鍼灸指圧関連質問情報交換スレ
1.鍼灸師指圧師、技術、臨床、経営、経験、症例について
2.専門用語、略語についての質問には丁寧に解説して下さい
3. 同業他資格の批判を固く禁止します
4. 業界の展望や政治団体の話題については他スレでお願いします
5. 個人及び地域特定、叩きレス不快なワードは当たり前ですが禁止です(5ch利用規約遵守でお願いします)
鍼灸指圧相談R
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/18(水) 23:55:17.35ID:1FJqbf0x2名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 00:13:03.91ID:Gjk+1+yL 参考
>>マイクロカレント
マイクロカレントモードというより、出力が0.01mAから設定できる
波形は4パターンで周波数だけじゃなくてパルス幅も調整できる
パルス幅が違うと同じmAでも刺激感がかなり違う
他の治療院で低周波受けて苦手だった人もこれだと大丈夫って感じ
ただポータブル用だからチャンネルが2つしかない
でも独立出力だから、それぞれ違う設定で通電できる
うちはそんなに通電治療しないから2つで足りるから気にしてない
>>マイクロカレント
マイクロカレントモードというより、出力が0.01mAから設定できる
波形は4パターンで周波数だけじゃなくてパルス幅も調整できる
パルス幅が違うと同じmAでも刺激感がかなり違う
他の治療院で低周波受けて苦手だった人もこれだと大丈夫って感じ
ただポータブル用だからチャンネルが2つしかない
でも独立出力だから、それぞれ違う設定で通電できる
うちはそんなに通電治療しないから2つで足りるから気にしてない
3名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 00:17:19.23ID:Gjk+1+yL >>参考
上のほうで耳鳴りの自宅の温灸で、三陰交か 太谿っていってたように思うんだけど、調べてないけど、俺だったら少海か澤田流太谿だな。
そういう使い方をしてないけど俺が使うなら。
しかし温灸は水泡ができやすくてどうも使いにくい。
こつってありますか。
俺は焼いてしまうんだけど。抗炎症作用はいいように思う。
上のほうで耳鳴りの自宅の温灸で、三陰交か 太谿っていってたように思うんだけど、調べてないけど、俺だったら少海か澤田流太谿だな。
そういう使い方をしてないけど俺が使うなら。
しかし温灸は水泡ができやすくてどうも使いにくい。
こつってありますか。
俺は焼いてしまうんだけど。抗炎症作用はいいように思う。
4名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 01:05:56.11ID:3iZW8O+I 小脳梗塞、貧血はなく四頭筋の筋力も比較的良い
起立時の下肢ふらつき
見解お願いします。
起立時の下肢ふらつき
見解お願いします。
5名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 10:55:37.44ID:jsghxHOT 何も食べてないと口臭きついのな、ダイエットしてる女の子は気をつけた方がいい
6名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 13:40:39.99ID:Gjk+1+yL >>
臨床のこと書きたい。
そういうスレはここでいいのかな。
臨床のこと書きたい。
そういうスレはここでいいのかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 13:49:58.38ID:Gjk+1+yL 参考
月刊「医道の日本」は、2020年7月号(7月1日発売号)をもって定期刊行を休止するそうだ。
月刊「医道の日本」は、2020年7月号(7月1日発売号)をもって定期刊行を休止するそうだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 14:14:29.04ID:Gjk+1+yL 参考
顔面神経麻痺
>低周波治療は、異常共同運動を誘発する可能性が高い
顔面神経麻痺の治療で迷ったことがあって、その時は北大の先生の論文だったと思いうけど異常共同運動について読んで、知り合いのドクターにも相談したことがあんだ。
やはりパルスはリスクがあるな、と以降、使わない。
わざわざリスクがあると知ればやれないよ。
後半は分んない。
顔面神経麻痺
>低周波治療は、異常共同運動を誘発する可能性が高い
顔面神経麻痺の治療で迷ったことがあって、その時は北大の先生の論文だったと思いうけど異常共同運動について読んで、知り合いのドクターにも相談したことがあんだ。
やはりパルスはリスクがあるな、と以降、使わない。
わざわざリスクがあると知ればやれないよ。
後半は分んない。
2020/03/19(木) 14:22:53.93ID:pRDxURCa
次スレこっちにすんの?
ワッチョイ付けないんだったら前に立ってた相談スレ14を再利用するとかさ、
鍼灸学校じゃないんだから乱立させないでちゃんとしようよ。
患者さんとかも見るんだし(´・_・`)
まぁ建て直す訳にいかんし向こうはさっそく叩いてるからこっち使うけど、前スレと同様、まぁまぁの雑談アリでいいの?
ワッチョイ付けないんだったら前に立ってた相談スレ14を再利用するとかさ、
鍼灸学校じゃないんだから乱立させないでちゃんとしようよ。
患者さんとかも見るんだし(´・_・`)
まぁ建て直す訳にいかんし向こうはさっそく叩いてるからこっち使うけど、前スレと同様、まぁまぁの雑談アリでいいの?
10名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 14:24:47.49ID:Gjk+1+yL 参考
耳鳴り
耳鳴り(頭鳴り?)かぁ。
こっちはヘルニアみたいな解剖生理学的には特に「これ!」っていう原因、メカニズムが無い(例えば頚椎ヘルニアでなる、みたいな)ので、東洋医学的なアプローチがベースだね。
と、ツボとかを書こうと思ったけど、それだと教科書や他の成書と同じになるから、治療の螺旋構造、PDCAサイクル的な事を書こうか。その方が応用が利きやすい。
一つ「治療枠の設定」って呼んでる考え方があって、まぁありきたりにいうと「治療計画」ってことかな、これはかなり大事。
どういう事かって言うと、
・ゴールの設定
・どのくらいの頻度でまず何回やるか
・途中の評価はどの時点でやるか
・治療の効果が見られない場合はどうするか
・金額、時間、場所とか
まぁこういう「治療の枠組み」を前もって患者さんとの間で決めておくこと。
・ゴールの設定
これは例えば上の「ヘルニアによる太ももの痛み」なら最終的に「痛みを0」にするのか「まぁだいたい日常生活で気にならない」程度にするのか、耳鳴りなら「少しでも軽くする」にするのか。
これを先に決めておく。
・どのくらいの頻度でまず何回やるか
同じように、ヘルニアなら痛みは我慢して間隔を空けなきゃいけないという事はないので、最初は毎日でもいいとか
まずは3〜4回続けてみて欲しいとか、耳鳴りなら毎日やってもあんまり変わんないだろうから3、4日開けて3、4回くらい、で徐々に間隔を開けて週1ペースでやる、とか。
・途中の評価はどの時点でやるか
ヘルニアなら毎回VASで痛みを治療直後と治療前に聞いて変化を把握する、とか
耳鳴りは逆に「気にしなくする」ってのも一つ大事な事だから、「毎回は聞かずに4、5回目でまず1回」そんで変化があるか無いか確認して「じゃあ変化があって多少楽になる」っていうなら次は10回くらい続けてみましょうか、
というように、治療のチェックポイントを決める
・治療の効果が見られない場合はどうするか
これもとても大事なんだが、まぁ営業的には難しい所でw
ヘルニアの場所、極端に言えば「毎日10回やりました、痛みはVAS10で全く変化ありません!」ってなったらこれは治療継続してもちょっとhopelessだよね。
それなら他の疾患や治療を考えて、例えばペイン科の受診を考えてみるとか。
単に「ウチでは難しいから行ってみて」ではなく「鍼で神経根ブロックに準拠して毎日10回治療をしましたが変化ありませんでした、整形での投薬も服用していました」とかお手紙(まぁ診療情報提供書みたいな)ものを書いて渡して行って貰う。
そうすると向こうのお医者さんも何をやったのか分かるし、じゃあ投薬や神経根ブロックは少なくして硬膜外ブロックとか次のステップにいくのか
あるいは、別の疾患を疑ってMRIとか撮ってみるのか多少の参考にはなるかもだし、お医者さんによってはちゃんと結果を返してくれる。
あと例えば少しは鍼でも軽減するけど、ちょっと足りない、とかヘルニア以外に肩こりとか他の愁訴もあって鍼も併用したいって場合に「鍼灸併用の適否についてもおながいしまつ。」って書いておけば
「別にいーよ」って医師もいるし「ペイン科の効果をみたいからしばらく休んでくんない?」とか言ってくる。
中には「そんな民間療法あてになるかw」って患者さんに言う医師もいるけど、患者さんがウチで一度治療して紹介状書いてくれたのにそんなこと言われた、って言ったら不満出るよね。
そしたらこちらも理解が無いなら別の病院に行ってみましょうか、という提案が出来る。
結構これはよくある事なんで、そこで鍼灸に理解のある病院とか無い病院とか経験値を貯めると、患者さんを紹介する時にも「一度ここの病院で見て貰うのもいいですよ」とか使えるし。
耳鳴り
耳鳴り(頭鳴り?)かぁ。
こっちはヘルニアみたいな解剖生理学的には特に「これ!」っていう原因、メカニズムが無い(例えば頚椎ヘルニアでなる、みたいな)ので、東洋医学的なアプローチがベースだね。
と、ツボとかを書こうと思ったけど、それだと教科書や他の成書と同じになるから、治療の螺旋構造、PDCAサイクル的な事を書こうか。その方が応用が利きやすい。
一つ「治療枠の設定」って呼んでる考え方があって、まぁありきたりにいうと「治療計画」ってことかな、これはかなり大事。
どういう事かって言うと、
・ゴールの設定
・どのくらいの頻度でまず何回やるか
・途中の評価はどの時点でやるか
・治療の効果が見られない場合はどうするか
・金額、時間、場所とか
まぁこういう「治療の枠組み」を前もって患者さんとの間で決めておくこと。
・ゴールの設定
これは例えば上の「ヘルニアによる太ももの痛み」なら最終的に「痛みを0」にするのか「まぁだいたい日常生活で気にならない」程度にするのか、耳鳴りなら「少しでも軽くする」にするのか。
これを先に決めておく。
・どのくらいの頻度でまず何回やるか
同じように、ヘルニアなら痛みは我慢して間隔を空けなきゃいけないという事はないので、最初は毎日でもいいとか
まずは3〜4回続けてみて欲しいとか、耳鳴りなら毎日やってもあんまり変わんないだろうから3、4日開けて3、4回くらい、で徐々に間隔を開けて週1ペースでやる、とか。
・途中の評価はどの時点でやるか
ヘルニアなら毎回VASで痛みを治療直後と治療前に聞いて変化を把握する、とか
耳鳴りは逆に「気にしなくする」ってのも一つ大事な事だから、「毎回は聞かずに4、5回目でまず1回」そんで変化があるか無いか確認して「じゃあ変化があって多少楽になる」っていうなら次は10回くらい続けてみましょうか、
というように、治療のチェックポイントを決める
・治療の効果が見られない場合はどうするか
これもとても大事なんだが、まぁ営業的には難しい所でw
ヘルニアの場所、極端に言えば「毎日10回やりました、痛みはVAS10で全く変化ありません!」ってなったらこれは治療継続してもちょっとhopelessだよね。
それなら他の疾患や治療を考えて、例えばペイン科の受診を考えてみるとか。
単に「ウチでは難しいから行ってみて」ではなく「鍼で神経根ブロックに準拠して毎日10回治療をしましたが変化ありませんでした、整形での投薬も服用していました」とかお手紙(まぁ診療情報提供書みたいな)ものを書いて渡して行って貰う。
そうすると向こうのお医者さんも何をやったのか分かるし、じゃあ投薬や神経根ブロックは少なくして硬膜外ブロックとか次のステップにいくのか
あるいは、別の疾患を疑ってMRIとか撮ってみるのか多少の参考にはなるかもだし、お医者さんによってはちゃんと結果を返してくれる。
あと例えば少しは鍼でも軽減するけど、ちょっと足りない、とかヘルニア以外に肩こりとか他の愁訴もあって鍼も併用したいって場合に「鍼灸併用の適否についてもおながいしまつ。」って書いておけば
「別にいーよ」って医師もいるし「ペイン科の効果をみたいからしばらく休んでくんない?」とか言ってくる。
中には「そんな民間療法あてになるかw」って患者さんに言う医師もいるけど、患者さんがウチで一度治療して紹介状書いてくれたのにそんなこと言われた、って言ったら不満出るよね。
そしたらこちらも理解が無いなら別の病院に行ってみましょうか、という提案が出来る。
結構これはよくある事なんで、そこで鍼灸に理解のある病院とか無い病院とか経験値を貯めると、患者さんを紹介する時にも「一度ここの病院で見て貰うのもいいですよ」とか使えるし。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 14:32:56.23ID:Gjk+1+yL 参考
お灸
簡易温灸は山正の長生灸のソフトが便利
顔にも使うことを想定してるらしく
かなり熱量が少ないから過敏な人にも使いやすい
過敏な人はこれでも熱い&フレア強い人もいるし
そういう人に普通の熱量のお灸だと水疱できると思う
シールの糊じゃなくて熱量の問題だと思うよ
お灸
簡易温灸は山正の長生灸のソフトが便利
顔にも使うことを想定してるらしく
かなり熱量が少ないから過敏な人にも使いやすい
過敏な人はこれでも熱い&フレア強い人もいるし
そういう人に普通の熱量のお灸だと水疱できると思う
シールの糊じゃなくて熱量の問題だと思うよ
2020/03/19(木) 14:41:19.72ID:pRDxURCa
>>7
えっ(゚Д゚)!!マジで?
と言ってもここ数年読んでないしな。
でも2003年頃の色んな病気の鍼灸治療と論文編のシリーズは良かった。
古いけど未だにとってある。
今は治療のガイドラインとかはネットとかで新しいの見れるからいいけど、あれを続けて欲しかった。
買ってない俺が言うのもあれだがw
>>4
一般論?それとも患者さんでいて?
個人的には一般論じゃない方がコメントしやすいけど、患者さんであればもうちょい具体的なエピソードが欲しいな。
症例報告みたいな無機質な書き方よりも、「60代で梗塞、日常生活に支障はないけど、入院してリハビリは終わったけど足の疲れが主訴で〜」みたいな。
俺的に言うと、その患者さんのバックグラウンドでゴール設定が変わるし、ゴールが変われば鍼灸で何をするのかも全然変わるし。
それこそ半年〜1年以内なら西濃開竅法みたいな脳へのアプローチもあればリハビリ継続してる対症的なアプローチとか介護保険使ってる高齢者なのか子供が居て仕事復帰にリハビリ休職してるとか色々変わるし。
書ける範囲で書いてくれた方がいいかと。
えっ(゚Д゚)!!マジで?
と言ってもここ数年読んでないしな。
でも2003年頃の色んな病気の鍼灸治療と論文編のシリーズは良かった。
古いけど未だにとってある。
今は治療のガイドラインとかはネットとかで新しいの見れるからいいけど、あれを続けて欲しかった。
買ってない俺が言うのもあれだがw
>>4
一般論?それとも患者さんでいて?
個人的には一般論じゃない方がコメントしやすいけど、患者さんであればもうちょい具体的なエピソードが欲しいな。
症例報告みたいな無機質な書き方よりも、「60代で梗塞、日常生活に支障はないけど、入院してリハビリは終わったけど足の疲れが主訴で〜」みたいな。
俺的に言うと、その患者さんのバックグラウンドでゴール設定が変わるし、ゴールが変われば鍼灸で何をするのかも全然変わるし。
それこそ半年〜1年以内なら西濃開竅法みたいな脳へのアプローチもあればリハビリ継続してる対症的なアプローチとか介護保険使ってる高齢者なのか子供が居て仕事復帰にリハビリ休職してるとか色々変わるし。
書ける範囲で書いてくれた方がいいかと。
13名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 14:44:24.29ID:Gjk+1+yL14名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 14:46:42.86ID:Gjk+1+yL しばらくは参考になったレスお天気させて頂きます。
15名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 14:50:18.60ID:fG9mOqew >>7
ついこないだ年間継続のやつ入ってたのにマジ?
ついこないだ年間継続のやつ入ってたのにマジ?
16名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 15:42:45.99ID:GCJ54hIW 俺の書き込みも引用されてるけど善意?
医道の日本って広く、一般的な情報を得るにはいいんだよね。
残念。
初心にはすごく参考になった。
医道の日本って広く、一般的な情報を得るにはいいんだよね。
残念。
初心にはすごく参考になった。
17名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 15:52:34.94ID:Gjk+1+yL >>16
スタスレなので良いレスを引用させて頂きます。
スタスレなので良いレスを引用させて頂きます。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 15:57:02.29ID:GCJ54hIW 了解です。
19名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 19:39:18.17ID:Gjk+1+yL 取穴って地図っていうかガイドだろう。
その周辺をさぐったら硬結、陥下は確実に指頭でとらえられるし、1ミリ以下の誤差でとらえられるよね。
圧痛はもっと明確だし。
まぁ俺はごく平凡なんで当たり前のことしか書けないけど、明確な反応を指頭でとらえられるよね。
そこを使うしか考えられない。
遠隔でも特効決の施灸なんかすると狙ってる患部に響くっていう経験はよくあるよね。
それは効いてるだと思う。
その周辺をさぐったら硬結、陥下は確実に指頭でとらえられるし、1ミリ以下の誤差でとらえられるよね。
圧痛はもっと明確だし。
まぁ俺はごく平凡なんで当たり前のことしか書けないけど、明確な反応を指頭でとらえられるよね。
そこを使うしか考えられない。
遠隔でも特効決の施灸なんかすると狙ってる患部に響くっていう経験はよくあるよね。
それは効いてるだと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 19:45:27.51ID:Gjk+1+yL 参考
身体を刺激に慣らさないタメでしょう。
僕は現代は平日毎日やるのは大変なので、お風呂上がりの裸で出来る時にやるので言いと言ってます。
やる強さも、ちょうど良いと赤ちゃんや子供が気持ち良くなって大人しくなったりちょっとトローンとします。
逆に刺激量は年齢とか体重がどーの、SUDがいくつとかよりトローンとするのが目安かと。
>また、オキシがどの程度出たかをSUDの様に数値化したいのですが
これも、鍼に限らず東洋医学のコンセプトが「一つの現代医学的疾患のみを治す」というより、身体全体の調子を良くする、
小児の場合は健全な発育を促す、ということなので、オキシトシンそのものの分泌量よりもその子供を見て改善してるかどうかを見る方が、一般の方には簡便です。
専門家が評価をする上では、SUDなどに加えて小児の心理アセスメントなど複数のテストを組み合わせて、小児科医などの診察と合わせて評価すべきでしょう。
身体を刺激に慣らさないタメでしょう。
僕は現代は平日毎日やるのは大変なので、お風呂上がりの裸で出来る時にやるので言いと言ってます。
やる強さも、ちょうど良いと赤ちゃんや子供が気持ち良くなって大人しくなったりちょっとトローンとします。
逆に刺激量は年齢とか体重がどーの、SUDがいくつとかよりトローンとするのが目安かと。
>また、オキシがどの程度出たかをSUDの様に数値化したいのですが
これも、鍼に限らず東洋医学のコンセプトが「一つの現代医学的疾患のみを治す」というより、身体全体の調子を良くする、
小児の場合は健全な発育を促す、ということなので、オキシトシンそのものの分泌量よりもその子供を見て改善してるかどうかを見る方が、一般の方には簡便です。
専門家が評価をする上では、SUDなどに加えて小児の心理アセスメントなど複数のテストを組み合わせて、小児科医などの診察と合わせて評価すべきでしょう。
21名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/19(木) 19:46:16.27ID:Gjk+1+yL 乙です
22名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 00:28:12.17ID:MAGqs6Dy アマゾンで3週間かけてやっとマスク届いた、青のマスク初めて見た。消毒液は不足ストない。
消毒液手に入りますか?自分でも作れるとかなんとか?
消毒液手に入りますか?自分でも作れるとかなんとか?
23名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 00:53:42.00ID:6bZYkJUh 黒いマスクのケアマネ
2020/03/20(金) 07:53:11.50ID:gBXIE4Tg
>>13
そか。鯖が対応してないのね(´・_・`)
あと過去スレ転載はいいけど、本文コピーでレス番日時idとか含めてコピーの方がいいかと。
別に俺の書き込みがどうのとかいう意味ではなく、その転載が気になった人がその前後のレスを探すのに参考になるし。
>>22
手指消毒のヒビスコールとかハンドサニターとかも無いの?
俺はエタノールとかアルコールアレルギーがある患者さんに手指消毒のポンプのハンドサニターとかを綿花に含ませて患部消毒に使ってるけど。
あとはマイナーなラポテック、ヒビテン(クロルヘキシジン)や塩化ベンザルコニウムの希釈用原液とかならあるんじゃないか?
自作は大五郎とDAISOのアロマディフューザーの蒸留でアルコール抽出というスレがあったがw
まぁちょっと業務用のを自作はムリだろうね。
原液とかヒビスコールとかの詰め替え用の大きいの手当たり次第探すしか。
>>23
ケアマネは高齢者の訪問するから笑えないね。
今は街中でカラフルなマスク見ると「入手苦労してんだなー」とか思う。
ただ、こんだけWHO含めて「予防効果ない、マスク不要」って言ってんのに日本はなんとかアウトブレイクしてない(PCR少ないけど、死者数、肺炎患者数少ない)のは
マスクで周囲に飛散させるのが少ないから結果として集団免疫みたいな状態になって感染する数も少ないのかなぁ、とか思ったり。
個人的には一般家庭ではマスク使い回しにして貰った方が医療機関や介護施設とかにマスクが手渡るから、そうして貰う方がいいと思うけど。
布マスクなんかさぁ、そういう意味では一般家庭で広まるのはいいけど、あんな普通の布生地なんかウィルスの大きさ考えたらスカスカじゃんかねー。
そか。鯖が対応してないのね(´・_・`)
あと過去スレ転載はいいけど、本文コピーでレス番日時idとか含めてコピーの方がいいかと。
別に俺の書き込みがどうのとかいう意味ではなく、その転載が気になった人がその前後のレスを探すのに参考になるし。
>>22
手指消毒のヒビスコールとかハンドサニターとかも無いの?
俺はエタノールとかアルコールアレルギーがある患者さんに手指消毒のポンプのハンドサニターとかを綿花に含ませて患部消毒に使ってるけど。
あとはマイナーなラポテック、ヒビテン(クロルヘキシジン)や塩化ベンザルコニウムの希釈用原液とかならあるんじゃないか?
自作は大五郎とDAISOのアロマディフューザーの蒸留でアルコール抽出というスレがあったがw
まぁちょっと業務用のを自作はムリだろうね。
原液とかヒビスコールとかの詰め替え用の大きいの手当たり次第探すしか。
>>23
ケアマネは高齢者の訪問するから笑えないね。
今は街中でカラフルなマスク見ると「入手苦労してんだなー」とか思う。
ただ、こんだけWHO含めて「予防効果ない、マスク不要」って言ってんのに日本はなんとかアウトブレイクしてない(PCR少ないけど、死者数、肺炎患者数少ない)のは
マスクで周囲に飛散させるのが少ないから結果として集団免疫みたいな状態になって感染する数も少ないのかなぁ、とか思ったり。
個人的には一般家庭ではマスク使い回しにして貰った方が医療機関や介護施設とかにマスクが手渡るから、そうして貰う方がいいと思うけど。
布マスクなんかさぁ、そういう意味では一般家庭で広まるのはいいけど、あんな普通の布生地なんかウィルスの大きさ考えたらスカスカじゃんかねー。
2020/03/20(金) 08:16:27.84ID:gBXIE4Tg
>>22
あ、マスクもやっと入手したのか。
老婆心ながら書いとくと、鍼灸接骨院とかで数十人とか人の出入りあるんじゃなけりゃ使い回しでいいと思うよ。
俺は患者さんには「ウィルスは放置しておけば7〜8時間で死にます。長くて72時間も見ればマスクみたいなザラザラした所では失活するので、3、4枚をぶら下げてローテーションさせれば大丈夫。
変に水洗いすると不織布が劣化するので、気分的には何かしたくなるけど、何もしないでぶら下げて。」って言ってる。
匂いが気になるって言う人が居たけど、それはファブリーズとかスプレーして、って言ってる。
鍼灸院とかでならマスクそのものよりも感染防御の面から言ったら、俺は患者さんと会話する時に少し角度をつけて顔を合わせたり
小まめに水を飲んだりすることで実際上の感染防御をする方が重要かと。
あと、ある患者さんに聞いたら掛かり付けの病院行ったら、診察室のドアの手すりをティッシュで掴んで、それをそのまま横のゴミ箱に捨ててってやってるくらいで
看護師さんとかマスクしてなくてあんまり大袈裟な対症してませんでしたよー、って言ってたけど
いやいや、それアイデアはちょっとした事で良いけど、診察室の手すりを素手で触らないってのは最高の防御策だから、って。
界面活性剤(要は石鹸や台所洗剤)もウィルスのエンベロープを壊すので、鍼灸院内部のドアノブとか手が触れる所はアルコールじゃなくて台所洗剤とそれを拭うので十分だし、逆に手指消毒は手荒れしたらダメだからハンドクリームとか使って。
あと、もうそんなに寒くないので、窓開けて換気の方がいいかもね。
昨日なんか風強くてホコリ入ってくんのとどっちが良いのか笑ったが、少し窓開けて患者さん周りは赤外線とか使って暖めたり。
ぶっちゃけマスクは患者さんへの「やってる感」アピールだと思ってる。
それよりダイレクトに飛沫浴びない、顔触らない、って方が重要かと。
あ、マスクもやっと入手したのか。
老婆心ながら書いとくと、鍼灸接骨院とかで数十人とか人の出入りあるんじゃなけりゃ使い回しでいいと思うよ。
俺は患者さんには「ウィルスは放置しておけば7〜8時間で死にます。長くて72時間も見ればマスクみたいなザラザラした所では失活するので、3、4枚をぶら下げてローテーションさせれば大丈夫。
変に水洗いすると不織布が劣化するので、気分的には何かしたくなるけど、何もしないでぶら下げて。」って言ってる。
匂いが気になるって言う人が居たけど、それはファブリーズとかスプレーして、って言ってる。
鍼灸院とかでならマスクそのものよりも感染防御の面から言ったら、俺は患者さんと会話する時に少し角度をつけて顔を合わせたり
小まめに水を飲んだりすることで実際上の感染防御をする方が重要かと。
あと、ある患者さんに聞いたら掛かり付けの病院行ったら、診察室のドアの手すりをティッシュで掴んで、それをそのまま横のゴミ箱に捨ててってやってるくらいで
看護師さんとかマスクしてなくてあんまり大袈裟な対症してませんでしたよー、って言ってたけど
いやいや、それアイデアはちょっとした事で良いけど、診察室の手すりを素手で触らないってのは最高の防御策だから、って。
界面活性剤(要は石鹸や台所洗剤)もウィルスのエンベロープを壊すので、鍼灸院内部のドアノブとか手が触れる所はアルコールじゃなくて台所洗剤とそれを拭うので十分だし、逆に手指消毒は手荒れしたらダメだからハンドクリームとか使って。
あと、もうそんなに寒くないので、窓開けて換気の方がいいかもね。
昨日なんか風強くてホコリ入ってくんのとどっちが良いのか笑ったが、少し窓開けて患者さん周りは赤外線とか使って暖めたり。
ぶっちゃけマスクは患者さんへの「やってる感」アピールだと思ってる。
それよりダイレクトに飛沫浴びない、顔触らない、って方が重要かと。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 09:15:57.79ID:MAGqs6Dy >>24どうもですID引用つけます
27名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 09:28:39.91ID:MAGqs6Dy いつも行ってる美容室からLINE来た、爪用の消毒液なら譲ってくれると
28名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 10:06:13.16ID:x+8dw6z5 うちらの場合だと皮膚
感染の心配より、ベットとかソファだったりノブの拭き取り大事な。
入り口にアルポンあるだけで患者さん安心するから。
感染の心配より、ベットとかソファだったりノブの拭き取り大事な。
入り口にアルポンあるだけで患者さん安心するから。
2020/03/20(金) 12:20:06.45ID:phOw3b99
うげー(´・_・`)街中に人気がない。まるでしかばねのようだ
>>27
それは良かった。
中身なにかワカランけど、薬局にあるような500ml入りのボトルかなぁ。
もう使ってるかも知れんが、ハンドラップいいよ。
古いけど筑波短大の論文(url忘れた)とかだと1ヵ月くらいだっけな?経っても中のアルコール濃度変わんなかったし、外部からの遺物の混入も綿花の繊維が顕微鏡レベルでしか無かったとかだから事実上アルコールが入ってる限り使える。
>>28
憩いレスでもちょっと話出たけど、常在菌から体内への病原体が侵入する確率っていうのはかなり低い。
ただ、アメリカでインスリンを服の上から注射っていうのはエビデンスと言わないし、法律で消毒は規定されてるのでそれはやらんとな。
ベッドは、5,6年前に「ディスポシーツ」とかカタログにあって、いやーそりゃやり過ぎでしょーwとか思ったけど笑えない時代になったな。
>入り口にアルポンあるだけで患者さん安心するから。
現実的に鍼灸院で怖いのは不安感だよね。
ある70近くになる患者さんに「先生は若いからいいけどねー、私たち何したらいいのか分からなくて怖いのよー」って言われた。
ワイドショーは不安感煽る方が視聴率取れるからそういうけど、じゃあ実際に70代の人はどうしたらいいのかが伝わってない。
>>27
それは良かった。
中身なにかワカランけど、薬局にあるような500ml入りのボトルかなぁ。
もう使ってるかも知れんが、ハンドラップいいよ。
古いけど筑波短大の論文(url忘れた)とかだと1ヵ月くらいだっけな?経っても中のアルコール濃度変わんなかったし、外部からの遺物の混入も綿花の繊維が顕微鏡レベルでしか無かったとかだから事実上アルコールが入ってる限り使える。
>>28
憩いレスでもちょっと話出たけど、常在菌から体内への病原体が侵入する確率っていうのはかなり低い。
ただ、アメリカでインスリンを服の上から注射っていうのはエビデンスと言わないし、法律で消毒は規定されてるのでそれはやらんとな。
ベッドは、5,6年前に「ディスポシーツ」とかカタログにあって、いやーそりゃやり過ぎでしょーwとか思ったけど笑えない時代になったな。
>入り口にアルポンあるだけで患者さん安心するから。
現実的に鍼灸院で怖いのは不安感だよね。
ある70近くになる患者さんに「先生は若いからいいけどねー、私たち何したらいいのか分からなくて怖いのよー」って言われた。
ワイドショーは不安感煽る方が視聴率取れるからそういうけど、じゃあ実際に70代の人はどうしたらいいのかが伝わってない。
2020/03/20(金) 13:10:15.73ID:E4A3IQx+
もとから不安症の人が更に悪化しそうだよ
介護ウツの人が被介護者を感染から守ろうと、超ピリピリしてきた
もし訪問施術の時に咳でもしようもんなら追い出されそう
介護ウツの人が被介護者を感染から守ろうと、超ピリピリしてきた
もし訪問施術の時に咳でもしようもんなら追い出されそう
31名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 13:17:52.10ID:x+8dw6z5 >>30
ただの花粉症だったり変に気を使う。
ただの花粉症だったり変に気を使う。
32名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 13:24:58.46ID:6bZYkJUh ケアマネは黒いマスク
33名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 13:35:32.92ID:oTcNrYpu >>29
さてつ先生みっけ
さてつ先生みっけ
34名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 14:08:23.67ID:oTcNrYpu 例えば脊柱管狭窄症、頸肩腕症候群、身近で言えば正座とかで痛み痺れ起こるのって圧迫が原因って教科書あるけど
実際には圧迫で神経伝達減衰とかしないと思う。むしろ過伸展の方が神経伝達ダメージは大きい。だから坐骨神経痛なんかも腰椎圧迫、臀部筋圧迫が原因じゃなくて神経が引っ張られて痺れ疼痛になる。ストレッチでたまに悪化するのってこういうのもあんのかな。
実際には圧迫で神経伝達減衰とかしないと思う。むしろ過伸展の方が神経伝達ダメージは大きい。だから坐骨神経痛なんかも腰椎圧迫、臀部筋圧迫が原因じゃなくて神経が引っ張られて痺れ疼痛になる。ストレッチでたまに悪化するのってこういうのもあんのかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 14:29:04.19ID:6bZYkJUh いやいや俺は黒いマスクでいい
36名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 15:33:44.64ID:Q9s+8i4a >ベッドは、5,6年前に「ディスポシーツ」とかカタログにあって、
エイズからディスポ鍼が一般になった。
シーツも今回のことで一般になるかな。
何枚も用意してその都度、洗濯とか。
経済か、感染拡大か、とういうどちらかでなく、どちらも大事にしてふんばっていくしかないね。
今後は都道府県、市町村といった地方のリーダーの能力が問われるところだ。
昨日の専門家会議の先生の会見は衝撃だったが、専門知識のないタレントさんががんがん語るより、説得力があるし、意義がある。
ほんとに責任のある専門家が敵的にきちんとした情報を出して、俺ら国民を真剣に取り組んで感染拡大を抑えたいもんだ。
とてもいいスレだ。
エイズからディスポ鍼が一般になった。
シーツも今回のことで一般になるかな。
何枚も用意してその都度、洗濯とか。
経済か、感染拡大か、とういうどちらかでなく、どちらも大事にしてふんばっていくしかないね。
今後は都道府県、市町村といった地方のリーダーの能力が問われるところだ。
昨日の専門家会議の先生の会見は衝撃だったが、専門知識のないタレントさんががんがん語るより、説得力があるし、意義がある。
ほんとに責任のある専門家が敵的にきちんとした情報を出して、俺ら国民を真剣に取り組んで感染拡大を抑えたいもんだ。
とてもいいスレだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 15:36:03.52ID:Q9s+8i4a 敵的→定期的
38名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 15:42:21.10ID:Q9s+8i4a >もとから不安症の人が更に悪化しそうだよ
確かに。
俺もやはりいろいろ不安だ。
逆にある精神科医が書いてたが手洗いばかりしてる不潔恐怖の人は楽になるんじゃないかと。真偽は分からない。
戦争の時、神経症は減ったともきくよ。
しかし仕事やお金の問題とか健康問題をかかえてる人は憂鬱になるだろう。
確かに。
俺もやはりいろいろ不安だ。
逆にある精神科医が書いてたが手洗いばかりしてる不潔恐怖の人は楽になるんじゃないかと。真偽は分からない。
戦争の時、神経症は減ったともきくよ。
しかし仕事やお金の問題とか健康問題をかかえてる人は憂鬱になるだろう。
39名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 16:12:31.61ID:6bZYkJUh2020/03/20(金) 16:46:03.09ID:phOw3b99
>>33
みつかっちった(゚∀゚)
>例えば脊柱管狭窄症、頸肩腕症候群、身近で言えば正座とかで痛み痺れ起こるのって圧迫が原因って教科書あるけど
これはいい着眼点ですねー(池上風に
前スレのヘルニアの時にちょっと言及したけど、「シビレ」については鍼灸師はもっと考察すべきだと思う。
そもそも医学事典ひいてみると「シビレ感」というのは俗称であって、「部分的な感覚の低下(知覚鈍麻)あるいは完全な感覚の消失(感覚脱失)である。」みたいに書いてある。
だから、そもそもの患者さんの訴える「シビレ」というのを「痛み」とかと同列に扱うのでいいかというのが一点。
それから「正座で起こる」については「坐骨神経を栄養する動脈圧迫による阻血、及び血流再開によって、急激に栄養される時の活性酸素が感覚神経TRPA1を刺激することによって起きる」という説がある。
「しびれ」による痛みのメカニズムを解明 −糖尿病や血流障害によるしびれ治療薬の開発に期待−
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/160317_1.html
ちなみに、神経内科の先生によると、正座、および便座に長時間座ることによるシビレを少なくするのは、急激な血流再開をゆっくりにするので、一度体育座りをすると良いとか。
便所で出来るかぁー!
あと、個人的な問題として、「圧迫」というのもうーん、ホントかなぁと言う感じ。
というのは、お尻や足の裏なんか常に椅子や地面についてて圧迫されてるけど、それで「シビレたぁー」ってなんないでそ?
「ヘルニアが神経を圧迫」って言っても、じゃぁ足先が圧迫されてるのに神経根だけ何か違うの?と考えると、単純に圧迫が原因としていいのか。
それと、例の腰痛学会の「腰痛のある人ない人関係なくMRIとかの画像見てみたらヘルニアがあったりなかったり相関がない」っていう話ね。
しかしながら一方、吊革を掴まってるとシビレるとかのルーステストとかTOSの神経圧迫でシビレ発現、増強とかもある。ジャクソンとかの神経根圧迫テストもあるし。
貴方がご指摘の「伸展されて悪化」という説も、イートンテストやSLRでシビレ発現というのに照らしても良く診ることなんでこれも否定できない。
ということを考えると、「そもそも部分的な知覚鈍麻」「正座による虚血」でも起こるし「圧迫」でも起こる、「引っ張り」でも起きるっていうことを合わせると、痛み以上に複合的な要因と自覚症状の発現と考えるのが妥当かと。
シビレもよくある愁訴なんだけど、シビレそのものの研究とかシビレが何か、ってのはこれまで後回しにされてた感あるんだよね。
肩こりもそうだけど、「死亡率の高い疾患の治療」ってのがまず優先されたから、疲れやコリ、シビレみたいな「我慢すればいい」「それで死ぬ人はいない」的なものは研究しても評価されないんで研究進まなかった。
けど、上の研究でも言及されてるけど、高齢者が多くなってシビレが原因で歩行距離短縮→ADL低下→認知機能↓とか考えると、痛み同様、積極的に治療するのは必要。
昔、学生の時にスポーツでヘルニアの手術して「神経がグズグズ」と言われた、という患者さんがいたり、歯医者さんとかでも「あーもうグズグズだね」とか言われたりあるから、神経そのものが物理的にそこまで行っちゃってるのもあるんだろうけど、
正座のシビレを見ても、TOSみたいな軽度の圧迫で起こるシビレとか、あとそうそう、今日の貴重な患者さんのウチの母親の頭の神経痛みたいに、首が凝って大後頭神経の首の神経の圧迫が元で起きる神経痛(首のコリ取ると消失することからの逆算)もあるから
シビレ、神経痛、あと痒みも脊髄でのセロトニンがなんちゃらとかもあるよね、そういう複合要素によるものと考えると鍼でアプローチできるポイントは増えると思う。
鍼で主に対象になるのはヘルニアや脊柱管狭窄なんかの慢性的なシビレが多いが、圧迫だけで考えると「いやー鍼で圧迫してる所が取れなきゃ治んないじゃん」ってなるけど、
脊柱管狭窄なんかで、腰回りに刺鍼することで腰椎の動きが良くなるのか、間歇性跛行の跛行が起きるまでの距離が長くなるとかあったりするし、
ADLとかの観点からだと「スーパーまで途中で休まないと買い物行けなかった」が「スーパーまでは行って買い物選んで帰ってこれる」まで改善するのは、認知機能を保持する意味でもの凄く重要かと。
みつかっちった(゚∀゚)
>例えば脊柱管狭窄症、頸肩腕症候群、身近で言えば正座とかで痛み痺れ起こるのって圧迫が原因って教科書あるけど
これはいい着眼点ですねー(池上風に
前スレのヘルニアの時にちょっと言及したけど、「シビレ」については鍼灸師はもっと考察すべきだと思う。
そもそも医学事典ひいてみると「シビレ感」というのは俗称であって、「部分的な感覚の低下(知覚鈍麻)あるいは完全な感覚の消失(感覚脱失)である。」みたいに書いてある。
だから、そもそもの患者さんの訴える「シビレ」というのを「痛み」とかと同列に扱うのでいいかというのが一点。
それから「正座で起こる」については「坐骨神経を栄養する動脈圧迫による阻血、及び血流再開によって、急激に栄養される時の活性酸素が感覚神経TRPA1を刺激することによって起きる」という説がある。
「しびれ」による痛みのメカニズムを解明 −糖尿病や血流障害によるしびれ治療薬の開発に期待−
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/160317_1.html
ちなみに、神経内科の先生によると、正座、および便座に長時間座ることによるシビレを少なくするのは、急激な血流再開をゆっくりにするので、一度体育座りをすると良いとか。
便所で出来るかぁー!
あと、個人的な問題として、「圧迫」というのもうーん、ホントかなぁと言う感じ。
というのは、お尻や足の裏なんか常に椅子や地面についてて圧迫されてるけど、それで「シビレたぁー」ってなんないでそ?
「ヘルニアが神経を圧迫」って言っても、じゃぁ足先が圧迫されてるのに神経根だけ何か違うの?と考えると、単純に圧迫が原因としていいのか。
それと、例の腰痛学会の「腰痛のある人ない人関係なくMRIとかの画像見てみたらヘルニアがあったりなかったり相関がない」っていう話ね。
しかしながら一方、吊革を掴まってるとシビレるとかのルーステストとかTOSの神経圧迫でシビレ発現、増強とかもある。ジャクソンとかの神経根圧迫テストもあるし。
貴方がご指摘の「伸展されて悪化」という説も、イートンテストやSLRでシビレ発現というのに照らしても良く診ることなんでこれも否定できない。
ということを考えると、「そもそも部分的な知覚鈍麻」「正座による虚血」でも起こるし「圧迫」でも起こる、「引っ張り」でも起きるっていうことを合わせると、痛み以上に複合的な要因と自覚症状の発現と考えるのが妥当かと。
シビレもよくある愁訴なんだけど、シビレそのものの研究とかシビレが何か、ってのはこれまで後回しにされてた感あるんだよね。
肩こりもそうだけど、「死亡率の高い疾患の治療」ってのがまず優先されたから、疲れやコリ、シビレみたいな「我慢すればいい」「それで死ぬ人はいない」的なものは研究しても評価されないんで研究進まなかった。
けど、上の研究でも言及されてるけど、高齢者が多くなってシビレが原因で歩行距離短縮→ADL低下→認知機能↓とか考えると、痛み同様、積極的に治療するのは必要。
昔、学生の時にスポーツでヘルニアの手術して「神経がグズグズ」と言われた、という患者さんがいたり、歯医者さんとかでも「あーもうグズグズだね」とか言われたりあるから、神経そのものが物理的にそこまで行っちゃってるのもあるんだろうけど、
正座のシビレを見ても、TOSみたいな軽度の圧迫で起こるシビレとか、あとそうそう、今日の貴重な患者さんのウチの母親の頭の神経痛みたいに、首が凝って大後頭神経の首の神経の圧迫が元で起きる神経痛(首のコリ取ると消失することからの逆算)もあるから
シビレ、神経痛、あと痒みも脊髄でのセロトニンがなんちゃらとかもあるよね、そういう複合要素によるものと考えると鍼でアプローチできるポイントは増えると思う。
鍼で主に対象になるのはヘルニアや脊柱管狭窄なんかの慢性的なシビレが多いが、圧迫だけで考えると「いやー鍼で圧迫してる所が取れなきゃ治んないじゃん」ってなるけど、
脊柱管狭窄なんかで、腰回りに刺鍼することで腰椎の動きが良くなるのか、間歇性跛行の跛行が起きるまでの距離が長くなるとかあったりするし、
ADLとかの観点からだと「スーパーまで途中で休まないと買い物行けなかった」が「スーパーまでは行って買い物選んで帰ってこれる」まで改善するのは、認知機能を保持する意味でもの凄く重要かと。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 17:50:22.91ID:Q9s+8i4a42名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 18:09:46.72ID:Q9s+8i4a 鍼灸院はもちろん一般の家庭でもじゃぶじゃぶアルコールが使えたらかなり有効な予防になるだろうな。
帯状疱疹後神経痛の痛みの機序も脳の可塑性とかいろいろあるが、俺が講演を聞いたペインの先生は神経がグズグズみたいな話もしてたね。
SKRも神経根の進展の痛みかどうか疑問があって、その本当の意義については議論があるね。
帯状疱疹後神経痛の痛みの機序も脳の可塑性とかいろいろあるが、俺が講演を聞いたペインの先生は神経がグズグズみたいな話もしてたね。
SKRも神経根の進展の痛みかどうか疑問があって、その本当の意義については議論があるね。
43名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 18:12:13.58ID:Q9s+8i4a SKRって俺は椎間板ヘルニヤとかいう人みたいなミス。
2020/03/20(金) 18:55:43.94ID:phOw3b99
>>36
>経済か、感染拡大か、とういうどちらかでなく、どちらも大事にしてふんばっていくしかないね。
昨日の専門家会議ってのは見てないけど、5chスレで見たが、オーバーシュートって発言で「機械制御で使う俺からすると何でそんな専門用語が?」って書いてあったり
医学でオーバーシュートっていうのが出てくるの知らない人多い、ってか神経の脱分極でオーバーシュート覚えてるのって鍼灸師くらいだろーなーと。
ようは閾値を超えるとガーっと上がるっていうので、これは急に日本が危ない局面に入ったというより想定内だろうと。
昼間、ちょうど橋下と東国原がPCRについて論争してたのが流れたが、橋下の主張は、PCR増やすと今の感染症法だと不顕性感染や軽傷の人でも隔離しなきゃいけなくなって医療機関がパンクする、
東国原の主張は市民の安心感と疫学的なデータ収集も重要な役割、というので、どちらも全うな意見だなぁ、と。
東国原は自分の所の口蹄疫だっけ?の対策とってたのもあって、「疫学データの収集」という専門家コメンテータもあんまり言及してない所をついたのは流石だなぁ、と思った。
これがないから日本で今後、重症化率死亡率がどうなるか分からない、っていう根本的な問題が続くんだよねぇ。
まぁ、お医者さん達が入院病棟の管理とか公衆衛生で感染研がどう対応するかは俺ら個々人には対応できないことだし、経済に関しては株式市場とかは日本だけの問題じゃないんで個人のリスク管理を徹底するしかないね。
治療でもそうだけど、リスク評価って「これが正しい」とか言えなくて、上限下限で評価、例えば「ヘルニアが治るのは上手く行けばほとんど気にならない程度までシビレ取れる」っていう楽観的な見方と
「どうしてもシビレだけは残ってしまう」というのとその間で評価するじゃん?
今回のCovid-19も楽観的なシナリオとしては現状の感じでまぁ感染者数は増えるけど、死者数も同じ変化率で増えて、学校とか会社とかも徐々に復帰、というのと
最悪なシナリオとしてオーバーシュートでロックアウト、自分の地域で2週間は外出禁止というのとで、その間に潰れない準備をしておくとかか。
基本リスク管理は最悪なケースに合わせろと言うけど、外出禁止令が出たら個人ではどうしようもないね。
地震の備蓄とかも3日や1週間程度のものでは間に合わないくらい長期化するだろうし。
個人的には、今月誕生月で、俺が高校生くらいの時にかけたガン保険の名義変更とかで来た保険のおねいさんが、医療保険も古いから見直ししてみては、と2月くらいに来たんだが、
掛け金が2,000円くらいうpするので65歳以降も手厚い保護がある保険か、今の共済で掛け金安いけど65歳以上は薄くなるのか、
年齢が1歳変わって数百円の掛け金うpをケチって今駆け込みで申し込むのか、今後の景気を考えて1年熟慮した方がいいのか考えてしまうわ。
>>41
「黒マスク、・・・、どっかで聞いたけどなんだったっけなー」と思ったら怪傑ゾロか。
てゆーか、ブラジャーで布マスク作りましたってツイッターであったけど、それなら
__
イ´ `ヽ
/ /  ̄ ̄ ̄ \ パンツじゃないから恥ずかしくないお!
/_/ ∞ \_
[__________]
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
目からの感染予防だし。
>経済か、感染拡大か、とういうどちらかでなく、どちらも大事にしてふんばっていくしかないね。
昨日の専門家会議ってのは見てないけど、5chスレで見たが、オーバーシュートって発言で「機械制御で使う俺からすると何でそんな専門用語が?」って書いてあったり
医学でオーバーシュートっていうのが出てくるの知らない人多い、ってか神経の脱分極でオーバーシュート覚えてるのって鍼灸師くらいだろーなーと。
ようは閾値を超えるとガーっと上がるっていうので、これは急に日本が危ない局面に入ったというより想定内だろうと。
昼間、ちょうど橋下と東国原がPCRについて論争してたのが流れたが、橋下の主張は、PCR増やすと今の感染症法だと不顕性感染や軽傷の人でも隔離しなきゃいけなくなって医療機関がパンクする、
東国原の主張は市民の安心感と疫学的なデータ収集も重要な役割、というので、どちらも全うな意見だなぁ、と。
東国原は自分の所の口蹄疫だっけ?の対策とってたのもあって、「疫学データの収集」という専門家コメンテータもあんまり言及してない所をついたのは流石だなぁ、と思った。
これがないから日本で今後、重症化率死亡率がどうなるか分からない、っていう根本的な問題が続くんだよねぇ。
まぁ、お医者さん達が入院病棟の管理とか公衆衛生で感染研がどう対応するかは俺ら個々人には対応できないことだし、経済に関しては株式市場とかは日本だけの問題じゃないんで個人のリスク管理を徹底するしかないね。
治療でもそうだけど、リスク評価って「これが正しい」とか言えなくて、上限下限で評価、例えば「ヘルニアが治るのは上手く行けばほとんど気にならない程度までシビレ取れる」っていう楽観的な見方と
「どうしてもシビレだけは残ってしまう」というのとその間で評価するじゃん?
今回のCovid-19も楽観的なシナリオとしては現状の感じでまぁ感染者数は増えるけど、死者数も同じ変化率で増えて、学校とか会社とかも徐々に復帰、というのと
最悪なシナリオとしてオーバーシュートでロックアウト、自分の地域で2週間は外出禁止というのとで、その間に潰れない準備をしておくとかか。
基本リスク管理は最悪なケースに合わせろと言うけど、外出禁止令が出たら個人ではどうしようもないね。
地震の備蓄とかも3日や1週間程度のものでは間に合わないくらい長期化するだろうし。
個人的には、今月誕生月で、俺が高校生くらいの時にかけたガン保険の名義変更とかで来た保険のおねいさんが、医療保険も古いから見直ししてみては、と2月くらいに来たんだが、
掛け金が2,000円くらいうpするので65歳以降も手厚い保護がある保険か、今の共済で掛け金安いけど65歳以上は薄くなるのか、
年齢が1歳変わって数百円の掛け金うpをケチって今駆け込みで申し込むのか、今後の景気を考えて1年熟慮した方がいいのか考えてしまうわ。
>>41
「黒マスク、・・・、どっかで聞いたけどなんだったっけなー」と思ったら怪傑ゾロか。
てゆーか、ブラジャーで布マスク作りましたってツイッターであったけど、それなら
__
イ´ `ヽ
/ /  ̄ ̄ ̄ \ パンツじゃないから恥ずかしくないお!
/_/ ∞ \_
[__________]
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
目からの感染予防だし。
2020/03/20(金) 18:59:18.80ID:drymiKFT
ヤバいだろw
46名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 19:27:18.75ID:6bZYkJUh そんなことより俺は黒いマスクと黒コートケアマネ認定の魔術師
47名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 19:47:07.56ID:MAGqs6Dy >>44日本は分母を増やしたくない乙
48名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 19:55:07.79ID:MAGqs6Dy さてつさんのみならず他にも光明な鍼灸師がいるようですね。
そろそろ、ポリモーダルと痛みの秘密も触れて頂きたいです
そろそろ、ポリモーダルと痛みの秘密も触れて頂きたいです
49名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 19:56:46.64ID:MAGqs6Dy 痛みとは錯覚でしょうか
2020/03/20(金) 22:11:43.29ID:gBXIE4Tg
>>48
ポリモちゃんと痛みに関しては特に秘密はないかと。
というか、痛みの研究もなかなか進んでない。
ただ、痛みに関しては急性痛と慢性痛とに分けて、とにかく慢性痛は意味のない痛み、害にしかならない痛みだからこれは積極的に取るべき。
それから「痛みの悪循環」、これを意識して、なんとか痛みの悪循環を絶ちきるというのが痛みの治療に関しての鉄則かと。
鍼はそういう意味では、痛みの悪循環で介入できる要素が、・ゲートコントロール、下降性〜、による痛みそのもののブロック・筋緊張の改善、副交感優位での血管拡張などによる局所血流循環の 改善、
・ 血流循環改善による阻血による発痛物質の発現の抑制、など単純な薬物による鎮痛以上の要素が考えられる。
鍼灸の臨床で多く見掛ける筋筋膜性疼痛に関しては、筋膜の上にポリモちゃんが多いとか、そこまではおおよそ分かってるらしいので、鎮痛を目的としたら筋膜上に鍼先を持ってくのを俺は考えてるかな。
それプラス、例えば筋膜がパーンっと張ってて、これ突き破ると響き強そうだなぁ、という時には少し筋膜上で時間を置いて、筋膜の張りが弱くなった時に筋肉の中に刺入する。
これはポリモちゃんの興奮を抑えるというのではなく、筋肉に傷、侵襲を付ける事でその傷の修復による血流増加とかで上の痛みの悪循環の改善を考える。
ただ、患者さんによっては切皮程度でもう響いてダメって人いるから、そういう人にはそこまで深刺する事はない。
不思議だけど、そういう患者さんはあんまり深い部分の痛み、違和感は訴えないんだよね。
それからナンちゃって運動針、これは最近あまり流行らないけど、筋膜とかに刺鍼しても直ぐには痛み取れないが
抜針して少し動いて貰うと筋膜がスムーズに動く感じで痛みが軽減する。
なので、例えばギックリ腰みたいな場合、まず腰に鍼刺して少し置針する、そんで一度起き上がって動ける範囲で動いて貰う
そうすると少し痛みが軽くなる、痛みの場所が変わる、そんでもう一度そこの気になる場所に刺鍼する
ギックリ腰で歩くのやっとでVAS8くらいのが、まぁ家帰ってもいいかなくらいの3〜4くらいになったらオーバードーゼで痛みが強くなるよりも、血流改善とかの時間経過による痛みの軽減を考えて、あんまり一辺に取ろうとしない。
人によっては翌日もあんまり変わらないけど、2日後の方が楽という人も多い。
>痛みとは錯覚でしょうか
錯覚かどうかは問題ではない。
これはまた別の話になるけど、実在しえない症状であってもそれを受容し(認めて)それに対する何らかの対処を試みる事はとても意味のあること。
「(MRIとかの画像を見て)痛みが出るはずはない」とか「それは貴方が敏感に反応し過ぎ」とか否定的に言う医師なんかもいるが、患者さんがそれを認識、つまり脳が認識してる限り痛みは存在する。
それに対しての対処は心理的にも物理的にもなされるべきで、逆に言うと、生理学の教科書にもあるように
「痛みは感情の修飾を受ける」とあるように、生理学的な物理的な治療にプラスして心理的なアプローチも有効。
それは別に特別な心理療法でないといけないという事ではなく、「あぁ、ここが痛むんですね。おツラいでしょう。」という受容的な態度や
「痛みは画像とか客観的な異常が無くても出るんですよ。」「痛みの悪循環というものがあって、痛みの原因が無くなっても痛みが続くこともあります」などの説明、そういうことで理解し、納得するだけでも痛みは軽減される。
「感情で修飾」という事は逆に言えば、不安で悪化もするけど安心で軽減もするということ。
安心の為には心理的な受容、共感も良いけど、痛みのメカニズムを理解する事も治療に繋がる、と思う。
ポリモちゃんと痛みに関しては特に秘密はないかと。
というか、痛みの研究もなかなか進んでない。
ただ、痛みに関しては急性痛と慢性痛とに分けて、とにかく慢性痛は意味のない痛み、害にしかならない痛みだからこれは積極的に取るべき。
それから「痛みの悪循環」、これを意識して、なんとか痛みの悪循環を絶ちきるというのが痛みの治療に関しての鉄則かと。
鍼はそういう意味では、痛みの悪循環で介入できる要素が、・ゲートコントロール、下降性〜、による痛みそのもののブロック・筋緊張の改善、副交感優位での血管拡張などによる局所血流循環の 改善、
・ 血流循環改善による阻血による発痛物質の発現の抑制、など単純な薬物による鎮痛以上の要素が考えられる。
鍼灸の臨床で多く見掛ける筋筋膜性疼痛に関しては、筋膜の上にポリモちゃんが多いとか、そこまではおおよそ分かってるらしいので、鎮痛を目的としたら筋膜上に鍼先を持ってくのを俺は考えてるかな。
それプラス、例えば筋膜がパーンっと張ってて、これ突き破ると響き強そうだなぁ、という時には少し筋膜上で時間を置いて、筋膜の張りが弱くなった時に筋肉の中に刺入する。
これはポリモちゃんの興奮を抑えるというのではなく、筋肉に傷、侵襲を付ける事でその傷の修復による血流増加とかで上の痛みの悪循環の改善を考える。
ただ、患者さんによっては切皮程度でもう響いてダメって人いるから、そういう人にはそこまで深刺する事はない。
不思議だけど、そういう患者さんはあんまり深い部分の痛み、違和感は訴えないんだよね。
それからナンちゃって運動針、これは最近あまり流行らないけど、筋膜とかに刺鍼しても直ぐには痛み取れないが
抜針して少し動いて貰うと筋膜がスムーズに動く感じで痛みが軽減する。
なので、例えばギックリ腰みたいな場合、まず腰に鍼刺して少し置針する、そんで一度起き上がって動ける範囲で動いて貰う
そうすると少し痛みが軽くなる、痛みの場所が変わる、そんでもう一度そこの気になる場所に刺鍼する
ギックリ腰で歩くのやっとでVAS8くらいのが、まぁ家帰ってもいいかなくらいの3〜4くらいになったらオーバードーゼで痛みが強くなるよりも、血流改善とかの時間経過による痛みの軽減を考えて、あんまり一辺に取ろうとしない。
人によっては翌日もあんまり変わらないけど、2日後の方が楽という人も多い。
>痛みとは錯覚でしょうか
錯覚かどうかは問題ではない。
これはまた別の話になるけど、実在しえない症状であってもそれを受容し(認めて)それに対する何らかの対処を試みる事はとても意味のあること。
「(MRIとかの画像を見て)痛みが出るはずはない」とか「それは貴方が敏感に反応し過ぎ」とか否定的に言う医師なんかもいるが、患者さんがそれを認識、つまり脳が認識してる限り痛みは存在する。
それに対しての対処は心理的にも物理的にもなされるべきで、逆に言うと、生理学の教科書にもあるように
「痛みは感情の修飾を受ける」とあるように、生理学的な物理的な治療にプラスして心理的なアプローチも有効。
それは別に特別な心理療法でないといけないという事ではなく、「あぁ、ここが痛むんですね。おツラいでしょう。」という受容的な態度や
「痛みは画像とか客観的な異常が無くても出るんですよ。」「痛みの悪循環というものがあって、痛みの原因が無くなっても痛みが続くこともあります」などの説明、そういうことで理解し、納得するだけでも痛みは軽減される。
「感情で修飾」という事は逆に言えば、不安で悪化もするけど安心で軽減もするということ。
安心の為には心理的な受容、共感も良いけど、痛みのメカニズムを理解する事も治療に繋がる、と思う。
2020/03/20(金) 22:15:20.63ID:gBXIE4Tg
そうそう、幻肢痛ってあるでしょ?
年末にたまたまラマチャンドラン博士の鏡治療のYouTubeに栗本 慎一郎(脳梗塞になって肩手症候群で痛みが出た)が出てて真似して俺も自分で鏡で上手く映してやってみたんだけど、
栗本 慎一郎は鏡に映して動かすと「心地よい」って言うんだよね。俺がやると「なんか変、心地悪い」。
鍼灸学校の教員もたまたま技師装具科で四肢切断のある人の幻肢痛で良く知ってる人だったから無いはずの足先をくすぐるとくすぐったいって。
そんでそこに鍼を刺す真似をしてみたら楽になったとか言ってた。
対側刺だっけ?患部と反対側に刺鍼するの、あれも脳の錯覚を利用した治療法なのかも知れないと思った。
そういう仮定で痛みを考えると、単純に「解剖生理学的なアプローチ」とか「東洋医学的なアプローチ」とか全く別になるんじゃなく
「解剖生理学的アプローチ」なんだけど反対刺や遠隔取穴なんかも脳の痛みの感じ方、錯覚に対するアプローチとして両方ミックスしてもいいと考えられる。
ラマチャンドラン博士の動画では事故で手を失った人がほっぺたを触れると手を触った感じがする、と言ってたんだけど
ちょうどペンフィールドの地図で見ると、手と頬の部分が近くにあって、脳が手が無くなってそこから入力される信号が無くなったのを頬の感覚領域が広がって誤認識したのでは、とか言ってた。
そういう意味では「脳の錯覚」という言い方も間違いではないかもね。
年末にたまたまラマチャンドラン博士の鏡治療のYouTubeに栗本 慎一郎(脳梗塞になって肩手症候群で痛みが出た)が出てて真似して俺も自分で鏡で上手く映してやってみたんだけど、
栗本 慎一郎は鏡に映して動かすと「心地よい」って言うんだよね。俺がやると「なんか変、心地悪い」。
鍼灸学校の教員もたまたま技師装具科で四肢切断のある人の幻肢痛で良く知ってる人だったから無いはずの足先をくすぐるとくすぐったいって。
そんでそこに鍼を刺す真似をしてみたら楽になったとか言ってた。
対側刺だっけ?患部と反対側に刺鍼するの、あれも脳の錯覚を利用した治療法なのかも知れないと思った。
そういう仮定で痛みを考えると、単純に「解剖生理学的なアプローチ」とか「東洋医学的なアプローチ」とか全く別になるんじゃなく
「解剖生理学的アプローチ」なんだけど反対刺や遠隔取穴なんかも脳の痛みの感じ方、錯覚に対するアプローチとして両方ミックスしてもいいと考えられる。
ラマチャンドラン博士の動画では事故で手を失った人がほっぺたを触れると手を触った感じがする、と言ってたんだけど
ちょうどペンフィールドの地図で見ると、手と頬の部分が近くにあって、脳が手が無くなってそこから入力される信号が無くなったのを頬の感覚領域が広がって誤認識したのでは、とか言ってた。
そういう意味では「脳の錯覚」という言い方も間違いではないかもね。
2020/03/20(金) 22:30:04.74ID:s3DN/TWT
加茂先生が言ってる事そのまま書いて何したいのかね?人様の受け売りだけかよw
53名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 22:30:20.45ID:MAGqs6Dy >>50
さすがですね
さすがですね
54名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 22:44:07.19ID:MAGqs6Dy >>52
なるほどそういう意見もあると
なるほどそういう意見もあると
55名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 22:50:43.85ID:MAGqs6Dy2020/03/20(金) 22:57:30.46ID:ZYoW//4u
痛みの悪循環なんてあほらしい事ほんとに信じてんのか?
痛み憎悪の要因は様々ありストレスやらなんやらあるだろうが、あっ今痛みの悪循環真っ最中ですなんてww
痛み憎悪の要因は様々ありストレスやらなんやらあるだろうが、あっ今痛みの悪循環真っ最中ですなんてww
2020/03/20(金) 23:00:57.17ID:ZYoW//4u
痛みを感じたら悪循環になるなんていったら手術なんて一切出来なくなるわ
あほらし
あほらし
58名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 23:01:06.71ID:MAGqs6Dy59名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 23:03:23.50ID:Q9s+8i4a >侵害受容器を介する痛み(侵害受容性痛)と、介さない痛みに大別されます。侵害受容器とは痛みを起こす刺激(侵害刺激)の受容器です。前述の、熱刺激・機械刺激・化学刺激の受容器がこれにあたります
。侵害受容性痛には、「つねった時痛み」・「熱いものに触った時の痛み」など病的な意味を持たない痛みと炎症による痛み(炎症性痛)が含まれます。侵害受容器を介さない痛みとしては、神経障害に起因する痛み(神経障害性痛)があります。
。侵害受容性痛には、「つねった時痛み」・「熱いものに触った時の痛み」など病的な意味を持たない痛みと炎症による痛み(炎症性痛)が含まれます。侵害受容器を介さない痛みとしては、神経障害に起因する痛み(神経障害性痛)があります。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 23:05:00.11ID:Q9s+8i4a 後者の神経障害性疼痛がやっかいだ。
脳の可塑性の問題だ、という意見は説得力があるね。
しかしほんとに鍼灸で幻肢痛が楽になるケースはレアだと思う。
交通事故後のケースとか考えるとそう楽観的になれない。
ファントムペインというがここには怪傑黒マスクがいる。
>>46、そんなことより、は笑った。
しかし慢性の痛みはほんと決定打がなくて、生きるってきびしいね。
オピオイド依存とかもアメリカとか多いらしいし。
幻視痛なんかオピオイドも効くんだろうか。
難しいんじゃないか。
そんなことより、怪傑黒マスク。
脳の可塑性の問題だ、という意見は説得力があるね。
しかしほんとに鍼灸で幻肢痛が楽になるケースはレアだと思う。
交通事故後のケースとか考えるとそう楽観的になれない。
ファントムペインというがここには怪傑黒マスクがいる。
>>46、そんなことより、は笑った。
しかし慢性の痛みはほんと決定打がなくて、生きるってきびしいね。
オピオイド依存とかもアメリカとか多いらしいし。
幻視痛なんかオピオイドも効くんだろうか。
難しいんじゃないか。
そんなことより、怪傑黒マスク。
61名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 23:07:21.92ID:MAGqs6Dy62名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 23:09:49.44ID:MAGqs6Dy >>60ファントムペインとは?
63名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 23:09:49.76ID:Q9s+8i4a64名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 23:13:42.45ID:Q9s+8i4a65名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 23:20:26.55ID:Q9s+8i4a 一応説明すると、
オペラ座の怪人と、ここの怪傑黒マスクをかけています。
病気については検索してね。
オペラ座の怪人と、ここの怪傑黒マスクをかけています。
病気については検索してね。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 23:26:18.10ID:MAGqs6Dy >>64
はいどうもデス。
はいどうもデス。
67名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 23:28:12.53ID:MAGqs6Dy >>65
ファントム=オペラ座の怪人ですね
ファントム=オペラ座の怪人ですね
2020/03/20(金) 23:40:49.64ID:ZYoW//4u
69名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 00:09:44.60ID:6kAo9mRo だからネットで注文したら黒いマスクが来たわけ
俺は黒いマスクのケアマネ
俺は黒いマスクのケアマネ
2020/03/21(土) 00:40:21.14ID:wPctgIgv
>>52
馬鹿を言え
加茂せんせーが俺を真似てるのだ(キリッ
>>55
ゲートコントロール理論ははりきゅう理論に書いてある。
それ以上は知らん。
>>56
マジレスすると、加茂せんせーが書いてるHPの最初から見てるが、あれも既知の定説のまとめ。
「痛みの悪循環」は昔から知られている慢性痛のメカニズム。
貴方が言う「ストレスやらなんやら」というのも腰痛学会が非特異性腰痛が〜って言うのと同じ時期にアメリカだかの研究でストレスが慢性腰痛の要因ってなった話でしょ?
んで更に精神的な要因だけでなくセロトニンやノルアドレナリンが関与するってなって今はSRRIなんかが鎮痛補助薬で使われるようになった。
なんでもかんでもセロトニンって言うのは俺は好きじゃないが、日本の保険でもSRRIやSNRIが鎮痛補助薬の保険適応になってる。
まぁそもそも心身相関もあるから慢性痛→うつ状態、うつ状態→慢性疼痛というメカニズムもあるのかも知らんが。
うつ状態とセロトニン、ノルアドレナリンなんかの作用機序もまだ詳細は不明だし。
>>58
個人的なイメージとしては筋膜の滑らかな滑りが引っ掛かって起きるイメージ。
だが、トリガーポイントもそうだけど、筋膜の組織的変化はMRIやエコーで多少見えても、動きの滑らかさっていうのを測定する方法が無い以上、なかなか難しい。
エコーが唯一動きが見えるけど、筋膜の引っ掛かりというのを裏付けるには不鮮明。
TPも局所的な筋膜の癒着みたいな説もあるが、シュレディンガーの猫じゃないけど、そこの組織を取ろうと生検の針を刺入すると鍼灸針を刺したのと同様、消えてしまうとか
そもそも人間でギックリ腰ごときで組織取ってくるほどの侵襲の大きい検査が出来るのか倫理的に問題だし
ラットとかでギックリ腰モデルを作ろうにも「今ギックリ腰?」ってラットに聞いても分からんしw
ただ、臨床的に、ギックリ腰とか寝違い、あと肉離れっぽい痛みとかはそれ以外に説明できる説が無い感じ。
五十肩の痛みは「サイレント侵害受容器」がsilentから起きてしまった、という話はシュミット博士から聞いたことあるけど、
なぜ肩にサイレント侵害受容器が多くあるのかサイレント侵害受容器はモルヒネ様物質(morphine,morphine連呼してた)でないと興奮が抑えられないと言ってて
ちょっとギックリ腰とか寝違いの筋膜性疼痛をサイレント侵害受容器で説明するのは時間的、薬理作用的にも説明が付かないのでちょっと違うのかなぁ、と。
という訳で四十肩五十肩にNSAIDsが効かなくて、サクッとオピオイド系のトラマドール使った方が薬物療法は早いのと、
四十肩五十肩で鍼が有効なのは下降性〜で脳内エンドルフィン(モルヒネ様物質)が関与してるのでは、という仮説は成り立つ。
ただ、これも鍼でエンドルフィンが出るのは脳内で、四十肩のサイレント侵害受容器は肩に存在するので、そこの整合性が取れないってのもある。
まぁ医学ってどうしても生死に関わるとか予後不良な疾患から研究されるから、四十肩とかギックリ腰みたいな予後良好な疾患はなかなか研究されないのもあるね。
>>60
アロディニアみたいな奴とかかねぇ。
繊維筋痛症なんかも、まだ疾患としてあるか無いかの議論もあるけど、
あれはあれで神経障害性って言うには全身性に痛みが出るし、でも痛いのは痛いんで困る。
脳脊髄液減少症(低髄圧)も腰椎麻酔とかで低髄圧になった時の症状自体、昔から知られてるし、像影MRIとかで髄液の漏れも見えてるってのもあるけど
ブラッドパッチも感染のリスクや場所が複数とかだと難しいとか、原因は分かってても治療の手札が少ないとかはあるよねぇ。
脳の可塑性とか痛みの記憶とかの説もあるけど、そもそも「痛み」そのものが主観的な感覚で定量化出来ないって所がネックで研究が進まないようだ。
疼痛学会でも「痛みの評価」っていうのが地味〜に問題で常にテーマに上がってるらしいが、他人と比較出来ないってのが更にネックになってるみたい。
昔、「1ハナゲ」という痛みの単位ってのがネット上で噂で広まったけど、あれはホンとちょっと信じちゃうくらい秀逸だったw
馬鹿を言え
加茂せんせーが俺を真似てるのだ(キリッ
>>55
ゲートコントロール理論ははりきゅう理論に書いてある。
それ以上は知らん。
>>56
マジレスすると、加茂せんせーが書いてるHPの最初から見てるが、あれも既知の定説のまとめ。
「痛みの悪循環」は昔から知られている慢性痛のメカニズム。
貴方が言う「ストレスやらなんやら」というのも腰痛学会が非特異性腰痛が〜って言うのと同じ時期にアメリカだかの研究でストレスが慢性腰痛の要因ってなった話でしょ?
んで更に精神的な要因だけでなくセロトニンやノルアドレナリンが関与するってなって今はSRRIなんかが鎮痛補助薬で使われるようになった。
なんでもかんでもセロトニンって言うのは俺は好きじゃないが、日本の保険でもSRRIやSNRIが鎮痛補助薬の保険適応になってる。
まぁそもそも心身相関もあるから慢性痛→うつ状態、うつ状態→慢性疼痛というメカニズムもあるのかも知らんが。
うつ状態とセロトニン、ノルアドレナリンなんかの作用機序もまだ詳細は不明だし。
>>58
個人的なイメージとしては筋膜の滑らかな滑りが引っ掛かって起きるイメージ。
だが、トリガーポイントもそうだけど、筋膜の組織的変化はMRIやエコーで多少見えても、動きの滑らかさっていうのを測定する方法が無い以上、なかなか難しい。
エコーが唯一動きが見えるけど、筋膜の引っ掛かりというのを裏付けるには不鮮明。
TPも局所的な筋膜の癒着みたいな説もあるが、シュレディンガーの猫じゃないけど、そこの組織を取ろうと生検の針を刺入すると鍼灸針を刺したのと同様、消えてしまうとか
そもそも人間でギックリ腰ごときで組織取ってくるほどの侵襲の大きい検査が出来るのか倫理的に問題だし
ラットとかでギックリ腰モデルを作ろうにも「今ギックリ腰?」ってラットに聞いても分からんしw
ただ、臨床的に、ギックリ腰とか寝違い、あと肉離れっぽい痛みとかはそれ以外に説明できる説が無い感じ。
五十肩の痛みは「サイレント侵害受容器」がsilentから起きてしまった、という話はシュミット博士から聞いたことあるけど、
なぜ肩にサイレント侵害受容器が多くあるのかサイレント侵害受容器はモルヒネ様物質(morphine,morphine連呼してた)でないと興奮が抑えられないと言ってて
ちょっとギックリ腰とか寝違いの筋膜性疼痛をサイレント侵害受容器で説明するのは時間的、薬理作用的にも説明が付かないのでちょっと違うのかなぁ、と。
という訳で四十肩五十肩にNSAIDsが効かなくて、サクッとオピオイド系のトラマドール使った方が薬物療法は早いのと、
四十肩五十肩で鍼が有効なのは下降性〜で脳内エンドルフィン(モルヒネ様物質)が関与してるのでは、という仮説は成り立つ。
ただ、これも鍼でエンドルフィンが出るのは脳内で、四十肩のサイレント侵害受容器は肩に存在するので、そこの整合性が取れないってのもある。
まぁ医学ってどうしても生死に関わるとか予後不良な疾患から研究されるから、四十肩とかギックリ腰みたいな予後良好な疾患はなかなか研究されないのもあるね。
>>60
アロディニアみたいな奴とかかねぇ。
繊維筋痛症なんかも、まだ疾患としてあるか無いかの議論もあるけど、
あれはあれで神経障害性って言うには全身性に痛みが出るし、でも痛いのは痛いんで困る。
脳脊髄液減少症(低髄圧)も腰椎麻酔とかで低髄圧になった時の症状自体、昔から知られてるし、像影MRIとかで髄液の漏れも見えてるってのもあるけど
ブラッドパッチも感染のリスクや場所が複数とかだと難しいとか、原因は分かってても治療の手札が少ないとかはあるよねぇ。
脳の可塑性とか痛みの記憶とかの説もあるけど、そもそも「痛み」そのものが主観的な感覚で定量化出来ないって所がネックで研究が進まないようだ。
疼痛学会でも「痛みの評価」っていうのが地味〜に問題で常にテーマに上がってるらしいが、他人と比較出来ないってのが更にネックになってるみたい。
昔、「1ハナゲ」という痛みの単位ってのがネット上で噂で広まったけど、あれはホンとちょっと信じちゃうくらい秀逸だったw
71名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 01:03:49.59ID:FrPT/NaL 肩手症候群なんて全く局所がさわれないからやっかいだ。
さわると増悪させちゃうから。
星状神経節ブロックと薬物がいいかな。
遠隔で治療効果が出せれば鍼灸もいいけど、難しい。
ブラッドパッチも必要があって最近、調べたけど、リスクはあるんだね。
俺は疼痛期の五十肩はシンプルに炎症性痛だと思ってる。
それで治まるから。
確かWHOが慢性疼痛をテーマに研究したんだよね。
お前、治ってるのになんで痛がるんだ、気持ちだろ、みたいな言葉の暴力は減ったと思う。
さわると増悪させちゃうから。
星状神経節ブロックと薬物がいいかな。
遠隔で治療効果が出せれば鍼灸もいいけど、難しい。
ブラッドパッチも必要があって最近、調べたけど、リスクはあるんだね。
俺は疼痛期の五十肩はシンプルに炎症性痛だと思ってる。
それで治まるから。
確かWHOが慢性疼痛をテーマに研究したんだよね。
お前、治ってるのになんで痛がるんだ、気持ちだろ、みたいな言葉の暴力は減ったと思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 01:06:46.20ID:FrPT/NaL 山中先生がコロナとの戦いはマラソンだといってたが長期戦になると経営がきつい。
すごい厭世観から、ほんとまじなレスをしてる。
まじすぎるけどもういいや。
すごい厭世観から、ほんとまじなレスをしてる。
まじすぎるけどもういいや。
2020/03/21(土) 01:22:34.46ID:wPctgIgv
>>68
あなた、前も絡んでたようだが、ホントに理論で論破するには勉強不足。
加茂整形のHP知ってるなら痛みの悪循環なんか古典的な理論なのも分かってるだろうし、
逆にそれをブラッシュアップして今は疼痛治療に生かしてるのも少しググれば分かる。
>あほやね。治癒すれば痛みは止まる。
なら何故現代の手術は侵襲を最小限にするのか。
まぁ痛みだけじゃないけど。
あなた、前も絡んでたようだが、ホントに理論で論破するには勉強不足。
加茂整形のHP知ってるなら痛みの悪循環なんか古典的な理論なのも分かってるだろうし、
逆にそれをブラッシュアップして今は疼痛治療に生かしてるのも少しググれば分かる。
>あほやね。治癒すれば痛みは止まる。
なら何故現代の手術は侵襲を最小限にするのか。
まぁ痛みだけじゃないけど。
2020/03/21(土) 01:31:02.77ID:wPctgIgv
>>71
今、WHOの名前を出すと何故か信憑性が下がる不思議(´・_・`)
今、WHOの名前を出すと何故か信憑性が下がる不思議(´・_・`)
75名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 01:34:43.24ID:FrPT/NaL 書きながら思った。
おやすみ、黒マスク。
おやすみ、黒マスク。
76名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 01:42:42.81ID:FrPT/NaL WHO 慢性疼痛で検索しても出ないや。
間違ったかな。
記憶としては慢性痛をある時期、研究テーマにしたはずなんですが。
間違ったかな。
記憶としては慢性痛をある時期、研究テーマにしたはずなんですが。
2020/03/21(土) 05:39:07.84ID:PuVTIzXp
医者が患者も来ないようなやつの真似するとかw
こいつ本当にヤバいなw
こいつ本当にヤバいなw
78名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 07:53:24.66ID:bgZwSUnH 分裂が酷く医師まで侮辱し始めてる
あの汚いゴミの様なホームページと比べるまでもないだろう
あの汚いゴミの様なホームページと比べるまでもないだろう
79名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 08:43:25.02ID:ENCcpZ1x >>70
文の最後は
>作用機序もまだ詳細は不明だし。
>筋膜の引っ掛かりというのを裏付けるには不鮮明。
>測定する方法が無い以上、なかなか難しい。
>筋膜の引っ掛かりというのを裏付けるには不鮮明。
>ラットに聞いても分からんしw
>説明できる説が無い感じ。
以下・・・・
よくこんなんで治療ができるな、鍼が効くとはとても思えない。
文の最後は
>作用機序もまだ詳細は不明だし。
>筋膜の引っ掛かりというのを裏付けるには不鮮明。
>測定する方法が無い以上、なかなか難しい。
>筋膜の引っ掛かりというのを裏付けるには不鮮明。
>ラットに聞いても分からんしw
>説明できる説が無い感じ。
以下・・・・
よくこんなんで治療ができるな、鍼が効くとはとても思えない。
2020/03/21(土) 08:50:37.52ID:I4SemT8z
ネットで血眼に拾って集めた情報をドヤ顔でマスターベーションしながら書き込む内容と、自身の発言に乖離が有りすぎるよな。
引っかかりって何だよ、医学的でも何でもない勝手な感想レベルの話、だから治せない治せないから患者が来ない、患者が来ないからストレス発散で書きまくる以後繰り返し。
引っかかりって何だよ、医学的でも何でもない勝手な感想レベルの話、だから治せない治せないから患者が来ない、患者が来ないからストレス発散で書きまくる以後繰り返し。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 08:58:43.11ID:ENCcpZ1x82名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 09:18:54.21ID:uyc6UBzK 今日も黒いマスクです
83名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 10:12:35.07ID:lfpBgRAh 痛々しいね。己を誇れる現実がないと匿名掲示板で理想の自己を具現化したがると
いわれているけど、典型例がみられるスレはここですか?
いわれているけど、典型例がみられるスレはここですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 11:27:52.49ID:uyc6UBzK そんなことより俺は黒いマスク
85名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 12:47:09.32ID:GTkVv3xG >>81
脊髄の位置異常ではないでしょうか?
脊髄の位置異常ではないでしょうか?
2020/03/21(土) 13:59:39.96ID:WzQK+XZe
>>81
面白い着眼点だねー
>五十肩をゲートコントロール理論を使って除痛してください。
>ぎっくり腰を下行性疼痛抑制系を使って除痛してください。
まずざっくり説明すると、ゲートコントロール(GC)理論は同じ脊髄後角に入る痛覚神経線維が同じ脊髄後角に入る神経の手前にある抑制性介在ニューロンによって伝達細胞(Trans.Cell)の入力を抑制するというもの(詳細ははりきゅう理論の教科書とか自分で調べて)
イメージとしては足の小指を柱の角にぶつけた時に手で触ると痛みが楽になる感じ。そんで直接痛覚が脊髄に入る神経の所で抑制がかかるから即時的。
んで下行性疼痛抑制系は「脊髄よりも上位にある脳幹部から脊髄後角に下行し、痛覚情報の中枢神経系への入り口である脊髄後角で痛みの伝達を抑制する「下行性疼痛抑制系」がヒトの神経系には存在しており、
中脳や延髄のオピオイド受容体が活性化されると、この下行性疼痛抑制系が作動します。」
まぁこれも詳しくは自分で調べて。
んではりきゅう理論の教科書にあるように、鍼麻酔をやった時にモルヒネの拮抗剤であるナロキソン投与で鍼鎮痛が発現しなくなるということで、鍼鎮痛で内因性モルヒネ様物質(オピオイド)の関与が考えられる。
鍼麻酔は鍼灸学校でやったか分かんないけど、曲池-合谷と三里-三陰交をパルスで通電して、合谷の背側骨間筋と三陰交の後脛骨筋が1Hzでピクピクすると10〜20分くらいで出現する(即時的ではない)。
ということは、これはパルスでピクピクすることで、内因性モルヒネ様物質が出て、下行性疼痛抑制系が働いたと考えられる(しかも鎮痛は全身性)
んで質問の「五十肩を」というのを考えると、五十肩で痛みがある→その痛覚が入力される同じ脊髄神経に鍼を刺して抑制性介在ニューロンでT.Cellから痛みの入力を小さくすることで除痛
でも、時間が短ければ下行性疼痛抑制系が関与する可能性は低い。
逆にギックリ腰の痛みを考えた時に、痛みが入力される腰椎の脊髄後角への抑制性介在ニューロンに刺激を与えず、例えば手の腰腿点みたいな所に鍼を刺して、20分くらい置鍼して痛みが治まる、
ということならこれはゲートコントロールによる除痛作用は無く、下行性疼痛抑制系による除痛が働くと考えられる。
さらに五十肩で例えば痛みで陽陵泉や承山-豊隆の透刺なんか使うけど、こういう遠隔位の取穴なんかは肩の痛覚が脊髄に入る脊椎のレベルは全然違う(方はC4 〜8、足はL3〜5とかだし)ので、
遠隔位への取穴というのは痛みに関して言えば、下行性疼痛抑制系の発現を期待してると考えられる。
ということは、単刺でそこに刺鍼するよりも、あるていどの時間置鍼する、あるいはパルス通電を行うなどの方が良いのでは、ということも考えれらる。
そういう意味で、古典では1日に48週だっけ?だか気が巡るから1周30分くらい置鍼とか言うけど、下行性疼痛抑制系のことを考えるとこの時間もあながちただの言い伝えではなく、鍼鎮痛の発現の時間を考えてるのでは、とか。
そういう観点から俺は置鍼時間として15〜20分くらいを目安に取ってる(30分じゃないのは、20分以上うつ伏せって結構キツイのと、うつ伏せ20分弱仰向け20分弱で1回の治療が1時間に入るという経営的理由から)
面白い着眼点だねー
>五十肩をゲートコントロール理論を使って除痛してください。
>ぎっくり腰を下行性疼痛抑制系を使って除痛してください。
まずざっくり説明すると、ゲートコントロール(GC)理論は同じ脊髄後角に入る痛覚神経線維が同じ脊髄後角に入る神経の手前にある抑制性介在ニューロンによって伝達細胞(Trans.Cell)の入力を抑制するというもの(詳細ははりきゅう理論の教科書とか自分で調べて)
イメージとしては足の小指を柱の角にぶつけた時に手で触ると痛みが楽になる感じ。そんで直接痛覚が脊髄に入る神経の所で抑制がかかるから即時的。
んで下行性疼痛抑制系は「脊髄よりも上位にある脳幹部から脊髄後角に下行し、痛覚情報の中枢神経系への入り口である脊髄後角で痛みの伝達を抑制する「下行性疼痛抑制系」がヒトの神経系には存在しており、
中脳や延髄のオピオイド受容体が活性化されると、この下行性疼痛抑制系が作動します。」
まぁこれも詳しくは自分で調べて。
んではりきゅう理論の教科書にあるように、鍼麻酔をやった時にモルヒネの拮抗剤であるナロキソン投与で鍼鎮痛が発現しなくなるということで、鍼鎮痛で内因性モルヒネ様物質(オピオイド)の関与が考えられる。
鍼麻酔は鍼灸学校でやったか分かんないけど、曲池-合谷と三里-三陰交をパルスで通電して、合谷の背側骨間筋と三陰交の後脛骨筋が1Hzでピクピクすると10〜20分くらいで出現する(即時的ではない)。
ということは、これはパルスでピクピクすることで、内因性モルヒネ様物質が出て、下行性疼痛抑制系が働いたと考えられる(しかも鎮痛は全身性)
んで質問の「五十肩を」というのを考えると、五十肩で痛みがある→その痛覚が入力される同じ脊髄神経に鍼を刺して抑制性介在ニューロンでT.Cellから痛みの入力を小さくすることで除痛
でも、時間が短ければ下行性疼痛抑制系が関与する可能性は低い。
逆にギックリ腰の痛みを考えた時に、痛みが入力される腰椎の脊髄後角への抑制性介在ニューロンに刺激を与えず、例えば手の腰腿点みたいな所に鍼を刺して、20分くらい置鍼して痛みが治まる、
ということならこれはゲートコントロールによる除痛作用は無く、下行性疼痛抑制系による除痛が働くと考えられる。
さらに五十肩で例えば痛みで陽陵泉や承山-豊隆の透刺なんか使うけど、こういう遠隔位の取穴なんかは肩の痛覚が脊髄に入る脊椎のレベルは全然違う(方はC4 〜8、足はL3〜5とかだし)ので、
遠隔位への取穴というのは痛みに関して言えば、下行性疼痛抑制系の発現を期待してると考えられる。
ということは、単刺でそこに刺鍼するよりも、あるていどの時間置鍼する、あるいはパルス通電を行うなどの方が良いのでは、ということも考えれらる。
そういう意味で、古典では1日に48週だっけ?だか気が巡るから1周30分くらい置鍼とか言うけど、下行性疼痛抑制系のことを考えるとこの時間もあながちただの言い伝えではなく、鍼鎮痛の発現の時間を考えてるのでは、とか。
そういう観点から俺は置鍼時間として15〜20分くらいを目安に取ってる(30分じゃないのは、20分以上うつ伏せって結構キツイのと、うつ伏せ20分弱仰向け20分弱で1回の治療が1時間に入るという経営的理由から)
2020/03/21(土) 14:03:25.12ID:WzQK+XZe
88名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 16:20:39.53ID:GTkVv3xG >>87
丁度いいのでついでに
患者さんでどうしてもネガティブな言動を繰り返してしまう」
その自己嫌悪で苦しんでいる方は少なくありません
ヘッターイメージに支配された患者様にはどのようにアプローチしていくべきでしょうか?
丁度いいのでついでに
患者さんでどうしてもネガティブな言動を繰り返してしまう」
その自己嫌悪で苦しんでいる方は少なくありません
ヘッターイメージに支配された患者様にはどのようにアプローチしていくべきでしょうか?
2020/03/21(土) 17:37:50.96ID:wPctgIgv
>>88
それはその患者さんが「自分でネガティブな言動をしている」という自覚があって自分自身で「自己嫌悪」になっていて、さらにそれを「変えたい」と思っている、ということでおk?
心理的なアプローチはあくまでも患者さんが「変えたい」と思わなきゃムリだよ。
単に「自己嫌悪で悩んでる」だけでは。
一応、俺は来談者中心療法の勉強をしたから、受容的共感的アプローチで非指示的な方法を行うけど、やっぱりどこかで実技的なロールプレイは受けないと難しいかなぁ。
教科書的には、例えば患者さんが「私っていつもそういうミスがあると自分の方が悪いのかなぁ、と思って自己嫌悪になるんです」って言ったら
「うーん、いつも自分が悪いって思っちゃうんですね」っていう、まぁ“オウム返し”とも揶揄されるけど、そういう風に施術者が「鏡」になることと言われてる。
「そんなことないですよ」とか「もっとポジティブに考えましょう!」って言うんじゃなく、その患者さんの態度を「受容」して「共感」する。
「自己嫌悪になって…」と言ったら「あー自己嫌悪になっちゃうんですねぇ」と。
患者さんに「こういう風に考えましょうよ」とか“指示”をしないので「非指示的療法」と言う。
片や、「先生、何かこういう自分を変える方法ありませんか?」みたいの言われて、じゃあ何かやるかな?って例えば認知行動療法なんかをやるやり方もある。
これは例えば簡単に出来るものでは、日記でやる方法とかで市販されてて、ノートの上半分にその日の出来事とか考え方、思い浮かんだ感情、なんかを書いて
下半分は数日経ってから上の自分で書いた物を読んで「いや、この考え方はちょっと違うなぁ」とか「こういう風に捉えてみよう」とか振り返りをし
自分の「認知の歪み」を自覚して「行動を変え」て自分の変化に繋げる方法。
施術者は、ノートの記録や振り返りのコメントで「こういう考え方はどうっすか?」とか「このように捉える方法もあるのでは?」とか、自分フィードバックが上手くいくお手伝いをする感じ。
あんまり鍼灸治療とは一緒にはやりにくいね。
一番シンプルなのは、患者さんがそういう「自己嫌悪」の愚痴を取り敢えず吐き出しちゃう、ってのが一番だから「そうですねー」「そうなんですかー」とひたすら聞いて愚痴を言わせ切っちゃうというのがいいかと。
俺がよくカウンセリングの簡単な例として出すのがアンナ,Oの症例というのがあるくど、コップから水を飲めないという症状を持っていたアンナが
「嫌いな家庭教師の婦人が犬にコップから水を与えているのを見た」ということを思い出し、それを話た、すると、それまでコップから水を飲む事ができなかった彼女が、コップから水を飲めるようになったというもの。
カタルシス効果と言うもので、患者さんが思っていた事を言葉にして口に出して言うだけで、「変化」を望む患者さんは勝手に変わっていく、という考え方。
鍼灸治療しながら患者さんが世間話的にそういう話とかをしても、否定とか肯定とかせずに、ただひたすら話して貰う。
「なんか話したら少し楽になったかな」とか患者さんが言ったり、逆に「やっぱりこういう話してるとまた嫌になっちゃう」とか言うことあるけど、
「そうですねー」みたいな感じでひたすら否定も肯定もせずに聞きまくる。
文字にすると「受容的」とか「共感的」としか書きようがないし、上っ面で「あーそー」って言うんじゃなくて「あぁ、そうなんですかぁ」とその患者さんが言った言葉のテンションとか合わせて、「ちゃんと貴方の感情も含めて聞いてますよ」という“態度”も取る。
>ヘッターイメージに支配された患者様にはどのようにアプローチしていくべきでしょうか?
“ヘッダーイメージ”と言うのがどういう意味かちょっと分からない、何かある心理療法での考え方なのか、単純にheaderということなのか分かんないけど、俺はそういう感じでやってる。
それはその患者さんが「自分でネガティブな言動をしている」という自覚があって自分自身で「自己嫌悪」になっていて、さらにそれを「変えたい」と思っている、ということでおk?
心理的なアプローチはあくまでも患者さんが「変えたい」と思わなきゃムリだよ。
単に「自己嫌悪で悩んでる」だけでは。
一応、俺は来談者中心療法の勉強をしたから、受容的共感的アプローチで非指示的な方法を行うけど、やっぱりどこかで実技的なロールプレイは受けないと難しいかなぁ。
教科書的には、例えば患者さんが「私っていつもそういうミスがあると自分の方が悪いのかなぁ、と思って自己嫌悪になるんです」って言ったら
「うーん、いつも自分が悪いって思っちゃうんですね」っていう、まぁ“オウム返し”とも揶揄されるけど、そういう風に施術者が「鏡」になることと言われてる。
「そんなことないですよ」とか「もっとポジティブに考えましょう!」って言うんじゃなく、その患者さんの態度を「受容」して「共感」する。
「自己嫌悪になって…」と言ったら「あー自己嫌悪になっちゃうんですねぇ」と。
患者さんに「こういう風に考えましょうよ」とか“指示”をしないので「非指示的療法」と言う。
片や、「先生、何かこういう自分を変える方法ありませんか?」みたいの言われて、じゃあ何かやるかな?って例えば認知行動療法なんかをやるやり方もある。
これは例えば簡単に出来るものでは、日記でやる方法とかで市販されてて、ノートの上半分にその日の出来事とか考え方、思い浮かんだ感情、なんかを書いて
下半分は数日経ってから上の自分で書いた物を読んで「いや、この考え方はちょっと違うなぁ」とか「こういう風に捉えてみよう」とか振り返りをし
自分の「認知の歪み」を自覚して「行動を変え」て自分の変化に繋げる方法。
施術者は、ノートの記録や振り返りのコメントで「こういう考え方はどうっすか?」とか「このように捉える方法もあるのでは?」とか、自分フィードバックが上手くいくお手伝いをする感じ。
あんまり鍼灸治療とは一緒にはやりにくいね。
一番シンプルなのは、患者さんがそういう「自己嫌悪」の愚痴を取り敢えず吐き出しちゃう、ってのが一番だから「そうですねー」「そうなんですかー」とひたすら聞いて愚痴を言わせ切っちゃうというのがいいかと。
俺がよくカウンセリングの簡単な例として出すのがアンナ,Oの症例というのがあるくど、コップから水を飲めないという症状を持っていたアンナが
「嫌いな家庭教師の婦人が犬にコップから水を与えているのを見た」ということを思い出し、それを話た、すると、それまでコップから水を飲む事ができなかった彼女が、コップから水を飲めるようになったというもの。
カタルシス効果と言うもので、患者さんが思っていた事を言葉にして口に出して言うだけで、「変化」を望む患者さんは勝手に変わっていく、という考え方。
鍼灸治療しながら患者さんが世間話的にそういう話とかをしても、否定とか肯定とかせずに、ただひたすら話して貰う。
「なんか話したら少し楽になったかな」とか患者さんが言ったり、逆に「やっぱりこういう話してるとまた嫌になっちゃう」とか言うことあるけど、
「そうですねー」みたいな感じでひたすら否定も肯定もせずに聞きまくる。
文字にすると「受容的」とか「共感的」としか書きようがないし、上っ面で「あーそー」って言うんじゃなくて「あぁ、そうなんですかぁ」とその患者さんが言った言葉のテンションとか合わせて、「ちゃんと貴方の感情も含めて聞いてますよ」という“態度”も取る。
>ヘッターイメージに支配された患者様にはどのようにアプローチしていくべきでしょうか?
