1000万円を突破 [249548894]
- 【動画】大谷が千賀から18号特大ソロムラン [748563222]
- 【ジャップ政府悲報】共同通信スクープから一夜明け、ジャップどもが「障害年金スキャンダル」で騒ぎ始める。年金制度への信頼が完全失墜 [803137891]
- 【ホラッチョ速報】トランプ「株価下がったんでEUへの50%関税、7月9日までの延期するよ!」 [733893279]
- 【彼岸島】、本当の悪魔は人間の「明」だったエンドへ。 [153490809]