“ヘッダーイメージ”と言うのがどういう意味かちょっと分からない、何かある心理療法での考え方なのか、単純にheaderということなのか分かんないけど、俺はそういう感じでやってる。
90名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 18:13:26.96ID:GTkVv3xG すごく良い回答有り難うございました
ヘッダー○
でした失礼。
同調と共感
ヘッダー○
でした失礼。
同調と共感
91名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 18:24:53.72ID:uyc6UBzK ふむふむそれでも俺は黒いマスク
「憧れとは理解から最も遠い感情なんだ」
「嫉妬とは最も原始的な防衛反応」
だが確かに写真では白いマスクだったのに、届いたのは黒いマスク
「憧れとは理解から最も遠い感情なんだ」
「嫉妬とは最も原始的な防衛反応」
だが確かに写真では白いマスクだったのに、届いたのは黒いマスク
92名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 18:41:49.58ID:dzP4wtxT βアミロイドと睡眠の関係、脳物質ダウの影響
2020/03/21(土) 18:55:59.22ID:ufFp047u
安定のハイパーグラフィア
94名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 22:20:03.75ID:tP2N2sKw >.いわゆる、ぎっくり腰だが
筋膜性は後づけかもな、脊髄核のサブラクでしょう
筋膜性は後づけかもな、脊髄核のサブラクでしょう
95名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 22:31:57.10ID:tP2N2sKw96名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 22:35:48.64ID:tP2N2sKw 現象→減少
2020/03/22(日) 00:28:17.98ID:G2OE+CIh
先スレで静脈瘤予備軍で相談した者です。
いくつかいただいたコメントに返答したく、どのスレに書こうかと思いましたがこちらにします。
さてつさん以外でさらにレス下さった方見れてなかったらすみません…
ちょっと面倒を感じると毎日はできてないですがまったりセルフ灸してみてます。
あんまりよくないみたいですが、帰宅後にノンカフェインでお茶しながらマターリやってます。
陰陵線らしき部分はいつ押してもグッと痛みがあるので、必ず置くように(やはり熱さを感じない)
跡がつかないようにちょっとずらすと良いというアドバイスありがとうございました。
幼少から手に水膨れが生じやすい体質ですが、お灸の跡が水膨れになることは今のところないです。
せんねん灸は何使ってるかというご質問がありましたが自分のはレギュラーってやつかと(買ったのはだいぶ前で、開けてすぐ箱捨ててた)
匂い自体は好きですがやはり煙が喉にくる感があるのと、パジャマでお灸してからそのまま布団入るとさすがにちょっと臭い(かといってお灸のためにわざわざ着替えるのは面倒…)
このストックが切れたら太陽を試そうと思います。
いくつかいただいたコメントに返答したく、どのスレに書こうかと思いましたがこちらにします。
さてつさん以外でさらにレス下さった方見れてなかったらすみません…
ちょっと面倒を感じると毎日はできてないですがまったりセルフ灸してみてます。
あんまりよくないみたいですが、帰宅後にノンカフェインでお茶しながらマターリやってます。
陰陵線らしき部分はいつ押してもグッと痛みがあるので、必ず置くように(やはり熱さを感じない)
跡がつかないようにちょっとずらすと良いというアドバイスありがとうございました。
幼少から手に水膨れが生じやすい体質ですが、お灸の跡が水膨れになることは今のところないです。
せんねん灸は何使ってるかというご質問がありましたが自分のはレギュラーってやつかと(買ったのはだいぶ前で、開けてすぐ箱捨ててた)
匂い自体は好きですがやはり煙が喉にくる感があるのと、パジャマでお灸してからそのまま布団入るとさすがにちょっと臭い(かといってお灸のためにわざわざ着替えるのは面倒…)
このストックが切れたら太陽を試そうと思います。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/22(日) 01:00:34.55ID:hv7FXzDl ^_^
ということですで
>>静脈瘤について
予防、栄養学、治療、再度アドバイス募ります。
先生方お願いします。
(黒いマスク)
ということですで
>>静脈瘤について
予防、栄養学、治療、再度アドバイス募ります。
先生方お願いします。
(黒いマスク)
2020/03/22(日) 09:35:23.68ID:ep/n6JDS
近所のばあさんが(70歳くらい、明るい性格で声もでかく太っている)が、五苓散を飲んで下肢の静脈瘤が治ったって喜んでた
実際に足は見てないけど、この人は水毒浮腫だったんだろうね
実際に足は見てないけど、この人は水毒浮腫だったんだろうね
100名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/22(日) 11:42:10.50ID:YMiDI4Yu >>70
五十肩もぎっくり腰寝違えも全て同じ
筋膜の滑らかな動きを妨げている引っかかりを探すのだ
肩は丁寧に診られていないだけ
たまたま深く刺した鍼が凝りを解消しているのだ
精度を上げれば五十肩など簡単な作業
五十肩もぎっくり腰寝違えも全て同じ
筋膜の滑らかな動きを妨げている引っかかりを探すのだ
肩は丁寧に診られていないだけ
たまたま深く刺した鍼が凝りを解消しているのだ
精度を上げれば五十肩など簡単な作業
101名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/22(日) 11:49:21.44ID:htKOSN8B >>97
お灸の匂いが気になるようでしたら、それ専用にローブとか用意すると良いです。足の静脈瘤であれば寝る前に着圧ソックス使うのもかなり効果的です。
前腕にエアーマッサージャーとかでも、むくみは大分ひきますよ。手の腫れはかわいそう
お灸の匂いが気になるようでしたら、それ専用にローブとか用意すると良いです。足の静脈瘤であれば寝る前に着圧ソックス使うのもかなり効果的です。
前腕にエアーマッサージャーとかでも、むくみは大分ひきますよ。手の腫れはかわいそう
102名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/22(日) 18:30:57.91ID:MywrL/12 小柴胡湯と五苓散
103名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/22(日) 18:39:15.66ID:gTgiLBaM ↑
柴苓湯じゃないか。
柴苓湯じゃないか。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 00:04:17.44ID:Ge/t+H8v >>「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
105名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 00:10:48.43ID:Ge/t+H8v 静脈瘤
柴苓湯(さいれいとう)浮腫(むくみ)炎症を抑えます
柴苓湯(さいれいとう)浮腫(むくみ)炎症を抑えます
106名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 00:52:44.48ID:Ge/t+H8v 内分泌 の考察
・副甲状腺シンチ:99mTc MIBI
・MEN1に合併する癌:pNET
・アトピー性皮膚炎治療中の骨軟化症の低Ca血症
@病歴で何問うか?
Aトルソー徴候から考えられる他の症状
喉頭痙攣
B骨に起きないこと:類骨減少
・尿崩症関連:尿浸透圧が下がる
・偽性アルドステロン症関連で2問
・両耳側半盲を来す下垂体腫瘍:下垂体腺腫
・感冒後の嚥下痛
@甲状腺
A専門医への紹介適正
・産後の下垂体炎?
(回)ステロイド
・副甲状腺シンチ:99mTc MIBI
・MEN1に合併する癌:pNET
・アトピー性皮膚炎治療中の骨軟化症の低Ca血症
@病歴で何問うか?
Aトルソー徴候から考えられる他の症状
喉頭痙攣
B骨に起きないこと:類骨減少
・尿崩症関連:尿浸透圧が下がる
・偽性アルドステロン症関連で2問
・両耳側半盲を来す下垂体腫瘍:下垂体腺腫
・感冒後の嚥下痛
@甲状腺
A専門医への紹介適正
・産後の下垂体炎?
(回)ステロイド
107名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 00:54:14.08ID:Ge/t+H8v おやすみなさい黒マスクさん
108名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 01:21:23.60ID:94wf/4lz そうだなコロナを売りにするのはやめた方がいい!コロナを予防とか云々言ってたら本当に問題出てくるというか問題になってる企業がある。気をつけて欲しい。はっきり断言しとくあはきでコロナは治りません。
患者さんの安全1番
患者さんの安全1番
109名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 01:30:27.80ID:94wf/4lz110名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 01:36:33.58ID:IU+zq9yQ 鍼灸院で1年間、実務ってできるのかな。
雇用できる鍼灸院って少ないです。
無給じゃないか。
鍼灸整骨院しか研修場所ないよね。
療養費を使わなければ開業はできるの?
雇用できる鍼灸院って少ないです。
無給じゃないか。
鍼灸整骨院しか研修場所ないよね。
療養費を使わなければ開業はできるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 01:40:49.24ID:IU+zq9yQ 新卒はたいへんだね。
112名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 06:31:41.66ID:NPdzN4R6 >>110
鍼灸接骨院でも鍼灸に力を入れてるとこあるよ
鍼灸接骨院でも鍼灸に力を入れてるとこあるよ
113名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 07:19:06.88ID:mwO3QA3e2020/03/23(月) 07:52:54.31ID:yLAyVr0a
>>97
レスどうもです(^^)
>あんまりよくないみたいですが、帰宅後にノンカフェインでお茶しながらマターリやってます。
いや、カフェインなければいいんじゃないですか?
カフェインが悪いってのも眠れなくなるってだけで、細かいこと言うと、仕事とかで神経が荒ぶっててなんかコーシー飲みたいなぁ、という時はガッツリ飲んで一回交感神経↑にしてそんでスキーリしてバタンと寝る、みたいなのは鍼灸学校の時にたまにしたりしてましたよ。
睡眠は時間よりも朝起きた時に寝た感、熟眠感があれば大丈夫ですし。
逆に時間長く寝てても熟眠感が無いのは質の悪い睡眠。
カフェインに気を配ってるのならむしろ寝る前のお茶タイムでリラックスはいいんじゃないかと。
>陰陵線らしき部分はいつ押してもグッと痛みがあるので、必ず置くように(やはり熱さを感じない)
3壮くらいやっても熱さ感じない?
お茶でマターリするのと陰陵泉の熱さ感じないってのと考えると、それだけでは断定出来ないけど、やはり津液の代謝低下はあるのかもかなぁ
鍼灸に限らず漢方とか東洋医学は、自分の身体に合わなければそもそもお茶飲みたいとか飲んでリラックスするとかならないし、その時の体調でも変わります。
個人的な話ですが、以前は朝コーヒー(香味焙煎深入り)がmustだったのに、母親が入院してお疲れマッハになったらもう3年くらいコーヒー飲みたくなくなったりしました。
漢方なんかは「味や香りも薬効のうち」なんて言うらしいので、美味しく味わえるのなら悪い事はないかと。
>せんねん灸は何使ってるかというご質問がありましたが自分のはレギュラーってやつかと(買ったのはだいぶ前で、開けてすぐ箱捨ててた)
金色の台座の奴ですよね?緑がソフトなんで。
今、煙の少ない「せんねん灸の奇跡」って奴も打ってます。
個人的には太陽はちょっと熱量不足な感じが。
でも色々試してみないと分かんない部分もあるので、また教えて下さい。
着圧タイツは「SKINS」というブランドが寝てる時も着けたままおkで疲労回復の効果もあるのでオススメです。
ちょっとお高いのとしっかり圧迫感ありますが、日中に着けてても疲労軽減の効果もあるし使い勝手がいいかと。
デパートとかで試着できる所もあるので参考に。
レスどうもです(^^)
>あんまりよくないみたいですが、帰宅後にノンカフェインでお茶しながらマターリやってます。
いや、カフェインなければいいんじゃないですか?
カフェインが悪いってのも眠れなくなるってだけで、細かいこと言うと、仕事とかで神経が荒ぶっててなんかコーシー飲みたいなぁ、という時はガッツリ飲んで一回交感神経↑にしてそんでスキーリしてバタンと寝る、みたいなのは鍼灸学校の時にたまにしたりしてましたよ。
睡眠は時間よりも朝起きた時に寝た感、熟眠感があれば大丈夫ですし。
逆に時間長く寝てても熟眠感が無いのは質の悪い睡眠。
カフェインに気を配ってるのならむしろ寝る前のお茶タイムでリラックスはいいんじゃないかと。
>陰陵線らしき部分はいつ押してもグッと痛みがあるので、必ず置くように(やはり熱さを感じない)
3壮くらいやっても熱さ感じない?
お茶でマターリするのと陰陵泉の熱さ感じないってのと考えると、それだけでは断定出来ないけど、やはり津液の代謝低下はあるのかもかなぁ
鍼灸に限らず漢方とか東洋医学は、自分の身体に合わなければそもそもお茶飲みたいとか飲んでリラックスするとかならないし、その時の体調でも変わります。
個人的な話ですが、以前は朝コーヒー(香味焙煎深入り)がmustだったのに、母親が入院してお疲れマッハになったらもう3年くらいコーヒー飲みたくなくなったりしました。
漢方なんかは「味や香りも薬効のうち」なんて言うらしいので、美味しく味わえるのなら悪い事はないかと。
>せんねん灸は何使ってるかというご質問がありましたが自分のはレギュラーってやつかと(買ったのはだいぶ前で、開けてすぐ箱捨ててた)
金色の台座の奴ですよね?緑がソフトなんで。
今、煙の少ない「せんねん灸の奇跡」って奴も打ってます。
個人的には太陽はちょっと熱量不足な感じが。
でも色々試してみないと分かんない部分もあるので、また教えて下さい。
着圧タイツは「SKINS」というブランドが寝てる時も着けたままおkで疲労回復の効果もあるのでオススメです。
ちょっとお高いのとしっかり圧迫感ありますが、日中に着けてても疲労軽減の効果もあるし使い勝手がいいかと。
デパートとかで試着できる所もあるので参考に。
2020/03/23(月) 08:09:38.29ID:yLAyVr0a
>>108
「コロナ治療」は言い過ぎだけど、予防はギリありかと。
例の岩田氏が「免疫力アップは出来る物は少ないけど、下げるのを防ぐ事は出来ます」的な事を言ってたが
睡眠の質が悪いとか疲労がたまる、精神的なストレスとかで交感神経常時↑ってのは免疫力低下に繋がるし、リラックスして副交感↑はまぁ免疫力アップの一つとして言っていいかと。
Covidに限らず、疲れなんかで普通感冒やインフルの感染症に掛かりやすくなるのは既知の事だし、あと医学的にガチガチの事を言って自院が潰れたら元もこもない。
笑うとか心地よいことが人間NK活性上げるのも分かっているので、「コロナ疲れに鍼灸を!」くらいまでは寧ろ鍼灸業界としてやってもいいんじゃないかなー、と思ったりしてる。
病院は今は医療崩壊が怖くて「軽症なら来るな」モードになってて、鍼灸院もなんか同じ感じで避けられてる感あるけど
一人1時間くらいかけて1日に数人とかなら感染リスクも少ないし、むしろ軽症な疲労回復的な部分は元々の鍼灸の得意分野な訳だし。
ここはちょっとでも免疫力が上がるっていう論文なり多くあればもっと全面に打ち出せるんだけどね。
ただ、宣伝文句的に「コロナ予防に鍼灸を!」はかなりギリギリ感あるし、「疲労回復ストレス軽減で掛かりにくく!」は伝わらないし「コロナ対策に鍼灸も!」くらいは言ってもいいかと。
「コロナ治療」は言い過ぎだけど、予防はギリありかと。
例の岩田氏が「免疫力アップは出来る物は少ないけど、下げるのを防ぐ事は出来ます」的な事を言ってたが
睡眠の質が悪いとか疲労がたまる、精神的なストレスとかで交感神経常時↑ってのは免疫力低下に繋がるし、リラックスして副交感↑はまぁ免疫力アップの一つとして言っていいかと。
Covidに限らず、疲れなんかで普通感冒やインフルの感染症に掛かりやすくなるのは既知の事だし、あと医学的にガチガチの事を言って自院が潰れたら元もこもない。
笑うとか心地よいことが人間NK活性上げるのも分かっているので、「コロナ疲れに鍼灸を!」くらいまでは寧ろ鍼灸業界としてやってもいいんじゃないかなー、と思ったりしてる。
病院は今は医療崩壊が怖くて「軽症なら来るな」モードになってて、鍼灸院もなんか同じ感じで避けられてる感あるけど
一人1時間くらいかけて1日に数人とかなら感染リスクも少ないし、むしろ軽症な疲労回復的な部分は元々の鍼灸の得意分野な訳だし。
ここはちょっとでも免疫力が上がるっていう論文なり多くあればもっと全面に打ち出せるんだけどね。
ただ、宣伝文句的に「コロナ予防に鍼灸を!」はかなりギリギリ感あるし、「疲労回復ストレス軽減で掛かりにくく!」は伝わらないし「コロナ対策に鍼灸も!」くらいは言ってもいいかと。
116名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 10:04:39.21ID:IU+zq9yQ コロナ予防に鍼灸はまずいとは思う。
消費者庁とか警告だしてる。
信頼関係のある患者さんならいいかもしれないが、宣伝文句には使わないほうがいい。
まさにエビデンスがない。
>>112
現実的には鍼灸接骨院しか給料はだせないと思う。
ただその実務は臨床技術でなく療養費の扱いの実務だから難しい。
休憩室をみたら、どこも鍼灸院は患者さんが増えてるようだがうちはそうでもない。
こういうときに地力って分かるか。
消費者庁とか警告だしてる。
信頼関係のある患者さんならいいかもしれないが、宣伝文句には使わないほうがいい。
まさにエビデンスがない。
>>112
現実的には鍼灸接骨院しか給料はだせないと思う。
ただその実務は臨床技術でなく療養費の扱いの実務だから難しい。
休憩室をみたら、どこも鍼灸院は患者さんが増えてるようだがうちはそうでもない。
こういうときに地力って分かるか。
117名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 10:07:42.69ID:IU+zq9yQ >休憩室をみたら、どこも鍼灸院は患者さんが増えてるようだがうちはそうでもない。
こんなこといってるから。
>コロナ予防に鍼灸はまずいとは思う。
こんなこといってるから。
>コロナ予防に鍼灸はまずいとは思う。
118名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 10:57:07.10ID:iMMEVR1Q119名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 11:24:06.88ID:IU+zq9yQ ありがとう。
うちは中高年が多くてリテラシーが高い人が多いから免疫力より用心してしまうみたい
免疫力で増えてるとこもあるとは思うが一部だろう。
聖火で何万人も集まるんだから考え方はいろいろだな。
うちは中高年が多くてリテラシーが高い人が多いから免疫力より用心してしまうみたい
免疫力で増えてるとこもあるとは思うが一部だろう。
聖火で何万人も集まるんだから考え方はいろいろだな。
120名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 12:52:10.74ID:AOzx4umO さてつ先生質問です。
無病の普通の筋肉痛なんですが、
よく筋肉痛で若い人は翌日になって痛みがなくなるのも早い、中高齢の人だと3日後とかにきて痛みの引きが遅いのはなぜですか?
無病の普通の筋肉痛なんですが、
よく筋肉痛で若い人は翌日になって痛みがなくなるのも早い、中高齢の人だと3日後とかにきて痛みの引きが遅いのはなぜですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 13:04:25.24ID:AOzx4umO それと
「圧痛点」と「発痛点」という言葉がありますが鍼治療においてどちらをより注目しますか?
「圧痛点」と「発痛点」という言葉がありますが鍼治療においてどちらをより注目しますか?
122名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 13:27:55.68ID:TNfrm4Vb >>113
>ほぼすべての整骨院で鍼灸師が行う仕事のメインは無免許マッサージ及び
不正請求への加担になるよね?
>現実的には鍼灸接骨院しか給料はだせないと思う。
まさにこの2点。情報化社会で人の口に戸が立てられない。
学卒時に実務経験を積むことで不正にかかわることになるのなら、
少し前に書き込みがあったけど、真っ当な人間は進学の時点で敬遠する。
多くの卵たちが偏差値30前後で進路を塞がれた人間。または何らかの理由で
社会からドロップアウトした。あるいは主婦で生産活動に携わらないでいい人。
閉鎖的な業界→実務経験詰めない→整骨院で下働き→不正にかかわることになる
→いい人材が集まらなくなる→業界全体が衰退していく→いい人材があつまらなくなる→業界全体が衰退していく→SNSで実情が露見する→イマココ
>ほぼすべての整骨院で鍼灸師が行う仕事のメインは無免許マッサージ及び
不正請求への加担になるよね?
>現実的には鍼灸接骨院しか給料はだせないと思う。
まさにこの2点。情報化社会で人の口に戸が立てられない。
学卒時に実務経験を積むことで不正にかかわることになるのなら、
少し前に書き込みがあったけど、真っ当な人間は進学の時点で敬遠する。
多くの卵たちが偏差値30前後で進路を塞がれた人間。または何らかの理由で
社会からドロップアウトした。あるいは主婦で生産活動に携わらないでいい人。
閉鎖的な業界→実務経験詰めない→整骨院で下働き→不正にかかわることになる
→いい人材が集まらなくなる→業界全体が衰退していく→いい人材があつまらなくなる→業界全体が衰退していく→SNSで実情が露見する→イマココ
123名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 13:52:49.34ID:TNfrm4Vb 鍼灸養成校3年通学→国家資格取得→整骨院で貧困奴隷労働→開業→何のキャリアも詰めず廃業→機能訓練指導員に転職してしっかりした社会人を目指す→
上司の介護福祉士(中卒)に命令され雑用業務の貧困奴隷労働→
精神崩壊して退職→ハロワ通っても仕事見つからず人生終了 →オレイマココ
上司の介護福祉士(中卒)に命令され雑用業務の貧困奴隷労働→
精神崩壊して退職→ハロワ通っても仕事見つからず人生終了 →オレイマココ
124名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 15:26:21.23ID:FC+d//Yx ^^123^^122
そんなことより俺は黒いマスク
な・か・よ・く・ね
せいこついんはべつすれでね^^
そんなことより俺は黒いマスク
な・か・よ・く・ね
せいこついんはべつすれでね^^
2020/03/23(月) 16:22:26.53ID:yLAyVr0a
>>116
う〜ん、それも分かるんだけどね。
あとは時期と施術者と言い方かなぁ
今は混乱してるから俺も今闇雲に言うのはリスキーだと思う。
けど、もう騒ぎ始めて数種間、結構長いし結構ストレス掛かってる。
古典的なストレス学説じゃないけど、もう更にひと月ふた月経つと疲弊期に入って色々心身症状が出てくるはず。
そこへの鍼灸治療の介入は有効と考えられる。
あとは、Covidに関して「感染」は増えるんだよ、ニュースでやたらと「感染者数が更に増えて」ってやってるけど、抗体持ってねーんだもん。
んで不顕性感染に関しても、その人そのものが発症しなければ(今のところ)問題はない。
ただ、当然感染者数も不顕性感染も増えて、増えれば他人に感染させるリスクも増える。
んで大事なのは死ぬ人を減らすことでしょ?
んで、そういうハイリスク層はCovidに限らず高齢者基礎疾患持ちってのは知られてるけど、
じゃあその人達がこの先半年1年全く感染せずに外出せず他人との接触も減らして生活できるかっつーとそれもムリ。
ADL落ちて認知機能低下に繋がる。
じゃあそこでどうやって、ハイリスク層が重症化せずに、オーバーシュート起こさずにジワジワ不顕性感染あるいは軽症な感染になるのか、が大事だと思ってる。
んで悪化要因は疲労やらストレスってのは分かってる。
なら安全な環境でこれらの悪化要因を排除するのは理にかなったこと。
既に街中歩いてると「コロナ対策に!」って看板出してる所あるけど、言ってる俺も時期尚早だとは思う。
ただ、この先数ヵ月を考えると「免疫力うp」は怪しげだけど「免疫力を↓要因の排除」からの心身の不調への対処は必要。
あともう少し経つと疾患そのものの傾向というか、どういうものかも分かってくるだろうし。
まぁ俺が言う事が全て合ってるとは言わないが、そこら辺のメカニズム分からずに「コロナ予防」って考えるのは確かにリスキーだが
エビデンスつっても少ないながら鍼でNK活性上がるって報告も無くはないし、悪化要因を取り除く事はCovidに限らず必要な事かと。
消費者庁とか国が警告出してるのも分かるけど、一応国家資格持ちなんだから、「なんちゃらでコロナ予防」の薬機法に引っかかるようなのと
鍼灸“治療”で対策、健康維持、予防的治療を行うのを言葉尻で一律に「ダメ」ってするのはどうかと。
ただ、鍼灸広告のガイドライン内でやるのは当然だけど。
う〜ん、それも分かるんだけどね。
あとは時期と施術者と言い方かなぁ
今は混乱してるから俺も今闇雲に言うのはリスキーだと思う。
けど、もう騒ぎ始めて数種間、結構長いし結構ストレス掛かってる。
古典的なストレス学説じゃないけど、もう更にひと月ふた月経つと疲弊期に入って色々心身症状が出てくるはず。
そこへの鍼灸治療の介入は有効と考えられる。
あとは、Covidに関して「感染」は増えるんだよ、ニュースでやたらと「感染者数が更に増えて」ってやってるけど、抗体持ってねーんだもん。
んで不顕性感染に関しても、その人そのものが発症しなければ(今のところ)問題はない。
ただ、当然感染者数も不顕性感染も増えて、増えれば他人に感染させるリスクも増える。
んで大事なのは死ぬ人を減らすことでしょ?
んで、そういうハイリスク層はCovidに限らず高齢者基礎疾患持ちってのは知られてるけど、
じゃあその人達がこの先半年1年全く感染せずに外出せず他人との接触も減らして生活できるかっつーとそれもムリ。
ADL落ちて認知機能低下に繋がる。
じゃあそこでどうやって、ハイリスク層が重症化せずに、オーバーシュート起こさずにジワジワ不顕性感染あるいは軽症な感染になるのか、が大事だと思ってる。
んで悪化要因は疲労やらストレスってのは分かってる。
なら安全な環境でこれらの悪化要因を排除するのは理にかなったこと。
既に街中歩いてると「コロナ対策に!」って看板出してる所あるけど、言ってる俺も時期尚早だとは思う。
ただ、この先数ヵ月を考えると「免疫力うp」は怪しげだけど「免疫力を↓要因の排除」からの心身の不調への対処は必要。
あともう少し経つと疾患そのものの傾向というか、どういうものかも分かってくるだろうし。
まぁ俺が言う事が全て合ってるとは言わないが、そこら辺のメカニズム分からずに「コロナ予防」って考えるのは確かにリスキーだが
エビデンスつっても少ないながら鍼でNK活性上がるって報告も無くはないし、悪化要因を取り除く事はCovidに限らず必要な事かと。
消費者庁とか国が警告出してるのも分かるけど、一応国家資格持ちなんだから、「なんちゃらでコロナ予防」の薬機法に引っかかるようなのと
鍼灸“治療”で対策、健康維持、予防的治療を行うのを言葉尻で一律に「ダメ」ってするのはどうかと。
ただ、鍼灸広告のガイドライン内でやるのは当然だけど。
2020/03/23(月) 17:36:52.89ID:yLAyVr0a
>>120
あーあれね、DOMSって「遅発性筋肉痛」ってまさに今日俺がなってる状態だが、そういうものらしいんだよね。
その人が持ってる筋力に対して過剰な筋出力が必要な運動、つまりハードに動くと、少し時間が遅れて(つまり遅発性)筋肉痛が出る、って言うもの。
じゃあすぐ出るのは即時性かよ!って思ったらそう言う言い方もあるらしいw
んで、この遅発性筋肉痛は年齢に限らず起こる現象のようだ。
ただ、若いと筋肉に過負荷を与えても、限度を超えてなければオーバーロードの原理で筋肥大なんかが起こるし疲労の回復も早い。
んで、何かしらのスポーツをしてても、これ結構あるあるなんだけど、競技歴が長くなるほど身体の使い方が最適化されて使う筋肉は残るが使わない筋肉は落ちる。
初心者でムダな動きが多い人ほど、色んな筋肉を使うが、ベテランほど最小限の筋肉で最小限の筋力しか出さないから常に100の出力に対して100の筋力しか使わない、身体に付かなくなる。
歳取ってるとなりやすいってのは、スポーツしてても100の運動に100しか用意してないので、ちょっとハードに動いて120の負荷が掛かると直ぐオーバーワークになって遅発性筋肉痛が起きる。
そんで筋肉痛からの回復力は残念ながら加齢と共に落ちてくる。
これが「歳取ると筋肉痛が遅れてくる」のメカニズムと言われてる。
まぁ筋肉に関してはあんまり研究者が居なくて、医学ってより東大の石井直方っていう自分がボディビルやってたせんせーが自らの身体で色々試して、発展途中。
そのせんせーが学生時代からのブランクがあっても筋トレしたら年齢が上がっても筋肉付いた、ってんで「マッスルメモリー」とかあるんじゃないか、とか
年齢に依らず筋トレしたら筋力付くって言うんで、パワーリハビリテーションなんかで高齢者でもマシンを使ったリハビリとかをするようになった。
んでまぁ筋トレとかリハビリはどっちかっつーとPTさんとかの方が興味ある部分で鍼灸師だと考えるのは「筋肉痛は鍼で軽減できる?」って所だけど、う〜ん、今のところそう言えるだけの研究結果は出てないっぽい(´・_・`)
ただ、スポーツトレーナーで鍼灸が広まってるのもあるし、「疲労」ってのを回復させることと、「疾病」を治療させるってのって全く別の事ではなくて
なんつーかなー「健康」って言う状態からちょっと身体の状態が下がるのが「疲労」って言うと、そっからガッツリ下がって「機能異常」になると「病気」って感じでしょ?
最近の医学だと「形態異常=異常」ってよりは「機能低下=異常」という考え方の方がメジャーな感じだと思うが、そう言う意味で言えば程度の差で鍼の入る余地はあるかと。
俺もたまたま鍼灸学校の時に学生のDOMSの研究の被験者なったことあるけど、その後の研究とかチラ見しても確かに「DOMSの時間短縮になるか」って言うものに関してはあんまり良い結果は出てない。
ただ、それと別に筋肉の張りとか何となく筋肉痛っぽい、あるいは整形で異常とは言えないけど、肩や腰膝が痛い、っていう対処としてはまぁ普通に鍼灸有効だよね。
なのでたまに何かのスポーツで試合直前に治療して欲しいって人には前日でなく、前前日、あるいは3日前とかに来てね、って言ってる。
そもそも鍼自体、翌日は気だるさ出るとか(これは理由分からん)もあるでしょ?
なので前日は避けて、後はその患者さんがいつも2日後が調子良いとか3日後の方が楽とか、あんまり関係ないとかその人によって調節。
この鍼の調子良くなる時間差ってのもDOMSの時間差と関係あんのかな?とかは思ってる。
ボディビルとかやってるトレーニーとかに寄ると、運動に慣れる慣れないで筋肉痛の出方が違うとか、昔は超回復と言われてた筋肉の回復も筋肉の部位によって時間が違うとか(腹筋は早くて24時間以内、逆に背筋群は遅くて48〜72時間必要とか)言われてる。
あと筋肥大に筋肉痛は必須なのか?って言うのもあんまり関係ないとか乳酸なんかは今は疲労物質ではなく寧ろ栄養源とかも言われてるね。
まぁここら辺はまた病気の治療とは別に興味があれば調べると色々面白いがかなりここ5〜6年で急激に発展してる感じ。
あと四十肩五十肩の原因も加齢と生活習慣がパターン化されて肩の筋肉がある意味最適化という筋力低下になった所に気持ちだけはまだイケるとムリをしたのが切欠で急に痛みが出る、って話も4、5年前に聞いた。
古いから今はまた違うかもだけど、まぁあり得るよね。
あーあれね、DOMSって「遅発性筋肉痛」ってまさに今日俺がなってる状態だが、そういうものらしいんだよね。
その人が持ってる筋力に対して過剰な筋出力が必要な運動、つまりハードに動くと、少し時間が遅れて(つまり遅発性)筋肉痛が出る、って言うもの。
じゃあすぐ出るのは即時性かよ!って思ったらそう言う言い方もあるらしいw
んで、この遅発性筋肉痛は年齢に限らず起こる現象のようだ。
ただ、若いと筋肉に過負荷を与えても、限度を超えてなければオーバーロードの原理で筋肥大なんかが起こるし疲労の回復も早い。
んで、何かしらのスポーツをしてても、これ結構あるあるなんだけど、競技歴が長くなるほど身体の使い方が最適化されて使う筋肉は残るが使わない筋肉は落ちる。
初心者でムダな動きが多い人ほど、色んな筋肉を使うが、ベテランほど最小限の筋肉で最小限の筋力しか出さないから常に100の出力に対して100の筋力しか使わない、身体に付かなくなる。
歳取ってるとなりやすいってのは、スポーツしてても100の運動に100しか用意してないので、ちょっとハードに動いて120の負荷が掛かると直ぐオーバーワークになって遅発性筋肉痛が起きる。
そんで筋肉痛からの回復力は残念ながら加齢と共に落ちてくる。
これが「歳取ると筋肉痛が遅れてくる」のメカニズムと言われてる。
まぁ筋肉に関してはあんまり研究者が居なくて、医学ってより東大の石井直方っていう自分がボディビルやってたせんせーが自らの身体で色々試して、発展途中。
そのせんせーが学生時代からのブランクがあっても筋トレしたら年齢が上がっても筋肉付いた、ってんで「マッスルメモリー」とかあるんじゃないか、とか
年齢に依らず筋トレしたら筋力付くって言うんで、パワーリハビリテーションなんかで高齢者でもマシンを使ったリハビリとかをするようになった。
んでまぁ筋トレとかリハビリはどっちかっつーとPTさんとかの方が興味ある部分で鍼灸師だと考えるのは「筋肉痛は鍼で軽減できる?」って所だけど、う〜ん、今のところそう言えるだけの研究結果は出てないっぽい(´・_・`)
ただ、スポーツトレーナーで鍼灸が広まってるのもあるし、「疲労」ってのを回復させることと、「疾病」を治療させるってのって全く別の事ではなくて
なんつーかなー「健康」って言う状態からちょっと身体の状態が下がるのが「疲労」って言うと、そっからガッツリ下がって「機能異常」になると「病気」って感じでしょ?
最近の医学だと「形態異常=異常」ってよりは「機能低下=異常」という考え方の方がメジャーな感じだと思うが、そう言う意味で言えば程度の差で鍼の入る余地はあるかと。
俺もたまたま鍼灸学校の時に学生のDOMSの研究の被験者なったことあるけど、その後の研究とかチラ見しても確かに「DOMSの時間短縮になるか」って言うものに関してはあんまり良い結果は出てない。
ただ、それと別に筋肉の張りとか何となく筋肉痛っぽい、あるいは整形で異常とは言えないけど、肩や腰膝が痛い、っていう対処としてはまぁ普通に鍼灸有効だよね。
なのでたまに何かのスポーツで試合直前に治療して欲しいって人には前日でなく、前前日、あるいは3日前とかに来てね、って言ってる。
そもそも鍼自体、翌日は気だるさ出るとか(これは理由分からん)もあるでしょ?
なので前日は避けて、後はその患者さんがいつも2日後が調子良いとか3日後の方が楽とか、あんまり関係ないとかその人によって調節。
この鍼の調子良くなる時間差ってのもDOMSの時間差と関係あんのかな?とかは思ってる。
ボディビルとかやってるトレーニーとかに寄ると、運動に慣れる慣れないで筋肉痛の出方が違うとか、昔は超回復と言われてた筋肉の回復も筋肉の部位によって時間が違うとか(腹筋は早くて24時間以内、逆に背筋群は遅くて48〜72時間必要とか)言われてる。
あと筋肥大に筋肉痛は必須なのか?って言うのもあんまり関係ないとか乳酸なんかは今は疲労物質ではなく寧ろ栄養源とかも言われてるね。
まぁここら辺はまた病気の治療とは別に興味があれば調べると色々面白いがかなりここ5〜6年で急激に発展してる感じ。
あと四十肩五十肩の原因も加齢と生活習慣がパターン化されて肩の筋肉がある意味最適化という筋力低下になった所に気持ちだけはまだイケるとムリをしたのが切欠で急に痛みが出る、って話も4、5年前に聞いた。
古いから今はまた違うかもだけど、まぁあり得るよね。
2020/03/23(月) 17:42:10.20ID:yLAyVr0a
>「圧痛点」と「発痛点」という言葉がありますが鍼治療においてどちらをより注目しますか?
「圧痛点」はまぁ字のまんまだけど「押したら痛い」、発痛点もそのまんま「痛みが出てる」なんの説明にもなってねーかw
トリガーポイント的に見ると、両方とも「痛み」を引き起こすポイントとしてTPになる(はず)、なので確かそこまで細かく違いは言って無かったかな?
責任TPとか、TPを引き起こす親玉みたいのがあって、それが更に別のTPを作る、とかの話も聞いた気がするけど、臨床的にはそれで対処が違う、という事は無いかと。
鍼ブスっと刺すだけだし。
ただ、圧痛点は圧さないと見付からない、発痛点は圧さなくても分かる、って違いはあるよね。
当たり前じゃん、というが、これ結構地味に違う。
とドヤ顔して言うことじゃないけど、TPって厳密に言うと「関連痛」を引き起こすポイントって言う見方もあって、例えば五十肩みたいに肩が痛いって時にTPを探そう!ってやると
何やら首や肩甲骨や肩甲間部にあったりで、あんまり規則性が無い(まぁその規則性を経験的にまとめたのが経絡、経筋という考え方も出きるが)。
なので、何かの症状に関連した「圧痛点を探そう!」ってやると結構大変。そう言う意味では患者さんが「ここ」って言う「発痛点」に着目した方が楽だよね。
ただ、「痛い」って言う所だけ鍼するってのが古典的な人からは「そこここ治療」とか揶揄されてる部分もあるが、
俺はそれで何が悪い?むしろ主訴にファーストタッチと言われたが、自分が患者で「ここ痛いです」って言ったのに、そこに触れもせず治療されたら「ん?」ってなるよね。
なので、俺はまず発痛点というか患者さんが「ここ痛いです」って言う場所を重視してる。
んで、例えば五十肩みたいに、患部だけ鍼しても直ぐに痛み取れないとか、捻挫とかの炎症部位でそれ以上刺鍼しても過刺激になる、という場合は経絡で遠隔位の取穴やらしてみたり。
肩こりなんかで「ここら辺が痛い」って言われてそこから細かく探す時に「あっ、そこ(これがTPの本質、みたいに黒岩氏の本にはあったけど)」ってなる圧痛点みたいな方がTPに近い、ってのはあるけど
まぁ個人的には探すのが面倒という理由で圧痛点にはあんまり着目してないかな。
これも日本と中医で考え方が違って、日本の経絡治療とかはツボを術者の感覚とかで探して取る、ってのが多いが
中医なんかは骨度法で定位で取って、鍼の操作で行気、気をなんちゃらして響きを出して効果を出す、みたいな感じで違うらしい。
どっちが良い悪いってより考え方と好みかと。
俺はあんまり古典的な治則に則るってのが好きじゃなくて、だって「ツボ」の原点って「あ、押したら良くなった (゚∀゚)」ってシンプルなモノでしょ?
だったら患者さんが「ここ押したら気持ちいい」って言う場所をファーストチョイスして何か悪いの?って。
たまに「プロなら患者の言うとおりに治療せず〜」とか言う人いるけど、変なプライドかますよりは、「ここが痛いのね。そこにまず鍼しましょうね」という方が患者さんの満足度は高い=心理的安心感で治療効果↑と思う。
ただ、五十肩とかギックリ腰で「ここいきなり鍼刺したら何か響き強そうだなぁ」とか「余計痛み強くなりそうだなぁ」とか言う場合は、「痛いのここですけど、先にやると響きが強く出そうだから後でやりますからね」というのは言う。
「口開かざれば下工なんちゃら」みたいな標語があったような気がするけど、やっぱそこら辺のコミュニケーションも大事だよね。
圧して「そこです」って言われたら当然そこに刺鍼したりもするし、どっちが重要とか言う鍼灸理論はあくまでも鍼灸師の都合であって、不都合が無ければ患者さんに合わせるべき、と個人的には思う。
「圧痛点」はまぁ字のまんまだけど「押したら痛い」、発痛点もそのまんま「痛みが出てる」なんの説明にもなってねーかw
トリガーポイント的に見ると、両方とも「痛み」を引き起こすポイントとしてTPになる(はず)、なので確かそこまで細かく違いは言って無かったかな?
責任TPとか、TPを引き起こす親玉みたいのがあって、それが更に別のTPを作る、とかの話も聞いた気がするけど、臨床的にはそれで対処が違う、という事は無いかと。
鍼ブスっと刺すだけだし。
ただ、圧痛点は圧さないと見付からない、発痛点は圧さなくても分かる、って違いはあるよね。
当たり前じゃん、というが、これ結構地味に違う。
とドヤ顔して言うことじゃないけど、TPって厳密に言うと「関連痛」を引き起こすポイントって言う見方もあって、例えば五十肩みたいに肩が痛いって時にTPを探そう!ってやると
何やら首や肩甲骨や肩甲間部にあったりで、あんまり規則性が無い(まぁその規則性を経験的にまとめたのが経絡、経筋という考え方も出きるが)。
なので、何かの症状に関連した「圧痛点を探そう!」ってやると結構大変。そう言う意味では患者さんが「ここ」って言う「発痛点」に着目した方が楽だよね。
ただ、「痛い」って言う所だけ鍼するってのが古典的な人からは「そこここ治療」とか揶揄されてる部分もあるが、
俺はそれで何が悪い?むしろ主訴にファーストタッチと言われたが、自分が患者で「ここ痛いです」って言ったのに、そこに触れもせず治療されたら「ん?」ってなるよね。
なので、俺はまず発痛点というか患者さんが「ここ痛いです」って言う場所を重視してる。
んで、例えば五十肩みたいに、患部だけ鍼しても直ぐに痛み取れないとか、捻挫とかの炎症部位でそれ以上刺鍼しても過刺激になる、という場合は経絡で遠隔位の取穴やらしてみたり。
肩こりなんかで「ここら辺が痛い」って言われてそこから細かく探す時に「あっ、そこ(これがTPの本質、みたいに黒岩氏の本にはあったけど)」ってなる圧痛点みたいな方がTPに近い、ってのはあるけど
まぁ個人的には探すのが面倒という理由で圧痛点にはあんまり着目してないかな。
これも日本と中医で考え方が違って、日本の経絡治療とかはツボを術者の感覚とかで探して取る、ってのが多いが
中医なんかは骨度法で定位で取って、鍼の操作で行気、気をなんちゃらして響きを出して効果を出す、みたいな感じで違うらしい。
どっちが良い悪いってより考え方と好みかと。
俺はあんまり古典的な治則に則るってのが好きじゃなくて、だって「ツボ」の原点って「あ、押したら良くなった (゚∀゚)」ってシンプルなモノでしょ?
だったら患者さんが「ここ押したら気持ちいい」って言う場所をファーストチョイスして何か悪いの?って。
たまに「プロなら患者の言うとおりに治療せず〜」とか言う人いるけど、変なプライドかますよりは、「ここが痛いのね。そこにまず鍼しましょうね」という方が患者さんの満足度は高い=心理的安心感で治療効果↑と思う。
ただ、五十肩とかギックリ腰で「ここいきなり鍼刺したら何か響き強そうだなぁ」とか「余計痛み強くなりそうだなぁ」とか言う場合は、「痛いのここですけど、先にやると響きが強く出そうだから後でやりますからね」というのは言う。
「口開かざれば下工なんちゃら」みたいな標語があったような気がするけど、やっぱそこら辺のコミュニケーションも大事だよね。
圧して「そこです」って言われたら当然そこに刺鍼したりもするし、どっちが重要とか言う鍼灸理論はあくまでも鍼灸師の都合であって、不都合が無ければ患者さんに合わせるべき、と個人的には思う。
2020/03/23(月) 17:42:26.80ID:yLAyVr0a
ただ、たまに肩こり腰痛でどこ押しても「そこです、あ、ここです、あ、そこも」って言うとりとめが無い状態の人が居たりするけど、それは逆にわざと押す圧を弱くして治療ポイントを絞ったりします。
まぁウチの母親なんかそうだけど、もうね、キリがない。
「いや、そこ鍼やっただろ!(怒」ってなるw
気持ちは分かるんだけどね。自分の首肩コリが酷くて首に鍼やってクリーンヒットするまで、ってやったら一ヵ所で3、40分掛かってグッタリとかあるし。
あ、別の話だけど、自分に鍼やるの大事。
さっきのDOMSもそうだけど、自分が筋肉痛の時に鍼やって違いを確かめたり、コリのTP探してあちこち押したり鍼刺して響きの出方を体験したり。
ちなみに、残念ながら筋肉痛や筋疲労に俺の鍼は効いてないようだ(´・_・`)
まぁ「この程度なんとかなるだろ」ってムリし過ぎちゃうのもあるけどね。
ま、これもたまに「自分に鍼するの嫌、したことないから上手い治療できる」って人もいるけど、凡人なら自分で経験した方が早いかと。
まぁウチの母親なんかそうだけど、もうね、キリがない。
「いや、そこ鍼やっただろ!(怒」ってなるw
気持ちは分かるんだけどね。自分の首肩コリが酷くて首に鍼やってクリーンヒットするまで、ってやったら一ヵ所で3、40分掛かってグッタリとかあるし。
あ、別の話だけど、自分に鍼やるの大事。
さっきのDOMSもそうだけど、自分が筋肉痛の時に鍼やって違いを確かめたり、コリのTP探してあちこち押したり鍼刺して響きの出方を体験したり。
ちなみに、残念ながら筋肉痛や筋疲労に俺の鍼は効いてないようだ(´・_・`)
まぁ「この程度なんとかなるだろ」ってムリし過ぎちゃうのもあるけどね。
ま、これもたまに「自分に鍼するの嫌、したことないから上手い治療できる」って人もいるけど、凡人なら自分で経験した方が早いかと。
2020/03/23(月) 18:30:43.46ID:EFnrUpt6
患者を主語として
圧痛点
押圧を加える事で痛みを脳が認知する点(箇所)
発痛点
痛みを脳が認知している点(箇所)
押圧を考慮していない。夜寝ていても痛みを感じる場合(夜間痛)などが例としてわかり易い、どこかが発痛している。進行形の意味あいがある。
トリガーポイント
痛みの引き金になる点(箇所)という抽象的な表現に過ぎない
一般的には痛覚過敏点と認識されている。
痛覚過敏点は、痛みに過敏に反応する点(箇所)、押圧に限定しない。
発痛点は患者を主語として、痛覚過敏点は痛覚を主語として表現したもの。痛覚過敏点があるとしても、痛みを出しているとは限らない。
そんなところか。
注目は鍼治療は鍼灸師の考え方でバラバラ。
明確に区別していない曖昧性が顕著。
圧痛点
押圧を加える事で痛みを脳が認知する点(箇所)
発痛点
痛みを脳が認知している点(箇所)
押圧を考慮していない。夜寝ていても痛みを感じる場合(夜間痛)などが例としてわかり易い、どこかが発痛している。進行形の意味あいがある。
トリガーポイント
痛みの引き金になる点(箇所)という抽象的な表現に過ぎない
一般的には痛覚過敏点と認識されている。
痛覚過敏点は、痛みに過敏に反応する点(箇所)、押圧に限定しない。
発痛点は患者を主語として、痛覚過敏点は痛覚を主語として表現したもの。痛覚過敏点があるとしても、痛みを出しているとは限らない。
そんなところか。
注目は鍼治療は鍼灸師の考え方でバラバラ。
明確に区別していない曖昧性が顕著。
2020/03/23(月) 18:31:54.81ID:EFnrUpt6
長く書いたがこれが限界。
2020/03/23(月) 18:35:07.35ID:EFnrUpt6
相手に読ませる文章は、相手が何を知りたいかだけを考えて書くこと。
自分が書きたい事をごちゃ混ぜににするから文章があちこち飛び長くなる。病気ならしょうがない。
自分が書きたい事をごちゃ混ぜににするから文章があちこち飛び長くなる。病気ならしょうがない。
132名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 19:10:24.88ID:lvwRthBS2020/03/23(月) 19:19:30.53ID:KanSQnDN
語句の定義の話と病態の話を混同してるわ
2020/03/23(月) 19:27:27.81ID:yLAyVr0a
>>131
めんどくさいから議論はしないが
>相手に読ませる文章は、相手が何を知りたいかだけを考えて書くこと。
俺は元々「自分が書きたい文章を書きたいと思った通りに書いてる」そんだけ。
俺はお前らのせんせーじゃねーんだから鍼灸師相手に「鍼灸師の知りたい答え」だけ書くつもりは毛頭ない。
その代わり、自分が知ってて面白い、興味深いというテーマがあればオマケに書いてる。
長くて理解出来なきゃヌルーするかまた質問すりゃいいだろ?
最初から「自分の知りたい答えだけ下さい」なんて中高生までじゃん。
少なくとも俺は答えが知りたいだけならググksってスタンス。
患者さんの素人への答えはまた別だけど。
めんどくさいから議論はしないが
>相手に読ませる文章は、相手が何を知りたいかだけを考えて書くこと。
俺は元々「自分が書きたい文章を書きたいと思った通りに書いてる」そんだけ。
俺はお前らのせんせーじゃねーんだから鍼灸師相手に「鍼灸師の知りたい答え」だけ書くつもりは毛頭ない。
その代わり、自分が知ってて面白い、興味深いというテーマがあればオマケに書いてる。
長くて理解出来なきゃヌルーするかまた質問すりゃいいだろ?
最初から「自分の知りたい答えだけ下さい」なんて中高生までじゃん。
少なくとも俺は答えが知りたいだけならググksってスタンス。
患者さんの素人への答えはまた別だけど。
2020/03/23(月) 19:36:47.76ID:gpZ9V3P2
ハイパーグラフィアそのものですね
136名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 19:53:36.01ID:mwO3QA3e >>122
>>ほぼすべての整骨院で鍼灸師が行う仕事のメインは無免許マッサージ及び
不正請求への加担になるよね?
>>現実的には鍼灸接骨院しか給料はだせないと思う。
>まさにこの2点。情報化社会で人の口に戸が立てられない。
学卒時に実務経験を積むことで不正にかかわることになるのなら、
少し前に書き込みがあったけど、真っ当な人間は進学の時点で敬遠する。
>多くの卵たちが偏差値30前後で進路を塞がれた人間。または何らかの理由で
社会からドロップアウトした。あるいは主婦で生産活動に携わらないでいい人。
>>閉鎖的な業界→実務経験詰めない→整骨院で下働き→不正にかかわることになる
→いい人材が集まらなくなる→業界全体が衰退していく→いい人材があつまらなくなる→業界全体が衰退していく→SNSで実情が露見する→イマココ
この辺に対してのさてつさんの意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
>>ほぼすべての整骨院で鍼灸師が行う仕事のメインは無免許マッサージ及び
不正請求への加担になるよね?
>>現実的には鍼灸接骨院しか給料はだせないと思う。
>まさにこの2点。情報化社会で人の口に戸が立てられない。
学卒時に実務経験を積むことで不正にかかわることになるのなら、
少し前に書き込みがあったけど、真っ当な人間は進学の時点で敬遠する。
>多くの卵たちが偏差値30前後で進路を塞がれた人間。または何らかの理由で
社会からドロップアウトした。あるいは主婦で生産活動に携わらないでいい人。
>>閉鎖的な業界→実務経験詰めない→整骨院で下働き→不正にかかわることになる
→いい人材が集まらなくなる→業界全体が衰退していく→いい人材があつまらなくなる→業界全体が衰退していく→SNSで実情が露見する→イマココ
この辺に対してのさてつさんの意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
2020/03/23(月) 19:53:51.25ID:yLAyVr0a
あとさー、前から思うんだけど、せっかくの掲示板なのに、なんで質問しねーの?
「○×教えて下さい」「こうこう、こうです、ウンタラカンタラ」「ありがとうございました。」
なんも面白くない。
「これ、定義が違うと思う」「あっちにはこう書いてある」
「じゃあ〜ですね」
っていうやり取りから何かしら新しい発想なり知見が得られるんじゃないかね。
「相手が理解しやすく」はプレゼンテーションはそうだろうが、鍼灸師の質問はお客さんじゃねーだろ。
という訳で
>>125
>んで不顕性感染に関しても、その人そのものが発症しなければ(今のところ)問題はない。
と書いたんだけど、ちょうど書く前に
「無症状の感染者であっても、胸部単純CT検査にて異常影が観察されることがある」
https://www.mod.go.jp/gsdf/chosp/page/covid19.html
「また、症状増悪は初発から7〜10日目であることが多く、比較的病状はゆっくりと進行した。このため疾患の増悪に気付きにくい恐れがあり、このことが、高齢者の死亡率上昇に関係している可能性も考えられた。」
とかあって、不顕性感染ならいーじゃん、ってのもちょっと言い過ぎかなぁ、と。
ちょっと結核っぽい感じもあるよね。
感染しても発病するとは限らず潜伏期があり、また排菌していなければ他人へは感染させないが飛沫核での空気感染を起こす、ってのが。
わざわざ感染しに行くリスクを取る必要はないけど、全く感染せずに半年1年過ごすのもムリだし。
「○×教えて下さい」「こうこう、こうです、ウンタラカンタラ」「ありがとうございました。」
なんも面白くない。
「これ、定義が違うと思う」「あっちにはこう書いてある」
「じゃあ〜ですね」
っていうやり取りから何かしら新しい発想なり知見が得られるんじゃないかね。
「相手が理解しやすく」はプレゼンテーションはそうだろうが、鍼灸師の質問はお客さんじゃねーだろ。
という訳で
>>125
>んで不顕性感染に関しても、その人そのものが発症しなければ(今のところ)問題はない。
と書いたんだけど、ちょうど書く前に
「無症状の感染者であっても、胸部単純CT検査にて異常影が観察されることがある」
https://www.mod.go.jp/gsdf/chosp/page/covid19.html
「また、症状増悪は初発から7〜10日目であることが多く、比較的病状はゆっくりと進行した。このため疾患の増悪に気付きにくい恐れがあり、このことが、高齢者の死亡率上昇に関係している可能性も考えられた。」
とかあって、不顕性感染ならいーじゃん、ってのもちょっと言い過ぎかなぁ、と。
ちょっと結核っぽい感じもあるよね。
感染しても発病するとは限らず潜伏期があり、また排菌していなければ他人へは感染させないが飛沫核での空気感染を起こす、ってのが。
わざわざ感染しに行くリスクを取る必要はないけど、全く感染せずに半年1年過ごすのもムリだし。
2020/03/23(月) 20:06:56.49ID:yLAyVr0a
>>136
前から、これは敢えて言及しなかったが、接骨院は知らん。
知らんというのは、ホントに知らない別業界ってのと知るかボケェってのとw
歴史的に「鍼灸あま師」と「柔道整復師」ってまとめられがちだけど、理容師と美容師以上に違う職種でしょ?
知らない接骨院で働いてる人の事聞かれても、「鍼灸師」として治療が適正かそうでないか以外は分からん。
俺も接骨院の経営については分からんから何も書けない。
マジで知らんのよ。
このスレは一応質問スレと違ってスレ主さんが>>1でローカルルールを決めてるので、何もコメントする事は無い。
まぁ個人的には「柔道整復師って、保険請求しないで自由診療なら整体的なことして良いの?」ってのは気になる(将来整体がマッサージと競合すると困るという自院の経営的な意味から)が、これはスレ違いなので議論はしない。
前から、これは敢えて言及しなかったが、接骨院は知らん。
知らんというのは、ホントに知らない別業界ってのと知るかボケェってのとw
歴史的に「鍼灸あま師」と「柔道整復師」ってまとめられがちだけど、理容師と美容師以上に違う職種でしょ?
知らない接骨院で働いてる人の事聞かれても、「鍼灸師」として治療が適正かそうでないか以外は分からん。
俺も接骨院の経営については分からんから何も書けない。
マジで知らんのよ。
このスレは一応質問スレと違ってスレ主さんが>>1でローカルルールを決めてるので、何もコメントする事は無い。
まぁ個人的には「柔道整復師って、保険請求しないで自由診療なら整体的なことして良いの?」ってのは気になる(将来整体がマッサージと競合すると困るという自院の経営的な意味から)が、これはスレ違いなので議論はしない。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 20:14:37.12ID:egeGouwy 頭のおかしい人にエサ与えても、おぞまし内容しか帰って来ないからじゃね?
140名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 20:18:43.98ID:94wf/4lz 他の人の臨床聴けることは貴重なものだよ、思い出したり広がったりするものだ。
2020/03/23(月) 20:22:13.85ID:uakRm7Cc
繁盛してない人の臨床聞いても何も得るものないでしょ?答えてる内容なんてグクれば出てくる程度の内容だし、そんなレベル恥ずかしくて書く気なんておきない。
2020/03/23(月) 20:27:42.85ID:yLAyVr0a
>>129>>132
ま、これね、分かってて
>「圧痛点」はまぁ字のまんまだけど「押したら痛い」、発痛点もそのまんま「痛みが出てる」なんの説明にもなってねーかw
って書いたんだけど、>>129のように定義付けをした時点で、「じゃあそもそも痛みって何なのよ?」「圧痛とは」「発痛点とは」「TPってなのなの?」っていう問題になっちゃうのよ。
それはそれで興味深い、痛みの鍼灸治療に関わる重要な問題点なんだけど、それこそ質問者の「鍼治療でどっちを重要視しますか?」の答えにならない。
鍼灸や東洋医学の面白い所って、現代医学の生理学とかで定義付けされた理論に乗っからないけど、まぁ誰もが経験して、あるよねぇ、でも分からんよねぇ、
という部分がありながらも、プスプス鍼刺してみると何か良くなっちゃった、っていう曖昧さで、それを無理にロジックに落とし込むと説明できない部分が出てきちゃう。
>>139
良く読んだなw
>>141
腕はいいぞ!
治しちゃうから患者さんリピートしないがな! (゚∀゚)
ハハッ
…(´・_・`)
ま、これね、分かってて
>「圧痛点」はまぁ字のまんまだけど「押したら痛い」、発痛点もそのまんま「痛みが出てる」なんの説明にもなってねーかw
って書いたんだけど、>>129のように定義付けをした時点で、「じゃあそもそも痛みって何なのよ?」「圧痛とは」「発痛点とは」「TPってなのなの?」っていう問題になっちゃうのよ。
それはそれで興味深い、痛みの鍼灸治療に関わる重要な問題点なんだけど、それこそ質問者の「鍼治療でどっちを重要視しますか?」の答えにならない。
鍼灸や東洋医学の面白い所って、現代医学の生理学とかで定義付けされた理論に乗っからないけど、まぁ誰もが経験して、あるよねぇ、でも分からんよねぇ、
という部分がありながらも、プスプス鍼刺してみると何か良くなっちゃった、っていう曖昧さで、それを無理にロジックに落とし込むと説明できない部分が出てきちゃう。
>>139
良く読んだなw
>>141
腕はいいぞ!
治しちゃうから患者さんリピートしないがな! (゚∀゚)
ハハッ
…(´・_・`)
143名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 20:28:42.10ID:1DtnP+g7 市販薬で治るわけないじゃん!ハリハリ、もみもみ行こ行こ!www
⇅ ⇅ ⇅ ⇅ ⇅ ⇅ ⇅ ⇅ ⇅
あはきなんか受けるくらいなら湿布でも貼っときゃいいじゃんwww
同じことだど気づかないバカ患者の無限ループwwwwwwwwwww
⇅ ⇅ ⇅ ⇅ ⇅ ⇅ ⇅ ⇅ ⇅
あはきなんか受けるくらいなら湿布でも貼っときゃいいじゃんwww
同じことだど気づかないバカ患者の無限ループwwwwwwwwwww
2020/03/23(月) 20:36:06.06ID:jBiA3Z5a
あえて突っ込むが、患者が治ればクチコミが拡がって繁盛院な。鍼灸にマーケティングなんていらん。患者が改善してくれれば、クチコミで自然に次の患者を紹介してくれる。まあ、二世鍼灸師でそんな経験も無いのも可哀想だな。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 21:06:28.35ID:FC+d//Yx そんなことより俺はまだまだ黒いマスク
「喧嘩とあんチは江戸の華」
「喧嘩とあんチは江戸の華」
2020/03/23(月) 21:20:16.60ID:ncC5VDe/
>>141
敢えて突っ込まれるが、そらググって全く違うこと書いてあったら困るだろ。
「痛みは全て認知覚です!組織損傷もポリモーダル受容器も関係ないです!」とかトンでも理論だし。
かと言って、全くの事実の羅列もツマラナイ。
加茂整形のHPなんか最初は臨床的な書き方でかなり勉強になること多かったけど、今はなんか辞書みたいな事実の羅列でメリハリが無くなっちゃった。
頭痛大学とかも。
あとググれば書いてあるけど、わざわざここで答えるってのは即時性ってのもある。
ゲートコントロールも、これは授業の範囲だけど、教科書的にはSG細胞が、ってあってももうその説は古くなって、複数の介在性抑制ニューロンが、って変わってきたし、俺が授業で習った頃より、それこそ痛みの認知機能としての存在ってのも新しい概念。
よくある、「ここの1文しか要らないんだけど、この本にしか書いてない」から買っちゃう、みたいな。
それは人によって「知ってるよ要らねーよ」という事もあれば「そうなの?」という事もあるし、書かなきゃ分からない。
>>144
敢えて(ry
それ、前から何度も出てるけど、もう口コミで治りました患者さん紹介します、のビジネスモデルは昭和で終わったよ。
ま、あと地域性もあるかもね。
ウチも新患がどういう伝で来院したかのデータは取ってるけど、紹介はあっても最初は声に出さない事が多い。
紹介する人とのリアルな人付き合いがあるでしょ?
紹介した方も「病院と同じで人によって合うかどうか分からないからね」って言われたけど、とか紹介された方も「あそこで治らなかったから別の所いった」とか言えないし。
それに今はどうか分かんないけど、やっぱ「病気」ってその個人の最高のプライバシー。
7、8年位前はいわゆるサンキューレターとか送ると「近所に知られるリスクがあるのに何事か!」「家族に知られるのに!」というクレームもあった。
少なくとも守秘義務が課せられてる鍼灸師にクレームは少なくともそう言う事言われたらあんまりデカデカやれないよね。
まぁめげずにサンキューレターやってる所もあるけど、リラク系か治療メインかで変わってくる。
そうそう、ここだけの話、親子で来たんだけど、色々治療してる内に親子の確執が表面化してどっちかしか来なくなるとか言うケースもある。
「分からないけど、ここは行ったことあるわよ」からの「HP検索して来ました」は割と多いね。
まぁHP直せよ、というのは分かってるがサボってますw
敢えて突っ込まれるが、そらググって全く違うこと書いてあったら困るだろ。
「痛みは全て認知覚です!組織損傷もポリモーダル受容器も関係ないです!」とかトンでも理論だし。
かと言って、全くの事実の羅列もツマラナイ。
加茂整形のHPなんか最初は臨床的な書き方でかなり勉強になること多かったけど、今はなんか辞書みたいな事実の羅列でメリハリが無くなっちゃった。
頭痛大学とかも。
あとググれば書いてあるけど、わざわざここで答えるってのは即時性ってのもある。
ゲートコントロールも、これは授業の範囲だけど、教科書的にはSG細胞が、ってあってももうその説は古くなって、複数の介在性抑制ニューロンが、って変わってきたし、俺が授業で習った頃より、それこそ痛みの認知機能としての存在ってのも新しい概念。
よくある、「ここの1文しか要らないんだけど、この本にしか書いてない」から買っちゃう、みたいな。
それは人によって「知ってるよ要らねーよ」という事もあれば「そうなの?」という事もあるし、書かなきゃ分からない。
>>144
敢えて(ry
それ、前から何度も出てるけど、もう口コミで治りました患者さん紹介します、のビジネスモデルは昭和で終わったよ。
ま、あと地域性もあるかもね。
ウチも新患がどういう伝で来院したかのデータは取ってるけど、紹介はあっても最初は声に出さない事が多い。
紹介する人とのリアルな人付き合いがあるでしょ?
紹介した方も「病院と同じで人によって合うかどうか分からないからね」って言われたけど、とか紹介された方も「あそこで治らなかったから別の所いった」とか言えないし。
それに今はどうか分かんないけど、やっぱ「病気」ってその個人の最高のプライバシー。
7、8年位前はいわゆるサンキューレターとか送ると「近所に知られるリスクがあるのに何事か!」「家族に知られるのに!」というクレームもあった。
少なくとも守秘義務が課せられてる鍼灸師にクレームは少なくともそう言う事言われたらあんまりデカデカやれないよね。
まぁめげずにサンキューレターやってる所もあるけど、リラク系か治療メインかで変わってくる。
そうそう、ここだけの話、親子で来たんだけど、色々治療してる内に親子の確執が表面化してどっちかしか来なくなるとか言うケースもある。
「分からないけど、ここは行ったことあるわよ」からの「HP検索して来ました」は割と多いね。
まぁHP直せよ、というのは分かってるがサボってますw
147名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 21:44:00.05ID:lvwRthBS >>146
>それ、前から何度も出てるけど、もう口コミで治りました患者さん紹介します、のビジネスモデルは昭和で終わったよ。
何を仰るうさぎさん。
昔も今も新患は紹介がベスト、紹介がないのはその程度ということな。
>それ、前から何度も出てるけど、もう口コミで治りました患者さん紹介します、のビジネスモデルは昭和で終わったよ。
何を仰るうさぎさん。
昔も今も新患は紹介がベスト、紹介がないのはその程度ということな。
148名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 22:00:51.42ID:jBSvDxmS 口コミなんて今じゃ捏造の最たるもんだろw
この業界の口コミなんて金掴まされて書いてるやつ殆ど
それをコンサルする奴までいるほどの腐れようw
この業界の口コミなんて金掴まされて書いてるやつ殆ど
それをコンサルする奴までいるほどの腐れようw
149名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 22:02:56.39ID:jBSvDxmS おっと、ここで書いてもしゃーないかw
鍼灸指圧、、、、風俗以下だしなw
鍼灸指圧、、、、風俗以下だしなw
150名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 22:08:56.01ID:lvwRthBS >それに今はどうか分かんないけど、やっぱ「病気」ってその個人の最高のプライバシー。
どんな患者相手にしてんだよ、年寄りが集まれぼ病気の話ばっか、床屋なんかでも普通に話をしてるよ。
床屋からずいぶん紹介された。
あと歯科医、飲食店、会社経営者、難病の患者の病院仲間、ママ友などの紹介が多いな。
どんな患者相手にしてんだよ、年寄りが集まれぼ病気の話ばっか、床屋なんかでも普通に話をしてるよ。
床屋からずいぶん紹介された。
あと歯科医、飲食店、会社経営者、難病の患者の病院仲間、ママ友などの紹介が多いな。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/23(月) 22:35:23.04ID:lvwRthBS 紹介された患者はある程度施術法などの情報をあらかじめ聞いていることが多いので安心しているし期待感も大きい。
施術者に対するある程度の敬意を持っているので関係性の構築が容易で期待感と併せて治しやすいし治りやすいんだな。
また、治っても健康管理等で定期的に来院するすることが多く常連化しやすいようだ。
今日のような状況では常連はありがたい。
施術者に対するある程度の敬意を持っているので関係性の構築が容易で期待感と併せて治しやすいし治りやすいんだな。
また、治っても健康管理等で定期的に来院するすることが多く常連化しやすいようだ。
今日のような状況では常連はありがたい。
2020/03/23(月) 22:55:01.75ID:Tg+Q7wuU
ネット上の口コミじゃなく、人から人の実際の口コミは今でも有力だね
知人の鍼灸師は看板なし、ネット上にも情報なしで口コミだけでしてる
知人の鍼灸師は看板なし、ネット上にも情報なしで口コミだけでしてる
15397
2020/03/23(月) 23:24:54.63ID:mmTT0uQq >>97です。
再度まとめて失礼いたします。さてつさん、ローブや漢方の提案くださった方々、ありがとうございます!
>ローブ
この発想なかったのでなんか画期的でした。世間知らず過ぎるけど洋画とラブホでしか使わないものだと思ってた…
>お茶でマターリ
鍼灸マッサージの直前などは飲食を控えた方がよいとどこかで読んだ気がしたのですが、ちょっと気にしすぎだったようです。
心置きなくお灸ティータイムを満喫しようと思います。
>3壮くらいやっても熱さ感じない?
3壮というのほ3回続けざまに同じ点にお灸するって意味で合ってますか?
試していなかったのでやってみます。
>SKINS
検索したら高くてワロタ。脹脛の弾圧ストッキングは持ってますがパンストタイプも検討してみます。
>せんねん灸奇跡
初めて聞きましたが熱がレギュラーと変わらんならその方が良さそうです。
>漢方
挙げていただいたものは未体験なのでぼちぼち試していきたいと思います。
血管のことだから血流をどうにかせねばとばかり思ってましたが浮腫から考えると水(の流れ)ということなのですかね。
味も薬効のうちというお話がありましたが漢方のウマイマズイって結構おもしろくて好きな要素です。
長々とすみません。重ね重ね感謝です。
また何かありましたら質問させてください。
再度まとめて失礼いたします。さてつさん、ローブや漢方の提案くださった方々、ありがとうございます!
>ローブ
この発想なかったのでなんか画期的でした。世間知らず過ぎるけど洋画とラブホでしか使わないものだと思ってた…
>お茶でマターリ
鍼灸マッサージの直前などは飲食を控えた方がよいとどこかで読んだ気がしたのですが、ちょっと気にしすぎだったようです。
心置きなくお灸ティータイムを満喫しようと思います。
>3壮くらいやっても熱さ感じない?
3壮というのほ3回続けざまに同じ点にお灸するって意味で合ってますか?
試していなかったのでやってみます。
>SKINS
検索したら高くてワロタ。脹脛の弾圧ストッキングは持ってますがパンストタイプも検討してみます。
>せんねん灸奇跡
初めて聞きましたが熱がレギュラーと変わらんならその方が良さそうです。
>漢方
挙げていただいたものは未体験なのでぼちぼち試していきたいと思います。
血管のことだから血流をどうにかせねばとばかり思ってましたが浮腫から考えると水(の流れ)ということなのですかね。
味も薬効のうちというお話がありましたが漢方のウマイマズイって結構おもしろくて好きな要素です。
長々とすみません。重ね重ね感謝です。
また何かありましたら質問させてください。
2020/03/24(火) 00:00:54.55ID:g6kA8FKR
>>150
う〜ん。
地域性か自院のスタンスかなんなのか分からんがそれが無いんだよねぇ。
まずありがちな「年寄りの集まり」となる場所が無くなった。
昔は家の裏に敬老会館とか公園でゲートボール(コントロールじゃねぇぞ)とかやってた光景あったけど、今はみんなデイサービスなのかなぁ
美容室はもうイラネって位出来てるけど、床屋は減ったね。
商店街もちょうどここ7、8年位でガキの頃からあった個人商店がみんなチェーン店化したりして。
町内会とかもウチの所はほぼ機能してないし、そういうコミュニティがどんどん減ってる。
近所付き合いも無くなって、引っ越しで人の出入りは多いけど、新しく入ってきた人の集まりがないね。
ママ友なんかも、逆に共働きが多いせいか、そっちの付き合いに疲れて関わりたくないけど、最低限1回はしないとダメだしー、みたいな話の方が多いね。
別にネガティブに考えてる、って訳じゃなくて、俺も最初は口コミメインで、それにはまず治せる腕ないと、ってやってたんだけど、
なんでかHPに「心地よい響きを」ってマニアックなこと書いてあるのに、「鍼初めてなんです」って。
「痛くない鍼」とか書いてなくてむしろハードル上げてんのに来るか?みたいなw
後は整体と接骨院関係はやたらと多い。
それもあんのかなーとかは思う。
ある商店街のお店の患者さんなんかは夫婦で来てたんだけど、旦那さんはギックリ腰とかで酷い時は来るけど「ちょっと知り合いがやっててゴメンナサイねーそっちの付き合いで普段は来れないのよ」って奥さんが。
お客さんも地元の人で色々来るけど、それぞれの人の好みがあってあんまり言えない的な話はしてた。
さっきも買い物出たついでにちょっと普段回らない所走ったら、昔接骨院だったのがDr.ストレッチとかなんちゃらとかになってたなぁ
まぁ後は俺が商売っ毛出さないのもあるね。
悪い意味で職人気質で商売人的な経営の仕方はあんまり好きじゃないから、ここで一押しって所をあんまり押さない部分はあるね。
だからビジネスとしてはあんま参考になることは書けないし。
てかさっき走ってみただけでも整体とか大杉んよ(;´Д`)
ちょっと怪しげな中国整体から元接骨院からググった以上にあるの。
ほんと、ウチの裏の方に>>152じゃないけど、マンションの1階だけど、建物の構造上、ドアが鉄で中も見えず窓も磨りガラスでHPも無いのに何年も潰れずやってる整体とか。
でも、チラシとかは置いてあって、なんか宣伝してない訳でもない。
一人でやってる風でもなければ通りに面してる訳でもなく、それこそ口コミでやってんのかね。
後はネット黎明期、それこそヤフーのカテゴリ登録とかしてた頃は口コミサイトとかも使えたけど、今は機能してないな。
まちBBSとかもたまに引っ越してきた人が「〜こういう病院、どこかありませんか?」って書き込みあるのに、歯医者とか病院関係は何故か話題に出ない。
ラーメンのマウントで炎上気味にはなってるけど、定食屋の話も少ない謎。
う〜ん。
地域性か自院のスタンスかなんなのか分からんがそれが無いんだよねぇ。
まずありがちな「年寄りの集まり」となる場所が無くなった。
昔は家の裏に敬老会館とか公園でゲートボール(コントロールじゃねぇぞ)とかやってた光景あったけど、今はみんなデイサービスなのかなぁ
美容室はもうイラネって位出来てるけど、床屋は減ったね。
商店街もちょうどここ7、8年位でガキの頃からあった個人商店がみんなチェーン店化したりして。
町内会とかもウチの所はほぼ機能してないし、そういうコミュニティがどんどん減ってる。
近所付き合いも無くなって、引っ越しで人の出入りは多いけど、新しく入ってきた人の集まりがないね。
ママ友なんかも、逆に共働きが多いせいか、そっちの付き合いに疲れて関わりたくないけど、最低限1回はしないとダメだしー、みたいな話の方が多いね。
別にネガティブに考えてる、って訳じゃなくて、俺も最初は口コミメインで、それにはまず治せる腕ないと、ってやってたんだけど、
なんでかHPに「心地よい響きを」ってマニアックなこと書いてあるのに、「鍼初めてなんです」って。
「痛くない鍼」とか書いてなくてむしろハードル上げてんのに来るか?みたいなw
後は整体と接骨院関係はやたらと多い。
それもあんのかなーとかは思う。
ある商店街のお店の患者さんなんかは夫婦で来てたんだけど、旦那さんはギックリ腰とかで酷い時は来るけど「ちょっと知り合いがやっててゴメンナサイねーそっちの付き合いで普段は来れないのよ」って奥さんが。
お客さんも地元の人で色々来るけど、それぞれの人の好みがあってあんまり言えない的な話はしてた。
さっきも買い物出たついでにちょっと普段回らない所走ったら、昔接骨院だったのがDr.ストレッチとかなんちゃらとかになってたなぁ
まぁ後は俺が商売っ毛出さないのもあるね。
悪い意味で職人気質で商売人的な経営の仕方はあんまり好きじゃないから、ここで一押しって所をあんまり押さない部分はあるね。
だからビジネスとしてはあんま参考になることは書けないし。
てかさっき走ってみただけでも整体とか大杉んよ(;´Д`)
ちょっと怪しげな中国整体から元接骨院からググった以上にあるの。
ほんと、ウチの裏の方に>>152じゃないけど、マンションの1階だけど、建物の構造上、ドアが鉄で中も見えず窓も磨りガラスでHPも無いのに何年も潰れずやってる整体とか。
でも、チラシとかは置いてあって、なんか宣伝してない訳でもない。
一人でやってる風でもなければ通りに面してる訳でもなく、それこそ口コミでやってんのかね。
後はネット黎明期、それこそヤフーのカテゴリ登録とかしてた頃は口コミサイトとかも使えたけど、今は機能してないな。
まちBBSとかもたまに引っ越してきた人が「〜こういう病院、どこかありませんか?」って書き込みあるのに、歯医者とか病院関係は何故か話題に出ない。
ラーメンのマウントで炎上気味にはなってるけど、定食屋の話も少ない謎。
155名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 00:03:28.01ID:CGt/Rwxn >>150
>あと歯科医、飲食店、会社経営者、難病の患者の病院仲間、ママ友などの紹介が多いな。
この人は社交性があるんですよね。
こういう人はなにをやっても成功します。
友達も多いだろうし、女の子にも人気がある。
そういうのって努力でどうにもならないよね。
性格とか容姿とか魅力って。
自然に人が集まってきてしまうような人っている。
俺は残念だが、これがどうしても欠落してるんだ。
>あと歯科医、飲食店、会社経営者、難病の患者の病院仲間、ママ友などの紹介が多いな。
この人は社交性があるんですよね。
こういう人はなにをやっても成功します。
友達も多いだろうし、女の子にも人気がある。
そういうのって努力でどうにもならないよね。
性格とか容姿とか魅力って。
自然に人が集まってきてしまうような人っている。
俺は残念だが、これがどうしても欠落してるんだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 00:17:45.67ID:CGt/Rwxn コミニケーションとか人間関係の本もたくさん読んだけど上手くならないんだよね。
あなたみたいなめんどくさがりの人が無理、無理って身近な人にいわれてる。
ガードが高いんだろうね。
まさに愚痴ですけど。
それでもよくやってきたと我ながら思うよ。
自然に人に囲まれてる人って、兄弟がすごく多い人が多いみたいだ。
そういう人が鍼灸師みたいな小さい世界で生きるにしても有利だよ。
そこにこれからの適正があるように思います。
あなたみたいなめんどくさがりの人が無理、無理って身近な人にいわれてる。
ガードが高いんだろうね。
まさに愚痴ですけど。
それでもよくやってきたと我ながら思うよ。
自然に人に囲まれてる人って、兄弟がすごく多い人が多いみたいだ。
そういう人が鍼灸師みたいな小さい世界で生きるにしても有利だよ。
そこにこれからの適正があるように思います。
2020/03/24(火) 00:30:37.43ID:g6kA8FKR
>>153
ローブは俺も「その発想はなかったわぁー」と。
>鍼灸マッサージの直前などは飲食を控えた方がよいとどこかで読んだ気がしたのですが、ちょっと気にしすぎだったようです。
あー、そういう意味ね。言われて気がついたw
確かに鍼灸院とかでガッツリ治療する時は避けてって言うけど、例えば腹いっぱい食って思いっきり押されたら吐きそうになるじゃん?wそのくらいの意味で。
まぁ細かくは色々あるんだけど、現代の生活で食事の前後、お風呂の前後避けるってやってたら時間ないでしょ。
なので、それよりは続けられる方が良いのかなぁ、と。
どっち取るかだと皮膚がふやけるんで入浴の前後避ける方がいいし。
ウチの母親なんか面倒だから飯食ってそのまま腰とか首肩に鍼してるわw
>3壮というのほ3回続けざまに同じ点にお灸するって意味で合ってますか?
そ。同じ場所に続けて2個目3個目置いて。
まぁ「1個2個」でいいんだけど、せっかくの日本の文化だし「1壮2壮」という数え方はどっかに書きたくてね。
>検索したら高くてワロタ。脹脛の弾圧ストッキングは持ってますがパンストタイプも検討してみます。
はい、ビックリしたと思いますw
ただね、ここのメーカーは元々飛行機のエコノミークラス症候群の予防でオーストラリアの理学療法士との共同で作ったくらいなんで効果は高いのよ。
寝てる時も着れるのはここのメーカーだけ。
昼間とかスポーツする時に使うならワコールのCW-Xがやっぱ下着メーカーだけあって丈夫な作りだけど。
ゴールドウィンのC3fitも着圧高めで医療用に近いのをうたってるけど、就寝時は使えないし、それならワコールの方が個人的に好きかな、と。
まぁ、SKINSはもし新しくしっかりしたものを買うなら、という時の目安に。
>初めて聞きましたが熱がレギュラーと変わらんならその方が良さそうです。
ソフト、レギュラー、ハードと出てるので一度試してみては。
ある患者さんでね、奥さんに「臭いから自分の部屋でやって!」って言われて、それでも「洋風に匂いがつく!」って言われてせんねん灸の煙少ないタイプ(昔だから違う商品名だったんだけど)やって貰ったらそれでも気になる!って。
「それでどうしてるんです?」って言ったら「一人お風呂場で…」
いや、笑えないんだけど笑っちゃうよね。
鉄筋マンションだから匂いがこもっちゃうみたいで。
どっちかっつーと女性の方が敏感だから自分が気にならなければ奇跡の煙が少ないタイプでいいかと。
お大事に。
ローブは俺も「その発想はなかったわぁー」と。
>鍼灸マッサージの直前などは飲食を控えた方がよいとどこかで読んだ気がしたのですが、ちょっと気にしすぎだったようです。
あー、そういう意味ね。言われて気がついたw
確かに鍼灸院とかでガッツリ治療する時は避けてって言うけど、例えば腹いっぱい食って思いっきり押されたら吐きそうになるじゃん?wそのくらいの意味で。
まぁ細かくは色々あるんだけど、現代の生活で食事の前後、お風呂の前後避けるってやってたら時間ないでしょ。
なので、それよりは続けられる方が良いのかなぁ、と。
どっち取るかだと皮膚がふやけるんで入浴の前後避ける方がいいし。
ウチの母親なんか面倒だから飯食ってそのまま腰とか首肩に鍼してるわw
>3壮というのほ3回続けざまに同じ点にお灸するって意味で合ってますか?
そ。同じ場所に続けて2個目3個目置いて。
まぁ「1個2個」でいいんだけど、せっかくの日本の文化だし「1壮2壮」という数え方はどっかに書きたくてね。
>検索したら高くてワロタ。脹脛の弾圧ストッキングは持ってますがパンストタイプも検討してみます。
はい、ビックリしたと思いますw
ただね、ここのメーカーは元々飛行機のエコノミークラス症候群の予防でオーストラリアの理学療法士との共同で作ったくらいなんで効果は高いのよ。
寝てる時も着れるのはここのメーカーだけ。
昼間とかスポーツする時に使うならワコールのCW-Xがやっぱ下着メーカーだけあって丈夫な作りだけど。
ゴールドウィンのC3fitも着圧高めで医療用に近いのをうたってるけど、就寝時は使えないし、それならワコールの方が個人的に好きかな、と。
まぁ、SKINSはもし新しくしっかりしたものを買うなら、という時の目安に。
>初めて聞きましたが熱がレギュラーと変わらんならその方が良さそうです。
ソフト、レギュラー、ハードと出てるので一度試してみては。
ある患者さんでね、奥さんに「臭いから自分の部屋でやって!」って言われて、それでも「洋風に匂いがつく!」って言われてせんねん灸の煙少ないタイプ(昔だから違う商品名だったんだけど)やって貰ったらそれでも気になる!って。
「それでどうしてるんです?」って言ったら「一人お風呂場で…」
いや、笑えないんだけど笑っちゃうよね。
鉄筋マンションだから匂いがこもっちゃうみたいで。
どっちかっつーと女性の方が敏感だから自分が気にならなければ奇跡の煙が少ないタイプでいいかと。
お大事に。
2020/03/24(火) 07:54:49.06ID:v92gCOQG
スレ3つもあるのに粘着されるなんてさてつは人を惹きつける魅力があるなあ
159名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 08:36:02.15ID:TVXVekES つまり人気なわけだ
160名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 09:05:52.63ID:aHcP6y9z2020/03/24(火) 09:44:24.59ID:HWbnmNom
2020/03/24(火) 10:52:45.27ID:9K2ZHiMd
異常なオッサンを興味本意で意識する事を人気があるとは言わない
2020/03/24(火) 10:55:08.54ID:HWbnmNom
>>154
知人は祖師谷か千歳烏山だったと思うけど、マンションの1室で
最寄駅からはそこそこ離れてたから立地はあなたのところより悪いだろうね
元々、別の場所で治療院を他の人と共同でしてて、そこはその人に任せて
年取ってきたからセミリタイアで自宅兼治療室ができるところに引っ越し
どうしてもという人だけを治療するつもりだったから看板も用意せず
でも結局は、どうしてもと治療を受けに来る人たちからの紹介
そしてまたその紹介から紹介みたいな感じで増えたと言ってた
知人は治療の技術もあるけど人間的な魅力も大きいし
音楽から文学(本)、映画や舞台とかの教養もすごい
もう一人、看板は出してるけどホームページとか持たずにしてる鍼灸師知ってるけど
その人も基本的には口コミで来てもらってると言ってた
その人も技術はもちろん人間的な魅力のある人
技術と人間的魅力が備わっていると口コミされやすいのだと思う
知人は祖師谷か千歳烏山だったと思うけど、マンションの1室で
最寄駅からはそこそこ離れてたから立地はあなたのところより悪いだろうね
元々、別の場所で治療院を他の人と共同でしてて、そこはその人に任せて
年取ってきたからセミリタイアで自宅兼治療室ができるところに引っ越し
どうしてもという人だけを治療するつもりだったから看板も用意せず
でも結局は、どうしてもと治療を受けに来る人たちからの紹介
そしてまたその紹介から紹介みたいな感じで増えたと言ってた
知人は治療の技術もあるけど人間的な魅力も大きいし
音楽から文学(本)、映画や舞台とかの教養もすごい
もう一人、看板は出してるけどホームページとか持たずにしてる鍼灸師知ってるけど
その人も基本的には口コミで来てもらってると言ってた
その人も技術はもちろん人間的な魅力のある人
技術と人間的魅力が備わっていると口コミされやすいのだと思う
2020/03/24(火) 11:10:54.68ID:HWbnmNom
遠方からうちの治療院に来て、続けたいけど距離が…ってなると
住所から通いやすそうな範囲にある知り合いの鍼灸院へ紹介することあるけど
その時に、技術はもちろんだけど人当たりの良さも考慮するから
一般の人もそういう感じで、「人の好みはそれぞれだから…」と感じで濁す場合は
自分が通うには気にしないけど、他の人は気にするかもという何かがあるのかもしれない
あと人によっては自分のお気に入りの所は秘密にしたいって人もいるけど
そういう人は「人の好みはそれぞれ」みたいなことは言わず
予約とりにくくなったら嫌だから人には教えたくないwって感じで話してくれるw
住所から通いやすそうな範囲にある知り合いの鍼灸院へ紹介することあるけど
その時に、技術はもちろんだけど人当たりの良さも考慮するから
一般の人もそういう感じで、「人の好みはそれぞれだから…」と感じで濁す場合は
自分が通うには気にしないけど、他の人は気にするかもという何かがあるのかもしれない
あと人によっては自分のお気に入りの所は秘密にしたいって人もいるけど
そういう人は「人の好みはそれぞれ」みたいなことは言わず
予約とりにくくなったら嫌だから人には教えたくないwって感じで話してくれるw
2020/03/24(火) 11:19:47.19ID:HWbnmNom
ということで、治療技術はもちろんだけど人間的魅力を磨くよう頑張らないとなぁ
166名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 11:56:54.64ID:iKgg7LhO その人間性を軽視するのがさてつなんだよね。バランスが悪くて本人も無意識に
は気づいている→穴埋めするために頻繁に匿名掲示板に書き込む→叩かれる
→お互い不毛なことに気づき収束する→鍼灸師の痛々しさが掲示板の端々に残る
→鍼灸によりマイナスイメージを持たれるようになる→指摘される→開き直る
→イマココ
は気づいている→穴埋めするために頻繁に匿名掲示板に書き込む→叩かれる
→お互い不毛なことに気づき収束する→鍼灸師の痛々しさが掲示板の端々に残る
→鍼灸によりマイナスイメージを持たれるようになる→指摘される→開き直る
→イマココ
2020/03/24(火) 12:19:26.81ID:As8lBVV6
自己顕示欲の塊から卒業証書をアップして身バレしてからは書き込みを止めてたが
書き込みを止める我慢が出来ず、余計に酷くなって書き込みを連打し始めたから依存性は間違いないだろ
書き込みを止める我慢が出来ず、余計に酷くなって書き込みを連打し始めたから依存性は間違いないだろ
2020/03/24(火) 12:28:43.17ID:jj3sFskJ
>>167
書き込みを我慢出来ないそれは、ハイパーグラフィアな
書き込みを我慢出来ないそれは、ハイパーグラフィアな
169名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 12:57:07.05ID:CGt/Rwxn >>160
>欠落してんじゃないの努力が足んないんだよ。
うんざりするような通俗的なお説教をありがとう。
しかし彼みたいなおっさんがスタッフもいるような盛業の鍼灸院を経営し、友人も多く人脈もあって、いい奥さんとかわいい子供に恵まれて幸福な人生を送ってるんだろう。
しかし鍼灸院へは君があげた歯科より近くの内科のほうが紹介してくれるのは多いよ。
>欠落してんじゃないの努力が足んないんだよ。
うんざりするような通俗的なお説教をありがとう。
しかし彼みたいなおっさんがスタッフもいるような盛業の鍼灸院を経営し、友人も多く人脈もあって、いい奥さんとかわいい子供に恵まれて幸福な人生を送ってるんだろう。
しかし鍼灸院へは君があげた歯科より近くの内科のほうが紹介してくれるのは多いよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 12:59:39.16ID:CGt/Rwxn171名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 13:12:03.21ID:CGt/Rwxn 人の中の出ていくしかないんだろうか。
まず鍼灸の勉強会に参加して世話をする役になるくらい続けてみること。
後、大学で専攻した分野の講読会みたいなとこに出席していく。
古い友人や先生とも交流できる。
あと趣味やその他の会に参加して人と交流すること。
そんなに出費にはならない。
映画もネットでもいいから名作や評価のいい作品は週に1本はみよう。
本はほっといても読むけど、理系の、福岡先生のような違う分野の本も読もうか。
漱石、鷗外から日本文学を読みなおそうか。
医学や鍼灸の古典、精神医学、臨床心理の勉強も続けよう。
最新医学と古典の両方が大切だ。
中村元先生の鈴木大拙先生の仏教の著作をきちんと腰をすえて読もう。
音楽はジャズのコンサートに行きたいが今は無理だ。
自己啓発はもううんざりだ。
才能がなくても、人間的魅力や、知力がなくてもやれることをやるしかない。
まず鍼灸の勉強会に参加して世話をする役になるくらい続けてみること。
後、大学で専攻した分野の講読会みたいなとこに出席していく。
古い友人や先生とも交流できる。
あと趣味やその他の会に参加して人と交流すること。
そんなに出費にはならない。
映画もネットでもいいから名作や評価のいい作品は週に1本はみよう。
本はほっといても読むけど、理系の、福岡先生のような違う分野の本も読もうか。
漱石、鷗外から日本文学を読みなおそうか。
医学や鍼灸の古典、精神医学、臨床心理の勉強も続けよう。
最新医学と古典の両方が大切だ。
中村元先生の鈴木大拙先生の仏教の著作をきちんと腰をすえて読もう。
音楽はジャズのコンサートに行きたいが今は無理だ。
自己啓発はもううんざりだ。
才能がなくても、人間的魅力や、知力がなくてもやれることをやるしかない。
172名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 13:19:12.30ID:CGt/Rwxn すべて会もぽしゃって退屈です。
なんかめいる。
経営もコロナの影響もある。
ちょっとしんどいね。
他スレの仙人さんなんか今もかなりはやってるけど、スレではとんでもだけど、あの人はきちんと広告宣伝も努力してるし、あけっぴらげのおおらかさが魅力かもしれないね。
他スレの仙人様をあげて失礼だけどよくがんばってるよ。
なんかめいる。
経営もコロナの影響もある。
ちょっとしんどいね。
他スレの仙人さんなんか今もかなりはやってるけど、スレではとんでもだけど、あの人はきちんと広告宣伝も努力してるし、あけっぴらげのおおらかさが魅力かもしれないね。
他スレの仙人様をあげて失礼だけどよくがんばってるよ。
2020/03/24(火) 13:19:53.16ID:HWbnmNom
>>170-171
私は尊敬したり、こうなりたいなって憧れる鍼灸師や他業種の人が数人いて
そういう人と話すことで学ぶことが多い
こういう時ってどうしてますか?と聞くこともある
雑談の中でも、そういう考え方や言い方があるのかと発見することあるし
あとは反対に反面教師のような人もいるし
鍼灸師と患者という立場ではない状況で色んな人とやりとりしないと磨くのは難しいだろうね
私は尊敬したり、こうなりたいなって憧れる鍼灸師や他業種の人が数人いて
そういう人と話すことで学ぶことが多い
こういう時ってどうしてますか?と聞くこともある
雑談の中でも、そういう考え方や言い方があるのかと発見することあるし
あとは反対に反面教師のような人もいるし
鍼灸師と患者という立場ではない状況で色んな人とやりとりしないと磨くのは難しいだろうね
174名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 13:26:30.71ID:CGt/Rwxn ゴッホが来てたんだよね。
彼の絵画は空間が歪んでるだよね。
異様な濃さだね。
いい美術や建築もみたいね。
そういうのも勉強になるかな。
でもゴッホもテオ以外には孤独だったよね。
コロナ、終息するかな。
彼の絵画は空間が歪んでるだよね。
異様な濃さだね。
いい美術や建築もみたいね。
そういうのも勉強になるかな。
でもゴッホもテオ以外には孤独だったよね。
コロナ、終息するかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 13:30:36.16ID:CGt/Rwxn >>173
尊敬できる人がいることはほんとに幸福だね。
俺も鍼灸師、医師、それと他分野の人でほんとに尊敬してる先生がいます。
ちょっと上すぎる人だけれど。
ドクター2人は雲上人みたいの素晴らしい人。
そういう人に出会えたことは幸せです。
尊敬できる人がいることはほんとに幸福だね。
俺も鍼灸師、医師、それと他分野の人でほんとに尊敬してる先生がいます。
ちょっと上すぎる人だけれど。
ドクター2人は雲上人みたいの素晴らしい人。
そういう人に出会えたことは幸せです。
176名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 13:34:42.73ID:CGt/Rwxn 尊敬するドクターのお二人を考えてみると魅力ってこざかしいものではなくて、充実しきった力量、寛容さ、智恵というような全人格的なものですね。
ああいう人になりたいけれど、やはり?
できることを着実に。
ああいう人になりたいけれど、やはり?
できることを着実に。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 13:40:47.70ID:CGt/Rwxn そういえばお一人のドクターが、
テクニックじゃないんだよ、○○さん、っていってくれたな。
ああいう人はなかなか会えないです。
また書きすぎた。
お昼、終わります。
最後っ屁に、俺はさてつの書込みは好きだな。
参考になるよ。
おそらくいそぎんちゃくとか言われるが、
これを書くのも勇気いるんだぜ、
テクニックじゃないんだよ、○○さん、っていってくれたな。
ああいう人はなかなか会えないです。
また書きすぎた。
お昼、終わります。
最後っ屁に、俺はさてつの書込みは好きだな。
参考になるよ。
おそらくいそぎんちゃくとか言われるが、
これを書くのも勇気いるんだぜ、
178名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 14:11:02.54ID:aHcP6y9z2020/03/24(火) 15:10:36.31ID:g6kA8FKR
180名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 15:55:22.74ID:CGt/Rwxn181名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 16:28:06.55ID:CGt/Rwxn >>178
>気にするな、それより嫁さんをもらえ。
あまり受けてないようなので書くと、俺は実は、内緒の話だが一夫一婦制なんだ。
178は2,3人、愛人がいると思うが残念ながら。
腎虚が原因でもあるし、宗教的信念でもあるんだ。
君のようなバイタリティも、魅力もないんだ。
その方面で努力すると怒られそうで怖すぎる。
プライベートはいろんな生き方があるから書きたくないけどね。
俺は深夜書くより真昼間書いてるほうが末期な感じです。
ああ。
>気にするな、それより嫁さんをもらえ。
あまり受けてないようなので書くと、俺は実は、内緒の話だが一夫一婦制なんだ。
178は2,3人、愛人がいると思うが残念ながら。
腎虚が原因でもあるし、宗教的信念でもあるんだ。
君のようなバイタリティも、魅力もないんだ。
その方面で努力すると怒られそうで怖すぎる。
プライベートはいろんな生き方があるから書きたくないけどね。
俺は深夜書くより真昼間書いてるほうが末期な感じです。
ああ。
182名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 17:15:12.27ID:CGt/Rwxn >>179
そういえば、
関西にビリケンさんという人なのか、神様なのか、仏様なのかがあります。
私は行ったことがございうまsれんが、人間修行のために、コロナが終息したら鍼灸師はみんな行くべきだろうと思う。
おそらく磨かれる。
検索すると読むのがめんどくさいくらい複雑な由来がありそうだ。
しかしビリケンさんとは誰なのか。
そういえば、
関西にビリケンさんという人なのか、神様なのか、仏様なのかがあります。
私は行ったことがございうまsれんが、人間修行のために、コロナが終息したら鍼灸師はみんな行くべきだろうと思う。
おそらく磨かれる。
検索すると読むのがめんどくさいくらい複雑な由来がありそうだ。
しかしビリケンさんとは誰なのか。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 18:27:34.89ID:aHcP6y9z184名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 19:22:27.74ID:UgB3dagp 乳酸[老廃物
185名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 19:24:43.00ID:UgB3dagp 質問、乳酸は害でしょうか
186名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 19:39:53.88ID:/RuijctE ^^いやいや未だに黒いマスク
「かって知た足る少ない仲間をてきだみかだとさわいでにゅう」
「かって知た足る少ない仲間をてきだみかだとさわいでにゅう」
187名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 21:47:16.49ID:yUUX+v91 世界と戦うアスリートに広がる鍼灸
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1142.html
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1142.html
188名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 21:57:58.10ID:yUUX+v91 >>185
この質問デフォですが、さてつ先生解説お願いします。
この質問デフォですが、さてつ先生解説お願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 23:14:53.51ID:CGt/Rwxn190名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 01:59:10.90ID:9MaPb9jk だけど仙人とさてつって本当に似てるとこあるよな。
191名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 07:59:21.49ID:oAsFLKuO 就寝中は血行が悪いからね。
こわばりでしょ。
ずっと同じ姿勢で動かさないと組織が固くなる。
筋肉痛も睡眠を挟んで起こることが多い
日中かるく動かしてると徐々に和らいでい
こわばりでしょ。
ずっと同じ姿勢で動かさないと組織が固くなる。
筋肉痛も睡眠を挟んで起こることが多い
日中かるく動かしてると徐々に和らいでい
192名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 10:51:59.34ID:4VHuhTz3 >>189
折角の警告なので真摯に受け止めるが対策もしている。
むかし古典鍼灸を研究するにあたって「万病一風論の提唱」が大変参考になったが、そのなかで「万病一元論が真に医者の身
につくかどうかは、ひとえに「心持ち」にかかっている」という一文があり、東洋的修行を推奨していたので同時期に買った
「慧命経」を参考に簡略化した内丹法を習慣的にやっている。
鍼灸師たるもの医学的研鎖と共に、心身的修行も積まないとね。
折角の警告なので真摯に受け止めるが対策もしている。
むかし古典鍼灸を研究するにあたって「万病一風論の提唱」が大変参考になったが、そのなかで「万病一元論が真に医者の身
につくかどうかは、ひとえに「心持ち」にかかっている」という一文があり、東洋的修行を推奨していたので同時期に買った
「慧命経」を参考に簡略化した内丹法を習慣的にやっている。
鍼灸師たるもの医学的研鎖と共に、心身的修行も積まないとね。
2020/03/25(水) 11:13:56.10ID:qO1kiCAo
>>185
ggrks
知恵、考え方の一つとして俺が考えてる考え方を書く、教えるのはまぁ意味があると思うが、調べて分かる知識を単純にここに書くのは誰の為にもならん。
それこそ「ググったら書いてあるような事を…」って、まぁ俺は調べたら自分の為にはなるだろうが。
調べて、最新の知見と共に、鍼灸で何か出来るんじゃないか?っていう仮説まで是非書いて欲しい。
そしたらマジレスするから。
>「この質問デフォですが」
デフォですが、ってどういう意味?
いや、特に突っ込むとか変な意味でなく、「デフォですが」ってどっちかっつーと「初期設定のまま」とかそういうPC用語でしか見ないし、なんだろーなーと。
ggrks
知恵、考え方の一つとして俺が考えてる考え方を書く、教えるのはまぁ意味があると思うが、調べて分かる知識を単純にここに書くのは誰の為にもならん。
それこそ「ググったら書いてあるような事を…」って、まぁ俺は調べたら自分の為にはなるだろうが。
調べて、最新の知見と共に、鍼灸で何か出来るんじゃないか?っていう仮説まで是非書いて欲しい。
そしたらマジレスするから。
>「この質問デフォですが」
デフォですが、ってどういう意味?
いや、特に突っ込むとか変な意味でなく、「デフォですが」ってどっちかっつーと「初期設定のまま」とかそういうPC用語でしか見ないし、なんだろーなーと。
194名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 12:50:31.50ID:m806G3pE195名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 13:04:35.28ID:m806G3pE デフォルト→標準
デフォー→略語→デフォルト
デフォー→略語→デフォルト
196名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 13:19:48.58ID:m806G3pE197名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 13:35:49.16ID:m806G3pE 知識のある患者さんが来た時、乳酸の説明が出来ないと冷汗ものになります。
老廃物です!
「はぁ」
これは避けたいですね。
老廃物です!
「はぁ」
これは避けたいですね。
198名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 14:48:40.79ID:rfJAttVw 湿度と温度でコロナビールスは弱体化すろという専門家?の意見はどうやらだめらしいね。
梅雨時期がどうかですが。
しかしこの状況が続くと零細自営の鍼灸院はつらいですね。
免疫力が上がり、コロナの予防になるとはなかなか言えないほうだからよけいしんどい。
ほんとにコロナ予防で鍼灸院に来院する人はいるかな。
そういうとき信者みたいな患者さんをつかんでやってきたところは強いのかもしれない。
海外で動画やテレビで、牛の尿を飲むとコロナにかからないと、教祖みたいな人がいて、それを群衆が取り囲んで飲んでた。
科学的にはどうかと思うが安心を与えてるのかな。
コロナ疲れに鍼灸を、というのがマイルドで良心的だけれど、来院数が減るときびしい。
いつ終わるのか。
梅雨時期がどうかですが。
しかしこの状況が続くと零細自営の鍼灸院はつらいですね。
免疫力が上がり、コロナの予防になるとはなかなか言えないほうだからよけいしんどい。
ほんとにコロナ予防で鍼灸院に来院する人はいるかな。
そういうとき信者みたいな患者さんをつかんでやってきたところは強いのかもしれない。
海外で動画やテレビで、牛の尿を飲むとコロナにかからないと、教祖みたいな人がいて、それを群衆が取り囲んで飲んでた。
科学的にはどうかと思うが安心を与えてるのかな。
コロナ疲れに鍼灸を、というのがマイルドで良心的だけれど、来院数が減るときびしい。
いつ終わるのか。
199名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 14:53:49.57ID:rfJAttVw しかし代田先生なんかの時代には結核があったんだよな。
その時代を鍼灸師は生き抜いてきてるんだな。
その時代を鍼灸師は生き抜いてきてるんだな。
2020/03/25(水) 16:07:29.32ID:qO1kiCAo
>>195
あぁ「標準的な」というニュアンスか。
どっちかっつーと「〜というのがスタンダードな考え方ですが」というのでデフォよりスタンダードの方がメジャーな言い方かと。
まぁ、それはいいや。
>>196
ですね、以前は「運動した後に乳酸値が高くなっている」→「だから乳酸は疲労物質、それを除去せねばならん」みたいな考え方だった。
じゃあ、今は何が疲労の原因と考えられてるんだろう、それがどういうメカニズムで「疲れ」を引き起こすのか。
これを調べてみたらみたら、「疲労」を扱う鍼灸治療に生かせるんじゃない?
半分答え先に書くと(別に隠すようなもんでもないし)活性酸素が関与してる、活性酸素を除去する抗酸化酵素が働くが、それが多くなると自律神経や筋肉が損傷を受け、疲労に繋がる。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/undou-shougai/hirou-busshitsu.html
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/undou-shougai/kinnikutsu.html
なんかサクッとまとめたサイトが簡単にヒットするけど、じゃあここから「疲労」を改善するのに鍼灸でどうやったらいいんだろうね。
あと別に「疲労」を研究してる先生が大阪市立大かな?居て、脳の中枢性の疲労に関して色々研究してたと思う。
>知識のある患者さんが来た時、乳酸の説明が出来ないと冷汗ものになります。
これはね、医学、科学の進歩が早すぎる以上避けられないし、間違いは恥ではないと俺は思う。
だから、患者さんに聞かれた時は「僕が知ってる範囲では」とか「教科書的には」という一言を気持ち入れて話してる。
んで、何か聞かれた後にググって調べる。すると自分も勉強になる。
それから、例えば疲労に関してだと、アクティブ・レストって(あ、先言っちゃったぁw)言うことが あるんだけど、
これを説明する時は「疲労物質」をイメージして貰う方が分かりやすいんで「まぁ乳酸は違うんだけど、そういう疲労物質をイメージして、これを血流を良くして洗い流すには」と敢えて古典的な説明をすることもある。
「活性酸素を血液で洗い流して」ってなんかイメージしにくくね?
んで、世間的には「活性酸素」とくると「活性酸素には○×のサプリを!」となるが、それじゃあ鍼灸師の仕事にならん。
で、じゃあ鍼灸ならどういう効果が見込めるのか。どういうアプローチなら疲労回復に繋がるのか。
これを自分で仮説を立てて、実際に治療して結果を評価する。PDCAサイクル。
俺はこういう感じで治療に生かしてる。
あぁ「標準的な」というニュアンスか。
どっちかっつーと「〜というのがスタンダードな考え方ですが」というのでデフォよりスタンダードの方がメジャーな言い方かと。
まぁ、それはいいや。
>>196
ですね、以前は「運動した後に乳酸値が高くなっている」→「だから乳酸は疲労物質、それを除去せねばならん」みたいな考え方だった。
じゃあ、今は何が疲労の原因と考えられてるんだろう、それがどういうメカニズムで「疲れ」を引き起こすのか。
これを調べてみたらみたら、「疲労」を扱う鍼灸治療に生かせるんじゃない?
半分答え先に書くと(別に隠すようなもんでもないし)活性酸素が関与してる、活性酸素を除去する抗酸化酵素が働くが、それが多くなると自律神経や筋肉が損傷を受け、疲労に繋がる。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/undou-shougai/hirou-busshitsu.html
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/undou-shougai/kinnikutsu.html
なんかサクッとまとめたサイトが簡単にヒットするけど、じゃあここから「疲労」を改善するのに鍼灸でどうやったらいいんだろうね。
あと別に「疲労」を研究してる先生が大阪市立大かな?居て、脳の中枢性の疲労に関して色々研究してたと思う。
>知識のある患者さんが来た時、乳酸の説明が出来ないと冷汗ものになります。
これはね、医学、科学の進歩が早すぎる以上避けられないし、間違いは恥ではないと俺は思う。
だから、患者さんに聞かれた時は「僕が知ってる範囲では」とか「教科書的には」という一言を気持ち入れて話してる。
んで、何か聞かれた後にググって調べる。すると自分も勉強になる。
それから、例えば疲労に関してだと、アクティブ・レストって(あ、先言っちゃったぁw)言うことが あるんだけど、
これを説明する時は「疲労物質」をイメージして貰う方が分かりやすいんで「まぁ乳酸は違うんだけど、そういう疲労物質をイメージして、これを血流を良くして洗い流すには」と敢えて古典的な説明をすることもある。
「活性酸素を血液で洗い流して」ってなんかイメージしにくくね?
んで、世間的には「活性酸素」とくると「活性酸素には○×のサプリを!」となるが、それじゃあ鍼灸師の仕事にならん。
で、じゃあ鍼灸ならどういう効果が見込めるのか。どういうアプローチなら疲労回復に繋がるのか。
これを自分で仮説を立てて、実際に治療して結果を評価する。PDCAサイクル。
俺はこういう感じで治療に生かしてる。
2020/03/25(水) 16:20:47.07ID:qO1kiCAo
>>198
東南アジアの梅雨っぽい環境でも感染したりオーストラリアは今夏なんでしょ?
も感染者出てたよね?
そんで通常考えられる「高温多湿でウィルスの活性↓」ってのが考えにくい、的な感じだっけ?
>免疫力が上がり、コロナの予防になるとはなかなか言えないほうだからよけいしんどい。
ま、俺もそういうの言えない方だが、「疲労で免疫↓、そうするとコロナだけじゃなく、普通にカゼ引いたり、手指消毒やマスク気にしてても血圧上がってバターンとかなら意味ないから身体のケアを」って言ってる。
宣伝文句ってより実際そうだし、マスコミでも“コロナ疲れ”って見るようにストレッサーの慢性的な「疲弊期」になると体調不良が出てくる。
>しかし代田先生なんかの時代には結核があったんだよな。
いや、今も絶賛新型結核流行中です\(^o^)/
鍼灸学校の時に「患者さんがHIVでも結核でも持っててもオカシクないって思って治療しなきゃダメじゃね?」って言われたけど、いや、結核はムリゲーだろw、と今でも思ってる。
チラッとググったら平成30年度の結核死亡者数が2,204人くらいらしいから、実は数だけ見るとコロナより多い。
授業で習った時は「栄養状態が良くなって昔結核に掛かった人でも発症しなくなったんですよ」という説明はなんか覚えてるけど。
東南アジアの梅雨っぽい環境でも感染したりオーストラリアは今夏なんでしょ?
も感染者出てたよね?
そんで通常考えられる「高温多湿でウィルスの活性↓」ってのが考えにくい、的な感じだっけ?
>免疫力が上がり、コロナの予防になるとはなかなか言えないほうだからよけいしんどい。
ま、俺もそういうの言えない方だが、「疲労で免疫↓、そうするとコロナだけじゃなく、普通にカゼ引いたり、手指消毒やマスク気にしてても血圧上がってバターンとかなら意味ないから身体のケアを」って言ってる。
宣伝文句ってより実際そうだし、マスコミでも“コロナ疲れ”って見るようにストレッサーの慢性的な「疲弊期」になると体調不良が出てくる。
>しかし代田先生なんかの時代には結核があったんだよな。
いや、今も絶賛新型結核流行中です\(^o^)/
鍼灸学校の時に「患者さんがHIVでも結核でも持っててもオカシクないって思って治療しなきゃダメじゃね?」って言われたけど、いや、結核はムリゲーだろw、と今でも思ってる。
チラッとググったら平成30年度の結核死亡者数が2,204人くらいらしいから、実は数だけ見るとコロナより多い。
授業で習った時は「栄養状態が良くなって昔結核に掛かった人でも発症しなくなったんですよ」という説明はなんか覚えてるけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 16:36:44.96ID:WpOsbbQk >>半分答え先に書くと(別に隠すようなもんでもないし)活性酸素が関与してる、活性酸素を除去する抗酸化酵素が働くが、それが多くなると自律神経や筋肉が損傷を受け、疲労に繋がる。
知らなかった勉強なった。
知らなかった勉強なった。
2020/03/25(水) 16:50:12.25ID:qO1kiCAo
ついでに俺用メモ。
活性酸素の疲労→脳の疲労ってググってたらβアミロイドも繋がって出てきたけどヌルーしてたが
何となくクリックしたらこのページのここいいね。
https://eclat.hpplus.jp/article/49592/02/
「また、前頭前野の情報処理システムには、迅速に浅く考える『ワーキングメモリー』と、深く考える『熟考機能』、ぼんやりと考える『デフォルトモード・ネットワーク』があり、ワーキングメモリーが働いているときは、熟考機能はフリーズしています。」
「脳の大掃除に欠かせないのが、オーバーワークを避けること。かわりに、ぼんやりする時間をもち、脳のデフォルトモード・ネットワークの活性化をはかってください。」
自分の経験則でも、例えば鍼灸学校時代に、授業で根詰めたまんま家帰ると寝付けないとか疲れ取れないとかあって
そんで何か没頭するとかマンガ読みふけるとかしてワンクッション別の事をすると頭が少しクリアになったけど、こういうメカニズムだったのかも。
昔、洗濯機のグルグル回るのをボーッと見てるとなんか楽しい、スキーリする、って洗濯機のスレに書いたら、ある!ある!って他にも居たけど、
後は主婦がストレス強いのは食器の洗い物で「洗い流す」という作業を通して「ストレスや嫌な事も洗い流す」という心理的作業なのだ、という説を言った心理の人も居たけど、あながち間違いではないのかも知れない。
最近の洗濯機ってさ、事故防止の為に動いてる時に蓋ロックが掛かるんだけど、かなりこれが頑丈なセキュリティで洗濯中のが見えないんだよね。
活性酸素の疲労→脳の疲労ってググってたらβアミロイドも繋がって出てきたけどヌルーしてたが
何となくクリックしたらこのページのここいいね。
https://eclat.hpplus.jp/article/49592/02/
「また、前頭前野の情報処理システムには、迅速に浅く考える『ワーキングメモリー』と、深く考える『熟考機能』、ぼんやりと考える『デフォルトモード・ネットワーク』があり、ワーキングメモリーが働いているときは、熟考機能はフリーズしています。」
「脳の大掃除に欠かせないのが、オーバーワークを避けること。かわりに、ぼんやりする時間をもち、脳のデフォルトモード・ネットワークの活性化をはかってください。」
自分の経験則でも、例えば鍼灸学校時代に、授業で根詰めたまんま家帰ると寝付けないとか疲れ取れないとかあって
そんで何か没頭するとかマンガ読みふけるとかしてワンクッション別の事をすると頭が少しクリアになったけど、こういうメカニズムだったのかも。
昔、洗濯機のグルグル回るのをボーッと見てるとなんか楽しい、スキーリする、って洗濯機のスレに書いたら、ある!ある!って他にも居たけど、
後は主婦がストレス強いのは食器の洗い物で「洗い流す」という作業を通して「ストレスや嫌な事も洗い流す」という心理的作業なのだ、という説を言った心理の人も居たけど、あながち間違いではないのかも知れない。
最近の洗濯機ってさ、事故防止の為に動いてる時に蓋ロックが掛かるんだけど、かなりこれが頑丈なセキュリティで洗濯中のが見えないんだよね。
204名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 16:58:02.52ID:WpOsbbQk すごいですねありがたいです。
205名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 18:20:47.22ID:rfJAttVw >チラッとググったら平成30年度の結核死亡者数が2,204人くらいらしいから、実は数だけ見るとコロナより多い。
なるほど。
人生って上手く地雷を避けながら生きてるんだな
隔離と特効薬のおかげで実際とは別に心理的恐怖が切実な問題としてとらえることが隠されてるんだな。
自殺者は2万人だともいえるけどこの比較は不適当だ。
ただしコロナの経済や精神的なダメージの影響は怖いね。
>鍼灸学校の時に「患者さんがHIVでも結核でも持っててもオカシクないって思って治療しなきゃダメじゃね?」って言われたけど、いや、結核はムリゲーだろw、と今でも思ってる。
やはりビールス性肝炎も考えとく必要はあるね。
それと灸なんかは風邪の予防になります、とはいつも言ってたがコロナは分からいね。
なるほど。
人生って上手く地雷を避けながら生きてるんだな
隔離と特効薬のおかげで実際とは別に心理的恐怖が切実な問題としてとらえることが隠されてるんだな。
自殺者は2万人だともいえるけどこの比較は不適当だ。
ただしコロナの経済や精神的なダメージの影響は怖いね。
>鍼灸学校の時に「患者さんがHIVでも結核でも持っててもオカシクないって思って治療しなきゃダメじゃね?」って言われたけど、いや、結核はムリゲーだろw、と今でも思ってる。
やはりビールス性肝炎も考えとく必要はあるね。
それと灸なんかは風邪の予防になります、とはいつも言ってたがコロナは分からいね。
206名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 18:32:11.86ID:rfJAttVw 昨日は檸檬忌でしたが、いかに結核というものが日常において大きな苦悩であったかは多くの作家の人生なんかみると分かるね。
作家は記録が残るから。
ほんとに日常的な業苦だった。
作家は記録が残るから。
ほんとに日常的な業苦だった。
207名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 20:24:06.75ID:kW7YgCxA >>200
どうもです。
どうもです。
208名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 22:34:37.03ID:rKOfx5FT >>205
>それと灸なんかは風邪の予防になります、とはいつも言ってたがコロナは分からいね。
コロナ無症状の人や潜伏期間の人は、脈やら喉リンパ辺りの熱感やら大椎辺りの圧痛やら出そうすよね
上手くやれば悪化せずに済んだりして(妄想癖)
>それと灸なんかは風邪の予防になります、とはいつも言ってたがコロナは分からいね。
コロナ無症状の人や潜伏期間の人は、脈やら喉リンパ辺りの熱感やら大椎辺りの圧痛やら出そうすよね
上手くやれば悪化せずに済んだりして(妄想癖)
209名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 23:20:31.56ID:rfJAttVw >>208
全く同意です。
大椎、身柱、風門あたりの施灸は予防や症状を顕在化しないようにする可能性はあるんじゃないかな。
あるいは原先生の腰部八点の灸とか。
ただコロナの正体も分からないし、ましてエビデンスもなく、社会的にもいいかげんな情報にチェックが入る時代だからオープンには言えないな。
それと腰部八点の灸なんてやってくれる親切な人は近くにおらんな。
内々では思うけど、しかし5chは内々だろうか。
確実にはいえないけど鍼灸師としてはそういう可能性があるといいな。
小池さんの会見も落ち込むね。
もっと早く予想できたと思うけど、いろいろ事情があるんだろう。
しばらく厳しいね。
臨床的なことを書きたい、とか前に書いたけど、なかなかそういう気分になれないような時代ですね。
カミュがペストで不条理の世界と確かいったがまさに不条理だ。
全く同意です。
大椎、身柱、風門あたりの施灸は予防や症状を顕在化しないようにする可能性はあるんじゃないかな。
あるいは原先生の腰部八点の灸とか。
ただコロナの正体も分からないし、ましてエビデンスもなく、社会的にもいいかげんな情報にチェックが入る時代だからオープンには言えないな。
それと腰部八点の灸なんてやってくれる親切な人は近くにおらんな。
内々では思うけど、しかし5chは内々だろうか。
確実にはいえないけど鍼灸師としてはそういう可能性があるといいな。
小池さんの会見も落ち込むね。
もっと早く予想できたと思うけど、いろいろ事情があるんだろう。
しばらく厳しいね。
臨床的なことを書きたい、とか前に書いたけど、なかなかそういう気分になれないような時代ですね。
カミュがペストで不条理の世界と確かいったがまさに不条理だ。
210名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/25(水) 23:24:04.64ID:rfJAttVw >内々では思うけど、
患者さんには予防になりますとはいえないけど、家族にはお灸してあげるといいかもね。
とてもいいと思うんだ。
俺はめんどくさいけどね。
患者さんには予防になりますとはいえないけど、家族にはお灸してあげるといいかもね。
とてもいいと思うんだ。
俺はめんどくさいけどね。
211名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 12:46:00.13ID:cfBlob+n212名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 13:18:19.14ID:KhNtcKE2 全くそうですね。
さてつのいうコロナ疲れを癒すスペースとしての機能。
地域によってはそういう役割をはたしてください。
でも僕の地域は新たなフェーズに入ってしまったようです。
もう手も足もでません。
お早く落ち着いて欲しいです。
さてつのいうコロナ疲れを癒すスペースとしての機能。
地域によってはそういう役割をはたしてください。
でも僕の地域は新たなフェーズに入ってしまったようです。
もう手も足もでません。
お早く落ち着いて欲しいです。
213名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 13:48:08.75ID:1XATVCkA >>212
そうだね地域差があるね
そうだね地域差があるね
214名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 13:55:12.12ID:KhNtcKE2 半年後にどういう状況になるんだろうね。
呼吸困難ってものすごくつらいらしいね。
生きのびることですね。
がんばりましょう。
足三里のお灸くらいするかな。
呼吸困難ってものすごくつらいらしいね。
生きのびることですね。
がんばりましょう。
足三里のお灸くらいするかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 14:01:26.47ID:KhNtcKE2 アルコール、マスクどころかペーパータオルもないもんね。
戦後最悪の時代を生きてるみたい。
戦後最悪の時代を生きてるみたい。
2020/03/26(木) 15:17:19.42ID:urANr35T
東京は買い占め始まってるね
スーパーでポテチが少なくなってる
スーパーでポテチが少なくなってる
217名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 15:19:58.77ID:26yowhYw >>212
鍼灸、オーリング、メタトロンはこういう時こそ本来の実力を発揮する
鍼灸、オーリング、メタトロンはこういう時こそ本来の実力を発揮する
218名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 15:46:25.43ID:KhNtcKE2 そういうカリスマ的な鍼灸院しか生き残れないな。
なかなかそこまでの信用がない。
かなり有名なとこかな。
忙しくなったという書き込みもあるのも事実。
たいした奴だ。
度胸と自信と信用がすごい。
なかなかそこまでの信用がない。
かなり有名なとこかな。
忙しくなったという書き込みもあるのも事実。
たいした奴だ。
度胸と自信と信用がすごい。
2020/03/26(木) 16:45:26.23ID:urANr35T
ぶ、附子は食わねど高楊枝
今日はwordpressの勉強をしますた
めんどくさいです
今日はwordpressの勉強をしますた
めんどくさいです
220名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 20:15:16.10ID:7EkoJrUP 常連でなんとかやっている、
221名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 20:52:33.54ID:cfBlob+n222名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 22:11:24.59ID:KhNtcKE2 鍼灸で免疫力アップより、こっちがストレスで免疫低下になりそうだ。
どういう状況でも来院してくれる常連さんって貴重ですね。
非常事態宣言が出て、不要不急っていわれると鍼灸院の来院って微妙だね。
もちろん鍼灸は平時は必要な仕事で、人に役立ってるけど。
それいうと鍼灸なんかいらないもんか、と突っ込みが来るが、海外ではレストランも、カフェも、映画館も、劇場も閉鎖されてる。
生きるのに最低限、必要でないものにも素晴らしい価値はあるから。
生活できるかどうかですね。
どういう状況でも来院してくれる常連さんって貴重ですね。
非常事態宣言が出て、不要不急っていわれると鍼灸院の来院って微妙だね。
もちろん鍼灸は平時は必要な仕事で、人に役立ってるけど。
それいうと鍼灸なんかいらないもんか、と突っ込みが来るが、海外ではレストランも、カフェも、映画館も、劇場も閉鎖されてる。
生きるのに最低限、必要でないものにも素晴らしい価値はあるから。
生活できるかどうかですね。
223名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 22:19:12.03ID:KhNtcKE2 常連さんって宝ですね。
2020/03/26(木) 22:44:37.70ID:ktQbCBI8
>>221
へ〜面白い
他の条件でもやってみたいね、ツボ、電気無し、てい鍼、灸とか
お恥ずかしい話、この頃よく兄弟ゲンカをするんだけど、次の日辺りにガクっと体調悪くなるんだよね、体力↓呼吸浅、咳とか
ストレスはまじ怖いっす
へ〜面白い
他の条件でもやってみたいね、ツボ、電気無し、てい鍼、灸とか
お恥ずかしい話、この頃よく兄弟ゲンカをするんだけど、次の日辺りにガクっと体調悪くなるんだよね、体力↓呼吸浅、咳とか
ストレスはまじ怖いっす
225名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 01:33:36.25ID:u3mXsFJ7 コロナ、やばすぎる。
226名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 13:30:10.45ID:EfDjKd2c 小池知事の会見利いたなぁ
227名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 15:42:34.28ID:u3mXsFJ7 もう野球も開幕ないな。
予測不能。
映画みたい。
予測不能。
映画みたい。
228名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 09:13:42.96ID:z65hhi1P まずは大雪?、って
229名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 14:45:41.78ID:4NC290TV なんかコロコロコロ線路は続くよどこまでも
魔神デュポーンが降臨しパーンはヘンテコな変装をする。あ〜集団ヒステリックはパーンをお魚山羊コスプレのように、愚かな買い占めに走るんだ。
あ〜百会でも打ったら落ち着くかな。それでも、さっき足底腱膜炎の患者さんが来ていたランニングで気晴らしも良し悪しと。
魔神デュポーンが降臨しパーンはヘンテコな変装をする。あ〜集団ヒステリックはパーンをお魚山羊コスプレのように、愚かな買い占めに走るんだ。
あ〜百会でも打ったら落ち着くかな。それでも、さっき足底腱膜炎の患者さんが来ていたランニングで気晴らしも良し悪しと。
2020/03/28(土) 14:56:24.18ID:EAf3gxTy
久しぶりについ朝まで生テレビ見ちゃったけど、武見敬三が賢くてワロス
別に自民がとか野党がとかは関係なく、これはコロナという病原菌と人類と、更に別の人類と人類が作り出す経済恐慌と人間の生活、更に各国の内情や政治的な問題と三つ巴四つ巴以上の問題なんだけど、ちゃんと理解出来てる。
武見敬三の父親の武見 太郎が漢方の保険適応に奔走したり北里の設立に関わったりって言うのは聞いてたけど、武見敬三とか二世的な、まぁ政治家的なドンなのかなぁとか思ってたが
医師でないのに同じ出席者の上昌広とか二木芳人とかと同じくらい医学的知識もあって政治的法律的な問題や国際的な問題にも言及しててなるほど、と思った。
アビガンに関しても上昌広が中国のダブルブラインドRCTやって有効だったのをNew England journalに出た的な発言したら
武見が私も読んだが、中国のは信用ならん、的なこと言ってて読んでるのかよ!みたいな。
個人的に他の人のコメントもまとめると、医学的なゴールは、治療薬、ワクチン、あるいは抗体を持つことで、
PCR検査は「現時点」で病気か病気でないかの判定には有効、感染拡大の初期のフェーズでは意味があるが今後は抗体があるか無いかの血清検査が重要で、
血清検査で抗体がある人はインフルと同じように無理に外出制限とかする必要はなく安心して日常生活に戻れる、日常生活に戻れれば、経済的な問題やそこから来る不安感の解消にも繋がる
抗体が無い人は感染のリスクを減らして高齢者であれば重症化や死亡のリスクを減らす
抗体がある人なら無理に行動制限をしてADLを落として二次的なリスクを減らせる
若い人でも自分の状態を把握する事で他人への感染リスクを考慮する事で行動変容が起こせる
PCR検査を全数行う意義は現時点では不可能だし、今感染してるかしてないかは分かるが陰性でも今後の感染リスクには影響ないので抗体検査をするフェーズに入ってる
経済的な問題ではどう早くやっても5月くらいまで掛かるので、医学的な抗体のあるなしに関わらず、手続きとか金額とかは別にして
生活が送れるように現金給付や(ここは全員賛成なのワロス、誰もお肉券とか言ってないw)借金の返済猶予、水道光熱費や家賃の支払いの延期、それの信用保証に政府が後ろ楯する
学校休校に関しては最初は政治的判断だけど、4月からは個々の地域の感染状況に合わせてやるべき、その為の疫学的なデータ(PCR、血清のサンプリング)は必要
オリンピックに関しては少なくとも日本がクリーンで無ければならない、でも治療薬かワクチンが無いと抗体を持ってない人が感染するので開催はムリ、それプラス五大陸のアフリカ等で収束してないとダメ
あと何だっけ?
対策の予算が云たらとか、まぁ細かい事は忘れたけど、国会中継とかよりよっぽど興味深かった。
でも何か疲れた(´・_・`)
別に自民がとか野党がとかは関係なく、これはコロナという病原菌と人類と、更に別の人類と人類が作り出す経済恐慌と人間の生活、更に各国の内情や政治的な問題と三つ巴四つ巴以上の問題なんだけど、ちゃんと理解出来てる。
武見敬三の父親の武見 太郎が漢方の保険適応に奔走したり北里の設立に関わったりって言うのは聞いてたけど、武見敬三とか二世的な、まぁ政治家的なドンなのかなぁとか思ってたが
医師でないのに同じ出席者の上昌広とか二木芳人とかと同じくらい医学的知識もあって政治的法律的な問題や国際的な問題にも言及しててなるほど、と思った。
アビガンに関しても上昌広が中国のダブルブラインドRCTやって有効だったのをNew England journalに出た的な発言したら
武見が私も読んだが、中国のは信用ならん、的なこと言ってて読んでるのかよ!みたいな。
個人的に他の人のコメントもまとめると、医学的なゴールは、治療薬、ワクチン、あるいは抗体を持つことで、
PCR検査は「現時点」で病気か病気でないかの判定には有効、感染拡大の初期のフェーズでは意味があるが今後は抗体があるか無いかの血清検査が重要で、
血清検査で抗体がある人はインフルと同じように無理に外出制限とかする必要はなく安心して日常生活に戻れる、日常生活に戻れれば、経済的な問題やそこから来る不安感の解消にも繋がる
抗体が無い人は感染のリスクを減らして高齢者であれば重症化や死亡のリスクを減らす
抗体がある人なら無理に行動制限をしてADLを落として二次的なリスクを減らせる
若い人でも自分の状態を把握する事で他人への感染リスクを考慮する事で行動変容が起こせる
PCR検査を全数行う意義は現時点では不可能だし、今感染してるかしてないかは分かるが陰性でも今後の感染リスクには影響ないので抗体検査をするフェーズに入ってる
経済的な問題ではどう早くやっても5月くらいまで掛かるので、医学的な抗体のあるなしに関わらず、手続きとか金額とかは別にして
生活が送れるように現金給付や(ここは全員賛成なのワロス、誰もお肉券とか言ってないw)借金の返済猶予、水道光熱費や家賃の支払いの延期、それの信用保証に政府が後ろ楯する
学校休校に関しては最初は政治的判断だけど、4月からは個々の地域の感染状況に合わせてやるべき、その為の疫学的なデータ(PCR、血清のサンプリング)は必要
オリンピックに関しては少なくとも日本がクリーンで無ければならない、でも治療薬かワクチンが無いと抗体を持ってない人が感染するので開催はムリ、それプラス五大陸のアフリカ等で収束してないとダメ
あと何だっけ?
対策の予算が云たらとか、まぁ細かい事は忘れたけど、国会中継とかよりよっぽど興味深かった。
でも何か疲れた(´・_・`)
231名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 16:04:16.36ID:CDJfkif+ >ここは全員賛成なのワロス、誰もお肉券とか言ってないw
顔出したらまともなこというな。
>オリンピックに関しては少なくとも日本がクリーンで無ければならない、でも治療薬かワクチンが無いと抗体を持ってない人が感染するので開催はムリ、それプラス五大陸のアフリカ等で収束してないとダメ
平野さんが五輪の何年後とかの予定を持つと対応に影響するからそこは考えずコロナ対策に全力でっていってたな。
アスリートファーストも平時はいいが、今は生活が第一、ってどっかできいたような、生活者ファーストですね。
経済問題は難しい。俺も直面してる。
俺は5chでぶらぶらしてる。
なんか虚しい。
海外より日本がましなのはなぜだろう。
教会とか、日本は無宗教で、礼拝に集まるような習慣がない、って大きいな、とふと思った。
でも昨日、コメント見てたら、母親が発熱が続くが検査してもらえない、芸能人や野球選手はなぜ優先されるんですか、みたいなのがあって、真偽は分からないが実数はもっと多いのかなとも思う。
顔出したらまともなこというな。
>オリンピックに関しては少なくとも日本がクリーンで無ければならない、でも治療薬かワクチンが無いと抗体を持ってない人が感染するので開催はムリ、それプラス五大陸のアフリカ等で収束してないとダメ
平野さんが五輪の何年後とかの予定を持つと対応に影響するからそこは考えずコロナ対策に全力でっていってたな。
アスリートファーストも平時はいいが、今は生活が第一、ってどっかできいたような、生活者ファーストですね。
経済問題は難しい。俺も直面してる。
俺は5chでぶらぶらしてる。
なんか虚しい。
海外より日本がましなのはなぜだろう。
教会とか、日本は無宗教で、礼拝に集まるような習慣がない、って大きいな、とふと思った。
でも昨日、コメント見てたら、母親が発熱が続くが検査してもらえない、芸能人や野球選手はなぜ優先されるんですか、みたいなのがあって、真偽は分からないが実数はもっと多いのかなとも思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 16:12:45.08ID:CDJfkif+ 医療崩壊はほんとに怖い。
アメリカの映像を見てたら、テントか仮設みたいなのをつくって遺体安置所だって。
葬儀崩壊みたい。ブラックすぎるか。
自分で書いて落ち込んできた。
ワクチン、治療薬を早く。
なんか奇跡が起こって、ウィルスが弱体化するとか、感染力が低下するとか。
消えちゃわないかな。
アメリカの映像を見てたら、テントか仮設みたいなのをつくって遺体安置所だって。
葬儀崩壊みたい。ブラックすぎるか。
自分で書いて落ち込んできた。
ワクチン、治療薬を早く。
なんか奇跡が起こって、ウィルスが弱体化するとか、感染力が低下するとか。
消えちゃわないかな。
2020/03/28(土) 17:50:43.44ID:sWBUMDxD
私の知ってるお寺や教会は集会止めてYouTube公開にしてる
社会的に非難されないようにしてるんだろな
社会的に非難されないようにしてるんだろな
234名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 18:08:33.57ID:4NC290TV んで、誰が一番得するか考えみると
2020/03/28(土) 18:29:32.68ID:EAf3gxTy
>顔出したらまともなこというな。
ホンと、後で実況スレ見ても(見るなよwって思うが)割りと最近の朝生にしては良かった、という評価があったが前みたいに朝6時までやっても良かったくらい。
武見が「解決ストラテジーは出来てる」って言ってCMだか入っちゃったけど、あそこがもうちょい聞きたかった。
三浦瑠璃が「ロックダウンはある意味安易な戦略」と言っていたが、確かに一理ある。
だって外出しないで治るとか感染が収束する訳じゃないし。
んで、日独英の三国だけが「じわじわ掛かりましょう」戦略を取って居たんだけど、英は政治的にポシャった。
独はどうなってんだっけ?
とりあえず、
・抗体検査を広く行って抗体がある人は安心して外出して貰う
・抗体が無い人には金銭的保障をして安心して引きこもって貰う
・それで不要不急の外出自粛で時間稼ぎをしてる間に治療薬が出来るのを待つ
・治療薬ワクチンに関してはメガファームしか開発製造のノウハウを持ってないが、これだけ世界中で流行すればマーケットが大きいのでそこは早く出来ると思う
・それと抗体検査で時間稼ぎをしてる間に医療崩壊を防ぎ、ECMOとか医療リソースの普及も計る
・抗体検査が普及して抗体があるかないか分かっても仕事が無くなったら意味ないので、武見(自民党?)は大人5万子供10万とか他の人も一人10万くらいのまずは安心感の為の現金給付
・ 水道光熱費や家賃、借金などの返済猶予は国主導で行えるので、まずは10万で安心して引きこもって貰う
・中小企業に関しての倒産への保障は既存のシステムを使う方が早いので、緊急小口融資とかで金利無しで行う
恐らく、解決ストラテジーってこんな感じかと。
でも、これ、抗体キットは中国からの輸入量次第とは言うけど、1〜2ヶ月は掛かるよね。
んで、後は政治的な戦略だが、世界的には中国に近くて、じわじわ戦略を取ってて死亡者数も少ない日本が注目されていて
「早く方針だせよ」って残念な安倍ちゃんに注目が集まってるらしい。
まぁ安倍ちゃんというよりは日本政府だろうが。
と書くちょうど前に東京で63人の感染者(ただ半分は永寿病院関係?)とかで感染者数は↑になったし、
と書いてたら、安倍ちゃんの会見出たが、これが一昨年、昨日出来てたら良かったのになぁ、と。
「東京で63人(中身はどうあれ)」の後にこの会見、って「安心感」に繋がらないよなぁ。
これ、どう考えても医学的には持久戦だから、「安心感」ってスゲー大事。
ホンと、後で実況スレ見ても(見るなよwって思うが)割りと最近の朝生にしては良かった、という評価があったが前みたいに朝6時までやっても良かったくらい。
武見が「解決ストラテジーは出来てる」って言ってCMだか入っちゃったけど、あそこがもうちょい聞きたかった。
三浦瑠璃が「ロックダウンはある意味安易な戦略」と言っていたが、確かに一理ある。
だって外出しないで治るとか感染が収束する訳じゃないし。
んで、日独英の三国だけが「じわじわ掛かりましょう」戦略を取って居たんだけど、英は政治的にポシャった。
独はどうなってんだっけ?
とりあえず、
・抗体検査を広く行って抗体がある人は安心して外出して貰う
・抗体が無い人には金銭的保障をして安心して引きこもって貰う
・それで不要不急の外出自粛で時間稼ぎをしてる間に治療薬が出来るのを待つ
・治療薬ワクチンに関してはメガファームしか開発製造のノウハウを持ってないが、これだけ世界中で流行すればマーケットが大きいのでそこは早く出来ると思う
・それと抗体検査で時間稼ぎをしてる間に医療崩壊を防ぎ、ECMOとか医療リソースの普及も計る
・抗体検査が普及して抗体があるかないか分かっても仕事が無くなったら意味ないので、武見(自民党?)は大人5万子供10万とか他の人も一人10万くらいのまずは安心感の為の現金給付
・ 水道光熱費や家賃、借金などの返済猶予は国主導で行えるので、まずは10万で安心して引きこもって貰う
・中小企業に関しての倒産への保障は既存のシステムを使う方が早いので、緊急小口融資とかで金利無しで行う
恐らく、解決ストラテジーってこんな感じかと。
でも、これ、抗体キットは中国からの輸入量次第とは言うけど、1〜2ヶ月は掛かるよね。
んで、後は政治的な戦略だが、世界的には中国に近くて、じわじわ戦略を取ってて死亡者数も少ない日本が注目されていて
「早く方針だせよ」って残念な安倍ちゃんに注目が集まってるらしい。
まぁ安倍ちゃんというよりは日本政府だろうが。
と書くちょうど前に東京で63人の感染者(ただ半分は永寿病院関係?)とかで感染者数は↑になったし、
と書いてたら、安倍ちゃんの会見出たが、これが一昨年、昨日出来てたら良かったのになぁ、と。
「東京で63人(中身はどうあれ)」の後にこの会見、って「安心感」に繋がらないよなぁ。
これ、どう考えても医学的には持久戦だから、「安心感」ってスゲー大事。
2020/03/28(土) 18:57:17.47ID:EAf3gxTy
今、「現金給付」は会見で言ったけど、ここで欧米みたいに「一人10万」とか「前年所得の8割」とかのメッセージが出せないのが
日本だよなぁ(´・_・`)
NY市長みたいに「バンッ、金はだす!(細かい事は後で決めます)」ってやりゃあいいのに
「補償や学校再開に関しては専門家と相て云たらかんたら…」って。
んなもん、予算も無けりゃ細けぇこた(AA略)で誰も文句言わねぇっつの。
朝生でも出てたけど、「補償」でお金を出す「安心感」が医療崩壊を防いで感染拡大を防ぐ「医療」へのアプローチにもなる、って言ってたけどbook and this
まぁでも鍼灸スレだから鍼灸院という事で言えば、もう給付金とか休業補償で赤字にならずに自分がストレスで倒れない、ってのが現実的な戦略かなぁ。
来院患者さんは減るから院内感染のリスクも減るけど、都内の永寿病院の院内感染があると、やっぱ患者さんは「行かない方が良い所」ってイメージ持っちゃうし。
日本だよなぁ(´・_・`)
NY市長みたいに「バンッ、金はだす!(細かい事は後で決めます)」ってやりゃあいいのに
「補償や学校再開に関しては専門家と相て云たらかんたら…」って。
んなもん、予算も無けりゃ細けぇこた(AA略)で誰も文句言わねぇっつの。
朝生でも出てたけど、「補償」でお金を出す「安心感」が医療崩壊を防いで感染拡大を防ぐ「医療」へのアプローチにもなる、って言ってたけどbook and this
まぁでも鍼灸スレだから鍼灸院という事で言えば、もう給付金とか休業補償で赤字にならずに自分がストレスで倒れない、ってのが現実的な戦略かなぁ。
来院患者さんは減るから院内感染のリスクも減るけど、都内の永寿病院の院内感染があると、やっぱ患者さんは「行かない方が良い所」ってイメージ持っちゃうし。
237名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 19:24:40.51ID:4NC290TV >>日独英の三国だけが「じわじわ掛かりましょう」戦略を取って
三国同盟は英国か?
イタリアは弱いからな
三国同盟は英国か?
イタリアは弱いからな
238名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 19:25:53.70ID:CDJfkif+ >>233
確かにouTubeってすごいよね。
俺も救われてる。
俺は5chにも救われてるって、サイテーですか。
しかしいろんな会がふっとんでるってすごいストレスだわ。
再開も全く見通せない。
寂しいもんだ。
>もう給付金とか休業補償で赤字にならずに自分がストレスで倒れない
そんなにくれるかな。
しかし日本銀行券ではくれそうだな。
民間の休業補償とか入ってるといいけど。
確かにouTubeってすごいよね。
俺も救われてる。
俺は5chにも救われてるって、サイテーですか。
しかしいろんな会がふっとんでるってすごいストレスだわ。
再開も全く見通せない。
寂しいもんだ。
>もう給付金とか休業補償で赤字にならずに自分がストレスで倒れない
そんなにくれるかな。
しかし日本銀行券ではくれそうだな。
民間の休業補償とか入ってるといいけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 19:32:58.06ID:el0INPQQ >>238
アベマTVアプリおすすめ、無料
アベマTVアプリおすすめ、無料
240名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 19:33:51.98ID:CDJfkif+ ○川さんなんかはアーティストの補償の問題を提議してるけど、鍼灸師なんて世間に忘れられた存在だからつらいよ。
でも雇用してる事業主の鍼灸院は違うか。
やはり平等には救われそうにないね。
でも雇用してる事業主の鍼灸院は違うか。
やはり平等には救われそうにないね。
241名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 19:37:34.62ID:el0INPQQ >>240
あきらめず、いるいるアピール
あきらめず、いるいるアピール
242名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 19:39:47.57ID:CDJfkif+ >>239
ありがとう。
見てみるよ。
俺、プロ野球が好きで、有料配信に加入してたんですが開幕なさそうで解約したんですよ。
これも寂しいわ。
いかにストレスをためずに暇を潰すかが課題ですね。
図書館も休館だしつらいわ。
ありがとう。
見てみるよ。
俺、プロ野球が好きで、有料配信に加入してたんですが開幕なさそうで解約したんですよ。
これも寂しいわ。
いかにストレスをためずに暇を潰すかが課題ですね。
図書館も休館だしつらいわ。
2020/03/28(土) 20:38:37.93ID:EAf3gxTy
>そんなにくれるかな。
これ、くれないと個人事業主全部タヒぬだろ
んで、個人事業主がタヒんだら消費更に低迷→連鎖的に倒産からの→中小企業倒産→正規・非正規の失業→恐慌
へのステップになるから、くれる、って言うか、そこにお金撒かないとムリ。
雇用保険に入ってる被雇用者はむしろ失業保険で一時的にお金入るけど、非正規と個人事業主が一番お金の補償ないのでキツイ。
んで良く言う公務員と病気のリスクも高いが年金生活者が経済的な損失は少ない。
てか、「フリーランスは4,300円」とかの話も出たけど、鍼灸院自営ってフリーランスに近くね?
「フリーランスは自分でリスクを取ってそれを選んだんだから」的なバッシングがあったが、それとこれとは違う、って言うか
「俺、バンドメン目指してるんで売れるまでバイト頑張るッス」みたいなのと混同してる気がするけど
非正規派遣や日雇い労働者とかパートアルバイトの一部、あと最近多い業務委託契約の人とかむしろ給料の補償が出来る大規模の企業社員以外ほとんどが当てはまるだろ。
西田敏行が芸能組合の陳情に行ったのをネットで「お前らリスク背負って芸能人で売れたら一攫千金だろ」みたいなバッシングあったけど、裏方だったり売れない人の犠牲の上に成り立ってて「外出自粛」で見てるテレビやらに出てるんだろ、と思う。
朝生でもそこら辺の話は出たけど、そこら辺の麻生も言った「リーマンの時に景気浮揚にならなかった」という景気対策は別で
まずは医療対策としての「安心感」の為の給付が必要だから、所得制限でどーたらこーたらは後回しで「え!こんなにくれんの (゚∀゚)」ってのが感染制御にも大事。
そんで落ち込んだ景気対策としては、これは薬やワクチンが出来た後の話で高速道路無料化とかそういう地味な対策が必要で。
でも安倍ちゃんが江川紹子?だかの「文化芸能などの休業補償は」って質問には「これは税金でやるというのは難しい」みたいな話はあったので、生活保護的な金額はあっても、売上低下分は難しいかもね。
そこら辺がアメリカかイギリスだっけ?休業補償も8割します!ってのとやっぱインパクト薄いよね。
>>241
禿げ同、それ大事。
あと単に「俺らも困ってるんだから」だけでなく、フリーランスや個人事業主も金持ちも全員“安心”する事が感染制御に繋がる、というアピールも。
マスコミの「報道が煽りすぎ」ってのも言われるけど、もう「PCRPCRガー」だけでなく、解決に何をしてくべきか、を示す報道をして欲しい。
これ、くれないと個人事業主全部タヒぬだろ
んで、個人事業主がタヒんだら消費更に低迷→連鎖的に倒産からの→中小企業倒産→正規・非正規の失業→恐慌
へのステップになるから、くれる、って言うか、そこにお金撒かないとムリ。
雇用保険に入ってる被雇用者はむしろ失業保険で一時的にお金入るけど、非正規と個人事業主が一番お金の補償ないのでキツイ。
んで良く言う公務員と病気のリスクも高いが年金生活者が経済的な損失は少ない。
てか、「フリーランスは4,300円」とかの話も出たけど、鍼灸院自営ってフリーランスに近くね?
「フリーランスは自分でリスクを取ってそれを選んだんだから」的なバッシングがあったが、それとこれとは違う、って言うか
「俺、バンドメン目指してるんで売れるまでバイト頑張るッス」みたいなのと混同してる気がするけど
非正規派遣や日雇い労働者とかパートアルバイトの一部、あと最近多い業務委託契約の人とかむしろ給料の補償が出来る大規模の企業社員以外ほとんどが当てはまるだろ。
西田敏行が芸能組合の陳情に行ったのをネットで「お前らリスク背負って芸能人で売れたら一攫千金だろ」みたいなバッシングあったけど、裏方だったり売れない人の犠牲の上に成り立ってて「外出自粛」で見てるテレビやらに出てるんだろ、と思う。
朝生でもそこら辺の話は出たけど、そこら辺の麻生も言った「リーマンの時に景気浮揚にならなかった」という景気対策は別で
まずは医療対策としての「安心感」の為の給付が必要だから、所得制限でどーたらこーたらは後回しで「え!こんなにくれんの (゚∀゚)」ってのが感染制御にも大事。
そんで落ち込んだ景気対策としては、これは薬やワクチンが出来た後の話で高速道路無料化とかそういう地味な対策が必要で。
でも安倍ちゃんが江川紹子?だかの「文化芸能などの休業補償は」って質問には「これは税金でやるというのは難しい」みたいな話はあったので、生活保護的な金額はあっても、売上低下分は難しいかもね。
そこら辺がアメリカかイギリスだっけ?休業補償も8割します!ってのとやっぱインパクト薄いよね。
>>241
禿げ同、それ大事。
あと単に「俺らも困ってるんだから」だけでなく、フリーランスや個人事業主も金持ちも全員“安心”する事が感染制御に繋がる、というアピールも。
マスコミの「報道が煽りすぎ」ってのも言われるけど、もう「PCRPCRガー」だけでなく、解決に何をしてくべきか、を示す報道をして欲しい。
2020/03/28(土) 20:45:34.30ID:EAf3gxTy
それこそ、また武見に陳謝かw
いやマジで。
いやマジで。
245名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 21:09:01.69ID:CDJfkif+ フリーランスの件も子育てで休んだ場合の支給だからね。
経済状況からみると1回10万とかしかでないように思う。
経済状況からみると1回10万とかしかでないように思う。
246名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 21:21:31.20ID:CDJfkif+ 反対というんじゃない。
ペシミストだからさ
ペシミストだからさ
2020/03/29(日) 06:45:00.33ID:4TInvEjv
まぁ現実的に日本だと「2万4千円!」
ガクッ
って所だろうが、今スタバは休業してんだっけ?
数少ない患者さんとも話したんだけど、お花見ダメって言うけど、家族で子供連れて歩くのは別にいいんだよね。
「なんか良く分かんない」って。
外だし家族で会話してもそもそも感染拡大しない。
他人とも会話しないし。
ただ「花見?おk (゚∀゚)」って宴会やっちゃうのがNGで、パニックになってる買い物も、逆にあれは必要なもので感染リスクも低い、まぁカゴの取手でアルコール消毒すりゃいいし
丸亀製麺とか吉野家とかもカウンターで飲食はそんなのリスク高くない、けど早稲田のバカ学生が大縄跳びした高馬場の居酒屋とかはやっぱ休めない、スタバもそうだが喫茶店は休んだ方がいい
ロックダウン言われてるけど、「じわじわ」路線で行くならそう言うシチュエーション毎に細かく補償しながら必要な所やリスク低い所は回していかないと、今度は“失業で死亡”が本来の“病気で死亡”を上回ったら本末転倒。
海外と違ってまだ死亡者数の少ない日本なら完全封鎖よりも、リスクの高い所は閉めて、リスクの低い所は動いて、ってやらないと6、7月まで持たない。
あと、もう若者やトイペ買い老人みたいのはハイリスクな店を閉めないと行動制限が出来ない。
ライブハウスは自粛してんだっけ?
あとリスク高い居酒屋や喫茶店なんかは保健所経由で一時休業とかだよな
雑貨屋や洋服屋は閉める必要ないし、当然スーパーとかDSなんかは必要な所だしリスク高い飲食なんかの保健所経由なら休業補償もしやすいだろ。
吉野家みたいに店内飲食無しでテイクアウトおkとかでも良いんだし。
当たり前だが感染者数が増えるのは問題ないんだよな
重症化して死亡者数が増えるのを阻止する為と、病院に軽症者とかが集まるのを防ぐ為で。
それが一気に起きるのを山をなだらかにするのが当面の戦略で、「ロックダウン!なら田舎の爺婆の所に疎開しなきゃ!」ってのも愚策。
などと、にわかコメンテーターのような事を言ってるけど、なんかCovid19以外の話に興味が沸かない(´・_・`)
患者さんに無理に「大丈夫です、ストレスや免疫低下にも鍼いいですから!」ってごり押ししても、
あの小池と安倍の会見とテレビの感染者数ヤバい報道見たら鍼灸院来ないし(´・_・`)
ガクッ
って所だろうが、今スタバは休業してんだっけ?
数少ない患者さんとも話したんだけど、お花見ダメって言うけど、家族で子供連れて歩くのは別にいいんだよね。
「なんか良く分かんない」って。
外だし家族で会話してもそもそも感染拡大しない。
他人とも会話しないし。
ただ「花見?おk (゚∀゚)」って宴会やっちゃうのがNGで、パニックになってる買い物も、逆にあれは必要なもので感染リスクも低い、まぁカゴの取手でアルコール消毒すりゃいいし
丸亀製麺とか吉野家とかもカウンターで飲食はそんなのリスク高くない、けど早稲田のバカ学生が大縄跳びした高馬場の居酒屋とかはやっぱ休めない、スタバもそうだが喫茶店は休んだ方がいい
ロックダウン言われてるけど、「じわじわ」路線で行くならそう言うシチュエーション毎に細かく補償しながら必要な所やリスク低い所は回していかないと、今度は“失業で死亡”が本来の“病気で死亡”を上回ったら本末転倒。
海外と違ってまだ死亡者数の少ない日本なら完全封鎖よりも、リスクの高い所は閉めて、リスクの低い所は動いて、ってやらないと6、7月まで持たない。
あと、もう若者やトイペ買い老人みたいのはハイリスクな店を閉めないと行動制限が出来ない。
ライブハウスは自粛してんだっけ?
あとリスク高い居酒屋や喫茶店なんかは保健所経由で一時休業とかだよな
雑貨屋や洋服屋は閉める必要ないし、当然スーパーとかDSなんかは必要な所だしリスク高い飲食なんかの保健所経由なら休業補償もしやすいだろ。
吉野家みたいに店内飲食無しでテイクアウトおkとかでも良いんだし。
当たり前だが感染者数が増えるのは問題ないんだよな
重症化して死亡者数が増えるのを阻止する為と、病院に軽症者とかが集まるのを防ぐ為で。
それが一気に起きるのを山をなだらかにするのが当面の戦略で、「ロックダウン!なら田舎の爺婆の所に疎開しなきゃ!」ってのも愚策。
などと、にわかコメンテーターのような事を言ってるけど、なんかCovid19以外の話に興味が沸かない(´・_・`)
患者さんに無理に「大丈夫です、ストレスや免疫低下にも鍼いいですから!」ってごり押ししても、
あの小池と安倍の会見とテレビの感染者数ヤバい報道見たら鍼灸院来ないし(´・_・`)
2020/03/29(日) 07:02:15.67ID:4TInvEjv
でもさぁ、これ、誰も言えない事だと思うけど、自分の周りで70、80で肺炎で、ってある意味寿命だよねぇ。
まぁこれはその人、そこの家の死生観だから、色んな考えはあるが、少なくとも、俺が鍼灸学校の時に亡くなったおばあちゃんは肺炎で亡くなったけど、当時平均寿命が74歳くらいで90近かったから。
むしろ、某けんさんの様に人工心肺付けると、取り敢えず付けてる間は死ぬ可能性が少ないけど、実際そこから辛うじて生還しても、年齢考えるとADL低下でやっぱ市中肺炎で入院とかあるよね。
ウチの親とも話したけど、もう掛かったらそれは運命、寿命だね、って言ってるけど、
じゃ、実際、家で「カゼっぽいなぁーもう4〜5日熱出たり下がったり、でもまだそんなに酷くないのに」ってのからいきなり重症になった時に救急車を呼ぶしかないのか?
呼んで入院してPCRなりで陽性ならガンのナチュラルコースみたいに「自然に任せます」って出来るのか、「死にかた」という物を考えてしまう。
自宅で訪問の主治医と「畳の上で看取りましょう」って考えてたのに、訪問医が捕まらず救急車呼んだらガッコンガッコン心臓マッサージと救命措置で仕舞いには死因の解剖までなった、って見たけど、
Covid19への治療は当然研究を進めるけど、日本人ってどうやって死んだらいいんだろ?ってちょっと思う。
まぁこれはその人、そこの家の死生観だから、色んな考えはあるが、少なくとも、俺が鍼灸学校の時に亡くなったおばあちゃんは肺炎で亡くなったけど、当時平均寿命が74歳くらいで90近かったから。
むしろ、某けんさんの様に人工心肺付けると、取り敢えず付けてる間は死ぬ可能性が少ないけど、実際そこから辛うじて生還しても、年齢考えるとADL低下でやっぱ市中肺炎で入院とかあるよね。
ウチの親とも話したけど、もう掛かったらそれは運命、寿命だね、って言ってるけど、
じゃ、実際、家で「カゼっぽいなぁーもう4〜5日熱出たり下がったり、でもまだそんなに酷くないのに」ってのからいきなり重症になった時に救急車を呼ぶしかないのか?
呼んで入院してPCRなりで陽性ならガンのナチュラルコースみたいに「自然に任せます」って出来るのか、「死にかた」という物を考えてしまう。
自宅で訪問の主治医と「畳の上で看取りましょう」って考えてたのに、訪問医が捕まらず救急車呼んだらガッコンガッコン心臓マッサージと救命措置で仕舞いには死因の解剖までなった、って見たけど、
Covid19への治療は当然研究を進めるけど、日本人ってどうやって死んだらいいんだろ?ってちょっと思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 09:53:05.04ID:taewGo7E 感染症の治療をやれば患者は来る
2020/03/29(日) 11:39:00.43ID:VjJAfji8
頭いかれてるわ
251名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 11:53:44.98ID:1F/N/UdD252名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 12:14:02.24ID:wSpDoJ5u 長くやってるとご夫婦で主人を亡くされてたいへんな悲しみに会った人なんかにあうよね。
高齢でも俺はコロナで寿命だとはとても言えないわ。
かけがいのない関係を生きてたりするから。
おそらく偽善者って言われるけど、俺はやはり頭でいってるでなく、痛みを感じる。
それと呼吸困難ってものすごくつらいらしい。
自然に死ぬことが楽だというのも幻想だろう。
ちょっと前に透析を外した事件があったが、それは安楽死どころか壮絶な苦しみだった、という報道があった。
しかし死ぬって過程が恐ろしいね。
ここで今、書いたのは俺の個人的な意見で、誰を批判する意図もないし、これが正しいというつもりもない。
ただ生きるのは大変だ。
高齢でも俺はコロナで寿命だとはとても言えないわ。
かけがいのない関係を生きてたりするから。
おそらく偽善者って言われるけど、俺はやはり頭でいってるでなく、痛みを感じる。
それと呼吸困難ってものすごくつらいらしい。
自然に死ぬことが楽だというのも幻想だろう。
ちょっと前に透析を外した事件があったが、それは安楽死どころか壮絶な苦しみだった、という報道があった。
しかし死ぬって過程が恐ろしいね。
ここで今、書いたのは俺の個人的な意見で、誰を批判する意図もないし、これが正しいというつもりもない。
ただ生きるのは大変だ。
253名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 12:18:11.16ID:wSpDoJ5u それと他スレをみると忙しくなってきてるとこも多いね。
地域性は大きいだろう。
都会や近くでクラスターが起きてたりしてたらやはり用心するよね。
春で、全く危機感がないような少数の発症の地域でははやりだしたみたいだ。
地域性は大きいだろう。
都会や近くでクラスターが起きてたりしてたらやはり用心するよね。
春で、全く危機感がないような少数の発症の地域でははやりだしたみたいだ。
254名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 12:27:02.14ID:wSpDoJ5u >長くやってるとご夫婦で主人を亡くされてたいへんな悲しみに会った人なんかにあうよね。
鍼灸院ってその亡くなられていく過程までもともに歩ませて頂ける仕事なんだよな。
鍼灸院ってその亡くなられていく過程までもともに歩ませて頂ける仕事なんだよな。
255名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 12:51:59.54ID:laUcgs3t256名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 13:02:28.78ID:wSpDoJ5u 俺は人間性はいまいちだな。
こればかりは成長しないわ。
こればかりは成長しないわ。
257名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 13:45:35.19ID:wSpDoJ5u 仙人様はいまブレークしてるけど俺はひどって思う書き込みもあった。
でもおもしろいおっさんで。積極性もあるしね
人間性なんて簡単に評価できないね
春の雪か。
俺は三島は苦手。
評価って決められないよ、
でもおもしろいおっさんで。積極性もあるしね
人間性なんて簡単に評価できないね
春の雪か。
俺は三島は苦手。
評価って決められないよ、
2020/03/29(日) 15:52:44.06ID:4TInvEjv
分かってると思うが「Covid19に掛かった高齢者は全員ナチュラルに放置するべし」という主張じゃないからなw
>自然に死ぬことが楽だというのも幻想だろう。
これはまた別の話で尊厳死というか、死ぬまでの苦痛は積極的に取り除いて欲しい。
ただ、今の医学だとそれが酸素マスクなのか人工呼吸器、人工心肺なのか、まぁ家族にI.C.はするだろうが線引きが難しい。
>ちょっと前に透析を外した事件があったが、それは安楽死どころか壮絶な苦しみだった、という報道があった。
あれも、全部追った訳じゃないけど、現行の日本の医療環境では、そこで楽になるような、例えば麻酔的な意識レベルを落とすとか、そう言う事が出来ない問題もあるらしい。
殺人幇助になる的な?
ある医師が書いてたが、そりゃ透析を止めればそもそも透析で取り除いて身体を楽にする毒素がそのまま身体に残る訳でツラい苦しいのは当然
だけど、今の医療、法律でそこが曖昧にされてて逆に何も出来ない。
んで結局あれ透析医学会のガイドラインの方が変更になったみたいだし。
あれ、新聞が医者バッシングしたくて悪者っぽくしてたけど、ただ旦那さんが腹膜炎で緊急オペしててラインだかで苦しいっての届いて亡くなる場に立ち会えなかったってのでしょ?
でもさ、奥さんの看病のストレスで胃尖孔起きる状態で事前の本人、家族の意思があって中止したのを誰が責められようか。
俺は新聞記者に一番の憤りを感じる。結果としてガイドラインが変わったとしても。
そもそも肺炎って死亡原因の4位5位だから、Covidでも他の肺炎でも死ぬ可能性は高い。
が、今の報道見ると、「ECMOあれば大丈夫!」みたいな人工透析と同じ構造が見えて、思考停止、問題の先送りのような気がするの。
俺だって「ウチのカーちゃんなら別にいいや」ってんじゃなくって、そりゃ元気で長生きして欲しいが、現実問題、酸素マスクで4日以上ベッドで安静にしてたら肺炎は収まってもADL低下で帰宅しても寝たきりになるだろう。
んで、それをまぁ回復期の病院に入ってリハビリするとして、また6ヶ月とか?
かと言って、カゼっぽいのを自宅で療養してて、ある日急変、医者に訪問して貰いました、何とか薬で、でも夜中に心肺停止、救急車呼びました
→肋骨バキバキに折って心臓マッサージから蘇生措置?
間違えないで欲しいのは、人工心肺が悪いとか皆、Covidは寿命だ、というという主張でなく、自宅で「ご臨終です」という選択すら出来ないという事を問題にしてんのよ。
たまにネットで記事あるけど「救急車は呼びます、でも蘇生措置はしないで下さい(尊厳死協会の書名見せて)」って現場の隊員からは困る、っての。
今回も恐らく、指定感染症扱いだから分かったら自動的にどんどん入院病床とか治療とか進むでしょ。
志村けんを引き合いに出して悪いとは思うけど、あのお兄さんへのインタビューで自宅に救急車来てから、一度も会ってないんだって。
感染するから面会させて貰えない。んで治療の内容もどういう状態かも全く連絡ないって。
年末には皆で会って元気に映画の話とか嬉しそうにしてた、って言うんだけど、事務所の社長?を通してしか様子分からないって。
これ、地味にヤバいでしょ。
いくら元気な時に緊急連絡を事務所の人にしてても、実兄のお兄さんにI.C.すらしてないとか。
>自然に死ぬことが楽だというのも幻想だろう。
これはまた別の話で尊厳死というか、死ぬまでの苦痛は積極的に取り除いて欲しい。
ただ、今の医学だとそれが酸素マスクなのか人工呼吸器、人工心肺なのか、まぁ家族にI.C.はするだろうが線引きが難しい。
>ちょっと前に透析を外した事件があったが、それは安楽死どころか壮絶な苦しみだった、という報道があった。
あれも、全部追った訳じゃないけど、現行の日本の医療環境では、そこで楽になるような、例えば麻酔的な意識レベルを落とすとか、そう言う事が出来ない問題もあるらしい。
殺人幇助になる的な?
ある医師が書いてたが、そりゃ透析を止めればそもそも透析で取り除いて身体を楽にする毒素がそのまま身体に残る訳でツラい苦しいのは当然
だけど、今の医療、法律でそこが曖昧にされてて逆に何も出来ない。
んで結局あれ透析医学会のガイドラインの方が変更になったみたいだし。
あれ、新聞が医者バッシングしたくて悪者っぽくしてたけど、ただ旦那さんが腹膜炎で緊急オペしててラインだかで苦しいっての届いて亡くなる場に立ち会えなかったってのでしょ?
でもさ、奥さんの看病のストレスで胃尖孔起きる状態で事前の本人、家族の意思があって中止したのを誰が責められようか。
俺は新聞記者に一番の憤りを感じる。結果としてガイドラインが変わったとしても。
そもそも肺炎って死亡原因の4位5位だから、Covidでも他の肺炎でも死ぬ可能性は高い。
が、今の報道見ると、「ECMOあれば大丈夫!」みたいな人工透析と同じ構造が見えて、思考停止、問題の先送りのような気がするの。
俺だって「ウチのカーちゃんなら別にいいや」ってんじゃなくって、そりゃ元気で長生きして欲しいが、現実問題、酸素マスクで4日以上ベッドで安静にしてたら肺炎は収まってもADL低下で帰宅しても寝たきりになるだろう。
んで、それをまぁ回復期の病院に入ってリハビリするとして、また6ヶ月とか?
かと言って、カゼっぽいのを自宅で療養してて、ある日急変、医者に訪問して貰いました、何とか薬で、でも夜中に心肺停止、救急車呼びました
→肋骨バキバキに折って心臓マッサージから蘇生措置?
間違えないで欲しいのは、人工心肺が悪いとか皆、Covidは寿命だ、というという主張でなく、自宅で「ご臨終です」という選択すら出来ないという事を問題にしてんのよ。
たまにネットで記事あるけど「救急車は呼びます、でも蘇生措置はしないで下さい(尊厳死協会の書名見せて)」って現場の隊員からは困る、っての。
今回も恐らく、指定感染症扱いだから分かったら自動的にどんどん入院病床とか治療とか進むでしょ。
志村けんを引き合いに出して悪いとは思うけど、あのお兄さんへのインタビューで自宅に救急車来てから、一度も会ってないんだって。
感染するから面会させて貰えない。んで治療の内容もどういう状態かも全く連絡ないって。
年末には皆で会って元気に映画の話とか嬉しそうにしてた、って言うんだけど、事務所の社長?を通してしか様子分からないって。
これ、地味にヤバいでしょ。
いくら元気な時に緊急連絡を事務所の人にしてても、実兄のお兄さんにI.C.すらしてないとか。
259名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 15:53:15.68ID:wSpDoJ5u 今,仙人様の書込みみたが、げげ、じゃじぇ。
それでも需要はあるってことは人間性のいかに多様なることか。
不条理の世界じゃ。
でもちょっとあのあぴっろげってうらやましいけどね。なりたくはないけど。
愛されるべきとこはありそうだ。
しかし哲学者にならざるを得ん。
他スレ引用参照、わりぃ。
それでも需要はあるってことは人間性のいかに多様なることか。
不条理の世界じゃ。
でもちょっとあのあぴっろげってうらやましいけどね。なりたくはないけど。
愛されるべきとこはありそうだ。
しかし哲学者にならざるを得ん。
他スレ引用参照、わりぃ。
2020/03/29(日) 16:03:37.69ID:4TInvEjv
>>255
「軽視」っていつそう言った?
例えば、以前、俺が掛かってる歯医者さんが「ウチは子供が居ないからその分を患者さんに還元してるの」と言ったら「それが教養ある人間だ」「それが人間性だ」と散々持ち上げといて
じゃあ「俺も商売としては出来なくて、患者さんに自分の家族にするように回数もムダにかけず治療してる」そこはヌルーで「親の看板があって」「その立地でヒマなのは」って。
じゃあお前の言う“人間性”ってなんなんだよ。
売上を伸ばす為に必要もない治療をガンガン勧めて繁盛させることか?
「俺は腕がいいから」とここで相談してくれるような患者さんに「一度私の所に来なさい」と電車賃1万2万掛けて来させることか?
俺は患者さんの調子が良くて「たまにしか来なくてスイマセン」って言う人には「いやこういう所は来ないに越したことはないから」って言うけど、それは人間性を軽視してるのか?
もうね、貴方の言う事がくだらなくて腹が立つ。
散々「人間性って何?」って真面目に聞いてるのに何も答えないし、ただ叩くだけ。
ここでの患者さんへのレスなんかで具体的に突っ込まれれば、そりゃ間違いなら直すけど、「夜中に書く」だの「長文連投」は「人間性に疑問を抱く」ってただそれだけ。
なら昼間に一言「ぬるぽ」って書けばいいの?
アホか。
「軽視」っていつそう言った?
例えば、以前、俺が掛かってる歯医者さんが「ウチは子供が居ないからその分を患者さんに還元してるの」と言ったら「それが教養ある人間だ」「それが人間性だ」と散々持ち上げといて
じゃあ「俺も商売としては出来なくて、患者さんに自分の家族にするように回数もムダにかけず治療してる」そこはヌルーで「親の看板があって」「その立地でヒマなのは」って。
じゃあお前の言う“人間性”ってなんなんだよ。
売上を伸ばす為に必要もない治療をガンガン勧めて繁盛させることか?
「俺は腕がいいから」とここで相談してくれるような患者さんに「一度私の所に来なさい」と電車賃1万2万掛けて来させることか?
俺は患者さんの調子が良くて「たまにしか来なくてスイマセン」って言う人には「いやこういう所は来ないに越したことはないから」って言うけど、それは人間性を軽視してるのか?
もうね、貴方の言う事がくだらなくて腹が立つ。
散々「人間性って何?」って真面目に聞いてるのに何も答えないし、ただ叩くだけ。
ここでの患者さんへのレスなんかで具体的に突っ込まれれば、そりゃ間違いなら直すけど、「夜中に書く」だの「長文連投」は「人間性に疑問を抱く」ってただそれだけ。
なら昼間に一言「ぬるぽ」って書けばいいの?
アホか。
261名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 16:04:19.26ID:wSpDoJ5u >>258
分かるよ。
俺は母はホスピスでなくしてるから。
しかしコロナってひどいよな。
感染リスクで、愛する亡くなっていく人を、別室から、クリアなボード越しから見送ったってひどすぎる。
視点をどこに置くかは感性だったり、考え方だったりするけど、やはり透析の事件は、医師の説明が十分だったんだろうか、苦しみの予測をきちんと説明をしていただろうか、という疑問は残るんだ。
ほんとに置かれた立場でどう感じるかは違うから、それはそれでいいんだけど。
分かるよ。
俺は母はホスピスでなくしてるから。
しかしコロナってひどいよな。
感染リスクで、愛する亡くなっていく人を、別室から、クリアなボード越しから見送ったってひどすぎる。
視点をどこに置くかは感性だったり、考え方だったりするけど、やはり透析の事件は、医師の説明が十分だったんだろうか、苦しみの予測をきちんと説明をしていただろうか、という疑問は残るんだ。
ほんとに置かれた立場でどう感じるかは違うから、それはそれでいいんだけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 16:08:31.19ID:wSpDoJ5u >視点をどこに置くかは感性だったり、考え方だったりするけど、やはり透析の事件は、医師の説明が十分だったんだろうか、苦しみの予測をきちんと説明をしていただろうか、という疑問は残るんだ。
簡単に答えはでないね。
俺でも当事者だったら死を選択したい状況だったと思う。
死んでいく過程での肉体的、精神的なサポートは大事ですね。
生きていくこともとんでもないことですけど。
簡単に答えはでないね。
俺でも当事者だったら死を選択したい状況だったと思う。
死んでいく過程での肉体的、精神的なサポートは大事ですね。
生きていくこともとんでもないことですけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 16:23:28.81ID:wSpDoJ5u >意識レベルを落とすとか
俺はその決断をしたよ。
どうしますか、と問われたんだよ。
いいドクターだった。
看護師さんも素晴らしかった。
俺はその決断をしたよ。
どうしますか、と問われたんだよ。
いいドクターだった。
看護師さんも素晴らしかった。
2020/03/29(日) 16:43:30.91ID:4TInvEjv
腹立つくらい元気になったので(マジ今週ヒマなのにコロナ疲れ)書くと
例えば、医療面接やカウンセラーに「人間性」は必要とは書いてない、それは一つの「スキル」や「態度」である、というのは
「人間性の軽視」や「不要」と言う主張ではなく、「人間性」という曖昧なものを条件に入れず「ロジャーズの6条件」を満たせば誰でも起こりうること、という事を言ってるわけ。
これは「スキル」であるから、逆に言えば、鍼灸師が鍼の技術と同じように練習すれば誰でも身に付けられるという事を言っている。
もし、鍼灸師に「人間性」が絶対必要である!というなら、それを鍼灸学校の入試で評価して入学させるかどうか国試でそれがあるのか無いのか、テストして落とさなきゃいかんでしょ。
自動車の適性検査みたいに。
それは逆に「人間性」という言葉を使った画一化を意味する。
人としてのverietyを認めず、北朝鮮や旧ソビエトの様な「これが人間性のある人間だ」という押し付けにならんかね?
だから俺は、他の鍼灸師のやり方、レスで「そら俺の感覚ではイカンだろ」と思っても、治療とか医学的な主張がトンでもなのは批判するけど、
その書き込みをした人自身の「人間性」とやらは否定したレスしてないでしょ?
批判はするよ。でも「否定」はしない。
「スキル」「受容的、共感的態度」を前に押し出すのは、それがその人自身のpersonality(一つの人間性)に関係なく身に付けられるものだから。
「人間性」を変えなければ身に付かない「態度」であるならば、それはもう「洗脳」や「宗教」の領域。
たまに「ネットの中の人格」とか揶揄する人がいるけど、人間誰でも「persona(ペルソナ)」を使い分けて生活している。
外面とか言うように「仕事モードのpersona」「家族モードのpersona」「自分の趣味に没頭してるpersona」「ネットの中のpersona」
むしろ個人的にはこれらが全部同じ方が精神的に不健全だと思うが、まぁ俺はユング心理はそこまで知らんので突っ込まないが。
分かるかね。
例えば、医療面接やカウンセラーに「人間性」は必要とは書いてない、それは一つの「スキル」や「態度」である、というのは
「人間性の軽視」や「不要」と言う主張ではなく、「人間性」という曖昧なものを条件に入れず「ロジャーズの6条件」を満たせば誰でも起こりうること、という事を言ってるわけ。
これは「スキル」であるから、逆に言えば、鍼灸師が鍼の技術と同じように練習すれば誰でも身に付けられるという事を言っている。
もし、鍼灸師に「人間性」が絶対必要である!というなら、それを鍼灸学校の入試で評価して入学させるかどうか国試でそれがあるのか無いのか、テストして落とさなきゃいかんでしょ。
自動車の適性検査みたいに。
それは逆に「人間性」という言葉を使った画一化を意味する。
人としてのverietyを認めず、北朝鮮や旧ソビエトの様な「これが人間性のある人間だ」という押し付けにならんかね?
だから俺は、他の鍼灸師のやり方、レスで「そら俺の感覚ではイカンだろ」と思っても、治療とか医学的な主張がトンでもなのは批判するけど、
その書き込みをした人自身の「人間性」とやらは否定したレスしてないでしょ?
批判はするよ。でも「否定」はしない。
「スキル」「受容的、共感的態度」を前に押し出すのは、それがその人自身のpersonality(一つの人間性)に関係なく身に付けられるものだから。
「人間性」を変えなければ身に付かない「態度」であるならば、それはもう「洗脳」や「宗教」の領域。
たまに「ネットの中の人格」とか揶揄する人がいるけど、人間誰でも「persona(ペルソナ)」を使い分けて生活している。
外面とか言うように「仕事モードのpersona」「家族モードのpersona」「自分の趣味に没頭してるpersona」「ネットの中のpersona」
むしろ個人的にはこれらが全部同じ方が精神的に不健全だと思うが、まぁ俺はユング心理はそこまで知らんので突っ込まないが。
分かるかね。
265名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 17:02:31.18ID:YRM5Mt/t >>260
>人間性って何?
人間の心理的性質のこと。随分あれてるけど、人の書き込みまで全部俺が書いたと
思わないでね。
いろいろ叩かれてるからわかるけどね。
>>これ見て異常性を感じない人は皆無だと思う、、精神疾患そのもの
こんな印象持たれていること自体が問題なんだよ。
>>現実によりどころがないと匿名投稿ができるSNSに過剰に投稿するようになるという 社会心理学の考察がある。残念だけど実際がどうかは別にしてその要件を満たしているのがさてつ。
真っ当な意見に思えるけど?
周りのリアクションは君自身が 引き寄せたものだと考えられる心理的性質のことを人間性というのかもね。
人間性を磨けばこの先もっといい鍼灸師になれるかもしれないよ。
期待している。
>人間性って何?
人間の心理的性質のこと。随分あれてるけど、人の書き込みまで全部俺が書いたと
思わないでね。
いろいろ叩かれてるからわかるけどね。
>>これ見て異常性を感じない人は皆無だと思う、、精神疾患そのもの
こんな印象持たれていること自体が問題なんだよ。
>>現実によりどころがないと匿名投稿ができるSNSに過剰に投稿するようになるという 社会心理学の考察がある。残念だけど実際がどうかは別にしてその要件を満たしているのがさてつ。
真っ当な意見に思えるけど?
周りのリアクションは君自身が 引き寄せたものだと考えられる心理的性質のことを人間性というのかもね。
人間性を磨けばこの先もっといい鍼灸師になれるかもしれないよ。
期待している。
2020/03/29(日) 17:12:50.37ID:4TInvEjv
>簡単に答えはでないね。
そう、簡単に答えが出なくて大きな問題だから、思考停止しちゃってる。
俺はあの人工透析の問題が、尊厳死や安楽死を議論すべき最後のチャンスだったと思った。
これはね、答えは出ないと思うんだよ。
でもね、やっぱ考えなきゃいけない「死」の問題。
それこそこれは「宗教」的「哲学」的問題。
別に大学で哲学専攻とか何かの宗教を信仰してるって言う単純な問題以上に、リアルな哲学的問題。
ありきたりのカッコいい言い方をすれば「考える」事に意味がある。
今の日本は「死」が「無い」という何か暗黙の了解の元に色々進んじゃってる。
「これdystopiaだろ」って言葉が軽々しく悲しい響きになるくらい、様々な問題があるのに、目を反らしてる。
日本の場合、何が原因なのか分かんないけど、Covid19の死亡者数は少ないが
同調圧力というかマスクをしてないと非国民のような視線があったり、自分が職場の発症者になりたくない、イジメられるから、というような、中国より監視社会の側面がある。
マスクを巡って店員に問い詰めるとかケンカが出るとか、まぁ一定数パニクるのはあるけど、とても成熟した社会とは思えない。
話逸れたけどいーやw
要はとても大事な所で「選択肢があるようで無い」って言う所なんだよね。
もう皆さんお忘れかも知れませんが、西部邁氏の自裁で自殺幇助で逮捕された事件あったでしょ。
あれ、一人は懲役2年執行猶予3年の判決出たっぽいんだよね。
西部氏についてはテレビでなんか言ってる人だなー程度しか知らんし、現行の法律の枠内では判決は仕方ないとは思うけど、いや、そりゃ法律がオカシイんじゃないか、議論がされるべきじゃ、と思うがナンも話題にならん。
まさに「死ぬのが難しい」世の中。
今は「寿司食いてぇ」とか元気だから言えるけど、ホントに死にそうになったらどうしたらええの?(´・_・`)
※本人の延命拒否の意思は確認してあり個人の感想ですw
そう、簡単に答えが出なくて大きな問題だから、思考停止しちゃってる。
俺はあの人工透析の問題が、尊厳死や安楽死を議論すべき最後のチャンスだったと思った。
これはね、答えは出ないと思うんだよ。
でもね、やっぱ考えなきゃいけない「死」の問題。
それこそこれは「宗教」的「哲学」的問題。
別に大学で哲学専攻とか何かの宗教を信仰してるって言う単純な問題以上に、リアルな哲学的問題。
ありきたりのカッコいい言い方をすれば「考える」事に意味がある。
今の日本は「死」が「無い」という何か暗黙の了解の元に色々進んじゃってる。
「これdystopiaだろ」って言葉が軽々しく悲しい響きになるくらい、様々な問題があるのに、目を反らしてる。
日本の場合、何が原因なのか分かんないけど、Covid19の死亡者数は少ないが
同調圧力というかマスクをしてないと非国民のような視線があったり、自分が職場の発症者になりたくない、イジメられるから、というような、中国より監視社会の側面がある。
マスクを巡って店員に問い詰めるとかケンカが出るとか、まぁ一定数パニクるのはあるけど、とても成熟した社会とは思えない。
話逸れたけどいーやw
要はとても大事な所で「選択肢があるようで無い」って言う所なんだよね。
もう皆さんお忘れかも知れませんが、西部邁氏の自裁で自殺幇助で逮捕された事件あったでしょ。
あれ、一人は懲役2年執行猶予3年の判決出たっぽいんだよね。
西部氏についてはテレビでなんか言ってる人だなー程度しか知らんし、現行の法律の枠内では判決は仕方ないとは思うけど、いや、そりゃ法律がオカシイんじゃないか、議論がされるべきじゃ、と思うがナンも話題にならん。
まさに「死ぬのが難しい」世の中。
今は「寿司食いてぇ」とか元気だから言えるけど、ホントに死にそうになったらどうしたらええの?(´・_・`)
※本人の延命拒否の意思は確認してあり個人の感想ですw
2020/03/29(日) 17:13:02.01ID:4TInvEjv
>簡単に答えはでないね。
そう、簡単に答えが出なくて大きな問題だから、思考停止しちゃってる。
俺はあの人工透析の問題が、尊厳死や安楽死を議論すべき最後のチャンスだったと思った。
これはね、答えは出ないと思うんだよ。
でもね、やっぱ考えなきゃいけない「死」の問題。
それこそこれは「宗教」的「哲学」的問題。
別に大学で哲学専攻とか何かの宗教を信仰してるって言う単純な問題以上に、リアルな哲学的問題。
ありきたりのカッコいい言い方をすれば「考える」事に意味がある。
今の日本は「死」が「無い」という何か暗黙の了解の元に色々進んじゃってる。
「これdystopiaだろ」って言葉が軽々しく悲しい響きになるくらい、様々な問題があるのに、目を反らしてる。
日本の場合、何が原因なのか分かんないけど、Covid19の死亡者数は少ないが
同調圧力というかマスクをしてないと非国民のような視線があったり、自分が職場の発症者になりたくない、イジメられるから、というような、中国より監視社会の側面がある。
マスクを巡って店員に問い詰めるとかケンカが出るとか、まぁ一定数パニクるのはあるけど、とても成熟した社会とは思えない。
話逸れたけどいーやw
要はとても大事な所で「選択肢があるようで無い」って言う所なんだよね。
もう皆さんお忘れかも知れませんが、西部邁氏の自裁で自殺幇助で逮捕された事件あったでしょ。
あれ、一人は懲役2年執行猶予3年の判決出たっぽいんだよね。
西部氏についてはテレビでなんか言ってる人だなー程度しか知らんし、現行の法律の枠内では判決は仕方ないとは思うけど、いや、そりゃ法律がオカシイんじゃないか、議論がされるべきじゃ、と思うがナンも話題にならん。
まさに「死ぬのが難しい」世の中。
今は「寿司食いてぇ」とか元気だから言えるけど、ホントに死にそうになったらどうしたらええの?(´・_・`)
※本人の延命拒否の意思は確認してあり個人の感想ですw
そう、簡単に答えが出なくて大きな問題だから、思考停止しちゃってる。
俺はあの人工透析の問題が、尊厳死や安楽死を議論すべき最後のチャンスだったと思った。
これはね、答えは出ないと思うんだよ。
でもね、やっぱ考えなきゃいけない「死」の問題。
それこそこれは「宗教」的「哲学」的問題。
別に大学で哲学専攻とか何かの宗教を信仰してるって言う単純な問題以上に、リアルな哲学的問題。
ありきたりのカッコいい言い方をすれば「考える」事に意味がある。
今の日本は「死」が「無い」という何か暗黙の了解の元に色々進んじゃってる。
「これdystopiaだろ」って言葉が軽々しく悲しい響きになるくらい、様々な問題があるのに、目を反らしてる。
日本の場合、何が原因なのか分かんないけど、Covid19の死亡者数は少ないが
同調圧力というかマスクをしてないと非国民のような視線があったり、自分が職場の発症者になりたくない、イジメられるから、というような、中国より監視社会の側面がある。
マスクを巡って店員に問い詰めるとかケンカが出るとか、まぁ一定数パニクるのはあるけど、とても成熟した社会とは思えない。
話逸れたけどいーやw
要はとても大事な所で「選択肢があるようで無い」って言う所なんだよね。
もう皆さんお忘れかも知れませんが、西部邁氏の自裁で自殺幇助で逮捕された事件あったでしょ。
あれ、一人は懲役2年執行猶予3年の判決出たっぽいんだよね。
西部氏についてはテレビでなんか言ってる人だなー程度しか知らんし、現行の法律の枠内では判決は仕方ないとは思うけど、いや、そりゃ法律がオカシイんじゃないか、議論がされるべきじゃ、と思うがナンも話題にならん。
まさに「死ぬのが難しい」世の中。
今は「寿司食いてぇ」とか元気だから言えるけど、ホントに死にそうになったらどうしたらええの?(´・_・`)
※本人の延命拒否の意思は確認してあり個人の感想ですw
268名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 17:22:03.38ID:wSpDoJ5u >たまに「ネットの中の人格」とか揶揄する人がいるけど、人間誰でも「persona(ペルソナ)」を使い分けて生活している。
平野啓一郎も分人っていってる。
あれはいい本だよ。
しかしな、俺はリアルではヤンキーでな、少年時代は院に入っててな、すけこましの○○って言われたものよ。
ここでは猫をかぶってるがちょっと怖いぜ。
肩で風切って歩いてんだ。
男はちょっと悪がいい。
さて新地の女のとこへ出かけるとしようか。
え、院って○○学院っていおう塾でさ、新地ってどこにあるの。
5chに書いてることのほうが、えー、って言われるようなジミヘンなんだ。
ロッカーだぜ。いや地味。
平野啓一郎も分人っていってる。
あれはいい本だよ。
しかしな、俺はリアルではヤンキーでな、少年時代は院に入っててな、すけこましの○○って言われたものよ。
ここでは猫をかぶってるがちょっと怖いぜ。
肩で風切って歩いてんだ。
男はちょっと悪がいい。
さて新地の女のとこへ出かけるとしようか。
え、院って○○学院っていおう塾でさ、新地ってどこにあるの。
5chに書いてることのほうが、えー、って言われるようなジミヘンなんだ。
ロッカーだぜ。いや地味。
269名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 17:31:17.05ID:wSpDoJ5u >>267
死生学の講義とか講演とか本がひんとになりませんか。
死生学の講義とか講演とか本がひんとになりませんか。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 17:43:59.42ID:wSpDoJ5u 俺も5chで分人を生きて楽しんでるんだな、と本当に思った。
平野啓一郎は今、すごく書いてる作家では最高です。
コロナがおさまって、生き残って、しかも宝くじが当たったら大学にもう一度、行きたいな。
宝くじがたった3千万でいいという無欲な、ささやかな願望なんですが。
平野啓一郎は今、すごく書いてる作家では最高です。
コロナがおさまって、生き残って、しかも宝くじが当たったら大学にもう一度、行きたいな。
宝くじがたった3千万でいいという無欲な、ささやかな願望なんですが。
2020/03/29(日) 17:46:16.28ID:4TInvEjv
>人間の心理的性質のこと。随分あれてるけど、人の書き込みまで全部俺が書いたと
なら人のこと名指しするなゃ!w
ま、それは5ちゃんだから誰が何書いたか分からないのは当然で。
で、その「人間の心理的性質」ってのは軽いとか重いとか、良いとか悪いとかあるのかね。
俺が読んだ心理の本では「性格やpersonalityに良い悪いはありません。それはそれがその人足らしめる要素だからです」「ただ、好き嫌いはありますw」って書いてあってそうだな、と思ったけど。
>こんな印象持たれていること自体が問題なんだよ。
俺は、少なくともこの板の中で鍼灸師とらしき人からのそれらの印象は問題視していない。
患者さんからの質問のレスは別だけど。
>>>現実によりどころがないと匿名投稿ができるSNSに過剰に投稿するようになるという 社会心理学の考察がある。残念だけど実際がどうかは別にしてその要件を満たしているのがさてつ。
それは前にも答えたけど、同じ論文ベースなのか別なのか知らんが否定してないし、むしろネットへの過剰な書き込みでストレス発散というのは当初から自分で言ってる。
まぁ細かくは「現実によりどころ」ってのが意味分からんけど、表で言えない事を書く事で自分のメンタルケアしてる。
結果として身バレしたけど、まぁどのみちfinger printって言うか、例えば精神科医のデス三沢とか林せんせーみたいに初期の頃から匿名性高くやっててもバレる時はバレるし。
俺は昔からバレる前提で2ちゃんからレスは書いてる。
>周りのリアクションは君自身が 引き寄せたものだと考えられる心理的性質のことを人間性というのかもね。
俺は何度も言うが、5ちゃんならではの荒らしやコテハン叩きも含めてリアクションがある方が正常、と思ってる。
誰もが「さすがさてつ先生!」なんて気持ち悪いし、それは批判を許さない雰囲気であり、思考停止と同じこと。
患者さんの質問との間でレスバトルをするのは無意識だが、少なくとも鍼灸師と思われる人間との間でなら、程度の差はあれ議論されるべきだろ。
むしろ、公言してる通り、「混沌」に落とし込むレスをしてる。
「読み手が答えて欲しい答え」を書くのは思考停止なだけで、それこそ人がぶつかって人間性が小石の角のように取れるなら、それはぶつけて然るべき、と思うけどね。
「磨く」というなら、それこそ石を磨くってのは表面の凸凹を磨いて滑らかにすることだろうが、それが人工ダイヤを日曜大工の研磨機で簡単にガーっと磨いて「綺麗ですね」って言うのと
ウチにある貝印のフッ素コーティングの包丁を夜中に薄明かりの元でにやけながら「シュッ、シュッ」と手で磨いて鈍く光る刃先に微笑むのとどっちがいいのかね。
うん、包丁研ぎの方が変だね/(^o^)\
なら人のこと名指しするなゃ!w
ま、それは5ちゃんだから誰が何書いたか分からないのは当然で。
で、その「人間の心理的性質」ってのは軽いとか重いとか、良いとか悪いとかあるのかね。
俺が読んだ心理の本では「性格やpersonalityに良い悪いはありません。それはそれがその人足らしめる要素だからです」「ただ、好き嫌いはありますw」って書いてあってそうだな、と思ったけど。
>こんな印象持たれていること自体が問題なんだよ。
俺は、少なくともこの板の中で鍼灸師とらしき人からのそれらの印象は問題視していない。
患者さんからの質問のレスは別だけど。
>>>現実によりどころがないと匿名投稿ができるSNSに過剰に投稿するようになるという 社会心理学の考察がある。残念だけど実際がどうかは別にしてその要件を満たしているのがさてつ。
それは前にも答えたけど、同じ論文ベースなのか別なのか知らんが否定してないし、むしろネットへの過剰な書き込みでストレス発散というのは当初から自分で言ってる。
まぁ細かくは「現実によりどころ」ってのが意味分からんけど、表で言えない事を書く事で自分のメンタルケアしてる。
結果として身バレしたけど、まぁどのみちfinger printって言うか、例えば精神科医のデス三沢とか林せんせーみたいに初期の頃から匿名性高くやっててもバレる時はバレるし。
俺は昔からバレる前提で2ちゃんからレスは書いてる。
>周りのリアクションは君自身が 引き寄せたものだと考えられる心理的性質のことを人間性というのかもね。
俺は何度も言うが、5ちゃんならではの荒らしやコテハン叩きも含めてリアクションがある方が正常、と思ってる。
誰もが「さすがさてつ先生!」なんて気持ち悪いし、それは批判を許さない雰囲気であり、思考停止と同じこと。
患者さんの質問との間でレスバトルをするのは無意識だが、少なくとも鍼灸師と思われる人間との間でなら、程度の差はあれ議論されるべきだろ。
むしろ、公言してる通り、「混沌」に落とし込むレスをしてる。
「読み手が答えて欲しい答え」を書くのは思考停止なだけで、それこそ人がぶつかって人間性が小石の角のように取れるなら、それはぶつけて然るべき、と思うけどね。
「磨く」というなら、それこそ石を磨くってのは表面の凸凹を磨いて滑らかにすることだろうが、それが人工ダイヤを日曜大工の研磨機で簡単にガーっと磨いて「綺麗ですね」って言うのと
ウチにある貝印のフッ素コーティングの包丁を夜中に薄明かりの元でにやけながら「シュッ、シュッ」と手で磨いて鈍く光る刃先に微笑むのとどっちがいいのかね。
うん、包丁研ぎの方が変だね/(^o^)\
2020/03/29(日) 18:00:16.30ID:Cagn2GtH
つくづく異常性を感じる
2020/03/29(日) 18:03:02.64ID:4TInvEjv
>5chに書いてることのほうが、えー、って言われるようなジミヘンなんだ。
ええ、地味に変なんですね、分かります。
>死生学の講義とか講演とか本がひんとになりませんか。
言っといて何だが、もうね、情報の渦に巻き込まれて余裕無いッスよー
今回のCovidちゃんも多少は勉強になったのか?だが、それでもウィルスとは、感染とは、感染制御やら調べるので頭イパーイ
ウチの母親のも、昨日志村けんのお兄さんって東村山の役所勤めだっけ、とググったら「全然会えてません」って調べて
そういやウチの母親死んだらこれどーなんの?と思って。
>コロナがおさまって、生き残って、しかも宝くじが当たったら大学にもう一度、行きたいな。
俺もね、たまに「ヒマになったら、また物理の勉強でもしてみるか」って思うけど
頭がついてかねぇw
大学に入っても、頭の中身は変わらない。
結局、手元の教科書読んで自分で手を動かして勉強するしかないんだけど
頭がついてかねぇw
未だに、あの剛体の力学の「ここに30センチの棒があります。立った状態から倒れるまでの時間を求めなさい」という超シンプルな問題なんだけど、分からねぇ。
どこの本にも答えが書いてねぇ。
しかも一生考えるにはマイナーな問題すぎる(´・_・`)
ええ、地味に変なんですね、分かります。
>死生学の講義とか講演とか本がひんとになりませんか。
言っといて何だが、もうね、情報の渦に巻き込まれて余裕無いッスよー
今回のCovidちゃんも多少は勉強になったのか?だが、それでもウィルスとは、感染とは、感染制御やら調べるので頭イパーイ
ウチの母親のも、昨日志村けんのお兄さんって東村山の役所勤めだっけ、とググったら「全然会えてません」って調べて
そういやウチの母親死んだらこれどーなんの?と思って。
>コロナがおさまって、生き残って、しかも宝くじが当たったら大学にもう一度、行きたいな。
俺もね、たまに「ヒマになったら、また物理の勉強でもしてみるか」って思うけど
頭がついてかねぇw
大学に入っても、頭の中身は変わらない。
結局、手元の教科書読んで自分で手を動かして勉強するしかないんだけど
頭がついてかねぇw
未だに、あの剛体の力学の「ここに30センチの棒があります。立った状態から倒れるまでの時間を求めなさい」という超シンプルな問題なんだけど、分からねぇ。
どこの本にも答えが書いてねぇ。
しかも一生考えるにはマイナーな問題すぎる(´・_・`)
274名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 18:31:18.88ID:wSpDoJ5u >5chに書いてることのほうが、えー、って言われるようなジミヘンなんだ。
ええ、地味に変なんですね、分かります。
非常に大事な点だから指摘しておくが、書いた後、地味で、変なんだよな、って思ったのに手遅れ。
加筆訂正をして頂き感謝します。
文系のある分野の勉強は全く頭はいらないから。
ぼーっと世間離れした素敵な講義を聞いてたいな。
ええ、地味に変なんですね、分かります。
非常に大事な点だから指摘しておくが、書いた後、地味で、変なんだよな、って思ったのに手遅れ。
加筆訂正をして頂き感謝します。
文系のある分野の勉強は全く頭はいらないから。
ぼーっと世間離れした素敵な講義を聞いてたいな。
275名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 19:09:23.18ID:dtvoLcwk うちは患者数そんなに変化ないかな、まぁ新患者予約は減った感あるけど
276名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 19:18:11.60ID:1F/N/UdD メディアって何だろね毎日毎日今日は何人出ました。何人治ったかもっと言えと。
277名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 19:33:29.21ID:wSpDoJ5u しかし日本が海外に比べて抑えられてるのはなぜだろう。
増えてきてるが数週間でイタリアやアメリカのようになるんだろうか。
それとも何か日本人の体質や習慣や風土で特別なものがあって爆発はしないんだろうか。
意見が分かれるところだけどどうなるんだろう。
増えてきてるが数週間でイタリアやアメリカのようになるんだろうか。
それとも何か日本人の体質や習慣や風土で特別なものがあって爆発はしないんだろうか。
意見が分かれるところだけどどうなるんだろう。
278名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 19:39:36.15ID:dtvoLcwk >>277
検査してないしたくないからでしょうね。オリ無くなったからバンバン今から増えますよ。
検査してないしたくないからでしょうね。オリ無くなったからバンバン今から増えますよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 19:48:54.24ID:dtvoLcwk 感染症門会議の先生TVで言ってたけど。無闇に検査しても入れる病棟がない!薬もない!
だからお家からでんなよって!実際検査拒否病院が大半。
みんなアハきいんに気晴らしでも来たら良い。
だからお家からでんなよって!実際検査拒否病院が大半。
みんなアハきいんに気晴らしでも来たら良い。
280名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 21:44:36.22ID:wSpDoJ5u >>278
先生もそう思われますか。
イタリアやスペインの病室や葬儀のリアルな悲惨がどうしても脳裏から離れない。
しかしTVで、繁華街で遊ぶ中年女性のインタビューで、自己責任だから、といっておられて違和感を感じた。
発症すれば医療の世話になるんだし、潜在でも他者にうつすのに自己責任なんてとれないよ。
おしゃれしてた人だけどそこまで覚悟あるんだろうか。
とかなんとか偉そうにに書いても、俺はメランコリーで書いてるだけですから。
そういうタフな人のほうが幸福かもね。
先生もそう思われますか。
イタリアやスペインの病室や葬儀のリアルな悲惨がどうしても脳裏から離れない。
しかしTVで、繁華街で遊ぶ中年女性のインタビューで、自己責任だから、といっておられて違和感を感じた。
発症すれば医療の世話になるんだし、潜在でも他者にうつすのに自己責任なんてとれないよ。
おしゃれしてた人だけどそこまで覚悟あるんだろうか。
とかなんとか偉そうにに書いても、俺はメランコリーで書いてるだけですから。
そういうタフな人のほうが幸福かもね。
281名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/29(日) 21:52:27.14ID:wSpDoJ5u 海外からギャンブルっていわれるゆるい対応してて、なんとなくおさまってしまって、おー日本は素晴らしい、>>279>みんなアハきいんに気晴らしでも来たら良い。これが成功の秘訣だったのか、といわれる可能性は0,0001パーセントくらいはあるかもね。
世界にあはきすごい、っていわれて。
ないでしょうか。
世界にあはきすごい、っていわれて。
ないでしょうか。
2020/03/29(日) 21:57:59.06ID:4TInvEjv
はぁー( ´∀`)
鶏天食ったらなんかバカらしくてレスするのもマンドクサくなった。
>>272
「狂気」を感じる、くらいに言って貰えたら書き手としては冥利に尽きる。
だが俺の文才はこの程度のようだ(´・_・`)ショボーン
>>274
>文系のある分野の勉強は全く頭はいらないから。
いや、(敬意を込めて敢えて呼ぶが)君のその読書量や見識の幅広さはやっぱtalentだよ。
personaと言ってスッと返ってくるのが俺も知らない人や著書だったりでその響き具合にいつも感心する。
俺もまだまだ勉強不足と思わされる。
どこぞの「人間性」様なんて「社会心理学の考察」なんて言いながらソースの一つも貼らねぇで、かつ「拠り所」なんて日常語で「学」も「考察」もありゃしねぇ。
バカなら仕方ない。でも一応「東洋医学」を背中に背負って「学」を語るなら自分なりのそれこそ「考察」を学術用語で語るのが、少なくとも俺に名指しでレスるのが道理だろうよ、と。
「人間の心理的性質」と定義付けして論じるのなら、医学、あるいは心理学 のパーソナリティ論なりに基づいて掛かってきやがれ、っていう。
そう言うのが無くって「ただの感想」だからイラッと聞く気にもならねぇっての。
「それを謙虚に聞き入れるのが」なんて言われるだろうが、俺自身が何の敬意も見識の高さも感じないレスを何度書かれても何も響かない。
あ、書いちゃった (゚∀゚)
鶏天食ったらなんかバカらしくてレスするのもマンドクサくなった。
>>272
「狂気」を感じる、くらいに言って貰えたら書き手としては冥利に尽きる。
だが俺の文才はこの程度のようだ(´・_・`)ショボーン
>>274
>文系のある分野の勉強は全く頭はいらないから。
いや、(敬意を込めて敢えて呼ぶが)君のその読書量や見識の幅広さはやっぱtalentだよ。
personaと言ってスッと返ってくるのが俺も知らない人や著書だったりでその響き具合にいつも感心する。
俺もまだまだ勉強不足と思わされる。
どこぞの「人間性」様なんて「社会心理学の考察」なんて言いながらソースの一つも貼らねぇで、かつ「拠り所」なんて日常語で「学」も「考察」もありゃしねぇ。
バカなら仕方ない。でも一応「東洋医学」を背中に背負って「学」を語るなら自分なりのそれこそ「考察」を学術用語で語るのが、少なくとも俺に名指しでレスるのが道理だろうよ、と。
「人間の心理的性質」と定義付けして論じるのなら、医学、あるいは心理学 のパーソナリティ論なりに基づいて掛かってきやがれ、っていう。
そう言うのが無くって「ただの感想」だからイラッと聞く気にもならねぇっての。
「それを謙虚に聞き入れるのが」なんて言われるだろうが、俺自身が何の敬意も見識の高さも感じないレスを何度書かれても何も響かない。
あ、書いちゃった (゚∀゚)
2020/03/29(日) 22:13:46.08ID:4TInvEjv
>>275
さっき買い物出たらゴーストタウンですよ。
まぁ都内は「何も考えずに出るな!」で良いんだろうけど。
>>276
有志が都道府県別のベッド数とかデータを見える化したのあるけど、あれでも良く分からんもんねぇ。
前日比で何人増えたのかとか、現在入院してるの何人なのか退院して良くなったの何人なのかとか、全く国民に教える気がない。
亡くなった方の年齢既往歴やら、あとは症例報告的なのとかも、出さないから何にも分かんない。
ある医師かな?
がやっと昨日今日、「1日で今までにないほどの早さで重症化する」とかコメント出してたり「医療従事者の軽症はインフルで40度の熱で(;´Д`)ハァハァしてること」とか書いてたけど
そう言う生の声が出てこない(現場の医師は余計な仕事だからしなくていいが)から若者が「イヤッホー飲みにいくぞー!」とかなる。
>>278
あれ、でもさぁ、大阪兵庫の封鎖を松井知事だかに持ってった厚労省のデータポロっと出たけど、やっぱちゃんと内部で予測モデル出してんだよね。
あん時は500人だか600人だっけ?なったら大変とか。
朝生の武見も当たり前っちゃ当たり前だが「今後は血清のサンプリングが必要」って言ってて疫学的データの必要性を理解してる。
それが厚労省として把握してないわけがない。
>>279
現場の医師が問題にしてる所とワイドショーの医師のコメントもズレてるよね。
あの武見ですら最後のCM入りで「あと情報公開」ってポソっと言ってたから、まだ隠してる。
もう隠してるベースで皆動くから若者も言うこと聞かないし、ホントに若者が感染源なのかも分からんし、このコロナ禍が大変らしいとはパニクってても、実際なにが問題なのか誰も理解してない。
だからトイペが売れたり文科省が「科学的な発言を」と言われたり。
さっき買い物出たらゴーストタウンですよ。
まぁ都内は「何も考えずに出るな!」で良いんだろうけど。
>>276
有志が都道府県別のベッド数とかデータを見える化したのあるけど、あれでも良く分からんもんねぇ。
前日比で何人増えたのかとか、現在入院してるの何人なのか退院して良くなったの何人なのかとか、全く国民に教える気がない。
亡くなった方の年齢既往歴やら、あとは症例報告的なのとかも、出さないから何にも分かんない。
ある医師かな?
がやっと昨日今日、「1日で今までにないほどの早さで重症化する」とかコメント出してたり「医療従事者の軽症はインフルで40度の熱で(;´Д`)ハァハァしてること」とか書いてたけど
そう言う生の声が出てこない(現場の医師は余計な仕事だからしなくていいが)から若者が「イヤッホー飲みにいくぞー!」とかなる。
>>278
あれ、でもさぁ、大阪兵庫の封鎖を松井知事だかに持ってった厚労省のデータポロっと出たけど、やっぱちゃんと内部で予測モデル出してんだよね。
あん時は500人だか600人だっけ?なったら大変とか。
朝生の武見も当たり前っちゃ当たり前だが「今後は血清のサンプリングが必要」って言ってて疫学的データの必要性を理解してる。
それが厚労省として把握してないわけがない。
>>279
現場の医師が問題にしてる所とワイドショーの医師のコメントもズレてるよね。
あの武見ですら最後のCM入りで「あと情報公開」ってポソっと言ってたから、まだ隠してる。
もう隠してるベースで皆動くから若者も言うこと聞かないし、ホントに若者が感染源なのかも分からんし、このコロナ禍が大変らしいとはパニクってても、実際なにが問題なのか誰も理解してない。
だからトイペが売れたり文科省が「科学的な発言を」と言われたり。
2020/03/29(日) 22:39:44.89ID:4TInvEjv
>>280
逆に俺はコロナ疲れとちょっとメンタルきついなぁというので見てないけど、なんであんなに死者数が多いんだろ?と思う。
イタリアだけじゃなくて他(むしろ日本以外?)も同じ傾向だが、医療崩壊だけじゃなくて重症化死亡者多いのか。
というか、医学的にはナンセンスだけどBCGがたまたま効いた?というのもあるかも、と。
だってそもそも日本の場合、家で寝てろ、って言うくらい検査しないで済むくらい殆どが軽いわけでしょ?
一次データは調べてないけど、他の肺炎とか死亡者数が他の疾患という事もなく、逆に肺炎の死亡者数も減ってるとかも聞くし。
まぁ、確かにまだ感染者数の母数が少なくて、単純に重症化数が少なく、酸素マスクや人工呼吸器が使えるから死亡者数がピークアウト、うなぎ登りになってないって見方も出来るが
じゃあ今まで日本人が特に何か特別な事をした訳ではないし。
まぁ強いて言えば、箸文化や手洗い消毒は細かくはしてるし、他人への予防マスクが結果として集団免疫みたいに個人の感染防止になってる感はあるけど。
まぁここは鍼灸や自院の経営でそれほど大事な事じゃないのであんま考えてないけど。
>世界にあはきすごい、っていわれて。
前のSARSの時は中医学でナンとか、ってのはあったね。
ただ、今回も清肺排毒湯とか話に出たけど、「麻杏甘石湯、射干麻黄湯、小柴胡湯、五苓散を組み合わせたもの」とか、ちょっと俺が見てもブッコミ過ぎだろ、と。
葛根湯や麻黄湯の抗ウィルス作用が薬理的にどういうモノなのか分からんけど、初期症状が普通感冒と同じ、って事は、逆に異病同治で初期には効いてくれたらなぁ、とは思うけど。
「COVID-19感染症に対する漢方治療の考え方 小川恵子(金沢大学附属病院漢方医学科)」
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/news/gakkai/covid19_kanpou_0319.pdf
逆に俺はコロナ疲れとちょっとメンタルきついなぁというので見てないけど、なんであんなに死者数が多いんだろ?と思う。
イタリアだけじゃなくて他(むしろ日本以外?)も同じ傾向だが、医療崩壊だけじゃなくて重症化死亡者多いのか。
というか、医学的にはナンセンスだけどBCGがたまたま効いた?というのもあるかも、と。
だってそもそも日本の場合、家で寝てろ、って言うくらい検査しないで済むくらい殆どが軽いわけでしょ?
一次データは調べてないけど、他の肺炎とか死亡者数が他の疾患という事もなく、逆に肺炎の死亡者数も減ってるとかも聞くし。
まぁ、確かにまだ感染者数の母数が少なくて、単純に重症化数が少なく、酸素マスクや人工呼吸器が使えるから死亡者数がピークアウト、うなぎ登りになってないって見方も出来るが
じゃあ今まで日本人が特に何か特別な事をした訳ではないし。
まぁ強いて言えば、箸文化や手洗い消毒は細かくはしてるし、他人への予防マスクが結果として集団免疫みたいに個人の感染防止になってる感はあるけど。
まぁここは鍼灸や自院の経営でそれほど大事な事じゃないのであんま考えてないけど。
>世界にあはきすごい、っていわれて。
前のSARSの時は中医学でナンとか、ってのはあったね。
ただ、今回も清肺排毒湯とか話に出たけど、「麻杏甘石湯、射干麻黄湯、小柴胡湯、五苓散を組み合わせたもの」とか、ちょっと俺が見てもブッコミ過ぎだろ、と。
葛根湯や麻黄湯の抗ウィルス作用が薬理的にどういうモノなのか分からんけど、初期症状が普通感冒と同じ、って事は、逆に異病同治で初期には効いてくれたらなぁ、とは思うけど。
「COVID-19感染症に対する漢方治療の考え方 小川恵子(金沢大学附属病院漢方医学科)」
http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/news/gakkai/covid19_kanpou_0319.pdf
2020/03/29(日) 23:52:14.38ID:4TInvEjv
うーん、ワカラン。
今の都とか国は何を目的として「自粛」って言ってんのかねぇ。
はっきり「医療崩壊の防止」って言えばいいのに。
それなら「感染者数↑」→「重症者数↑」→医療崩壊で「死亡者数↑」「コロナと関係ない人も↑」って若くても老人でも分かるのに。
「感染爆発の防止」は俺でも意味不。
今の都とか国は何を目的として「自粛」って言ってんのかねぇ。
はっきり「医療崩壊の防止」って言えばいいのに。
それなら「感染者数↑」→「重症者数↑」→医療崩壊で「死亡者数↑」「コロナと関係ない人も↑」って若くても老人でも分かるのに。
「感染爆発の防止」は俺でも意味不。
286名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 00:38:40.74ID:dLbMZExv いやぁしかし痛々しいな。コロナ燃料投下されて絶好調!
287名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 00:54:33.85ID:ZnJYUI/l スペイン風邪は40万人か。
あのビールスは残ってなくて正体不明らしいね。
亡くなられた人では島村抱月とか村山 槐多は知ってるね。槐多は展覧会、見たよな。
しかしあの頃、俺がなにをしてたかよく覚えてない。100年もたつと忘れる。
槐多は1919年に死んだのか。
あの時は身柱の他壮灸で助かったような思いがするが。
春の雪で三島の話題が出てたが、三島の作品で教授が愛人と旅行するんだが、アルコール綿花をビンに入れて持ってて、常に手指を消毒するんだよな。実は出てないけど、俺が書いたんですから。
昔、昔読んだので正確ではないが不潔恐怖だよな。
ストーリーは忘れたが、そこだけなんか妙に記憶してる。
その時はおかしい人って思ったけど今はおれもやりそうだ。
>>286
痛いでしょうがわたくしは5chが救いなのです。
あのビールスは残ってなくて正体不明らしいね。
亡くなられた人では島村抱月とか村山 槐多は知ってるね。槐多は展覧会、見たよな。
しかしあの頃、俺がなにをしてたかよく覚えてない。100年もたつと忘れる。
槐多は1919年に死んだのか。
あの時は身柱の他壮灸で助かったような思いがするが。
春の雪で三島の話題が出てたが、三島の作品で教授が愛人と旅行するんだが、アルコール綿花をビンに入れて持ってて、常に手指を消毒するんだよな。実は出てないけど、俺が書いたんですから。
昔、昔読んだので正確ではないが不潔恐怖だよな。
ストーリーは忘れたが、そこだけなんか妙に記憶してる。
その時はおかしい人って思ったけど今はおれもやりそうだ。
>>286
痛いでしょうがわたくしは5chが救いなのです。
288名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 01:05:19.01ID:ZnJYUI/l それとまじな質問ですがスーパーのワゴンとか、出入り口においてあるアルコール消毒ポンプの衛生って気になりませんか。
ポンプって不特定多数の人が使ってるからどうもプッシュするとこが汚いようで。
やはりそれでも使用したほうがいいのでしょうか。
しないほうがいいでしょうか。
身近な人はそれいうと鼻で笑ってプシュとしてますけど。
本気で迷ってます。
みなさんはどう思いますか。
衛生は専門だと思うので教えてください。
ポンプって不特定多数の人が使ってるからどうもプッシュするとこが汚いようで。
やはりそれでも使用したほうがいいのでしょうか。
しないほうがいいでしょうか。
身近な人はそれいうと鼻で笑ってプシュとしてますけど。
本気で迷ってます。
みなさんはどう思いますか。
衛生は専門だと思うので教えてください。
289名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 07:29:13.98ID:RQhJO0e6 >>俺自身が何の敬意も見識の高さも感じないレスを何度書かれても何も響かない。
波長の法則で似たようなのが寄ってくるんだろうな。痛々しい目くそと鼻くそという
とこだね。
波長の法則で似たようなのが寄ってくるんだろうな。痛々しい目くそと鼻くそという
とこだね。
290名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 08:05:38.01ID:FeMiCO6C2020/03/30(月) 11:00:16.61ID:xTnFBFsW
>>288
片方の手の甲で下まで押して、もう片方で液をこぼさないように手のひらにためる
あとは↓の順序を参考にしてね
https://med.saraya.com/who/tejun.html
どうしても汚いように思えてできないなら
外出中は手で顔のまわりを触らないようにして、帰宅後に手洗いうがい
でもそれだと不安なら外出中は使い捨て手袋やペーパータオルを用意して
素手で物を触らないようにするのが無難だろうね
片方の手の甲で下まで押して、もう片方で液をこぼさないように手のひらにためる
あとは↓の順序を参考にしてね
https://med.saraya.com/who/tejun.html
どうしても汚いように思えてできないなら
外出中は手で顔のまわりを触らないようにして、帰宅後に手洗いうがい
でもそれだと不安なら外出中は使い捨て手袋やペーパータオルを用意して
素手で物を触らないようにするのが無難だろうね
292名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 11:46:24.17ID:ikKLCuHD293名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 12:37:30.74ID:/73nNhDI そんなことより俺は黒いマスク
「口話でも文話でもええやないかええやないか
な・か・よ・くね」
「口話でも文話でもええやないかええやないか
な・か・よ・くね」
294名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 13:24:26.30ID:ZnJYUI/l >>290
2度、プッシュするのはいいですね。
ありがとう。
やらないで、自宅まで顔をさわらないように注意することも考えます。
>>291
手の甲は参考になります。
ヒビスコールは使ってますが、正式な使用法は初めて見ました。
参考になりました。
手袋は考えますが、手袋してスーパーの商品を、一度みて、考えてやめたと返却するとその商品を汚して悪いな、とか思って。
それが標準になれば抵抗がなくなるかもしれません。
三島の小説の教授のようにアルコール綿花のパックをもっていって車とか乗る前に手指の消毒をしようかなと思います。
>>293
先生はいつもかっこいいな。
怪傑黒マスク。
志村さん、亡くなられたね。
そんなに見てなかったけど、暗い気分になる。
2度、プッシュするのはいいですね。
ありがとう。
やらないで、自宅まで顔をさわらないように注意することも考えます。
>>291
手の甲は参考になります。
ヒビスコールは使ってますが、正式な使用法は初めて見ました。
参考になりました。
手袋は考えますが、手袋してスーパーの商品を、一度みて、考えてやめたと返却するとその商品を汚して悪いな、とか思って。
それが標準になれば抵抗がなくなるかもしれません。
三島の小説の教授のようにアルコール綿花のパックをもっていって車とか乗る前に手指の消毒をしようかなと思います。
>>293
先生はいつもかっこいいな。
怪傑黒マスク。
志村さん、亡くなられたね。
そんなに見てなかったけど、暗い気分になる。
295名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 13:38:09.18ID:ZnJYUI/l ペーパータオルやテッシュを使って、スーパーや病院のアルコールのプッシュをするというのもいいかもしれません。
なんとか経済的にも、また罹患しないようにがんばりましょう。
なんとか経済的にも、また罹患しないようにがんばりましょう。
2020/03/30(月) 16:36:26.26ID:gZh2JpK8
状況は悪くなるばかりだけど、やはり経営してる側としては今お客さんに来てほしい?
自分は体調のメンテ程度に通っているから悩んでる。
鍼のおかげで免疫上がってる!とか自分では気付けないけど、ただでさえ活動が縮小していて鍼もやめちゃったらいろんなところがすごく凝ってきそう…でもコロナ撒いたら凝るどころではなくなるんだよね
外国のようにすみやかに休業補償を打ち出してくれれば、ここまで悩まなくてもみんな休めるのになぁ
自分は体調のメンテ程度に通っているから悩んでる。
鍼のおかげで免疫上がってる!とか自分では気付けないけど、ただでさえ活動が縮小していて鍼もやめちゃったらいろんなところがすごく凝ってきそう…でもコロナ撒いたら凝るどころではなくなるんだよね
外国のようにすみやかに休業補償を打ち出してくれれば、ここまで悩まなくてもみんな休めるのになぁ
2020/03/30(月) 17:14:23.81ID:KX72AuGp
>>288
俺もちょっと気にはなるが、アルコールとかの消毒のポンプは「触った後に消毒するから大丈夫じゃね?」と思ってる。
それよりも>>291が言うように「下まで押す」ってのが重要で、一応メーカー的には下まで押して必要十分量が出るように、と聞いた。
理由としては消毒液でウィルスが失活するのに30秒だっけな?くらい時間が必要で、そのくらいの時間アルコールが手指に広まるのに十分な量が必要とか。
やると分かるが結構べちゃべちゃw
あと、外出した時に「なんかイヤだなぁ、カゼ引きそうな気がするなぁ(稲川淳二風に)」って思う時は
ドアとか肘とか手首(尺骨の茎状突起だっけか)、あとは手の甲とかエレベータのボタンなんかは指曲げて小指のpipの所とかで押したり。
お金も今回言われてるけど、コロナちゃんに限らず、お金を媒介にした感染って不思議と今まで少なくて、一つには10円玉の銅の抗菌作用があるんじゃないか、と言われてる。
手袋も悪くないアイデアだが、まぁ布だと1日以上はウイルスは生存しないと思うのでディスポじゃなくて普通のでいいかと。
むしろディスポのビニールの方が表面チュルチュルでウィルス長生きしそうだからコスト的にも勧めないかなぁ
ただこれも手袋して目口鼻触ったら意味ないので、“触らない”という意味でマスク(と俺は眼鏡してるのでメガネメガネ)するのも一つかと。
まぁこう書くと「やり過ぎだろ」感はあるけど、鍼やる時はそう言う清潔操作は心掛けてるので、慣れればそんなに面倒じゃない。
唯一の難点は、休みの外出でも気にしながら手を動かすと、頭が仕事モードで気疲れするw
あと見落としがちだが、やっぱスマホがねぇ。
仕事中は触らないけど、外出する時は色々触るし。
「殺菌して0にする」という意識より「手に着く量を減らす」「マスクやメガネメガネでそもそも顔に触れない」という意識の方がやり易いかなぁ。
全部じゃないけど、これの一部は患者さんに伝えたりしてる。
やっぱ自分でやってみると「これはムリだろ」って言うのとか、「これは意外とやり易いな」とか分かるし。
まぁ細かいこと言うと、食事の前にマスク外す→内側を内側に折り曲げて仕舞う→手指消毒、っていう癖を付けた方がいいけど、難しいね。
「アルコールとか目に付いたら手指消毒して」って言ってるのでいいかと。
こう書くと、現場の医療従事者が「大変」って言うけど、これを一人一回ずつガウンからマスク、フェイスガード手袋とやってるの考えると納得できる。
俺もちょっと気にはなるが、アルコールとかの消毒のポンプは「触った後に消毒するから大丈夫じゃね?」と思ってる。
それよりも>>291が言うように「下まで押す」ってのが重要で、一応メーカー的には下まで押して必要十分量が出るように、と聞いた。
理由としては消毒液でウィルスが失活するのに30秒だっけな?くらい時間が必要で、そのくらいの時間アルコールが手指に広まるのに十分な量が必要とか。
やると分かるが結構べちゃべちゃw
あと、外出した時に「なんかイヤだなぁ、カゼ引きそうな気がするなぁ(稲川淳二風に)」って思う時は
ドアとか肘とか手首(尺骨の茎状突起だっけか)、あとは手の甲とかエレベータのボタンなんかは指曲げて小指のpipの所とかで押したり。
お金も今回言われてるけど、コロナちゃんに限らず、お金を媒介にした感染って不思議と今まで少なくて、一つには10円玉の銅の抗菌作用があるんじゃないか、と言われてる。
手袋も悪くないアイデアだが、まぁ布だと1日以上はウイルスは生存しないと思うのでディスポじゃなくて普通のでいいかと。
むしろディスポのビニールの方が表面チュルチュルでウィルス長生きしそうだからコスト的にも勧めないかなぁ
ただこれも手袋して目口鼻触ったら意味ないので、“触らない”という意味でマスク(と俺は眼鏡してるのでメガネメガネ)するのも一つかと。
まぁこう書くと「やり過ぎだろ」感はあるけど、鍼やる時はそう言う清潔操作は心掛けてるので、慣れればそんなに面倒じゃない。
唯一の難点は、休みの外出でも気にしながら手を動かすと、頭が仕事モードで気疲れするw
あと見落としがちだが、やっぱスマホがねぇ。
仕事中は触らないけど、外出する時は色々触るし。
「殺菌して0にする」という意識より「手に着く量を減らす」「マスクやメガネメガネでそもそも顔に触れない」という意識の方がやり易いかなぁ。
全部じゃないけど、これの一部は患者さんに伝えたりしてる。
やっぱ自分でやってみると「これはムリだろ」って言うのとか、「これは意外とやり易いな」とか分かるし。
まぁ細かいこと言うと、食事の前にマスク外す→内側を内側に折り曲げて仕舞う→手指消毒、っていう癖を付けた方がいいけど、難しいね。
「アルコールとか目に付いたら手指消毒して」って言ってるのでいいかと。
こう書くと、現場の医療従事者が「大変」って言うけど、これを一人一回ずつガウンからマスク、フェイスガード手袋とやってるの考えると納得できる。
2020/03/30(月) 17:33:02.01ID:KX72AuGp
>>296
「自院が困ってるから」というよりはホントに健康管理、コロナだけじゃなく体調をキープするのに来て欲しいとは思う。
内科とかの病院と違って待ち合いに人が多いとか無いし、鍼灸院に限らず院内の消毒とかは気にしてるので、感染リスクは少ない。
“コロナ疲れ”って言うけど、これホントに交感神経が高ぶってて、もう1ヶ月2ヶ月になるでしょ?
自分で「ダイジョブだぁ」と思ってても普段と違う生活リズム、ストレスで免疫力は低くなってて
「免疫力上げる」というよりは「下がったのを戻す」って言う意味では「必要休養」な不要不急では無い外出かと。
ニュースとか政府では医療崩壊防止に危機感を煽るけど、個人レベルではやっぱリラックスする時間とか運動なんかは必要。
同じスポーツでもヨガや卓球みたいな壇蜜なのはダメだが、お家でやるウォーキングジョギングなんかは全く問題ないし。
ちなみに俺はヒマ(あ、今日は元々休みね)だけど動かなくて首肩背中バキバキw
なんか気疲れして身体動かす気力も出ないし。
むしろ仕事してリズムがある方が緊張とリラックスのリズムがあって楽なんだよね。
参考までに。
「自院が困ってるから」というよりはホントに健康管理、コロナだけじゃなく体調をキープするのに来て欲しいとは思う。
内科とかの病院と違って待ち合いに人が多いとか無いし、鍼灸院に限らず院内の消毒とかは気にしてるので、感染リスクは少ない。
“コロナ疲れ”って言うけど、これホントに交感神経が高ぶってて、もう1ヶ月2ヶ月になるでしょ?
自分で「ダイジョブだぁ」と思ってても普段と違う生活リズム、ストレスで免疫力は低くなってて
「免疫力上げる」というよりは「下がったのを戻す」って言う意味では「必要休養」な不要不急では無い外出かと。
ニュースとか政府では医療崩壊防止に危機感を煽るけど、個人レベルではやっぱリラックスする時間とか運動なんかは必要。
同じスポーツでもヨガや卓球みたいな壇蜜なのはダメだが、お家でやるウォーキングジョギングなんかは全く問題ないし。
ちなみに俺はヒマ(あ、今日は元々休みね)だけど動かなくて首肩背中バキバキw
なんか気疲れして身体動かす気力も出ないし。
むしろ仕事してリズムがある方が緊張とリラックスのリズムがあって楽なんだよね。
参考までに。
2020/03/30(月) 18:35:33.72ID:KX72AuGp
これは姪っ子の大学合格勝手に祝いで夕飯のチンカチンカのルービーとお寿司待ちのヒマ潰しだから適当に読み流して欲しいけど、
ストレスも適度なストレス、まぁ良いストレスって言ったら言い過ぎかもだけど、それと過剰な悪いストレスってあって
今回のコロナ騒動で感じるストレスは明らかに「悪い」ストレス。
特にこれの質が悪いのは、軽くても(まぁ十分重いんだけど)長期化、終わりが見えない、って所で、ある意味(直接被害が無かった場所の)東日本大震災とか原発の放射線とかより物理的にも精神的にも影響が大きい。
前にも|д゚)チラッと書いたけど、古典的なストレス理論でもこういう長期化したストレスってのは「疲弊期」って言って確実に身体も心も疲れを引き起こす。
対して、「良い」というか「適度」なストレスってのは運動もそうだし、あとは感情を表す、「笑う」だけじゃなくて「泣く」「怒る」なんかもとても大事。
心理療法でも同種の“法則”とまでは言わないけど、同じ調子(音楽的な)の方がいいって、あるいは“どっぷり浸かる(floodingとか言ってたけどこれ洪水だしなぁ、まぁ洪水に飲み込まれるイメージ?)”考え方があって
例えば落ち込んでる時は無理に明るい曲を聞くよりは、「運命」みたいに暗い曲にどっぷり浸かる、なんか怒りが込み上げてる時は、チァゲアスの「殴りにいこーかー!」みたいなのを絶唱、
ウチのオカンの友人なんか面白くって、オカンの年代なのに「ガンズ掛けながら掃除機するとスッキリすんのよねぇ」とか、別にそんなに音楽とか詳しい感じじゃない、飛んで埼玉を見に行った埼玉の人なんだが、
この前たまたま電話取って「KingKnuにハマってさぁ」とか言ってて(俺はPrayerxのこのライブがなぎら健壱に似てて、あとこの所々裏声チックなのが淡谷のり子っぽくて好き
https://youtu.be/qyXKB7Ur4Dw)、ボヘミアン・ラプソディーの映画も見に行ったとかまぁ面白いおばちゃんなんだけど、「笑いは免疫力うp」って言うけど笑えないじゃん?こんな時って。
んでそう言う時は自分の定番の泣ける映画とか音楽とか、本でもマンガでも良いし「没頭」って言うのもストレス・マネジメントにはとても良い。
当然、その時々で飽きたり合わなかったり色々だけど。
京大の山中せんせーも「1年」って言うくらいだから、短くなったらいいけど、そのくらい今の生活が続くと思って用意した方がいいよね。
カラオケはヒトカラでもちょっと感染リスクあるけど、自動車の中で爆唱とかいいよね。
昔、学生の頃に琵琶湖の湖周道路って言う琵琶湖畔をグルっと巡ってる信号のほとんど無い道路あんだけど、日間の夜中とか真っ暗な中に自分しかいなくて好きな曲にアクセルリズムに乗せながら踏んだりして
いやーあれは楽しかったぁ( ´∀`)
こういうのはね、人から見られたら恥ずかしい、バカバカしいってものほどストレス発散に良い気はすんの。
半額弁当買い物とかもバカにされるけど、まぁ実用的な部分もあるけど、あれ「半額!」っていうシールの希少感、お得感が楽しいでしょ?
あと近所の人に会うと気まずいけど、あの地味に半額ネ申と半額を狙う狼どもの駆け引きとか(詳しくはベン・トーのアニメ参照)。
あとは前は鍼灸学校の帰りに本屋で立ち読み(本屋さんゴメンナサイ)とかしたり。
人に(大きく)迷惑を掛けない範囲でのそういうちょっとしたクダラナイ事って俺はスゴく大事だと思う。
あー寿司ーー
ストレスも適度なストレス、まぁ良いストレスって言ったら言い過ぎかもだけど、それと過剰な悪いストレスってあって
今回のコロナ騒動で感じるストレスは明らかに「悪い」ストレス。
特にこれの質が悪いのは、軽くても(まぁ十分重いんだけど)長期化、終わりが見えない、って所で、ある意味(直接被害が無かった場所の)東日本大震災とか原発の放射線とかより物理的にも精神的にも影響が大きい。
前にも|д゚)チラッと書いたけど、古典的なストレス理論でもこういう長期化したストレスってのは「疲弊期」って言って確実に身体も心も疲れを引き起こす。
対して、「良い」というか「適度」なストレスってのは運動もそうだし、あとは感情を表す、「笑う」だけじゃなくて「泣く」「怒る」なんかもとても大事。
心理療法でも同種の“法則”とまでは言わないけど、同じ調子(音楽的な)の方がいいって、あるいは“どっぷり浸かる(floodingとか言ってたけどこれ洪水だしなぁ、まぁ洪水に飲み込まれるイメージ?)”考え方があって
例えば落ち込んでる時は無理に明るい曲を聞くよりは、「運命」みたいに暗い曲にどっぷり浸かる、なんか怒りが込み上げてる時は、チァゲアスの「殴りにいこーかー!」みたいなのを絶唱、
ウチのオカンの友人なんか面白くって、オカンの年代なのに「ガンズ掛けながら掃除機するとスッキリすんのよねぇ」とか、別にそんなに音楽とか詳しい感じじゃない、飛んで埼玉を見に行った埼玉の人なんだが、
この前たまたま電話取って「KingKnuにハマってさぁ」とか言ってて(俺はPrayerxのこのライブがなぎら健壱に似てて、あとこの所々裏声チックなのが淡谷のり子っぽくて好き
https://youtu.be/qyXKB7Ur4Dw)、ボヘミアン・ラプソディーの映画も見に行ったとかまぁ面白いおばちゃんなんだけど、「笑いは免疫力うp」って言うけど笑えないじゃん?こんな時って。
んでそう言う時は自分の定番の泣ける映画とか音楽とか、本でもマンガでも良いし「没頭」って言うのもストレス・マネジメントにはとても良い。
当然、その時々で飽きたり合わなかったり色々だけど。
京大の山中せんせーも「1年」って言うくらいだから、短くなったらいいけど、そのくらい今の生活が続くと思って用意した方がいいよね。
カラオケはヒトカラでもちょっと感染リスクあるけど、自動車の中で爆唱とかいいよね。
昔、学生の頃に琵琶湖の湖周道路って言う琵琶湖畔をグルっと巡ってる信号のほとんど無い道路あんだけど、日間の夜中とか真っ暗な中に自分しかいなくて好きな曲にアクセルリズムに乗せながら踏んだりして
いやーあれは楽しかったぁ( ´∀`)
こういうのはね、人から見られたら恥ずかしい、バカバカしいってものほどストレス発散に良い気はすんの。
半額弁当買い物とかもバカにされるけど、まぁ実用的な部分もあるけど、あれ「半額!」っていうシールの希少感、お得感が楽しいでしょ?
あと近所の人に会うと気まずいけど、あの地味に半額ネ申と半額を狙う狼どもの駆け引きとか(詳しくはベン・トーのアニメ参照)。
あとは前は鍼灸学校の帰りに本屋で立ち読み(本屋さんゴメンナサイ)とかしたり。
人に(大きく)迷惑を掛けない範囲でのそういうちょっとしたクダラナイ事って俺はスゴく大事だと思う。
あー寿司ーー
300名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 18:37:10.94ID:ZnJYUI/l さてつさん、ありがとう。
医師会が緊急事態宣言を要請したというのはかなりきびしいな。
これから買い物に行かなくちゃ。
皆さんのアドバイスを参考に。
医師会が緊急事態宣言を要請したというのはかなりきびしいな。
これから買い物に行かなくちゃ。
皆さんのアドバイスを参考に。
2020/03/30(月) 21:24:39.61ID:gUvN9XgT
物凄いハイパーグラフィアww
302名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 22:34:30.28ID:ZnJYUI/l 買い物に行ったが、みなさんのアドバイスを参考にプシュとしてきた。
コロナの感染で、免疫力が強いと感染しないのか、感染しても症状がでないとか、軽度で終わるのか、どっちなんだろう。
若い体力の抜群のスポーツ選手や大学生が要請が出てるが。
免疫力が強いと罹患はするけど軽度ですむということだろうか。
コロナの感染で、免疫力が強いと感染しないのか、感染しても症状がでないとか、軽度で終わるのか、どっちなんだろう。
若い体力の抜群のスポーツ選手や大学生が要請が出てるが。
免疫力が強いと罹患はするけど軽度ですむということだろうか。
303名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 22:38:32.93ID:ZnJYUI/l 要請→陽性
2020/03/30(月) 22:51:29.12ID:4GJ9tnJP
あんたは根暗で知識もないのか
305名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 23:11:31.32ID:ZnJYUI/l >>304
俺は暗くはないと思うよ。
ちょっと厭世家だけど、表は暗いとは言われない。
患者さんが優しいでしょ、とかいうと身近な人は絶対、優しくないとか否定してますけど。
先生は明るくて家族に恵まれて、友人も多いんですか。
そうだろうと思う。
先生は優秀そうだからぜひ教えてください。
こういう書き込みをされる先生の模範的な解答を読んでみたい。
さすがとうならされたりして。
俺は暗くはないと思うよ。
ちょっと厭世家だけど、表は暗いとは言われない。
患者さんが優しいでしょ、とかいうと身近な人は絶対、優しくないとか否定してますけど。
先生は明るくて家族に恵まれて、友人も多いんですか。
そうだろうと思う。
先生は優秀そうだからぜひ教えてください。
こういう書き込みをされる先生の模範的な解答を読んでみたい。
さすがとうならされたりして。
306名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 23:23:05.19ID:ZnJYUI/l >>304
確かに気持ちは暗いかな。
コロナで厳しいし、1年後の展望ってみえてこない。
のんきにはなれないです。
まぁ当たってるかもね。
知識も確かにたいしたことないな。
とにかくなんでも鍼灸に限らず勉強しようと思ってる。
memento mori
そういうのが切実にコロナの影響で感じてる。
それでなんでもできることを勉強しなきゃと。
確かに気持ちは暗いかな。
コロナで厳しいし、1年後の展望ってみえてこない。
のんきにはなれないです。
まぁ当たってるかもね。
知識も確かにたいしたことないな。
とにかくなんでも鍼灸に限らず勉強しようと思ってる。
memento mori
そういうのが切実にコロナの影響で感じてる。
それでなんでもできることを勉強しなきゃと。
2020/03/31(火) 00:07:59.78ID:/FuuRb8x
308名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 00:32:36.64ID:xuMzJi5c >>307
意外と難しい問いなように思うけど。
免疫力が強いとは具体的にはどういうことなのか。
若い、健康な大学生でも感染して、陽性が確認されている。
若い健康な人が免疫力は強いと考えられるが、感染リスクは若い人にもかなりある。
アスリートの場合、特別な精神的、肉体的なストレスの大きさは推察できる。
重篤化する人は持病がったり、高齢であれば免疫力が低下している人であることは確実だろう。
豪華客船で同室であったご夫婦で、持病もなく、年齢も同じであったが、夫は重症化し、奥さんは無症状であった。
その差異は性別でもなく、何が要因かは不明であるという。
そもそも免疫力というものが数値として、客観的に評価できるものなのか。
ぜひ教えてください。
お願いします。
意外と難しい問いなように思うけど。
免疫力が強いとは具体的にはどういうことなのか。
若い、健康な大学生でも感染して、陽性が確認されている。
若い健康な人が免疫力は強いと考えられるが、感染リスクは若い人にもかなりある。
アスリートの場合、特別な精神的、肉体的なストレスの大きさは推察できる。
重篤化する人は持病がったり、高齢であれば免疫力が低下している人であることは確実だろう。
豪華客船で同室であったご夫婦で、持病もなく、年齢も同じであったが、夫は重症化し、奥さんは無症状であった。
その差異は性別でもなく、何が要因かは不明であるという。
そもそも免疫力というものが数値として、客観的に評価できるものなのか。
ぜひ教えてください。
お願いします。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 00:44:22.62ID:xuMzJi5c 生物学の先生がコロナは完治することなく、潜在して免疫力が低下したらまた発症する可能性に言及されてたね。
それはヘルペスウィルスと同じですね。
精神的なストレスや身体の過労で再発する。
しかし帯状疱疹はワクチンがある。
あまりやらないけどね。
免疫力を強くするって簡単にいうけど確実な方法って確立されてるんだろうか。
鍼灸、漢方、運動、ストレス解消、メガビタミン、腸内フローラ、いろいろあるけど。
それはヘルペスウィルスと同じですね。
精神的なストレスや身体の過労で再発する。
しかし帯状疱疹はワクチンがある。
あまりやらないけどね。
免疫力を強くするって簡単にいうけど確実な方法って確立されてるんだろうか。
鍼灸、漢方、運動、ストレス解消、メガビタミン、腸内フローラ、いろいろあるけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 01:01:51.32ID:xuMzJi5c311名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 01:09:12.75ID:xuMzJi5c 重症化の一因にサイトカインストームの問題もあって俺には難しいです。
たくさん書いたけど説明が欲しいです。
たくさん書いたけど説明が欲しいです。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 01:11:14.38ID:dNQQ9rBx2020/03/31(火) 01:29:00.38ID:ycIiBXeb
>>296だけど、諸先生方さてつ氏と同意見?
314名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 10:43:15.10ID:xuMzJi5c 不勉強が指摘されてしまったが、患者さんに鍼灸をすると、自律神経が調整されて、新鮮な白血球が増えて、免疫力が強くなって、風邪とかひきませんよ、とかいってるレベルだから、確かにそうだ。
紫外線と温度で4月終息説が出てきたけど、そうだと5,6月から鍼灸院も軌道に戻せるね。
楽観論でその先生は集団免疫をすすめていて、これはリスクもありそうだ。
やはり変その異も含めてコロナは読めない。
イギリスは集団免疫の方向を初め選んで、すぐに転換したから。
楽観論も行動変容
の動機を弱めるから危険もありそうだ。
とにかくこういうとこは俺は鍼灸師として苦手で恥ずかしいとこです。
BCGがいいのかな。
紫外線と温度で4月終息説が出てきたけど、そうだと5,6月から鍼灸院も軌道に戻せるね。
楽観論でその先生は集団免疫をすすめていて、これはリスクもありそうだ。
やはり変その異も含めてコロナは読めない。
イギリスは集団免疫の方向を初め選んで、すぐに転換したから。
楽観論も行動変容
の動機を弱めるから危険もありそうだ。
とにかくこういうとこは俺は鍼灸師として苦手で恥ずかしいとこです。
BCGがいいのかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 10:53:53.05ID:xuMzJi5c >「これは風邪のウイルスのようなもので、インフルエンザとくらべても病原性はずっと弱く、どうということはありません」
その大学教授はこういってるけどほんとかな。
それだと集団免疫の方向でいいけど、海外をみてると信じられない。
これを読んでまた緩みそうだ。
でも4月終息したらいいね。
俺、3月末終息説の権威とインタビューした山○さんの記事をここに書いたけど。
さっぱり分からん。
その大学教授はこういってるけどほんとかな。
それだと集団免疫の方向でいいけど、海外をみてると信じられない。
これを読んでまた緩みそうだ。
でも4月終息したらいいね。
俺、3月末終息説の権威とインタビューした山○さんの記事をここに書いたけど。
さっぱり分からん。
316名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 11:36:39.99ID:xuMzJi5c さすがに書きすぎですね。
こっちも自粛しないと。
はやく終結して鍼灸院も平常に戻りたいですね。
頑張ろう。
ありがとう。
こっちも自粛しないと。
はやく終結して鍼灸院も平常に戻りたいですね。
頑張ろう。
ありがとう。
317名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 15:38:16.67ID:xuMzJi5c >紫外線と温度で4月終息説が出てきたけど、そうだと5,6月から鍼灸院も軌道に戻せるね。
自粛中だけど、紫外線と湿度の間違えでした。
すみません。
それと他スレみると私が失礼があったみたいですが、3原則は書いたけど、それを基本は守って、レスにはできるだけ丁寧に返すと思って書いてます。
それは私のレスを検討してください。
でも嫌味も言われてて嫌だなって思うこともあります。
それはたくさん書いてるから自業自得ですね。
自粛中ですが言い訳しました。
黒マスクではないが仲良く。
こんな危急存亡の春です。
自粛中だけど、紫外線と湿度の間違えでした。
すみません。
それと他スレみると私が失礼があったみたいですが、3原則は書いたけど、それを基本は守って、レスにはできるだけ丁寧に返すと思って書いてます。
それは私のレスを検討してください。
でも嫌味も言われてて嫌だなって思うこともあります。
それはたくさん書いてるから自業自得ですね。
自粛中ですが言い訳しました。
黒マスクではないが仲良く。
こんな危急存亡の春です。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 15:50:02.09ID:xuMzJi5c お前、自粛なんてできないだろ、と突っ込まれそうですが確かにそうかもしれない。
2020/03/31(火) 16:58:39.18ID:8FZ+ZBr6
ちょっとパニクってるのか?
も ち つ け w
>不勉強が指摘されてしまったが、患者さんに鍼灸をすると、自律神経が調整されて、新鮮な白血球が増えて、免疫力が強くなって、風邪とかひきませんよ、とかいってるレベルだから、確かにそうだ。
免疫は複雑だし進歩も早い。
あとどうしても自覚的に疲労や痛み以上に測定できないから鍼灸師で勉強できない範囲になるね。
だってあの「安保理論」で騒いでたのがつい10年前でそ?
たまたま生理学の授業で大学の生理学教室の、あれ何やってたせんせーだっけな?
確かHLAがどーたらこーたら言ってた気がして、免疫系の研究してたから聞いたのか分かんないけど、
そのせんせーに「自律神経と白血球の関係あるんですか?」って聞いたら昔から分かってる
って安保せんせーの事も学会で知ってたらしいけど、もう今は免疫はああいうレベル通り越してるもんね。
リウマチで免疫抑制剤使ってなんとかなるかならないか、って言ってたけど、今は免疫系でIL1だかIL2だか言ってたのが今ググったらIL6?とかでもうお薬が出てるっぽいし。
この前の疲労でもなんか測定物質がどーのこーの聞いたなー、と思ったら唾液のヒトヘルペスウィルスを測定することで疲労度が分かる、ってあって
「なかでも、知恵熱の俗名でも知られる突発性発疹の原因ウイルスであるHHV-6(ヒトヘルペスウイルス6)は、ナチュラルキラー(NK)細胞を含むあらゆるリンパ球を抑制する能力があることが報告されています。
このHHV-6の唾液中の活性化の状況を調べることで、免疫力の低下がわかるとともに、疲労の程度を推定できる可能性があります。」
https://takeda-kenko.jp/medical/fatigue_labo/measure/salivary.html
当たり前だけど、「疲労」と「免疫力」の相関はあって、疲れりゃ免疫力落ちて感染しやすくなるし、なるほど、と。
他にも唾液のバイオマーカーとかあるっぽいけど、研究では測定出来ても臨床では時間的にも制度?的にもちょっと難しいな
唾液中のバイオマーカー
https://www.jaica.com/guidance_saliva/index_pc.html
テレビアニメの「はたらく細胞」がかなり良くできてて、俺も見たけど、アニメで見てもなかなか記憶に残らない。
「感染」も簡単に言えばシンプルだけど、「炎症とは」って言うのと同じで今は「赤腫熱痛機能障害」だけじゃなく、炎症物質ガーって言うのでミクロには難しい。
今回のCovid-19も、こんだけ世界中で予想外にパンデミック起こしてるってのは、既存の免疫系では説明出来てない現象も多いんだろう。
東北大の副学長の医学研究科のせんせーもBCG説をTwitterで知ったり、いくつかの国で臨床試験開始したりしてるし
インフルとかの免疫の交叉反応だっけ?インフルワクチン接触すると普通のカゼも引きにくい気がする、っての
まだ良く分からん、って領域。
BCGのニュースで比較的まとまったの
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200330-00170482/
「BCG」が「エピジェネティック」な変化を引き起こし「trained immune」な効果で「オフターゲット」な現象を引き起こすと考えられます(ドヤッ
ワカラン!
ただ、患者さんが減ってるっていうのは、ニュースで若者や年寄りが無警戒に出てるの見ると、それは本当に医療リテラシーが高い裏返しと思ってる。
あとは今のうちに標準予防策、スタンダードプリプリとか準備して、患者さんがだんだん理解してきた頃に安心して来院して貰う環境を整えることかね。
あとJAでお肉券の無料抽選の申し込み(^ω^)
も ち つ け w
>不勉強が指摘されてしまったが、患者さんに鍼灸をすると、自律神経が調整されて、新鮮な白血球が増えて、免疫力が強くなって、風邪とかひきませんよ、とかいってるレベルだから、確かにそうだ。
免疫は複雑だし進歩も早い。
あとどうしても自覚的に疲労や痛み以上に測定できないから鍼灸師で勉強できない範囲になるね。
だってあの「安保理論」で騒いでたのがつい10年前でそ?
たまたま生理学の授業で大学の生理学教室の、あれ何やってたせんせーだっけな?
確かHLAがどーたらこーたら言ってた気がして、免疫系の研究してたから聞いたのか分かんないけど、
そのせんせーに「自律神経と白血球の関係あるんですか?」って聞いたら昔から分かってる
って安保せんせーの事も学会で知ってたらしいけど、もう今は免疫はああいうレベル通り越してるもんね。
リウマチで免疫抑制剤使ってなんとかなるかならないか、って言ってたけど、今は免疫系でIL1だかIL2だか言ってたのが今ググったらIL6?とかでもうお薬が出てるっぽいし。
この前の疲労でもなんか測定物質がどーのこーの聞いたなー、と思ったら唾液のヒトヘルペスウィルスを測定することで疲労度が分かる、ってあって
「なかでも、知恵熱の俗名でも知られる突発性発疹の原因ウイルスであるHHV-6(ヒトヘルペスウイルス6)は、ナチュラルキラー(NK)細胞を含むあらゆるリンパ球を抑制する能力があることが報告されています。
このHHV-6の唾液中の活性化の状況を調べることで、免疫力の低下がわかるとともに、疲労の程度を推定できる可能性があります。」
https://takeda-kenko.jp/medical/fatigue_labo/measure/salivary.html
当たり前だけど、「疲労」と「免疫力」の相関はあって、疲れりゃ免疫力落ちて感染しやすくなるし、なるほど、と。
他にも唾液のバイオマーカーとかあるっぽいけど、研究では測定出来ても臨床では時間的にも制度?的にもちょっと難しいな
唾液中のバイオマーカー
https://www.jaica.com/guidance_saliva/index_pc.html
テレビアニメの「はたらく細胞」がかなり良くできてて、俺も見たけど、アニメで見てもなかなか記憶に残らない。
「感染」も簡単に言えばシンプルだけど、「炎症とは」って言うのと同じで今は「赤腫熱痛機能障害」だけじゃなく、炎症物質ガーって言うのでミクロには難しい。
今回のCovid-19も、こんだけ世界中で予想外にパンデミック起こしてるってのは、既存の免疫系では説明出来てない現象も多いんだろう。
東北大の副学長の医学研究科のせんせーもBCG説をTwitterで知ったり、いくつかの国で臨床試験開始したりしてるし
インフルとかの免疫の交叉反応だっけ?インフルワクチン接触すると普通のカゼも引きにくい気がする、っての
まだ良く分からん、って領域。
BCGのニュースで比較的まとまったの
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200330-00170482/
「BCG」が「エピジェネティック」な変化を引き起こし「trained immune」な効果で「オフターゲット」な現象を引き起こすと考えられます(ドヤッ
ワカラン!
ただ、患者さんが減ってるっていうのは、ニュースで若者や年寄りが無警戒に出てるの見ると、それは本当に医療リテラシーが高い裏返しと思ってる。
あとは今のうちに標準予防策、スタンダードプリプリとか準備して、患者さんがだんだん理解してきた頃に安心して来院して貰う環境を整えることかね。
あとJAでお肉券の無料抽選の申し込み(^ω^)
320名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 10:10:58.65ID:HKHsVVgu やばくなってきたな。
鍼灸院どころか生き残れるかどうか。
五輪中止が決まるまでどうしも後手、後手だったのかもしれない。
医療崩壊は怖いな。
もう冗談もいえない感じだ。
鍼灸院どころか生き残れるかどうか。
五輪中止が決まるまでどうしも後手、後手だったのかもしれない。
医療崩壊は怖いな。
もう冗談もいえない感じだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 10:53:07.35ID:HKHsVVgu 海外では10代死亡が相次ぐ。
免疫力アップで予防というアピールも簡単にいえない。
餅でもついて落ち着こう。
免疫力アップで予防というアピールも簡単にいえない。
餅でもついて落ち着こう。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 16:03:43.18ID:VulhMr7o 鍼灸常連さんで罹っても軽症な海外セレブや王室を見て落ち着けよ
予防的に鍼灸やって免疫力上げてた人でまだ死亡例は見たことがない
要は予防として有用どということ
予防的に鍼灸やって免疫力上げてた人でまだ死亡例は見たことがない
要は予防として有用どということ
323名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 19:38:17.80ID:HKHsVVgu 余裕があるな。
そういう信頼と実力で来院数を維持できてるのか。
たいした人だ。
そういう信頼と実力で来院数を維持できてるのか。
たいした人だ。
2020/04/01(水) 21:44:11.26ID:me5qyZ3r
お肉券
↓
マスク2枚
もうこの国やだぁ(;´Д`)
↓
マスク2枚
もうこの国やだぁ(;´Д`)
325名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 22:34:08.06ID:HKHsVVgu 遠隔治療とか勉強しとけばよかった。
お肉にしますか、お魚にしますか、
ワインは赤になされますか、白になさいますか。
お肉にしますか、お魚にしますか、
ワインは赤になされますか、白になさいますか。
326名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 22:39:01.54ID:HKHsVVgu 大仏を建立し、国分寺、国分尼寺を全国に建立すべきだろう。
327名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 22:43:41.50ID:HKHsVVgu すごいストレスでちょっときつくて冗談も言えない感じだ。
2020/04/01(水) 22:58:29.44ID:UasR40ws
チラシの裏に書け
329名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 23:02:03.54ID:HKHsVVgu おおきに。
しかし鍼灸の臨床の話題とかのほうが確かに楽しい。
しかし鍼灸の臨床の話題とかのほうが確かに楽しい。
330名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 23:44:03.04ID:j4lZIpCv >>325
先週やったぞ遠隔治療。
別荘に行った患者から朝起きたら頸が回らない、回すと首の付け根から肩甲骨の内側にそって痛みが走るがどうしたらいいかと電話があった。
しばらくぶりに来たので昨日は一日中掃除をしたのでそれが原因ではないかと言う。
電話口で左右どちらに回したら痛いかと聞くと、どちらも痛いが右のほうが痛いというので、「右の手の人差し指と中指の間か、中指と薬指の
間を手首に向かって押していくと他よりも痛いところがあるので見つけてください」と言うと、中指と薬指の間で拳?のすぐ脇が痛いというので
そこを断続的に押してもらい、数分後頸をゆっくり右に回してもらうとさっきよりは良いと言うので、同じように痛いところを探して何回かすれば
お昼までには痛みは半減すると思うと言って電話を切った。
忘れていたら夕方電話が来てほとんど痛みはなくなったそうですごいすごいと絶賛された。
半分以上暗示効果だと思うが、患者との関係がうまくいっていると結構うまくいく。
先週やったぞ遠隔治療。
別荘に行った患者から朝起きたら頸が回らない、回すと首の付け根から肩甲骨の内側にそって痛みが走るがどうしたらいいかと電話があった。
しばらくぶりに来たので昨日は一日中掃除をしたのでそれが原因ではないかと言う。
電話口で左右どちらに回したら痛いかと聞くと、どちらも痛いが右のほうが痛いというので、「右の手の人差し指と中指の間か、中指と薬指の
間を手首に向かって押していくと他よりも痛いところがあるので見つけてください」と言うと、中指と薬指の間で拳?のすぐ脇が痛いというので
そこを断続的に押してもらい、数分後頸をゆっくり右に回してもらうとさっきよりは良いと言うので、同じように痛いところを探して何回かすれば
お昼までには痛みは半減すると思うと言って電話を切った。
忘れていたら夕方電話が来てほとんど痛みはなくなったそうですごいすごいと絶賛された。
半分以上暗示効果だと思うが、患者との関係がうまくいっていると結構うまくいく。
331名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 23:48:00.49ID:pr536U13 >>329
あなたも気付いてると思うけどね、もう手遅れなんだよ。この業界。
助かる道は業界から完全に抜けるしかない。
今までかけたお金や労力が全て水の泡になる、だけど真っ当に生きていくならそうするしかないんだよ。
5年後10年後考えてごらん。なかなかこんな馬鹿見る資格はないよ。
あなたも気付いてると思うけどね、もう手遅れなんだよ。この業界。
助かる道は業界から完全に抜けるしかない。
今までかけたお金や労力が全て水の泡になる、だけど真っ当に生きていくならそうするしかないんだよ。
5年後10年後考えてごらん。なかなかこんな馬鹿見る資格はないよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 23:54:10.54ID:HKHsVVgu 俺は楽しかったな。
今はコロナで決定的だけれど。
顰蹙かうほど書いてだめだけど。
>>330
ほんとうの意味での遠隔部で痛みをとる遠隔治療と、電話での遠隔のダブル遠隔だね。
暗示効果かなって自分でいう冷静さもいいな。
今はコロナで決定的だけれど。
顰蹙かうほど書いてだめだけど。
>>330
ほんとうの意味での遠隔部で痛みをとる遠隔治療と、電話での遠隔のダブル遠隔だね。
暗示効果かなって自分でいう冷静さもいいな。
333名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 00:14:37.51ID:YyI8inxu 天鈿女命様が招霊の木枝を持って舞うしかない。
334名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 00:36:23.20ID:YyI8inxu ひどい耳鳴り患者は安静時でも「注意意識が過剰」ほほぅっ大滝ザーー音のCD聴かせながら鍼治療したら、かなり良さそう。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20200401/index.html
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20200401/index.html
335名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 01:06:46.89ID:WKVwvDra https://blog.goo.ne.jp/fukue0604/e/2bf42f77ae81d07f2c593ffb09d07e54
幸せを感じる大きさは「けつ前部右側脳」これがデカイとヒラメくんだな、扁桃体とも相関あるんだろ、前になんかで、前頭上部から超音波15cen話して照射すると気持ち良くなるって聞いたことある。Hzは忘れたけど
幸せを感じる大きさは「けつ前部右側脳」これがデカイとヒラメくんだな、扁桃体とも相関あるんだろ、前になんかで、前頭上部から超音波15cen話して照射すると気持ち良くなるって聞いたことある。Hzは忘れたけど
336名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 01:11:07.83ID:WKVwvDra 離して
337名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 01:27:13.60ID:WKVwvDra ほんでもって高齢者の難聴耳鳴りに補聴器勧めたら実際耳鳴り消失したんだよね、その人めまいもあって星状神経節置鍼20分週4回で7週間かかったけどめまいと(耳鳴りはほとんど気にならない」てっ経験ある
2020/04/02(木) 08:49:01.67ID:xOVYEAih
みんなマスクどうしてる?
どうしてる、ってのは問診とかの時からずーっとしてる?
俺は自分が患者として歯医者とか内科行くときって、マスクだと表情見えなくてなんかヤダなー、と顔の辺りの刺鍼とかで息が掛からないようにというので、仰向けとかだけマスクしてたけど、
さすがにこんだけマスクマスク、ってなるとしてない方が受け悪いのかなぁ、と。
どうしてる、ってのは問診とかの時からずーっとしてる?
俺は自分が患者として歯医者とか内科行くときって、マスクだと表情見えなくてなんかヤダなー、と顔の辺りの刺鍼とかで息が掛からないようにというので、仰向けとかだけマスクしてたけど、
さすがにこんだけマスクマスク、ってなるとしてない方が受け悪いのかなぁ、と。
2020/04/02(木) 08:56:09.48ID:xOVYEAih
>>334
マスカー療法ってのは昔からあるっぽいけど、こっちの自然の音のBGMの方がやり易くていいね。
ちょうど耳鳴りが気になるって患者さんいるから試してみようか。
その方も日中は気にならない程度だが、寝る前とかだけ、ってくらいで
発症のキッカケというか最初はオージオで少し聴力低下もあったけど、今はほぼ正常で自覚的には耳鳴りだけが気になるるとかで。
意外と鍼やって日中の耳鳴りは気にならないけど、寝る前の耳鳴りだけ、ってのが難しい。
俺はここ1週間くらい明らかに耳鳴りが酷い。
マスカー療法ってのは昔からあるっぽいけど、こっちの自然の音のBGMの方がやり易くていいね。
ちょうど耳鳴りが気になるって患者さんいるから試してみようか。
その方も日中は気にならない程度だが、寝る前とかだけ、ってくらいで
発症のキッカケというか最初はオージオで少し聴力低下もあったけど、今はほぼ正常で自覚的には耳鳴りだけが気になるるとかで。
意外と鍼やって日中の耳鳴りは気にならないけど、寝る前の耳鳴りだけ、ってのが難しい。
俺はここ1週間くらい明らかに耳鳴りが酷い。
340一鍼不乱
2020/04/02(木) 14:21:16.13ID:duWLmzO/341名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 17:34:12.68ID:CjxcY1qf >>333
知らない方で検索したったぞ。
神仏習合でがんばって。
がってんは録画したからそういう内容だと見ないといけないね。
耳鳴りの人のモーツアルトのCDを昔、買ったことがあるな。
就寝前に、タイマーかぇて聞きながら寝るとか。
星状神経節置鍼はテクニック的に難しいね。
解剖学的に。
でもペインはSGBは日常的にやってるから熟練してるといいんだろう。
鍼でもホルネルとか出るかな。
手が暖かい感じとか。
反回神経麻痺はないだろうけど。
知らない方で検索したったぞ。
神仏習合でがんばって。
がってんは録画したからそういう内容だと見ないといけないね。
耳鳴りの人のモーツアルトのCDを昔、買ったことがあるな。
就寝前に、タイマーかぇて聞きながら寝るとか。
星状神経節置鍼はテクニック的に難しいね。
解剖学的に。
でもペインはSGBは日常的にやってるから熟練してるといいんだろう。
鍼でもホルネルとか出るかな。
手が暖かい感じとか。
反回神経麻痺はないだろうけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 17:55:57.59ID:CjxcY1qf SGBでも汎用性がすごく広いから、鍼で上手く使うといいのかもしれない。
技術的には熟練は必要だと思うけど。
代田先生は人迎を使ってたけど、最近はあまりいわないね。
技術的には熟練は必要だと思うけど。
代田先生は人迎を使ってたけど、最近はあまりいわないね。
343名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 18:10:14.02ID:CjxcY1qf 医師や看護師さんなんか前線でがんばってて、俺は何をヒマしてんだろうという自己嫌悪はあるね。
医療現場のストレスはすごいだろうけど。
それいうとコロナと予防と治療で成果を上げてるぞ、という鍼灸師の先生が登場してくると思うけど。
俺はその程度だから。
医療現場のストレスはすごいだろうけど。
それいうとコロナと予防と治療で成果を上げてるぞ、という鍼灸師の先生が登場してくると思うけど。
俺はその程度だから。
2020/04/02(木) 18:27:39.50ID:z3O2zd1Z
そもそも感染症こそ西洋医学の出番だからな。鍼灸で予防したり治るなら西洋医学は日本で普及してない。
345名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 18:32:23.80ID:FxVFONGK346名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 18:45:37.87ID:CjxcY1qf >>344
俺も同意。
それと俺も割と大きい病院にいたこともあって、偏差値云々は嫌だけど60以上の大学卒で、まぁ臨床経験もあるほう。
不勉強ってすごくここでいわれてるけど、俺なりにがんばってきたんだよ。
確かに英語文献は読めないけど。
平凡だからたいしたことないな。
ま、がんばりましょうね。
俺も同意。
それと俺も割と大きい病院にいたこともあって、偏差値云々は嫌だけど60以上の大学卒で、まぁ臨床経験もあるほう。
不勉強ってすごくここでいわれてるけど、俺なりにがんばってきたんだよ。
確かに英語文献は読めないけど。
平凡だからたいしたことないな。
ま、がんばりましょうね。
347名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 18:45:53.80ID:FxVFONGK 学会も新型コロナ病床に会員を次々派遣して治療実績を作るとよいのだが、動いているかな?
中国やアメリカに負けてないか?
中国やアメリカに負けてないか?
348名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 18:48:33.14ID:CjxcY1qf >>347
開業の臨床レベルだと報告を出せるような成果、出せてますか。
開業の臨床レベルだと報告を出せるような成果、出せてますか。
349名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 19:12:34.91ID:CjxcY1qf >>347
渡辺 一誠さんの報告を読むと、症状はかなりハードですね。
先生の鍼灸治療が有効であるならば、データーとその技法をぜひ公開してください。
お願いします。
多くの人が救われるし、鍼灸が再評価されます。
アメリカとかでやってる鍼灸師さんかな。
渡辺 一誠さんの報告を読むと、症状はかなりハードですね。
先生の鍼灸治療が有効であるならば、データーとその技法をぜひ公開してください。
お願いします。
多くの人が救われるし、鍼灸が再評価されます。
アメリカとかでやってる鍼灸師さんかな。
350名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 21:14:41.54ID:CjxcY1qf 漢方と鍼灸のガイドってnoteで翻訳が公開されてるな。
不勉強と言われても当然か。
日本の鍼灸院で経験した人は少ない。
感染予防ができない
海外ではやってるのか。
そのレベルの鍼灸師がここにいるのか。
不勉強と言われても当然か。
日本の鍼灸院で経験した人は少ない。
感染予防ができない
海外ではやってるのか。
そのレベルの鍼灸師がここにいるのか。
2020/04/02(木) 22:34:10.61ID:xOVYEAih
>>340
ありがとう。
やっぱ流石にマスクした方が良さげだよね。
>>342
前も書いたけど、SGBに拘るよりはあちこち鍼やった方が効果高いかと。
ペインだと、ブロック注射の侵襲が大きいから逆にSGBに拘るしかないけど、
鍼灸針の場合はそれ以外の場所の刺鍼でも副交感↑になるし。
完骨の少し下に上頚神経節ってのがあって、これも星状神経節と同じような交感神経節なので、こっちを使う方が鍼灸的には使いやすい。
中頚神経節というのもあるが、破格とううか人によってあったりなかったりするとか。
>>344
そうなんだよね。
どう頑張ったって鍼灸で抗体はつけられないし、ウイルスを直接殺すことは出来ない。
ただ今回は「自粛ムード」の中に巻き込まれた感じ。
それと「病院に行くと危ない」っていうイメージ?
まぁ確かに、自分が不顕性感染してるかも知れないとか確認のしようがないので、感染させるリスクも0ではないから仕方ないけど。
>>347
鍼灸学会はHPの告知以上の事はしてないと思うけど、やはり組織とマンパワーの問題かねぇ。
病院で働いた事がない人がいきなり病院に行っても今は邪魔にしかなんないだろうし
病院勤務の鍼灸師が増えてきたとは言え、今は積極的に介入するにはちょっと厳しい。
ガンの治療で吐き気を少なくして十分な抗がん剤が使える、というアプローチ同様
長期的なストレスで免疫とか低下したものを戻して全身状態を良くする、ってのは十分期待できるけど。
>>319に書いたHHV-6の唾液マーカーも、恐らく疲労回復→免疫力↑ならHHV-6マーカーが下がるとか鍼灸大学とかで研究できそうな気がするけどね。
多分、プラセボ群の設定をどうするかとか、そういう所で躓いてるのかもだけど。
ありがとう。
やっぱ流石にマスクした方が良さげだよね。
>>342
前も書いたけど、SGBに拘るよりはあちこち鍼やった方が効果高いかと。
ペインだと、ブロック注射の侵襲が大きいから逆にSGBに拘るしかないけど、
鍼灸針の場合はそれ以外の場所の刺鍼でも副交感↑になるし。
完骨の少し下に上頚神経節ってのがあって、これも星状神経節と同じような交感神経節なので、こっちを使う方が鍼灸的には使いやすい。
中頚神経節というのもあるが、破格とううか人によってあったりなかったりするとか。
>>344
そうなんだよね。
どう頑張ったって鍼灸で抗体はつけられないし、ウイルスを直接殺すことは出来ない。
ただ今回は「自粛ムード」の中に巻き込まれた感じ。
それと「病院に行くと危ない」っていうイメージ?
まぁ確かに、自分が不顕性感染してるかも知れないとか確認のしようがないので、感染させるリスクも0ではないから仕方ないけど。
>>347
鍼灸学会はHPの告知以上の事はしてないと思うけど、やはり組織とマンパワーの問題かねぇ。
病院で働いた事がない人がいきなり病院に行っても今は邪魔にしかなんないだろうし
病院勤務の鍼灸師が増えてきたとは言え、今は積極的に介入するにはちょっと厳しい。
ガンの治療で吐き気を少なくして十分な抗がん剤が使える、というアプローチ同様
長期的なストレスで免疫とか低下したものを戻して全身状態を良くする、ってのは十分期待できるけど。
>>319に書いたHHV-6の唾液マーカーも、恐らく疲労回復→免疫力↑ならHHV-6マーカーが下がるとか鍼灸大学とかで研究できそうな気がするけどね。
多分、プラセボ群の設定をどうするかとか、そういう所で躓いてるのかもだけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 22:52:13.23ID:qFYmd+18 明治維新で侍たちがズボンはかされ、時代の転換期はいつだって残酷ですな。対人ダメぇ非対人世界へ〜
つっても不思議なもんで人は温もりがたまらなく恋しくなるんだわ。
クラウドが革新して気がついたら実はここはマトリックスVRだったとか落ちなら笑えるが
何だろうね、この超監視社会へ誘導されてる違和感は、仮面ライダーのラスボスの仕業じゃねぇだろうな
百会に打って寝るか
つっても不思議なもんで人は温もりがたまらなく恋しくなるんだわ。
クラウドが革新して気がついたら実はここはマトリックスVRだったとか落ちなら笑えるが
何だろうね、この超監視社会へ誘導されてる違和感は、仮面ライダーのラスボスの仕業じゃねぇだろうな
百会に打って寝るか
2020/04/02(木) 22:54:41.44ID:xOVYEAih
SGBは、ある患者さんが鍼でもトラマドールでも肩〜上腕の痛み取れない、ってペイン科の受診勧めてSGBやったのあったけど
患者さんが言うには10回以上やるのは良くないから、開業の整形の先生とかは気にしないで何回もやっちゃうけど、
って言われたとかで、ステロイド使ってるからかな?って話したら領収明細書には局所麻酔剤ってありました、って言ってた。
その患者さんはもう長く掛かってるので「なんでだろーねー?」って言ってもペイン科の先生が忙しそうにしててあんまり聞けなかった、って。
気になったガイドラインとかも調べたけど、10回くらいとかは書いてあったのあったが、それ以上はダメとか理由とかは書いてなかった(´・_・`)
何でだろ。
患者さんが言うには10回以上やるのは良くないから、開業の整形の先生とかは気にしないで何回もやっちゃうけど、
って言われたとかで、ステロイド使ってるからかな?って話したら領収明細書には局所麻酔剤ってありました、って言ってた。
その患者さんはもう長く掛かってるので「なんでだろーねー?」って言ってもペイン科の先生が忙しそうにしててあんまり聞けなかった、って。
気になったガイドラインとかも調べたけど、10回くらいとかは書いてあったのあったが、それ以上はダメとか理由とかは書いてなかった(´・_・`)
何でだろ。
354名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 23:16:01.35ID:qFYmd+18 ブロックの回数制限はDr.の裁量ってことでしょうかね
神経節自体が注射で損傷を受けるのもあるようで、ダメではないけど専門は麻酔科医
神経節自体が注射で損傷を受けるのもあるようで、ダメではないけど専門は麻酔科医
355名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 23:30:14.58ID:CjxcY1qf >>353
星状神経節ブロックは局麻剤だよ。
炎症を止めるわけじゃないから。
それとSGBもリスクはあって、医師の考え方は全く違う。
先駆的な権威のW杉せんせいは1000本、やっても全く副作用はない、と書いてる。
また10本とか限定的にやって効果が出ないと、もうやめたほうがいいという先生もいる。
内科のドクターで自分は怖いっていってた人もいる。
解剖学的は気胸のリスクを指摘した論文もあったと思うけど、臨床的には熟練した専門医、354のいうように訓練を受けた麻酔科医、でないと俺も抵抗があるね。
ドクターの見解によるだろうね。
逆に開業の整形でSGBってハードルが高くて少ないと思うよ。
麻酔科医で、ペインを専攻して、開業は整形ってとこじゃないかな。
星状神経節ブロックは局麻剤だよ。
炎症を止めるわけじゃないから。
それとSGBもリスクはあって、医師の考え方は全く違う。
先駆的な権威のW杉せんせいは1000本、やっても全く副作用はない、と書いてる。
また10本とか限定的にやって効果が出ないと、もうやめたほうがいいという先生もいる。
内科のドクターで自分は怖いっていってた人もいる。
解剖学的は気胸のリスクを指摘した論文もあったと思うけど、臨床的には熟練した専門医、354のいうように訓練を受けた麻酔科医、でないと俺も抵抗があるね。
ドクターの見解によるだろうね。
逆に開業の整形でSGBってハードルが高くて少ないと思うよ。
麻酔科医で、ペインを専攻して、開業は整形ってとこじゃないかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/02(木) 23:34:01.36ID:CjxcY1qf >解剖学的は気胸のリスクを指摘した論文もあったと思うけど、臨床的には熟練した専門医、354のいうように訓練を受けた麻酔科医、でないと俺も抵抗があるね。
訂正
解剖学的は気胸のリスクを指摘した論文もあったと思うけど、臨床的には日常的にされていて大きな問題はない。
ただ>>354さんがいうように訓練された麻酔科医でないと抵抗がある。
訂正
解剖学的は気胸のリスクを指摘した論文もあったと思うけど、臨床的には日常的にされていて大きな問題はない。
ただ>>354さんがいうように訓練された麻酔科医でないと抵抗がある。
357名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 00:04:34.01ID:hkTXiECF 一番考えられるにおは治療の効果をみて、漫然と星状神経節ブロックを継続しても難しいと判断されたんじゃないかな。
その場合、次にどうするか、ですが。
その場合、次にどうするか、ですが。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 00:09:55.27ID:z13LaHcF とうとうコロナ専門鍼灸院を開業したバカがいるな。マジで痛いわ。
また業界のイメージが悪くなるよこれ。
また業界のイメージが悪くなるよこれ。
359名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 09:32:35.79ID:0EF1NTVm360名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 12:09:34.10ID:hkTXiECF それほんとなの。
信じにくい。
信じにくい。
2020/04/03(金) 12:43:10.76ID:Y49DhEWS
止めた方が良いぞと言ってあげたい
法律は違えど「コロナ予防サプリ」で書類送検されたニュース見た(ヨミドクターにて)
法律は違えど「コロナ予防サプリ」で書類送検されたニュース見た(ヨミドクターにて)
362名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 13:07:41.98ID:hkTXiECF うそだろう。
2020/04/03(金) 18:46:48.89ID:63VEwXLI
>>358
それはさすがにやばい。どこかヒントでも教えて
それはさすがにやばい。どこかヒントでも教えて
364名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 20:44:07.09ID:q502gb6V フェイクニュースだろう。
コロナがらみのエイプリルフールはだめだろう。
しかも2日も遅れてる。
まさかクラスターになるほどそこに来院しないと思うが今の日本は分からない。
予約3カ月後ですとか。
実在を信じてないけど。
コロナがらみのエイプリルフールはだめだろう。
しかも2日も遅れてる。
まさかクラスターになるほどそこに来院しないと思うが今の日本は分からない。
予約3カ月後ですとか。
実在を信じてないけど。
2020/04/03(金) 21:26:25.04ID:iGghhYOe
いや、そこかどうかはワカランけど「新型コロナ」「治療」「鍼灸院」でググると、やっぱり結構ギリギリを責めてる所はある。
俺が書いたみたいに「鍼灸で免疫うp」「健康維持で免疫力を」的な(もっと攻めてるけど個々は個人でググって)ので。
明らかな間違いじゃないけど、時期を考えろよ、と思う。
まだCovid-19の症状やメカニズムも分かってない内から、既存のインフルやコロナの普通感冒と同じに考えて、後から「これは全く別の作用機序の病気でした」なんてなぁ。
まぁこの国では布マスクを本気で配る脳ミソが罷り通るから仕方ないのかも(怒
俺が書いたみたいに「鍼灸で免疫うp」「健康維持で免疫力を」的な(もっと攻めてるけど個々は個人でググって)ので。
明らかな間違いじゃないけど、時期を考えろよ、と思う。
まだCovid-19の症状やメカニズムも分かってない内から、既存のインフルやコロナの普通感冒と同じに考えて、後から「これは全く別の作用機序の病気でした」なんてなぁ。
まぁこの国では布マスクを本気で配る脳ミソが罷り通るから仕方ないのかも(怒
2020/04/03(金) 22:03:06.90ID:iGghhYOe
ただ、これって鍼灸師のまた一つの根源的な問題でもあるんだよねぇ。
小林麻央さんのガンのご〜療法もあれ鍼灸師でしょ?
がんセンターでも鍼灸治療はしてて、一括して「がん治療に鍼灸は禁忌」とも言えないし、なんちゃら療法も「鍼灸治療の一つです」とも書いてない。
「常識的に考えて」って言う「常識」ってのが、じゃあどこで線引きすんの?、って言うと結構難しい。
中にはHPのタイトルが「新型コロナの予防」みたいなので、中身は風邪症候群についての論文をベースに解説して「体調を良好に保ち」とか
明らかなミスリードとしか思えん書き方とか。
だからと言って、HPの広告規制も色々問題があるし。
まぁ元々中医系で日本人あるいは日本人以外ので、そういう問題のある治療院なんかは昔からあったから
個々の鍼灸院へはどこの鍼灸団体に所属してるとかしてない抜きにして反論してくべきだろうね。
小林麻央さんのガンのご〜療法もあれ鍼灸師でしょ?
がんセンターでも鍼灸治療はしてて、一括して「がん治療に鍼灸は禁忌」とも言えないし、なんちゃら療法も「鍼灸治療の一つです」とも書いてない。
「常識的に考えて」って言う「常識」ってのが、じゃあどこで線引きすんの?、って言うと結構難しい。
中にはHPのタイトルが「新型コロナの予防」みたいなので、中身は風邪症候群についての論文をベースに解説して「体調を良好に保ち」とか
明らかなミスリードとしか思えん書き方とか。
だからと言って、HPの広告規制も色々問題があるし。
まぁ元々中医系で日本人あるいは日本人以外ので、そういう問題のある治療院なんかは昔からあったから
個々の鍼灸院へはどこの鍼灸団体に所属してるとかしてない抜きにして反論してくべきだろうね。
367名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 22:09:38.91ID:q502gb6V >がんセンターでも鍼灸治療はしてて、一括して「がん治療に鍼灸は禁忌」とも言えないし、なんちゃら療法も「鍼灸治療の一つです」とも書いてない。
治ると緩和ケアは別だよな。
しかし治るということをいうとこもあるだろう。
自律神経免疫療法でも治る、っていうよな。
治ると緩和ケアは別だよな。
しかし治るということをいうとこもあるだろう。
自律神経免疫療法でも治る、っていうよな。
368名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 22:12:03.00ID:q502gb6V がんの話ね。
369名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/03(金) 22:27:35.25ID:q502gb6V コロナは感染症であることと、志村さんのケースとかみると8日でなくなることもある。
2020/04/04(土) 00:48:46.42ID:htqVNrce
>>367
「治る」っていう概念も変わってきてるし。
今は白い巨塔みたいに「根治術」とか「姑息的」とかあんま言わないでしょ。
歴史的に疼痛コントロールの観点からペイン科で鍼灸治療をしてる病院が多いけど、別に東洋医学科として漢方と鍼灸を取り入れてる病院も増えたし。
新型コロナも「感染症だから」という理由だけで「ダメ」とも言えない。
それに赤門鍼灸柔整専門学校のHPでも「免疫力うp」言っちゃってるしw
https://www.akamon.ac.jp/news/akamon_news/0226meneki/
皆さんの受けの悪いエビデンスレベルの高いものではないけど、確かに鍼灸でNK活性の上昇とかの研究はある。
ので、古典的に普通感冒なんかの風邪の治療に全く効果が無いとも言えない。
ただ、「新型コロナはただのカゼでは無い」って言う今の時点で、リスクと鍼灸の免疫への効果を天秤に掛けたら、ちょっとリスキー。
「肺炎に鍼灸は効きますか?」「人工呼吸器付けてる患者さんに鍼灸治療は有用ですか?」って言ったら、まぁまともな感覚の鍼灸師なら「効果は限定的」って言うと思うし
「カゼ引きそうな」「オカンが悪寒しそうな予感」とかには「有用」って言うかと。
あとはもっと俗っぽいけど重要なのがやっぱ経営。
風俗じゃないけど、ちゃんと経済的なバックアップがあればムチャな広告出さなくても、まともに治療するよね。
リスク取らないで済むから。
「治る」っていう概念も変わってきてるし。
今は白い巨塔みたいに「根治術」とか「姑息的」とかあんま言わないでしょ。
歴史的に疼痛コントロールの観点からペイン科で鍼灸治療をしてる病院が多いけど、別に東洋医学科として漢方と鍼灸を取り入れてる病院も増えたし。
新型コロナも「感染症だから」という理由だけで「ダメ」とも言えない。
それに赤門鍼灸柔整専門学校のHPでも「免疫力うp」言っちゃってるしw
https://www.akamon.ac.jp/news/akamon_news/0226meneki/
皆さんの受けの悪いエビデンスレベルの高いものではないけど、確かに鍼灸でNK活性の上昇とかの研究はある。
ので、古典的に普通感冒なんかの風邪の治療に全く効果が無いとも言えない。
ただ、「新型コロナはただのカゼでは無い」って言う今の時点で、リスクと鍼灸の免疫への効果を天秤に掛けたら、ちょっとリスキー。
「肺炎に鍼灸は効きますか?」「人工呼吸器付けてる患者さんに鍼灸治療は有用ですか?」って言ったら、まぁまともな感覚の鍼灸師なら「効果は限定的」って言うと思うし
「カゼ引きそうな」「オカンが悪寒しそうな予感」とかには「有用」って言うかと。
あとはもっと俗っぽいけど重要なのがやっぱ経営。
風俗じゃないけど、ちゃんと経済的なバックアップがあればムチャな広告出さなくても、まともに治療するよね。
リスク取らないで済むから。
2020/04/04(土) 01:26:23.97ID:htqVNrce
あとガンで言えば、コロナちゃんで話消えちゃったけど(消えてないか?w)線虫くんの検査も始まってるでしょ?
規模が小さいからまだそれほど問題点は大きくなってないけど、線虫くんに限らず、がん研のマイクロRNAの検査でも
スクリーニングでガンの可能性アリという結果が出て、あとは個々の臓器で普通に内視鏡なりエコーなりで調べて
とりあえず現時点で特に異常なし経過観察、ってなったら
じゃあ、何か処置するまでの間にどうするか?って言ったらやっぱ鍼灸に限らず、どうにかならんか?ってなるよね。
鍼灸単独で、ってのはムリだけど、ストレスや疲労で免疫力、NK活性が落ちればガン細胞の攻撃性が落ちるから、NK活性を落とすブレーキ、リスクファクターを取り除く事には意味がある。
あとはそれがコストに見合うかどうかの話で、そこは予防医学って言うか、鍼灸でも日本の医療でもまだまだ手が付いてない分野で。
福田-安保の自律神経免疫療法は俺はもう時代にそぐわないと思うけど、ただのペインコントロールでも緩和ケアでもなく
全身状態を良くして疾病の予防というザックリしたものだけど、予防医学的なアプローチはまぁ鍼灸漢方なんかは良いんでないの?
何か新しくやる、ってんじゃなく、ダブルブラインドに固執しない裏付けデータ取るだけでいいと思うんだけどね。
規模が小さいからまだそれほど問題点は大きくなってないけど、線虫くんに限らず、がん研のマイクロRNAの検査でも
スクリーニングでガンの可能性アリという結果が出て、あとは個々の臓器で普通に内視鏡なりエコーなりで調べて
とりあえず現時点で特に異常なし経過観察、ってなったら
じゃあ、何か処置するまでの間にどうするか?って言ったらやっぱ鍼灸に限らず、どうにかならんか?ってなるよね。
鍼灸単独で、ってのはムリだけど、ストレスや疲労で免疫力、NK活性が落ちればガン細胞の攻撃性が落ちるから、NK活性を落とすブレーキ、リスクファクターを取り除く事には意味がある。
あとはそれがコストに見合うかどうかの話で、そこは予防医学って言うか、鍼灸でも日本の医療でもまだまだ手が付いてない分野で。
福田-安保の自律神経免疫療法は俺はもう時代にそぐわないと思うけど、ただのペインコントロールでも緩和ケアでもなく
全身状態を良くして疾病の予防というザックリしたものだけど、予防医学的なアプローチはまぁ鍼灸漢方なんかは良いんでないの?
何か新しくやる、ってんじゃなく、ダブルブラインドに固執しない裏付けデータ取るだけでいいと思うんだけどね。
2020/04/04(土) 12:24:22.73ID:htqVNrce
たまたまググってたら「がんに自律神経が影響することを発見 がんの神経医療の開発へ」っての見付けた。
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2019/0709/index.html
「自律神経が、乳がん組織内に入り込み、がんの進展や予後に強く影響することを発見しました。」
「ストレスなどによる交感神経の緊張が、がんを進展させ得ることを明らかにしました。」
福田-安保理論とは違ってこっちはちゃんとした研究してるが、結果として交感優位だとガンになりやすい、という結論は同じ。
あと「−多目的コホート研究(JPHC 研究)からの成果−自覚的ストレスとがん罹患との関連について」で
「長期的にみて、自覚的なストレスレベルが高いと、全がんで罹患リスクが高くなり、その関連は男性で強くみられることが分かりました。
また、罹患したがんを臓器別にみると、特に、肝がん・前立腺がんで自覚的ストレスが高いとリスクの上昇がみられました」
www.ncc.go.jp/jp/information/pr.../20180120.pdf
一方で「「ストレスがあるとガンになる」という説はウソである
2017」という記事も。原著は読んでないが。
http://agora-web.jp/archives/2027169-2.html
あと、たまたま読んだらお灸のこと書いてあった
「Q.お灸は免疫力を高めますか。A.個人差がありますが、効く方は免疫力が上がるようですが、はっきりとした論文がありません。」
https://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic/cancer/patient/program/answer/kouza_15_2_1.html
今はテレビでとにかく「感染防止」ばっか言ってるけど、子供のストレスへの対処なんかに小児針なんかスゴくいいと思うんだよねぇ。
お灸なんかも自宅で艾ひねれる文化が残ってたら、色々家で出来たりすんのにねー(´・_・`)
俺の経験上、お母さんが家で子供に小児針をしたりすると、小児針そのものの効果もだけど、「何かしてあげる」という行為で「お母さん」自身のストレスも軽減され、それが回り回って子供の精神的安定にも繋がる感じ。
「何もしてあげられない」というお母さんのストレスって想像以上にキツイ。
小児針だと多少やり方間違ってても副作用ないし、鍼灸院でディスポの小児針渡してやり方教えれば簡単に出来るし。
https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2019/0709/index.html
「自律神経が、乳がん組織内に入り込み、がんの進展や予後に強く影響することを発見しました。」
「ストレスなどによる交感神経の緊張が、がんを進展させ得ることを明らかにしました。」
福田-安保理論とは違ってこっちはちゃんとした研究してるが、結果として交感優位だとガンになりやすい、という結論は同じ。
あと「−多目的コホート研究(JPHC 研究)からの成果−自覚的ストレスとがん罹患との関連について」で
「長期的にみて、自覚的なストレスレベルが高いと、全がんで罹患リスクが高くなり、その関連は男性で強くみられることが分かりました。
また、罹患したがんを臓器別にみると、特に、肝がん・前立腺がんで自覚的ストレスが高いとリスクの上昇がみられました」
www.ncc.go.jp/jp/information/pr.../20180120.pdf
一方で「「ストレスがあるとガンになる」という説はウソである
2017」という記事も。原著は読んでないが。
http://agora-web.jp/archives/2027169-2.html
あと、たまたま読んだらお灸のこと書いてあった
「Q.お灸は免疫力を高めますか。A.個人差がありますが、効く方は免疫力が上がるようですが、はっきりとした論文がありません。」
https://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic/cancer/patient/program/answer/kouza_15_2_1.html
今はテレビでとにかく「感染防止」ばっか言ってるけど、子供のストレスへの対処なんかに小児針なんかスゴくいいと思うんだよねぇ。
お灸なんかも自宅で艾ひねれる文化が残ってたら、色々家で出来たりすんのにねー(´・_・`)
俺の経験上、お母さんが家で子供に小児針をしたりすると、小児針そのものの効果もだけど、「何かしてあげる」という行為で「お母さん」自身のストレスも軽減され、それが回り回って子供の精神的安定にも繋がる感じ。
「何もしてあげられない」というお母さんのストレスって想像以上にキツイ。
小児針だと多少やり方間違ってても副作用ないし、鍼灸院でディスポの小児針渡してやり方教えれば簡単に出来るし。
373名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/04(土) 17:12:43.03ID:DihOxRIM 余計なことしなくていいよ
病院に余計な仕事増やすだけ
まともな大学にも行けない馬鹿なんだから身の丈にあったことしてればよろし
病院に余計な仕事増やすだけ
まともな大学にも行けない馬鹿なんだから身の丈にあったことしてればよろし
2020/04/04(土) 23:41:40.31ID:htqVNrce
まぁ半分同意。
俺もわざわざ「ガンの予防に」とか「感染症予防に」とか看板出してリスク犯すよりは普通に治療するし。
俺もわざわざ「ガンの予防に」とか「感染症予防に」とか看板出してリスク犯すよりは普通に治療するし。
375名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 00:24:39.10ID:8B5IUoCu376名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 00:28:56.21ID:8B5IUoCu >>373
一流大学を出たエリートがこんなとこで、困り切ってる鍼灸師をバカにしてて楽しいのか。
一流大学を出たエリートがこんなとこで、困り切ってる鍼灸師をバカにしてて楽しいのか。
377名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 00:49:51.72ID:vCd5UJyp sssかな
2020/04/05(日) 00:59:56.39ID:fszzAN2a
まぁマジレスすると
>一流大学を出たエリートがこんなとこで、困り切ってる鍼灸師をバカにしてて楽しいのか。
コロナ禍で困ってる鍼灸師(に限らずあらゆる業種)をサポートするのは国の仕事なんだがな
お肉券…(´・_・`)
>一流大学を出たエリートがこんなとこで、困り切ってる鍼灸師をバカにしてて楽しいのか。
コロナ禍で困ってる鍼灸師(に限らずあらゆる業種)をサポートするのは国の仕事なんだがな
お肉券…(´・_・`)
379名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 01:09:32.29ID:8B5IUoCu380名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 01:20:23.93ID:8B5IUoCu >あゝいゝな、せいせいするな
と歌ったのいは宮沢賢治ですが、
あ、絶望的だな、いらいらするな
という感じです。
さてつ、まさか怒ったかい。
おそらくこれまでいわれたことないと思うんですが。その大学で。
ごめん。
と歌ったのいは宮沢賢治ですが、
あ、絶望的だな、いらいらするな
という感じです。
さてつ、まさか怒ったかい。
おそらくこれまでいわれたことないと思うんですが。その大学で。
ごめん。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 01:26:00.60ID:8B5IUoCu 日本って機能してないよな。
台湾の政治家は優秀だな。
台湾の政治家は優秀だな。
382名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 01:46:42.26ID:8B5IUoCu 三原則に抵触する書き込みであることを謝罪申し上げます。
383名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 02:05:21.22ID:8B5IUoCu >最大の特徴は、「大臣」に相当する人々が誰ひとり「国会議員」ではないという事実だ。行政院長や部長・政務委員(大臣)は、立法委員(国会議員)ではないのだ。
台湾はスペシャリストが主導してるんだな。
それで迅速なんだ。
台湾はスペシャリストが主導してるんだな。
それで迅速なんだ。
2020/04/05(日) 02:23:57.51ID:fszzAN2a
なんだろーなー、この国の現状の一貫して変な感じ、税金を使いたくない?でもちょっと違うし、支持率で人気鳥したい?もあるけど、と思ったが
「嘘をついたら得をする」
なんかこれが一番しっくりきた(´・_・`)
安倍友でもクリニックでも鍼灸院でも、地味にまともにやってる所は損をして、変にやってる所が得をする。
>おそらくこれまでいわれたことないと思うんですが。その大学で。
いや、むしろボロカス言われましたよぉ、個人的には。
最近は見ないけど、ゼミで吊し上げの悪夢でうなされるとかあったし。
それが完全向こうが120%正論で俺の才能ではなく努力不足の的確な指摘だから余計困る。
まぁだからここでは「思考停止」をdisってるんだけど。
大学なんて学部多ければキャンパスに1万人くらいいるでしょ?確か3万人近くいるとか言ってたかな。
全員同じ大学な訳だから大学名でどーのこーの考えないわなw
それとか研究者見れば国内の大学名なんか全く意味がない。
その個人の論文のクオリティで勝負だし。
俺の指導教官が「世界の○○」だっからな。亀山じゃないぞw
マジ勉強しない学生でゴメンナサイ、いやーほんと迷惑しかかけてなくてゴメンナサイ、って今でも思うわ。
ただ3年の時のせんせーはニッチな「天文学」で星の研究をしてるせんせーで白木屋みたいな所で飲み会してくれて「星はいいねー。一生の趣味には最高だ。金にはならんがなw」ODのTA「ハハハ」俺ら「ハハハ(いや、大丈夫か、それで?)」ってあったしな。
虚学実学ってあるけど、やっぱさ、虚学だからこそ大学でやる意味があって、なんの役にも立たないけど、それが実は人間の文化活動の根元であって
実学なんて逆に大学でやる意味がない、それなら専門学校やユーキャンとかでやってりゃいい、とか思ったりすんだけど
まぁこの話も受け悪いだろうなぁ。
でもね、官僚になってる東大法学部の連中みてるとホントにksですわ
まだアメリカと日米貿易摩擦とかやってた頃は官僚主導政治って言っても政治屋より官僚が優秀って話あったけど、今の官僚の頭の悪さ加減はなんなんだろうね。
あれやってて、何の特にもならんと思うんだけど。
事務次官のポスト?権力欲?なら議員の方がいいし、天下り?お金?なら外資なりベンチャーでガンガン稼ぐ方がいい。
まだ昔は本気で「この国を良くする!」って東大生とかインタビュー答えてるの居たんだけどね。
美味しいお肉食べたい…
「嘘をついたら得をする」
なんかこれが一番しっくりきた(´・_・`)
安倍友でもクリニックでも鍼灸院でも、地味にまともにやってる所は損をして、変にやってる所が得をする。
>おそらくこれまでいわれたことないと思うんですが。その大学で。
いや、むしろボロカス言われましたよぉ、個人的には。
最近は見ないけど、ゼミで吊し上げの悪夢でうなされるとかあったし。
それが完全向こうが120%正論で俺の才能ではなく努力不足の的確な指摘だから余計困る。
まぁだからここでは「思考停止」をdisってるんだけど。
大学なんて学部多ければキャンパスに1万人くらいいるでしょ?確か3万人近くいるとか言ってたかな。
全員同じ大学な訳だから大学名でどーのこーの考えないわなw
それとか研究者見れば国内の大学名なんか全く意味がない。
その個人の論文のクオリティで勝負だし。
俺の指導教官が「世界の○○」だっからな。亀山じゃないぞw
マジ勉強しない学生でゴメンナサイ、いやーほんと迷惑しかかけてなくてゴメンナサイ、って今でも思うわ。
ただ3年の時のせんせーはニッチな「天文学」で星の研究をしてるせんせーで白木屋みたいな所で飲み会してくれて「星はいいねー。一生の趣味には最高だ。金にはならんがなw」ODのTA「ハハハ」俺ら「ハハハ(いや、大丈夫か、それで?)」ってあったしな。
虚学実学ってあるけど、やっぱさ、虚学だからこそ大学でやる意味があって、なんの役にも立たないけど、それが実は人間の文化活動の根元であって
実学なんて逆に大学でやる意味がない、それなら専門学校やユーキャンとかでやってりゃいい、とか思ったりすんだけど
まぁこの話も受け悪いだろうなぁ。
でもね、官僚になってる東大法学部の連中みてるとホントにksですわ
まだアメリカと日米貿易摩擦とかやってた頃は官僚主導政治って言っても政治屋より官僚が優秀って話あったけど、今の官僚の頭の悪さ加減はなんなんだろうね。
あれやってて、何の特にもならんと思うんだけど。
事務次官のポスト?権力欲?なら議員の方がいいし、天下り?お金?なら外資なりベンチャーでガンガン稼ぐ方がいい。
まだ昔は本気で「この国を良くする!」って東大生とかインタビュー答えてるの居たんだけどね。
美味しいお肉食べたい…
2020/04/05(日) 02:43:19.84ID:fszzAN2a
>>381
やっぱ台湾は中国からの圧力が常にあるから危機意識が違うんだろうね。
というか、日本は良くも悪くも、まだそれなりに食えてる国、本当の貧困国とか監視国家警察国家ではないし。
いくら医師が「既に緊急事態宣言です!」って言ってもそこらに死体が転がらない。
安倍が実は優秀と言っても国家機密漏洩罪で警察に頭打たれたりしない。
今回のコロナでも実は何もしなくても何かたまたま今のところ死亡者数が大変な事になってない。
「ヤバいよヤバいよー」と言ってもデモやストが起きる事もない。まぁ今はデモだめだけど。
俺の教授とかはギリでデモやってた世代だから、むしろ卒業する頃の学生見てオカシクね?って首かしげてたけどね。
悪い意味での同調圧力、出る杭を打つってのは相変わらずで、まぁ一週してマスクが集団免疫的な働きになってる感あるが、良くはないよなぁ。
一番大事なプロセスが全く無視されてる、って意味で。
もう面倒でググってないけどアビガンの何か元の論文取り下げとか出てたけど、あれって中国の治験のヤツ?
それならマスクと同じで、やっぱもう一度日本でデータ検証します、とかプロセスの確認しなきゃ。
血清検査とかもどうなってんだよ。
研修医が宴会開いてたとか過ぎた事を批判してもコロナ禍は収まらないけど、血清検査の導入を「検討します」でもいいから進めろよ。
君がイラつくのも分かりますわ。
やっぱ台湾は中国からの圧力が常にあるから危機意識が違うんだろうね。
というか、日本は良くも悪くも、まだそれなりに食えてる国、本当の貧困国とか監視国家警察国家ではないし。
いくら医師が「既に緊急事態宣言です!」って言ってもそこらに死体が転がらない。
安倍が実は優秀と言っても国家機密漏洩罪で警察に頭打たれたりしない。
今回のコロナでも実は何もしなくても何かたまたま今のところ死亡者数が大変な事になってない。
「ヤバいよヤバいよー」と言ってもデモやストが起きる事もない。まぁ今はデモだめだけど。
俺の教授とかはギリでデモやってた世代だから、むしろ卒業する頃の学生見てオカシクね?って首かしげてたけどね。
悪い意味での同調圧力、出る杭を打つってのは相変わらずで、まぁ一週してマスクが集団免疫的な働きになってる感あるが、良くはないよなぁ。
一番大事なプロセスが全く無視されてる、って意味で。
もう面倒でググってないけどアビガンの何か元の論文取り下げとか出てたけど、あれって中国の治験のヤツ?
それならマスクと同じで、やっぱもう一度日本でデータ検証します、とかプロセスの確認しなきゃ。
血清検査とかもどうなってんだよ。
研修医が宴会開いてたとか過ぎた事を批判してもコロナ禍は収まらないけど、血清検査の導入を「検討します」でもいいから進めろよ。
君がイラつくのも分かりますわ。
386名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 17:37:19.03ID:IbZq7CPJ 馬鹿が毎日長文書いてて超ウケる
2020/04/05(日) 19:26:22.38ID:9Tt2EDNZ
まぁ俺のレスが無くなったらそれは潰れた時だ。
388名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 21:12:28.41ID:8B5IUoCu 緊急事態宣言は出るだろうな。
もう出して欲しい。
2年後を考えるしかない。
すごい時代を生きてるな。
もう出して欲しい。
2年後を考えるしかない。
すごい時代を生きてるな。
389名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 21:29:29.96ID:8B5IUoCu 2年ほど、健康においても、経済的にも、精神的にも、どういうふうに耐え抜くかが問われてくるような気がする。
2020/04/05(日) 22:44:52.74ID:fszzAN2a
肝心脾肺腎な事が抜けてるが、緊急事態宣言が出ても、お金の補償が無いということ。
お医者さんは医療崩壊防ぐ為に感染者数抑えたいだろうが、個人事業主は補償が無けりゃ営業しなきゃならん。
ここが一度大事な所で、企業も休業手当ての補償外で給料出ないとかなったらどーすんの?
既にテレワークとかで勤務時間減ったりでボーナスも出ないのに外出自粛のお金出しません、感染はだらだら爆発しないけど、貯金で暮らして下さい、って。
2年と言わず2ヶ月持たんよ(´・_・`)
お医者さんは医療崩壊防ぐ為に感染者数抑えたいだろうが、個人事業主は補償が無けりゃ営業しなきゃならん。
ここが一度大事な所で、企業も休業手当ての補償外で給料出ないとかなったらどーすんの?
既にテレワークとかで勤務時間減ったりでボーナスも出ないのに外出自粛のお金出しません、感染はだらだら爆発しないけど、貯金で暮らして下さい、って。
2年と言わず2ヶ月持たんよ(´・_・`)
391名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 22:56:35.85ID:8B5IUoCu イタリアやスペインの映像を見てるとな。
医療崩壊すると地獄が止まらない。
零細自営が一番つらい。
医療崩壊すると地獄が止まらない。
零細自営が一番つらい。
2020/04/05(日) 23:04:37.06ID:fszzAN2a
BCGなのかマスクなのか衛生意識なのかワカランが一応日本の死亡者数は少ないまま移行してる。
緊急事態宣言出さなくても、ウチの近所は事実上ロックダウソみたいになってるし、お医者さんも頑張って医療崩壊防いでるが、不況で首吊る人が死亡者数越えたら意味が無い。
水道光熱費なんかのインフラは国が支払い猶予させるとか、無利子無担保の借金とかなら直ぐやれるのに、みずほとか金利上げやがった。
「フリーランス」ってあったけど、wikiによると開業医もフリーランスに入るらしい。
俺らもそうだが、1日4,300円でも今は有難い。
緊急事態宣言出さなくても、ウチの近所は事実上ロックダウソみたいになってるし、お医者さんも頑張って医療崩壊防いでるが、不況で首吊る人が死亡者数越えたら意味が無い。
水道光熱費なんかのインフラは国が支払い猶予させるとか、無利子無担保の借金とかなら直ぐやれるのに、みずほとか金利上げやがった。
「フリーランス」ってあったけど、wikiによると開業医もフリーランスに入るらしい。
俺らもそうだが、1日4,300円でも今は有難い。
2020/04/05(日) 23:13:18.11ID:fszzAN2a
というか、「個人への補償」が「医療崩壊の防止」にもなるんだよ。
これは武見敬三も言ってたくらい既知のこと。
それが「マスク2枚」とかになる仕組みが分からない。
政治ゲームしてる場合じゃないのに、何を考えてるのか、マジ腹がたつ。
一律10万払って落ち着いたら一時所得なり公務員、年金受給者は10万さっ引くなりで帳尻合わせりゃ簡単な話なのに。
確固として「ビタ一文払いたくない」という余計な政治信念しか感じられない。
これは武見敬三も言ってたくらい既知のこと。
それが「マスク2枚」とかになる仕組みが分からない。
政治ゲームしてる場合じゃないのに、何を考えてるのか、マジ腹がたつ。
一律10万払って落ち着いたら一時所得なり公務員、年金受給者は10万さっ引くなりで帳尻合わせりゃ簡単な話なのに。
確固として「ビタ一文払いたくない」という余計な政治信念しか感じられない。
394名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 23:25:05.42ID:8B5IUoCu >BCGなのかマスクなのか衛生意識なのかワカランが一応日本の死亡者数は少ないまま移行してる。
>まさか“隠れコロナ”? 東京都で「インフル・肺炎死」急増の不気味
真実かどうかは分からないけど。
自殺者が減少したが変死は増えてるということもいう人もいるけど、数字はどう読むといいのか分からない。
>俺らもそうだが、1日4,300円でも今は有難い。
この額は、休校で、子育て家庭で、仕事を休んだ場合に支給される額で、一般のケースとは言えないよ。
暗いことばかり書いて悪いんだけど。
たいへんだな。
>まさか“隠れコロナ”? 東京都で「インフル・肺炎死」急増の不気味
真実かどうかは分からないけど。
自殺者が減少したが変死は増えてるということもいう人もいるけど、数字はどう読むといいのか分からない。
>俺らもそうだが、1日4,300円でも今は有難い。
この額は、休校で、子育て家庭で、仕事を休んだ場合に支給される額で、一般のケースとは言えないよ。
暗いことばかり書いて悪いんだけど。
たいへんだな。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/05(日) 23:36:01.25ID:8B5IUoCu >これに対し山口氏は「死亡者数も年間十万人前後にのぼる一般の肺炎死亡者の中に隠れてしまう」と分析する。その上で「ゆがんだ感染者数では、感染の拡大状況などの評価はできず政策判断の材料にも使えない。
シカゴ大学の山口先生の意見だそうだ。
検査しなかったからな。
生きるってたいへんなことだ。
でもワクチンや治療薬や自然消滅や経済的援助などの希望はあると思う。
2年と書いたが年内に終結する可能性もある。
梅雨時期に弱まる可能性だってある。
今、政治がきちんと医療と経済の両方できちんと働いて欲しい。
暗いことを書いたが希望はある。
叡智を信じたい。
シカゴ大学の山口先生の意見だそうだ。
検査しなかったからな。
生きるってたいへんなことだ。
でもワクチンや治療薬や自然消滅や経済的援助などの希望はあると思う。
2年と書いたが年内に終結する可能性もある。
梅雨時期に弱まる可能性だってある。
今、政治がきちんと医療と経済の両方できちんと働いて欲しい。
暗いことを書いたが希望はある。
叡智を信じたい。
396名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 00:06:47.97ID:2LFLzTv1 俺も途方に暮れてる。
今日も長い夜になりそうだ。
がんばれないけど、とにかく平静でありたいもんだ。
反省すべきところは今日はあったけれど。
今日も長い夜になりそうだ。
がんばれないけど、とにかく平静でありたいもんだ。
反省すべきところは今日はあったけれど。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 08:09:19.46ID:VST7Hogt コロナを含めた感染症の治療に日々取り組む
これ以上でもこれ以下でもない
何のために資格取ったんだ?
中国の発表でも見てなさい
中医は論文が出せるほど、コロナで活躍している
これ以上でもこれ以下でもない
何のために資格取ったんだ?
中国の発表でも見てなさい
中医は論文が出せるほど、コロナで活躍している
398名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 10:43:23.16ID:2LFLzTv1 コロナの治療ができるような感染予防の防護が日本の鍼灸師ではできない。
海外か特殊な研究機関で働いてるんだろう。
海外か特殊な研究機関で働いてるんだろう。
399名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 10:54:53.78ID:2LFLzTv1 防護服や医療用マスクが手にはいって、軽症のコロナ患者の治療を内々でやってるんだろうか。
医者と協力しながら。
医者と協力しながら。
2020/04/06(月) 13:33:26.29ID:NnZepYsq
今、地域のフリーペーパーの会社から電話があって「免疫アップ」の特集をやるから広告を載せないかと言われた
彼らも考えてるな〜と笑ってしまった
世間的にもはりきゅう=免疫アップ?のイメージがあるんだね
これはチャンス?リスク?笑
彼らも考えてるな〜と笑ってしまった
世間的にもはりきゅう=免疫アップ?のイメージがあるんだね
これはチャンス?リスク?笑
401名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 14:50:32.04ID:lZUAicup のびてるのか。
緊急事態宣言でても大丈夫が。
緊急事態宣言でても大丈夫が。
402名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 15:06:57.55ID:1DLUOKuj てい鍼とか接触しないようながち東洋医学の鍼灸がこういうときは強い
2020/04/06(月) 16:09:02.53ID:NnZepYsq
404名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 18:43:04.63ID:2LFLzTv1405名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 21:39:42.01ID:Jy3KT/Yj 軽症患者病棟の医療従者人手不足なら"あはき師を一時的に病院サポートに回していいと思う。点滴注射とかは流石に無理だが医者の指示下ならある程度手伝いも出来るだろう。すべからず開業権基礎医学は学んできた訳だから素人募集するよりハードルは低い。
何もしない、収入がない、は違う意味で怖い。要請が有れば自分は消毒要員でも力になりたいものだ。確かに感染は嫌だが現状は精神的にくる。
何もしない、収入がない、は違う意味で怖い。要請が有れば自分は消毒要員でも力になりたいものだ。確かに感染は嫌だが現状は精神的にくる。
406名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 21:51:20.02ID:2LFLzTv1 開業権基礎医学は意味ないだろう。
清掃要員だろう。
清掃要員だろう。
407名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 21:58:55.41ID:2LFLzTv1 >>405
俺は鍼灸師は好きな仕事だが、実際の現場ではほんとに清掃要員、雑役くらいしかできないだろう。
しかしそういう雑役も価値はあるが健康で、意欲があって、体力があって、下働きの覚悟があって、よほどの意思がないと役に立たないだろう。
どんな鍼灸師でも志願できるとは思えない。
俺は鍼灸師は好きな仕事だが、実際の現場ではほんとに清掃要員、雑役くらいしかできないだろう。
しかしそういう雑役も価値はあるが健康で、意欲があって、体力があって、下働きの覚悟があって、よほどの意思がないと役に立たないだろう。
どんな鍼灸師でも志願できるとは思えない。
408名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:00:42.29ID:2LFLzTv1 >医者の指示下ならある程度手伝い
そういう評価は残念ながらないだろう。
そういう評価は残念ながらないだろう。
409名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:06:05.87ID:Jy3KT/Yj 気概って事で
それでも東京付属医大勤務の鍼灸師はコメメディカルに含まれて活躍してる。いい事じゃないか。
それでも東京付属医大勤務の鍼灸師はコメメディカルに含まれて活躍してる。いい事じゃないか。
410名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:08:07.52ID:2LFLzTv1 病院の清掃スタッフは立派な仕事だとは思います。
募集はあると思います。
そういう人がほんとに偉いと思う。
頭が下がる。
募集はあると思います。
そういう人がほんとに偉いと思う。
頭が下がる。
411名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:11:52.09ID:2LFLzTv1412名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:23:11.95ID:2LFLzTv1413名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:51:18.66ID:Jy3KT/Yj いやいや病院名少しボヤかしプラアザ引っかかると迷惑だろうから、ちなみに私はコロナ治療はしないしするべきではないと断言ね。
でもさ、清掃要員ってすごいじゃんって思うな。
でもさ、清掃要員ってすごいじゃんって思うな。
414名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:21:55.81ID:2LFLzTv1 大病院などの清掃スタッフは夜中から出勤します。
厳しい仕事ですが大切な仕事です。
貢献したいと本気で願うなら立派です。
厳しい仕事ですが大切な仕事です。
貢献したいと本気で願うなら立派です。
2020/04/06(月) 23:23:53.64ID:6VHjbA9o
それなら無理に中に入ろうとせず、掃除のおじさんから看護師、医師で希望する人に鍼灸してあげればいいんじゃね?
餅は餅屋に、普段でも医師看護師さんとは激務なんだから、その人達のパフォーマンスを維持することは非常に大事だし鍼灸師の専門性も生かせる。
いわゆる後方部隊、兵站を軽視して日本は悲惨な結果になったというが、そういう所にマンパワーを回すのは合理的と思うけど。
餅は餅屋に、普段でも医師看護師さんとは激務なんだから、その人達のパフォーマンスを維持することは非常に大事だし鍼灸師の専門性も生かせる。
いわゆる後方部隊、兵站を軽視して日本は悲惨な結果になったというが、そういう所にマンパワーを回すのは合理的と思うけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:47:14.81ID:2LFLzTv1 中国やアメリカの鍼灸師は実際に感染してる患者さんを厳重な管理下で治療はしてるとは思う。
日本でも海外のデータしだいでエリート鍼灸師が厳重な管理下で施術する可能性は先々あるかもしれない。
書き込んでる人はそういう立場の人かなと思う。
日本でも海外のデータしだいでエリート鍼灸師が厳重な管理下で施術する可能性は先々あるかもしれない。
書き込んでる人はそういう立場の人かなと思う。
2020/04/06(月) 23:49:08.77ID:6VHjbA9o
んで、これって別に軽症病棟のホテルでだけやりゃいいって話じゃなくて、
大きくニュースにはなってないけど、自分家の近隣の病院や介護施設でも起きてることで
みんな普段の仕事+感染するんじゃないかという精神的プレッシャーでかなり疲弊してる。
ホテルの近くで応診行ける、って人はそういう所で鍼灸治療するのも一つ、個々人の理由で応診は出来ないけど、自院でなら出来る、っていう人は自院で治療するのも一つ。
それでクリニックなり病院のスタッフ、掃除の人とかが疲弊しないで数ヶ月ケアに集中できる、ってならとても良い取り組みと思うけど。
ただ、こういう事はシステマティックにしないと混乱だけを招くので、鍼灸七団体なりが「新型コロナに関わるスタッフの治療院」みたいな共同の掲示板作って、参加する治療院が自分でそこに登録するとか。
んで、それ見て治療院に来た人に無料で施術する。
むしろこの方が、都心のごく一部の軽症病棟だけじゃなく、その地域の介護施設や基幹病院で働いてる人もカバー出来るからいいと思うけどね。
大きくニュースにはなってないけど、自分家の近隣の病院や介護施設でも起きてることで
みんな普段の仕事+感染するんじゃないかという精神的プレッシャーでかなり疲弊してる。
ホテルの近くで応診行ける、って人はそういう所で鍼灸治療するのも一つ、個々人の理由で応診は出来ないけど、自院でなら出来る、っていう人は自院で治療するのも一つ。
それでクリニックなり病院のスタッフ、掃除の人とかが疲弊しないで数ヶ月ケアに集中できる、ってならとても良い取り組みと思うけど。
ただ、こういう事はシステマティックにしないと混乱だけを招くので、鍼灸七団体なりが「新型コロナに関わるスタッフの治療院」みたいな共同の掲示板作って、参加する治療院が自分でそこに登録するとか。
んで、それ見て治療院に来た人に無料で施術する。
むしろこの方が、都心のごく一部の軽症病棟だけじゃなく、その地域の介護施設や基幹病院で働いてる人もカバー出来るからいいと思うけどね。
418名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 00:14:27.62ID:qxU8cvDh 平常でも看護師さんや教員や介護士さんがたくさん来院してる鍼灸院もあるからな。
疲弊してる人のサポートはいいとは思うけど。
俺は寝てばかりですごく怒られた。
コロナの治療をやってる先生は中国とかアメリカではかなり有用だというデータはは出てるんですか。
中医学なんだろうな。
前に検索して上げたのでは治療の具体性も効果も分からなかった。
俺程度の治療だとだめですが。
疲弊してる人のサポートはいいとは思うけど。
俺は寝てばかりですごく怒られた。
コロナの治療をやってる先生は中国とかアメリカではかなり有用だというデータはは出てるんですか。
中医学なんだろうな。
前に検索して上げたのでは治療の具体性も効果も分からなかった。
俺程度の治療だとだめですが。
419名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 00:24:00.16ID:qxU8cvDh コロナの鍼灸治療で検索すると前よりはっきりしたデーターが出てるね。
日本でもほんとに鍼灸をやってるか、将来、やるようになるかもしれない。
日本でもほんとに鍼灸をやってるか、将来、やるようになるかもしれない。
420名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 00:29:33.42ID:qxU8cvDh 教育機関や大病院、学会や研究会の指導的な、優秀な鍼灸師がコロナ対応のスタッフに入っていくんだろう。
これは期待していいかもしれない。
これは期待していいかもしれない。
421名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 00:38:35.61ID:qxU8cvDh それとBCGはかなり有効だったみたいだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 06:23:15.54ID:lSUfZ6gl 397は医師です
2020/04/07(火) 06:58:18.70ID:0U2+Y98b
正にこのマンガの通りだな(´・_・`)
https://i.imgur.com/GXSuCFF.jpg
>>418
中医学では今回のCovid-19に限らず前回のSARSでも針治療の話は出たが、結局「やりました、、改善しました、退院しました」の「三た療法」の域を出ないんで、学術的にはあまり評価されてない。
これが「普通感冒」に対する、あるいは「インフル」に対して治療群、非治療群のRCTとかならまだ評価されるかも知れないが、
日本でも言われてるように、自宅療養のまま改善される人もいたり、症状が収まって陰性になった後に陽性になった患者さんも居たりで、
「鍼灸漢方」による効果は「あるかどうか(現時点では)分からない」というのが俺の感想。
江西省で中医学の治療だけの治療を受けた新型肺炎患者2人が退院
http://j.people.com.cn/n3/2020/0218/c94475-9659107.html
中国ではコロナウイルスに罹患した患者の87%が鍼・漢方治療を利用
https://acu.amgc.jp/acupuncture_news/coronavirus
アビガンの論文取り下げ(多分これ)
https://www.researchgate.net/publication/340000976_Experimental_Treatment_with_Favipiravir_for_COVID-19_An_Open-Label_Control_Study
でもそうだけど、色々ランダム化されてなかった、患者の重症度の違い、年齢の違いや研究者のブラインド化が無かった、とか「ホントに効果ある」というのには「三た療法」の報告では世界的には受け入れなれない。
こっちは一応、アビガンが効いたってヤツなのかな?
The New England of Journal
「A Trial of Lopinavir–Ritonavir in Adults Hospitalized with Severe Covid-19」
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2001282
まぁ中国みたいに人権とか医療倫理にルーズな国なら「効くか分からないけど針しますか?」って治験出来ちゃうけど
日本含む欧米とかで、いくら「このCovid-19には治療方法がありませんが、人工呼吸器付ける前に鍼治療しますか?」とかでデータ取っても
その論文は倫理的に問題があるという理由で医学会では認められないだろうね。いくら「効果ある」という結果でも。
俺だって「鍼で免疫力うpで感染症に少しでも効果ある!」って期待したいよ?
でも日本国内でも厳しい。
https://i.imgur.com/GXSuCFF.jpg
>>418
中医学では今回のCovid-19に限らず前回のSARSでも針治療の話は出たが、結局「やりました、、改善しました、退院しました」の「三た療法」の域を出ないんで、学術的にはあまり評価されてない。
これが「普通感冒」に対する、あるいは「インフル」に対して治療群、非治療群のRCTとかならまだ評価されるかも知れないが、
日本でも言われてるように、自宅療養のまま改善される人もいたり、症状が収まって陰性になった後に陽性になった患者さんも居たりで、
「鍼灸漢方」による効果は「あるかどうか(現時点では)分からない」というのが俺の感想。
江西省で中医学の治療だけの治療を受けた新型肺炎患者2人が退院
http://j.people.com.cn/n3/2020/0218/c94475-9659107.html
中国ではコロナウイルスに罹患した患者の87%が鍼・漢方治療を利用
https://acu.amgc.jp/acupuncture_news/coronavirus
アビガンの論文取り下げ(多分これ)
https://www.researchgate.net/publication/340000976_Experimental_Treatment_with_Favipiravir_for_COVID-19_An_Open-Label_Control_Study
でもそうだけど、色々ランダム化されてなかった、患者の重症度の違い、年齢の違いや研究者のブラインド化が無かった、とか「ホントに効果ある」というのには「三た療法」の報告では世界的には受け入れなれない。
こっちは一応、アビガンが効いたってヤツなのかな?
The New England of Journal
「A Trial of Lopinavir–Ritonavir in Adults Hospitalized with Severe Covid-19」
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2001282
まぁ中国みたいに人権とか医療倫理にルーズな国なら「効くか分からないけど針しますか?」って治験出来ちゃうけど
日本含む欧米とかで、いくら「このCovid-19には治療方法がありませんが、人工呼吸器付ける前に鍼治療しますか?」とかでデータ取っても
その論文は倫理的に問題があるという理由で医学会では認められないだろうね。いくら「効果ある」という結果でも。
俺だって「鍼で免疫力うpで感染症に少しでも効果ある!」って期待したいよ?
でも日本国内でも厳しい。
2020/04/07(火) 07:16:01.32ID:0U2+Y98b
>>397は医師です、って自分で言ってるの?
これはね、制度的な問題と能力的な問題とか色々あるから、俺は適材適所というか、対象となる疾患、期待される効果、結果がpositiveであっても現実に安全に行える環境…etc
を考えたら、今回のCovid-19に関しては時期尚早かと。
何度も繰り返しになるが、高齢者、乳幼児に死亡者があるって事は体力、免疫力低いのがリスクファクターは分かる。
そこにアプローチして東洋医学的に酸素マスクも不要な軽症者への介入は問題ないと思う。
が、クリーン・ニードル・テクニック(CNT)が出来る鍼灸師であっても、今回は血液を媒介にした感染症ではなく、
ほぼ空気感染に近い感染力を持つ感染症対策をしての鍼灸治療というと、まず防護服の扱いから覚えなきゃいかんでしょ。
そこに看護師さんやらに教えて貰うってのは逆に医療リソースの無駄使い。
さらに慣れない環境での治療で自分が感染者になるという二次被害の影響。
そもそも崩壊を防ぐのに自分が人工呼吸器やECMO使ったら意味がない。
個人的には血清検査、抗体のある人から社会復帰して、例えば医療従事者でも鍼灸師でもそういう軽症者ホテルに治療に行く、ってのは悪くないアイデアと思うけど
武漢の報道で2ヶ月だっけ?経ってまた発症みたいなのを聞くと、抗体=軽症で済むor発症しない、というインフルと同じアプローチでいいのかと言う点。
あと鍼治療と言えども、普通感冒やインフルと同様に鍼治療で有害事象が出ないのか、という問題。
そこら辺がクリアになれば、自宅療養や経過観察の患者さんにどんどん治療するのは良いと思うけど。
これはね、制度的な問題と能力的な問題とか色々あるから、俺は適材適所というか、対象となる疾患、期待される効果、結果がpositiveであっても現実に安全に行える環境…etc
を考えたら、今回のCovid-19に関しては時期尚早かと。
何度も繰り返しになるが、高齢者、乳幼児に死亡者があるって事は体力、免疫力低いのがリスクファクターは分かる。
そこにアプローチして東洋医学的に酸素マスクも不要な軽症者への介入は問題ないと思う。
が、クリーン・ニードル・テクニック(CNT)が出来る鍼灸師であっても、今回は血液を媒介にした感染症ではなく、
ほぼ空気感染に近い感染力を持つ感染症対策をしての鍼灸治療というと、まず防護服の扱いから覚えなきゃいかんでしょ。
そこに看護師さんやらに教えて貰うってのは逆に医療リソースの無駄使い。
さらに慣れない環境での治療で自分が感染者になるという二次被害の影響。
そもそも崩壊を防ぐのに自分が人工呼吸器やECMO使ったら意味がない。
個人的には血清検査、抗体のある人から社会復帰して、例えば医療従事者でも鍼灸師でもそういう軽症者ホテルに治療に行く、ってのは悪くないアイデアと思うけど
武漢の報道で2ヶ月だっけ?経ってまた発症みたいなのを聞くと、抗体=軽症で済むor発症しない、というインフルと同じアプローチでいいのかと言う点。
あと鍼治療と言えども、普通感冒やインフルと同様に鍼治療で有害事象が出ないのか、という問題。
そこら辺がクリアになれば、自宅療養や経過観察の患者さんにどんどん治療するのは良いと思うけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 10:16:16.05ID:qxU8cvDh 開業鍼灸師で今、コロナの治療はやれないだろう。
海外の医者だと思う。
効果があるとしても現状では感染拡大リスクがあるから、そこが最優先だろう。
ただ海外の情報が検証されたら選ばれた訓練された鍼灸師が入るかな。
治療してるというのは海外の先生だろう。
日本なら感染予防の
法にふれないだろうか。
海外の医師だろう。
海外の医者だと思う。
効果があるとしても現状では感染拡大リスクがあるから、そこが最優先だろう。
ただ海外の情報が検証されたら選ばれた訓練された鍼灸師が入るかな。
治療してるというのは海外の先生だろう。
日本なら感染予防の
法にふれないだろうか。
海外の医師だろう。
426名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 10:27:22.80ID:qxU8cvDh 中国鍼灸学会のガイドラインが翻訳されてアップされてるね。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 10:30:52.48ID:qxU8cvDh 治療してる人は中医師だろう。
日本の現状では無理だ。
日本の現状では無理だ。
428名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 10:45:05.29ID:1J1ePBV6 武漢中医師が1500年前から伝わる中薬で治療効果あげている
と週刊誌に書いてた
今回のウイルスは古来からのコウモリウイルスS亜型が強毒化したL亜型主流
だから恐らく効く筈
と週刊誌に書いてた
今回のウイルスは古来からのコウモリウイルスS亜型が強毒化したL亜型主流
だから恐らく効く筈
2020/04/07(火) 11:16:36.32ID:0U2+Y98b
あーもう今日から1ヶ月仕事ないっすわ
>>427
中医師かつ中国だからな
「試しに鍼やったけど失敗しちゃったテヘペロ」でも罪にならない。
アメリカでクロロキンを自分で服用して亡くなったケースあったけど、中国以外では安全性を確認するフェーズが必要だから、どうしても時間かかるよね。
>>428
>>284のリンク先の日本感染症学会の
http://www.kansensho.or.jp/modules/news/index.php?content_id=140
「COVID-19感染症に対する漢方治療の考え方 小川恵子(金沢大学附属病院漢方医学科)」にもあるように
既に漢方を使うの国内でもなされてる。
漢方薬のいい点は、今回のような感染が問題になる場合でも一回ある程度患者さん診れば、毎日患者さんに触れなくて済む所だな。
>>427
中医師かつ中国だからな
「試しに鍼やったけど失敗しちゃったテヘペロ」でも罪にならない。
アメリカでクロロキンを自分で服用して亡くなったケースあったけど、中国以外では安全性を確認するフェーズが必要だから、どうしても時間かかるよね。
>>428
>>284のリンク先の日本感染症学会の
http://www.kansensho.or.jp/modules/news/index.php?content_id=140
「COVID-19感染症に対する漢方治療の考え方 小川恵子(金沢大学附属病院漢方医学科)」にもあるように
既に漢方を使うの国内でもなされてる。
漢方薬のいい点は、今回のような感染が問題になる場合でも一回ある程度患者さん診れば、毎日患者さんに触れなくて済む所だな。
430名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 14:37:15.53ID:qxU8cvDh 断るのもつらい。
留守電にメッセージ入れとこう。
再開できるかな。
俺は風邪でも発熱や症状がきついと漢方薬単独は無理。
ものすごくきくというのも幻想かも。
留守電にメッセージ入れとこう。
再開できるかな。
俺は風邪でも発熱や症状がきついと漢方薬単独は無理。
ものすごくきくというのも幻想かも。
431名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 15:02:34.86ID:qxU8cvDh 発熱あると鍼灸院も行かない。
医者に行く。
感染症が得意なインフルエンザも治すとこあるみたいだが知らないし、
有名なとこは値段も高いだろう。
医者に行く。
感染症が得意なインフルエンザも治すとこあるみたいだが知らないし、
有名なとこは値段も高いだろう。
432名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 16:20:10.10ID:i1AnF4DF 内分泌系のツボって耳以外にどこにありますか?(多分迷走神経系)
433名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 17:21:18.81ID:b+NEVSk6 患者数増えてるわけじゃないがTOSの患者ばかり来る。頸椎と肋骨の距離間くせつけんむずいな。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 20:10:48.46ID:qxU8cvDh 日本は抑えられてるというのは幻想でした。
435名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 21:30:23.23ID:xW7XOie4 3密
だから・・・うちらの業界は今は危ない!
うちは顧客に
「今は 治療院には来ないでください」と
電話連絡を全員にしたよ。
だから・・・うちらの業界は今は危ない!
うちは顧客に
「今は 治療院には来ないでください」と
電話連絡を全員にしたよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 21:50:18.59ID:qxU8cvDh ロックダウンではないがノックダウン
2020/04/08(水) 09:22:25.16ID:nGYc1Vt3
新型コロナになった方の日記(一部編集?)みたいだけど症状キツそうだね
頭痛発熱長引く咳、強い感染力
施術のイメトレするとして、鍼をよっぽと上手く使うか…刺絡?直ぐに感染しそう
forbesjapan.com/articles/detail/33415/1/1/1
頭痛発熱長引く咳、強い感染力
施術のイメトレするとして、鍼をよっぽと上手く使うか…刺絡?直ぐに感染しそう
forbesjapan.com/articles/detail/33415/1/1/1
2020/04/08(水) 09:28:02.68ID:ib61er4g
>>432
内分泌のどんな感じのイメージ?
例えば甲状腺とか副腎、インスリン、性腺ホルモンとか
と言っても俺は「無い」と思うけどね。
だって、例えば性腺ホルモンなんかで「フィードバック機構」とかやったけど、
どっかのホルモンが少なくなると、それを増やすのに「なんちゃら刺激ホルモン放出ホルモン」「なんちゃら刺激ホルモン」「卵包刺激ホルモン 」「エストロゲン」
みたいな多段階の仕組みとそれがエストロゲンとプロゲステロンの前の段階だっけ?フィードバック機構で視床下部や下垂体とかとかのなんちゃら刺激ホルモンとかなんちゃら放出ホルモンとかの量を調整したりしてるでそ?
例えば更年期障害の治療でプレマリンだっけな?今はやらないけど、注射でホルモン剤打ってるの、7〜8年前かなぁ?もしかしたら更年期障害じゃないかも、の患者さん居て
でも一種類のホルモン剤を注射で一気に入れるとフィードバック機構とかで逆にガッと落ちてホルモンのフィードバック・フィードフォワードの仕組みがガチャガチャになって
逆に副作用の方が強烈で注射止めた、って言ってるの何となく覚えてる。もしかしたら子宮内膜症とかで、リュープリンとかだったかも。
要は「交感神経」「副交感神経」のシーソー以上にホルモンの仕組みって複雑だから、「このツボでエストロゲンが減らせます」ってもしあったとしても、減った分を視床下部から脳下垂体からフィードバックで増やしたり調整したりするから、臨床的な意味合いは少ないかと。
だた、更年期障害への治療というのを考えると、更年期、まぁ言い方悪いけど、加齢によってホルモン分泌が減り、でもフィードバック機構とかはちゃんと機能してるんで、結果として不定愁訴が出る
というような場合、これは病気というよりは加齢によるホルモン低下であるので、無理にホルモン量を高めるという事は不要で、
逆に身体が徐々にホルモン量の低下に慣れるようにソフトランディングするのが一つのゴールで、これは対症療法でいいのでは。
特に更年期でホルモンが減るときって言うのは、なだらかに減るよりはいきなりガクッと減る事が多く、この時に身体が付いていけなくて更年期障害が強く出る事が多い。
それとホルモンの中枢である視床下部は自律神経の中枢でもあり、ホルモンの放出と自律神経も密接に絡んでいる。
これは「副交感優位であれば良い」という“リラックスしてればおk”って言うのとはちょっと違って自律神経がバランス良く働いてくれないとホルモンもオカシクなるくらいしかワカランが
そう言う意味での自律神経失調状態が更年期障害様の症状を出す事も多いし
更年期障害様の症状が自律神経失調状態の症状に似てる事も多い。
最近になって(まぁ患者さんから聞いたんだがw)東大病院なんかでも女性外来を専門にして、そこで女性ホルモンと自律神経失調症と両方診るという外来も設置されたりした。
当たり前だけど、自律神経失調症は精神科、更年期障害は婦人科、んで精神科は自律神経系の薬は出し慣れてるけど、婦人科の薬は婦人科でね(逆も然り)、って多かったけど、
更年期障害から来る自律神経失調様症状はホルモン剤なんかも使った方が治療効果が良くなりそうなのは俺でも分かる。
逆に鍼に戻って返ってみると、昔から更年期障害の治療なんかは良くあることだったが、これはホルモン異常というよりは、加齢による変化であって
ソフトランディングさせるという治療方針で良い、という事が分かっていればその時々の症状に対してのアプローチで良い。
逆に「なんとかエストロゲン、プロゲステロン増やして!」って言ってもムリでしょ。
あとの甲状腺やらインスリン、副腎ホルモンなんかも色々あるけど、そもそも内科でも内分泌って難しいのと
甲状腺、特に機能↑やインスリンからの糖尿病なんかはそれそのものよりもホルモン異常による長期的な副次的な疾患リスクの↑に繋がるので、現代では内分泌疾患への鍼灸のアプローチは残念ながら難しいかと。
内分泌のどんな感じのイメージ?
例えば甲状腺とか副腎、インスリン、性腺ホルモンとか
と言っても俺は「無い」と思うけどね。
だって、例えば性腺ホルモンなんかで「フィードバック機構」とかやったけど、
どっかのホルモンが少なくなると、それを増やすのに「なんちゃら刺激ホルモン放出ホルモン」「なんちゃら刺激ホルモン」「卵包刺激ホルモン 」「エストロゲン」
みたいな多段階の仕組みとそれがエストロゲンとプロゲステロンの前の段階だっけ?フィードバック機構で視床下部や下垂体とかとかのなんちゃら刺激ホルモンとかなんちゃら放出ホルモンとかの量を調整したりしてるでそ?
例えば更年期障害の治療でプレマリンだっけな?今はやらないけど、注射でホルモン剤打ってるの、7〜8年前かなぁ?もしかしたら更年期障害じゃないかも、の患者さん居て
でも一種類のホルモン剤を注射で一気に入れるとフィードバック機構とかで逆にガッと落ちてホルモンのフィードバック・フィードフォワードの仕組みがガチャガチャになって
逆に副作用の方が強烈で注射止めた、って言ってるの何となく覚えてる。もしかしたら子宮内膜症とかで、リュープリンとかだったかも。
要は「交感神経」「副交感神経」のシーソー以上にホルモンの仕組みって複雑だから、「このツボでエストロゲンが減らせます」ってもしあったとしても、減った分を視床下部から脳下垂体からフィードバックで増やしたり調整したりするから、臨床的な意味合いは少ないかと。
だた、更年期障害への治療というのを考えると、更年期、まぁ言い方悪いけど、加齢によってホルモン分泌が減り、でもフィードバック機構とかはちゃんと機能してるんで、結果として不定愁訴が出る
というような場合、これは病気というよりは加齢によるホルモン低下であるので、無理にホルモン量を高めるという事は不要で、
逆に身体が徐々にホルモン量の低下に慣れるようにソフトランディングするのが一つのゴールで、これは対症療法でいいのでは。
特に更年期でホルモンが減るときって言うのは、なだらかに減るよりはいきなりガクッと減る事が多く、この時に身体が付いていけなくて更年期障害が強く出る事が多い。
それとホルモンの中枢である視床下部は自律神経の中枢でもあり、ホルモンの放出と自律神経も密接に絡んでいる。
これは「副交感優位であれば良い」という“リラックスしてればおk”って言うのとはちょっと違って自律神経がバランス良く働いてくれないとホルモンもオカシクなるくらいしかワカランが
そう言う意味での自律神経失調状態が更年期障害様の症状を出す事も多いし
更年期障害様の症状が自律神経失調状態の症状に似てる事も多い。
最近になって(まぁ患者さんから聞いたんだがw)東大病院なんかでも女性外来を専門にして、そこで女性ホルモンと自律神経失調症と両方診るという外来も設置されたりした。
当たり前だけど、自律神経失調症は精神科、更年期障害は婦人科、んで精神科は自律神経系の薬は出し慣れてるけど、婦人科の薬は婦人科でね(逆も然り)、って多かったけど、
更年期障害から来る自律神経失調様症状はホルモン剤なんかも使った方が治療効果が良くなりそうなのは俺でも分かる。
逆に鍼に戻って返ってみると、昔から更年期障害の治療なんかは良くあることだったが、これはホルモン異常というよりは、加齢による変化であって
ソフトランディングさせるという治療方針で良い、という事が分かっていればその時々の症状に対してのアプローチで良い。
逆に「なんとかエストロゲン、プロゲステロン増やして!」って言ってもムリでしょ。
あとの甲状腺やらインスリン、副腎ホルモンなんかも色々あるけど、そもそも内科でも内分泌って難しいのと
甲状腺、特に機能↑やインスリンからの糖尿病なんかはそれそのものよりもホルモン異常による長期的な副次的な疾患リスクの↑に繋がるので、現代では内分泌疾患への鍼灸のアプローチは残念ながら難しいかと。
2020/04/08(水) 09:39:47.28ID:ib61er4g
関係ないけど、もしかして今回の緊急事態宣言って働かない方が補償金貰えるのか?
通常の時との減収で支給とか言ってるし。変な感じ(´・_・`)
>>433
ここ数年で腰痛はあんま変わんないけど、「肩こり」ってよりは「首こり」みたいな方が圧倒的に増えたね。
やっぱPC作業やスマホ操作で首の筋肉を酷使したり、そう言うので鎖骨の下とか小胸筋の筋緊張なんかはエンピツで書類書いてる時代と身体の使い方が変わって来たのかも。
個人的に「ストレートネック」がコリの原因というのには「?」と思うけど、長時間首を前にしてスマホやPCの画面見てるのは首の負担は大きいよね。
肩こりもあるんだろうけど、それを上回る首のコリでTOSなんかが増えたりとか。
あと画面を凝視する事とか、細かい文字でミスしちゃいけない緊張で首周りに力が入るとかあるだろうね。
俺は「ムダに細かく動いてね」って言ってる。
ちょっと隣の人に声かけるとか、ちょっとそこの書類取るとか、そう言う時に一回立って取って座る、みたいな。
プログラマーの人とか良く首肩凝らないなぁとか思う。
通常の時との減収で支給とか言ってるし。変な感じ(´・_・`)
>>433
ここ数年で腰痛はあんま変わんないけど、「肩こり」ってよりは「首こり」みたいな方が圧倒的に増えたね。
やっぱPC作業やスマホ操作で首の筋肉を酷使したり、そう言うので鎖骨の下とか小胸筋の筋緊張なんかはエンピツで書類書いてる時代と身体の使い方が変わって来たのかも。
個人的に「ストレートネック」がコリの原因というのには「?」と思うけど、長時間首を前にしてスマホやPCの画面見てるのは首の負担は大きいよね。
肩こりもあるんだろうけど、それを上回る首のコリでTOSなんかが増えたりとか。
あと画面を凝視する事とか、細かい文字でミスしちゃいけない緊張で首周りに力が入るとかあるだろうね。
俺は「ムダに細かく動いてね」って言ってる。
ちょっと隣の人に声かけるとか、ちょっとそこの書類取るとか、そう言う時に一回立って取って座る、みたいな。
プログラマーの人とか良く首肩凝らないなぁとか思う。
2020/04/08(水) 09:53:58.45ID:ib61er4g
>>432
てかなんで迷走神経に関連してると思ったの?
てかなんで迷走神経に関連してると思ったの?
441名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 12:46:19.67ID:AUZ7mip9 鍼灸院が政府の助成金受けられるかどうかが知りたいな。
個人事業主として100マンもらえる?中小事業者として200マンもらえる?
あるいは銀行から無担保無利息で借りられるか。
あとは休業要請の対象になってるかどうかなど。
さてつさん含めて体験談を聞きたい。
個人事業主として100マンもらえる?中小事業者として200マンもらえる?
あるいは銀行から無担保無利息で借りられるか。
あとは休業要請の対象になってるかどうかなど。
さてつさん含めて体験談を聞きたい。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 14:12:40.13ID:Szp7HzXm >>体験談を聞きたい。
国の指針が"迷走神経"
政築が実行されてませんので経験談はないかと。
昨年度より6〜8割収入減の証明が必要、窓は狭い可能性がありますね。
自粛要請に治療院のワードが一度も上がってナイ。こんな時だけ都合よくインフラ扱いってパタ〜んもありますね。
一つ言えるのは下手に売り上げ操作なんか考えない事「とんでも」しっぺ返し3.11補助金検索で。
国の指針が"迷走神経"
政築が実行されてませんので経験談はないかと。
昨年度より6〜8割収入減の証明が必要、窓は狭い可能性がありますね。
自粛要請に治療院のワードが一度も上がってナイ。こんな時だけ都合よくインフラ扱いってパタ〜んもありますね。
一つ言えるのは下手に売り上げ操作なんか考えない事「とんでも」しっぺ返し3.11補助金検索で。
443名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 14:16:01.03ID:nztY5AU2 申告額と雇用して従業員の給料とか払えないとか。
444名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 14:54:56.36ID:nztY5AU2 前年比を証明か。
445名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 15:14:33.11ID:nztY5AU2 稼いでて、スタッフもたくさんいる鍼灸接骨院が有利かな。
446名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 19:39:56.42ID:nztY5AU2 もう鍼灸の話題についていく元気もないわ。
残念無念。
カリスマ的に信頼されてるわけでもないから、やってもしかたない。
免疫力で減ってないとこは人間力だ。
残念無念。
カリスマ的に信頼されてるわけでもないから、やってもしかたない。
免疫力で減ってないとこは人間力だ。
2020/04/08(水) 20:02:11.36ID:ib61er4g
>>441
てゆーか都の休業要請リストが10日に提示とかでしょ?
いや、スピード感が大事つったけど、リストまだかよw、みたいな。
>あるいは銀行から無担保無利息で借りられるか。
日本政策金融公庫 事業資金相談(事実上の無利子無担保)、はネットで良く目にするねぇ
だた、これも2月3月の減収分がまず対象で、頑張って3月とかそこそこ売上あるとまだ対象外だな
4月宣言出てからガクッと落ちるし。
まぁ多分、これからそこら辺は商工会議所やら市区町村の緊急小口融資みたいのとか色々出て来るだろう。
が、大半は“融資”だろうね。
直ぐ必要なら上の2ヶ所はやってるからネットでも何か出来るから参考に。
>自粛要請に治療院のワードが一度も上がってナイ。
ウソかホンとかわかんないけど、国の業種に「理髪店」が入ってて「美容室」が無かったでそ?
ヒゲ剃りで観血的処置があるからかなぁ、とか思ったら、店の数が多くて補償したくないから、という話も聞いた。
だからお店に補償をするとそう言う事になるから全員一律10万とかにして、後から一時所得なりで税金でトリモロせ、つっーの。
そしたら業種関係なく、収入減で生活困る人は税金安くてそのまま使えるし、公務員とか全額支給されてる人は税率高くして没収ーと出来るのに。
俺のアイデアじゃないけど。
東北復興税とかそういうのは直ぐに出来たんだからやる気の問題だよね。
麻生が現金給付に反対したのと二階が商品券に拘ったとか言うけどマジks
30万とかも金額のインパクト狙ったとか言うけど、誰も受け取れない基準の30万に意味ネーよ
てゆーか都の休業要請リストが10日に提示とかでしょ?
いや、スピード感が大事つったけど、リストまだかよw、みたいな。
>あるいは銀行から無担保無利息で借りられるか。
日本政策金融公庫 事業資金相談(事実上の無利子無担保)、はネットで良く目にするねぇ
だた、これも2月3月の減収分がまず対象で、頑張って3月とかそこそこ売上あるとまだ対象外だな
4月宣言出てからガクッと落ちるし。
まぁ多分、これからそこら辺は商工会議所やら市区町村の緊急小口融資みたいのとか色々出て来るだろう。
が、大半は“融資”だろうね。
直ぐ必要なら上の2ヶ所はやってるからネットでも何か出来るから参考に。
>自粛要請に治療院のワードが一度も上がってナイ。
ウソかホンとかわかんないけど、国の業種に「理髪店」が入ってて「美容室」が無かったでそ?
ヒゲ剃りで観血的処置があるからかなぁ、とか思ったら、店の数が多くて補償したくないから、という話も聞いた。
だからお店に補償をするとそう言う事になるから全員一律10万とかにして、後から一時所得なりで税金でトリモロせ、つっーの。
そしたら業種関係なく、収入減で生活困る人は税金安くてそのまま使えるし、公務員とか全額支給されてる人は税率高くして没収ーと出来るのに。
俺のアイデアじゃないけど。
東北復興税とかそういうのは直ぐに出来たんだからやる気の問題だよね。
麻生が現金給付に反対したのと二階が商品券に拘ったとか言うけどマジks
30万とかも金額のインパクト狙ったとか言うけど、誰も受け取れない基準の30万に意味ネーよ
2020/04/08(水) 20:12:06.62ID:ib61er4g
>>446
そりゃねー、クリニックですら受診控えが起きてるのに鍼灸マッサに行くか、ってね。
まぁお肉券といい、30万の話といい、チラッチラッと話を出して、反応が悪いのを引っ込めて一番安くて評判悪くない制度にしようとしてる感見え見えっすわ
生活保護の不正受給バッシングと同じで、ちゃんとどのくらいの率あるのか数字出さずに「風俗嬢に税金で補償させたくない」ってスケープゴートで世論誘導が酷い。
今回はそう言う風俗やネーチャンのいるキャバクラに店閉めてクラスター化を防ぐのが狙いだから、生活保護とは意味が違うんだけどね。
言い方悪いけど「金出すから感染源の店閉めろ」って事でしょ?
そりゃねー、クリニックですら受診控えが起きてるのに鍼灸マッサに行くか、ってね。
まぁお肉券といい、30万の話といい、チラッチラッと話を出して、反応が悪いのを引っ込めて一番安くて評判悪くない制度にしようとしてる感見え見えっすわ
生活保護の不正受給バッシングと同じで、ちゃんとどのくらいの率あるのか数字出さずに「風俗嬢に税金で補償させたくない」ってスケープゴートで世論誘導が酷い。
今回はそう言う風俗やネーチャンのいるキャバクラに店閉めてクラスター化を防ぐのが狙いだから、生活保護とは意味が違うんだけどね。
言い方悪いけど「金出すから感染源の店閉めろ」って事でしょ?
449名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 20:17:57.53ID:nztY5AU2 とりあえず速攻で、みんなに10万でやってほしい。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 20:21:13.74ID:nztY5AU2 しかしいつ終息するんだろう。
2020/04/08(水) 20:24:56.51ID:ib61er4g
あ、一時所得で思い出したけど、来年の申告から青色申告特別控除が「電磁的記録等の保存等(要はやよいの青色申告とかのソフト使用)」じゃないと65万→55万に減って、そんで基礎控除が38→48万に変わるらしいな。
今までケチッてやよいの青色申告10年近く使い続けてたのに、買い換えさせんのかよ!プンスカ
今年の9月30日までに届け出とからしいが忘れそう(´・_・`)
今までケチッてやよいの青色申告10年近く使い続けてたのに、買い換えさせんのかよ!プンスカ
今年の9月30日までに届け出とからしいが忘れそう(´・_・`)
452名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 22:02:17.63ID:Szp7HzXm "ウィルスは利己的ではないむしろ利他的"
てっことはウィルスは人間のテキだけど人類の味方
遺伝子アップデートさせて
次世代の地球環境に適応
壮大スペではガッテンだが
個ではやっぱり脅威でしかない
問題は再開の淘汰
沈静した時に戻ってこないようなら
地球に入らないと選定というコーラ
進化と誇示
エビデンス、ロジック
ストーリー、スピリット
ウィルスと人間の生存
もしかしたらウィルスに感染がnew-modelhumanとかね
https://www.asahi.com/articles/ASN433CSLN3VUCVL033.html
てっことはウィルスは人間のテキだけど人類の味方
遺伝子アップデートさせて
次世代の地球環境に適応
壮大スペではガッテンだが
個ではやっぱり脅威でしかない
問題は再開の淘汰
沈静した時に戻ってこないようなら
地球に入らないと選定というコーラ
進化と誇示
エビデンス、ロジック
ストーリー、スピリット
ウィルスと人間の生存
もしかしたらウィルスに感染がnew-modelhumanとかね
https://www.asahi.com/articles/ASN433CSLN3VUCVL033.html
453名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 23:06:17.12ID:Szp7HzXm さて
“再開の淘汰"
コロナが収束しても元の社会構造には戻らない。新たな社会構成、倫理観になるわけで非対人社会にvector右振り切りでしょ。
んで、
10年後鍼灸の生存確率勝手に妄想
51%
あ〜主観、じゃ生き残りには
非対人強要に対する"禁止の反動"
人間は「オキシトシン」本能的に手当てに幸福感を感じるわけで
少なくともドラえもんが実用化されるまでは人には人が必要と
"エビがないもの嫌われ"スピッツ大好きと両極性がますます強まる
あはきが生きるにはスポーツアクティビティとしてかもしれない。
黒船襲来幕末映画観て想像。
“再開の淘汰"
コロナが収束しても元の社会構造には戻らない。新たな社会構成、倫理観になるわけで非対人社会にvector右振り切りでしょ。
んで、
10年後鍼灸の生存確率勝手に妄想
51%
あ〜主観、じゃ生き残りには
非対人強要に対する"禁止の反動"
人間は「オキシトシン」本能的に手当てに幸福感を感じるわけで
少なくともドラえもんが実用化されるまでは人には人が必要と
"エビがないもの嫌われ"スピッツ大好きと両極性がますます強まる
あはきが生きるにはスポーツアクティビティとしてかもしれない。
黒船襲来幕末映画観て想像。
2020/04/09(木) 00:24:59.32ID:VJ7RYRRM
>>451
Excelでやればいいじゃん
Excelでやればいいじゃん
455名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 01:17:54.78ID:nZIqqQEu どうせインボイスなるから一緒
456名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 01:34:03.05ID:nZIqqQEu イソプロパノールは脱脂性強すぎて皮膚炎症起こすから、結局エタ頼み
457名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 01:48:20.65ID:djMR8f7J 50は皮膚には優しいらしいんだけど消毒効果に問題があるんだ。
それは調べた。
先生のいうように70は皮膚にきついだろう。
のめば毒性がある。
以前は安価とうこともあり、イソプロ50は多用されていたようだ。
今も使われてると思う。
ベストではないがだめといえるかな。
コロナには70でないと無効。
エタノールがベストですが。
ありがとう。
それは調べた。
先生のいうように70は皮膚にきついだろう。
のめば毒性がある。
以前は安価とうこともあり、イソプロ50は多用されていたようだ。
今も使われてると思う。
ベストではないがだめといえるかな。
コロナには70でないと無効。
エタノールがベストですが。
ありがとう。
458名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 01:50:54.31ID:nZIqqQEu (フリー)青色も使い勝手はいい千円くらい高いけどな
459名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 02:00:28.30ID:nZIqqQEu >>454
Excelむずいわなれないだけかぁ
Excelむずいわなれないだけかぁ
2020/04/09(木) 06:41:07.56ID:Ym8EnSPe
>>454
その「電磁的記録等の保存等」ってのに申請が必要なんだが、ちゃんとした対応してるソフトとPCとかの登録もしなきゃダメなの。
Excelだけだと領収書とかデータとして保存出来ないとかなんとかで。
その「電磁的記録等の保存等」ってのに申請が必要なんだが、ちゃんとした対応してるソフトとPCとかの登録もしなきゃダメなの。
Excelだけだと領収書とかデータとして保存出来ないとかなんとかで。
2020/04/09(木) 12:02:51.99ID:VJ7RYRRM
4?令和2年分以後の所得税の申告について、青色申告特別控除の見直しが行われます。
(1)?不動産所得又は事業所得に係る取引を正規の簿記の原則により記帳している方が適用を受けることができる青色申告特別控除の控除額が、65万円から55万円に引き下げられます。
(2)?上記(1)にかかわらず、正規の簿記の原則により記帳している方で、次のいずれかに該当する方については65万円の青色申告特別控除額の適用を受けることができます。
?その年分の事業に係る仕訳帳及び総勘定元帳について、電子帳簿保存(下記《参考》参照)を行っていること。
?その年分の所得税の確定申告書及び青色申告決算書(平均課税の適用を受ける場合については、「変動所得・臨時所得の平均課税の計算書」)の提出を、確定申告書の提出期限までにe-Tax(国税電子申告・納税システム)を使用して行うこと。
(1)?不動産所得又は事業所得に係る取引を正規の簿記の原則により記帳している方が適用を受けることができる青色申告特別控除の控除額が、65万円から55万円に引き下げられます。
(2)?上記(1)にかかわらず、正規の簿記の原則により記帳している方で、次のいずれかに該当する方については65万円の青色申告特別控除額の適用を受けることができます。
?その年分の事業に係る仕訳帳及び総勘定元帳について、電子帳簿保存(下記《参考》参照)を行っていること。
?その年分の所得税の確定申告書及び青色申告決算書(平均課税の適用を受ける場合については、「変動所得・臨時所得の平均課税の計算書」)の提出を、確定申告書の提出期限までにe-Tax(国税電子申告・納税システム)を使用して行うこと。
2020/04/09(木) 12:04:21.75ID:VJ7RYRRM
あら 文字化け…簡易版の説明PDFの方がわかりやすかな?↓
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/h32_kojogaku_change.pdf
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/h32_kojogaku_change.pdf
2020/04/09(木) 12:04:36.56ID:Ym8EnSPe
今朝知ったんだが、一応、国の手続き的には緊急事態宣言は出したけど、休業要請は都でも出てないんだな。
んでも、実際、スーパーやコンビニなんかの街のライフライン以外、スポーツクラブとか居酒屋とかファミレスとかは休業してるの見ると
日本人の同調圧力というか、横並び意識で事実上のロックダウンになってる。
ウチは人数少ないけど、どうしても調子悪くて、って言う人にだけ開けてるけど、
仕事なくても本屋も閉まってるしどこも出掛ける所がねぇ(;´Д`)
あ、もちろん出掛けるっても人が密集しない所とかに一人で行くだけだけど、雑貨屋もやってないし、飲食店もテイクアウトだけだし。
5ちゃんもいい加減コロナに飽きてきたけど、コロナ以外のスレもなんか興味湧かない(´・_・`)
んでも、実際、スーパーやコンビニなんかの街のライフライン以外、スポーツクラブとか居酒屋とかファミレスとかは休業してるの見ると
日本人の同調圧力というか、横並び意識で事実上のロックダウンになってる。
ウチは人数少ないけど、どうしても調子悪くて、って言う人にだけ開けてるけど、
仕事なくても本屋も閉まってるしどこも出掛ける所がねぇ(;´Д`)
あ、もちろん出掛けるっても人が密集しない所とかに一人で行くだけだけど、雑貨屋もやってないし、飲食店もテイクアウトだけだし。
5ちゃんもいい加減コロナに飽きてきたけど、コロナ以外のスレもなんか興味湧かない(´・_・`)
2020/04/09(木) 12:04:59.28ID:VJ7RYRRM
さてつってたまに中途半端な情報振りまくよね
2020/04/09(木) 12:14:35.70ID:Ym8EnSPe
>>462
そう。
要はe-taxで申告するか電子帳簿保存で申告するかだけど、e-taxはマイナンバーカード持ってるか、カードリーダ要るでしょ?
既に持ってる人は良いけど、これから作るのはマンドクサ
んで、電子帳簿保存はそのpdfにあるように令和2年9月30日までに届け出しなきゃいけなくて、
その届け出の中に使用する経理ソフト(例:やよいの青色申告とか)とそれがインスコされてるPCの記入が必要なの。
B-CASでゴニョゴニョしてて持ってる人は良いけど、これから買うメリット無いよね。
そう。
要はe-taxで申告するか電子帳簿保存で申告するかだけど、e-taxはマイナンバーカード持ってるか、カードリーダ要るでしょ?
既に持ってる人は良いけど、これから作るのはマンドクサ
んで、電子帳簿保存はそのpdfにあるように令和2年9月30日までに届け出しなきゃいけなくて、
その届け出の中に使用する経理ソフト(例:やよいの青色申告とか)とそれがインスコされてるPCの記入が必要なの。
B-CASでゴニョゴニョしてて持ってる人は良いけど、これから買うメリット無いよね。
2020/04/09(木) 12:56:19.46ID:Ym8EnSPe
>>464
ん?e-taxやってるなら関係ないとか?
だからいつも言ってるだろ?
自分で調べろ考えろ、原著原典に当たれ、って。
俺は母ちゃんじゃねーし税務署員でもねーんだからw
電子帳簿保存法関係
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/index.htm
申請書等様式
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/04.htm
ここまでやらんとダメ?(´・_・`)
ん?e-taxやってるなら関係ないとか?
だからいつも言ってるだろ?
自分で調べろ考えろ、原著原典に当たれ、って。
俺は母ちゃんじゃねーし税務署員でもねーんだからw
電子帳簿保存法関係
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/index.htm
申請書等様式
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/04.htm
ここまでやらんとダメ?(´・_・`)
467名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 13:26:22.95ID:djMR8f7J イソプロの件、さてつさん、ありがとう。
また頼みますね。
また頼みますね。
2020/04/09(木) 13:34:29.40ID:VJ7RYRRM
2020/04/09(木) 14:25:07.08ID:Ym8EnSPe
なんか眠いような眠れないようで昼寝出来なくてイライラしてるから書くけど
>でもちゃんと知らない人はe-taxのこと知らずに混乱する人だっているでしょ
という「手取り足取り教えて貰えないとダメな人にも全て分かるように」という貴方のスタンスなら
>お言葉返すけど、ここまで書かないとダメ?(´・_・`)
ダメ。
繰り返すが、患者さんなんかの鍼灸の知識の無い人には手取り足取り書くけど、
個人開業して青色申告してる鍼灸師ならそんなもん自己申告自己納税の日本なんだから自分で調べろよ、と。
按分一つ取ったって、税務署員の言質取ったって後から指導受ける事もあんだからそこまで面倒見切れねーっての。
貴方のスタンスって一見良心的だけど、それはここを見る鍼灸師をある意味バカに見てるってスタンスでもある。
俺は常に「自分で調べろ考えろ、原著原典で確認しろ、責任は全て自分にある」というスタンス。
お前らの母ちゃんじゃねーんだから(´・_・`)
>でもちゃんと知らない人はe-taxのこと知らずに混乱する人だっているでしょ
という「手取り足取り教えて貰えないとダメな人にも全て分かるように」という貴方のスタンスなら
>お言葉返すけど、ここまで書かないとダメ?(´・_・`)
ダメ。
繰り返すが、患者さんなんかの鍼灸の知識の無い人には手取り足取り書くけど、
個人開業して青色申告してる鍼灸師ならそんなもん自己申告自己納税の日本なんだから自分で調べろよ、と。
按分一つ取ったって、税務署員の言質取ったって後から指導受ける事もあんだからそこまで面倒見切れねーっての。
貴方のスタンスって一見良心的だけど、それはここを見る鍼灸師をある意味バカに見てるってスタンスでもある。
俺は常に「自分で調べろ考えろ、原著原典で確認しろ、責任は全て自分にある」というスタンス。
お前らの母ちゃんじゃねーんだから(´・_・`)
2020/04/09(木) 14:39:33.50ID:Ym8EnSPe
あと、5ちゃんであっても、掲示板ってある意味「集合知」じゃないの?
一人が全てをカバーするのはムリだし間違いも起きる。
が、それを他人がフォローしたり間違いを指摘する事でより高い知識なりが形成されていく。
ある学者が「論文は世に出されて終わりではない。そこからがスタートなのだ。論文が出される事によって議論が巻き起こり、それによって学説が洗練されてゆく」って言ったけど、そうだと思わん?
山中教授が言ったから良いことだ、岩田先生が言ったから正しい、ってのはナンセンスでしょ。
思考の放棄。
トップダウンでオリジナリティの要らない会社組織や官僚みたいな行政、軍隊は逆に俺の言うやり方は合わないけど。
一人が全てをカバーするのはムリだし間違いも起きる。
が、それを他人がフォローしたり間違いを指摘する事でより高い知識なりが形成されていく。
ある学者が「論文は世に出されて終わりではない。そこからがスタートなのだ。論文が出される事によって議論が巻き起こり、それによって学説が洗練されてゆく」って言ったけど、そうだと思わん?
山中教授が言ったから良いことだ、岩田先生が言ったから正しい、ってのはナンセンスでしょ。
思考の放棄。
トップダウンでオリジナリティの要らない会社組織や官僚みたいな行政、軍隊は逆に俺の言うやり方は合わないけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 14:44:02.96ID:olxgxxWe >>貴方のスタンスって一見良心的だけど、それはここを見る鍼灸師をある意味バカに見てるってスタンスでもある。
それは君からも感じるよ。養成校の仲間はバカ集団だったんだろ?
もっともバカに見られる鍼灸師はそのまんま実体通りかもしれんけど。
お互いがお互いをこいつバカだなぁと思いながらやり取りしているのをすごく感じる。
俯瞰すると、いつまでたっても業界としてまとまらない停滞感、衰退感、腐敗感を
5chのレスから感じる人間は多くいるんだろうな。コメディカルスタッフの5chは
罵詈雑言が書き連ねなれているけど、向学心を感じるだけに寂しいよ。
それは君からも感じるよ。養成校の仲間はバカ集団だったんだろ?
もっともバカに見られる鍼灸師はそのまんま実体通りかもしれんけど。
お互いがお互いをこいつバカだなぁと思いながらやり取りしているのをすごく感じる。
俯瞰すると、いつまでたっても業界としてまとまらない停滞感、衰退感、腐敗感を
5chのレスから感じる人間は多くいるんだろうな。コメディカルスタッフの5chは
罵詈雑言が書き連ねなれているけど、向学心を感じるだけに寂しいよ。
2020/04/09(木) 14:52:07.63ID:6tO2LyvO
イライラしてるから書くってやっぱりハイパーグラフィアなんだな
473名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 15:43:32.93ID:nZIqqQEu 散歩はいいぞ、あ〜空が青い
2020/04/09(木) 16:46:18.49ID:VJ7RYRRM
e-taxはマイナンバーカードなくても使えるし
475名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 18:26:58.60ID:djMR8f7J 下級国民の俺はもうやばいな。
鍼灸師でよかった。
あんまり嫌なことなかったな。
しかし急に増えてるな。
ひとついいたいのはタレントが専門知識なく、責任もとらず、偉そうに発言しないでほしい。
風邪より軽いし、どんどん治ってる、とか言ってた人いたな。
鍼灸師でよかった。
あんまり嫌なことなかったな。
しかし急に増えてるな。
ひとついいたいのはタレントが専門知識なく、責任もとらず、偉そうに発言しないでほしい。
風邪より軽いし、どんどん治ってる、とか言ってた人いたな。
476名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 19:04:33.14ID:djMR8f7J しかし専門家でも3月末、あるいは4月終結説もあったな。
しかしやばい。
しかしやばい。
477名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 20:14:15.68ID:4UCkrXHS 鍼灸師なんて馬鹿がやるもんだろ
馬鹿だから専門学校行ってたわけだし
自分が馬鹿であることを自覚していないのは馬鹿の特徴の1つだな
馬鹿だから専門学校行ってたわけだし
自分が馬鹿であることを自覚していないのは馬鹿の特徴の1つだな
478名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 20:45:11.79ID:KaayFSOO >>477隣のスレでは釣れましたか?
72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/09(木) 20:09:54.84 ID:4UCkrXHS
休む休まない以前に社会的に需要がないっつってんの
税金の無駄
72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/09(木) 20:09:54.84 ID:4UCkrXHS
休む休まない以前に社会的に需要がないっつってんの
税金の無駄
2020/04/09(木) 21:01:57.00ID:4FRzHZ8v
>>477
京都大学卒のアスペおやじに笑われますよ。
京都大学卒のアスペおやじに笑われますよ。
2020/04/09(木) 21:22:39.69ID:cJLiXMOx
うちの「みんなの青色」もアップデートしなきゃ
製品のホームページにQAが出来てるんだね
砂鉄さんありがとう
しかし国税庁の文は分かりにくね…
製品のホームページにQAが出来てるんだね
砂鉄さんありがとう
しかし国税庁の文は分かりにくね…
2020/04/09(木) 22:54:37.75ID:Ym8EnSPe
>>471
だからさぁ、アフォかっつーの。
>罵詈雑言が書き連ねなれているけど、向学心を感じるだけに寂しいよ。
なに他人事のように講釈垂れてんだよ。
ならお前が真っ先に書けよ、書くべきだろ、その“向学心”とやらで。
>>200でも
>半分答え先に書くと(別に隠すようなもんでもないし)活性酸素が関与してる、活性酸素を除去する抗酸化酵素が働くが、それが多くなると自律神経や筋肉が損傷を受け、疲労に繋がる。
って書いたが、前スレで「MCRは細胞の損傷電流を流し細胞のTCAサイクルを促進します」ってあったら、じゃあ鍼電極にしてMCR流したら筋疲労回復にならないかな?、とかさ
>>319で疲労や免疫のこと書いてあるのに、「いや、私は鍼で免疫能が上がった論文を見たことがある」とかさ
そこのリンクだっけな?書かなかったけど、笑いと免疫力の実験でNK活性は上がった、
と同時にCD4/8比って言うので、こるは免疫のアクセルとブレーキでCD4が高いと自己免疫疾患に、低いとがんに対する抵抗力が低くなる、ってあったけど、まさに鍼の効き方と同じじゃね?
https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/warai-genki/warai-menekikinou.html
>>432だってなかなか興味深い質問をしてるのに何もリアクションがない。
それをヌルーして自分だけが何か特別常識人ぶってるから「バカか」と揶揄してんだよ。
向学心がないのはお前自身だろ。
俺はね、別に俺自身の理論を批判して「お前バカだろm9(^Д^)プギャー」って言われて怒った事はないよ、それがまともなら。
「お前の理論はバカだろ」「いいや、お前の考えこそバカだね」って言うやり取りはむしろ健全だと思ってる。
逆にリアルに勉強会なんかで会って、「この鍼先が1分、3、4mmも入らない所がこの患者さんのツボです(ドヤ」「おおおー(パチパチパチ)」って方がおかしいだろ(これ実際にあったシーン)
尤もらしく書きながら、エビデンスも勉強しない統計も嫌だ、計算なんかしたくねぇ、ってヤツに他になんて言やいいのさ。
去年、腰痛のガイドラインで鍼灸は推奨されない?だかで騒いだことあったけど、この前COVIDちゃん調べてたらそれに対する反論出てたよ。
それも話題にもならねぇ。
https://ssl.jsam.jp/pdflib/JJiI3H.pdf
お前ホントに鍼灸師かよ。
バカ通り越して呆れるしかないね。
だからさぁ、アフォかっつーの。
>罵詈雑言が書き連ねなれているけど、向学心を感じるだけに寂しいよ。
なに他人事のように講釈垂れてんだよ。
ならお前が真っ先に書けよ、書くべきだろ、その“向学心”とやらで。
>>200でも
>半分答え先に書くと(別に隠すようなもんでもないし)活性酸素が関与してる、活性酸素を除去する抗酸化酵素が働くが、それが多くなると自律神経や筋肉が損傷を受け、疲労に繋がる。
って書いたが、前スレで「MCRは細胞の損傷電流を流し細胞のTCAサイクルを促進します」ってあったら、じゃあ鍼電極にしてMCR流したら筋疲労回復にならないかな?、とかさ
>>319で疲労や免疫のこと書いてあるのに、「いや、私は鍼で免疫能が上がった論文を見たことがある」とかさ
そこのリンクだっけな?書かなかったけど、笑いと免疫力の実験でNK活性は上がった、
と同時にCD4/8比って言うので、こるは免疫のアクセルとブレーキでCD4が高いと自己免疫疾患に、低いとがんに対する抵抗力が低くなる、ってあったけど、まさに鍼の効き方と同じじゃね?
https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/warai-genki/warai-menekikinou.html
>>432だってなかなか興味深い質問をしてるのに何もリアクションがない。
それをヌルーして自分だけが何か特別常識人ぶってるから「バカか」と揶揄してんだよ。
向学心がないのはお前自身だろ。
俺はね、別に俺自身の理論を批判して「お前バカだろm9(^Д^)プギャー」って言われて怒った事はないよ、それがまともなら。
「お前の理論はバカだろ」「いいや、お前の考えこそバカだね」って言うやり取りはむしろ健全だと思ってる。
逆にリアルに勉強会なんかで会って、「この鍼先が1分、3、4mmも入らない所がこの患者さんのツボです(ドヤ」「おおおー(パチパチパチ)」って方がおかしいだろ(これ実際にあったシーン)
尤もらしく書きながら、エビデンスも勉強しない統計も嫌だ、計算なんかしたくねぇ、ってヤツに他になんて言やいいのさ。
去年、腰痛のガイドラインで鍼灸は推奨されない?だかで騒いだことあったけど、この前COVIDちゃん調べてたらそれに対する反論出てたよ。
それも話題にもならねぇ。
https://ssl.jsam.jp/pdflib/JJiI3H.pdf
お前ホントに鍼灸師かよ。
バカ通り越して呆れるしかないね。
2020/04/09(木) 23:13:52.15ID:Ym8EnSPe
>>472
安定のハイパーグラフィアw
なんかもうちょっと煽るにしてもバリエーションないの?
俺なら「言葉のサラダ状態」なんて使おうと思うけど。
>>474
じゃあどうぞ>>462に加えて確定申告について鍼灸師全員が分かるように漏れ無く解説をお願いします。
>>476
だってCOVIDちゃんに掛かるか薬ワクチン出来るか、新規感染者でないかしか無い訳でしょ?
ワシントン・ポストのWebに社会的距離のシミュレーションのあったけど、まぁムリだな。
https://www.washingtonpost.com/graphics/2020/health/corona-simulation-japanese/
そもそも、緊急事態宣言も最初は6ヶ月とか言う話もあったし。
個人的には抗体の検査始めて貰って、ひそかに掛かってたりしてないかなーとか思ってる。
>>480
療養費の取り扱いの文章とかでもあるけど、あの行政文は独特だな。
まぁ論文でもその分野の特徴的な書き方ってのがあって、近い分野でも隣の研究テーマなんか丸っきり分からんチンとか良くある。
逆に「この場合、どうなんの?」って良く読むと、ちゃんと国税の説明に書いてあったり。
話飛ぶけど、お経の中にいきなり「さぁ〜てぇ〜つぅ〜のぉ〜」とか人名住所職業とか入って来ると、「エッ」ってなるよね、っていうスレさっき見た。
なんか「お経のサビでおまいらの好きな所は?」みたいな。
般若心経の「ぎゃーてーぎゃーてー」がかなり人気だったが、突然転調?するよな、とかなんか盛り上がっててw
久々の5ちゃんらしい下らないスレで好き。
安定のハイパーグラフィアw
なんかもうちょっと煽るにしてもバリエーションないの?
俺なら「言葉のサラダ状態」なんて使おうと思うけど。
>>474
じゃあどうぞ>>462に加えて確定申告について鍼灸師全員が分かるように漏れ無く解説をお願いします。
>>476
だってCOVIDちゃんに掛かるか薬ワクチン出来るか、新規感染者でないかしか無い訳でしょ?
ワシントン・ポストのWebに社会的距離のシミュレーションのあったけど、まぁムリだな。
https://www.washingtonpost.com/graphics/2020/health/corona-simulation-japanese/
そもそも、緊急事態宣言も最初は6ヶ月とか言う話もあったし。
個人的には抗体の検査始めて貰って、ひそかに掛かってたりしてないかなーとか思ってる。
>>480
療養費の取り扱いの文章とかでもあるけど、あの行政文は独特だな。
まぁ論文でもその分野の特徴的な書き方ってのがあって、近い分野でも隣の研究テーマなんか丸っきり分からんチンとか良くある。
逆に「この場合、どうなんの?」って良く読むと、ちゃんと国税の説明に書いてあったり。
話飛ぶけど、お経の中にいきなり「さぁ〜てぇ〜つぅ〜のぉ〜」とか人名住所職業とか入って来ると、「エッ」ってなるよね、っていうスレさっき見た。
なんか「お経のサビでおまいらの好きな所は?」みたいな。
般若心経の「ぎゃーてーぎゃーてー」がかなり人気だったが、突然転調?するよな、とかなんか盛り上がっててw
久々の5ちゃんらしい下らないスレで好き。
2020/04/09(木) 23:49:44.12ID:Ym8EnSPe
さっきさ、たまたまあるスレで
ーーーーーーーーーーーーーーーー
これからは人を許せない心理状態になりやすくなる/脳科学者・中野信子さん | MYLOHAS
https://www.mylohas.net/2020/04/209713nobuko_nakano01.html
新型コロナウイルスが猛威を振るうなかで、脳科学者の中野信子さんが「今後さらに増えるかもしれない」と危惧する現象があります。
それは、「自分は絶対に正しい」、「他人の言動が許せない」という感情が引き起こす、激しいバッシングやハラスメントです。
相手の過失に強い怒りを感じ、日ごろは使わないような激しい言葉で罵り、完膚なきまでに叩きのめさずにはいられない――。
これは「正義中毒」というべき一種の依存症状で、自分が属する集団を守ろうとする脳の仕組みが関係していると中野さんは話します。
どうすれば「許せない」自分を理解し、人を許せるようになるのか。
今こそ知っておきたい「正義中毒」の構造とその回避策を、中野さんが最新の脳科学から解き明かしてくれました
ーーーーーーーーーーーーーーーー
というのを見て、別の所でこの人がラヂオかな?でネットで炎上、バッシングが起きる理由、みたいのでも話してて面白いな、と思ったけど、俺も含めてここのスレとかで起きてる現象そのものかもな、と。
あとそのレスの中で
ーーーーーーーーーーーーーーーー
自己愛性パーソナリティ障害じゃないの
自分の考えが絶対に正しい
だから自分と意見が違うヤツは間違ってる
間違ってる意見を堂々と主張するバカが許せない
って流れで、自分と意見が違うヤツを徹底的に攻撃しちゃう
自分の意見や自分自身をとことん尊重されたい
自分は一番凄いしそれを周りが肯定して欲しいとか
とにかく自己愛のモンスターなんだよな
ーーーーーーーーーーーーーーーー
なんてのもあって、自己愛性PDの定義として正しいかどうかは別としてなかなか鋭い分析、正にσ(`・・´ )の事かwとか思った。
けど、「心理的防衛機制」としては自己の不安、不快、恐怖に対してはこれが働くのは健全な心理的作用であって
むしろこれを抑圧したりしてしまう方が身体症状に出る、という説もある(多分フロイトの話)。
自己愛性PDかどうかはこれはPD全般にそうだが、どんな人でも自己愛はあって当然だし、それが原因で実社会での生活に支障があるのを「パーソナリティ障害」と言ってる(はず)。
それも、どうやら「人間性」さんは、なんか年齢も俺より上そうだし、ネットに慣れてないのか、どうも「リアル」での言動と「ネット上」での言動を同一視してご忠告頂いてるような。
でも、それこそ5ちゃん上では「5ちゃんでの俺」っていう「ペルソナ(仮面)」を、いくら身バレしたって付けて振る舞ってるだろ?
それはSNSでもそうだし、一般のTwitterやらやってる人でも見受けられる。
「自撮り」とか食事の写メとか最たるもんだろう。
なんで皆、お茶とかご飯に行くと「こんなの食べたよー」ってわざわざ有名人でもないのにTwitterとかに上げるのか。
そりゃ自己承認欲があるからだろう。でも別にそれ自体はおかしい事でも病気でも何でもない。
なのに最近はそれが突然炎上したりする。
それの一つの仮説として「正義中毒」って言うのは言い得て妙だなぁ、昔は無かったSNSとかのプラットフォームがあるからこそ出てきた現代特有の現象だなぁ、と思った。
思っただけで鍼とは全く関係ない(キリッ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
これからは人を許せない心理状態になりやすくなる/脳科学者・中野信子さん | MYLOHAS
https://www.mylohas.net/2020/04/209713nobuko_nakano01.html
新型コロナウイルスが猛威を振るうなかで、脳科学者の中野信子さんが「今後さらに増えるかもしれない」と危惧する現象があります。
それは、「自分は絶対に正しい」、「他人の言動が許せない」という感情が引き起こす、激しいバッシングやハラスメントです。
相手の過失に強い怒りを感じ、日ごろは使わないような激しい言葉で罵り、完膚なきまでに叩きのめさずにはいられない――。
これは「正義中毒」というべき一種の依存症状で、自分が属する集団を守ろうとする脳の仕組みが関係していると中野さんは話します。
どうすれば「許せない」自分を理解し、人を許せるようになるのか。
今こそ知っておきたい「正義中毒」の構造とその回避策を、中野さんが最新の脳科学から解き明かしてくれました
ーーーーーーーーーーーーーーーー
というのを見て、別の所でこの人がラヂオかな?でネットで炎上、バッシングが起きる理由、みたいのでも話してて面白いな、と思ったけど、俺も含めてここのスレとかで起きてる現象そのものかもな、と。
あとそのレスの中で
ーーーーーーーーーーーーーーーー
自己愛性パーソナリティ障害じゃないの
自分の考えが絶対に正しい
だから自分と意見が違うヤツは間違ってる
間違ってる意見を堂々と主張するバカが許せない
って流れで、自分と意見が違うヤツを徹底的に攻撃しちゃう
自分の意見や自分自身をとことん尊重されたい
自分は一番凄いしそれを周りが肯定して欲しいとか
とにかく自己愛のモンスターなんだよな
ーーーーーーーーーーーーーーーー
なんてのもあって、自己愛性PDの定義として正しいかどうかは別としてなかなか鋭い分析、正にσ(`・・´ )の事かwとか思った。
けど、「心理的防衛機制」としては自己の不安、不快、恐怖に対してはこれが働くのは健全な心理的作用であって
むしろこれを抑圧したりしてしまう方が身体症状に出る、という説もある(多分フロイトの話)。
自己愛性PDかどうかはこれはPD全般にそうだが、どんな人でも自己愛はあって当然だし、それが原因で実社会での生活に支障があるのを「パーソナリティ障害」と言ってる(はず)。
それも、どうやら「人間性」さんは、なんか年齢も俺より上そうだし、ネットに慣れてないのか、どうも「リアル」での言動と「ネット上」での言動を同一視してご忠告頂いてるような。
でも、それこそ5ちゃん上では「5ちゃんでの俺」っていう「ペルソナ(仮面)」を、いくら身バレしたって付けて振る舞ってるだろ?
それはSNSでもそうだし、一般のTwitterやらやってる人でも見受けられる。
「自撮り」とか食事の写メとか最たるもんだろう。
なんで皆、お茶とかご飯に行くと「こんなの食べたよー」ってわざわざ有名人でもないのにTwitterとかに上げるのか。
そりゃ自己承認欲があるからだろう。でも別にそれ自体はおかしい事でも病気でも何でもない。
なのに最近はそれが突然炎上したりする。
それの一つの仮説として「正義中毒」って言うのは言い得て妙だなぁ、昔は無かったSNSとかのプラットフォームがあるからこそ出てきた現代特有の現象だなぁ、と思った。
思っただけで鍼とは全く関係ない(キリッ
484名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 00:08:37.02ID:ELxxl8+a 痛々しいな。ほんとかわいそうに。
この業界に来るとこんな風になるんだというサンプルがここにある。
この業界に来るとこんな風になるんだというサンプルがここにある。
2020/04/10(金) 00:10:36.14ID:/gzjDYY3
今回の改正ついてと確定申告は別問題だと思うのでお断りします
2020/04/10(金) 00:11:58.35ID:fngqpL9w
「鍼灸に関係ない」とか書いたけど、改めて読むと、やっぱ関係あるな。
このリンク先の主張にあるように
「人は、本来は自分の所属している集団以外を受け入れられず、攻撃するようにできています。そのために重要な役割を果たしている神経伝達物質のひとつがドーパミンです。
私たちが「正義中毒」になるとき、脳内ではドーパミンが分泌されています。ドーパミンは快楽や意欲などを司っていて、脳を興奮させます。」
つまりここでの「集団」ってのは狭義ではこのスレや板にいる鍼灸師であって、それにバカだのアフォだの外から言う俺を受け入れられずに、単発煽りレスで攻撃してるのでは、と。
んでお互いに「正義中毒」になってドーパミンドバドバで「ストレス発散( ´∀`)」
なるほど、合点がいく。
「生け贄となる人の基準は、国や地域によって大きく異なるとのこと。日本の場合、とくに犠牲者になりやすいのは「集団のルール(和)」を乱した人です。(以下略)」
って言うのも、「俺らはエビデンスなんか関係なく東洋医学でやってきたんだ。そこに何やら偉そうに横から入って『和』を乱すなや」
というと、なんで同じ話題がループして1年2年経つのかも説明がつく。
「自分の意思を抑えて集団の存続に協力しているからこそ、「好き勝手」に生きる人が許せない。そこから生まれる「正義中毒」は、個人のルサンチマンに起因するとともに、集団を守ろうとする脳の働きでもあります。」
「好き勝手に物を言う」俺が許せない。既存の集団を守る為にあれこれ難癖をつける。
まぁでも脳の仕組みとしては間違いではないのだろう。
中野氏が言うように、「集団を守る」脳の働きなのだから。
なんてちょっと思ったりする。
だって、なんの研究環境も業績も何もない俺が、ただただコテハン付けてるからってそこまで影響あるわけないし、とっくの昔に忘れられててもオカシクないもんねぇ。
この中野女史自体もテレビやネットであれこれ言われてるようだが、個人的にはこの文章の分析は現代SNSでのモノとしてとても興味深かった。
です!。
このリンク先の主張にあるように
「人は、本来は自分の所属している集団以外を受け入れられず、攻撃するようにできています。そのために重要な役割を果たしている神経伝達物質のひとつがドーパミンです。
私たちが「正義中毒」になるとき、脳内ではドーパミンが分泌されています。ドーパミンは快楽や意欲などを司っていて、脳を興奮させます。」
つまりここでの「集団」ってのは狭義ではこのスレや板にいる鍼灸師であって、それにバカだのアフォだの外から言う俺を受け入れられずに、単発煽りレスで攻撃してるのでは、と。
んでお互いに「正義中毒」になってドーパミンドバドバで「ストレス発散( ´∀`)」
なるほど、合点がいく。
「生け贄となる人の基準は、国や地域によって大きく異なるとのこと。日本の場合、とくに犠牲者になりやすいのは「集団のルール(和)」を乱した人です。(以下略)」
って言うのも、「俺らはエビデンスなんか関係なく東洋医学でやってきたんだ。そこに何やら偉そうに横から入って『和』を乱すなや」
というと、なんで同じ話題がループして1年2年経つのかも説明がつく。
「自分の意思を抑えて集団の存続に協力しているからこそ、「好き勝手」に生きる人が許せない。そこから生まれる「正義中毒」は、個人のルサンチマンに起因するとともに、集団を守ろうとする脳の働きでもあります。」
「好き勝手に物を言う」俺が許せない。既存の集団を守る為にあれこれ難癖をつける。
まぁでも脳の仕組みとしては間違いではないのだろう。
中野氏が言うように、「集団を守る」脳の働きなのだから。
なんてちょっと思ったりする。
だって、なんの研究環境も業績も何もない俺が、ただただコテハン付けてるからってそこまで影響あるわけないし、とっくの昔に忘れられててもオカシクないもんねぇ。
この中野女史自体もテレビやネットであれこれ言われてるようだが、個人的にはこの文章の分析は現代SNSでのモノとしてとても興味深かった。
です!。
487名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 00:29:06.99ID:ELxxl8+a ところで理髪店は休業要請から外れたみたいだけど、鍼灸院とか鍼灸整骨院は
休業要請の対象にはならんのかな?
情けないけど、
医業類似行為として休業して補償してもらいたいというのもあるし、クラスターに
なりたくないというのもある。
休業要請の対象にはならんのかな?
情けないけど、
医業類似行為として休業して補償してもらいたいというのもあるし、クラスターに
なりたくないというのもある。
488名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 00:33:40.19ID:K+i8nxUU 中○先生とか読むと、どうも性善説は誤りなんだなと思うね。
脳科学の先生も、社会分析とか処世とか、露骨に成功法みたいなことを説くとそうすごいことはないんだなぁといつも思う。
なんか、おー、こりゃ人生、変わるわ、みたいなのはないな。
イチョウ葉エキスでめちゃくちゃ頭、良くなるとか、みたいなのないかね。
今は有名になった岩田先生はイチョウ葉は慎重に、って書いてと記憶してる。
メンタリストダイ○さんとかも頭は切れると思うけど時代だな、と感じる。
なんの話、してんだか。
今、ちょっと体調が悪くて、抗体ができつつあるんだ。
数日して隔離されて死ぬかもよ。
やばいわー。
ネットでうつったケースはまだ報告はないから安心してね。おそらく。
脳科学の先生も、社会分析とか処世とか、露骨に成功法みたいなことを説くとそうすごいことはないんだなぁといつも思う。
なんか、おー、こりゃ人生、変わるわ、みたいなのはないな。
イチョウ葉エキスでめちゃくちゃ頭、良くなるとか、みたいなのないかね。
今は有名になった岩田先生はイチョウ葉は慎重に、って書いてと記憶してる。
メンタリストダイ○さんとかも頭は切れると思うけど時代だな、と感じる。
なんの話、してんだか。
今、ちょっと体調が悪くて、抗体ができつつあるんだ。
数日して隔離されて死ぬかもよ。
やばいわー。
ネットでうつったケースはまだ報告はないから安心してね。おそらく。
489名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 00:45:48.32ID:K+i8nxUU ほんとは人を攻撃することが正義だと思う人がいるのかね。
脳科学の説明より、社会学の宮台さんのいう感情の劣化だと思うんだけど。
宮台さんは俺なんかぼろくそに言われそうで怖いけどね。
しかしここに共感性を持った連帯感のある集団なんてないと思うよ。
頭がすごくいい人でも、学者でもリーダーでも滋味あふれるような深みのある人が減ったね。
人が分厚くないんだ。
脳科学の説明より、社会学の宮台さんのいう感情の劣化だと思うんだけど。
宮台さんは俺なんかぼろくそに言われそうで怖いけどね。
しかしここに共感性を持った連帯感のある集団なんてないと思うよ。
頭がすごくいい人でも、学者でもリーダーでも滋味あふれるような深みのある人が減ったね。
人が分厚くないんだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 00:52:20.57ID:K+i8nxUU しかしネットという以前はなかった特殊なスペースで、キャラも演じられてるのかもしれない。
自分の治療院では、優しく、穏やかな、献身的な鍼灸師かもしれない。
人間の隠された部分がデフォルメされて露出してるのかな。
たくさん書いたが、Fランで悪かったな。
自分の治療院では、優しく、穏やかな、献身的な鍼灸師かもしれない。
人間の隠された部分がデフォルメされて露出してるのかな。
たくさん書いたが、Fランで悪かったな。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 01:03:07.16ID:K+i8nxUU >たくさん書いたが、Fランで悪かったな。
こういう書き込みも我ながらある部分を汚染された人間の書いたものだな。
だめだこりゃ。
こういう書き込みも我ながらある部分を汚染された人間の書いたものだな。
だめだこりゃ。
492名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 01:38:26.70ID:K+i8nxUU 489
重厚さ、滋味、清潔、そういう人がいないんだよね。
俺にいう資格はないけどね。
重厚さ、滋味、清潔、そういう人がいないんだよね。
俺にいう資格はないけどね。
493名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 01:51:33.73ID:K+i8nxUU >4月の紫外線はまだ弱く、ウイルスを死滅させるには日光を1時間以上当てないといけません。しかし、6月になれば紫外線量が飛躍的に増え、実験室で使う紫外線と似た効果が期待できる。本格的に終息しはじめるのは5月末から6月頭だと思います
よかった。
そこまで生き残れば再起できます。かも。
よかった。
そこまで生き残れば再起できます。かも。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 07:25:13.61ID:9KVoqYuu 営業自粛してる鍼灸師とかいる?
495名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 07:28:00.98ID:9KVoqYuu496名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 07:38:02.50ID:9KVoqYuu >>489
>ほんとは人を攻撃することが正義だと思う人がいるのかね。
人を攻撃したり社会批判すると自分の欠けている点や現実から目をそらせる
らしいんだ。
だから匿名掲示板に長文書き込んでるのを見ると痛いと感じる。どんなに整理された
論理を見てもさ。伝わってくるのは目をそらしたい現実があるんだなぁという
その人の背景。
>ほんとは人を攻撃することが正義だと思う人がいるのかね。
人を攻撃したり社会批判すると自分の欠けている点や現実から目をそらせる
らしいんだ。
だから匿名掲示板に長文書き込んでるのを見ると痛いと感じる。どんなに整理された
論理を見てもさ。伝わってくるのは目をそらしたい現実があるんだなぁという
その人の背景。
2020/04/10(金) 08:04:57.50ID:LXG3l4//
長文書いてるのは病気、本人も分かってるだろ、病気だからやめられない
2020/04/10(金) 08:56:13.99ID:fngqpL9w
>>487
こういう時だけズルいけど、あはきは視覚障害者の職域保護があるから、理髪店と違って「勝手にやってね、補償はしないけど」という事にはならんかと。
実際、盲人困ってる、っていうニュースもあるし。
>>488
>中○先生とか読むと、どうも性善説は誤りなんだなと思うね。
いわゆる日常用語としての「性善説」、これは深く考えてないけど、ちょっと古い、単純化し過ぎた考え方じゃないのかなぁ、と。
そもそも「善とは何?」「悪とは何?」って考えた時に人間がそもそも持っている、というよりはその時代、社会背景によって如何様にも変わる事だし
>ほんとは人を攻撃することが正義だと思う人がいるのかね。
単純に「脳」っていう生物としての立場から考えたら、ベースは「個が生き残ること」ここに帰結するような気がする。
そこに教育が重なって、理性が付くことによって「善」とか「悪」って言うものを学習してくのだと思うが、自律神経と同様、脳の古い部分の大脳旧皮質の部分は生命維持命!でそこの反応が新皮質よりよ強いんじゃないかなぁ、と。
だって、100年で見るとちょっと計算合わないけど、この80年の戦後の社会変化と、その前のやわ
こういう時だけズルいけど、あはきは視覚障害者の職域保護があるから、理髪店と違って「勝手にやってね、補償はしないけど」という事にはならんかと。
実際、盲人困ってる、っていうニュースもあるし。
>>488
>中○先生とか読むと、どうも性善説は誤りなんだなと思うね。
いわゆる日常用語としての「性善説」、これは深く考えてないけど、ちょっと古い、単純化し過ぎた考え方じゃないのかなぁ、と。
そもそも「善とは何?」「悪とは何?」って考えた時に人間がそもそも持っている、というよりはその時代、社会背景によって如何様にも変わる事だし
>ほんとは人を攻撃することが正義だと思う人がいるのかね。
単純に「脳」っていう生物としての立場から考えたら、ベースは「個が生き残ること」ここに帰結するような気がする。
そこに教育が重なって、理性が付くことによって「善」とか「悪」って言うものを学習してくのだと思うが、自律神経と同様、脳の古い部分の大脳旧皮質の部分は生命維持命!でそこの反応が新皮質よりよ強いんじゃないかなぁ、と。
だって、100年で見るとちょっと計算合わないけど、この80年の戦後の社会変化と、その前のやわ
2020/04/10(金) 09:14:04.59ID:Bb1lXtG/
頭よさぶっても馬鹿なんだな
個が生き残る事ではなく、種族保存な
こんな事も分からないなんてw
個が生き残る事ではなく、種族保存な
こんな事も分からないなんてw
500名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 09:26:27.50ID:HHOeTOr1 長文毎日書いてる時点で馬鹿だろw
2020/04/10(金) 09:38:23.22ID:8aoIqjIy
2020/04/10(金) 09:46:13.24ID:VsmeO5yW
>>501 砂鉄乙
2020/04/10(金) 09:52:19.98ID:c+IPbrFL
種族とは継続的な意味合いを含む
個は完結、時間軸が全く異なる
個は完結、時間軸が全く異なる
2020/04/10(金) 10:03:36.29ID:fngqpL9w
その前の80年というと1860年、これ江戸の終わり〜明治でしょ(計算合ってるよなw)?
あまりにも社会活動が違い過ぎて、「闘争か逃走か」までは行かないけど、基本、冷蔵庫とか無い訳だからその日暮らしとか社会性と言っても村とか小さなコミュニティが基本で教育も、というか「科学」というのも怪しげな時代だった。
逆に言うと「シンプル」に生きられた時代。
逆にその後の80年とかは人類の歴史とか言わなくても、生物学的にあまりに急激な変化。
>脳科学の説明より、社会学の宮台さんのいう感情の劣化だと思うんだけど。
宮台氏の本読んでないから何とも言えんが、「劣化」って「その昔はもっとマトモだった」って言うのと比較してるけど
例えば俺らがガキの頃はもっと他人を思いやるとか共感性が高いとかあったか、って言うとそれは社会構造がシンプルで、「人様が良く思うように生きなさい」という指標だけで上手く生きれたんだと思う。
医学に関しても鍼灸に関しても「命を助ける」「病気、苦痛を楽にする」そういうシンプルな結果だけで生活が出来てたのかも。
思想、哲学にしても「社会主義vs資本主義」「アメリカvsソ連」みたいに二項対立で単純だった。
でも、特にネットが普及してから社会が「二項対立」で考えられるほど単純で無くなって来た。個人の想像を越える所での不可解な振る舞いが増えて、何が妙手で何が悪手か分かんなくなってきた。
例えば今回のCOVIDちゃんでも、昔なら「病気を封じ込む為に国民、世界中の人が頑張ろう!」だけ考えれば良かったが、
「いや、それやると経済が死ぬ」「でも株式市場は下がるだけじゃなく上がったりしてる」「若い人は大丈夫じゃね?」「高齢者(一昔前なら平均寿命)に人工呼吸器つける為に医療崩壊?」etc
何が正しい手で、何が悪いのか正直分かんないくらい複雑化してる。
でも、脳ミソはある意味「バカ」だから、「俺が助かるの優先!」って言う本能的な行動を、複雑になるほど不安が大きくなればなるほど取るようになる、って方が、医学的には合理的な思考パターンなのかと。
>ほんとは人を攻撃することが正義だと思う人がいるのかね。
「理性的に」というより「防衛機制として」と考えると不思議じゃない。
何か心理的にストレスが掛かった時に、色んな反応はあるけど投影とか他人への攻撃で自己を守る、というのはオカシクなくて
それを社会的に「正当化」する為にあとから「これは正義だ」と裏付けをする。
メサイア・コンプレックスに近いイメージを感じるんだよね。
「他人を救うのは良いことだ」という「正義」によっていきすぎると良くない事をしてしまっている。
上のリンクで中野女史が言ってる「正義中毒」というのも、良い意味で「正しい事をする事に中毒になってる」というよりは
「正義」を振りかざして、それがあれば何しても良い、って事で他人を攻撃し、どんどんエスカレートして「中毒」という「悪い」状態に依存していっている、というような。
だって「他人の不幸は蜜の味」とか「陰口」とか言う日本語が昔からあるくらいだから、元々あったんだと思うよ。
ただそれが、ネット初期の2ちゃんの頃はネットユーザも少なく、いわゆるオタク的な一部の遊びでやってる人のコミュニティ内だけで済んでいた。
もしくはニフティのBBSじゃない、忘れたけど、もっと狭いコミュニティだと「管理人が気に入らない」「出禁です」みたいな独裁的なネットコミュニティで活動出来てた。
それが、アングラと言われた2ちゃんですらもう国内でも世界的にも有名になったが、逆に急激な成長で人間の脳ミソが付いていけなくなってきた。
VRが去年だか流行った時に、あまりにリアルな情景は脳が現実と区別出来なくなる、という話も聞いた。
そうすると、元来リアルな社会と全く関係ないバーチャルな環境でも大人数が押し掛けて来ると、ネットコミュニティとリアルなコミュニティの区別が混沌としてくる、って言うのは必然なのかも知れない。
あまりにも社会活動が違い過ぎて、「闘争か逃走か」までは行かないけど、基本、冷蔵庫とか無い訳だからその日暮らしとか社会性と言っても村とか小さなコミュニティが基本で教育も、というか「科学」というのも怪しげな時代だった。
逆に言うと「シンプル」に生きられた時代。
逆にその後の80年とかは人類の歴史とか言わなくても、生物学的にあまりに急激な変化。
>脳科学の説明より、社会学の宮台さんのいう感情の劣化だと思うんだけど。
宮台氏の本読んでないから何とも言えんが、「劣化」って「その昔はもっとマトモだった」って言うのと比較してるけど
例えば俺らがガキの頃はもっと他人を思いやるとか共感性が高いとかあったか、って言うとそれは社会構造がシンプルで、「人様が良く思うように生きなさい」という指標だけで上手く生きれたんだと思う。
医学に関しても鍼灸に関しても「命を助ける」「病気、苦痛を楽にする」そういうシンプルな結果だけで生活が出来てたのかも。
思想、哲学にしても「社会主義vs資本主義」「アメリカvsソ連」みたいに二項対立で単純だった。
でも、特にネットが普及してから社会が「二項対立」で考えられるほど単純で無くなって来た。個人の想像を越える所での不可解な振る舞いが増えて、何が妙手で何が悪手か分かんなくなってきた。
例えば今回のCOVIDちゃんでも、昔なら「病気を封じ込む為に国民、世界中の人が頑張ろう!」だけ考えれば良かったが、
「いや、それやると経済が死ぬ」「でも株式市場は下がるだけじゃなく上がったりしてる」「若い人は大丈夫じゃね?」「高齢者(一昔前なら平均寿命)に人工呼吸器つける為に医療崩壊?」etc
何が正しい手で、何が悪いのか正直分かんないくらい複雑化してる。
でも、脳ミソはある意味「バカ」だから、「俺が助かるの優先!」って言う本能的な行動を、複雑になるほど不安が大きくなればなるほど取るようになる、って方が、医学的には合理的な思考パターンなのかと。
>ほんとは人を攻撃することが正義だと思う人がいるのかね。
「理性的に」というより「防衛機制として」と考えると不思議じゃない。
何か心理的にストレスが掛かった時に、色んな反応はあるけど投影とか他人への攻撃で自己を守る、というのはオカシクなくて
それを社会的に「正当化」する為にあとから「これは正義だ」と裏付けをする。
メサイア・コンプレックスに近いイメージを感じるんだよね。
「他人を救うのは良いことだ」という「正義」によっていきすぎると良くない事をしてしまっている。
上のリンクで中野女史が言ってる「正義中毒」というのも、良い意味で「正しい事をする事に中毒になってる」というよりは
「正義」を振りかざして、それがあれば何しても良い、って事で他人を攻撃し、どんどんエスカレートして「中毒」という「悪い」状態に依存していっている、というような。
だって「他人の不幸は蜜の味」とか「陰口」とか言う日本語が昔からあるくらいだから、元々あったんだと思うよ。
ただそれが、ネット初期の2ちゃんの頃はネットユーザも少なく、いわゆるオタク的な一部の遊びでやってる人のコミュニティ内だけで済んでいた。
もしくはニフティのBBSじゃない、忘れたけど、もっと狭いコミュニティだと「管理人が気に入らない」「出禁です」みたいな独裁的なネットコミュニティで活動出来てた。
それが、アングラと言われた2ちゃんですらもう国内でも世界的にも有名になったが、逆に急激な成長で人間の脳ミソが付いていけなくなってきた。
VRが去年だか流行った時に、あまりにリアルな情景は脳が現実と区別出来なくなる、という話も聞いた。
そうすると、元来リアルな社会と全く関係ないバーチャルな環境でも大人数が押し掛けて来ると、ネットコミュニティとリアルなコミュニティの区別が混沌としてくる、って言うのは必然なのかも知れない。
2020/04/10(金) 10:21:10.85ID:fngqpL9w
>しかしここに共感性を持った連帯感のある集団なんてないと思うよ。
俺が言った「集団」ってのはそんなに深い意味のあるものでなく、「何となくある想像上の集り」くらいの意味。
簡単に言うと、例えば「2ちゃんで長文とか狂ってるだろ」まぁこれは俺も昔だったら思ってた。
てか今でも他人の(ここの専門板じゃなくてね)内容の無い長文なんかヌルーしてる。
そういう2ちゃんでも「暗黙の了解」で成り立ってる一つの「常識」みたいのがあって、むしろ「5ちゃんでガチ議論をする」という方が少ないかと。
そうすると馴れ合いではないけど、「5ちゃんで何やってんだ」という考えの人が多数になって「集団」化するよね。
それが昔は5ちゃん内だけで起きてたのがTwitterやらのSNSに広まってきた、という感じ。
>人間の隠された部分がデフォルメされて露出してるのかな。
俺はそういう感じがするね。
だって、やっぱ5ちゃんってSNSの中でもホントに特殊でしょ?
これ、ブログやTwitterなら「アフォかとバナナと」とか書けねーよw
リアルに相手が「私が学長です」とか出てくる所で相手のバックグラウンド関係なく議論とまでは言わないけど、吹っ掛けられる「場」って他にない。
でも、俺も「まぁなんか叩かれるというか言われるだろーなー」とか思っても、これもリアルではなかなか面と向かって言ってくれる場もないし。
>>496
これなんか正に俺が書いた
>けど、「心理的防衛機制」としては自己の不安、不快、恐怖に対してはこれが働くのは健全な心理的作用であって
ということそのもの。ここでの「自己の不安、不快、恐怖」は当たり前だけど、現実のもので、でも書いてる掲示板は「5ちゃん」というバーチャルと現実のホントに微妙な空間。
でもね、そうやってボロカス書かれながらも面白いのは、例えば「頭が良い」とか言っても、リアルにじゃあ向学心のある人だけで勉強会やりましょう、って言っても面白くないんだよ。
素人的な「え、何言ってんの?」って言う下らない事が、たまに何かの自分の発想のキッカケになったりする。
まぁそれが1レスに一つあったらまぁいいかな、って言う程度だけど。
あとね、俺の分身みたいのがスレにもう一人いたら、確実に嫌だねw
俺が言った「集団」ってのはそんなに深い意味のあるものでなく、「何となくある想像上の集り」くらいの意味。
簡単に言うと、例えば「2ちゃんで長文とか狂ってるだろ」まぁこれは俺も昔だったら思ってた。
てか今でも他人の(ここの専門板じゃなくてね)内容の無い長文なんかヌルーしてる。
そういう2ちゃんでも「暗黙の了解」で成り立ってる一つの「常識」みたいのがあって、むしろ「5ちゃんでガチ議論をする」という方が少ないかと。
そうすると馴れ合いではないけど、「5ちゃんで何やってんだ」という考えの人が多数になって「集団」化するよね。
それが昔は5ちゃん内だけで起きてたのがTwitterやらのSNSに広まってきた、という感じ。
>人間の隠された部分がデフォルメされて露出してるのかな。
俺はそういう感じがするね。
だって、やっぱ5ちゃんってSNSの中でもホントに特殊でしょ?
これ、ブログやTwitterなら「アフォかとバナナと」とか書けねーよw
リアルに相手が「私が学長です」とか出てくる所で相手のバックグラウンド関係なく議論とまでは言わないけど、吹っ掛けられる「場」って他にない。
でも、俺も「まぁなんか叩かれるというか言われるだろーなー」とか思っても、これもリアルではなかなか面と向かって言ってくれる場もないし。
>>496
これなんか正に俺が書いた
>けど、「心理的防衛機制」としては自己の不安、不快、恐怖に対してはこれが働くのは健全な心理的作用であって
ということそのもの。ここでの「自己の不安、不快、恐怖」は当たり前だけど、現実のもので、でも書いてる掲示板は「5ちゃん」というバーチャルと現実のホントに微妙な空間。
でもね、そうやってボロカス書かれながらも面白いのは、例えば「頭が良い」とか言っても、リアルにじゃあ向学心のある人だけで勉強会やりましょう、って言っても面白くないんだよ。
素人的な「え、何言ってんの?」って言う下らない事が、たまに何かの自分の発想のキッカケになったりする。
まぁそれが1レスに一つあったらまぁいいかな、って言う程度だけど。
あとね、俺の分身みたいのがスレにもう一人いたら、確実に嫌だねw
2020/04/10(金) 10:26:52.22ID:qle2Eztu
惨め自分を受け入れられず、必死に反応する様は病的
長文は一般には論点を誤魔化す際に使われる、誤魔化すのは自分なんだろうけどな
分かっているけどやめられない
長文は一般には論点を誤魔化す際に使われる、誤魔化すのは自分なんだろうけどな
分かっているけどやめられない
507名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 14:25:07.43ID:H5iJjfui 個が生き残るとか種族保存とかそんな仰々しい話じゃないね。
現実逃避とか変身願望(いじめられてる子供が夢の中で仮面ライダーかなんかの
スーパースターになってる)の類を感じる。
内容の前に人の薄さが文からにじみ出てるのね。痛々しいといわれる理由は
その辺だろうね。
現実逃避とか変身願望(いじめられてる子供が夢の中で仮面ライダーかなんかの
スーパースターになってる)の類を感じる。
内容の前に人の薄さが文からにじみ出てるのね。痛々しいといわれる理由は
その辺だろうね。
508名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 14:27:22.11ID:H5iJjfui 本当は鍼灸師やっていたくないのかもしれないね。実は僕も違う仕事してればよかったな
とは思ってるけどさ。
とは思ってるけどさ。
509名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 14:43:47.78ID:Ai79bnyH 韓国!
コロナ遺伝子高解析成功しましたね
コロナ遺伝子高解析成功しましたね
2020/04/10(金) 15:06:39.83ID:fngqpL9w
50万キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ?
>現実逃避とか変身願望(いじめられてる子供が夢の中で仮面ライダーかなんかの
だからそれが「心理的防衛機制」なんだって。
その中に「逃避」とか「投影」とかあるわけで。
>本当は鍼灸師やっていたくないのかもしれないね。
「鍼灸師」としての仕事は好きだよ。面白いし。
ただ、経営、ビジネスとしては向いてないね。
もうちょい楽に稼げる方がいいw
患者さんを「客」と呼べる人なら今後も潰れないでやってけるんじゃないかなぁ。
俺は自由診療なんだからそういう考えが「医療倫理にもとる」とは思わない。
ボランティアじゃないんだし。
>現実逃避とか変身願望(いじめられてる子供が夢の中で仮面ライダーかなんかの
だからそれが「心理的防衛機制」なんだって。
その中に「逃避」とか「投影」とかあるわけで。
>本当は鍼灸師やっていたくないのかもしれないね。
「鍼灸師」としての仕事は好きだよ。面白いし。
ただ、経営、ビジネスとしては向いてないね。
もうちょい楽に稼げる方がいいw
患者さんを「客」と呼べる人なら今後も潰れないでやってけるんじゃないかなぁ。
俺は自由診療なんだからそういう考えが「医療倫理にもとる」とは思わない。
ボランティアじゃないんだし。
2020/04/10(金) 15:42:18.20ID:fngqpL9w
>>509
ん?
これ、てっきり日本でも公衆衛生の専門家とは別にやってんのかと思ったらググってもヒットしないなぁ
分散コンピューティングプロジェクトで5ちゃんでもスマホPCで協力とか言うスレは見たけど、大学とかでやってる所ないのかね。
なんとなくゲノムサイエンスで日本が遅れたって聞いた記憶あるけど、ホントに遅れてんのかね。
ヒトゲノム解析では日立とかのロボットが活躍したり日本がリードしてたって話も聞いたが、その後にゲノム関連で権利なんかを軒並み海外に取られてビジネス的に失敗した、とからしいが
青色LEDとかオプジーボとか企業がショボ過ぎる(´・_・`)
「ベンチャーで産学連携を!」とか言うのに、なんかベンチャーとか上手くいきそうになると育てるより潰しにかかるイメージ。
ん?
これ、てっきり日本でも公衆衛生の専門家とは別にやってんのかと思ったらググってもヒットしないなぁ
分散コンピューティングプロジェクトで5ちゃんでもスマホPCで協力とか言うスレは見たけど、大学とかでやってる所ないのかね。
なんとなくゲノムサイエンスで日本が遅れたって聞いた記憶あるけど、ホントに遅れてんのかね。
ヒトゲノム解析では日立とかのロボットが活躍したり日本がリードしてたって話も聞いたが、その後にゲノム関連で権利なんかを軒並み海外に取られてビジネス的に失敗した、とからしいが
青色LEDとかオプジーボとか企業がショボ過ぎる(´・_・`)
「ベンチャーで産学連携を!」とか言うのに、なんかベンチャーとか上手くいきそうになると育てるより潰しにかかるイメージ。
512名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 15:42:32.03ID:K+i8nxUU 種族うんうんというより、ドーキンスの利己的遺伝子のほうがなsんか科学ぽいいじゃん。
しかしT内さんのエッセイとかおもしろいけど、リベラルのなにはなにだ、みたいなとんでも発言もあってねぇ。
脳科学といえば、
>1990-2000年代に隆盛を極めた「心理主義」(わからんことは心理学者か精神科医に聞け!)が、2000年代以降は「脳科学」と看板をかけかえて流通していることがよくわかる記事。
なんでも説明してくれる脳科学か。
どこまで先のT内さんもだけど科学なんだろうね。
しかしT内さんのエッセイとかおもしろいけど、リベラルのなにはなにだ、みたいなとんでも発言もあってねぇ。
脳科学といえば、
>1990-2000年代に隆盛を極めた「心理主義」(わからんことは心理学者か精神科医に聞け!)が、2000年代以降は「脳科学」と看板をかけかえて流通していることがよくわかる記事。
なんでも説明してくれる脳科学か。
どこまで先のT内さんもだけど科学なんだろうね。
513名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 15:52:54.32ID:Ai79bnyH514名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 15:56:05.31ID:K+i8nxUU 素朴な孟子もいうような性善説って、経済的にも、社会的にもいい時代の幻想だろうな。
その孟子も、
>恒産無くして恒心無し
なんてこといってるからね。
素朴な性善説を肯定できるのは幸せな時代なんだ。
アウグスチヌスも、荀子も、親鸞ももっと複雑に人間を理解してる。
>善悪のふたつ、総じてもって存知せざるなり
なにが善か、悪かさっぱり分からない。
鍼灸師は平和でいい仕事だったよ。
寂しいな。
俺は規制緩和がこたえました。
コロナもだけど、人生は読めないね。
その孟子も、
>恒産無くして恒心無し
なんてこといってるからね。
素朴な性善説を肯定できるのは幸せな時代なんだ。
アウグスチヌスも、荀子も、親鸞ももっと複雑に人間を理解してる。
>善悪のふたつ、総じてもって存知せざるなり
なにが善か、悪かさっぱり分からない。
鍼灸師は平和でいい仕事だったよ。
寂しいな。
俺は規制緩和がこたえました。
コロナもだけど、人生は読めないね。
515名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 16:00:31.56ID:K+i8nxUU >>513
治療薬につながると助かるな。
治療薬につながると助かるな。
516名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 16:06:27.80ID:K+i8nxUU 新自由主義の人間観ってすごくシビアなものだと思うけど、街の小さな鍼灸院の存在をゆるしてくれない過酷なもんだった。
50万ってさてつの夢じゃないの。
50万ってさてつの夢じゃないの。
517名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 16:28:38.16ID:K+i8nxUU2020/04/10(金) 16:49:13.35ID:fngqpL9w
>>513
50マソは東京都が『休業に協力した事業者には50万円(2店舗以上の場合は100万円)の「感染拡大防止協力金」を支払うとした。詳細は調整中だという。』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010007-huffpost-soci
んで、残念ながら鍼灸院は逆に塾みたいな密集した業種でもゲーセンみたいな遊興施設でも小売りなんかの商業施設でもないので恐らく該当しない(´・_・`)
いや、「患者さんの着替えが覗けます」って「のぞき劇場」として申請したらイケるか? (゚∀゚)
ただ、コロナ対策として、細かい事は後回しで「1事業所50マソ、複数は100マソ」という大枠を示したのは評価する。
アベノマスクなんてホントに配るのかどうなのか分からんし、1世帯30マソも検討中なのかなんなのかもう分からんチン(;´Д`)
「ソーシャル・ディスタンス」は海外でそういう方針に、ってのは聞いてたけど、「8割削減」ってさっきニュースで知ってなんのこっちゃ?と。
情報が錯綜して混乱する一番悪いパティーンだよね。
韓国のはさ、まぁいわゆる「世界の大学ランキング」でも日本が落ちてるからさもありなん、だけど
ホンと馬鹿げた話なんだが、新しく「沖縄科学技術大学院大学」って出来たじゃん?
そしたら、そこの論文のクオリティが良くて、東大京大よりも上の世界トップ10入りしたの。
そしたら官僚が「東大よりもそんなに業績が良いのは研究費が無駄に使われてるからだ!」って言って、研究費削減したとからしいんだよね。
もう日本は「東大 is No.1」があって、そこから外れると引き摺り下ろす。
養老孟司が言ってたけど「東大ってのは各分野の一流の教授を引っ張ってくる。すると結果として全く機能しない組織になり業績も出なくなる」的な話してた。
日本の研究施設が世界的に認められたんだから、もっとプッシュアップすりゃいいのにねぇ。
ちなみに日本の研究費は東大が全体の半分、残り半分の更に半分を京大とか東北名古屋なんかの帝大、その残りを他の大学で分けてると言われてる。
ま、こんな所で言っても仕方ないけど、本当に大学が社畜養成所。
50マソは東京都が『休業に協力した事業者には50万円(2店舗以上の場合は100万円)の「感染拡大防止協力金」を支払うとした。詳細は調整中だという。』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-00010007-huffpost-soci
んで、残念ながら鍼灸院は逆に塾みたいな密集した業種でもゲーセンみたいな遊興施設でも小売りなんかの商業施設でもないので恐らく該当しない(´・_・`)
いや、「患者さんの着替えが覗けます」って「のぞき劇場」として申請したらイケるか? (゚∀゚)
ただ、コロナ対策として、細かい事は後回しで「1事業所50マソ、複数は100マソ」という大枠を示したのは評価する。
アベノマスクなんてホントに配るのかどうなのか分からんし、1世帯30マソも検討中なのかなんなのかもう分からんチン(;´Д`)
「ソーシャル・ディスタンス」は海外でそういう方針に、ってのは聞いてたけど、「8割削減」ってさっきニュースで知ってなんのこっちゃ?と。
情報が錯綜して混乱する一番悪いパティーンだよね。
韓国のはさ、まぁいわゆる「世界の大学ランキング」でも日本が落ちてるからさもありなん、だけど
ホンと馬鹿げた話なんだが、新しく「沖縄科学技術大学院大学」って出来たじゃん?
そしたら、そこの論文のクオリティが良くて、東大京大よりも上の世界トップ10入りしたの。
そしたら官僚が「東大よりもそんなに業績が良いのは研究費が無駄に使われてるからだ!」って言って、研究費削減したとからしいんだよね。
もう日本は「東大 is No.1」があって、そこから外れると引き摺り下ろす。
養老孟司が言ってたけど「東大ってのは各分野の一流の教授を引っ張ってくる。すると結果として全く機能しない組織になり業績も出なくなる」的な話してた。
日本の研究施設が世界的に認められたんだから、もっとプッシュアップすりゃいいのにねぇ。
ちなみに日本の研究費は東大が全体の半分、残り半分の更に半分を京大とか東北名古屋なんかの帝大、その残りを他の大学で分けてると言われてる。
ま、こんな所で言っても仕方ないけど、本当に大学が社畜養成所。
519名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 17:14:44.85ID:K+i8nxUU 台湾の情報大臣のオードリー・タンなんて38歳で、中学中退で、トランスジェンダーなんだよな。
こういう人を日本は大臣として使えないよな。
組織が硬直化してるから鍼灸をして、柔らかくしないとだめだろう。
それと攻撃性の問題とか考えると、文学とか、哲学とか、宗教学とか実利に役に立たない学問の力がなくなってるからじゃないかな。陳腐ですが。
産学協同も批判力を失うしね。
こういう人を日本は大臣として使えないよな。
組織が硬直化してるから鍼灸をして、柔らかくしないとだめだろう。
それと攻撃性の問題とか考えると、文学とか、哲学とか、宗教学とか実利に役に立たない学問の力がなくなってるからじゃないかな。陳腐ですが。
産学協同も批判力を失うしね。
2020/04/10(金) 17:18:00.39ID:4CDFStF1
向いてないって都合のいい言葉だよな、たんに能力が低いって事だからな。向いてなきゃ辞めればいいだけ。
2020/04/10(金) 17:30:40.78ID:fngqpL9w
>>512
本来の(と言えるかは分からんが)脳科学、昔で言う大脳生理学は、研究手法がもっと他覚的、定量的な研究手法だったと思う。
茂木健一郎とか川島隆太がメディアに面白く取り上げられてからちょっとズレた感ある。
俺的には>>221のリンク先みたいに、「刺鍼しました、fMRIなんかで見たら血流改善しました」みたいな方向で鍼灸と脳科学なんかはもっと取り組める余地があると思うんだが。
あんまり興味持たれてないようだが、全日本鍼灸学会でも、そのfMRIで鍼で脳血流が改善してるとか紹介されてたり論文もちらほらあるけど、
脳血流の改善ってはりきゅう理論の教科書に載ってない新たな鍼灸の作用機序じゃね?
まぁ単純に血流が良けりゃ良いってもんじゃないけど、脳血流は自律神経支配は受けてないはずだし、自律神経とは別の作用機序で血流改善となると
脳血管障害とか認知機能低下なんかへのアプローチとして期待が持てる。
磁気刺激療法(TMS)なんかによる前頭葉の血流改善でのうつ病へのアプローチなんかあるけど、これなんか比較したら鍼治療でも抑うつの改善がみられるのが血流改善によるものなのか
逆に鍼による血流改善では抑うつは改善しないのか、躁鬱とは血流パティーンが違うというが、それには鍼は無効なのか、とか
ダブルブラインドRCTとは違うアプローチでガンガン研究できる。
認知症なんかもアップトゥデートな話題で、古いけど、長谷川式痴呆スケールで改善が見られたという報告もある。
http://www.jsam.jp/pdflib/kiso_p19.pdf
これって実利も兼ねてて、本当に認知機能やADL改善維持に良ければ、たんなる介護要員としての機能訓練指導員ではなく、もっと医療的ケアとして関わる雇用にも繋がると思うんだけどなぁ。
鍼灸学会とか師会とかが何か考えて研究リソースを割いてるのかは分からんが、個人的にはスポーツトレーナーとか海外協力みたいなのよりこっちにリソース割いた方がいいと思うけど。
本来の(と言えるかは分からんが)脳科学、昔で言う大脳生理学は、研究手法がもっと他覚的、定量的な研究手法だったと思う。
茂木健一郎とか川島隆太がメディアに面白く取り上げられてからちょっとズレた感ある。
俺的には>>221のリンク先みたいに、「刺鍼しました、fMRIなんかで見たら血流改善しました」みたいな方向で鍼灸と脳科学なんかはもっと取り組める余地があると思うんだが。
あんまり興味持たれてないようだが、全日本鍼灸学会でも、そのfMRIで鍼で脳血流が改善してるとか紹介されてたり論文もちらほらあるけど、
脳血流の改善ってはりきゅう理論の教科書に載ってない新たな鍼灸の作用機序じゃね?
まぁ単純に血流が良けりゃ良いってもんじゃないけど、脳血流は自律神経支配は受けてないはずだし、自律神経とは別の作用機序で血流改善となると
脳血管障害とか認知機能低下なんかへのアプローチとして期待が持てる。
磁気刺激療法(TMS)なんかによる前頭葉の血流改善でのうつ病へのアプローチなんかあるけど、これなんか比較したら鍼治療でも抑うつの改善がみられるのが血流改善によるものなのか
逆に鍼による血流改善では抑うつは改善しないのか、躁鬱とは血流パティーンが違うというが、それには鍼は無効なのか、とか
ダブルブラインドRCTとは違うアプローチでガンガン研究できる。
認知症なんかもアップトゥデートな話題で、古いけど、長谷川式痴呆スケールで改善が見られたという報告もある。
http://www.jsam.jp/pdflib/kiso_p19.pdf
これって実利も兼ねてて、本当に認知機能やADL改善維持に良ければ、たんなる介護要員としての機能訓練指導員ではなく、もっと医療的ケアとして関わる雇用にも繋がると思うんだけどなぁ。
鍼灸学会とか師会とかが何か考えて研究リソースを割いてるのかは分からんが、個人的にはスポーツトレーナーとか海外協力みたいなのよりこっちにリソース割いた方がいいと思うけど。
2020/04/10(金) 18:07:02.49ID:fngqpL9w
>しかしはやく平常に戻って欲しいな。
小池さんの会見で「新しいライフスタイルを見出して頂きたい」って言葉があったが、これもう「戻る」って事はないだろう。
そもそもが、気候変動やら人口問題やらプラッチック、エネルギーやら人類に関わる問題山積みで、でも日本は“やってる感”だけで今までなんとかやってきた。
でも今回の事で、現実問題戻るっても戻れないし、戻っちゃダメだよね。
個人的にはレジのビニール袋に腹立ってんだけど、あれ全く科学的根拠なくて「分かりやすいから」って官僚がビニール袋業界の人に言ったんだって。
てかマイクロプラッチックは衣服が一番の要因と言われてるし。
今回のコロナ騒動でも「科学的」なのを無視して色々やってるのが露呈してきた。
新自由主義とかも、本来の思想でなく「安倍友でお金を回す主義」なだけだよね。
>こういう人を日本は大臣として使えないよな。
権威主義とか島国根性というか、同調圧力、横並び主義、高度経済成長期みたいに「皆で頑張って!」って言う時には上手く噛み合ったのかもだが
現代みたいに「今までに無いものにチャレンジ」という部分には伝統的に弱いよなw
結局アップルやMSだってみんな大学中退だったりするでしょ?
対して日本は卒業してから何年経っても「どこの大学?」んで学部や何やったかは全く聞かれない。
そりゃね、平成過ぎてもレールの人生が尊ばれるような国民性じゃ優秀な人材出ないし使えないですよ。
「いい大学出ていい企業に勤めていい給料を貰う」多分今でも変わってなくね?
公務員が人気ランキングに入るとかマジ終わってる。
だって何の創造性もない仕事なんだもん。少しはあるかもだが。
そんな訳で
>>520
なんで辞めなきゃイカンの?
向いてない=能力がない、はまぁあるだろ。あと努力不足とかも。
でも、別にあんたに迷惑掛けてないのに能力が無い人間のチャレンジとは言わないがやることを叩くってのは正に出る杭を叩き込む思考。
むしろ適材適所として、ビジネスに才のある鍼灸師はビジネスとしての鍼灸業界を広め、研究者としての才がある人は基礎研究を、
臨床に向いてる人間は臨床でいい成果を上げる、って方が全体としての利益は上がると思うけどね。
業界問題はスレ違いだけど、個々人が「勝手気ままにやりたい」過ぎて現状があんじゃないのかね。
小池さんの会見で「新しいライフスタイルを見出して頂きたい」って言葉があったが、これもう「戻る」って事はないだろう。
そもそもが、気候変動やら人口問題やらプラッチック、エネルギーやら人類に関わる問題山積みで、でも日本は“やってる感”だけで今までなんとかやってきた。
でも今回の事で、現実問題戻るっても戻れないし、戻っちゃダメだよね。
個人的にはレジのビニール袋に腹立ってんだけど、あれ全く科学的根拠なくて「分かりやすいから」って官僚がビニール袋業界の人に言ったんだって。
てかマイクロプラッチックは衣服が一番の要因と言われてるし。
今回のコロナ騒動でも「科学的」なのを無視して色々やってるのが露呈してきた。
新自由主義とかも、本来の思想でなく「安倍友でお金を回す主義」なだけだよね。
>こういう人を日本は大臣として使えないよな。
権威主義とか島国根性というか、同調圧力、横並び主義、高度経済成長期みたいに「皆で頑張って!」って言う時には上手く噛み合ったのかもだが
現代みたいに「今までに無いものにチャレンジ」という部分には伝統的に弱いよなw
結局アップルやMSだってみんな大学中退だったりするでしょ?
対して日本は卒業してから何年経っても「どこの大学?」んで学部や何やったかは全く聞かれない。
そりゃね、平成過ぎてもレールの人生が尊ばれるような国民性じゃ優秀な人材出ないし使えないですよ。
「いい大学出ていい企業に勤めていい給料を貰う」多分今でも変わってなくね?
公務員が人気ランキングに入るとかマジ終わってる。
だって何の創造性もない仕事なんだもん。少しはあるかもだが。
そんな訳で
>>520
なんで辞めなきゃイカンの?
向いてない=能力がない、はまぁあるだろ。あと努力不足とかも。
でも、別にあんたに迷惑掛けてないのに能力が無い人間のチャレンジとは言わないがやることを叩くってのは正に出る杭を叩き込む思考。
むしろ適材適所として、ビジネスに才のある鍼灸師はビジネスとしての鍼灸業界を広め、研究者としての才がある人は基礎研究を、
臨床に向いてる人間は臨床でいい成果を上げる、って方が全体としての利益は上がると思うけどね。
業界問題はスレ違いだけど、個々人が「勝手気ままにやりたい」過ぎて現状があんじゃないのかね。
523名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 18:13:04.16ID:Ai79bnyH2020/04/10(金) 18:35:38.85ID:3hEZbH7j
患者が来なくても出来る事は鍼灸師ぐらいだろww
2020/04/10(金) 18:45:02.24ID:fngqpL9w
>>523
お姉ちゃんがいつも我慢してるのか(´・_・`)
お姉ちゃんがいつも我慢してるのか(´・_・`)
526名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 19:24:45.48ID:K+i8nxUU >>523
派閥がないから対抗する勢力もないし、固定された支持層が4割いるから投票率が低いから負けようがない。
だから緊張感はない政治なんだろうな。
でも支持する人は政権が安定してるからいい、というと思う。
政治的発言は避けたいからどちらがいいかはいわないけどね。
派閥がないから対抗する勢力もないし、固定された支持層が4割いるから投票率が低いから負けようがない。
だから緊張感はない政治なんだろうな。
でも支持する人は政権が安定してるからいい、というと思う。
政治的発言は避けたいからどちらがいいかはいわないけどね。
527名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 19:39:35.31ID:K+i8nxUU 茜色の空 哲人政治家・大平正芳の生涯なんか読んでみるといいよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 19:46:24.30ID:K+i8nxUU 俺は鍼灸師は好きだけど、別の選択もあったかな、と今が正直、思う。
529名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 20:35:31.10ID:+x0udiRo そのうち、やっぱり鍼灸師で良かったと思える日も来るだろう。
530名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 20:45:59.03ID:K+i8nxUU531名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 22:19:44.02ID:63c6Xvho >>んで、残念ながら鍼灸院は逆に塾みたいな密集した業種でもゲーセンみたいな
遊興施設でも小売りなんかの商業施設でもないので恐らく該当しない
違うでしょ。鍼灸院が医療施設として認められてるから休業要請されないんだよ。
コロナの禍の中で、うちは結構患者さん本当に増えたよ。
遊興施設でも小売りなんかの商業施設でもないので恐らく該当しない
違うでしょ。鍼灸院が医療施設として認められてるから休業要請されないんだよ。
コロナの禍の中で、うちは結構患者さん本当に増えたよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 23:03:27.66ID:19jV1BIo こんなマイナーなもん忘れ去られてるだけでしょ
存在感ないし
存在感ないし
533名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 00:15:58.22ID:1vuEVe1x534名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 00:22:39.83ID:5c00eKID2020/04/11(土) 00:24:54.79ID:JbUaQfRp
今回の東京都の発表内容みると
鍼灸院は理美容と同じカテゴリーだろうね
鍼灸院は理美容と同じカテゴリーだろうね
536名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 00:27:43.60ID:1vuEVe1x >>532
でも射的場とかランドリーとかマージャン店も入っているのに、視覚障碍者の職域保護して
歴史もある国家資格の鍼灸師がなんで蚊帳の外なんだよ。
休業も事業継続も要請されないなんて。
まさか休業要請すると補償考えなきゃならんくて、休業要請しなくても誰も来なそうだから
という理由じゃないよな。
国の一大事にまるっきり蚊帳の外は寂しいぞ!
でも射的場とかランドリーとかマージャン店も入っているのに、視覚障碍者の職域保護して
歴史もある国家資格の鍼灸師がなんで蚊帳の外なんだよ。
休業も事業継続も要請されないなんて。
まさか休業要請すると補償考えなきゃならんくて、休業要請しなくても誰も来なそうだから
という理由じゃないよな。
国の一大事にまるっきり蚊帳の外は寂しいぞ!
537名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 00:29:50.85ID:5c00eKID >>532
忘れ去られてるに一票。
忘れ去られてるに一票。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 00:37:05.55ID:5c00eKID 美容院でもクラスターが出たね。
鍼灸院でも手広くやってて、増加してるとこは気をつけてね。
鍼灸院でも手広くやってて、増加してるとこは気をつけてね。
2020/04/11(土) 00:43:18.62ID:STQV7H6y
休業要請の中に「質屋」ってあって唐突だなぁ、と思ったら、「パチンコ景品交換所の事だよ」と書いてあって、なるほど、と思った。
>>524
>>531-2
これ、最近若い人の鍼灸院とかも増えてあんまり言う人いないけど「ハイハイ、障害年金と助成金あげるから盲人はあはきやっててね。その代わりあんまり治療とかお医者さんごっこしないで」って言う経緯があったんだよ。
医療として認められて、なんてナイナイw
ならなんでいきなり厚労省が「あはきは医業類似行為者」とか言い出したんだよ。
あんだけ前例踏襲に拘る官僚が「医業類似行為に対する取扱いについて」なんて通知を出す事がオカシイ
医療広告ガイドラインの会議では、ついに「非医業類似行為」なんて言葉も出てきたとかw
まぁもう呼び方どうのこうのとかは直す気にもならんけど、「届け出医業類似行為者」とか療術師なんかがあった歴史がすっ飛ばされてるよね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212370_00008.html
イトオテルミーなんか歴史的に古いある意味正当な医業類似行為業なんじゃなかった?
>>524
>>531-2
これ、最近若い人の鍼灸院とかも増えてあんまり言う人いないけど「ハイハイ、障害年金と助成金あげるから盲人はあはきやっててね。その代わりあんまり治療とかお医者さんごっこしないで」って言う経緯があったんだよ。
医療として認められて、なんてナイナイw
ならなんでいきなり厚労省が「あはきは医業類似行為者」とか言い出したんだよ。
あんだけ前例踏襲に拘る官僚が「医業類似行為に対する取扱いについて」なんて通知を出す事がオカシイ
医療広告ガイドラインの会議では、ついに「非医業類似行為」なんて言葉も出てきたとかw
まぁもう呼び方どうのこうのとかは直す気にもならんけど、「届け出医業類似行為者」とか療術師なんかがあった歴史がすっ飛ばされてるよね。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212370_00008.html
イトオテルミーなんか歴史的に古いある意味正当な医業類似行為業なんじゃなかった?
2020/04/11(土) 00:56:06.44ID:STQV7H6y
>>536
今、視覚障害者のコロナで困ってるって全鍼師会の人のニュースあったなぁ、とググたら、全然ヒットしなくてちょっと闇を感じた。
これだ。ヤフーニュースにも出てたけど。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020033090135604.html
単純に期限切れとかだったと思いたい。
今、視覚障害者のコロナで困ってるって全鍼師会の人のニュースあったなぁ、とググたら、全然ヒットしなくてちょっと闇を感じた。
これだ。ヤフーニュースにも出てたけど。
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020033090135604.html
単純に期限切れとかだったと思いたい。
541名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 01:21:53.19ID:5c00eKID >島津製作所は「新型コロナウイルス検出試薬キット」を4月20日に発売します。大変お待たせ致しました。
朗報です。
朗報です。
542名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 01:27:36.81ID:5c00eKID どう使うかはほんとに若い優秀な専門家が綿密に作戦計画立てて、リードして忖度なし、イメージ戦略なしに命優先でやってください。
543名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 01:41:36.06ID:2EEmzJWY >>今、視覚障害者のコロナで困ってるって全鍼師会の人のニュースあったなぁ、とググたら、全然ヒットしなくてちょっと闇を感じた。
生存権をかけて彼らは戦っているいいわるいは別だが。
請願者は10万人を要する
むしろ君のような有能な頭脳で押し上げてほしい。感想だが。
闇は我らに有り。ローカルルールズレたすまん。、
生存権をかけて彼らは戦っているいいわるいは別だが。
請願者は10万人を要する
むしろ君のような有能な頭脳で押し上げてほしい。感想だが。
闇は我らに有り。ローカルルールズレたすまん。、
2020/04/11(土) 07:54:18.70ID:STQV7H6y
>>507
>現実逃避とか変身願望(いじめられてる子供が夢の中で仮面ライダーかなんかの
あと自己顕示欲だっけ?
これさぁ、毎回思うんだけど、逆に聞くけどおまえら治療してて「ギックリ腰一発で治ったヒヤッハー (゚∀゚)俺って天才じゃね?」「やっぱ俺スゲエ、そこらの医者より有能!」とか思わないわけ?
ギックリ腰じゃなくても難治性の疾患とか病院いろいろ回ったけど良くならなくて、とか治して。
俺は思うけどね。頭の中は財前教授。
むしろそう思えずに治療してるヤツって、大丈夫なの?って思うけど。
リスクマネージメントとして、結果はシビアに評価するとか、慢心せずに注意して刺鍼する、とかは当たり前だけど
簡単な話、自分が手術する時に執刀医が「私は天才的です。ただ口は悪いけど、自信があります(キリッ」っていうのと「私は懸命に頑張ります。技術に関しては日々向上を目指してますが、まだまだです。でも患者さんに寄り添って…」ってどっちとるよ。
ただ、常識的に自分でリアルに治療中に言ったり、自院のブログに書いたりは、まぁ品が無いなぁとは思うけど、「鍼刺すのが怖いです(これ研修生の時にホントに居た人)」って国試通ってて語学も堪能(台湾出身の人)だけど、臨床家としてヤバくね?と。
別に>>507だけに対してだけだなく、人間性がとか自己顕示欲がとか書いてる人らのレス見るといつも思うんだよね。
それの何が悪いのか?と。
>>543
これはね、やっぱ皆アンタッチャブルで話題にしないけど、どうしてもこの先の鍼灸業界考えた時にはっきりさせないといけないと思うから敢えて書くけど
申し訳ない。
俺は昔から視覚障害者を見てきた体験から言っても、むしろ視覚障害者に対してはシビアなスタンス。
それは「視覚障害者だから」とか、というのではなく、「能力(この場合はあはきの国試レベルね)の無いものは鍼灸治療はすべきでない」という障害の有無関係なく思ってること。
だってさ、あはき法19条の
「当分の間、(中略)視覚障害者であるあん摩マツサージ指圧師の生計の維持が著しく困難とならないようにするため必要があると認めるときは、(中略)承認をしないことができる」
ってのの「当分の間」って昭和23年?からどんな間だよ。
視覚障害に限らず、むしろ「障害者」に対して「あはき」という職業に限らず、他の職業も含めて幅広く働ける環境は作られるべきだし、これは寧ろ「福祉政策」の問題。
もし「鍼灸」を「医療、医学」として位置付けるのであれば、人に医行為を為す者が「私障害者だから国家試験の点数下駄履かせて貰ってま〜す♪試験簡単にして貰ってま〜す♪」ってヤバいだろ。
ある中途失明の人が盲学校入った時の話聞いたけど、もう最初は点字覚えるだけで精一杯だった、点字で書かれてる教科書読む前に授業終わって卒業しちゃった、
今になって勉強したいと思うけど、する場所が無いからムリって言ってたけど、こっちの制度をまず何とかするのが先じゃね?
それならキッチリ時間を掛けて点字から日常生活のフォローをした上で、おはきに限らず、例えばその人の前職なりに関連した事とか、生かせる職場に復帰する方がよっぽど良い。
>現実逃避とか変身願望(いじめられてる子供が夢の中で仮面ライダーかなんかの
あと自己顕示欲だっけ?
これさぁ、毎回思うんだけど、逆に聞くけどおまえら治療してて「ギックリ腰一発で治ったヒヤッハー (゚∀゚)俺って天才じゃね?」「やっぱ俺スゲエ、そこらの医者より有能!」とか思わないわけ?
ギックリ腰じゃなくても難治性の疾患とか病院いろいろ回ったけど良くならなくて、とか治して。
俺は思うけどね。頭の中は財前教授。
むしろそう思えずに治療してるヤツって、大丈夫なの?って思うけど。
リスクマネージメントとして、結果はシビアに評価するとか、慢心せずに注意して刺鍼する、とかは当たり前だけど
簡単な話、自分が手術する時に執刀医が「私は天才的です。ただ口は悪いけど、自信があります(キリッ」っていうのと「私は懸命に頑張ります。技術に関しては日々向上を目指してますが、まだまだです。でも患者さんに寄り添って…」ってどっちとるよ。
ただ、常識的に自分でリアルに治療中に言ったり、自院のブログに書いたりは、まぁ品が無いなぁとは思うけど、「鍼刺すのが怖いです(これ研修生の時にホントに居た人)」って国試通ってて語学も堪能(台湾出身の人)だけど、臨床家としてヤバくね?と。
別に>>507だけに対してだけだなく、人間性がとか自己顕示欲がとか書いてる人らのレス見るといつも思うんだよね。
それの何が悪いのか?と。
>>543
これはね、やっぱ皆アンタッチャブルで話題にしないけど、どうしてもこの先の鍼灸業界考えた時にはっきりさせないといけないと思うから敢えて書くけど
申し訳ない。
俺は昔から視覚障害者を見てきた体験から言っても、むしろ視覚障害者に対してはシビアなスタンス。
それは「視覚障害者だから」とか、というのではなく、「能力(この場合はあはきの国試レベルね)の無いものは鍼灸治療はすべきでない」という障害の有無関係なく思ってること。
だってさ、あはき法19条の
「当分の間、(中略)視覚障害者であるあん摩マツサージ指圧師の生計の維持が著しく困難とならないようにするため必要があると認めるときは、(中略)承認をしないことができる」
ってのの「当分の間」って昭和23年?からどんな間だよ。
視覚障害に限らず、むしろ「障害者」に対して「あはき」という職業に限らず、他の職業も含めて幅広く働ける環境は作られるべきだし、これは寧ろ「福祉政策」の問題。
もし「鍼灸」を「医療、医学」として位置付けるのであれば、人に医行為を為す者が「私障害者だから国家試験の点数下駄履かせて貰ってま〜す♪試験簡単にして貰ってま〜す♪」ってヤバいだろ。
ある中途失明の人が盲学校入った時の話聞いたけど、もう最初は点字覚えるだけで精一杯だった、点字で書かれてる教科書読む前に授業終わって卒業しちゃった、
今になって勉強したいと思うけど、する場所が無いからムリって言ってたけど、こっちの制度をまず何とかするのが先じゃね?
それならキッチリ時間を掛けて点字から日常生活のフォローをした上で、おはきに限らず、例えばその人の前職なりに関連した事とか、生かせる職場に復帰する方がよっぽど良い。
2020/04/11(土) 07:54:35.82ID:STQV7H6y
家の母親(別にマザコンでいつも言ってんじゃないぞw、個人情報書きやすいからな)は50代で脳出血で片麻痺の後遺症で4級の障害者手帳貰った。
でも仕事は自宅の鍼灸院手伝わなきゃならんし、俺もまだ中高生だったから何とか気力体力で生きてきた。
けど4級じゃ障害年金も貰えなけりゃ、何の実用的な福祉的フォローが無い。まぁ確定申告で障害者控除があるだけ?
4年前大病で今度は反対側の脳梗塞も起こしたけど、自立して階段降りれないんでデイサービス行くのも一人ではムリだが、介護保険では玄関先までの送迎はあっても階段昇降補助はしない。ヘルパーも頼むの難しい。
でもトイレや食事は屋内で自立してるから障害等級は変わらない。
これ、オカシイだろ。
俺は40年近く視覚障害者が鍼灸院で働いてるのを見ると「生存権をかけて?」バカを言えと。
色々裁判では判決を有利に持ち込む為に主張に入れるらしいが、鍼灸院に助成金が入っただけで1日一人でもあん摩できたら生活できた、という過去に胡座かいて70年放置してたのを、俺は常識的に考えて「生存権の侵害」とは思えないね。
なら他の障害者と一緒に「障害年金の充実を」「生活保護の拡充を」って運動する方が生産的と思うけど。
これ、今のワーキングプアでも問題になってる事だし、俺も将来病気したけど長生きしちゃったらお世話になるかも知れないし。
ここのセーフティネットは今の日本は視覚障害者以外でもオカシイ。
アベノマスク配る466億掛けるならこっちが先だろ。
過去レスで「下をフォローするのか下を切るのか」という問いかけをした人が居たが、障害に関わらず、鍼灸を医療として位置付けるなら下をフォローする余裕は無い。
晴眼者でも国試受かっても、上の例みたいに「鍼刺すのが怖い」って人は鍼灸師やって欲しくない。
単純に危険だから。
視覚障害でも同じでしょ?今は医療が高度化してきて俺でも付いてけないくらい情報が膨大なのに、情報収集しきれない人が治療したら「危ない」。
確か前に「鍼灸師が認められるには、医師と同じくらい勉強し、努力し、同じくらい働けば」と自分で書いて自分でOrzってなったけど、そうでしょ。
病院行って「私は障害者だから治療のレベル落ちます」って世間で通用しない。
恐らく>>543さんは、視覚障害者のサポートなりしてきた方で、決して俺は個々のあはき師やそれをサポートする人を悪く言う意図はないが
悪いのは視覚障害者関連団体が70年も時間があったのにあはき以外の職業教育をしてこなかった福祉政策だと思う。
俺は今後、このコロナ禍が収まって、鍼灸学校が淘汰されたら、薬剤師や看護師のように専門卒、大卒、院卒のそれぞれに鍼灸師の資格を分けて高度化専門化した方がいいと思ってる。
専門卒は開業権のみ、大卒は病院内の鍼灸科などでパラメディカルで働ける、院卒なら歯科医と同様、同意書なく保険治療できる、みたいな。
まぁ保険財政考えてもムリだけどw
薬剤師が6年制になった、心理士も国家資格は院卒になった、鍼灸師だけは専門卒で自由に東洋医学的治療が出来る、ってバランス悪いよね。
視覚障害に限らず障害者の人は、やっぱどうしても日常生活に困るから自分視点になるよ。
でも、あはきは患者さんが居て、医業なんちゃらだか言葉は別として人の身体に触れて治療行為をするわけでしょ?
患者さんの立場からを考えても、俺は視覚障害者の職域保護をこれ以上主張し続けるのはお互いにデメリットしかない、と思う。
もっと現実的な問題、今さら他の仕事出来ないとか、色々細かい問題あるのは知ってるけど、繰り返すが福祉の問題。
今後のあはき業を考えたら、視覚障害者に逆にあはきしか職業訓練教育をさせない方がその人の自由を奪うと思う。
これは、俺の狭い範囲の経験談からの意見で、間違ってる所もあるはず。
なので間違いがあれば遠慮なくご指摘ください。
この件に限っては、煽ったり叩いたりしないから。
でも仕事は自宅の鍼灸院手伝わなきゃならんし、俺もまだ中高生だったから何とか気力体力で生きてきた。
けど4級じゃ障害年金も貰えなけりゃ、何の実用的な福祉的フォローが無い。まぁ確定申告で障害者控除があるだけ?
4年前大病で今度は反対側の脳梗塞も起こしたけど、自立して階段降りれないんでデイサービス行くのも一人ではムリだが、介護保険では玄関先までの送迎はあっても階段昇降補助はしない。ヘルパーも頼むの難しい。
でもトイレや食事は屋内で自立してるから障害等級は変わらない。
これ、オカシイだろ。
俺は40年近く視覚障害者が鍼灸院で働いてるのを見ると「生存権をかけて?」バカを言えと。
色々裁判では判決を有利に持ち込む為に主張に入れるらしいが、鍼灸院に助成金が入っただけで1日一人でもあん摩できたら生活できた、という過去に胡座かいて70年放置してたのを、俺は常識的に考えて「生存権の侵害」とは思えないね。
なら他の障害者と一緒に「障害年金の充実を」「生活保護の拡充を」って運動する方が生産的と思うけど。
これ、今のワーキングプアでも問題になってる事だし、俺も将来病気したけど長生きしちゃったらお世話になるかも知れないし。
ここのセーフティネットは今の日本は視覚障害者以外でもオカシイ。
アベノマスク配る466億掛けるならこっちが先だろ。
過去レスで「下をフォローするのか下を切るのか」という問いかけをした人が居たが、障害に関わらず、鍼灸を医療として位置付けるなら下をフォローする余裕は無い。
晴眼者でも国試受かっても、上の例みたいに「鍼刺すのが怖い」って人は鍼灸師やって欲しくない。
単純に危険だから。
視覚障害でも同じでしょ?今は医療が高度化してきて俺でも付いてけないくらい情報が膨大なのに、情報収集しきれない人が治療したら「危ない」。
確か前に「鍼灸師が認められるには、医師と同じくらい勉強し、努力し、同じくらい働けば」と自分で書いて自分でOrzってなったけど、そうでしょ。
病院行って「私は障害者だから治療のレベル落ちます」って世間で通用しない。
恐らく>>543さんは、視覚障害者のサポートなりしてきた方で、決して俺は個々のあはき師やそれをサポートする人を悪く言う意図はないが
悪いのは視覚障害者関連団体が70年も時間があったのにあはき以外の職業教育をしてこなかった福祉政策だと思う。
俺は今後、このコロナ禍が収まって、鍼灸学校が淘汰されたら、薬剤師や看護師のように専門卒、大卒、院卒のそれぞれに鍼灸師の資格を分けて高度化専門化した方がいいと思ってる。
専門卒は開業権のみ、大卒は病院内の鍼灸科などでパラメディカルで働ける、院卒なら歯科医と同様、同意書なく保険治療できる、みたいな。
まぁ保険財政考えてもムリだけどw
薬剤師が6年制になった、心理士も国家資格は院卒になった、鍼灸師だけは専門卒で自由に東洋医学的治療が出来る、ってバランス悪いよね。
視覚障害に限らず障害者の人は、やっぱどうしても日常生活に困るから自分視点になるよ。
でも、あはきは患者さんが居て、医業なんちゃらだか言葉は別として人の身体に触れて治療行為をするわけでしょ?
患者さんの立場からを考えても、俺は視覚障害者の職域保護をこれ以上主張し続けるのはお互いにデメリットしかない、と思う。
もっと現実的な問題、今さら他の仕事出来ないとか、色々細かい問題あるのは知ってるけど、繰り返すが福祉の問題。
今後のあはき業を考えたら、視覚障害者に逆にあはきしか職業訓練教育をさせない方がその人の自由を奪うと思う。
これは、俺の狭い範囲の経験談からの意見で、間違ってる所もあるはず。
なので間違いがあれば遠慮なくご指摘ください。
この件に限っては、煽ったり叩いたりしないから。
2020/04/11(土) 08:14:27.88ID:K3jrOphu
朝から凄いな
スッキリしたか?
スッキリしたか?
547名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 08:44:00.11ID:KGds9vA2 良くも悪くも淘汰の力は働くとは思う。
現状はどう考えても鍼灸は濃厚接触の対象になるし医療従事者自体の感染例やクラスターになりうる可能性を考えると、休業要請の対象になっておかしくないんだろうけど、検討された形跡すらない。
休業要請しなくても、一般の人が足を向けることをしないだろうと軽く見られているのを感じるし、医療としてまるであてにされていないのも明らか。
皆さんの治療院の来院数はどう?休業補償の対象にはなるの?
仮になったとして国が疫病の一大事の時に休業補償の対象になるって
凄く情けないよな。事業継続の要請もでていない。俺はあはきは医療だと思ってるけど。
淘汰の力が働くというか既に自然淘汰された後の状態が今現在なのかもしれないな。
よくなる要素がみあたらん。
現状はどう考えても鍼灸は濃厚接触の対象になるし医療従事者自体の感染例やクラスターになりうる可能性を考えると、休業要請の対象になっておかしくないんだろうけど、検討された形跡すらない。
休業要請しなくても、一般の人が足を向けることをしないだろうと軽く見られているのを感じるし、医療としてまるであてにされていないのも明らか。
皆さんの治療院の来院数はどう?休業補償の対象にはなるの?
仮になったとして国が疫病の一大事の時に休業補償の対象になるって
凄く情けないよな。事業継続の要請もでていない。俺はあはきは医療だと思ってるけど。
淘汰の力が働くというか既に自然淘汰された後の状態が今現在なのかもしれないな。
よくなる要素がみあたらん。
548名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 09:35:42.00ID:k5XWdTKT >>545
>俺は今後、このコロナ禍が収まって、鍼灸学校が淘汰されたら、薬剤師や看護師のように専門卒、大卒、院卒のそれぞれに鍼灸師の資格を分けて高度化専門化した方がいいと思ってる。
専門化は得意分野として鍼灸師の高度化って何なん?
専門卒、大卒、院卒だんだん高度化してんのか?
医者に近づくことを高度化と言っているなら医者になればいいだけの話しだろ。
>薬剤師が6年制になった、心理士も国家資格は院卒になった、鍼灸師だけは専門卒で自由に東洋医学的治療が出来る、ってバランス悪いよね。
6年制になったら患者の期待に応えられる東洋医学的治療が出来るようになるのか?なんちゃって東洋医学が関の山だ。
それを権威付けで補おうとしてんだよ、治せないけど高度鍼灸師ですってね。
鍼灸師は職人技術、技術の向上は専門卒、大卒、院卒にかかわらず卒後の個人の努力にかかってんだよ。
このご時世でも来院する患者は来たくて来ているわけではない、来ざるを得ないんだな、それに答える技術はどこ卒なんて関係ないんだよ。
>俺は今後、このコロナ禍が収まって、鍼灸学校が淘汰されたら、薬剤師や看護師のように専門卒、大卒、院卒のそれぞれに鍼灸師の資格を分けて高度化専門化した方がいいと思ってる。
専門化は得意分野として鍼灸師の高度化って何なん?
専門卒、大卒、院卒だんだん高度化してんのか?
医者に近づくことを高度化と言っているなら医者になればいいだけの話しだろ。
>薬剤師が6年制になった、心理士も国家資格は院卒になった、鍼灸師だけは専門卒で自由に東洋医学的治療が出来る、ってバランス悪いよね。
6年制になったら患者の期待に応えられる東洋医学的治療が出来るようになるのか?なんちゃって東洋医学が関の山だ。
それを権威付けで補おうとしてんだよ、治せないけど高度鍼灸師ですってね。
鍼灸師は職人技術、技術の向上は専門卒、大卒、院卒にかかわらず卒後の個人の努力にかかってんだよ。
このご時世でも来院する患者は来たくて来ているわけではない、来ざるを得ないんだな、それに答える技術はどこ卒なんて関係ないんだよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 09:46:06.54ID:zokPqYM72020/04/11(土) 09:48:21.90ID:7XnLE5ub
惨めな自分をいつまでも受け入れられず、学歴だけにすがってるアホなんだろ
551名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 10:01:06.88ID:sIKUrpX+ >>548
>鍼灸師は職人技術、技術の向上は専門卒、大卒、院卒にかかわらず卒後の個人 の努力にかかってんだよ。
このご時世でも来院する患者は来たくて来ているわけではない、来ざるを得ない んだな、それに答える技術はどこ卒なんて関係ないんだよ。
そうなんだよね。鍼灸師としての自覚・プライド低い方が多いよう。
ひと頑張りする方が増えるといいけど。折角東洋医学の道に入ったのだか ら。
>鍼灸師は職人技術、技術の向上は専門卒、大卒、院卒にかかわらず卒後の個人 の努力にかかってんだよ。
このご時世でも来院する患者は来たくて来ているわけではない、来ざるを得ない んだな、それに答える技術はどこ卒なんて関係ないんだよ。
そうなんだよね。鍼灸師としての自覚・プライド低い方が多いよう。
ひと頑張りする方が増えるといいけど。折角東洋医学の道に入ったのだか ら。
2020/04/11(土) 12:51:52.60ID:STQV7H6y
>>541
朗報だけど、遅い…
長崎大と一緒にやってたヤツでしょ?朝生なんかでは中国の検査キットで輸入したものがあるから、とか言ってたけど、どうしても国産でやりたかったのかね。
まぁこれは言っても仕方ないから、早く普通にクリニックで受けられるようにして欲しいですわ。
緊張事態宣言と元々のクリニックの休診日考えると早くて5月6日以降かなぁ(´・_・`)
>>546
なんか早朝覚醒しちゃってね(´・_・`)
>>547
まぁ都の休業要請は、トリアージ的に言わないと自粛しない風俗、パチンコ、ここら辺がメインで、だって公の場で「のぞき劇場」なんて俺でもどこにあるか知らんしw
あとは居酒屋とかクラスターになる特定の場所が列挙されてて、まずは「お願いだから閉めてくれ」って所のリスト、と思ってる。
鍼灸院がリストアップされないのは、そもそも法律で開設する時に換気とか保健所が検査してるし、法律上消毒も義務付けられてるから、今回の特措法に関係なくクラスター源になるなら行政指導で営業停止にさせられるからかなと。
都のリストの自粛しない「医療施設」「病院、診療所、薬局 等」の“等”の中に法律というか行政としては入れてるんだろう。
ただ、病院や薬局と違って患者さんが減ってもそれは都の責任じゃありませんよ、という事で。
それは診療所(クリニック)でも受診控えが起きてても補償しないのと同じでしょ。
だってそもそもが、補償の仕方自体に問題があるんだもん。
個々人に1人10万とか一律支給みたいにしとけば逆にインフラ関係だけ「開けて下さいよ」って言うやり方で出来るのに、それを国が渋ったから生活の為に出勤したり飲食店や風俗が開けざるを得なくて、クラスターとかになった訳で
そこを名指しで強引に休んで貰うには「お金出しますから閉めて下さい」ってやらんとムリでしょ。
まぁ別に俺は都の回し者じゃないけど、トップダウン・ボトムアップで考えた時に、明らかにクラスター源になってても法律上、あと何かの利権上強制的に閉められない風俗、パチンコ、オッサンが行くようなキャバクラ、居酒屋を閉めさせたい、ってのがあって
その後についでに細々とした物を追記した、って見るけどね。
だって先に営業自粛したデパート4社が経産省に呼び出しくらって注意されたってんでしょ?メンツ立てろ、って。
この都の休業補償も都からのお金出しね。
>>548
まぁ別に俺が言ったのはただの原案で、本当にやるならもっと中身を練り込む必要があるだろうし、
そもそも、俺が生きてる内でも、そんなものが出来るとか(ヾノ・∀・`)ナイナイw
>専門化は得意分野として鍼灸師の高度化って何なん?
例えばさ、大学病院なんかは「研究、臨床、教育」が三本柱です、とか言うじゃん。
今の鍼灸学校って「臨床」が無くて「教育」レベルで終わってるよね?一応卒後研修施設とかはあるけど。
んで明治鍼灸みたいな所は3年で国試通った後に4年目を臨床研修に当ててる。
それで教員とかと一緒にベッドサイドラーニングしたりしてる(らしい)。
んで、更に大学院ってのはそもそも「研究」をする所。
なので研究者としての一通りの知識や研究手法なんかを習得する。
何となく文面の噛み付き具合からすると「学歴」に何か権威を感じて反発してるように感じるが、鍼灸の分野に限らず専門学校、大学、大学院ってそもそもそういう区分けが有るわけ。
これは「研究まで出来る人材の育成」という「高度化」に当たるんじゃね?
医者だってそうでしょ。
医療行為するだけなら医学部卒でいいけど、博士号を取る人もいる。
貴方風に言えば「技術があれば博士号なんて要らない」
でも、俺の鍼灸学校の教員の医師は「これは患者さんを相手にする時も同じですよ、臨床の技術だけじゃなくて医学の知識を“研究”するのも必要だし、患者さんに例えば糖尿病なんかで生活指導をするのは“教育”ですよね」って。
俺はね、常々思ってるのが、鍼灸学校の教育の「解剖実習」をしないことと「卒後研修」、あと一番は「研究」能力。
解剖実習はまぁ分かるわな。1日見学するだけって看護師さんならまだしも、人の身体に鍼刺す鍼灸師がそれじゃまずいでしょ。
だから「副腎に鍼を刺します」なんてトンでもな輩が出てくる(結構根に持ってるw)。
朗報だけど、遅い…
長崎大と一緒にやってたヤツでしょ?朝生なんかでは中国の検査キットで輸入したものがあるから、とか言ってたけど、どうしても国産でやりたかったのかね。
まぁこれは言っても仕方ないから、早く普通にクリニックで受けられるようにして欲しいですわ。
緊張事態宣言と元々のクリニックの休診日考えると早くて5月6日以降かなぁ(´・_・`)
>>546
なんか早朝覚醒しちゃってね(´・_・`)
>>547
まぁ都の休業要請は、トリアージ的に言わないと自粛しない風俗、パチンコ、ここら辺がメインで、だって公の場で「のぞき劇場」なんて俺でもどこにあるか知らんしw
あとは居酒屋とかクラスターになる特定の場所が列挙されてて、まずは「お願いだから閉めてくれ」って所のリスト、と思ってる。
鍼灸院がリストアップされないのは、そもそも法律で開設する時に換気とか保健所が検査してるし、法律上消毒も義務付けられてるから、今回の特措法に関係なくクラスター源になるなら行政指導で営業停止にさせられるからかなと。
都のリストの自粛しない「医療施設」「病院、診療所、薬局 等」の“等”の中に法律というか行政としては入れてるんだろう。
ただ、病院や薬局と違って患者さんが減ってもそれは都の責任じゃありませんよ、という事で。
それは診療所(クリニック)でも受診控えが起きてても補償しないのと同じでしょ。
だってそもそもが、補償の仕方自体に問題があるんだもん。
個々人に1人10万とか一律支給みたいにしとけば逆にインフラ関係だけ「開けて下さいよ」って言うやり方で出来るのに、それを国が渋ったから生活の為に出勤したり飲食店や風俗が開けざるを得なくて、クラスターとかになった訳で
そこを名指しで強引に休んで貰うには「お金出しますから閉めて下さい」ってやらんとムリでしょ。
まぁ別に俺は都の回し者じゃないけど、トップダウン・ボトムアップで考えた時に、明らかにクラスター源になってても法律上、あと何かの利権上強制的に閉められない風俗、パチンコ、オッサンが行くようなキャバクラ、居酒屋を閉めさせたい、ってのがあって
その後についでに細々とした物を追記した、って見るけどね。
だって先に営業自粛したデパート4社が経産省に呼び出しくらって注意されたってんでしょ?メンツ立てろ、って。
この都の休業補償も都からのお金出しね。
>>548
まぁ別に俺が言ったのはただの原案で、本当にやるならもっと中身を練り込む必要があるだろうし、
そもそも、俺が生きてる内でも、そんなものが出来るとか(ヾノ・∀・`)ナイナイw
>専門化は得意分野として鍼灸師の高度化って何なん?
例えばさ、大学病院なんかは「研究、臨床、教育」が三本柱です、とか言うじゃん。
今の鍼灸学校って「臨床」が無くて「教育」レベルで終わってるよね?一応卒後研修施設とかはあるけど。
んで明治鍼灸みたいな所は3年で国試通った後に4年目を臨床研修に当ててる。
それで教員とかと一緒にベッドサイドラーニングしたりしてる(らしい)。
んで、更に大学院ってのはそもそも「研究」をする所。
なので研究者としての一通りの知識や研究手法なんかを習得する。
何となく文面の噛み付き具合からすると「学歴」に何か権威を感じて反発してるように感じるが、鍼灸の分野に限らず専門学校、大学、大学院ってそもそもそういう区分けが有るわけ。
これは「研究まで出来る人材の育成」という「高度化」に当たるんじゃね?
医者だってそうでしょ。
医療行為するだけなら医学部卒でいいけど、博士号を取る人もいる。
貴方風に言えば「技術があれば博士号なんて要らない」
でも、俺の鍼灸学校の教員の医師は「これは患者さんを相手にする時も同じですよ、臨床の技術だけじゃなくて医学の知識を“研究”するのも必要だし、患者さんに例えば糖尿病なんかで生活指導をするのは“教育”ですよね」って。
俺はね、常々思ってるのが、鍼灸学校の教育の「解剖実習」をしないことと「卒後研修」、あと一番は「研究」能力。
解剖実習はまぁ分かるわな。1日見学するだけって看護師さんならまだしも、人の身体に鍼刺す鍼灸師がそれじゃまずいでしょ。
だから「副腎に鍼を刺します」なんてトンでもな輩が出てくる(結構根に持ってるw)。
2020/04/11(土) 12:52:09.64ID:STQV7H6y
それから皆さまに受けの悪い「研究」。
みんな「鍼灸“治療”の研究」は勉強会なりで個々にやって発表とかしたりしてるようだけど、医療としてやってくならやっぱ一定の「研究手法」を学ぶ場は必要。
「研究は研究者に任せりゃいい」って言う風潮があるけど、それは違う。
だって実際に患者さんを治療するからこそ、治療の効果に疑問や新しく効いてるって事が分かって研究のテーマに繋がる訳で。
それがちょっと前だったら医道の日本に一例報告載せたら鍼灸界では「おお、あそこの鍼灸師は素晴らしい」ってなってたけど、少なくとも理系の大学レベルでも「なんの意味があんの?」って。
>医者に近づくことを高度化と言っているなら医者になればいいだけの話しだろ。
まぁ結局そう思うよね。
そんでコスパ悪いから鍼灸師になる人は減る、とw
でもさ、そもそも専門学校卒で卒後研修もなしにいきなり開業して人に鍼ぷすぷす刺せる今の制度の方がオカシイんだよ。
カリキュラム的には看護師レベルかそれより落ちるのに「医療やってます!」なんて顔するから医者から「あんな民間療法なんぞ」って言われる。
>鍼灸師は職人技術、技術の向上は専門卒、大卒、院卒にかかわらず卒後の個人の努力にかかってんだよ。
貴方の経歴は知らんが、別分野でも大学行ってて「学問とは」っての考えたら技術と知識、知恵は違う、って思うんじゃないの?
俺は全く医療とは関係ない分野、例えば天文で星見るせんせーに教わった時でも、いわゆる「三た」やった、調べた、見つかった、だけじゃ科学、学問じゃないよね、それは素人が星見て見付けただけのこと、って。
>鍼灸師は職人技術、技術の向上は専門卒、大卒、院卒にかかわらず卒後の個人の努力にかかってんだよ。
俺は、自分は当然それでやってきたけど、じゃあ、卒後の技術向上の“裏付け”はどこがするの?
一応、鍼灸学校の卒後研修に3年行ったけど、まぁテキトー。
3年行ったのに何年もそこまで居た人いないから修了証書書き方分かんないって書いてくれなかったw
医師は、卒後研修勝手にやって患者さん悪化させたり死なせたら困るでしょ?
だから今は必修?とかになってんのかな。少なくとも、まともな病院で治療するなら研修は受けるよね。
ガチの基礎研究者志望とかは卒後研修受けないとかあるらしいが、それはホントにゲノム解析とか患者さん診なくても済むような分野かも。
転じて鍼灸師はどう?
「さてつ大せんせーに師事しました」「だから技術はスゴいです。スゴく下手って言われます! (゚∀゚)」
要は鍼灸師個人の治療を評価する第三者、指導してくれる場がない。
これはね、今すでに独立してるベテランだけじゃなく、今後出てくる新しい鍼灸師にとっても不幸なことなんだよ。
だって、国試通ってさぁ患者さん治療します、って時に、その鍼灸師が個人で指導してくれる鍼灸院や鍼灸師を地力で見付けなきゃならん。
それで卒後教育がないがしろにされ、結局鍼灸接骨院で鍼立て師になって肝心の東洋医学的治療が失われていく訳でしょ?
ちゃんと生活できる給料を出して、入院患者さんから外来患者さん、健康維持の人までそれなりに症例を経験させて、それで最低限、患者さんを悪くしないって言うのが出来てから開業させた方が
治療のクオリティも上がるだろうし、患者さんもそういう裏打ちがあれば治療の一選択肢として病院と同じように選択するようになるんじゃないかね。
みんな「鍼灸“治療”の研究」は勉強会なりで個々にやって発表とかしたりしてるようだけど、医療としてやってくならやっぱ一定の「研究手法」を学ぶ場は必要。
「研究は研究者に任せりゃいい」って言う風潮があるけど、それは違う。
だって実際に患者さんを治療するからこそ、治療の効果に疑問や新しく効いてるって事が分かって研究のテーマに繋がる訳で。
それがちょっと前だったら医道の日本に一例報告載せたら鍼灸界では「おお、あそこの鍼灸師は素晴らしい」ってなってたけど、少なくとも理系の大学レベルでも「なんの意味があんの?」って。
>医者に近づくことを高度化と言っているなら医者になればいいだけの話しだろ。
まぁ結局そう思うよね。
そんでコスパ悪いから鍼灸師になる人は減る、とw
でもさ、そもそも専門学校卒で卒後研修もなしにいきなり開業して人に鍼ぷすぷす刺せる今の制度の方がオカシイんだよ。
カリキュラム的には看護師レベルかそれより落ちるのに「医療やってます!」なんて顔するから医者から「あんな民間療法なんぞ」って言われる。
>鍼灸師は職人技術、技術の向上は専門卒、大卒、院卒にかかわらず卒後の個人の努力にかかってんだよ。
貴方の経歴は知らんが、別分野でも大学行ってて「学問とは」っての考えたら技術と知識、知恵は違う、って思うんじゃないの?
俺は全く医療とは関係ない分野、例えば天文で星見るせんせーに教わった時でも、いわゆる「三た」やった、調べた、見つかった、だけじゃ科学、学問じゃないよね、それは素人が星見て見付けただけのこと、って。
>鍼灸師は職人技術、技術の向上は専門卒、大卒、院卒にかかわらず卒後の個人の努力にかかってんだよ。
俺は、自分は当然それでやってきたけど、じゃあ、卒後の技術向上の“裏付け”はどこがするの?
一応、鍼灸学校の卒後研修に3年行ったけど、まぁテキトー。
3年行ったのに何年もそこまで居た人いないから修了証書書き方分かんないって書いてくれなかったw
医師は、卒後研修勝手にやって患者さん悪化させたり死なせたら困るでしょ?
だから今は必修?とかになってんのかな。少なくとも、まともな病院で治療するなら研修は受けるよね。
ガチの基礎研究者志望とかは卒後研修受けないとかあるらしいが、それはホントにゲノム解析とか患者さん診なくても済むような分野かも。
転じて鍼灸師はどう?
「さてつ大せんせーに師事しました」「だから技術はスゴいです。スゴく下手って言われます! (゚∀゚)」
要は鍼灸師個人の治療を評価する第三者、指導してくれる場がない。
これはね、今すでに独立してるベテランだけじゃなく、今後出てくる新しい鍼灸師にとっても不幸なことなんだよ。
だって、国試通ってさぁ患者さん治療します、って時に、その鍼灸師が個人で指導してくれる鍼灸院や鍼灸師を地力で見付けなきゃならん。
それで卒後教育がないがしろにされ、結局鍼灸接骨院で鍼立て師になって肝心の東洋医学的治療が失われていく訳でしょ?
ちゃんと生活できる給料を出して、入院患者さんから外来患者さん、健康維持の人までそれなりに症例を経験させて、それで最低限、患者さんを悪くしないって言うのが出来てから開業させた方が
治療のクオリティも上がるだろうし、患者さんもそういう裏打ちがあれば治療の一選択肢として病院と同じように選択するようになるんじゃないかね。
554名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 13:24:07.59ID:bJ2nUpY9 >>553
鍼灸が医療だったらその通りかもしれん。でも、鍼灸は医療じゃなくて医業類似行為であり職人なんだよね。
だから専門卒の人間にも開業権と免許を与える。
法的にも社会的にも養成制度見ても国試みてもどの角度で見ても現状は医療人では
ないんだよ。
でも、コロナの特集とか見ると看護師なんかが感染や死の恐怖と戦いながら
必死に働いてるのに、朝から5chで活躍するコメンテーター鍼灸師の言葉は
お互いなにも響かないww
本当に悲しいよ。コロナ禍の中で鍼灸師はどんな形で社会に貢献できるんだろう?
鍼灸が医療だったらその通りかもしれん。でも、鍼灸は医療じゃなくて医業類似行為であり職人なんだよね。
だから専門卒の人間にも開業権と免許を与える。
法的にも社会的にも養成制度見ても国試みてもどの角度で見ても現状は医療人では
ないんだよ。
でも、コロナの特集とか見ると看護師なんかが感染や死の恐怖と戦いながら
必死に働いてるのに、朝から5chで活躍するコメンテーター鍼灸師の言葉は
お互いなにも響かないww
本当に悲しいよ。コロナ禍の中で鍼灸師はどんな形で社会に貢献できるんだろう?
2020/04/11(土) 14:39:49.19ID:STQV7H6y
>>554
>鍼灸が医療だったらその通りかもしれん。でも、鍼灸は医療じゃなくて医業類似行為であり職人なんだよね。
まぁここのスタート時点が違ってたら話が噛み合わない。
もうめんどくさくてソースとかは書かないけど、あはきは「医業類似行為」ではなく俺の時は「限定医行為、はり業、きゅう業」と習った。
例えるなら歯科医が行うのは医業ではないけど歯科医師業。
だから鍼灸師は「医療行為」を行う者だと思ってる。
法令でもあはきと別に「医業類似行為者」ってのが居て、届け出をして療術業を行う「届け出医業類似行為者」になるかあはきとかの免許を取ってね、っていうのがあはきの医業類似行為の禁止の意味。
これは日鍼会でも資料を出して主張してたこと。
>だから専門卒の人間にも開業権と免許を与える。
これは>>544に書いた以上は知らないが、「視覚障害者に仕事与えるからね、でもあんまり表に出てこないでね」という経緯で医療ヒエラルキーの外に作られた資格だからかと。
俺はね、鍼灸は医療の一部と思うし、それは制度がどうのこうのではなく、現実的に患者さんの「治療」をしてる訳でしょ?
病名が付くとか付かないとかでなく「愁訴」があってそれを治すっつーかやってる訳でしょ?
中国の鍼灸は明らかに「医学」だし日本でも「東洋医学」の中の「鍼灸」な訳で。
医療の一部である以上、それは病気の治療として、技術もだけど知識や知恵、思考能力は必須と思ってる。
繰り返し例に出すけど、がんセンターの鍼治療はたかが「吐き気」を止める、軽減させるだけだが、それで十分な抗がん剤が使えて治療成績が上がる、体調も良くする事で体力が付いて治療が続けられて結果として良くなる。
これが知識がなくて昔のまんま「この鍼一本でガンを治すんだ!」ってやってたら患者さん死んじゃうよね。
上に内分泌のことあったけど、代田文誌なんかの本には「甲状腺の治療」とか書いてあるけど、今、甲状腺で専門医の治療受けずに鍼灸だけでやるとかいくら鍼の技術があっても治らんでしょ。
それで治ったら、それが放置してても治ったものなのか鍼で治ったのかも分からんし、何より患者さんのデメリットにしかならん。
逆に俺は「感染症は鍼では治らん」って言うけど、やっぱカゼの治療で鍼灸はかなり有効だと思ってる。
それはやっぱりカゼに対する鍼灸治療の東洋医学的知識や補瀉の技術とか必要だと思うよ。
>本当に悲しいよ。コロナ禍の中で鍼灸師はどんな形で社会に貢献できるんだろう?
何もしないことも社会貢献の一つという見方もある。
だってさ、コロナ大変だけど外科医は何も出来ないよね?
むしろ感染症外来に外科医が「手伝いに来たぞー」って言っても邪魔にしかならん。
それで更に院内感染なんか起こして術後の免疫落ちてる患者さんに感染させたら意味無いでしょ。
ネットでね、家の近くの接骨院だけど早速書かれてましたよ。
「営業自粛出てるのにやってるよね」「あぁ、あの居酒屋みたいに掛け声出してる所でしょ?」「仕切りも無くてベタベタ触って大丈夫?」って。
あんま接骨院の事は書きたくないけど、流石に悲しくなった。
そこまで信用されてないのか、と。
ウチなんかも、元々「HIVでも結核でも持ってると思って感染症対策は基本だ!」って言われて普段から対策してやってても、患者さんは「なんか変な菌に感染するかも知れないから止めよう」ってなるよね。
テレビはセンセーショナルな所しか映さないけど、まず鍼灸師、鍼灸院が感染源にならない、これがまずやるべき事でしょ。
>鍼灸が医療だったらその通りかもしれん。でも、鍼灸は医療じゃなくて医業類似行為であり職人なんだよね。
まぁここのスタート時点が違ってたら話が噛み合わない。
もうめんどくさくてソースとかは書かないけど、あはきは「医業類似行為」ではなく俺の時は「限定医行為、はり業、きゅう業」と習った。
例えるなら歯科医が行うのは医業ではないけど歯科医師業。
だから鍼灸師は「医療行為」を行う者だと思ってる。
法令でもあはきと別に「医業類似行為者」ってのが居て、届け出をして療術業を行う「届け出医業類似行為者」になるかあはきとかの免許を取ってね、っていうのがあはきの医業類似行為の禁止の意味。
これは日鍼会でも資料を出して主張してたこと。
>だから専門卒の人間にも開業権と免許を与える。
これは>>544に書いた以上は知らないが、「視覚障害者に仕事与えるからね、でもあんまり表に出てこないでね」という経緯で医療ヒエラルキーの外に作られた資格だからかと。
俺はね、鍼灸は医療の一部と思うし、それは制度がどうのこうのではなく、現実的に患者さんの「治療」をしてる訳でしょ?
病名が付くとか付かないとかでなく「愁訴」があってそれを治すっつーかやってる訳でしょ?
中国の鍼灸は明らかに「医学」だし日本でも「東洋医学」の中の「鍼灸」な訳で。
医療の一部である以上、それは病気の治療として、技術もだけど知識や知恵、思考能力は必須と思ってる。
繰り返し例に出すけど、がんセンターの鍼治療はたかが「吐き気」を止める、軽減させるだけだが、それで十分な抗がん剤が使えて治療成績が上がる、体調も良くする事で体力が付いて治療が続けられて結果として良くなる。
これが知識がなくて昔のまんま「この鍼一本でガンを治すんだ!」ってやってたら患者さん死んじゃうよね。
上に内分泌のことあったけど、代田文誌なんかの本には「甲状腺の治療」とか書いてあるけど、今、甲状腺で専門医の治療受けずに鍼灸だけでやるとかいくら鍼の技術があっても治らんでしょ。
それで治ったら、それが放置してても治ったものなのか鍼で治ったのかも分からんし、何より患者さんのデメリットにしかならん。
逆に俺は「感染症は鍼では治らん」って言うけど、やっぱカゼの治療で鍼灸はかなり有効だと思ってる。
それはやっぱりカゼに対する鍼灸治療の東洋医学的知識や補瀉の技術とか必要だと思うよ。
>本当に悲しいよ。コロナ禍の中で鍼灸師はどんな形で社会に貢献できるんだろう?
何もしないことも社会貢献の一つという見方もある。
だってさ、コロナ大変だけど外科医は何も出来ないよね?
むしろ感染症外来に外科医が「手伝いに来たぞー」って言っても邪魔にしかならん。
それで更に院内感染なんか起こして術後の免疫落ちてる患者さんに感染させたら意味無いでしょ。
ネットでね、家の近くの接骨院だけど早速書かれてましたよ。
「営業自粛出てるのにやってるよね」「あぁ、あの居酒屋みたいに掛け声出してる所でしょ?」「仕切りも無くてベタベタ触って大丈夫?」って。
あんま接骨院の事は書きたくないけど、流石に悲しくなった。
そこまで信用されてないのか、と。
ウチなんかも、元々「HIVでも結核でも持ってると思って感染症対策は基本だ!」って言われて普段から対策してやってても、患者さんは「なんか変な菌に感染するかも知れないから止めよう」ってなるよね。
テレビはセンセーショナルな所しか映さないけど、まず鍼灸師、鍼灸院が感染源にならない、これがまずやるべき事でしょ。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 14:58:59.56ID:5c00eKID >>554
昨晩も書き込みがあったけど、コロナで来院数が増えたという鍼灸院もあるみたい。
需要があるというのは必要とされてるってことだろうね。
免疫力の真偽も分からないけど、安心を与えてるんだろう。
そういう人柄もあるんだろう。
羨ましいわ。
ま、俺は無用の用に価値があると思ってるから生きてるんだわ。
前線でがんばってる人に感謝するしかないけどね。
さてつのいうのも分かるし、規制緩和より、狭く、高くしたらいいのにとは思ったけど。
ただ街の小さな鍼灸院で、学歴はなくてもお人が良くて、職人としての技術があって、たくさん患者さんが来てるとこも多いんだろうな。
俺はもうどちらが正しいとか意見はないけどね。
昨晩も書き込みがあったけど、コロナで来院数が増えたという鍼灸院もあるみたい。
需要があるというのは必要とされてるってことだろうね。
免疫力の真偽も分からないけど、安心を与えてるんだろう。
そういう人柄もあるんだろう。
羨ましいわ。
ま、俺は無用の用に価値があると思ってるから生きてるんだわ。
前線でがんばってる人に感謝するしかないけどね。
さてつのいうのも分かるし、規制緩和より、狭く、高くしたらいいのにとは思ったけど。
ただ街の小さな鍼灸院で、学歴はなくてもお人が良くて、職人としての技術があって、たくさん患者さんが来てるとこも多いんだろうな。
俺はもうどちらが正しいとか意見はないけどね。
557名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 15:07:17.56ID:5c00eKID >何もしないことも社会貢献の一つという見方もある。
リスクをとらないというのも正しい選択だよね。
>これが知識がなくて昔のまんま「この鍼一本でガンを治すんだ!」ってやってたら患者さん死んじゃうよね。
今の時代、そういうひといるかな。
それこそリスクが高すぎる。
難病が治った、とかいう報告も多くが現代医学との併用だと思うし、医師が観察してると思うんだ。
リスクをとらないというのも正しい選択だよね。
>これが知識がなくて昔のまんま「この鍼一本でガンを治すんだ!」ってやってたら患者さん死んじゃうよね。
今の時代、そういうひといるかな。
それこそリスクが高すぎる。
難病が治った、とかいう報告も多くが現代医学との併用だと思うし、医師が観察してると思うんだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 15:08:19.18ID:bJ2nUpY9 俺も鍼灸は医療だと思ってるよ。鍼灸師が鍼灸をどう思ってるかじゃなくて、国の見解や
社会的、法的、養成制度、国試的に一般人の立場で俯瞰したときに
医業類似行為であり職人なんだということは共通の認識だよね?
下記見ると自身でもわかってるでしょ?
>>医療として認められて、なんてナイナイw
ならなんでいきなり厚労省が「あはきは医業類似行為者」とか言い出したんだよ。
国の見解、すなわち社会の見解は鍼灸は医業類似行為なんだよ。
(それを現実的に受け止めている鍼灸師が548みたいな主張をする。
それは悪い事じゃないと思うね。)
もしそうではないというソースがあるのなら、仰る通りスタート時点の話が
かみ合わなくなるから、教えてください。自分も鍼灸は医療だと思ってるんで。
ただ、鍼灸師が思ってるとか習ったとか主張してるとかじゃなくて、
現実の社会ではこう規定されているというソースがほしいです。
社会的、法的、養成制度、国試的に一般人の立場で俯瞰したときに
医業類似行為であり職人なんだということは共通の認識だよね?
下記見ると自身でもわかってるでしょ?
>>医療として認められて、なんてナイナイw
ならなんでいきなり厚労省が「あはきは医業類似行為者」とか言い出したんだよ。
国の見解、すなわち社会の見解は鍼灸は医業類似行為なんだよ。
(それを現実的に受け止めている鍼灸師が548みたいな主張をする。
それは悪い事じゃないと思うね。)
もしそうではないというソースがあるのなら、仰る通りスタート時点の話が
かみ合わなくなるから、教えてください。自分も鍼灸は医療だと思ってるんで。
ただ、鍼灸師が思ってるとか習ったとか主張してるとかじゃなくて、
現実の社会ではこう規定されているというソースがほしいです。
559名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 15:10:38.76ID:bJ2nUpY9 558は555へのレスです。よろしくお願いします。
560名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 15:22:25.88ID:5c00eKID >国の見解、すなわち社会の見解は鍼灸は医業類似行為なんだよ。
おれもそう思うわ。
鍼灸大ができても思うような成果は出てない。
そうなると医療と認知されるには、PTや柔整とかとも統合した新たな資格に再編するしかないと思うよ。
その中で俺は鍼灸が専門です、みたいな。
今や現実には接骨院の付録の鍼灸の受療者が一番多いような現状ですから。
おれもそう思うわ。
鍼灸大ができても思うような成果は出てない。
そうなると医療と認知されるには、PTや柔整とかとも統合した新たな資格に再編するしかないと思うよ。
その中で俺は鍼灸が専門です、みたいな。
今や現実には接骨院の付録の鍼灸の受療者が一番多いような現状ですから。
2020/04/11(土) 15:22:29.85ID:STQV7H6y
>>556
>ただ街の小さな鍼灸院で、学歴はなくてもお人が良くて、職人としての技術があって、たくさん患者さんが来てるとこも多いんだろうな。
がんセンターの初代おばちゃん鍼灸師なんかがそんな感じじゃね?
まぁお医者さんだって腹腔鏡の手術やら脳外やら職人的技術が求められて、今のコロナ禍でも言うけどECMOなんかは「究極のチーム医療」というくらい患者さんだけでなくスタッフとの人間関係も大事だし。
どっかの有名な心臓外科チームの教授が「ウチに名医は要らない!」って言ってたけど、当たり前だけど技術が無い訳ないよね。
>俺はもうどちらが正しいとか意見はないけどね。
正しい正しくないの議論でも無いし、答えはないでしょ。
話反れるけど、バカバカ連呼してたんで「バカの壁」読み直したのよ。
そしたら確か「答えのない事の方が面白い」的な事が書いてあったような。
それに現実には答えが無いことの方が多いよね。
>ただ街の小さな鍼灸院で、学歴はなくてもお人が良くて、職人としての技術があって、たくさん患者さんが来てるとこも多いんだろうな。
がんセンターの初代おばちゃん鍼灸師なんかがそんな感じじゃね?
まぁお医者さんだって腹腔鏡の手術やら脳外やら職人的技術が求められて、今のコロナ禍でも言うけどECMOなんかは「究極のチーム医療」というくらい患者さんだけでなくスタッフとの人間関係も大事だし。
どっかの有名な心臓外科チームの教授が「ウチに名医は要らない!」って言ってたけど、当たり前だけど技術が無い訳ないよね。
>俺はもうどちらが正しいとか意見はないけどね。
正しい正しくないの議論でも無いし、答えはないでしょ。
話反れるけど、バカバカ連呼してたんで「バカの壁」読み直したのよ。
そしたら確か「答えのない事の方が面白い」的な事が書いてあったような。
それに現実には答えが無いことの方が多いよね。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 15:29:38.59ID:5c00eKID 養老先生のお友達の池田先生、がんばってるな。
俺はやがて消えゆく我が身なら、でも読もうかな。
タイムリーだしね。
俺はやがて消えゆく我が身なら、でも読もうかな。
タイムリーだしね。
563名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 16:30:40.34ID:JNFHS0Wr564名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 18:06:16.57ID:5c00eKID 消えゆく我が身ならって冗談みたいに書いたけど、ほんといい本だから。
もう今は家で本を読むのが一番、いいよ。
もう今は家で本を読むのが一番、いいよ。
2020/04/11(土) 18:20:23.21ID:STQV7H6y
>医業類似行為であり職人なんだということは共通の認識だよね?
医業類似行為はちょっと複雑な事情なんで置いといて
「職人」ってのは共通認識ではないかなぁ。
どうしても、ロープレの「武具職人」のイメージがw
俺の「職人」のイメージは昭和の「西洋医学に負けるか、あんなもん無くても鍼一本東洋医学だけで治すわ!」みたいな。
鍼灸師のイメージは、職人というより歯医者さんのイメージの方が近いかなぁ。
確かに歯を削ったり詰め物なんかをしたりする器用さ、技術も必要だけど、そもそも虫歯に対する知識、例えば初期虫歯は再石灰化するのでムダに削らない方がいい、とか
虫歯にも進行の早いもの遅いものがある、経過を見て判断して一律に削らない、だとか削るにしてもminimal intervention、侵襲は最小に、とか
「剣を作る鍛冶の腕は一人前だぜぇ!」ってだけじゃなく、剣を使わずに勝つ知識も必要。
>現実の社会ではこう規定されているというソースがほしいです。
国はね、そもそも「医業類似行為」を定義してこなかったんだよ。
んで歴史的にはあはきと別に「医業類似行為を行う者」って言うのがいて、昭和23年にあはき法が出来た時に移行措置としてそれまで医業類似行為をしてきた人は届け出をしてね、それ以外はあはきの免許取るか禁止ですよ、って流れ。
詳しくは
鍼灸師は本当に見込みゼロです Part2
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1561266777/
のPart1と2のテンプレに参考文献付けて書いた。
が、日鍼会とかも古い文献とか探して、「鍼灸は医業類似行為ではない」ってキャンペーンをして厚労省と折衝してきたのに、いきなりカイロとか無資格者の取り締まりで「あはきは医業類似行為」って言い出したの。
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/061115-1a.html
これの「医業類似行為のうち、あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう及び柔道整復については、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律(以下略)」
要は国はあはきが「医業」でも「医業類似行為」でもどっちでもいい、って事だと思ってる。
だって、この定義が変わる事で何か変わる事ないでしょ?
病院で鍼灸が行われないのは、単に保険の関係で混合診療禁止の関係で別に法律上病院で鍼灸やっちゃダメとは書いてない。
マッサージなんかは点数付いてるから病院で雇って理学療法で算定も出来る。
法律でも鍼灸師が鍼灸の一法でやる限りは医師法にも違反しないし、これに「医業」か「医業類似行為」かは関わってこない。
限定医行為ってのはね、ソースはう〜ん、これは法律上の一学説だからちょっと分かんない。
ただ現実問題として、何か鍼灸師が医療過誤を起こした時はまずあはき法違反で問われて医師法違反で何か告訴されるとかは無いよね。
これは「医行為」の一部ではあるけど「医師でない者で〜」ってあるからで、あはきが「医行為」で“ない”としたら法的に矛盾しちゃう。
ここら辺の法律関係は流石に俺が正しいか自信ないけど。
最近のあはきの広告問題では「非医業類似行為者」なんて呼び方も出てきたりしてるらしいが、まぁ結局、この定義が問題になるのは法律的に問題が起きたときであって、繰り返しになるが
あはき法で問うか医師法で問うかの問題で「医業類似行為」の定義は関係ないと思うのよね。
だから国もなんか混乱した使い方をしてるのだと。
で、「社会の見解」、これはもう分からん。
だって鍼灸師ですら「医業類似行為」なのかどうか長年議論してきたくらい事情が複雑だし、それで「違う」って師会が出したら「医業類似行為のうち〜」って言ってきた。
一般の患者さんからしたら分かるわけないわな。鍼灸師でも混乱すんだし。
ただ、俺が「鍼灸が医療とか(ヾノ・∀・`)ナイナイw」って言ったのは、普通に日本で病気になったら保険診療の病院に行く、んでそこで行われてるのが「正当な医療」と思ってる
あるいは「医者が行うのが医療、だから漢方薬を処方されるのは正当な医療」ってくらいの感覚なんじゃないの?
ポジション的には高須クリニックと同じだよ。
あれを「医療」と思う患者さんは少ないと思う。
けど、法的には立派な「医療行為」でしょ?
んで、例えば今回の休業要請で高須クリニックを「生活インフラで開けてて欲しい」所に入ってるかどうなの?、っつーとあんまり気にしないわな。
鍼灸院はもっとニッチな部分で、特に慢性疾患で開いてて貰わないと困るって言うほどの病院薬局として挙げられる程ではないけど、法的には医行為の一部で、かつ視覚障害者の職域保護の業種という中々に複雑な立場なんだと思ってる。
医業類似行為はちょっと複雑な事情なんで置いといて
「職人」ってのは共通認識ではないかなぁ。
どうしても、ロープレの「武具職人」のイメージがw
俺の「職人」のイメージは昭和の「西洋医学に負けるか、あんなもん無くても鍼一本東洋医学だけで治すわ!」みたいな。
鍼灸師のイメージは、職人というより歯医者さんのイメージの方が近いかなぁ。
確かに歯を削ったり詰め物なんかをしたりする器用さ、技術も必要だけど、そもそも虫歯に対する知識、例えば初期虫歯は再石灰化するのでムダに削らない方がいい、とか
虫歯にも進行の早いもの遅いものがある、経過を見て判断して一律に削らない、だとか削るにしてもminimal intervention、侵襲は最小に、とか
「剣を作る鍛冶の腕は一人前だぜぇ!」ってだけじゃなく、剣を使わずに勝つ知識も必要。
>現実の社会ではこう規定されているというソースがほしいです。
国はね、そもそも「医業類似行為」を定義してこなかったんだよ。
んで歴史的にはあはきと別に「医業類似行為を行う者」って言うのがいて、昭和23年にあはき法が出来た時に移行措置としてそれまで医業類似行為をしてきた人は届け出をしてね、それ以外はあはきの免許取るか禁止ですよ、って流れ。
詳しくは
鍼灸師は本当に見込みゼロです Part2
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1561266777/
のPart1と2のテンプレに参考文献付けて書いた。
が、日鍼会とかも古い文献とか探して、「鍼灸は医業類似行為ではない」ってキャンペーンをして厚労省と折衝してきたのに、いきなりカイロとか無資格者の取り締まりで「あはきは医業類似行為」って言い出したの。
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/061115-1a.html
これの「医業類似行為のうち、あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう及び柔道整復については、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律(以下略)」
要は国はあはきが「医業」でも「医業類似行為」でもどっちでもいい、って事だと思ってる。
だって、この定義が変わる事で何か変わる事ないでしょ?
病院で鍼灸が行われないのは、単に保険の関係で混合診療禁止の関係で別に法律上病院で鍼灸やっちゃダメとは書いてない。
マッサージなんかは点数付いてるから病院で雇って理学療法で算定も出来る。
法律でも鍼灸師が鍼灸の一法でやる限りは医師法にも違反しないし、これに「医業」か「医業類似行為」かは関わってこない。
限定医行為ってのはね、ソースはう〜ん、これは法律上の一学説だからちょっと分かんない。
ただ現実問題として、何か鍼灸師が医療過誤を起こした時はまずあはき法違反で問われて医師法違反で何か告訴されるとかは無いよね。
これは「医行為」の一部ではあるけど「医師でない者で〜」ってあるからで、あはきが「医行為」で“ない”としたら法的に矛盾しちゃう。
ここら辺の法律関係は流石に俺が正しいか自信ないけど。
最近のあはきの広告問題では「非医業類似行為者」なんて呼び方も出てきたりしてるらしいが、まぁ結局、この定義が問題になるのは法律的に問題が起きたときであって、繰り返しになるが
あはき法で問うか医師法で問うかの問題で「医業類似行為」の定義は関係ないと思うのよね。
だから国もなんか混乱した使い方をしてるのだと。
で、「社会の見解」、これはもう分からん。
だって鍼灸師ですら「医業類似行為」なのかどうか長年議論してきたくらい事情が複雑だし、それで「違う」って師会が出したら「医業類似行為のうち〜」って言ってきた。
一般の患者さんからしたら分かるわけないわな。鍼灸師でも混乱すんだし。
ただ、俺が「鍼灸が医療とか(ヾノ・∀・`)ナイナイw」って言ったのは、普通に日本で病気になったら保険診療の病院に行く、んでそこで行われてるのが「正当な医療」と思ってる
あるいは「医者が行うのが医療、だから漢方薬を処方されるのは正当な医療」ってくらいの感覚なんじゃないの?
ポジション的には高須クリニックと同じだよ。
あれを「医療」と思う患者さんは少ないと思う。
けど、法的には立派な「医療行為」でしょ?
んで、例えば今回の休業要請で高須クリニックを「生活インフラで開けてて欲しい」所に入ってるかどうなの?、っつーとあんまり気にしないわな。
鍼灸院はもっとニッチな部分で、特に慢性疾患で開いてて貰わないと困るって言うほどの病院薬局として挙げられる程ではないけど、法的には医行為の一部で、かつ視覚障害者の職域保護の業種という中々に複雑な立場なんだと思ってる。
2020/04/11(土) 18:32:11.27ID:STQV7H6y
あ、こういう言い方だと分かりやすいか?
>>下記見ると自身でもわかってるでしょ?
>>医療として認められて、なんてナイナイw
>ならなんでいきなり厚労省が「あはきは医業類似行為者」とか言い出したんだよ。
の「医療として認められてない」→「公的医療として」
これならスッキリするだろ。
>>下記見ると自身でもわかってるでしょ?
>>医療として認められて、なんてナイナイw
>ならなんでいきなり厚労省が「あはきは医業類似行為者」とか言い出したんだよ。
の「医療として認められてない」→「公的医療として」
これならスッキリするだろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 18:42:04.89ID:bJ2nUpY9 >>要は国はあはきが「医業」でも「医業類似行為」でもどっちでもいい、って事だと思ってる。
これは君がそう思っているだけね。
厚生労働省が国の見解として医業類似行為と明記してるし法律にも明記されてるよね。
>>国はね、そもそも「医業類似行為」を定義してこなかったんだよ
そうなんですか?少なくとも今は明確に定義されてます。
→
医業類似行為とはあん摩マッサージ指圧・はり・きゅう・柔道整復の行為4種と、カイロプラクティックや整体のような、法定の行為以外の民間療法を含む概念
社会の見解は受療率と養成校の入学難易度になって示唆されてると考えるのが、
一般の大人の考え方なのかもしれませんね。
これは君がそう思っているだけね。
厚生労働省が国の見解として医業類似行為と明記してるし法律にも明記されてるよね。
>>国はね、そもそも「医業類似行為」を定義してこなかったんだよ
そうなんですか?少なくとも今は明確に定義されてます。
→
医業類似行為とはあん摩マッサージ指圧・はり・きゅう・柔道整復の行為4種と、カイロプラクティックや整体のような、法定の行為以外の民間療法を含む概念
社会の見解は受療率と養成校の入学難易度になって示唆されてると考えるのが、
一般の大人の考え方なのかもしれませんね。
568名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 19:11:59.24ID:5c00eKID 整体とかリラクが認知された現実がややこしくしてるね。
受療率は関係あるかな。
リラクのほうが高そう。
医療というならあまりに短時間で、容易に資格がとれて、研修さえない。
歯科とも比較にならない。
教育、研修のレベルが違うから。
それじゃ、鍼灸師だけレベルアップするシステムに変える必然性もないかな。
再編するしかないけど、その必然性もない。
それより急務は医大新設だね。
受療率は関係あるかな。
リラクのほうが高そう。
医療というならあまりに短時間で、容易に資格がとれて、研修さえない。
歯科とも比較にならない。
教育、研修のレベルが違うから。
それじゃ、鍼灸師だけレベルアップするシステムに変える必然性もないかな。
再編するしかないけど、その必然性もない。
それより急務は医大新設だね。
2020/04/11(土) 19:15:38.86ID:STQV7H6y
>>567
>厚生労働省が国の見解として医業類似行為と明記してるし法律にも明記されてるよね。
法律ってどこの?
あはき法の第十二条は、上で書いた通り、届け出医業類似行為者に関する記述で師会が議論してきた所。
上で「ひっくり返した」と書いた
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/061115-1a.html
のリンクは「通知」だから法律ではない。
>そうなんですか?少なくとも今は明確に定義されてます。
これのソースって?
>厚生労働省が国の見解として医業類似行為と明記してるし法律にも明記されてるよね。
法律ってどこの?
あはき法の第十二条は、上で書いた通り、届け出医業類似行為者に関する記述で師会が議論してきた所。
上で「ひっくり返した」と書いた
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/061115-1a.html
のリンクは「通知」だから法律ではない。
>そうなんですか?少なくとも今は明確に定義されてます。
これのソースって?
2020/04/11(土) 19:23:35.23ID:STQV7H6y
>>568
>整体とかリラクが認知された現実がややこしくしてるね。
そう、結局、昭和23年に療術業とかの取り締まりをしてたのをあはき法で禁止して、そしてまたマッサージ師になりたいけど学校が少ないので「整体」って言って始めたのが10年くらい前からで
整体師が多くなるようになって「医業類似行為」を逆に利用して広告に使ってきた、という歴史で。
無資格者問題があるならそもそもマッサージ師養成校を増やせばいいじゃないかと言っても「視覚障害者職域保護」で。
>整体とかリラクが認知された現実がややこしくしてるね。
そう、結局、昭和23年に療術業とかの取り締まりをしてたのをあはき法で禁止して、そしてまたマッサージ師になりたいけど学校が少ないので「整体」って言って始めたのが10年くらい前からで
整体師が多くなるようになって「医業類似行為」を逆に利用して広告に使ってきた、という歴史で。
無資格者問題があるならそもそもマッサージ師養成校を増やせばいいじゃないかと言っても「視覚障害者職域保護」で。
571名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 19:30:51.49ID:bJ2nUpY9 >>569
そうなんですか?
では言い方を変えましょう。法を施行する厚生労働省が医業類似行為と明記
していますよね。そしてご自身もそれを知っておられる。
>これのソースって?
厚労省の公文書をもとにしているんでしょうね。wikiです。
そうなんですか?
では言い方を変えましょう。法を施行する厚生労働省が医業類似行為と明記
していますよね。そしてご自身もそれを知っておられる。
>これのソースって?
厚労省の公文書をもとにしているんでしょうね。wikiです。
2020/04/11(土) 19:50:57.52ID:STQV7H6y
>>571
ああ、wikiのソース含めて今みた。
確かにガッツリ書いてるねw
まぁ厚労省の文章でも書いてるし、広告ガイドラインの議論でも「医業類似行為」って言ってるから、今は国の認識は「医業類似行為」なんだろうね。
だけど繰り返すようだが、「医業」か「医業類似行為」かは本質的な問題じゃないと思うんだけど。
だってそれが問題になるのは、法律的に争いが生じた時な訳で、現在の所、鍼灸師が鍼灸業を行う上で、それが法律的に問題になった事はない。
そのwikiのソースの消費者庁の文章にも
「(注 1)過去の判例では、「医業類似行為とは『疾病の治療又は保健の目的を以て光熱器械、器具その他の物を使用し若
しくは応用し又は四肢若しくは精神作用を利用して施術する行為であって他の法令において認められた資格を
有する者が、その範囲内でなす診療又は施術でないもの、』換言すれば『疾病の治療又は保健の目的でする行為
であつて医師、歯科医師、あん摩師、はり師、きゅう師又は柔道整復師等他の法令で正式にその資格を認められ
た者が、その業務としてする行為でないもの』」とされている。(仙台高裁 昭和 29 年 6 月 29 日判決 昭 28(う)
第 275 号)」
って「あはきが業務としてする行為でないもの」ってなってるし。
法律とか通知とかは、その時代の時々で発出されるから、矛盾したり意味が変わって取られたりすることが多い。
んで、貴方が気にしてる論点は何なのよ。
これもう消費者庁の文章ですら矛盾してるから、「医業」か「医業類似行為」かは言っても仕方ない。
国は「医業類似行為」判例は「医業類似行為ではない」ってなってんだし。
ああ、wikiのソース含めて今みた。
確かにガッツリ書いてるねw
まぁ厚労省の文章でも書いてるし、広告ガイドラインの議論でも「医業類似行為」って言ってるから、今は国の認識は「医業類似行為」なんだろうね。
だけど繰り返すようだが、「医業」か「医業類似行為」かは本質的な問題じゃないと思うんだけど。
だってそれが問題になるのは、法律的に争いが生じた時な訳で、現在の所、鍼灸師が鍼灸業を行う上で、それが法律的に問題になった事はない。
そのwikiのソースの消費者庁の文章にも
「(注 1)過去の判例では、「医業類似行為とは『疾病の治療又は保健の目的を以て光熱器械、器具その他の物を使用し若
しくは応用し又は四肢若しくは精神作用を利用して施術する行為であって他の法令において認められた資格を
有する者が、その範囲内でなす診療又は施術でないもの、』換言すれば『疾病の治療又は保健の目的でする行為
であつて医師、歯科医師、あん摩師、はり師、きゅう師又は柔道整復師等他の法令で正式にその資格を認められ
た者が、その業務としてする行為でないもの』」とされている。(仙台高裁 昭和 29 年 6 月 29 日判決 昭 28(う)
第 275 号)」
って「あはきが業務としてする行為でないもの」ってなってるし。
法律とか通知とかは、その時代の時々で発出されるから、矛盾したり意味が変わって取られたりすることが多い。
んで、貴方が気にしてる論点は何なのよ。
これもう消費者庁の文章ですら矛盾してるから、「医業」か「医業類似行為」かは言っても仕方ない。
国は「医業類似行為」判例は「医業類似行為ではない」ってなってんだし。
573名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 19:53:26.22ID:5c00eKID 571さんは、俺のきちんと読めないからかもですが、これから鍼灸師はどういう方向がいいのか、
またどういう展望なんですか。
またどういう展望なんですか。
574名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 19:57:32.44ID:bJ2nUpY9 >>判例は「医業類似行為ではない」ってなってんだし。
ソースお願いします。
ソースお願いします。
575名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 20:01:11.70ID:5c00eKID 医業類似行為といった時、無資格も入ってくるんだよな。
でも鍼灸院でも整体やってるとこもあるからややこしい。
でも鍼灸院でも整体やってるとこもあるからややこしい。
576名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 20:06:46.32ID:5c00eKID 病院のペインクリニックで医師の下で、鍼灸したら医業なんかな
577名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 20:08:38.82ID:bJ2nUpY9 >>判例は「医業類似行為ではない」ってなってんだし。
そんな判例はないよね。行政と司法が真逆の判断をしてかつそのまま推移してるなん
てことは。
ソースだしてみて。無理だと思うけどさ。
そんな判例はないよね。行政と司法が真逆の判断をしてかつそのまま推移してるなん
てことは。
ソースだしてみて。無理だと思うけどさ。
2020/04/11(土) 20:23:40.80ID:STQV7H6y
>>574
いや、だから>>572に引用した所にあるでしょ?
そのwikiの注の消費者庁の
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002lamn-att/2r9852000002latt.pdf
(仙台高裁 昭和 29 年 6 月 29 日判決 昭 28(う)第 275 号)
ただ、wikiの判例見たら、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E6%A5%AD%E9%A1%9E%E4%BC%BC%E8%A1%8C%E7%82%BA
「昭和39年5月7日 最高裁判所第一小法廷[15]では(以下略)」とかでもうよく分からん(´・_・`)
これの注15(http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/011/057011_hanrei.pdf)っての俺のスマホで見れないから自分で見てね。
いや、だから>>572に引用した所にあるでしょ?
そのwikiの注の消費者庁の
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002lamn-att/2r9852000002latt.pdf
(仙台高裁 昭和 29 年 6 月 29 日判決 昭 28(う)第 275 号)
ただ、wikiの判例見たら、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E6%A5%AD%E9%A1%9E%E4%BC%BC%E8%A1%8C%E7%82%BA
「昭和39年5月7日 最高裁判所第一小法廷[15]では(以下略)」とかでもうよく分からん(´・_・`)
これの注15(http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/011/057011_hanrei.pdf)っての俺のスマホで見れないから自分で見てね。
579名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 20:24:45.70ID:bJ2nUpY9 >>572
君が出してきたこの判例はどう解釈してもあはきを医業類似行為と規定したものだよね。
仙台高等裁判所のあはき法12条の解釈も鍼灸を医業類似行為と判断してる。
国の見解も法的にも司法的にも社会的にもやはり鍼灸は医業類似行為だよ。
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=51354
違うかな?
君が出してきたこの判例はどう解釈してもあはきを医業類似行為と規定したものだよね。
仙台高等裁判所のあはき法12条の解釈も鍼灸を医業類似行為と判断してる。
国の見解も法的にも司法的にも社会的にもやはり鍼灸は医業類似行為だよ。
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=51354
違うかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 20:33:24.60ID:5c00eKID 576の場合はどうですか。
それと医業類似行為だと思うけど、そこから何かしら展望はあるの
答えてよ。
それと医業類似行為だと思うけど、そこから何かしら展望はあるの
答えてよ。
2020/04/11(土) 20:36:08.45ID:STQV7H6y
>>576
彼は何か拘りがあるようだが、俺はもう考えるの止めた。
だって病院の鍼灸治療だってさ、知ってると思うけど、昔は自費でも保健所がNG出してたでしょ?
北里なんかは建物別にしろとか嫌がらせ受けたり。
東大は理由は知らないが、気が付いたら物療でやってるけど、しばらくは大学病院でやってるのあそこだけだったよね。
あとは日産玉川で代田せんせーが頑張ってやったりとかくらいで。
そんで埼玉医大でちょこちょこ始めてる内になんか気が付いたらがんセンターで始めて、今はかなりの大学病院や基幹病院でやってる。
別に法律が変わった訳でもないし、通知は病院向けのは分からんが、特に何か病院の鍼灸治療に関しての扱いが変わったとかも聞かないし。
彼は何か拘りがあるようだが、俺はもう考えるの止めた。
だって病院の鍼灸治療だってさ、知ってると思うけど、昔は自費でも保健所がNG出してたでしょ?
北里なんかは建物別にしろとか嫌がらせ受けたり。
東大は理由は知らないが、気が付いたら物療でやってるけど、しばらくは大学病院でやってるのあそこだけだったよね。
あとは日産玉川で代田せんせーが頑張ってやったりとかくらいで。
そんで埼玉医大でちょこちょこ始めてる内になんか気が付いたらがんセンターで始めて、今はかなりの大学病院や基幹病院でやってる。
別に法律が変わった訳でもないし、通知は病院向けのは分からんが、特に何か病院の鍼灸治療に関しての扱いが変わったとかも聞かないし。
582名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 20:38:01.79ID:bJ2nUpY92020/04/11(土) 20:38:08.37ID:WKX4NP+3
話そらして逃げまくってる
584名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 20:40:01.00ID:5c00eKID 国家資格が無資格と同一のカテゴリーに入ってるのは残念ですね。
あはきってまとまな評価の対象にならないんだよね。
いつも。
あはきってまとまな評価の対象にならないんだよね。
いつも。
585名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 20:44:07.25ID:bJ2nUpY9 >>581
いや別にこだわりはないけどね。君ならわかると思うけど、言葉の定義や規定は
違う考え方や価値観を持ってる相手とやり取りするときは凄く大事なんだよ。
わかるかな?
>スタート地点が違ってたら話がかみ合わない。
その通りだと思うよ。
いや別にこだわりはないけどね。君ならわかると思うけど、言葉の定義や規定は
違う考え方や価値観を持ってる相手とやり取りするときは凄く大事なんだよ。
わかるかな?
>スタート地点が違ってたら話がかみ合わない。
その通りだと思うよ。
2020/04/11(土) 20:53:21.48ID:STQV7H6y
>>579
まぁそう貴方が解釈するならそうなんでしょ。
俺は正直「わからん」
去年出された質問主意書でもそこは指摘されてて
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/198/syuh/s198062.htm
仙台高裁の判決も「この判決によれば、あはき法第十二条における「医業類似行為」には、あはき師等が資格の範囲内で行う施術は該当せず、無資格者が行う施術のみが含まれるものであると考えられるが、政府の見解を明確に示されたい。」
と聞いてる。
ただ、この質問主意書の答えでは個々の質問に答えず、あはきは医業類似行為に含まれるという回答だったらしい。
法律は専門外だし、判例がどうであれ、今も協議されてる広告ガイドラインでは「医療類似行為」として議論が進んでるから俺が「違う」と言っても仕方ない。
ただ、歴史的な経緯は理解してんだよね?
繰り返しだけど、元々は届け出医業類似行為者が居て、あはき法が出来て、医業類似行為が禁止になった。
んで時代が変わって厚労省はあはきは医業類似行為と言った。
今現在も、厚労省の会議であはきは医業類似行為だと言ってんだから、俺がどう思っても医業類似行為なんだろ。言葉的には。
まぁそう貴方が解釈するならそうなんでしょ。
俺は正直「わからん」
去年出された質問主意書でもそこは指摘されてて
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/198/syuh/s198062.htm
仙台高裁の判決も「この判決によれば、あはき法第十二条における「医業類似行為」には、あはき師等が資格の範囲内で行う施術は該当せず、無資格者が行う施術のみが含まれるものであると考えられるが、政府の見解を明確に示されたい。」
と聞いてる。
ただ、この質問主意書の答えでは個々の質問に答えず、あはきは医業類似行為に含まれるという回答だったらしい。
法律は専門外だし、判例がどうであれ、今も協議されてる広告ガイドラインでは「医療類似行為」として議論が進んでるから俺が「違う」と言っても仕方ない。
ただ、歴史的な経緯は理解してんだよね?
繰り返しだけど、元々は届け出医業類似行為者が居て、あはき法が出来て、医業類似行為が禁止になった。
んで時代が変わって厚労省はあはきは医業類似行為と言った。
今現在も、厚労省の会議であはきは医業類似行為だと言ってんだから、俺がどう思っても医業類似行為なんだろ。言葉的には。
587名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 21:02:57.45ID:bJ2nUpY9 >>586
わからない?君以外は理解できるみたいだけどね。確率、統計以外にも
論理を解釈する力も鍼灸師には必要な気がするよ。
>今現在も、厚労省の会議であはきは医業類似行為だと言ってんだから、
俺がどう思っても医業類似行為なんだろ。言葉的には。
言葉というか国が示した定義なんじゃないかな。
>>580
556 がレスしたこんな鍼灸院が医業類似行為であったとしても高く評価される社会
であってほしいと思ってるんだ。
>ただ街の小さな鍼灸院で、学歴はなくてもお人が良くて、職人としての技術があって
たくさん患者さんが来てるとこも多いんだろうな 。
そんなことをいったけど、僕も内心は鍼灸は医療だと思っているよ。
わからない?君以外は理解できるみたいだけどね。確率、統計以外にも
論理を解釈する力も鍼灸師には必要な気がするよ。
>今現在も、厚労省の会議であはきは医業類似行為だと言ってんだから、
俺がどう思っても医業類似行為なんだろ。言葉的には。
言葉というか国が示した定義なんじゃないかな。
>>580
556 がレスしたこんな鍼灸院が医業類似行為であったとしても高く評価される社会
であってほしいと思ってるんだ。
>ただ街の小さな鍼灸院で、学歴はなくてもお人が良くて、職人としての技術があって
たくさん患者さんが来てるとこも多いんだろうな 。
そんなことをいったけど、僕も内心は鍼灸は医療だと思っているよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 21:31:04.20ID:5c00eKID 580も556もわしじゃん。
2020/04/11(土) 21:37:46.08ID:STQV7H6y
>>587
質問主意書読んだ?
この桜井充氏も俺と同じ仙台高裁は「「医業類似行為」には、あはき師等が資格の範囲内で行う施術は該当せず」と言ってる
つまり貴方が「判例はあはきは医業類似行為だ」と言ってるのと真逆の解釈をしてて、国はこの回答で個々の質問への明言は避けてる。
けど、『あはきは医業類似行為だ』と回答してる。
>いや別にこだわりはないけどね。君ならわかると思うけど、言葉の定義や規定は
えっとさ、「定義」って何でもかんでもすりゃいいってもんじゃなくて程度問題なんだよ。
要はその言葉を定義しないとある問題について議論が噛み合わなくなるからであって、この場合なら「医業」か「医業類似行為」かで議論する事柄が変わってくる、というのならそれは明確にしておかなければならない。
だが、貴方が「定義した後に何を議論したいのか」が全く分からないまま、あれこれ言っても、それは俺から見たら「論理」ではなく「言葉遊び」にしか見えない。
あはきが行う業が「医業or not」で「合法 or 非合法」という事になるなら定義は重要。
だから無資格整体なんかの人らは「医業類似行為」という概念に拘る。
だが、あはきは資格があってやる以上、「医業」であっても「医業類似行為」であっても法的に問題がないのにそこの定義に固執しても仕方ない。
というか前に進まない。
この先にこういう事を考えたいから、ここで細かく定義しましょう、共通認識を持ちましょう、というなら分かるけど。
これはもう法律マターだから医学と違って「炎症とは〜である」とか厳密な定義って全部あるわけじゃないと思うよ。
この先に何を言いたいわけ?
もう言葉遊びは疲れた(;´Д`)
質問主意書読んだ?
この桜井充氏も俺と同じ仙台高裁は「「医業類似行為」には、あはき師等が資格の範囲内で行う施術は該当せず」と言ってる
つまり貴方が「判例はあはきは医業類似行為だ」と言ってるのと真逆の解釈をしてて、国はこの回答で個々の質問への明言は避けてる。
けど、『あはきは医業類似行為だ』と回答してる。
>いや別にこだわりはないけどね。君ならわかると思うけど、言葉の定義や規定は
えっとさ、「定義」って何でもかんでもすりゃいいってもんじゃなくて程度問題なんだよ。
要はその言葉を定義しないとある問題について議論が噛み合わなくなるからであって、この場合なら「医業」か「医業類似行為」かで議論する事柄が変わってくる、というのならそれは明確にしておかなければならない。
だが、貴方が「定義した後に何を議論したいのか」が全く分からないまま、あれこれ言っても、それは俺から見たら「論理」ではなく「言葉遊び」にしか見えない。
あはきが行う業が「医業or not」で「合法 or 非合法」という事になるなら定義は重要。
だから無資格整体なんかの人らは「医業類似行為」という概念に拘る。
だが、あはきは資格があってやる以上、「医業」であっても「医業類似行為」であっても法的に問題がないのにそこの定義に固執しても仕方ない。
というか前に進まない。
この先にこういう事を考えたいから、ここで細かく定義しましょう、共通認識を持ちましょう、というなら分かるけど。
これはもう法律マターだから医学と違って「炎症とは〜である」とか厳密な定義って全部あるわけじゃないと思うよ。
この先に何を言いたいわけ?
もう言葉遊びは疲れた(;´Д`)
2020/04/11(土) 21:58:00.42ID:STQV7H6y
あー緊急事態宣言まだ3日目だっけ?
もう飽きたー('A`)
でも気疲れしてなんもする気起きねー
もう飽きたー('A`)
でも気疲れしてなんもする気起きねー
591名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/11(土) 23:59:25.43ID:bJ2nUpY9 >>589
>国はこの回答で個々の質問への明言は避けてる。
厚労省発信の公文書として明言しているよね。あと仙台高裁はあはきを医業類似行為
と明言しているよね。ソースは貼ってあるよ。
>>>鍼灸が医療だったらその通りかもしれん。でも、鍼灸は医療じゃなくて医業類似行為であり職人なんだよね。
>まぁここのスタート時点が違ってたら話が噛み合わない。
こんな話になってたでしょ。だから定義を明確にしときたかったんだよね。
そこを前提にして553の問題を考えましょうって話じゃなかったのかなあ。
質問主意書は目を通したけど、その質問こそが言葉遊びに思われたんだろうね。
だから、個々の質問に答えず、あはきは医業類似行為に含まれるという回答
をしたんだろう。
>国はこの回答で個々の質問への明言は避けてる。
厚労省発信の公文書として明言しているよね。あと仙台高裁はあはきを医業類似行為
と明言しているよね。ソースは貼ってあるよ。
>>>鍼灸が医療だったらその通りかもしれん。でも、鍼灸は医療じゃなくて医業類似行為であり職人なんだよね。
>まぁここのスタート時点が違ってたら話が噛み合わない。
こんな話になってたでしょ。だから定義を明確にしときたかったんだよね。
そこを前提にして553の問題を考えましょうって話じゃなかったのかなあ。
質問主意書は目を通したけど、その質問こそが言葉遊びに思われたんだろうね。
だから、個々の質問に答えず、あはきは医業類似行為に含まれるという回答
をしたんだろう。
592名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 02:22:27.26ID:qtPfjYvT 鍼灸師に学歴が必要かどうかは分からないけど、反知性主義の結果が今回はでてるね。
やはり危機を乗り越えるにはある程度IQの高い、専門家の意見を理解して、上手く使えるリーダーが必要だね。
今の日本にそういう人はいるかな。
掛布雅之くらいしか頭に浮かばないけど。
いや来季の阪神の話、じゃなくて。
俺、ラミレス監督を評価してるんだけど。
俺が中学生の頃は善の研究が出版された時は、早朝から書店があくのを行列して並んだもんだ。
やはり危機を乗り越えるにはある程度IQの高い、専門家の意見を理解して、上手く使えるリーダーが必要だね。
今の日本にそういう人はいるかな。
掛布雅之くらいしか頭に浮かばないけど。
いや来季の阪神の話、じゃなくて。
俺、ラミレス監督を評価してるんだけど。
俺が中学生の頃は善の研究が出版された時は、早朝から書店があくのを行列して並んだもんだ。
593名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 02:30:25.15ID:qtPfjYvT 前線に立つリーダーはITやAIとかも理解できる若いリーダーがいいんだろうな。どちらも俺はわかりませんが。
誰かいないのかな。
誰かいないのかな。
594名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 03:06:33.16ID:qtPfjYvT リーダーって、総理でなくても、イデオロギーとか外交、政局とかはみれなくても、コロナに対応できる特別な能力のあるリーダーがいないかな。
そういうタレントがいたらもうある程度、まかせちゃう。
後で彼は恨まれるかもしれないけど、そういう辣腕はいないのか。
そういうタレントがいたらもうある程度、まかせちゃう。
後で彼は恨まれるかもしれないけど、そういう辣腕はいないのか。
595名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 08:57:24.27ID:OBT2WqPg さてつの負け。完全に論破されてる。
あはきは医業類似行為なんだね。
あはきは医業類似行為なんだね。
2020/04/12(日) 09:17:43.97ID:SkBACi4R
ゼロリセットされない限りまともなのは出てこない
それだけ欲にまみれた利害関係に汚染されてる
まだ平和ボケ
それだけ欲にまみれた利害関係に汚染されてる
まだ平和ボケ
2020/04/12(日) 09:30:47.99ID:g7lRgTKw
>>591
まず、医師が行う行為:=医行為、業:=反復継続すること、医師が行う業:=医業、鍼灸師が行う業:=鍼灸業、と仮に定義しよう。
それと医業≒医療と通常使う言葉とした分かりやすいように便宜上しておこう。
ここまではおk?なはず。
そこでベン図を考える。
すると鍼灸業⊂医業、という事になるよね?
ベン図で言うと大きな医業(≒医療)の丸(集合)の中に鍼灸業が小さな丸(集合)で入ってる感じ。
これが現実的にウチだとか病院なんかで治療を目的として行われてる鍼灸治療を表す状態だと思う。
対して、例えばリラクゼーション整体みたいに治療を目的としない「医業類似行為」はベン図で書くと整体の丸と医業の丸が別々になる。
重なりはないよね。
医業類似行為∩医業=Φ、という表記。
だって治療を目的としないリラクゼーションの業は医業に含まれないでしょ?
こう考えると、個人的には国が鍼灸を「医業、医行為の一部」でなく「医業類似行為」と定義しても、実質的に医業の一部と解してるように見える。
それでも違う(例えば鍼灸の集合と医業の集合が一部重なってる状態も考える、とか)、つったらもう勝手にして(;´Д`)
で、貴方が最初に
>>鍼灸が医療だったらその通りかもしれん。でも、鍼灸は医療じゃなくて医業類似行為であり職人なんだよね。
って言ったので、あ、この人は鍼灸、東洋医学は現代医学の“医業”とは全く別に、整体なんかと同じ立ち位置で鍼灸業を考える人なのかな、
だから鍼灸師は「職人」という主張をしたのかな、と思った訳。
それなら鍼灸業が医業に含まれるという俺の解釈と話が噛み合わないよね、ということ。
でも貴方は「実際は医療だと思ってる」って言うから、じゃあそこは争いの無い所で、共通認識が出来てるじゃん、と。
>>595
こんなもんでいい?
国が「医療類似行為」ってのはそうなんだろ。
でもベン図考えたら医行為の一部って方がスッキリすんだけどね。
「医業」の中に「医業類似行為」が含まれる、って言われたらもう俺は分からん!
あぁ、負けでいいさ!
まず、医師が行う行為:=医行為、業:=反復継続すること、医師が行う業:=医業、鍼灸師が行う業:=鍼灸業、と仮に定義しよう。
それと医業≒医療と通常使う言葉とした分かりやすいように便宜上しておこう。
ここまではおk?なはず。
そこでベン図を考える。
すると鍼灸業⊂医業、という事になるよね?
ベン図で言うと大きな医業(≒医療)の丸(集合)の中に鍼灸業が小さな丸(集合)で入ってる感じ。
これが現実的にウチだとか病院なんかで治療を目的として行われてる鍼灸治療を表す状態だと思う。
対して、例えばリラクゼーション整体みたいに治療を目的としない「医業類似行為」はベン図で書くと整体の丸と医業の丸が別々になる。
重なりはないよね。
医業類似行為∩医業=Φ、という表記。
だって治療を目的としないリラクゼーションの業は医業に含まれないでしょ?
こう考えると、個人的には国が鍼灸を「医業、医行為の一部」でなく「医業類似行為」と定義しても、実質的に医業の一部と解してるように見える。
それでも違う(例えば鍼灸の集合と医業の集合が一部重なってる状態も考える、とか)、つったらもう勝手にして(;´Д`)
で、貴方が最初に
>>鍼灸が医療だったらその通りかもしれん。でも、鍼灸は医療じゃなくて医業類似行為であり職人なんだよね。
って言ったので、あ、この人は鍼灸、東洋医学は現代医学の“医業”とは全く別に、整体なんかと同じ立ち位置で鍼灸業を考える人なのかな、
だから鍼灸師は「職人」という主張をしたのかな、と思った訳。
それなら鍼灸業が医業に含まれるという俺の解釈と話が噛み合わないよね、ということ。
でも貴方は「実際は医療だと思ってる」って言うから、じゃあそこは争いの無い所で、共通認識が出来てるじゃん、と。
>>595
こんなもんでいい?
国が「医療類似行為」ってのはそうなんだろ。
でもベン図考えたら医行為の一部って方がスッキリすんだけどね。
「医業」の中に「医業類似行為」が含まれる、って言われたらもう俺は分からん!
あぁ、負けでいいさ!
2020/04/12(日) 09:37:55.54ID:pkCKFF6z
負けでいいと言いながら、その負けを受け入れられない肥大した自己愛
2020/04/12(日) 09:45:02.29ID:SJFGxkvL
定義や解釈の問題を議論しても所詮お遊びマスターベーション
医師も鍼するからな、これは医療行為だろ
勿論俺の勝手な解釈だがな
医師も鍼するからな、これは医療行為だろ
勿論俺の勝手な解釈だがな
2020/04/12(日) 09:52:15.89ID:g7lRgTKw
>>592
好き嫌い、あるいはホントに能力のある無しは別にして、例えば石原の息子達とかあの辺りの年代が出てこないよね。
まぁ当たり前っちゃそうだが、もし俺が議員で総理の椅子狙えますよ、って言っても、何をしても景気から財政、行政からコロナから何をどうしても結果が上手くいかないのに手を挙げる訳がない。
NY知事みたいに「私が責任をとる!」って言う気概のある政治家とか、これは原発事故から思うんだが、将来の孫、ひ孫まで考えて日本を良くする、って言う政治家が居なくなったよね。
前はまだそういう事言う人いたと思うんだけど。
>>596
今回のコロナ禍も、BCGなのか何なのか理由は分からんけど、神風じゃないけど、国の方策がオカシクても現実的で何とかなっちゃってる。
だから国民も「そんなに大したことねーよ」とか平和ボケ、仰る通り。
マスコミはアレだけど、そもそも5月6日の緊急事態宣言の期限過ぎたらどうなるか考えてる人いねーよな。
抗体持ってないんだから感染者増えるの当たり前だし、5月6日に解除したら更に増加する。
じゃあまた引きこもり生活するんですか?って。
国や医者はそりゃ言えないけど、70、80で肺炎になって重症化したらある意味寿命じゃないのかねぇ。
そもそも数年前は74歳くらいが平均寿命だったんだし。
一番怖いのは世界恐慌だと思うけど、これはもう俺は考えるのは止めた('A`)
好き嫌い、あるいはホントに能力のある無しは別にして、例えば石原の息子達とかあの辺りの年代が出てこないよね。
まぁ当たり前っちゃそうだが、もし俺が議員で総理の椅子狙えますよ、って言っても、何をしても景気から財政、行政からコロナから何をどうしても結果が上手くいかないのに手を挙げる訳がない。
NY知事みたいに「私が責任をとる!」って言う気概のある政治家とか、これは原発事故から思うんだが、将来の孫、ひ孫まで考えて日本を良くする、って言う政治家が居なくなったよね。
前はまだそういう事言う人いたと思うんだけど。
>>596
今回のコロナ禍も、BCGなのか何なのか理由は分からんけど、神風じゃないけど、国の方策がオカシクても現実的で何とかなっちゃってる。
だから国民も「そんなに大したことねーよ」とか平和ボケ、仰る通り。
マスコミはアレだけど、そもそも5月6日の緊急事態宣言の期限過ぎたらどうなるか考えてる人いねーよな。
抗体持ってないんだから感染者増えるの当たり前だし、5月6日に解除したら更に増加する。
じゃあまた引きこもり生活するんですか?って。
国や医者はそりゃ言えないけど、70、80で肺炎になって重症化したらある意味寿命じゃないのかねぇ。
そもそも数年前は74歳くらいが平均寿命だったんだし。
一番怖いのは世界恐慌だと思うけど、これはもう俺は考えるのは止めた('A`)
2020/04/12(日) 09:55:36.68ID:g7lRgTKw
2020/04/12(日) 10:10:53.53ID:g7lRgTKw
あー、今思い付いたが、もう「医師が行うのは医業、鍼灸師が行うのはどうやっても医業類似行為!」って言っちゃったらベン図考えても意味無いな。
例えば病院で医師が鍼灸やったら医業、だけど鍼灸師が同じように院内でやってもそれは医業類似行為、みたいな。
でも、それで何か現実に鍼灸師が出来る事が増えたり減ったりするか?っつーと何も変わらないんで>>599の言うように言葉遊びでしかない。
国のスタンスはそう言う事なんだすかね。
例えば病院で医師が鍼灸やったら医業、だけど鍼灸師が同じように院内でやってもそれは医業類似行為、みたいな。
でも、それで何か現実に鍼灸師が出来る事が増えたり減ったりするか?っつーと何も変わらないんで>>599の言うように言葉遊びでしかない。
国のスタンスはそう言う事なんだすかね。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 10:12:30.88ID:OBT2WqPg もうやめとけ。悔しかったんだろ。
ザブングル加藤みたいに「悔しいです!!」で締めとけ。
たぶん別な部分で苛立ち持つ奴が言葉で遊んでるだけだから。
鍼灸師に医業類似行為!と煽ったらのってくると思ったんだろ。
お前の母ちゃんでべそといってるやつと同じ程度だよ。
この場合は煽りにのるほうが負けなんだよ。
ザブングル加藤みたいに「悔しいです!!」で締めとけ。
たぶん別な部分で苛立ち持つ奴が言葉で遊んでるだけだから。
鍼灸師に医業類似行為!と煽ったらのってくると思ったんだろ。
お前の母ちゃんでべそといってるやつと同じ程度だよ。
この場合は煽りにのるほうが負けなんだよ。
2020/04/12(日) 10:16:03.12ID:JyQsoMcH
もう完全にアホの上塗り
学歴だけでなく、賢いヤツはいるんやでw
学歴だけでなく、賢いヤツはいるんやでw
2020/04/12(日) 10:20:50.00ID:knHzmh6I
単にディベート遊びされただけや
ケンカってのはな、勝てる相手とやるもんや
絶対に負けない武器一点だけでな、勝てる論点を絶対にずらさない
誰にでも噛み付くヤツは間抜けアホ
バカな犬程吠えるもんや
ケンカってのはな、勝てる相手とやるもんや
絶対に負けない武器一点だけでな、勝てる論点を絶対にずらさない
誰にでも噛み付くヤツは間抜けアホ
バカな犬程吠えるもんや
2020/04/12(日) 10:56:02.89ID:fVz9QLz1
まあ、関わりたくないわな・・・。
2020/04/12(日) 11:24:48.60ID:g7lRgTKw
608名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 13:49:06.93ID:qtPfjYvT >>605
ディベートなんかじゃないよ。
勝てる相手も何もないよ。
俺も参加してたから分かるよ。
つまりさてつは医業であるんだ、という願いがあるんだ。
そりゃそうだろう。
明日から勉強もしないで、急に整体やりますと同じ範疇に入ってしまうんだから。
そりゃ誰でもがっかりするでしょう。
ディベートなんかじゃないよ。
勝てる相手も何もないよ。
俺も参加してたから分かるよ。
つまりさてつは医業であるんだ、という願いがあるんだ。
そりゃそうだろう。
明日から勉強もしないで、急に整体やりますと同じ範疇に入ってしまうんだから。
そりゃ誰でもがっかりするでしょう。
609名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 13:52:35.77ID:iYmZSMIg さてつ完全におちょくられとるな。煽りにのるなよ。
煽り運転には原則無視なんだからさ。鍼灸師が馬鹿だと思われるだろ。
煽り運転には原則無視なんだからさ。鍼灸師が馬鹿だと思われるだろ。
2020/04/12(日) 13:56:25.41ID:L3NBFYu2
>>609
一応、京都大学出てるんだから、そこまで追い込むなよw
一応、京都大学出てるんだから、そこまで追い込むなよw
611名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 13:56:25.74ID:qtPfjYvT >今回のコロナ禍も、BCGなのか何なのか理由は分からんけど、神風じゃないけど、国の方策がオカシクても現実的で何とかなっちゃってる。
隠蔽されてるだけでしょう。
かなりひどくなっていってる。
俺は頭が悪いからよく分からないが、one-issueでコロナ対策で、ITやAIを自由に駆使してコロナ感染に対応できる若い、30代のスペシャリストの単独でなくても、グループでもいいから優秀な人材がリードすべきだと思うんだ。
時代は変化したから若くないと無理なとこもあるよ。
隠蔽されてるだけでしょう。
かなりひどくなっていってる。
俺は頭が悪いからよく分からないが、one-issueでコロナ対策で、ITやAIを自由に駆使してコロナ感染に対応できる若い、30代のスペシャリストの単独でなくても、グループでもいいから優秀な人材がリードすべきだと思うんだ。
時代は変化したから若くないと無理なとこもあるよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 14:03:25.92ID:qtPfjYvT >>609
608はさてつよりの意見だぜ。
まぁさてつと心情的には同意見といっていい。
鍼灸師と今日から整体、リラクと同じ扱いへの違和感。
個人的にはもうそういうのこだわりはないけれど。
でも多くの鍼灸師がおかしいな、と思ってると思うぜ。
俺がバカは認めるけどな。
君らはそういうことをいうのが議論になってると思うの。
信者とか、腰ぎんちゃくとかいうだけだろうけど。
608はさてつよりの意見だぜ。
まぁさてつと心情的には同意見といっていい。
鍼灸師と今日から整体、リラクと同じ扱いへの違和感。
個人的にはもうそういうのこだわりはないけれど。
でも多くの鍼灸師がおかしいな、と思ってると思うぜ。
俺がバカは認めるけどな。
君らはそういうことをいうのが議論になってると思うの。
信者とか、腰ぎんちゃくとかいうだけだろうけど。
613名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 14:11:42.79ID:qtPfjYvT >ディベートなんかじゃないよ。
勝てる相手も何もないよ。
これの真意が誤解されてそうだから書いとくと、
議論として成立するほどの論理の応答もなく、君が勝ったという人にもみるべき意見はなかった。
勝ちも負けも成立するような論戦ではなかった、ということだ。
勝てる相手も何もないよ。
これの真意が誤解されてそうだから書いとくと、
議論として成立するほどの論理の応答もなく、君が勝ったという人にもみるべき意見はなかった。
勝ちも負けも成立するような論戦ではなかった、ということだ。
2020/04/12(日) 14:22:44.31ID:g7lRgTKw
>>609
そ、そんな餌には(ガブッ
ただね、相手のレスは別にして>>602考えるとかなり変な感じ。
医師が鍼灸マッサやったら医療行為、あはき師が病院で鍼灸マッサやっても医業類似行為。
でもマッサージ師は保険点数付いて病院に雇われるから医療従事者とは言える。
なんかオカシクね?
だから俺は国はどうでもいいと思ってると思うんだけど。
定義が変わっても出来る行為が変わる訳でも療養費の金額も変わる訳じゃないし。
まぁ官僚は俺よりもっと優秀だからなんかもっと高いレベルで考えてるなかも知れないが。
>>611
対人口比での重症化率、死亡率を比較したサイトがあったが、これだと検査の数に関係なく数字が出る。
それでも欧米よりかはるかに少ない。
それと「コロナを肺炎の死亡原因にしたんじゃないの?」とか「インフルにカウントしてんじゃないの?」という説もあるが
肺炎やインフル含めて死亡者数はむしろ減ってるとか。
あとこんだけ自粛で不景気なのに自殺者数も減ってるらしい。
ただ、出口をちゃんと示して欲しいよな。
5月6日までに自宅療養程度の軽症者を受け入れる施設を整えて、病院は基本人工呼吸器レベルしか入院させません
その準備で抗体検査も始めて徐々に日常生活に戻します、とか。
途中で細かな日程がズレても文句言うヤツいねーだろ。
今はちょっと考えれば、「命を守るために!」って言っても見えないウイルスから逃げてるだけ。
5月6日過ぎたらウイルスに掛からなく鳴る訳じゃない。
囚人の拷問で目的を言わずに穴掘りさせて次の日埋めて、また穴掘らせて、ってやってる気分。
レスバで負けるよりウザい(´・_・`)
そ、そんな餌には(ガブッ
ただね、相手のレスは別にして>>602考えるとかなり変な感じ。
医師が鍼灸マッサやったら医療行為、あはき師が病院で鍼灸マッサやっても医業類似行為。
でもマッサージ師は保険点数付いて病院に雇われるから医療従事者とは言える。
なんかオカシクね?
だから俺は国はどうでもいいと思ってると思うんだけど。
定義が変わっても出来る行為が変わる訳でも療養費の金額も変わる訳じゃないし。
まぁ官僚は俺よりもっと優秀だからなんかもっと高いレベルで考えてるなかも知れないが。
>>611
対人口比での重症化率、死亡率を比較したサイトがあったが、これだと検査の数に関係なく数字が出る。
それでも欧米よりかはるかに少ない。
それと「コロナを肺炎の死亡原因にしたんじゃないの?」とか「インフルにカウントしてんじゃないの?」という説もあるが
肺炎やインフル含めて死亡者数はむしろ減ってるとか。
あとこんだけ自粛で不景気なのに自殺者数も減ってるらしい。
ただ、出口をちゃんと示して欲しいよな。
5月6日までに自宅療養程度の軽症者を受け入れる施設を整えて、病院は基本人工呼吸器レベルしか入院させません
その準備で抗体検査も始めて徐々に日常生活に戻します、とか。
途中で細かな日程がズレても文句言うヤツいねーだろ。
今はちょっと考えれば、「命を守るために!」って言っても見えないウイルスから逃げてるだけ。
5月6日過ぎたらウイルスに掛からなく鳴る訳じゃない。
囚人の拷問で目的を言わずに穴掘りさせて次の日埋めて、また穴掘らせて、ってやってる気分。
レスバで負けるよりウザい(´・_・`)
2020/04/12(日) 14:31:52.74ID:g7lRgTKw
>>612
俺もね、別にもう鍼灸師が医業類似行為者かどうかの議論なんて拘ってない。
だって、リンクにも張ったけど、取り締まりの通知で厚労省が言っちゃったらそうとしか言えないもん。
ただ、繰り返しだけど>>602ってオカシイ。
煽ってきたヤツとは別に、厚労省がどう考えてるのかが気になる。
ただ、そこをここで議論しても仕方ないし、厚労省に聞いても特に仕事内容が変わる訳じゃないからそうなんだ、と自分に言い聞かせるより仕方ないけど。
自然科学の医学と違って法律は特に人間が現実の必要で恣意的に作られた法体系だからな。
まぁ矛盾があることの方が多いんだろう。
インターネットのダウンロードの法律なんてキャッシュはおk、HDDに保存するのはNGとか、年寄り大臣は知らんでも官僚は止めなかったのかよ、と。
もしかしたら、あの頃からアベノマスクの異常が起きてたのかも。
俺もね、別にもう鍼灸師が医業類似行為者かどうかの議論なんて拘ってない。
だって、リンクにも張ったけど、取り締まりの通知で厚労省が言っちゃったらそうとしか言えないもん。
ただ、繰り返しだけど>>602ってオカシイ。
煽ってきたヤツとは別に、厚労省がどう考えてるのかが気になる。
ただ、そこをここで議論しても仕方ないし、厚労省に聞いても特に仕事内容が変わる訳じゃないからそうなんだ、と自分に言い聞かせるより仕方ないけど。
自然科学の医学と違って法律は特に人間が現実の必要で恣意的に作られた法体系だからな。
まぁ矛盾があることの方が多いんだろう。
インターネットのダウンロードの法律なんてキャッシュはおk、HDDに保存するのはNGとか、年寄り大臣は知らんでも官僚は止めなかったのかよ、と。
もしかしたら、あの頃からアベノマスクの異常が起きてたのかも。
616名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 14:56:28.44ID:qtPfjYvT さてつと心情において共有するとこはあるけど、コロナの現状とか開業鍼灸師の将来には俺のほうが絶望的に悲観的だろうな。
まぁ、権威によると、コロナは紫外線と湿度で6月に終結するとは思うけど?????
?を10個つけてもたりない気持ち。
まぁ、権威によると、コロナは紫外線と湿度で6月に終結するとは思うけど?????
?を10個つけてもたりない気持ち。
617名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 15:09:18.17ID:iYmZSMIg >>613
いや俺も勝ち負けなしというか両方負けだと思ってるよ。
煽り運転のドライバーとそれに応戦してヒートアップしたドライバーのやりとり見せられた
気分。
それで煽りにのるなといってるの。
医療従事者の子供が保育園入園拒否されたと話題になってるね。
そんなときに5chであおりあおられ鍼灸師のレスバトル!
さらにみるべき価値のある意見はでてこない!おいっ!
ところで鍼灸師のオンライン診療は普及するかな?
いや俺も勝ち負けなしというか両方負けだと思ってるよ。
煽り運転のドライバーとそれに応戦してヒートアップしたドライバーのやりとり見せられた
気分。
それで煽りにのるなといってるの。
医療従事者の子供が保育園入園拒否されたと話題になってるね。
そんなときに5chであおりあおられ鍼灸師のレスバトル!
さらにみるべき価値のある意見はでてこない!おいっ!
ところで鍼灸師のオンライン診療は普及するかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 15:12:23.88ID:iYmZSMIg ちなみに俺も鍼灸は医療だと思ってるよ。ただ医療人の器でない鍼灸師がたくさんいるだけ。
さてつも医療人ならそんな下衆な煽りにのるなよ。
さてつも医療人ならそんな下衆な煽りにのるなよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 15:24:47.14ID:qtPfjYvT さっきと違うことを書くけど、煽りにのるのも退屈しのぎにはなるかな。
ただしチョーク攻撃はだめですよ。
ただしチョーク攻撃はだめですよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 15:51:43.38ID:qtPfjYvT >台湾プロ野球なぜ開幕できる?
俺は昨晩、ラミレス監督を評価すると書いたが、もう台湾からオードリータン先生をスカウトして欲しい。
短期遺跡でもいい。
ダム・ジョーンズ以上の金額を用意しよう。
ほんと助けてよ。
ほんとにこたえてくるのはこれからだよ。
パフォーマンスはもういいから。若くて、情報処理とその活用のできる人材を。
勇気と発信力を持った天才を。
俺は昨晩、ラミレス監督を評価すると書いたが、もう台湾からオードリータン先生をスカウトして欲しい。
短期遺跡でもいい。
ダム・ジョーンズ以上の金額を用意しよう。
ほんと助けてよ。
ほんとにこたえてくるのはこれからだよ。
パフォーマンスはもういいから。若くて、情報処理とその活用のできる人材を。
勇気と発信力を持った天才を。
621名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 15:53:37.23ID:qtPfjYvT 短期移籍
および
アダムジョーンズ
に訂正。
および
アダムジョーンズ
に訂正。
2020/04/12(日) 16:10:59.10ID:g7lRgTKw
まぁ、医業類似行為者の議論はまだ医道の日本読んでた時にタイムリーに芦野氏と師会が頑張ってやってた事だったしな。
それでつい熱くなったのと、後は暇つぶし。
元々、医業かそうでないかで鍼灸師の資格を高卒、大卒、院卒、なんて言っても机上の空論だし俺も今さら大学院なんて行きたくねぇw
>>616
コロナはねぇ…
今ちょうどあるスレで児玉教授?って言う人の動画リンクあって暇つぶしに見たが、主義主張別にして、日本のやってる対策ってお粗末過ぎるわ。
結局、日本の官僚の事なかれ主義やら前例踏襲とか利権を握りたいとかでデータが全く出てこない、調べてない。
ただ、個人的にはPCR増やしたって治る訳でも感染が落ち着く訳でもないんだから、抗体調べて大丈夫な人は復帰する、ってフェーズに行くべきだろうなぁ、と。
仁木教授が言ってたのはタイとかでもコロナ増えてるのは結局人がエアコンの中に居るから当然ウイルスも居心地がいい。
確かに。
>まぁ、権威によると、コロナは紫外線と湿度で6月に終結するとは思うけど?????
これも、屋外のウイルスは減るよ。
ただ、今の時期の紫外線でも基本失活するので、6月だからウイルス感染が減るのはない。
だって壇蜜じゃないけど、エアロゾル、飛沫接触感染って全部屋内でしょ?
6月紫外線が強くなって湿度が上がっても、ヒト-ヒト感染するヒトは屋内に居るんだから。
エアコン入れて屋内で仕事なり学校介護施設で活動してれば条件はそんなに変わらない(´・_・`)
>>617
中国なら先行者を遠隔操作して鍼刺せばイケる!(ドヤッ
それでつい熱くなったのと、後は暇つぶし。
元々、医業かそうでないかで鍼灸師の資格を高卒、大卒、院卒、なんて言っても机上の空論だし俺も今さら大学院なんて行きたくねぇw
>>616
コロナはねぇ…
今ちょうどあるスレで児玉教授?って言う人の動画リンクあって暇つぶしに見たが、主義主張別にして、日本のやってる対策ってお粗末過ぎるわ。
結局、日本の官僚の事なかれ主義やら前例踏襲とか利権を握りたいとかでデータが全く出てこない、調べてない。
ただ、個人的にはPCR増やしたって治る訳でも感染が落ち着く訳でもないんだから、抗体調べて大丈夫な人は復帰する、ってフェーズに行くべきだろうなぁ、と。
仁木教授が言ってたのはタイとかでもコロナ増えてるのは結局人がエアコンの中に居るから当然ウイルスも居心地がいい。
確かに。
>まぁ、権威によると、コロナは紫外線と湿度で6月に終結するとは思うけど?????
これも、屋外のウイルスは減るよ。
ただ、今の時期の紫外線でも基本失活するので、6月だからウイルス感染が減るのはない。
だって壇蜜じゃないけど、エアロゾル、飛沫接触感染って全部屋内でしょ?
6月紫外線が強くなって湿度が上がっても、ヒト-ヒト感染するヒトは屋内に居るんだから。
エアコン入れて屋内で仕事なり学校介護施設で活動してれば条件はそんなに変わらない(´・_・`)
>>617
中国なら先行者を遠隔操作して鍼刺せばイケる!(ドヤッ
2020/04/12(日) 16:20:50.51ID:g7lRgTKw
>>620
暴論、倫理に反すると言われるかも知れないが、コロナ対策だけでなく、国家議員や経済界の年寄りにはコロナに掛かってこの世から撤退して貰うのが一番じゃないのかね。
もう、経済にしたって上流国民というか安部友の中だけで回してその安部友がトップやってる企業の若手社員はブラックに働かせて搾取してるだけでしょ?
ITにしたって新しい経済理論とかそういうものなんかよっぽど賢い奴じゃなきゃ70、80のジジイに理解出来ないし、実行しないよ。
人材は居たとしても結局それを専門家会議なんかで採用するのが年寄りじゃ意味が無い。
ただ、誤差含めても自民支持が若者が一番高いって言うのが更に終わってる…
暴論、倫理に反すると言われるかも知れないが、コロナ対策だけでなく、国家議員や経済界の年寄りにはコロナに掛かってこの世から撤退して貰うのが一番じゃないのかね。
もう、経済にしたって上流国民というか安部友の中だけで回してその安部友がトップやってる企業の若手社員はブラックに働かせて搾取してるだけでしょ?
ITにしたって新しい経済理論とかそういうものなんかよっぽど賢い奴じゃなきゃ70、80のジジイに理解出来ないし、実行しないよ。
人材は居たとしても結局それを専門家会議なんかで採用するのが年寄りじゃ意味が無い。
ただ、誤差含めても自民支持が若者が一番高いって言うのが更に終わってる…
624名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 16:26:28.02ID:qtPfjYvT エアコン禁止とか。
熱中症で死ぬか、コロナで死ぬか、みたいな。
今、俺はチャクラ開発にいそしんでて、遠隔治療の準備に入ってる、わけないか。
へんな宗教がはやりそうだ。
世も末じゃな。
どうせいつか死ぬんだから仲良くしましょ。
しかし怪傑黒マスクはどうしたんだ。
若いリーダーがいないと研究成果も理解できないし、海外の情報も分析できない
、しがらみもある、迅速な情報分析ができない。
one-issueで若い人材を登用して欲しいな。こればっかりですけど。
熱中症で死ぬか、コロナで死ぬか、みたいな。
今、俺はチャクラ開発にいそしんでて、遠隔治療の準備に入ってる、わけないか。
へんな宗教がはやりそうだ。
世も末じゃな。
どうせいつか死ぬんだから仲良くしましょ。
しかし怪傑黒マスクはどうしたんだ。
若いリーダーがいないと研究成果も理解できないし、海外の情報も分析できない
、しがらみもある、迅速な情報分析ができない。
one-issueで若い人材を登用して欲しいな。こればっかりですけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 16:30:13.72ID:qtPfjYvT 怪傑黒マスクー、俺の心の友はいずこへ?
2020/04/12(日) 16:39:45.87ID:g7lRgTKw
>熱中症で死ぬか、コロナで死ぬか、みたいな
熱中症は若い人も亡くなるので、コロナの方向で。
でも冗談抜きに日本はジワジワ感染戦略でいくしかないだろ。
だってこんだけヤバいのに個人でも事業でも補償する気が無ければ、隔離政策が取れる訳がない。
医療崩壊ってもトリアージして高齢者の治療にリソース裂くより若い生産性の高い人に、って方向も仕方ないだろ、コロナ禍が終わった後の復興考えると。
歴史は常識以下の俺がふと思ったのは、戦後日本が復活出来たのは若い人が多かったからかなぁ、と。
ただなぁ、ウチの場合、やっぱ固定患者層が60後半以上が多いってのもあるしなぁ
熱中症は若い人も亡くなるので、コロナの方向で。
でも冗談抜きに日本はジワジワ感染戦略でいくしかないだろ。
だってこんだけヤバいのに個人でも事業でも補償する気が無ければ、隔離政策が取れる訳がない。
医療崩壊ってもトリアージして高齢者の治療にリソース裂くより若い生産性の高い人に、って方向も仕方ないだろ、コロナ禍が終わった後の復興考えると。
歴史は常識以下の俺がふと思ったのは、戦後日本が復活出来たのは若い人が多かったからかなぁ、と。
ただなぁ、ウチの場合、やっぱ固定患者層が60後半以上が多いってのもあるしなぁ
2020/04/12(日) 16:50:56.15ID:g7lRgTKw
>若いリーダーがいないと研究成果も理解できないし、海外の情報も分析できない
ふと、日本なら誰かな?と名前が浮かんだのがピロユキ、ホリエモン…いやダメだろw
大学見てると分かるけど、ホントに若くてバリバリ切れる新進気鋭の人間って助教〜準教授くらいで
特に日本の場合は助教〜の生活・環境基盤が脆弱で中々いい人材が出てこないって問題もある。
医学部なんかでも言うけど、教授ってもう一線から退いた老人で、若手を育てる環境作りが一番の仕事とか言うしな。
昔は官僚なんかは大臣は教授みたいなポジションで、なんかあっても責任は取る、だから安心してベストな政策を立案しろ!とかやってたのかも知らんが。
「コロナの為の行動変容」より日本人の「年功序列」意識 の変容の方が大事なのかも。
ふと、日本なら誰かな?と名前が浮かんだのがピロユキ、ホリエモン…いやダメだろw
大学見てると分かるけど、ホントに若くてバリバリ切れる新進気鋭の人間って助教〜準教授くらいで
特に日本の場合は助教〜の生活・環境基盤が脆弱で中々いい人材が出てこないって問題もある。
医学部なんかでも言うけど、教授ってもう一線から退いた老人で、若手を育てる環境作りが一番の仕事とか言うしな。
昔は官僚なんかは大臣は教授みたいなポジションで、なんかあっても責任は取る、だから安心してベストな政策を立案しろ!とかやってたのかも知らんが。
「コロナの為の行動変容」より日本人の「年功序列」意識 の変容の方が大事なのかも。
2020/04/12(日) 17:03:59.59ID:g7lRgTKw
その動画で感染対策するのは、今日本でやってるビッグデータじゃなくて中国韓国台湾がやってる「precision medicine」じゃなきゃダメですよ、ビッグデータはもう古い、
って言ってて、「precision medicine」ってなんじゃらホイ?って思ったら狭義には遺伝子を解析してその個人にあった投薬とかの治療を選択する、ってことらしいな。
新型コロナ重大局面 東京はニューヨークになるか 20200403 WeN
https://www.you●tube.com/
watch?v=r-3QyWfSsCQ
2015年のオバマケアの頃から提唱されたものらしい。
オーダーメイド医療のもっとハイテクな感じ?
そういう意味で言うと、鍼灸自体は古いの一週して最先端の治療に食い込む余地はある。
ただ「鍼灸師」としては、コロナ禍が収まった頃には不景気で治療費を値下げするとか、1日3〜4人で貯金出来ないけど、今月なんとか凌げた、って生活になるのかなぁ(´・_・`)
って言ってて、「precision medicine」ってなんじゃらホイ?って思ったら狭義には遺伝子を解析してその個人にあった投薬とかの治療を選択する、ってことらしいな。
新型コロナ重大局面 東京はニューヨークになるか 20200403 WeN
https://www.you●tube.com/
watch?v=r-3QyWfSsCQ
2015年のオバマケアの頃から提唱されたものらしい。
オーダーメイド医療のもっとハイテクな感じ?
そういう意味で言うと、鍼灸自体は古いの一週して最先端の治療に食い込む余地はある。
ただ「鍼灸師」としては、コロナ禍が収まった頃には不景気で治療費を値下げするとか、1日3〜4人で貯金出来ないけど、今月なんとか凌げた、って生活になるのかなぁ(´・_・`)
629名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 17:39:51.93ID:qtPfjYvT トリアージも厳密に、適切に運用しないと怖い。
それでもこれまで築き上げてきた、命の平等という思想が崩れ去る可能性がある。
元来、選別という意味らしい。
経済的な選別、地位による選別、有用性による選別はまさかないと思うが、許されないことだ。
そういう社会になったら生きてたくない。
>ふと、日本なら誰かな?と名前が浮かんだのがピロユキ、ホリエモン…いやダメだろw
ほんとのスペシャリストではないでしょう。
嫌だぁ。
しかし日本がまだ救われてるのは皆保険制度のおかげだと思う。
それでもこれまで築き上げてきた、命の平等という思想が崩れ去る可能性がある。
元来、選別という意味らしい。
経済的な選別、地位による選別、有用性による選別はまさかないと思うが、許されないことだ。
そういう社会になったら生きてたくない。
>ふと、日本なら誰かな?と名前が浮かんだのがピロユキ、ホリエモン…いやダメだろw
ほんとのスペシャリストではないでしょう。
嫌だぁ。
しかし日本がまだ救われてるのは皆保険制度のおかげだと思う。
630名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 17:46:47.07ID:qtPfjYvT >医療崩壊ってもトリアージして高齢者の治療にリソース裂くより若い生産性の高い人に、って方向も仕方ないだろ、コロナ禍が終わった後の復興考えると。
そういうことを無反省にやると、倫理観の崩壊もかなり怖いけれど。
ものすごく痛みをともなってやらないと人間性が崩れてしまう。
感情を劣化させてはいけない。
戦後、復興の要因として、日本人の倫理観の高さを上げたいんだけど。
勤勉さ、誠実さ、優しさといった美質。
今の日本が美しいとは思えないけど。
そういうことを無反省にやると、倫理観の崩壊もかなり怖いけれど。
ものすごく痛みをともなってやらないと人間性が崩れてしまう。
感情を劣化させてはいけない。
戦後、復興の要因として、日本人の倫理観の高さを上げたいんだけど。
勤勉さ、誠実さ、優しさといった美質。
今の日本が美しいとは思えないけど。
2020/04/12(日) 18:19:12.45ID:g7lRgTKw
動画はこっちだった。別に見るほどのもんでもないけど。https://youtu.be//RUrC57UZjYk?t=143
>そういうことを無反省にやると、倫理観の崩壊もかなり怖いけれど。
てかシレッと年金受給75歳法案審議に、ってニュース聞いたんだけど。
もう既に政府の倫理観は崩壊してる。
>戦後、復興の要因として、日本人の倫理観の高さを上げたいんだけど
今回の自粛なんかで、別に何か法的な規制が出る前にみんなお店閉めたとかの所はまだ良い部分は残ってるのかも。
ただ、思い出補正と言うかも知れないが、確かに寅さん的な人間味って少なくなったよなぁ。
でも、モノ作りだけで復興できる時代と違って言い方は古いけど、もうハードよりソフトの時代でしょ?
どうしても日本ってアイデアとか身体を動かさずに働く事を悪に考え過ぎて結果GAFAみたいなのに持ってかれたよね。
>>618
>ちなみに俺も鍼灸は医療だと思ってるよ。ただ医療人の器でない鍼灸師がたくさんいるだけ。
コロナ禍で、淘汰されるかもなぁ、とか思ったり。
>そういうことを無反省にやると、倫理観の崩壊もかなり怖いけれど。
てかシレッと年金受給75歳法案審議に、ってニュース聞いたんだけど。
もう既に政府の倫理観は崩壊してる。
>戦後、復興の要因として、日本人の倫理観の高さを上げたいんだけど
今回の自粛なんかで、別に何か法的な規制が出る前にみんなお店閉めたとかの所はまだ良い部分は残ってるのかも。
ただ、思い出補正と言うかも知れないが、確かに寅さん的な人間味って少なくなったよなぁ。
でも、モノ作りだけで復興できる時代と違って言い方は古いけど、もうハードよりソフトの時代でしょ?
どうしても日本ってアイデアとか身体を動かさずに働く事を悪に考え過ぎて結果GAFAみたいなのに持ってかれたよね。
>>618
>ちなみに俺も鍼灸は医療だと思ってるよ。ただ医療人の器でない鍼灸師がたくさんいるだけ。
コロナ禍で、淘汰されるかもなぁ、とか思ったり。
632名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 18:29:08.20ID:qtPfjYvT 小さな良心的なとこもしんどいね、
633名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 18:54:10.63ID:Sw0LLWuA 必要とされているかを問われてんじゃね。
鍼灸師のくせに鍼灸師なめてんの多いもんな、淘汰もやむを得ない。
鍼灸師のくせに鍼灸師なめてんの多いもんな、淘汰もやむを得ない。
634名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 19:08:46.75ID:qtPfjYvT 技術や人柄がよくて、意欲があっても、生活の問題でどうしようもないこともあるさ。
そういうことが理解できないほうが幸せだろうけど。
この状況では俺はもう絶望的だよ。
資本力も含めて。潜在力の差だろう。
そういうことが理解できないほうが幸せだろうけど。
この状況では俺はもう絶望的だよ。
資本力も含めて。潜在力の差だろう。
635名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 02:02:27.91ID:Ea2H3/EP636名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 08:51:07.11ID:CEyx8vln これからじゃね?
店舗借りて効果があやふやな美容系に走ったところは大変かもね。
店舗借りて効果があやふやな美容系に走ったところは大変かもね。
637名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 09:53:04.25ID:1X8s1o80 普通の平凡なとこでもたいへんだよ。
案外、みんな余裕があるんだな。
1年くらいは全然ダメくらいの覚悟で生活できる余力がないときついよ。
変化、あんまりないの。
案外、みんな余裕があるんだな。
1年くらいは全然ダメくらいの覚悟で生活できる余力がないときついよ。
変化、あんまりないの。
638名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 10:04:28.77ID:N/llPl2H ところで金融機関の助成融資を受けた方とかおられますか?
必要書類だとか窓口相談に行った時の様子をお聞きしたいです。
必要書類だとか窓口相談に行った時の様子をお聞きしたいです。
2020/04/13(月) 14:08:03.36ID:JJxeuoVs
>>629
>>ふと、日本なら誰かな?と名前が浮かんだのがピロユキ、ホリエモン…いやダメだろw
>ほんとのスペシャリストではないでしょう。
そうだ、ゴーンを呼び戻そう!
コストカッターのスペシャリストだし(意味深
>>ふと、日本なら誰かな?と名前が浮かんだのがピロユキ、ホリエモン…いやダメだろw
>ほんとのスペシャリストではないでしょう。
そうだ、ゴーンを呼び戻そう!
コストカッターのスペシャリストだし(意味深
2020/04/13(月) 14:38:06.18ID:JJxeuoVs
>>635
何回かあったでしょう。
鍼灸業界では新設校増加で鍼灸師が増えたとかリーマンショック後の不況とか
そんで更に今回。
俺が学校行ってた時なんかまだ「1日10人を越えてからも良い治療が出来るかが分かれ目です」
要は1時間に一人以上のペースで治療できるのが普通にやってりゃ出来る、って時代だった。
>>636
結局美容系でもしっかり普通の治療の上にやってる人は大丈夫と思うけどね。
ただ美容鍼セミナーとか行って見た目の顔の鍼だけやってるって所は応用利かないだろうし。
そういや、前に普通の治療で来てた人で鍼やった後に顔の浮腫み取れるとかで
今日付き合いで飲んで明日なんかのパーティーあるから鍼で何とかならないかっていうムチャ振りされた患者さん居たけどどうなったんだろ。
「その後来てねーってのはおめーの腕が悪いってことだよ」と言われるのは先に書いておきますw
いや、マジでダメならダメでも良いんだけど。
>>637
俺はもう生活保護の申請でもする気でいます。
てかそうなるでしょ、どう頑張っても。
だってただの不況じゃなくて相手がウイルスなんだもの。
台風が来るから今日明日外出控えてね、ってのと違って、感染防止の為に生活控えてね、ってので
誰がどう考えたって将来の借金をしてでも治療薬ワクチン出来るまで引きこもるか、感染上等で普通に暮らすか、その二択の間でどうバランス取るかの問題なんだし。
しかも日本だけの問題じゃなくて海外も関係して日本はまだ感染者マシな方な訳でしょ?
ニュースとかでも「感染者がこんなに増えました(゚д゚ ) !」ってアホか。
抗体無いんだから感染者は増えるっつーの。
緊急事態宣言は感染の拡大スピードを遅くして、その間に医療的にも経済的にもどうしたらいいかの最適解を考える時間稼ぎで
治療的戦略じゃないってのをほとんど指摘してないんだよね。
5月6日来ました、なんとか拡大スピード落ちました、経済建て直しに旅行券配ります、っつたらまたガーっと感染するわな。
個人的には少なくとも治療薬の効果や安全性とか分かるまでの短く見積もって半年、
ベーシックインカム的に生活保護費相当の家賃+生活費を毎月出しながら不要不急の外出制限しかないと思うけど、
6ヶ月×一人10万×1億2千万人で幾らだ?約61兆?
それでも水道光熱費ローンとかは支払い猶予の実質ゼロにしないと持たないだろ。
それでも6ヶ月後にまだ感染は収まってないからなぁ。
何回かあったでしょう。
鍼灸業界では新設校増加で鍼灸師が増えたとかリーマンショック後の不況とか
そんで更に今回。
俺が学校行ってた時なんかまだ「1日10人を越えてからも良い治療が出来るかが分かれ目です」
要は1時間に一人以上のペースで治療できるのが普通にやってりゃ出来る、って時代だった。
>>636
結局美容系でもしっかり普通の治療の上にやってる人は大丈夫と思うけどね。
ただ美容鍼セミナーとか行って見た目の顔の鍼だけやってるって所は応用利かないだろうし。
そういや、前に普通の治療で来てた人で鍼やった後に顔の浮腫み取れるとかで
今日付き合いで飲んで明日なんかのパーティーあるから鍼で何とかならないかっていうムチャ振りされた患者さん居たけどどうなったんだろ。
「その後来てねーってのはおめーの腕が悪いってことだよ」と言われるのは先に書いておきますw
いや、マジでダメならダメでも良いんだけど。
>>637
俺はもう生活保護の申請でもする気でいます。
てかそうなるでしょ、どう頑張っても。
だってただの不況じゃなくて相手がウイルスなんだもの。
台風が来るから今日明日外出控えてね、ってのと違って、感染防止の為に生活控えてね、ってので
誰がどう考えたって将来の借金をしてでも治療薬ワクチン出来るまで引きこもるか、感染上等で普通に暮らすか、その二択の間でどうバランス取るかの問題なんだし。
しかも日本だけの問題じゃなくて海外も関係して日本はまだ感染者マシな方な訳でしょ?
ニュースとかでも「感染者がこんなに増えました(゚д゚ ) !」ってアホか。
抗体無いんだから感染者は増えるっつーの。
緊急事態宣言は感染の拡大スピードを遅くして、その間に医療的にも経済的にもどうしたらいいかの最適解を考える時間稼ぎで
治療的戦略じゃないってのをほとんど指摘してないんだよね。
5月6日来ました、なんとか拡大スピード落ちました、経済建て直しに旅行券配ります、っつたらまたガーっと感染するわな。
個人的には少なくとも治療薬の効果や安全性とか分かるまでの短く見積もって半年、
ベーシックインカム的に生活保護費相当の家賃+生活費を毎月出しながら不要不急の外出制限しかないと思うけど、
6ヶ月×一人10万×1億2千万人で幾らだ?約61兆?
それでも水道光熱費ローンとかは支払い猶予の実質ゼロにしないと持たないだろ。
それでも6ヶ月後にまだ感染は収まってないからなぁ。
2020/04/13(月) 14:51:35.08ID:JJxeuoVs
そうそう、この状況って閉鎖環境なんちゃらかんちゃらってスペースステーションとか火星移住とかした時に
いかに人間が適応できるかとかなんとか研究してたけど、そういう所からのフィードバックも無いよなぁ
スペースステーションなんかはもうかなりの時間飛ばしてるんだから密閉環境でのストレス対応とか運動とかどのくらい必要で何を注意したらいいのか、とか分かってる筈なのに。
高齢者じゃなくても廃用性に機能落ちて、調べたら一気に糖尿高血圧増えました、とかなるだろ。
「この緊急時に(;´Д`)ハァハァ息してジョギングしてたヤツいて考えらんない」的なコメントいくつか見るけど、
いや、むしろそれやらんとイカンだろ、とか思うんだけどねぇ。
とプリンばっか食ってごろ寝してる俺様が言ってみる( ´∀`)
いかに人間が適応できるかとかなんとか研究してたけど、そういう所からのフィードバックも無いよなぁ
スペースステーションなんかはもうかなりの時間飛ばしてるんだから密閉環境でのストレス対応とか運動とかどのくらい必要で何を注意したらいいのか、とか分かってる筈なのに。
高齢者じゃなくても廃用性に機能落ちて、調べたら一気に糖尿高血圧増えました、とかなるだろ。
「この緊急時に(;´Д`)ハァハァ息してジョギングしてたヤツいて考えらんない」的なコメントいくつか見るけど、
いや、むしろそれやらんとイカンだろ、とか思うんだけどねぇ。
とプリンばっか食ってごろ寝してる俺様が言ってみる( ´∀`)
642名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 14:58:37.44ID:1X8s1o80 落合さんてどうなん。
箕輪さんと話してたの聞いたけど、さっぱり何してはるのかわからなかった。
両者ともシビアだとひいたけど。
世代と思うけど茂木さんは優しさはあるな。
池谷、東、天才といわれる人は多いけど。
東さんは、、、
法学の木村さんは優しそうで、誠実そうだけど、
頭良さそう。
俺もああいう知的な顔してたらな。
平野啓一郎は京大だけど、良心的な作家。
山中教授はバランスのいい天才。
今の日本に寅さんもいないけど、笠智衆がいないんだよな。
箕輪さんと話してたの聞いたけど、さっぱり何してはるのかわからなかった。
両者ともシビアだとひいたけど。
世代と思うけど茂木さんは優しさはあるな。
池谷、東、天才といわれる人は多いけど。
東さんは、、、
法学の木村さんは優しそうで、誠実そうだけど、
頭良さそう。
俺もああいう知的な顔してたらな。
平野啓一郎は京大だけど、良心的な作家。
山中教授はバランスのいい天才。
今の日本に寅さんもいないけど、笠智衆がいないんだよな。
2020/04/13(月) 15:52:38.22ID:zFJpKWeE
2020/04/13(月) 15:58:47.88ID:WXtwq4v3
というか、生活保護って、さてつは世の中で他の仕事できないのか?
2020/04/13(月) 16:42:06.91ID:wzdNaDQ6
昔直ぐににけだしたとか言ってなかったか?言ってなかったらごめん
2020/04/13(月) 17:04:51.47ID:JJxeuoVs
あ、62兆じゃねぇ72兆か?
すでに高次機能障害ががが
>>642
俺とかも (゚∀゚)!
いやね、多分これ「じゃあ誰が?」って言ってもムリゲなんだと思うよ。
結局さ、医療と経済と政治の三つ巴な訳でしょ?
医療と経済だけならまだ何とかなるけど、アベノマスクとか理髪店をどうこうするとか
さっきヤフーニュースで「なぜ理髪店だけが」って記事見たけど、都心じゃもう少ない光景だけど理髪店のオッサンって昔から地元客多いとか
地元の商店組合に顔が利くとか理髪店組合の議員連盟だかに44人だか居るとかで地元の票田になってるとからしいんだよね。
これか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00000006-pseven-soci
アベノマスクもマスク製造の山口県は関係ないらしいが、郵便局が配るのに郵便局の筆頭株主が財務大臣なのよね。
個人的に麻生にお金が行くのは無いけど、財務省への影響はかなり大きい。
だってどう考えててもアベノマスク466億ってオカシイでしょ。
官僚も自民の議員も誰も止めないって。
結局、議員が次の選挙で勝つことだけしか考えてないとか議員は経済や政局には強くても医学的知識が低い。
一番シンプルなのは武見も言ってた(別に武見マンセーじゃなくて分かってる人間も居るって意味で)一人10万とか十分な補償をして、血清検査を早くして十分な抗体がある人は日常生活に戻って貰う
その間に時間稼ぎをして治療薬ワクチン開発をする、それで必要なお金は赤字国債でもいいから資金調達をする、
ホントにこんだけのシンプルな戦略でいいと思うんだよね。
一律10万が不公平になるとかは後から税金なりで回収するとか赤字国債は確かに少ない方がいいけど、その前に日本が壊れたら意味ないし。
血清検査、抗体も抗体価ってゆーの?十分な量抗体が無いと再感染するとか抗体があっても重症化が防げるのかとか分からない部分はあるけど、それは細かい事で
何よりPCRと同じで基礎データが無いと分からない。
ダイヤモンド・プリンセス号でも、確かに現場は一生懸命やってていきなり岩田氏が来ても信頼関係が無いと、って言った高山氏もどっちも一理あるけど、
国の政策としてはもう政局とか教科書的な経済とか無視してトップダウンで赤字国債ガンガン発行してでもやらなきゃ収まらないでしょ。
インターネット教育とかネット医療とかは枝葉の事柄で、マクロに感染症抑え込むのはロックダウンにしてもジワジワ路線にしても治療薬ワクチンか抗体を持たなきゃ終わらない。
だから武見でも良いんだよ、自民の現職で大臣もやったり政局にも強いんだから。
でも麻生派らしいからなんかそういうのあんだろうねぇ。
>>643-4
よく気がついたなw
でもね、現実に現行の生活保護を申請するかどうかは別として、日本全体で考えたら住宅ローン抱えてる人は数多く居るわけでしょ?
んでサラリーマンは定期的に給料入ってくるとは言っても、マクロで半年1年考えたら、仕事量減って給料少なくなるよね?
そしたらローンの返済滞るでしょ。→んで焦げ付いて担保取り上げ、ってなっても、日本全体が不景気なのに現物の土地を買って現金にする人いる?
あれ、これってどっかで聞いた…そう、サブプライムローンの構図と同じになるわけ。
んでリーマンショック再来と。
しかもリーマンの時はアメリカだけだったけど、今回は世界規模でこれが起きてる。
既に為替や株式相場もグチャグチャになってるけど、今の株式相場ってマネーゲーム化して、
実質企業の価値を反映してないとか、まぁそっちは俺も良く知らんが、決して良い方向には行かない。
サブプライムローン、リーマンショックを回避するには債権の焦げ付きを避ける為にもう住宅ローンに関しては数年猶予しますよ、とか金融機関に対して政府からアクションを掛ける必要がある。
なのに5月から金利上げるみずほUFJ三井住友とかアホかと。
まぁ銀行は金融庁から指示が無けりゃいくら現状ヤバくても勝手に動けないしな。
そういう意味で何が何でも金出したくない財務省とか政府がアホ。
お金出さないで感染終息できないんだから。
ホントにマクロで見たらシンプルな話。
家から一歩も出ずに一生感染しないで過ごすか、外出して感染上等で動くか、その両端があって、その間のどこを取るかのトロッコ問題な訳よ。
すでに高次機能障害ががが
>>642
俺とかも (゚∀゚)!
いやね、多分これ「じゃあ誰が?」って言ってもムリゲなんだと思うよ。
結局さ、医療と経済と政治の三つ巴な訳でしょ?
医療と経済だけならまだ何とかなるけど、アベノマスクとか理髪店をどうこうするとか
さっきヤフーニュースで「なぜ理髪店だけが」って記事見たけど、都心じゃもう少ない光景だけど理髪店のオッサンって昔から地元客多いとか
地元の商店組合に顔が利くとか理髪店組合の議員連盟だかに44人だか居るとかで地元の票田になってるとからしいんだよね。
これか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200413-00000006-pseven-soci
アベノマスクもマスク製造の山口県は関係ないらしいが、郵便局が配るのに郵便局の筆頭株主が財務大臣なのよね。
個人的に麻生にお金が行くのは無いけど、財務省への影響はかなり大きい。
だってどう考えててもアベノマスク466億ってオカシイでしょ。
官僚も自民の議員も誰も止めないって。
結局、議員が次の選挙で勝つことだけしか考えてないとか議員は経済や政局には強くても医学的知識が低い。
一番シンプルなのは武見も言ってた(別に武見マンセーじゃなくて分かってる人間も居るって意味で)一人10万とか十分な補償をして、血清検査を早くして十分な抗体がある人は日常生活に戻って貰う
その間に時間稼ぎをして治療薬ワクチン開発をする、それで必要なお金は赤字国債でもいいから資金調達をする、
ホントにこんだけのシンプルな戦略でいいと思うんだよね。
一律10万が不公平になるとかは後から税金なりで回収するとか赤字国債は確かに少ない方がいいけど、その前に日本が壊れたら意味ないし。
血清検査、抗体も抗体価ってゆーの?十分な量抗体が無いと再感染するとか抗体があっても重症化が防げるのかとか分からない部分はあるけど、それは細かい事で
何よりPCRと同じで基礎データが無いと分からない。
ダイヤモンド・プリンセス号でも、確かに現場は一生懸命やってていきなり岩田氏が来ても信頼関係が無いと、って言った高山氏もどっちも一理あるけど、
国の政策としてはもう政局とか教科書的な経済とか無視してトップダウンで赤字国債ガンガン発行してでもやらなきゃ収まらないでしょ。
インターネット教育とかネット医療とかは枝葉の事柄で、マクロに感染症抑え込むのはロックダウンにしてもジワジワ路線にしても治療薬ワクチンか抗体を持たなきゃ終わらない。
だから武見でも良いんだよ、自民の現職で大臣もやったり政局にも強いんだから。
でも麻生派らしいからなんかそういうのあんだろうねぇ。
>>643-4
よく気がついたなw
でもね、現実に現行の生活保護を申請するかどうかは別として、日本全体で考えたら住宅ローン抱えてる人は数多く居るわけでしょ?
んでサラリーマンは定期的に給料入ってくるとは言っても、マクロで半年1年考えたら、仕事量減って給料少なくなるよね?
そしたらローンの返済滞るでしょ。→んで焦げ付いて担保取り上げ、ってなっても、日本全体が不景気なのに現物の土地を買って現金にする人いる?
あれ、これってどっかで聞いた…そう、サブプライムローンの構図と同じになるわけ。
んでリーマンショック再来と。
しかもリーマンの時はアメリカだけだったけど、今回は世界規模でこれが起きてる。
既に為替や株式相場もグチャグチャになってるけど、今の株式相場ってマネーゲーム化して、
実質企業の価値を反映してないとか、まぁそっちは俺も良く知らんが、決して良い方向には行かない。
サブプライムローン、リーマンショックを回避するには債権の焦げ付きを避ける為にもう住宅ローンに関しては数年猶予しますよ、とか金融機関に対して政府からアクションを掛ける必要がある。
なのに5月から金利上げるみずほUFJ三井住友とかアホかと。
まぁ銀行は金融庁から指示が無けりゃいくら現状ヤバくても勝手に動けないしな。
そういう意味で何が何でも金出したくない財務省とか政府がアホ。
お金出さないで感染終息できないんだから。
ホントにマクロで見たらシンプルな話。
家から一歩も出ずに一生感染しないで過ごすか、外出して感染上等で動くか、その両端があって、その間のどこを取るかのトロッコ問題な訳よ。
2020/04/13(月) 17:08:52.44ID:JJxeuoVs
>というか、生活保護って、さてつは世の中で他の仕事できないのか
これ、山中せんせーは医学的に短く見積もって1年掛かると言ってる。
んで、今の病院の院内感染の状態見たら、かなり感染力大きいよね。
緊急事態宣言がGWで終わると思う?
ってゆーか、抗体もワクチンも無いと、GW終わって外に出たら感染者増加するよね。
んでまた医療崩壊防止にロックダウンになったら…
個人商店はそれこそ担保取り上げられても倒産させる方がいいでしょ。
固定費掛かるけどお金入って来ないんだから。
企業だって例えばトヨタ日産三菱が工場閉鎖したでしょ。
という事は下請けも仕事ないよね。
恐らく放置してたら連鎖倒産するでしょ。
外食も今、スタバやドトールなんかも閉店してる。
これも治療薬ワクチンが行き渡らないと外食しないよな。
当然、外出が経れば人間の移動が減る。
経費は減るけど、タクシーや交通機関は減益。旅行業はホテル券配ってもその前に潰れる。
そもそも内需が減ってオリンピックのインバウンド目当てで景気対策考えてても、来年7月に日本はクリーンになっても、選手や観客外国から来る?
俺が簡単に思い付くだけでも新たに需要が増える業種や要素って無いから、新しく雇ってくれるとか仕事が出来る業種って思い付かない。
医学的な戦略だけなら10万支給でまぁ治療薬ワクチン出来るまで半年〜1年って考えてもいいけど、
その間に日本だけでなく世界の産業構造が丸っきり変わるでしょ。
特に今回の事で唯一発展するのは情報通信関連、テレワークやネット教育とか遠隔医療とか。
でも日本はそこのソフトに関してはすっかり後進国になってしまった。
これ、例え半年なんとか給付金とかで個人の生活は破綻しなくても、ミニマリストな生活を日本人がやると鍼灸院の受療回数も減るよね。
いくら宣伝広告してもダメ。
だって給料が上がらないんだもん。
もう俺は考える事をやめて布団でゴロゴロ。
>>645
ん、俺が?
俺は別の意味でこの現代のストレス社会は「逃げる」が勝ちだと思うけど。
高度経済成長期と違って、額に汗水垂らしても、その努力がかえって来ない社会になっちゃった。
これ、山中せんせーは医学的に短く見積もって1年掛かると言ってる。
んで、今の病院の院内感染の状態見たら、かなり感染力大きいよね。
緊急事態宣言がGWで終わると思う?
ってゆーか、抗体もワクチンも無いと、GW終わって外に出たら感染者増加するよね。
んでまた医療崩壊防止にロックダウンになったら…
個人商店はそれこそ担保取り上げられても倒産させる方がいいでしょ。
固定費掛かるけどお金入って来ないんだから。
企業だって例えばトヨタ日産三菱が工場閉鎖したでしょ。
という事は下請けも仕事ないよね。
恐らく放置してたら連鎖倒産するでしょ。
外食も今、スタバやドトールなんかも閉店してる。
これも治療薬ワクチンが行き渡らないと外食しないよな。
当然、外出が経れば人間の移動が減る。
経費は減るけど、タクシーや交通機関は減益。旅行業はホテル券配ってもその前に潰れる。
そもそも内需が減ってオリンピックのインバウンド目当てで景気対策考えてても、来年7月に日本はクリーンになっても、選手や観客外国から来る?
俺が簡単に思い付くだけでも新たに需要が増える業種や要素って無いから、新しく雇ってくれるとか仕事が出来る業種って思い付かない。
医学的な戦略だけなら10万支給でまぁ治療薬ワクチン出来るまで半年〜1年って考えてもいいけど、
その間に日本だけでなく世界の産業構造が丸っきり変わるでしょ。
特に今回の事で唯一発展するのは情報通信関連、テレワークやネット教育とか遠隔医療とか。
でも日本はそこのソフトに関してはすっかり後進国になってしまった。
これ、例え半年なんとか給付金とかで個人の生活は破綻しなくても、ミニマリストな生活を日本人がやると鍼灸院の受療回数も減るよね。
いくら宣伝広告してもダメ。
だって給料が上がらないんだもん。
もう俺は考える事をやめて布団でゴロゴロ。
>>645
ん、俺が?
俺は別の意味でこの現代のストレス社会は「逃げる」が勝ちだと思うけど。
高度経済成長期と違って、額に汗水垂らしても、その努力がかえって来ない社会になっちゃった。
2020/04/13(月) 17:28:18.08ID:fPYesUwi
親父の所いって鍼灸師やらせてもらえ
649名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 17:54:11.03ID:y5PzzARc こんばんわ黒いマスクだォ
「恐怖に打ち勝つのは」
「勇気と反復と勇気だけなんだ」
「恐怖に打ち勝つのは」
「勇気と反復と勇気だけなんだ」
2020/04/13(月) 18:46:01.47ID:JJxeuoVs
あるスレにあったコロナ死者数のデータ。
検査数じゃなく人口当たりの死者数だから海外がいかに大変か分かる。
死者/総人口 ↓日本の何倍か
0.03714 % Spain 333 倍
0.03361 % Belgium 302 倍
0.03286 % Italy 295 倍
0.02292 % France 206 倍
0.01711 % UK 154 倍
0.01648 % Netherlands 148 倍
0.01443 % Switzerland 130 倍
0.00958 % Sweden 86 倍
0.00747 % Ireland 67 倍
0.00707 % USA 63 倍
0.00605 % Iran 54 倍
0.00492 % Denmark 44 倍
0.00472 % Portugal 42 倍
0.00417 % Austria 37 倍
0.00364 % Germany 33 倍
0.00262 % Norway 24 倍
0.00230 % Ecuador 21 倍
0.00210 % Canada 19 倍
0.00174 % Dominican Republic 16 倍
0.00165 % Turkey 15 倍
0.00147 % Romania 13 倍
0.00132 % Czechia 12 倍
0.00121 % Israel 11 倍
0.00083 % Algeria 7 倍
0.00069 % Peru 6 倍
0.00063 % Brazil 6 倍
0.00061 % Poland 5 倍
0.00044 % S. Korea 4 倍
0.00037 % Morocco 3 倍
0.00032 % Philippines 3 倍
0.00025 % China 2 倍
0.00021 % Mexico 2 倍
0.00020 % Colombia 2 倍
0.00019 % Egypt 2 倍
0.00016 % Indonesia 1 倍
0.00011 % 日本 141 人
検査数じゃなく人口当たりの死者数だから海外がいかに大変か分かる。
死者/総人口 ↓日本の何倍か
0.03714 % Spain 333 倍
0.03361 % Belgium 302 倍
0.03286 % Italy 295 倍
0.02292 % France 206 倍
0.01711 % UK 154 倍
0.01648 % Netherlands 148 倍
0.01443 % Switzerland 130 倍
0.00958 % Sweden 86 倍
0.00747 % Ireland 67 倍
0.00707 % USA 63 倍
0.00605 % Iran 54 倍
0.00492 % Denmark 44 倍
0.00472 % Portugal 42 倍
0.00417 % Austria 37 倍
0.00364 % Germany 33 倍
0.00262 % Norway 24 倍
0.00230 % Ecuador 21 倍
0.00210 % Canada 19 倍
0.00174 % Dominican Republic 16 倍
0.00165 % Turkey 15 倍
0.00147 % Romania 13 倍
0.00132 % Czechia 12 倍
0.00121 % Israel 11 倍
0.00083 % Algeria 7 倍
0.00069 % Peru 6 倍
0.00063 % Brazil 6 倍
0.00061 % Poland 5 倍
0.00044 % S. Korea 4 倍
0.00037 % Morocco 3 倍
0.00032 % Philippines 3 倍
0.00025 % China 2 倍
0.00021 % Mexico 2 倍
0.00020 % Colombia 2 倍
0.00019 % Egypt 2 倍
0.00016 % Indonesia 1 倍
0.00011 % 日本 141 人
651名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 20:13:29.50ID:1X8s1o80 ↑
俺は皆保険制度がよいと思うんだ。
軽症でもほとんどが初期に適切な対症療法は受けられてる。
保険がなくて医師にかかれなくてこじらせてる国も多いと思うんだ。
今、病院の統廃合とかやや逆の方向にいってる気はするけど。
>>649
お前、生きてたのかい。
隔離病棟を父ちゃんはずいぶん捜したぞ。涙。
正義のために戦っておくれ。
ともあれ、俺が木村 草太みたいな顔してたら鍼灸院も成功したと思う。
俺は皆保険制度がよいと思うんだ。
軽症でもほとんどが初期に適切な対症療法は受けられてる。
保険がなくて医師にかかれなくてこじらせてる国も多いと思うんだ。
今、病院の統廃合とかやや逆の方向にいってる気はするけど。
>>649
お前、生きてたのかい。
隔離病棟を父ちゃんはずいぶん捜したぞ。涙。
正義のために戦っておくれ。
ともあれ、俺が木村 草太みたいな顔してたら鍼灸院も成功したと思う。
652名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/13(月) 20:22:07.84ID:1X8s1o80 >軽症でもほとんどが初期に適切な対症療法は受けられてる。
診断はついてなくても。
でも俺は肺炎で死亡の中にコロナ肺炎は含まれてると思うよ。
診断はついてなくても。
でも俺は肺炎で死亡の中にコロナ肺炎は含まれてると思うよ。
2020/04/13(月) 23:53:40.05ID:+IVP0iSy
通ってる院がいよいよ休業入っちゃって、前回行った際に応援のために回数券買い足しとけばよかった!と思ったが、そんなポンポン回数券買う余裕は自分にだってないのだった
654名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 09:44:10.52ID:GFi6E+qM イギリスの首相が命がけで働く医療従事者を見たとかいって賛辞を送ってる。
こんなん見ると医業類似行為といわれても仕方ない気がするわ。
誰か言ってたけど、
鍼灸師はコメンテーターになっちゃってるもんな。当事者にはなれない。
いうことに説得力が著しく欠ける。お前も俺も。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00010005-huffpost-int
こんなん見ると医業類似行為といわれても仕方ない気がするわ。
誰か言ってたけど、
鍼灸師はコメンテーターになっちゃってるもんな。当事者にはなれない。
いうことに説得力が著しく欠ける。お前も俺も。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00010005-huffpost-int
2020/04/14(火) 10:40:02.81ID:5guTsQ8F
はい、皆さまお早う御座いますwwwコポォ
まぁ俺はあんまりテレビとかの評論番組がどーのこーのは本気にしてないんだが
『自民党安藤裕議員「消費税減税提言の後『損失補償やらないと企業潰れますよ』と自民党の某幹部に言ったら『これでもたない会社は潰すから』と返答が。』というのはやはりというか…
https://mobile.twitter.com/reiwawakamono/status/1249401477749039104?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1249401477749039104&ref_url=https%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fkin322000%2Fentry-12589359680.html
麻生も「プライマリーバランスが〜」って言ってるくらいだからホントに金出したくないんだろうなぁ、としみじみ。
ANAだけでなく、米ボーイングとかも経営ヤバいとか言うじゃん。
新自由主義とか言うけど、もうそういう主義主張でどーのこーの出来ないのが麻生とか二階とかのジジイは分かってないのかね。
相手が人間なら分かるが、ウイルスが敵って言うのが「時間経てば収まるんじゃね?」レベルなんだろーなー
>>652
まぁアメリカなんかで黒人やマイノリティの方が死亡率高いとかも聞いたしなぁ。
これはちゃんと調べてないけど。
>でも俺は肺炎で死亡の中にコロナ肺炎は含まれてると思うよ。
これも一時ソースまでは当たってないけど、インフルとか肺炎の死亡者数も減ってるらしい。
>>653
お気持ちは有難い、って俺が言うことじゃないけどw
ムリに回数券とか買わなくても、また通常営業に戻った時に治療院に行って頂く方が有難いのかと。
鍼灸院の経営も収入減るけど、患者さん経ちも収入が減る訳で、無理に先払いして貴方の生活が破綻したら意味ないし。
まずはご自身の体調を崩さないように気を付けてください。
もう俺はヒマなんだけど、この騒ぎのストレスで交感優位が続いてるのか睡眠も途中で起きたり、耳鳴りメマイもずーっと続いたり、運動しようにもどこもやってないし、飽き飽きですわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まぁ俺はあんまりテレビとかの評論番組がどーのこーのは本気にしてないんだが
『自民党安藤裕議員「消費税減税提言の後『損失補償やらないと企業潰れますよ』と自民党の某幹部に言ったら『これでもたない会社は潰すから』と返答が。』というのはやはりというか…
https://mobile.twitter.com/reiwawakamono/status/1249401477749039104?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1249401477749039104&ref_url=https%3A%2F%2Fameblo.jp%2Fkin322000%2Fentry-12589359680.html
麻生も「プライマリーバランスが〜」って言ってるくらいだからホントに金出したくないんだろうなぁ、としみじみ。
ANAだけでなく、米ボーイングとかも経営ヤバいとか言うじゃん。
新自由主義とか言うけど、もうそういう主義主張でどーのこーの出来ないのが麻生とか二階とかのジジイは分かってないのかね。
相手が人間なら分かるが、ウイルスが敵って言うのが「時間経てば収まるんじゃね?」レベルなんだろーなー
>>652
まぁアメリカなんかで黒人やマイノリティの方が死亡率高いとかも聞いたしなぁ。
これはちゃんと調べてないけど。
>でも俺は肺炎で死亡の中にコロナ肺炎は含まれてると思うよ。
これも一時ソースまでは当たってないけど、インフルとか肺炎の死亡者数も減ってるらしい。
>>653
お気持ちは有難い、って俺が言うことじゃないけどw
ムリに回数券とか買わなくても、また通常営業に戻った時に治療院に行って頂く方が有難いのかと。
鍼灸院の経営も収入減るけど、患者さん経ちも収入が減る訳で、無理に先払いして貴方の生活が破綻したら意味ないし。
まずはご自身の体調を崩さないように気を付けてください。
もう俺はヒマなんだけど、この騒ぎのストレスで交感優位が続いてるのか睡眠も途中で起きたり、耳鳴りメマイもずーっと続いたり、運動しようにもどこもやってないし、飽き飽きですわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/04/14(火) 11:04:30.23ID:5guTsQ8F
>>654
いやね、俺も安倍か麻生か二階かコロナ掛かってこいや!って思うよ。
でも森元なんかあんだけ病気してんのに変わらないしなぁ
「議員の歳費2割減」っていや違ぇーだろ、と。
国民に金出せよ、と。
>鍼灸師はコメンテーターになっちゃってるもんな。
これは仕方ない。
てかボリス・ジョンソンに限らず、海外で医療従事者に拍手を、みたいのやってるけど、それより言うこと聞けや、頭使えや、と思う。
「医療現場にマスク回す為にマスク買い占め止めましょうね」「エタノールも界面活性剤で大丈夫だから買うの減らしましょう」「ドラッグストアーに並ぶの感染拡大するから止めようね」って方がよっぽど現実的。
俺の従姉妹が公立病院の看護師やってるけど、防護服が足りないって。
でも病気内で内科の受付みたいのやってて多分特別感染症の方に移ったとか聞いてないけど、全部の医療従事者がコロナ対策に関わってる訳じゃないでしょ。
鍼灸でも何か出来る事があればお金の有無に限らず手伝うけど、むしろ感染対策とか病院内での行動に慣れてない人が入ると邪魔。
院外で出来ることあればやるけど、今は取り敢えず人との接触を減らしてくれ、ってんだし、
「自分の身を守る感染対策教室やりまーす (゚∀゚)」なんて人を治療院に集めたら、それこそ逆効果。
まぁそれでも出来る事を考える事は必要だけど、適材適所ってゆーのかなー
と今日もお布団でゴロゴロしながら偉そうに言ってみる(^ω^)
いやね、俺も安倍か麻生か二階かコロナ掛かってこいや!って思うよ。
でも森元なんかあんだけ病気してんのに変わらないしなぁ
「議員の歳費2割減」っていや違ぇーだろ、と。
国民に金出せよ、と。
>鍼灸師はコメンテーターになっちゃってるもんな。
これは仕方ない。
てかボリス・ジョンソンに限らず、海外で医療従事者に拍手を、みたいのやってるけど、それより言うこと聞けや、頭使えや、と思う。
「医療現場にマスク回す為にマスク買い占め止めましょうね」「エタノールも界面活性剤で大丈夫だから買うの減らしましょう」「ドラッグストアーに並ぶの感染拡大するから止めようね」って方がよっぽど現実的。
俺の従姉妹が公立病院の看護師やってるけど、防護服が足りないって。
でも病気内で内科の受付みたいのやってて多分特別感染症の方に移ったとか聞いてないけど、全部の医療従事者がコロナ対策に関わってる訳じゃないでしょ。
鍼灸でも何か出来る事があればお金の有無に限らず手伝うけど、むしろ感染対策とか病院内での行動に慣れてない人が入ると邪魔。
院外で出来ることあればやるけど、今は取り敢えず人との接触を減らしてくれ、ってんだし、
「自分の身を守る感染対策教室やりまーす (゚∀゚)」なんて人を治療院に集めたら、それこそ逆効果。
まぁそれでも出来る事を考える事は必要だけど、適材適所ってゆーのかなー
と今日もお布団でゴロゴロしながら偉そうに言ってみる(^ω^)
2020/04/14(火) 13:57:46.70ID:j92ADGPU
スーパーでもいいから働けよ無能!
甘えんな!
甘えんな!
658名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 14:05:59.52ID:/ec3V2ql >>653
そういってもらえる患者さんはうちにはいないな。
人徳の差だろう。
>>654
それは仕方ないよ。
人生いろいろ。
派遣で職を失って家にいる人も、お前は貢献できてない、と責められないよ。
まぁ、残念だけど。まぁコロナ以前もいつも貢献がたりなくて残念だと思ってる。
しかし医師や看護師や病院の事務、スタッフもたいへんだよね。
がんばって欲しいです。
でも自粛も含めて貢献だと思うし、今、勉強して力を貯めよう。
>>656
支持率はやはり4割。
満足してる人も多いのかな。
もう何も変わらないですね。
日本すごい、とか苦手だけど、医療レベルや
保険制度とか、やはりいい国なんだろうな。
医療崩壊だけ避けて欲しい。
救急医療もやばいらしい。
耐えるしかないです。
きちんと考えて遺書、書いておいた方がいいとか言われるとかなりびびる。
そういってもらえる患者さんはうちにはいないな。
人徳の差だろう。
>>654
それは仕方ないよ。
人生いろいろ。
派遣で職を失って家にいる人も、お前は貢献できてない、と責められないよ。
まぁ、残念だけど。まぁコロナ以前もいつも貢献がたりなくて残念だと思ってる。
しかし医師や看護師や病院の事務、スタッフもたいへんだよね。
がんばって欲しいです。
でも自粛も含めて貢献だと思うし、今、勉強して力を貯めよう。
>>656
支持率はやはり4割。
満足してる人も多いのかな。
もう何も変わらないですね。
日本すごい、とか苦手だけど、医療レベルや
保険制度とか、やはりいい国なんだろうな。
医療崩壊だけ避けて欲しい。
救急医療もやばいらしい。
耐えるしかないです。
きちんと考えて遺書、書いておいた方がいいとか言われるとかなりびびる。
659名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 14:11:24.27ID:/ec3V2ql >>657
そうだね。
スーパーのレジの人もリスクがあるのにがんばってる。
ありがたいことです。
ワゴンの整理なんかでも高齢な方でも働かれていて尊敬する。
ほんとは何もいう資格は俺はないんだろうな。
でも語ることは自由だろう。
そうだね。
スーパーのレジの人もリスクがあるのにがんばってる。
ありがたいことです。
ワゴンの整理なんかでも高齢な方でも働かれていて尊敬する。
ほんとは何もいう資格は俺はないんだろうな。
でも語ることは自由だろう。
660名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 14:18:30.95ID:/ec3V2ql2020/04/14(火) 14:40:47.78ID:5guTsQ8F
>>657
アホか!
あのな、商売ってのは基本人を集めることなんだよ。
んで、今は人が集まるな、ってやってんの。
仕事すんな、って。
ある人の試算では人との接触が減ると
8割自粛→2週間で収束。
7割自粛→2ヶ月で収束。
6割自粛→3ヶ月以降に収束。
という説がある。
ならスーパーの店員でも既存の店員の最小限で回す方がよい。
昔、こういう事があった。
新潟中越地震かな?2004年の。
んで、東京含めて若手の鍼灸師が「大変だから鍼灸治療のボランティアに行こう!」ってメールで色々準備したの。
鍼灸師会とかも良く分からないから、って。
そしたら何とか連絡が付いた新潟の師会から「来ないで欲しい」って。
要は自分達の生活だけで手一杯だから、来られても困る、って。
今はそういう教訓で災害ボランティアはまず自分で衣食住が確保出来て、自分で自分の身を守れる人以外来るな、って言うでしょ?
別の言い方すれば、歯医者さんいるよね?
まぁ医療従事者だよね。
何が出来る?ボランティアで病院に来られても困るでしょ?
そーゆーこと。
貴方がやりたいことやることに関しては否定しないけど、俺は今はリアルでは動かない事が一番の貢献だと思う。
「買い物の回数も減らして下さい」ってアナウンスされてるくらいなんだし。
ま、もし看護師さんやら医療従事者が患者さんで居たら、その人の健康維持に治療したりしようとは思うけど。
>>658
>支持率はやはり4割。
これはね、もう数字に意味ないと思うよ。
内訳として、いわゆる組織票?例えば医師会とか経団連とかその社員だとか利権が絡む人は個人で不満はあるけど、入れざるを得ないってのもあるし
自民以外に入れようと思っても、選択肢が無いからとかもあるだろうし。
ただね、俺もこういう所で書くことで自分も色々勉強になるし、正しい情報を得る事でマスコミに踊らされず何をすべきか、
GW終わった後にどう言う方向で動くのがいいのか、コメンテーターと言われても自分なりの意味はあるとおもってる。
ただハイパーなんちゃらで書いてるだけじゃねぇw
だって東京都の休業要請から外れた、って事は一見良いように見えるけど、補償はありませんよ、
んで上に上げた動画でも政府は中小助ける気がないのが更に裏打ちされた
なら、自院の経営は自力でやるより仕方ない、
更にウイルスの特性を考えたらGWで収束する訳がない、じゃあどういう方策があるのか?
7月8月くらいまでこの状態が続くと考えて行動する事が必要だろう、とか5ちゃんって言う小さなコミュニティでも知識の共有やヒントは得られると思うんだよね。
まぁそう言いながらお布団でゴロゴロ(^ω^)
アホか!
あのな、商売ってのは基本人を集めることなんだよ。
んで、今は人が集まるな、ってやってんの。
仕事すんな、って。
ある人の試算では人との接触が減ると
8割自粛→2週間で収束。
7割自粛→2ヶ月で収束。
6割自粛→3ヶ月以降に収束。
という説がある。
ならスーパーの店員でも既存の店員の最小限で回す方がよい。
昔、こういう事があった。
新潟中越地震かな?2004年の。
んで、東京含めて若手の鍼灸師が「大変だから鍼灸治療のボランティアに行こう!」ってメールで色々準備したの。
鍼灸師会とかも良く分からないから、って。
そしたら何とか連絡が付いた新潟の師会から「来ないで欲しい」って。
要は自分達の生活だけで手一杯だから、来られても困る、って。
今はそういう教訓で災害ボランティアはまず自分で衣食住が確保出来て、自分で自分の身を守れる人以外来るな、って言うでしょ?
別の言い方すれば、歯医者さんいるよね?
まぁ医療従事者だよね。
何が出来る?ボランティアで病院に来られても困るでしょ?
そーゆーこと。
貴方がやりたいことやることに関しては否定しないけど、俺は今はリアルでは動かない事が一番の貢献だと思う。
「買い物の回数も減らして下さい」ってアナウンスされてるくらいなんだし。
ま、もし看護師さんやら医療従事者が患者さんで居たら、その人の健康維持に治療したりしようとは思うけど。
>>658
>支持率はやはり4割。
これはね、もう数字に意味ないと思うよ。
内訳として、いわゆる組織票?例えば医師会とか経団連とかその社員だとか利権が絡む人は個人で不満はあるけど、入れざるを得ないってのもあるし
自民以外に入れようと思っても、選択肢が無いからとかもあるだろうし。
ただね、俺もこういう所で書くことで自分も色々勉強になるし、正しい情報を得る事でマスコミに踊らされず何をすべきか、
GW終わった後にどう言う方向で動くのがいいのか、コメンテーターと言われても自分なりの意味はあるとおもってる。
ただハイパーなんちゃらで書いてるだけじゃねぇw
だって東京都の休業要請から外れた、って事は一見良いように見えるけど、補償はありませんよ、
んで上に上げた動画でも政府は中小助ける気がないのが更に裏打ちされた
なら、自院の経営は自力でやるより仕方ない、
更にウイルスの特性を考えたらGWで収束する訳がない、じゃあどういう方策があるのか?
7月8月くらいまでこの状態が続くと考えて行動する事が必要だろう、とか5ちゃんって言う小さなコミュニティでも知識の共有やヒントは得られると思うんだよね。
まぁそう言いながらお布団でゴロゴロ(^ω^)
2020/04/14(火) 14:55:26.80ID:NbkaFZGR
能書きじゃ一文にもならない
使えないクズ
スーパーでもお断り
使えないクズ
スーパーでもお断り
663名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 15:03:41.44ID:/ec3V2ql >これはね、もう数字に意味ないと思うよ。
でもね、4割の固定的な支持層があると、投票率が低いと、変えられないと、リベラルな俺は良心的と思う学者が語られていて、なるほどな、と思った。
意味のない数字が現実を作ってるんだよな。
俺は歯科医もリスクはあるのに立派だな、と思う。
その場、その場で役割を果たしてる。
もちろん自粛してる人もそうなんだけど。
でもね、4割の固定的な支持層があると、投票率が低いと、変えられないと、リベラルな俺は良心的と思う学者が語られていて、なるほどな、と思った。
意味のない数字が現実を作ってるんだよな。
俺は歯科医もリスクはあるのに立派だな、と思う。
その場、その場で役割を果たしてる。
もちろん自粛してる人もそうなんだけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 15:06:33.04ID:/ec3V2ql2020/04/14(火) 15:38:39.22ID:5guTsQ8F
>>662
なので鍼灸師やってます(^ω^)
>>663
そう、結局この無能内閣を選んだのも俺ら国民ってのは忘れちゃいけない。
支持率に意味ないってのは、メディアでやる数字の細かい%の上下に一喜一憂するのは意味ない、って事で、現実の選挙ではモノスゴイ意味がある。
前に「安倍政権にノーの為に白票を!」って謎のネットキャンペーンあったけど、ハシゲかな?
議員にとって白票なんか全く気にならない、でも対立候補の票数はかなりきにする、とか言ってた。
まぁあれもネット工作だったのかも知れんが、たかが選挙だけどやっぱ選挙で、
いくらメディアが騒ごうがデモをやろうが選挙で民意を示す程簡単で強力な手段はない。
ちょうど7月だっけ?都知事選。
あれもあるから今回の都の緊急事態宣言も押しきれたのかもね。
今さっきのスレで読売の記事かな?
安倍が最初「国民一律10万!」ってやったら麻生が「リーマンの失敗があるからダメだ」って記事があったとか見たけど、スレ民全員「総理はどっちだw」
もうね、無能と罵られても個々人で出来る事越えて、政治マターですよ
しかも自民の若手が反対してもテコでも動かないこの傲慢さ。
なので鍼灸師やってます(^ω^)
>>663
そう、結局この無能内閣を選んだのも俺ら国民ってのは忘れちゃいけない。
支持率に意味ないってのは、メディアでやる数字の細かい%の上下に一喜一憂するのは意味ない、って事で、現実の選挙ではモノスゴイ意味がある。
前に「安倍政権にノーの為に白票を!」って謎のネットキャンペーンあったけど、ハシゲかな?
議員にとって白票なんか全く気にならない、でも対立候補の票数はかなりきにする、とか言ってた。
まぁあれもネット工作だったのかも知れんが、たかが選挙だけどやっぱ選挙で、
いくらメディアが騒ごうがデモをやろうが選挙で民意を示す程簡単で強力な手段はない。
ちょうど7月だっけ?都知事選。
あれもあるから今回の都の緊急事態宣言も押しきれたのかもね。
今さっきのスレで読売の記事かな?
安倍が最初「国民一律10万!」ってやったら麻生が「リーマンの失敗があるからダメだ」って記事があったとか見たけど、スレ民全員「総理はどっちだw」
もうね、無能と罵られても個々人で出来る事越えて、政治マターですよ
しかも自民の若手が反対してもテコでも動かないこの傲慢さ。
2020/04/14(火) 16:11:34.81ID:5rTvhTqo
金に困ったとき真っ先にギターを手に取るのがプロフェッショナル。
真っ先にバイト雑誌を手に取るのがアマチュア。
(俺たちはまた旅に出た@竹原ピストル)
よーし、みんな今日は片手挿管1000回な
俺はプレステやるけどね
真っ先にバイト雑誌を手に取るのがアマチュア。
(俺たちはまた旅に出た@竹原ピストル)
よーし、みんな今日は片手挿管1000回な
俺はプレステやるけどね
667名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 16:20:35.26ID:/ec3V2ql 生き物とおしの練習しかないだろう。
名鍼灸師の本にごきぶりでも刺したと書いてあった。
今のシーズンいないしな。
というより俺はごきぶり恐怖症だった。
こういうのを読むと前線でがんばってる人はスーパーでも働けってむかつく気持ちは理解できる。
命かけてがんばってるんだものな。
名鍼灸師の本にごきぶりでも刺したと書いてあった。
今のシーズンいないしな。
というより俺はごきぶり恐怖症だった。
こういうのを読むと前線でがんばってる人はスーパーでも働けってむかつく気持ちは理解できる。
命かけてがんばってるんだものな。
2020/04/14(火) 16:50:30.42ID:5guTsQ8F
俺も自分が感染するかも知れないという恐怖と闘いながら
患者さんがそもそも居ない(´・_・`)
患者さんがそもそも居ない(´・_・`)
669名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 16:59:59.63ID:2s2wculE お前はゼロか、ゼロの人間なのか。お前はそれでも男か。
くやしくないのかぁ!
くやしくないのかぁ!
670名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 17:11:57.64ID:/ec3V2ql671名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 17:14:03.21ID:/ec3V2ql672名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 17:42:12.02ID:/ec3V2ql 看護師さんは女性も多いから、男だ、女だともいえないか。
2020/04/14(火) 18:48:20.10ID:5guTsQ8F
>>669
ぼ、ぼく、…お、男の娘だもん!
ってキモイわ!
さっき電話来て、訪問リハもしばらく休むって。
病院が相当ピリピリしてるのが伝わってきた(´・_・`)
江崎機器(カイロプラクティックのベッドの会社)からのメールでも、今治療院で使える助成金の話題出てたけど、
1年分くらいの収入分とか借りてても良いかも知れんなぁ
3年は無利子だから余ったのは返済すればいいし。
「弊社も申し込みしました」とか書いてあった。
一応天才
======================================
1. スタッフの雇用を守る雇用調整助成金
======================================
@ 4月1日から6月 30 日までを「緊急対応期間」として、雇用調整助成金に 特例措置が導入されました。
https://www.mhlw.go.jp/ content/000620875.pdf
https://www.mhlw.go.jp/ content/000620879.pdf
 A 雇用保険を適用している新型コロナの影響がある企業が対象です。
 B 対象会社は、最近1ヶ月で売上が5%以上減少している企業です。
 C 社員を解雇しない場合には、本給の 90%(大企業は 75%)が助成金として 補てんされます。
D ただし助成金の支給額は、社員一人当たり日額 8,330 円が上限です。
 E さらに、休業中の社員にスキルアップ研修を行った場合には、上乗せ分と して日額1万円超まで認められそうです(雇用調整助成金の教育訓練は 80% の助成金+日額 1,200 円ですが、TV会議など双方向性条件になるようです)。
 F 従来の雇用助成金と違い、今回はパートや新入社員にも対象が拡大されています。つまり、全員が対象になるということです。
 G 手続きも休業などの事前計画は必要なく、事後提出も認められます。(現状では6月末までに提出すれば認められます)
※ 申請してからもらえるまでにかなりの日数を要しているようです。
 
======================================
2.  日本政策金融公庫の【国民生活事業】新型コロナウイルス感染症特別貸付
======================================
@     無利子で無担保融資です。最大で6000万円の借入が可能です。設備投資で15年、運転資金で10年の返済期間で申し込みができます。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/pdf/covid_19_faq_jisshitsumurishika.pdf
A     5年くらいの据え置き期間があります。
B    最初の三年間は実質無利子で借入が可能です。(利子が補填されます。)
C     直接 郵送することも可能で、弊社はこの方法で申し込みをしました。( 今日本政策金融公庫は過密状態でコロナウイルスの感染の可能性も ありますので。)
まずは、ホームページで必要な資料を検証してから顧問税理士がおられる場合は作成を依頼する、いらっしゃらない場合は、下記添付URLより提出すべき資料を作成してください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/pdf/covid_19_info_a.pdf
======================================
ぼ、ぼく、…お、男の娘だもん!
ってキモイわ!
さっき電話来て、訪問リハもしばらく休むって。
病院が相当ピリピリしてるのが伝わってきた(´・_・`)
江崎機器(カイロプラクティックのベッドの会社)からのメールでも、今治療院で使える助成金の話題出てたけど、
1年分くらいの収入分とか借りてても良いかも知れんなぁ
3年は無利子だから余ったのは返済すればいいし。
「弊社も申し込みしました」とか書いてあった。
一応天才
======================================
1. スタッフの雇用を守る雇用調整助成金
======================================
@ 4月1日から6月 30 日までを「緊急対応期間」として、雇用調整助成金に 特例措置が導入されました。
https://www.mhlw.go.jp/ content/000620875.pdf
https://www.mhlw.go.jp/ content/000620879.pdf
 A 雇用保険を適用している新型コロナの影響がある企業が対象です。
 B 対象会社は、最近1ヶ月で売上が5%以上減少している企業です。
 C 社員を解雇しない場合には、本給の 90%(大企業は 75%)が助成金として 補てんされます。
D ただし助成金の支給額は、社員一人当たり日額 8,330 円が上限です。
 E さらに、休業中の社員にスキルアップ研修を行った場合には、上乗せ分と して日額1万円超まで認められそうです(雇用調整助成金の教育訓練は 80% の助成金+日額 1,200 円ですが、TV会議など双方向性条件になるようです)。
 F 従来の雇用助成金と違い、今回はパートや新入社員にも対象が拡大されています。つまり、全員が対象になるということです。
 G 手続きも休業などの事前計画は必要なく、事後提出も認められます。(現状では6月末までに提出すれば認められます)
※ 申請してからもらえるまでにかなりの日数を要しているようです。
 
======================================
2.  日本政策金融公庫の【国民生活事業】新型コロナウイルス感染症特別貸付
======================================
@     無利子で無担保融資です。最大で6000万円の借入が可能です。設備投資で15年、運転資金で10年の返済期間で申し込みができます。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/pdf/covid_19_faq_jisshitsumurishika.pdf
A     5年くらいの据え置き期間があります。
B    最初の三年間は実質無利子で借入が可能です。(利子が補填されます。)
C     直接 郵送することも可能で、弊社はこの方法で申し込みをしました。( 今日本政策金融公庫は過密状態でコロナウイルスの感染の可能性も ありますので。)
まずは、ホームページで必要な資料を検証してから顧問税理士がおられる場合は作成を依頼する、いらっしゃらない場合は、下記添付URLより提出すべき資料を作成してください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/pdf/covid_19_info_a.pdf
======================================
2020/04/14(火) 18:48:52.39ID:5guTsQ8F
3. 民間金融機関を通じた資金繰り支援
======================================
中小企業庁が主体になり補正予算案額2兆7,014億円で(保証料ゼロ、実質無利子化、借換保証)民間の金融機関(お近くの銀行や信用金庫など)を通じた資金繰り支援の案が発表されました。
弊社の取引銀行の担当者と話をしましたが、まだ概要が決まっていないらしく、決まり次第提案するとのことでした。私が中小企業庁に確認したところ、カイロプラクティック、整骨院はセーフティーネット5号の追加対象7853に該当すると確認しています。
https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200303002/20200303002-2.pdf
融資対象がセーフティーネット保証4号、5号、機器関連保証の認定を受けた事業者が対象となります。
セーフティーネット保証4号概要
https://www.meti.go.jp/press/2019/02/20200228001/20200228001-1.pdf
セーフティーネット保証5号概要
https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200303002/20200303002-1.pdf
融資については信用保証協会の保証料を免じる、もしくは減免。また利息を補填してくれる内容でした。
@     売上高が直近1か月(3月期)と昨年の同時期と比べて5%以上減少している場合、個人事業主は保証料ゼロ、無利子(当初3年)
A     中小・小規模事業者の場合は5%減少で保証料が1/2
B     中小・小規模事業者の場合は15%減少で保証料がゼロ、無利子(当初3年)
C     上限は3000万円。返済期間は金融機関と相談
当面の資金繰りについては売上が半減したことを想定し当面、6か月間資金がショートしないことを前提に計画を立てるとよいでしょう。
======================================
参考までに。
======================================
中小企業庁が主体になり補正予算案額2兆7,014億円で(保証料ゼロ、実質無利子化、借換保証)民間の金融機関(お近くの銀行や信用金庫など)を通じた資金繰り支援の案が発表されました。
弊社の取引銀行の担当者と話をしましたが、まだ概要が決まっていないらしく、決まり次第提案するとのことでした。私が中小企業庁に確認したところ、カイロプラクティック、整骨院はセーフティーネット5号の追加対象7853に該当すると確認しています。
https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200303002/20200303002-2.pdf
融資対象がセーフティーネット保証4号、5号、機器関連保証の認定を受けた事業者が対象となります。
セーフティーネット保証4号概要
https://www.meti.go.jp/press/2019/02/20200228001/20200228001-1.pdf
セーフティーネット保証5号概要
https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200303002/20200303002-1.pdf
融資については信用保証協会の保証料を免じる、もしくは減免。また利息を補填してくれる内容でした。
@     売上高が直近1か月(3月期)と昨年の同時期と比べて5%以上減少している場合、個人事業主は保証料ゼロ、無利子(当初3年)
A     中小・小規模事業者の場合は5%減少で保証料が1/2
B     中小・小規模事業者の場合は15%減少で保証料がゼロ、無利子(当初3年)
C     上限は3000万円。返済期間は金融機関と相談
当面の資金繰りについては売上が半減したことを想定し当面、6か月間資金がショートしないことを前提に計画を立てるとよいでしょう。
======================================
参考までに。
675名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/14(火) 19:12:57.61ID:aTT+Ma9Z まちがいて隣のスレに書いちゃいましたぁ、も・と・い
こんばんわらら黒いマスクです(実話女子)
「持続化給付金」
「前年度同月比較50%減」
「最大100万円」
「今年12月までに一ヶ月でも」
「証明のハードル」
通りますように^_^
ソースは
^_^フリーランス コロナ 助成金
こんばんわらら黒いマスクです(実話女子)
「持続化給付金」
「前年度同月比較50%減」
「最大100万円」
「今年12月までに一ヶ月でも」
「証明のハードル」
通りますように^_^
ソースは
^_^フリーランス コロナ 助成金
2020/04/14(火) 23:02:47.77ID:5guTsQ8F
やっぱ少しでも仕事した方が楽だね。
近所のパースー行ったら早速レジ並ぶ所にラインとレジの所にビニールシート貼ってた。
あと窓も全開にしてたな。
近所のパースー行ったら早速レジ並ぶ所にラインとレジの所にビニールシート貼ってた。
あと窓も全開にしてたな。
677名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 00:34:22.90ID:KiQlELrH 亡くなる方が増えてきたね。
これはひどいな。
ワクチンと治療薬しかないんだろうな。
1年以上かかるかもしれない。
こたえてくるのはこれからだね。
やばすぎる。
突然、来るんだな。
これはひどいな。
ワクチンと治療薬しかないんだろうな。
1年以上かかるかもしれない。
こたえてくるのはこれからだね。
やばすぎる。
突然、来るんだな。
678名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 02:40:24.64ID:KiQlELrH 精神的にも、経済的にもまいるね。
症状もきついし。
うんざりする。
症状もきついし。
うんざりする。
679名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 02:59:19.64ID:KiQlELrH 資本力があって、大きくやってるとこは余力があるだろうけど個人は長いときついな。
この板をみてると案外、皆、余力がありそうだ。
厳しい奴も俺の他にいるよね。
いなかったりして。
この板をみてると案外、皆、余力がありそうだ。
厳しい奴も俺の他にいるよね。
いなかったりして。
680名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 09:22:12.20ID:ymqZm5Nc681名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 11:57:27.53ID:KiQlELrH あれ、スレのびてない。
やばいのはやはり俺だけか。
まじやばいス。
やばいのはやはり俺だけか。
まじやばいス。
682名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 12:16:03.58ID:KiQlELrH >新型コロナウイルスの流行対策を何もしないと、国内での重篤患者数が約85万人に上るとの試算を、厚生労働省クラスター対策班の西浦博・北海道大教授が15日、公表し
>40万人以上が死亡すると予測している。
西浦先生は一番、信用できる。
やはり謎の肺炎死にコロナ肺炎は入ってたと考えられる。
急にある時期から増えて、死亡の確率があがるとは思えない。
まじやばくないか。
まずコロナ対策優先でないと照度になる。
>40万人以上が死亡すると予測している。
西浦先生は一番、信用できる。
やはり謎の肺炎死にコロナ肺炎は入ってたと考えられる。
急にある時期から増えて、死亡の確率があがるとは思えない。
まじやばくないか。
まずコロナ対策優先でないと照度になる。
683名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 12:17:38.88ID:KiQlELrH 焦土になる。
2020/04/15(水) 14:28:06.13ID:qnfzmlSW
>>680
「金だけ貰って寝てたいです!」
いや、お金関係なく鍼刺してた方が気が楽だよ(´・_・`)
>>681
今日はね、元々お休みなのと、なんか休み疲れ?ってゆーか、良くも悪くも自分のパニックが麻痺してきたのかトーンダウン。
>>682
このニュース見たけど、遅いっちゅーねん(´・_・`)
あと計算の元になったデータや計算式が公になってないとかで、まぁ恐らく厚労省が止めてんだろーなー
普通の学者なら、そこそこ疫学データ揃ってきたらシミュレーションするから、俺でも思い付く事を官僚や学者がやらない訳がない。
追試や他のシミュレーション結果を見ないと、最悪なケース、最良なケース、色々条件変えて経済と防疫とを考えて最適解を見付けるのがまあ普通だし。
>急にある時期から増えて、死亡の確率があがるとは思えない。
えっとね、これは指数関数的な増加って、今、だいたい一人から2.5〜3人に感染させる(R0:Rノート、)って言われてるでしょ?
そうすると3の17乗で129140163
「金だけ貰って寝てたいです!」
いや、お金関係なく鍼刺してた方が気が楽だよ(´・_・`)
>>681
今日はね、元々お休みなのと、なんか休み疲れ?ってゆーか、良くも悪くも自分のパニックが麻痺してきたのかトーンダウン。
>>682
このニュース見たけど、遅いっちゅーねん(´・_・`)
あと計算の元になったデータや計算式が公になってないとかで、まぁ恐らく厚労省が止めてんだろーなー
普通の学者なら、そこそこ疫学データ揃ってきたらシミュレーションするから、俺でも思い付く事を官僚や学者がやらない訳がない。
追試や他のシミュレーション結果を見ないと、最悪なケース、最良なケース、色々条件変えて経済と防疫とを考えて最適解を見付けるのがまあ普通だし。
>急にある時期から増えて、死亡の確率があがるとは思えない。
えっとね、これは指数関数的な増加って、今、だいたい一人から2.5〜3人に感染させる(R0:Rノート、)って言われてるでしょ?
そうすると3の17乗で129140163
2020/04/15(水) 15:11:19.45ID:qnfzmlSW
桁指で数えたら書き込み押したw
多分1億2千万くらい。
1日毎に一人一人が感染させていけば簡単に言えば17日で日本人全員が感染する。
んで、感染者に対する重症化率(中国の15%)とか死亡率(同じく3%)を単純に掛ければ1,800万人が重症化、360万人が死亡という計算。
日本人全体の60〜70%が感染すると集団免疫が付くというので70%が感染すると感染終息として1,260万人が重症化、252万人が死亡。
これが一番簡単な計算モデルで17日で252万人が死ぬ。
データの隠蔽とか抜きにしてもいわゆるネズミ算が怖いと言われるのはこういう理由から。
んで、医学的なシミュレーションはあとは1日に何人に感染させるかのR0とかそこら辺を遅くして、集団免疫を付けるか、治療薬が出来るかワクチンが出来るか、ゴールは決まってる。
なので、今はとにかく感染を遅くする為に他人に移さない、ってのをやってる訳。
簡単な話、日本人が全員家にいて、家族以外と触れあわなきゃ感染者数は増えも減りもしない。
自然に治るのはあるけど、これをガッとやったのが中国の武漢とかのロックダウン。
ただ、中国は2ヶ月から3ヶ月、まだやってんだっけか?
今度は経済が止まる。
これが次の問題で非常に怖い。
というか既にヤバくて俺は考えるのを止めた。
だってIMFって所が「1929年以来の世界恐慌になる」って言ってんでしょ?
しかも1929年と違って世界経済が複雑化高度化してるので、単純に「株価が上がればいい」とか「金を現物で持ってりゃいい」ってのと訳違うし。
しかも日本国内の感染が収まっても海外の経済が動かないとどうしようもない。加えて1929年は「経済のみ」だったのが今回は相手が「感染症」って所が違う。
経済というか、商売の基本ってお客さんを集める事でしょ?
だけど、感染症対策は人を離すこと。
シンプルだけどこの二律背反を人為的にコントロールするのはムリ。
だけど、日本のバカ政府は「株価が下がったから年金の積み立て金だして株価維持」って年金溶かしたりもうグチャグチャ。
んで、これの更に難しい所が、「じゃあ人命優先で感染症対策にとにかく数ヶ月半年みんなで家に居ましょうねぇ〜」ってやっても、
さぁ感染症は収まりました、でも皆仕事が無くてお給料貰えません、会社倒産しました、借金だけ残ります、って言うと、経済で人が死ぬ。
いわゆる「トロッコ問題」というか、どっちにしてもある程度の犠牲は出るけど、最小限に抑えましょう、ってしか論理的に方法が無いわけよ。
それがね、どーもマスコミとか政府の発表とか見てもバランスがオカシイ。
マスコミ、テレビはテレビで視聴率取りたいから「医療崩壊」とかで騒ぐ。
政府はお金出したくないからあの手この手で出し渋る。
お互いが自分の利益だけを考えて結果として最悪にしかならない状態になってる。
ゲーム理論で言う「lose-lose」な状態。本来は「win-win」な関係に落とすのがこういう時の国の役割なのに、完全にそれを放棄してる。
だから世界的にも日本が叩かれてる。
というのは、中国に一番近い=感染リスク高い、かつ一応先進国で民主主義なので、日本の対策モデルを参考にアメリカやヨーロッパが決めようとしてるから。
日本だけが「ジワジワ戦略」を取りながら感染者とか経済とか両立するモデルが出来るんじゃないか?という期待が世界的に集まって“た”。
クラスターがどうのとか、疫学データがどうのとか、そういう細かい事も大事なんだけど、じゃあどんだけ感染症対策しながら経済を動かすの?って言う出口戦略が全く出されてないのよね。
これはね、「コメンテーター」って言われてもムリ。
だって、「何ヵ月」緊急事態宣言続けるのか、その間の経済対策はどうするのか、国が決めるしか無いんだもん。
ANAが潰れそう、とかボーイングがヤバい、ってのは事実だけど、これは個人ではどうしようもない。
まぁ、俺ですら思い付く事だから、官僚とか政府では「ここら辺が落とし処」ってのは考えてんだろうけど、
まぁ安藤氏の発言やら麻生の言動、自民の新自由主義的な動きを見ると、古典的な「安倍友」だけが残ればいい、ってしか思えない。
多分1億2千万くらい。
1日毎に一人一人が感染させていけば簡単に言えば17日で日本人全員が感染する。
んで、感染者に対する重症化率(中国の15%)とか死亡率(同じく3%)を単純に掛ければ1,800万人が重症化、360万人が死亡という計算。
日本人全体の60〜70%が感染すると集団免疫が付くというので70%が感染すると感染終息として1,260万人が重症化、252万人が死亡。
これが一番簡単な計算モデルで17日で252万人が死ぬ。
データの隠蔽とか抜きにしてもいわゆるネズミ算が怖いと言われるのはこういう理由から。
んで、医学的なシミュレーションはあとは1日に何人に感染させるかのR0とかそこら辺を遅くして、集団免疫を付けるか、治療薬が出来るかワクチンが出来るか、ゴールは決まってる。
なので、今はとにかく感染を遅くする為に他人に移さない、ってのをやってる訳。
簡単な話、日本人が全員家にいて、家族以外と触れあわなきゃ感染者数は増えも減りもしない。
自然に治るのはあるけど、これをガッとやったのが中国の武漢とかのロックダウン。
ただ、中国は2ヶ月から3ヶ月、まだやってんだっけか?
今度は経済が止まる。
これが次の問題で非常に怖い。
というか既にヤバくて俺は考えるのを止めた。
だってIMFって所が「1929年以来の世界恐慌になる」って言ってんでしょ?
しかも1929年と違って世界経済が複雑化高度化してるので、単純に「株価が上がればいい」とか「金を現物で持ってりゃいい」ってのと訳違うし。
しかも日本国内の感染が収まっても海外の経済が動かないとどうしようもない。加えて1929年は「経済のみ」だったのが今回は相手が「感染症」って所が違う。
経済というか、商売の基本ってお客さんを集める事でしょ?
だけど、感染症対策は人を離すこと。
シンプルだけどこの二律背反を人為的にコントロールするのはムリ。
だけど、日本のバカ政府は「株価が下がったから年金の積み立て金だして株価維持」って年金溶かしたりもうグチャグチャ。
んで、これの更に難しい所が、「じゃあ人命優先で感染症対策にとにかく数ヶ月半年みんなで家に居ましょうねぇ〜」ってやっても、
さぁ感染症は収まりました、でも皆仕事が無くてお給料貰えません、会社倒産しました、借金だけ残ります、って言うと、経済で人が死ぬ。
いわゆる「トロッコ問題」というか、どっちにしてもある程度の犠牲は出るけど、最小限に抑えましょう、ってしか論理的に方法が無いわけよ。
それがね、どーもマスコミとか政府の発表とか見てもバランスがオカシイ。
マスコミ、テレビはテレビで視聴率取りたいから「医療崩壊」とかで騒ぐ。
政府はお金出したくないからあの手この手で出し渋る。
お互いが自分の利益だけを考えて結果として最悪にしかならない状態になってる。
ゲーム理論で言う「lose-lose」な状態。本来は「win-win」な関係に落とすのがこういう時の国の役割なのに、完全にそれを放棄してる。
だから世界的にも日本が叩かれてる。
というのは、中国に一番近い=感染リスク高い、かつ一応先進国で民主主義なので、日本の対策モデルを参考にアメリカやヨーロッパが決めようとしてるから。
日本だけが「ジワジワ戦略」を取りながら感染者とか経済とか両立するモデルが出来るんじゃないか?という期待が世界的に集まって“た”。
クラスターがどうのとか、疫学データがどうのとか、そういう細かい事も大事なんだけど、じゃあどんだけ感染症対策しながら経済を動かすの?って言う出口戦略が全く出されてないのよね。
これはね、「コメンテーター」って言われてもムリ。
だって、「何ヵ月」緊急事態宣言続けるのか、その間の経済対策はどうするのか、国が決めるしか無いんだもん。
ANAが潰れそう、とかボーイングがヤバい、ってのは事実だけど、これは個人ではどうしようもない。
まぁ、俺ですら思い付く事だから、官僚とか政府では「ここら辺が落とし処」ってのは考えてんだろうけど、
まぁ安藤氏の発言やら麻生の言動、自民の新自由主義的な動きを見ると、古典的な「安倍友」だけが残ればいい、ってしか思えない。
2020/04/15(水) 15:26:04.75ID:qnfzmlSW
ふと昨日考えたんだけど、「受診する」ってどういうことなのかな?と。
それは「痛い」とか「辛い」、あるいは「不安」「心配」ってのがまぁ受療動機だよね?
んでも、日本は皆保険制度だから本気で「痛い」「辛い」は病院に行く。
そうすると鍼灸院を受診するのは「不安」「心配」あるいはそこまで酷くない「辛い」
んで、じゃあこの「受療動機」を妨げてる要因は?って言うと「不安」「心配」。
鍼したこと無いです。ギックリ腰なりました、痛いです、病院行きました「特に大きな問題ないです」
でも痛い。なら鍼とやらに行ってみようか。鍼怖いけど。
痛みを和らげる「期待」>鍼を受ける「不安」
だから受療する。
COVID-17、新型コロナに置き換えると
新型コロナに感染するかも?の「不安」>鍼でなんか良くなる「期待」
だから自粛しなくてもいいのに患者さんは来ない。
病院ですら慢性疾患の患者さんが受診控え起こしてるのに、鍼灸院だけ上回るってのは、マクロで見たらあり得ない。
ミクロには「私はそこまで年齢上じゃないからコロナ気にしない」とか「いつものせんせーなら安心できる」とかはあるだろうけど、
国や都はとにかく「人を離したい」ってやってるから、ちゃんと言うこと聞く人程「我慢して家に居よう」となる。
まず、これが現状。
んで、ここからが大事なんだが、じゃあこのコロナ禍が終息に向かって、日常生活が戻る時にどうするか。
俺はここでBluemanのYouTubeを楽しんでた(キリッ
それは「痛い」とか「辛い」、あるいは「不安」「心配」ってのがまぁ受療動機だよね?
んでも、日本は皆保険制度だから本気で「痛い」「辛い」は病院に行く。
そうすると鍼灸院を受診するのは「不安」「心配」あるいはそこまで酷くない「辛い」
んで、じゃあこの「受療動機」を妨げてる要因は?って言うと「不安」「心配」。
鍼したこと無いです。ギックリ腰なりました、痛いです、病院行きました「特に大きな問題ないです」
でも痛い。なら鍼とやらに行ってみようか。鍼怖いけど。
痛みを和らげる「期待」>鍼を受ける「不安」
だから受療する。
COVID-17、新型コロナに置き換えると
新型コロナに感染するかも?の「不安」>鍼でなんか良くなる「期待」
だから自粛しなくてもいいのに患者さんは来ない。
病院ですら慢性疾患の患者さんが受診控え起こしてるのに、鍼灸院だけ上回るってのは、マクロで見たらあり得ない。
ミクロには「私はそこまで年齢上じゃないからコロナ気にしない」とか「いつものせんせーなら安心できる」とかはあるだろうけど、
国や都はとにかく「人を離したい」ってやってるから、ちゃんと言うこと聞く人程「我慢して家に居よう」となる。
まず、これが現状。
んで、ここからが大事なんだが、じゃあこのコロナ禍が終息に向かって、日常生活が戻る時にどうするか。
俺はここでBluemanのYouTubeを楽しんでた(キリッ
687名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 15:32:29.15ID:KiQlELrH トロッコ問題である選択をするなら経済をある程度維持して、援助は少なく、感染予防は徹底せず、
高齢者や病気の人、経済的弱者は淘汰されてしまうじゃん。
功利主義だとそうなるかもしれないが、俺は嫌だ。
早期に収束するための台湾モデルだと、感染被害も少ないし、野球も開幕できて経済的ダメージは少ない。
でももう遅いか。
でも4割の支持ってことは、社会的強者が4割、いるってことですね。
弱者は自己責任か。
悲しいけど現実だ。
高齢者や病気の人、経済的弱者は淘汰されてしまうじゃん。
功利主義だとそうなるかもしれないが、俺は嫌だ。
早期に収束するための台湾モデルだと、感染被害も少ないし、野球も開幕できて経済的ダメージは少ない。
でももう遅いか。
でも4割の支持ってことは、社会的強者が4割、いるってことですね。
弱者は自己責任か。
悲しいけど現実だ。
688名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 15:59:57.00ID:KiQlELrH 小さな街な鍼灸師が少しでも多く生き残るといいね
689名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 16:30:41.69ID:KiQlELrH めちゃくちゃつらい。
690名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 17:43:45.04ID:KiQlELrH >ある選択をするなら
さすがに日本はもっと優しいよね。
さすがに日本はもっと優しいよね。
691名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 17:50:17.89ID:sEXgYSb1 >>687
徹底してロックダウンした中国も第2波がきてるよね。それもある学者によれば
当初の20倍の致死率を持つウィルスに変異しているらしい。
早期に収束しても終息はしない。果たしてそれは有効な感染症対策なのだろうか?という疑問は残る。
となると正解はどこにもないから、のらりくらりと時が過ぎるのを待ち、ウィルスの性質が明らかになることや科学の進歩を待つという
現状の日本政府の在り方が正解ともいえるかもしれないしね。
要はどの政策を選んでも不幸な結果になります。さて、どの政策にしますか?
という事。
そして決断権のある総理を選んだのは日本国民。
徹底してロックダウンした中国も第2波がきてるよね。それもある学者によれば
当初の20倍の致死率を持つウィルスに変異しているらしい。
早期に収束しても終息はしない。果たしてそれは有効な感染症対策なのだろうか?という疑問は残る。
となると正解はどこにもないから、のらりくらりと時が過ぎるのを待ち、ウィルスの性質が明らかになることや科学の進歩を待つという
現状の日本政府の在り方が正解ともいえるかもしれないしね。
要はどの政策を選んでも不幸な結果になります。さて、どの政策にしますか?
という事。
そして決断権のある総理を選んだのは日本国民。
2020/04/15(水) 17:53:40.12ID:qnfzmlSW
>>687
>トロッコ問題である選択をするなら経済をある程度維持して、援助は少なく、感染予防は徹底せず、
ん?ちょと良くわからん。
トロッコ問題はまた置いといて、要は「感染者をとにかく少なく抑えて経済を犠牲にする」or「経済を優先して感染者は犠牲にする」の両極があって、そのどこを取るか?ってのが現実的な解決策。
>功利主義だとそうなるかもしれないが、俺は嫌だ。
wikiレベルの功利主義、いわゆる「最大多数の最大幸福」を考えると、どっちかの両極にはならず、真ん中ら辺のどこかになる。
というのは「人命」という事を考えると経済を無視しても経済で人が死ぬから。
逆に嫌な言い方だが、「最大不幸の最小少数」の犠牲は仕方がない。
それには医学的に感染症を抑えるのと経済的に損失を抑える、両方が必要。
>早期に収束するための台湾モデルだと、感染被害も少ないし、野球も開幕できて経済的ダメージは少ない。
“台湾モデル”ってのがどーゆーものなのかちょっと分かんないんだけど、いわゆるICT、ネットを駆使して人の動きを管理して早期終息に向かわせる、という意味だとこれは国の制度上の微妙な、やっぱ共産圏と民主国家の攻めぎ合いの問題が生じる。
結局うやむやのまんまマイナンバー「国民総背番号制度」が導入されたけど、それにプラスして自分の個人情報と自分の行動を政府に預けて、言うとおりに動きますか?
って言うと、俺は今の政府には「NO」
これも更にややこしい問題で、今の日本は悪い意味でマイナンバーとか防犯カメラ、ネットの通信内容とかそういう情報がリンクしてないけど、
やろうと思えば、マイナンバーと警察のNシステム、ネットのipアドレス、あとは通信の内容とか掴んでしまえば
警察国家の出来上がり。
なんだったっけなー、通信傍受法かプロバイダー法かなんかで、「通信の秘密」ってかなり日本はヤバい事になってんだよね。
特に色々憲法で保障されてる権利の中でも「通信の秘密」って軽視されがちなんだけど、逆に「通信」や「情報」がメインになった今の世界的では
この「通信の秘密」ってのはものすごく重要。
「でも有事だから」これが一番ヤバいのは歴史にある通り。
しかも、今は国家でなく“finger print”って言うような「どこの誰がどのサイトにアクセスして何をしたか」って言うのが、例えばCookieみたいなものでも分かっちゃう。
だから“GAMFA”が世界を支配する、とか言われてる。
というので、確かにICTを使って感染者をフォローしてけば、感染終息は早いかも知れない。
が、「今の政府」にそこまで個人の情報預けますか?って言うと、これは厳しいね。
一応憲法では出来ない事になってるけど、技術的、法律的には出来ちゃう。
これもね、日本の立ち位置の難しい所で、恐らく台湾は元々中国との関係で干渉されない為に政府があって、自分たちを中国から守る為の政府だから信頼して自分たちの情報を預けてるんだと思う。
逆に今の日本、自民って、どうみても「戦前の日本を取りもろす」って感じでしょ?ここで「感染者対策の為に一時的に権利を制限します」なんてやったらそれこそ思う壺。
というか、俺が上級国民、官僚ならそうするw
まぁでも悲しいかな、ネット教育しようとしたら富士通のタブレットが方落ちスペックで27万?
で、しかも使える教員も居なけりゃ回線やサーバやらなんやらも整ってない、ネット後進国ってボロも出てきちゃった。
>でももう遅いか。
俺は、最小の武漢にチャーター機飛ばした時点で終わったと思った。
だってそうでしょ?感染抑え込みの古典的な原理原則から言えば「武漢に居る日本人ゴメンナサイ、だけど日本の国道を守る為にちょっと我慢して」って受け入れ体制作ってから日本に移動させるのに
新型感染症って分かってんのに受け入れ病院やら施設を考えずに戻しちゃった。
その後もDP号も学校休校も全て「非科学的」対処が
さらに良いのか悪いのか、「カミカゼ」的にBCGなのか土禁文化か横並び文化なのか分かんないけど、被害はかなり低く抑えられてる。
これが更に政治の悪さの修正をさせなくしてる。
もっとバンバン身近で知ってる人が重症化とかすれば支持率も下がるし、政策も修正されるだろう。
けど、全部が真逆。後手後手。
まぁ文句ばっか言っても仕方ないけど、文句言いたくなるよ。
>トロッコ問題である選択をするなら経済をある程度維持して、援助は少なく、感染予防は徹底せず、
ん?ちょと良くわからん。
トロッコ問題はまた置いといて、要は「感染者をとにかく少なく抑えて経済を犠牲にする」or「経済を優先して感染者は犠牲にする」の両極があって、そのどこを取るか?ってのが現実的な解決策。
>功利主義だとそうなるかもしれないが、俺は嫌だ。
wikiレベルの功利主義、いわゆる「最大多数の最大幸福」を考えると、どっちかの両極にはならず、真ん中ら辺のどこかになる。
というのは「人命」という事を考えると経済を無視しても経済で人が死ぬから。
逆に嫌な言い方だが、「最大不幸の最小少数」の犠牲は仕方がない。
それには医学的に感染症を抑えるのと経済的に損失を抑える、両方が必要。
>早期に収束するための台湾モデルだと、感染被害も少ないし、野球も開幕できて経済的ダメージは少ない。
“台湾モデル”ってのがどーゆーものなのかちょっと分かんないんだけど、いわゆるICT、ネットを駆使して人の動きを管理して早期終息に向かわせる、という意味だとこれは国の制度上の微妙な、やっぱ共産圏と民主国家の攻めぎ合いの問題が生じる。
結局うやむやのまんまマイナンバー「国民総背番号制度」が導入されたけど、それにプラスして自分の個人情報と自分の行動を政府に預けて、言うとおりに動きますか?
って言うと、俺は今の政府には「NO」
これも更にややこしい問題で、今の日本は悪い意味でマイナンバーとか防犯カメラ、ネットの通信内容とかそういう情報がリンクしてないけど、
やろうと思えば、マイナンバーと警察のNシステム、ネットのipアドレス、あとは通信の内容とか掴んでしまえば
警察国家の出来上がり。
なんだったっけなー、通信傍受法かプロバイダー法かなんかで、「通信の秘密」ってかなり日本はヤバい事になってんだよね。
特に色々憲法で保障されてる権利の中でも「通信の秘密」って軽視されがちなんだけど、逆に「通信」や「情報」がメインになった今の世界的では
この「通信の秘密」ってのはものすごく重要。
「でも有事だから」これが一番ヤバいのは歴史にある通り。
しかも、今は国家でなく“finger print”って言うような「どこの誰がどのサイトにアクセスして何をしたか」って言うのが、例えばCookieみたいなものでも分かっちゃう。
だから“GAMFA”が世界を支配する、とか言われてる。
というので、確かにICTを使って感染者をフォローしてけば、感染終息は早いかも知れない。
が、「今の政府」にそこまで個人の情報預けますか?って言うと、これは厳しいね。
一応憲法では出来ない事になってるけど、技術的、法律的には出来ちゃう。
これもね、日本の立ち位置の難しい所で、恐らく台湾は元々中国との関係で干渉されない為に政府があって、自分たちを中国から守る為の政府だから信頼して自分たちの情報を預けてるんだと思う。
逆に今の日本、自民って、どうみても「戦前の日本を取りもろす」って感じでしょ?ここで「感染者対策の為に一時的に権利を制限します」なんてやったらそれこそ思う壺。
というか、俺が上級国民、官僚ならそうするw
まぁでも悲しいかな、ネット教育しようとしたら富士通のタブレットが方落ちスペックで27万?
で、しかも使える教員も居なけりゃ回線やサーバやらなんやらも整ってない、ネット後進国ってボロも出てきちゃった。
>でももう遅いか。
俺は、最小の武漢にチャーター機飛ばした時点で終わったと思った。
だってそうでしょ?感染抑え込みの古典的な原理原則から言えば「武漢に居る日本人ゴメンナサイ、だけど日本の国道を守る為にちょっと我慢して」って受け入れ体制作ってから日本に移動させるのに
新型感染症って分かってんのに受け入れ病院やら施設を考えずに戻しちゃった。
その後もDP号も学校休校も全て「非科学的」対処が
さらに良いのか悪いのか、「カミカゼ」的にBCGなのか土禁文化か横並び文化なのか分かんないけど、被害はかなり低く抑えられてる。
これが更に政治の悪さの修正をさせなくしてる。
もっとバンバン身近で知ってる人が重症化とかすれば支持率も下がるし、政策も修正されるだろう。
けど、全部が真逆。後手後手。
まぁ文句ばっか言っても仕方ないけど、文句言いたくなるよ。
2020/04/15(水) 17:56:41.84ID:qnfzmlSW
まぁそれでも実生活に不満が無いのか、テレビの情報に踊らされてるのか分からんが、日本人の横並び意識で多分4割の支持率なのか感染症の抑え込みが出来てるのか。
ここの板でも他の板、ネットなんか見ても「感染症が終息したら普通にまた会社言って給料貰える」って思ってるでしょ?
「鍼灸院開けたらまた患者さん戻って来る」って。
ボーナスは出ないよね。
てか会社が残ってる?自営業の個人商店とか正規雇用者がどんだけ残る?
今はある意味「minimal」ミニマリストな生活をしましょう、とやってる。
「生活に必要最低限な動きだけで」って。
だから例えば衣服、ファッションなんかでも綺麗さ美しさよりもコスパでユニクロ、オンワードが閉店したりデパートが宣言より先に営業自粛して逆に怒られたりw
文化芸術は役に立たないとバッサリ伐ったのに「家でネットや映画を見て楽しみましょう」ハァ?
人民服着て国が決めたテレビだけ見て過ごしたいのかお前らは、と思ったり。
まぁあんまり安倍ちゃんの頭が悪●って言うと国家機密漏洩罪になっちゃうけど。
んで、まぁホントにコメンテーターみたいな事言っても仕方ない。
鍼灸に話を戻そうか。
まぁ感染症の終息は、日本の場合はまぁまぁ上手く行くと思う。
というか逆に政府が無能でも上手くいっちゃうかと。
social distanceなんかも、個人的には「う〜ん、どうかなぁ?」と思ったら、もうスーパーとかで皆気にしてるし。
ただ、時間は山中せんせーとか言うように、というかメディアが「山中せんせーが言ってる」というのを鵜呑みにして日本人だと1年くらい頑張っちゃうと思う。
んで鍼灸だけど「鍼灸」は残る。
が「鍼灸院」これが分からん。
医学としての「東洋医学」は漢方を始めとして、医師が効能を感じてるので、漢方薬が無くなるのは無いだろう。
ただ「鍼灸院」はどうか。
エビデンスがなんちゃら言っても、経験的に鍼灸が優れている部分があるのは確かだし、むしろ予防医学、疲労や加齢医学なんかの面からは有望だと思う。
ここは鍼灸にメリットのある部分。
逆にちょっと個人的に「んー?」と思ってるのが「予防医学」的な部分。
これね、どこだっけなーとググっても出てこないんだけど、中山祐次郎医師か誰かのヤフーの記事で、医療経済的に予防医学と治療医学ってゆーの?って補完関係にある、って話で
要は病気になって治療に1万掛けるのを予防医学で病気にしないでってやっても1万掛かるって言うので、トータルなコストがあんまり変わらない、という話。
ただ、日本の場合は皆保険制度で「病気になって治療する」方が見た目のコストは低い。
逆に海外の場合は同じコストなら侵襲は最小に、とか薬が高いという理由で鍼灸で良くなるなら鍼灸で良いじゃん、という流れとか、後はメガファーマとか後は中国の国策とか詳しくは分からんが、注目はされてんのかね。
現実的にコロナ禍が収まった後に、まぁ日本の国が残ってて、各種制度はそのまんまだとすると、上手く行くと逆に少子高齢化の人口構造は変わらない。
すると健康保険料は取られる。
税金なんかも「コロナの為」とか控除されても給料も下がる。
更に数ヶ月の「minimal」な生活で生活レベルも下がってムダなお金を使わない。
そこで「鍼灸院」に如何にお金を落として貰うか、カッコよく言えば「予防医学」にシフトして行けるかが問題だと思うんだよね。
これは難しい事ではなくて、鍼灸の一番の得意分野で、まぁそこそこ腕がある人なら出来る事かと。
簡単に言えば「肩こり腰痛、疲れを取ります」って事だし。
「コロナ疲れの疲労回復」ってアプローチも一緒。
一番のネックは「宣伝広告力」。
マーケティング能力とも言えるけど、ここが鍼灸業界に欠けてる部分で、弱い所かと思う。
ここの板でも他の板、ネットなんか見ても「感染症が終息したら普通にまた会社言って給料貰える」って思ってるでしょ?
「鍼灸院開けたらまた患者さん戻って来る」って。
ボーナスは出ないよね。
てか会社が残ってる?自営業の個人商店とか正規雇用者がどんだけ残る?
今はある意味「minimal」ミニマリストな生活をしましょう、とやってる。
「生活に必要最低限な動きだけで」って。
だから例えば衣服、ファッションなんかでも綺麗さ美しさよりもコスパでユニクロ、オンワードが閉店したりデパートが宣言より先に営業自粛して逆に怒られたりw
文化芸術は役に立たないとバッサリ伐ったのに「家でネットや映画を見て楽しみましょう」ハァ?
人民服着て国が決めたテレビだけ見て過ごしたいのかお前らは、と思ったり。
まぁあんまり安倍ちゃんの頭が悪●って言うと国家機密漏洩罪になっちゃうけど。
んで、まぁホントにコメンテーターみたいな事言っても仕方ない。
鍼灸に話を戻そうか。
まぁ感染症の終息は、日本の場合はまぁまぁ上手く行くと思う。
というか逆に政府が無能でも上手くいっちゃうかと。
social distanceなんかも、個人的には「う〜ん、どうかなぁ?」と思ったら、もうスーパーとかで皆気にしてるし。
ただ、時間は山中せんせーとか言うように、というかメディアが「山中せんせーが言ってる」というのを鵜呑みにして日本人だと1年くらい頑張っちゃうと思う。
んで鍼灸だけど「鍼灸」は残る。
が「鍼灸院」これが分からん。
医学としての「東洋医学」は漢方を始めとして、医師が効能を感じてるので、漢方薬が無くなるのは無いだろう。
ただ「鍼灸院」はどうか。
エビデンスがなんちゃら言っても、経験的に鍼灸が優れている部分があるのは確かだし、むしろ予防医学、疲労や加齢医学なんかの面からは有望だと思う。
ここは鍼灸にメリットのある部分。
逆にちょっと個人的に「んー?」と思ってるのが「予防医学」的な部分。
これね、どこだっけなーとググっても出てこないんだけど、中山祐次郎医師か誰かのヤフーの記事で、医療経済的に予防医学と治療医学ってゆーの?って補完関係にある、って話で
要は病気になって治療に1万掛けるのを予防医学で病気にしないでってやっても1万掛かるって言うので、トータルなコストがあんまり変わらない、という話。
ただ、日本の場合は皆保険制度で「病気になって治療する」方が見た目のコストは低い。
逆に海外の場合は同じコストなら侵襲は最小に、とか薬が高いという理由で鍼灸で良くなるなら鍼灸で良いじゃん、という流れとか、後はメガファーマとか後は中国の国策とか詳しくは分からんが、注目はされてんのかね。
現実的にコロナ禍が収まった後に、まぁ日本の国が残ってて、各種制度はそのまんまだとすると、上手く行くと逆に少子高齢化の人口構造は変わらない。
すると健康保険料は取られる。
税金なんかも「コロナの為」とか控除されても給料も下がる。
更に数ヶ月の「minimal」な生活で生活レベルも下がってムダなお金を使わない。
そこで「鍼灸院」に如何にお金を落として貰うか、カッコよく言えば「予防医学」にシフトして行けるかが問題だと思うんだよね。
これは難しい事ではなくて、鍼灸の一番の得意分野で、まぁそこそこ腕がある人なら出来る事かと。
簡単に言えば「肩こり腰痛、疲れを取ります」って事だし。
「コロナ疲れの疲労回復」ってアプローチも一緒。
一番のネックは「宣伝広告力」。
マーケティング能力とも言えるけど、ここが鍼灸業界に欠けてる部分で、弱い所かと思う。
694名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 18:40:30.74ID:SflsLmNs 患者から見て「予防医学」に鍼灸はハードルが高いような気がするな。
ジムとかサプリ歩け歩け、なんとか教室止まりじゃね。
宣伝してもどうかな?
鍼灸業界に欠けてるのは不具合を起こした患者の期待に応えられていないということな。
「宣伝広告力」より「臨床力」
暇があったら「臨床力」を上げる研究をしよう
ジムとかサプリ歩け歩け、なんとか教室止まりじゃね。
宣伝してもどうかな?
鍼灸業界に欠けてるのは不具合を起こした患者の期待に応えられていないということな。
「宣伝広告力」より「臨床力」
暇があったら「臨床力」を上げる研究をしよう
695名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 19:22:37.24ID:L9SsjdAX >>一番のネックは「宣伝広告力」。
マーケティング能力とも言えるけど、ここが鍼灸業界に欠けてる部分で、弱い所かと思う。
HPすら無いとこもある。発信力なさすぎ!真面目で難いアナロ人材が多いのかね
鍼灸師は整体取り入れていいし、カイロ整体矯正も元々は指圧業務範囲なんだからどんどんやったほうがいいし
まっ遅いか
視障の人たちにだけキャンペンさせて師会も個も何もしないからコロナ関係なくこんな状態なわけでしょ。正直患者から見たら整体師→手技の医療先生。鍼灸師→伝統工芸人。こんな感じまじでなってからね
あはきも政治活動しないとさ
例えばマッサージ協会の会長に相談するとかね上田さんはよくやってくれるから相談するとか
今はコンプの時代なんだから、リラクや整体さんも生活あるだろうから辞めろとまでは言わないけど
少しは医療みたいな広告遠慮してもらうとか、癒し空間提供すんのが業務ですと決めてもらって
有資格との差別化やってもらわないとね
とっ他のコミュで話したら
いや〜別にもういいよのコメが多かったな
つっても今はそれどころじゃないのは承知承知
そんでも自分はあはきだけどPTやカイロ勉強会も行ってるし、いいものは取り入れてる。
健常者あはきは11.000名いる訳だからネットキャンペン署名とかやってるからボチっと協力したりね
まっ今は武漢ヴァルスそれどこじゃないんだけど、でもなやっぱりだよ、あはき衰退はコロナだけが原因かって、しつこく思うんだよな。
マーケティング能力とも言えるけど、ここが鍼灸業界に欠けてる部分で、弱い所かと思う。
HPすら無いとこもある。発信力なさすぎ!真面目で難いアナロ人材が多いのかね
鍼灸師は整体取り入れていいし、カイロ整体矯正も元々は指圧業務範囲なんだからどんどんやったほうがいいし
まっ遅いか
視障の人たちにだけキャンペンさせて師会も個も何もしないからコロナ関係なくこんな状態なわけでしょ。正直患者から見たら整体師→手技の医療先生。鍼灸師→伝統工芸人。こんな感じまじでなってからね
あはきも政治活動しないとさ
例えばマッサージ協会の会長に相談するとかね上田さんはよくやってくれるから相談するとか
今はコンプの時代なんだから、リラクや整体さんも生活あるだろうから辞めろとまでは言わないけど
少しは医療みたいな広告遠慮してもらうとか、癒し空間提供すんのが業務ですと決めてもらって
有資格との差別化やってもらわないとね
とっ他のコミュで話したら
いや〜別にもういいよのコメが多かったな
つっても今はそれどころじゃないのは承知承知
そんでも自分はあはきだけどPTやカイロ勉強会も行ってるし、いいものは取り入れてる。
健常者あはきは11.000名いる訳だからネットキャンペン署名とかやってるからボチっと協力したりね
まっ今は武漢ヴァルスそれどこじゃないんだけど、でもなやっぱりだよ、あはき衰退はコロナだけが原因かって、しつこく思うんだよな。
696名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 19:26:21.65ID:KiQlELrH トロッコ問題に関していえば、高齢者や病気の人、困窮者のリスクをある程度、犠牲にしても、経済と予防のバランスをとった最大多数が生き残れる策をとる、ってことだよな。
ツイでみてる人で、病気を持ってる方が今の策に非常に危機感を持っておられて、それはとても分かるな、と思った。
今の日本の現状がうまくいってるかどうかは、俺は疑問なんですが、ほんとは分からないし、時間が検証するんだろうな。
>>691
ほんとにややこしいウィルスですね。
>これは難しい事ではなくて、鍼灸の一番の得意分野で、まぁそこそこ腕がある人なら出来る事かと。
簡単に言えば「肩こり腰痛、疲れを取ります」って事だし。
「コロナ疲れの疲労回復」ってアプローチも一緒。
街の小さな鍼灸院が長くやってきた本来のあり方ですね。
マイナーなトラブル、薬の治療が無意味な、そういうのを適切に治していけると開業鍼灸院の一部は生き残れるね。
そういうアピールは必要だろう。
それが>>694のいう臨床力をともなって。
ただ周一とかで健康維持のために定期通院してくださる方はどうだろうな。
まぁ俺は感染予防最優先の立場をとりたいんです。
ツイでみてる人で、病気を持ってる方が今の策に非常に危機感を持っておられて、それはとても分かるな、と思った。
今の日本の現状がうまくいってるかどうかは、俺は疑問なんですが、ほんとは分からないし、時間が検証するんだろうな。
>>691
ほんとにややこしいウィルスですね。
>これは難しい事ではなくて、鍼灸の一番の得意分野で、まぁそこそこ腕がある人なら出来る事かと。
簡単に言えば「肩こり腰痛、疲れを取ります」って事だし。
「コロナ疲れの疲労回復」ってアプローチも一緒。
街の小さな鍼灸院が長くやってきた本来のあり方ですね。
マイナーなトラブル、薬の治療が無意味な、そういうのを適切に治していけると開業鍼灸院の一部は生き残れるね。
そういうアピールは必要だろう。
それが>>694のいう臨床力をともなって。
ただ周一とかで健康維持のために定期通院してくださる方はどうだろうな。
まぁ俺は感染予防最優先の立場をとりたいんです。
697名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 19:42:24.81ID:KiQlELrH >トロッコ問題に関していえば、高齢者や病気の人、困窮者のリスクをある程度、犠牲にしても、経済と予防のバランスをとった最大多数が生き残れる策をとる、ってことだよな。
どうするんだといわれたらまさに性善説にのっとった、すべての人の最低生活を支える経済援助と、感染予防最優先の政策。
↑
バカみたい。
現実みてない人。
どこが性善説なんだよ、怖いぞ。
どこに金、あるんだよ。
終息後、どうすんだよ。
甘いんだよ。
だいだいお前は社会主義なんか全く頭にない利己主義者だろう。
確かにノンポリです。
どうするんだといわれたらまさに性善説にのっとった、すべての人の最低生活を支える経済援助と、感染予防最優先の政策。
↑
バカみたい。
現実みてない人。
どこが性善説なんだよ、怖いぞ。
どこに金、あるんだよ。
終息後、どうすんだよ。
甘いんだよ。
だいだいお前は社会主義なんか全く頭にない利己主義者だろう。
確かにノンポリです。
698名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 19:59:31.16ID:KiQlELrH スレチなこと、たくさん書いてごめん。
1年後、あの時はたいへんだったな、とここで語り合いたいね。
臨床の話が一番、楽しいです。
小さな、ささやかな鍼灸院でもいい仕事ですよ。
1年後、あの時はたいへんだったな、とここで語り合いたいね。
臨床の話が一番、楽しいです。
小さな、ささやかな鍼灸院でもいい仕事ですよ。
2020/04/15(水) 21:05:10.60ID:qnfzmlSW
はい、もうハイパーグラフィアでもいーです自分でも笑っちゃいますw
>>694
>鍼灸業界に欠けてるのは不具合を起こした患者の期待に応えられていないということな
これもね、前も言ったけど、コロナじゃないけど「データ」が無い。
マーケティングって「宣伝広告力」だけじゃなくて「市場調査」ってのもあんじゃん。
そもそも患者さんから見て「何を期待」して「何がネック」なのかの分析が出来てない。
見込みゼロスレでも少し書いたけど、一応アンケート調査はしてるんだけど、「臨床力」なのかまでの調査にはなってない。
http://www.ahaki.or.jp/research/research.html
まぁ年度を追う毎になかなか良い分析がなされているようではあるが、「鍼灸院」での「鍼灸治療」に特化したアンケート調査が欲しいよね。
鍼灸師ってある意味真面目なんだけど、「鍼灸で治す」って所に狭くなりがちなんだよね。
でも、例えば今のコロナ対策って医学的に何か治療してる?って言うと、「時間稼ぎ」と「肺を休ませる」って事だけ。
確かに人工呼吸器やECMOの操作は難しいらしいけど「積極的治療」では無い。
鍼も同様で「刺鍼して症状が改善する」ってだけが鍼灸医学ではなく、「養生」も立派な鍼灸の治療でしょ?
それを大人数に広めるのが別の言い方をすれば「宣伝広告」にもなるし、テレビ番組なんかも「鶏肉豚肉どっちが疲労回復」みたいのと同じように「鍼灸と寝てるのどっちが疲労回復?」みたいな番組に出るとかあってもいいよね。
たまにリンク貼ってくれるNHKの番組とかスゴくいいけど、これも個人ではちょっと厳しい。
>>695
>HPすら無いとこもある。発信力なさすぎ!真面目で難いアナロ人材が多いのかね
はい。ウチのHP古いですw
まぁでも動画とかも入れたいなぁとか色々考えてはいるんだけど、なんつーかなぁ、そういう個々人の動きも大事なんだけど、やっぱマクロな業界としての動きが不鮮明過ぎる。
今回のコロナで各師会のHPとか見てみたけど、やっぱりバラバラ感が。
>有資格との差別化やってもらわないとね
そう、基本は差別化、専門化。
予防医学って言ったのは一例であって、疾患の治療でもいい。
確かに鍼灸、東洋医学って全身を診て全体を調整するっていうアプローチだけど、じゃあ何に効くの?ってググるとイメージが掴みにくい。
やっぱり膝肩腰痛、みたいな整形外科的なイメージ?
でもそれって接骨院とか整体とバッティングするし、本来の東洋医学からもちょっと外れてるよね。
俺は「心身症の専門です!」ってのが一番しっくり来るんだけど、心身症そのものも神経症と一般の患者さんは見分け付きにくいし。
「ストレスのスペシャリストです
」でも良いと思う。
というか、そういう議論が必要なんじゃないかと。
「漢方」の方がそこら辺のイメージが意識的か無意識的か何となく出来上がってるよね。
>>696
>トロッコ問題に関していえば、高齢者や病気の人、困窮者のリスクをある程度、犠牲にしても、経済と予防のバランスをとった最大多数が生き残れる策をとる、ってことだよな。
トロッコ問題は一旦忘れよう。あれは究極の選択で今回のコロナには例として不適切だ。
今回のコロナは、経済を無視しても人が死ぬ。感染症を無視したらそれでも人が死ぬ。
要はその被害を必要最低限にしながら、でも単純に社会的な強者や一部の人間が生き残るって言う戦略はやっぱ倫理的に取るべきではない。
そこら辺は、「人間」、社会的な生活を営んでいるのだから、倫理観がベースにあるべき。
>>694
>鍼灸業界に欠けてるのは不具合を起こした患者の期待に応えられていないということな
これもね、前も言ったけど、コロナじゃないけど「データ」が無い。
マーケティングって「宣伝広告力」だけじゃなくて「市場調査」ってのもあんじゃん。
そもそも患者さんから見て「何を期待」して「何がネック」なのかの分析が出来てない。
見込みゼロスレでも少し書いたけど、一応アンケート調査はしてるんだけど、「臨床力」なのかまでの調査にはなってない。
http://www.ahaki.or.jp/research/research.html
まぁ年度を追う毎になかなか良い分析がなされているようではあるが、「鍼灸院」での「鍼灸治療」に特化したアンケート調査が欲しいよね。
鍼灸師ってある意味真面目なんだけど、「鍼灸で治す」って所に狭くなりがちなんだよね。
でも、例えば今のコロナ対策って医学的に何か治療してる?って言うと、「時間稼ぎ」と「肺を休ませる」って事だけ。
確かに人工呼吸器やECMOの操作は難しいらしいけど「積極的治療」では無い。
鍼も同様で「刺鍼して症状が改善する」ってだけが鍼灸医学ではなく、「養生」も立派な鍼灸の治療でしょ?
それを大人数に広めるのが別の言い方をすれば「宣伝広告」にもなるし、テレビ番組なんかも「鶏肉豚肉どっちが疲労回復」みたいのと同じように「鍼灸と寝てるのどっちが疲労回復?」みたいな番組に出るとかあってもいいよね。
たまにリンク貼ってくれるNHKの番組とかスゴくいいけど、これも個人ではちょっと厳しい。
>>695
>HPすら無いとこもある。発信力なさすぎ!真面目で難いアナロ人材が多いのかね
はい。ウチのHP古いですw
まぁでも動画とかも入れたいなぁとか色々考えてはいるんだけど、なんつーかなぁ、そういう個々人の動きも大事なんだけど、やっぱマクロな業界としての動きが不鮮明過ぎる。
今回のコロナで各師会のHPとか見てみたけど、やっぱりバラバラ感が。
>有資格との差別化やってもらわないとね
そう、基本は差別化、専門化。
予防医学って言ったのは一例であって、疾患の治療でもいい。
確かに鍼灸、東洋医学って全身を診て全体を調整するっていうアプローチだけど、じゃあ何に効くの?ってググるとイメージが掴みにくい。
やっぱり膝肩腰痛、みたいな整形外科的なイメージ?
でもそれって接骨院とか整体とバッティングするし、本来の東洋医学からもちょっと外れてるよね。
俺は「心身症の専門です!」ってのが一番しっくり来るんだけど、心身症そのものも神経症と一般の患者さんは見分け付きにくいし。
「ストレスのスペシャリストです
」でも良いと思う。
というか、そういう議論が必要なんじゃないかと。
「漢方」の方がそこら辺のイメージが意識的か無意識的か何となく出来上がってるよね。
>>696
>トロッコ問題に関していえば、高齢者や病気の人、困窮者のリスクをある程度、犠牲にしても、経済と予防のバランスをとった最大多数が生き残れる策をとる、ってことだよな。
トロッコ問題は一旦忘れよう。あれは究極の選択で今回のコロナには例として不適切だ。
今回のコロナは、経済を無視しても人が死ぬ。感染症を無視したらそれでも人が死ぬ。
要はその被害を必要最低限にしながら、でも単純に社会的な強者や一部の人間が生き残るって言う戦略はやっぱ倫理的に取るべきではない。
そこら辺は、「人間」、社会的な生活を営んでいるのだから、倫理観がベースにあるべき。
2020/04/15(水) 21:34:25.55ID:qnfzmlSW
ただ、前に書いた「高齢者にECMOとか」って言うのは、本人の意思やその時の状態で、今の日本では「安楽死」「尊厳死」の「選択肢が無い」という問題。
一旦人工呼吸器付けたら外せないって問題と同じで。
残念だけど医療リソースは限られている。
その中で「ウチのかーちゃん、もう十分闘ったから楽になっていいよ」って言う選択も出来ないってのは元気な内じゃないと出来ない議論。
逆に森元みたいにムカつくけど、ガンで人工透析しても頑張ってる人への医療は日本は優れてる。
ちょっとこれはコロナと違うけどね。
今の政府は生活保護とかも減らそうという方向でしょ?
「社会保障の為に」と言って消費税上げながら株式市場にジャンジャか金突っ込んで。
まぁ安楽死や尊厳死はちょっと鍼灸の話からは反れるけど、日本のコロナ対策で一律に年齢や持病、その人の稼ぎでトリアージすべきではないけど、
でも医療リソースは限られているので、「もういいよね」って止める選択肢もあるべきかと。
シレっと75歳の年金受給の審議とかもニュースになってたじゃん。
他にも色々法案一気にゴリ押ししようとしてる感満載だよね。
こればかりはやらせてはイケない。
俺が「最悪、生活保護受ける気マンマン」って書いたのも、セーフティネットあってこその安定した社会復帰が出来る訳で、
これ、「コロナで閉院したのは自己責任ですよ、その後の生活再建は自分でね」って鍼灸師が全部スーパーのレジ打ちになったら、国全体としての人材リソースの無駄使いになる。
鍼灸師にそこまで価値があるかの議論は別として、確か医師は一人一人前にするのに1億ったけな?
鍼灸師も鍼灸学校に払う学費だけでなく、学校の環境整備やらとあと今現在開業してそれなりに治療出来る人のコストを考えると、単純労働にスライドすべきではないかと。
まぁこれは「俺を助けろ」って利己的な要求ですがねw
でもそれが否定される社会なら怖くて何もチャレンジ出来ない、成長しない社会になっちゃうでしょ。
てかなっちゃって日本が凋落したんでは、と。
>街の小さな鍼灸院が長くやってきた本来のあり方ですね。
なんかね、トリッキーで目立つ方法を取りたがりすぎだと思うのよ。
そんなに「難病の治療」とか「コロナを鍼灸で」って言うリスキーな方法取らなくても、十分鍼灸って素晴らしい効果と需要はあると思う。
あとは患者さんがそこに払うコストの問題であって、「ギックリ腰で病院行って湿布貰って2週3週掛かるのに○○円です」「鍼なら3回くらいで15,000円です」
あ、高いなw
でもそういうコスト的な部分も今まで議論されてなくて、何となく昔から1回1時間くらいで5,000円だから、って言うのがね。
コストも金額だけでなく、時間や早く辛さが取れるとかの数字にならない部分もあるし。
>どうするんだといわれたらまさに性善説にのっとった、すべての人の最低生活を支える経済援助と、感染予防最優先の政策。
これはね、何度も書いてるけど、「経済援助」が「感染予防」というか治療に繋がる。
だって、水道光熱費家賃ローンの返済延期して一人に幾らかのお金を出してミニマルな生活をして貰う事がロックダウンや時間稼ぎになる訳でしょ?
そしてそれが2年3年後までの生活の保障に繋がれば安心して生活再建が出来る。
生活再建が出来れば経済も立て直す事も出来る。
>どこに金、あるんだよ。
こればかりは将来への借金、負担にせざるを得ない。
けど、ここでそのリスクと財政健全化で生活が崩壊するかの判断をさせたら、まぁ普通に将来の負担を取るだろう。
だって、ホントに日本が崩壊したら将来が無いもん。
あと世界的にも経済への影響大きいもん。
ここら辺も正に瀬戸際。
アベノマスクとかバカな事やってないで、本当に5年後10年後を考えたら、レジ袋有料化とかバカな事してないで、鍼灸師も含まれるかもしれないが、業種によっては厳しいけど、スクラップ&ビルトの良い機会でもあるかと。
某鍼灸接骨院グループとかコロナ倒産とかニュースあったじゃん?
新設校増加で悪貨が良貨を駆逐するじゃないけど、そういう方向に行きかけてたけど、コロナ禍で余裕が無くなると実力主義にはなってくる。
そん時に、薄利多売、無能大量の資本主義が残るか、少数精鋭主義で高付加価値で残るか、またその中間なのか。
取り敢えず今日はここまで考えたw
一旦人工呼吸器付けたら外せないって問題と同じで。
残念だけど医療リソースは限られている。
その中で「ウチのかーちゃん、もう十分闘ったから楽になっていいよ」って言う選択も出来ないってのは元気な内じゃないと出来ない議論。
逆に森元みたいにムカつくけど、ガンで人工透析しても頑張ってる人への医療は日本は優れてる。
ちょっとこれはコロナと違うけどね。
今の政府は生活保護とかも減らそうという方向でしょ?
「社会保障の為に」と言って消費税上げながら株式市場にジャンジャか金突っ込んで。
まぁ安楽死や尊厳死はちょっと鍼灸の話からは反れるけど、日本のコロナ対策で一律に年齢や持病、その人の稼ぎでトリアージすべきではないけど、
でも医療リソースは限られているので、「もういいよね」って止める選択肢もあるべきかと。
シレっと75歳の年金受給の審議とかもニュースになってたじゃん。
他にも色々法案一気にゴリ押ししようとしてる感満載だよね。
こればかりはやらせてはイケない。
俺が「最悪、生活保護受ける気マンマン」って書いたのも、セーフティネットあってこその安定した社会復帰が出来る訳で、
これ、「コロナで閉院したのは自己責任ですよ、その後の生活再建は自分でね」って鍼灸師が全部スーパーのレジ打ちになったら、国全体としての人材リソースの無駄使いになる。
鍼灸師にそこまで価値があるかの議論は別として、確か医師は一人一人前にするのに1億ったけな?
鍼灸師も鍼灸学校に払う学費だけでなく、学校の環境整備やらとあと今現在開業してそれなりに治療出来る人のコストを考えると、単純労働にスライドすべきではないかと。
まぁこれは「俺を助けろ」って利己的な要求ですがねw
でもそれが否定される社会なら怖くて何もチャレンジ出来ない、成長しない社会になっちゃうでしょ。
てかなっちゃって日本が凋落したんでは、と。
>街の小さな鍼灸院が長くやってきた本来のあり方ですね。
なんかね、トリッキーで目立つ方法を取りたがりすぎだと思うのよ。
そんなに「難病の治療」とか「コロナを鍼灸で」って言うリスキーな方法取らなくても、十分鍼灸って素晴らしい効果と需要はあると思う。
あとは患者さんがそこに払うコストの問題であって、「ギックリ腰で病院行って湿布貰って2週3週掛かるのに○○円です」「鍼なら3回くらいで15,000円です」
あ、高いなw
でもそういうコスト的な部分も今まで議論されてなくて、何となく昔から1回1時間くらいで5,000円だから、って言うのがね。
コストも金額だけでなく、時間や早く辛さが取れるとかの数字にならない部分もあるし。
>どうするんだといわれたらまさに性善説にのっとった、すべての人の最低生活を支える経済援助と、感染予防最優先の政策。
これはね、何度も書いてるけど、「経済援助」が「感染予防」というか治療に繋がる。
だって、水道光熱費家賃ローンの返済延期して一人に幾らかのお金を出してミニマルな生活をして貰う事がロックダウンや時間稼ぎになる訳でしょ?
そしてそれが2年3年後までの生活の保障に繋がれば安心して生活再建が出来る。
生活再建が出来れば経済も立て直す事も出来る。
>どこに金、あるんだよ。
こればかりは将来への借金、負担にせざるを得ない。
けど、ここでそのリスクと財政健全化で生活が崩壊するかの判断をさせたら、まぁ普通に将来の負担を取るだろう。
だって、ホントに日本が崩壊したら将来が無いもん。
あと世界的にも経済への影響大きいもん。
ここら辺も正に瀬戸際。
アベノマスクとかバカな事やってないで、本当に5年後10年後を考えたら、レジ袋有料化とかバカな事してないで、鍼灸師も含まれるかもしれないが、業種によっては厳しいけど、スクラップ&ビルトの良い機会でもあるかと。
某鍼灸接骨院グループとかコロナ倒産とかニュースあったじゃん?
新設校増加で悪貨が良貨を駆逐するじゃないけど、そういう方向に行きかけてたけど、コロナ禍で余裕が無くなると実力主義にはなってくる。
そん時に、薄利多売、無能大量の資本主義が残るか、少数精鋭主義で高付加価値で残るか、またその中間なのか。
取り敢えず今日はここまで考えたw
701名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 22:28:40.64ID:KiQlELrH 生き残るには一つには実力もあるけど経済的体力の問題もあるからな。
しかし皆保険はありがたいな。
コロナと確定診断されてなくても、、咳がきつければ鎮咳薬がある、熱が高ければ解熱剤がある、頭痛がひどければ鎮痛剤がある。
合併症で細菌感染があれば抗生剤がある。
栄養補給も可能だ。
症状のきつさによる消耗や合併症による悪化を防げる。
専門家の治療が受けられている安心感もある。
医療崩壊をさけて欲しいもんだ。
なかなか鍼灸の臨床の話にはならないね。
しかし皆保険はありがたいな。
コロナと確定診断されてなくても、、咳がきつければ鎮咳薬がある、熱が高ければ解熱剤がある、頭痛がひどければ鎮痛剤がある。
合併症で細菌感染があれば抗生剤がある。
栄養補給も可能だ。
症状のきつさによる消耗や合併症による悪化を防げる。
専門家の治療が受けられている安心感もある。
医療崩壊をさけて欲しいもんだ。
なかなか鍼灸の臨床の話にはならないね。
702名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 22:46:07.74ID:SflsLmNs >>699
データや分析がなくても患者が何を期待しているかくらいは想像できるんじゃね。
>これ、「コロナで閉院したのは自己責任ですよ、その後の生活再建は自分でね」って鍼灸師が全部スーパーのレジ打ちになったら、国全体としての人材リソースの無駄使いになる。
コロナだからって患者がまったく来ないわけじゃない、リスクを承知で酸素ボンベ背負って来ざるを得ない患者もいるし、痛み止め飲んでも寝れない狭窄症もいる。
鍼灸が社会生活の維持に必要だから休業要請がなかったんだろうから、それに応えられないのであれば止むを得ない。
鍼灸師個人にそうした価値があるかどうかは大問題で、この時期にとりあえず継続できるくらいの患者が来ていることは一つの目安になるだろう、ない奴はスーパーのレジ打ちにな
ったとしてもリソースの無駄どころか当然の成り行きだろうな。
データや分析がなくても患者が何を期待しているかくらいは想像できるんじゃね。
>これ、「コロナで閉院したのは自己責任ですよ、その後の生活再建は自分でね」って鍼灸師が全部スーパーのレジ打ちになったら、国全体としての人材リソースの無駄使いになる。
コロナだからって患者がまったく来ないわけじゃない、リスクを承知で酸素ボンベ背負って来ざるを得ない患者もいるし、痛み止め飲んでも寝れない狭窄症もいる。
鍼灸が社会生活の維持に必要だから休業要請がなかったんだろうから、それに応えられないのであれば止むを得ない。
鍼灸師個人にそうした価値があるかどうかは大問題で、この時期にとりあえず継続できるくらいの患者が来ていることは一つの目安になるだろう、ない奴はスーパーのレジ打ちにな
ったとしてもリソースの無駄どころか当然の成り行きだろうな。
703名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 22:53:12.47ID:KiQlELrH704名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/15(水) 22:58:18.95ID:KiQlELrH COPDかな。
705名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 00:04:21.07ID:9IENd0R+ ん、ITとトイレットペーパーは向こう100年安泰
"付加価値"に傾くわな
多量薄質は終わるわな収束しても社会構造は戻らないんだから
"付加価値"に傾くわな
多量薄質は終わるわな収束しても社会構造は戻らないんだから
2020/04/16(木) 00:44:04.95ID:8i96xE82
ふと思ったが、「鍼灸師」としてはコロナ禍が収まった後でもやる事は変わらないよな、と。
シンプルに「愁訴」に対して「治療」をする。
まぁ治療で無くともニーズに対してソリューションを提供する。
幸いな事に、「鍼灸」そのものはIT時代になっても変わらず残る医術。
ネットによって入れ替わる本やテレビのような物とは違って、そのものが消える物ではない。
ただ、「鍼灸師」という立ち位置、あるいは「鍼灸院」の経営はこれは確実に変わる。
まぁ当たり前だよね、患者さんもお金なくなるもん。
>>701
>生き残るには一つには実力もあるけど経済的体力の問題もあるからな。
これはね、今もニュースで色々話出てるけど、やっぱ10万支給とか、あるいは無利子無担保の融資だとか仕事しなくても半年1年引きこもれる生活保障はする事になると思う。
だってこれ放置したら失業保険でお金支払うか生活保護の申請受け付けるかしかないもん。
それすらやらずに、って言うと日本がスラム化してしまう。
それは上級国民にとってもあまり良い話ではないはず。自国のブランド価値が下がれば、自分の実入りも減るから。
>>702
>データや分析がなくても患者が何を期待しているかくらいは想像できるんじゃね。
それで何とかやってこれたのが今まで。
でも、この先は確実に不景気になる。
世間の収入も減れば鍼灸師の収入も減る。
そうすると、経営はよりシビアになるので、昔の“感覚”の経営だけでは技術、臨床力があっても潰れるだろう。
可処分所得って言うのかね、生活に必要最低限なお金以外が少なくなれば鍼灸院に使うお金も少なくなる。
もうコロナ禍の前からあったが、「ちょっと肩こった腰痛い感じするけど、もう少し我慢してから鍼灸院行こう」ってのがより顕著になる。
治療費を下げて、受診のハードルは下げるが受診機会は増やす方向へのシフトはなるだろう。
高付加高価値but中価格、もしくは低価格。
ただ、療養費はコロナ禍で保険財政は厳しくなるので、自費診療の価格で下げるしかない。
>コロナだからって患者がまったく来ないわけじゃない、リスクを承知で酸素ボンベ背負って来ざるを得ない患者もいるし、痛み止め飲んでも寝れない狭窄症もいる。
そういう鍼灸がないと生活が送れない患者さんと、そうでない層と患者さんの層も今まで以上にハッキリ分かれてくるかと。
>鍼灸師個人にそうした価値があるかどうかは大問題で、この時期にとりあえず継続できるくらいの患者が来ていることは一つの目安になるだろう、ない奴はスーパーのレジ打ちにな
まぁ今現在患者さんが来るか来ないかは別として、当たり前だけど、臨床力が無い人は淘汰されるよね。
値段に対してサービスが釣り合わなきゃお客さんは来ない。医療もサービス。
悪い意味とかでなく、役務、形の残らない物を提供するという意味でもあるし、患者満足度が治療の結果に繋がるという知見からもサービスの視点はあって良い。
>>703
>そういうレベルの鍼灸院だとどうなっても生き残れる。
鍼灸院の場合、忘れちゃいけないのがアクセシビリティ。
これはその地域によるから何とも言えないけど、酸素ボンベ背負って来院するのにタクシー使わなきゃいかん場所なら通院コストが治療によるベネフィットを上回って通院が継続出来ない。
なので、ある程度、自院に近い場所の中でより多くの患者さんを取り込む、という当たり前の戦略になるのかな。
ただ、今までと違うのが、よりそこの取り込み方がシビアに綿密にやらないと続かない、という事かと。
他院との差別化とか整体リラクとの競合とかのパイの奪い合いより、そもそものパイを拡げるというベーシックな所に落ち着くのかと。
シンプルに「愁訴」に対して「治療」をする。
まぁ治療で無くともニーズに対してソリューションを提供する。
幸いな事に、「鍼灸」そのものはIT時代になっても変わらず残る医術。
ネットによって入れ替わる本やテレビのような物とは違って、そのものが消える物ではない。
ただ、「鍼灸師」という立ち位置、あるいは「鍼灸院」の経営はこれは確実に変わる。
まぁ当たり前だよね、患者さんもお金なくなるもん。
>>701
>生き残るには一つには実力もあるけど経済的体力の問題もあるからな。
これはね、今もニュースで色々話出てるけど、やっぱ10万支給とか、あるいは無利子無担保の融資だとか仕事しなくても半年1年引きこもれる生活保障はする事になると思う。
だってこれ放置したら失業保険でお金支払うか生活保護の申請受け付けるかしかないもん。
それすらやらずに、って言うと日本がスラム化してしまう。
それは上級国民にとってもあまり良い話ではないはず。自国のブランド価値が下がれば、自分の実入りも減るから。
>>702
>データや分析がなくても患者が何を期待しているかくらいは想像できるんじゃね。
それで何とかやってこれたのが今まで。
でも、この先は確実に不景気になる。
世間の収入も減れば鍼灸師の収入も減る。
そうすると、経営はよりシビアになるので、昔の“感覚”の経営だけでは技術、臨床力があっても潰れるだろう。
可処分所得って言うのかね、生活に必要最低限なお金以外が少なくなれば鍼灸院に使うお金も少なくなる。
もうコロナ禍の前からあったが、「ちょっと肩こった腰痛い感じするけど、もう少し我慢してから鍼灸院行こう」ってのがより顕著になる。
治療費を下げて、受診のハードルは下げるが受診機会は増やす方向へのシフトはなるだろう。
高付加高価値but中価格、もしくは低価格。
ただ、療養費はコロナ禍で保険財政は厳しくなるので、自費診療の価格で下げるしかない。
>コロナだからって患者がまったく来ないわけじゃない、リスクを承知で酸素ボンベ背負って来ざるを得ない患者もいるし、痛み止め飲んでも寝れない狭窄症もいる。
そういう鍼灸がないと生活が送れない患者さんと、そうでない層と患者さんの層も今まで以上にハッキリ分かれてくるかと。
>鍼灸師個人にそうした価値があるかどうかは大問題で、この時期にとりあえず継続できるくらいの患者が来ていることは一つの目安になるだろう、ない奴はスーパーのレジ打ちにな
まぁ今現在患者さんが来るか来ないかは別として、当たり前だけど、臨床力が無い人は淘汰されるよね。
値段に対してサービスが釣り合わなきゃお客さんは来ない。医療もサービス。
悪い意味とかでなく、役務、形の残らない物を提供するという意味でもあるし、患者満足度が治療の結果に繋がるという知見からもサービスの視点はあって良い。
>>703
>そういうレベルの鍼灸院だとどうなっても生き残れる。
鍼灸院の場合、忘れちゃいけないのがアクセシビリティ。
これはその地域によるから何とも言えないけど、酸素ボンベ背負って来院するのにタクシー使わなきゃいかん場所なら通院コストが治療によるベネフィットを上回って通院が継続出来ない。
なので、ある程度、自院に近い場所の中でより多くの患者さんを取り込む、という当たり前の戦略になるのかな。
ただ、今までと違うのが、よりそこの取り込み方がシビアに綿密にやらないと続かない、という事かと。
他院との差別化とか整体リラクとの競合とかのパイの奪い合いより、そもそものパイを拡げるというベーシックな所に落ち着くのかと。
2020/04/16(木) 00:59:48.79ID:8i96xE82
>>705
トイペばか売れでトイペ業界ウハウハでしょ?って言う記事があったけど、興味深くて、メーカー曰く「往復ビンタですよ」と。
マスクメーカーもそうらしいけど、トイペ増産したでしょ?
んでそうすると流石に設備投資はしなくても、従業員に多く働いて貰ったり人を増やしたり人件費は掛かった。
けどトイペはご指摘の通り、腐らないしケツの数が増える訳じゃないから、今各家庭にあるトイペが消費されるまで今度はグッと売れなくなる。
けど固定費は掛かるし、人を減らす訳にもいかないのでメーカー的にはコストばっか掛かるって。
マスクメーカーも、今は「マスクマスク」ってやってるけど、設備投資してまで増産しないって言うのは、必ず1年2年経ったら消費が一段落するし
その時に増やした工事とかは償却するまで直ぐ閉めるって訳にはいかないので、「売れるから儲かる」という単純な話でもないようだ。
斯様に、経済、経営といふものは素人考えの感覚といふものだけでは中々に上手くいかない
あれ、俺なんでこんな口調になってんだ?w
トイペばか売れでトイペ業界ウハウハでしょ?って言う記事があったけど、興味深くて、メーカー曰く「往復ビンタですよ」と。
マスクメーカーもそうらしいけど、トイペ増産したでしょ?
んでそうすると流石に設備投資はしなくても、従業員に多く働いて貰ったり人を増やしたり人件費は掛かった。
けどトイペはご指摘の通り、腐らないしケツの数が増える訳じゃないから、今各家庭にあるトイペが消費されるまで今度はグッと売れなくなる。
けど固定費は掛かるし、人を減らす訳にもいかないのでメーカー的にはコストばっか掛かるって。
マスクメーカーも、今は「マスクマスク」ってやってるけど、設備投資してまで増産しないって言うのは、必ず1年2年経ったら消費が一段落するし
その時に増やした工事とかは償却するまで直ぐ閉めるって訳にはいかないので、「売れるから儲かる」という単純な話でもないようだ。
斯様に、経済、経営といふものは素人考えの感覚といふものだけでは中々に上手くいかない
あれ、俺なんでこんな口調になってんだ?w
708名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 01:29:17.68ID:lL2j2Tlf >>706
うちは酸素ボンベを背負ってる患者さんの治療に対応できる技術はないな。
もしやるなら主治医と関係を持ってやれればと思う。
誰でもできる治療じゃないだろう。
もちろんCOPDに鍼灸が有効であるとしても。
かなり重い患者さんだが呼吸を楽になる鍼灸ができてるんだろう。
こういう状況で、リスクをおかしても鍼灸院に来院してくれるというのはよほどの技術や信頼関係があるんだろう。
アクセシビリティでの選択というり、遠方でも702のような優秀な鍼灸院を選ばざるをえないんじゃないかな。
俺は自粛派なんだけど、連絡はしても、依頼は来るんだけど、断りはほんとつらい。
でも俺は俺の信念で自粛してるが、まぁ断るのもつらい。
寝とったわ。
うちは酸素ボンベを背負ってる患者さんの治療に対応できる技術はないな。
もしやるなら主治医と関係を持ってやれればと思う。
誰でもできる治療じゃないだろう。
もちろんCOPDに鍼灸が有効であるとしても。
かなり重い患者さんだが呼吸を楽になる鍼灸ができてるんだろう。
こういう状況で、リスクをおかしても鍼灸院に来院してくれるというのはよほどの技術や信頼関係があるんだろう。
アクセシビリティでの選択というり、遠方でも702のような優秀な鍼灸院を選ばざるをえないんじゃないかな。
俺は自粛派なんだけど、連絡はしても、依頼は来るんだけど、断りはほんとつらい。
でも俺は俺の信念で自粛してるが、まぁ断るのもつらい。
寝とったわ。
709名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 02:10:02.97ID:lL2j2Tlf どっかに書いてあったけど、お酒メーカーがエタノールをバンバン作れないのかな。
理系じゃないから分からないんですが。
理系じゃないから分からないんですが。
710名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 02:20:33.52ID:lL2j2Tlf さてつなんかはよく勉強してるからCOPDの治療はやってそうだね。
また教えてください。
2年後、俺はあの日、深夜まで5chやってたな、って懐かしく思い出せたらいいんだけど。
また教えてください。
2年後、俺はあの日、深夜まで5chやってたな、って懐かしく思い出せたらいいんだけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 07:33:46.71ID:XVOASye6 営業されている皆さん、患者さんの減り具合は如何ですか?
前年 1日平均7人→2人とか
毎日ほぼ0の人もいますか?
私は毎日8人位来てたけど今は4〜5人かな
それ以下の日もある
前年 1日平均7人→2人とか
毎日ほぼ0の人もいますか?
私は毎日8人位来てたけど今は4〜5人かな
それ以下の日もある
712名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 10:54:05.39ID:cnj9aN3T >>709
食品添加エタノールを量り売りしているところがあって10?頼んだら、缶かビンの容器でと言われ面倒なので一斗缶で買うことにした。
そしたら直ぐ電話でほしい人が殺到しているので量を減らしてくれと言われ、結局一升瓶3本分になってしまった。
店の話しでは県立ガンセンターの厨房や歯科医院、普段は必要のない中小企業などが大量注文しているそうだ。
酒造メーカーが作っているが、容器が中国産なので不足して市場に出ずらいがエタノール自体はあるという話しだったので買える時に買ってお
こうと2週間後に再注文したら、すでに品薄らしく一般の注文はやめているが医療関係者はいつ入るかわからないが注文は受けるという事だった。
臨床でのアルコールの消費は少ないので正規在庫分で十分だけど、機材消毒用に使っている。
食品添加エタノールを量り売りしているところがあって10?頼んだら、缶かビンの容器でと言われ面倒なので一斗缶で買うことにした。
そしたら直ぐ電話でほしい人が殺到しているので量を減らしてくれと言われ、結局一升瓶3本分になってしまった。
店の話しでは県立ガンセンターの厨房や歯科医院、普段は必要のない中小企業などが大量注文しているそうだ。
酒造メーカーが作っているが、容器が中国産なので不足して市場に出ずらいがエタノール自体はあるという話しだったので買える時に買ってお
こうと2週間後に再注文したら、すでに品薄らしく一般の注文はやめているが医療関係者はいつ入るかわからないが注文は受けるという事だった。
臨床でのアルコールの消費は少ないので正規在庫分で十分だけど、機材消毒用に使っている。
2020/04/16(木) 11:36:36.51ID:8i96xE82
昨日アホほど書いて左肩コリコリw
今日はさすがにペースダウンするわ、って言うより自問自答して何となくイメージは付いてきた感じ?
>>708
自粛するかどうかは自分の中でのリスクの取り方で良いんじゃないかな。
既存の患者さんでそういう対応をすれば、あ、ここはちゃんと考えてる所なんだな、と思う人もいるだろうし
そのまま治療します、って言うのでも自分がある程度感染防御の知識があって注意してる自信や数多ければ良いだろうし。
こればかりは、新型のウイルスだから正解は無いと思う。
だって標準防護策講じてる病院で院内感染出まくりってちょっと感染力強すぎでしょ。
でも今の鍼灸院で1日に数人レベルなら会社や電車より感染リスクは低いかと。
これは正解はないと思う。
てゆーか、正解があるなら休業要請じゃなくて保健所からダイレクトに「閉院しろ」って連絡来る。
整体なんかと違って保健所に権限あるし。
>どっかに書いてあったけど、お酒メーカーがエタノールをバンバン作れないのかな。
今作り始めたよ。
法律というか、規制も緩くして、サントリーも増産するって。
スピリット77とかメイリの65とか。
ただ、医療用のもそうだけど、中身が飲めると酒税掛かって倍くらいの値段になるんだよね。
一般の家庭とかでは酒使って医療機関に消エタ回すってのはマスクと同じで。
>さてつなんかはよく勉強してるからCOPDの治療はやってそうだね。
COPDはさすがに無いけど重度の喘息の患者さんは卒後間もない頃に研修施設であったなぁ
それこそ家と仕事で出張する時は酸素ボンベ持ってく、って言ってたけど。
その方はカメラマンでもちろん病院も掛かってる、というか「すいません、今病院なんですけど、ちょっと行けなくて」「え、ああ。また違う日でも」「それがまた入院で」「工エェェ(゚Д゚)ェェエ工」というのが数ヶ月に何度かするくらいの。
プレドニンとかステロイドとかで喘息のコントロールはずっと何年もしてるから、それこそコロナのアプローチと同じで
肩こりとか疲れを取って全身状態を良くしたら楽になって喘息も落ち着く、というアプローチだったなぁ。
というか、その方(だけじゃないけど)の治療をさせて貰えたから今のスタイルになったというか。
北里の漢方も受診してたり、研修施設だから教員とかにも聞いて色々考えたけど、ぺーぺーだったから「俺の治療で効くの?」って思ったけど、
患者さんには「楽になる」って言って貰えて。
そんでまた仕事ハードに無理しちゃうんだよねw
それは本人も分かってるし、生活してかなきゃならないからそこは言及しなかったけど。
>>711
ウチはもうガッツリっすよ、具体的な数字書けないくらいw
てゆーか、都内だから無理に来て貰おうとも思わないけど。
今はお互い感染させてリスクを取るよりもまずムダな感染はなるべく抑えて病院に迷惑掛けない方が大事だし
それでもやっぱり体調が悪いという数人だけは継続して治療するし。
ある高齢の半分老人ホームみたいな所に住んでらっしゃる方なんかは、「ホームから外出しないでくれ、って言われたから行けないの、ゴメンナサイね」って連絡来たくらいピリピリしてる所もあるし。
今の状況では俺は来院してる患者さんの数は気になるけど、気にする状態じゃないと思うよ。
それよりまずは自分と患者さんのトータルなリスクを考えるべきで、感染リスクよりも治療しないリスクが高ければ治療した方がいいけど
無理に新患を呼び込んで経営を何とか維持しようってフェーズでは無いと思う。
経営の維持は、これは政府が個人なりにお金を出して「安心して引き込もってね」って状況だと思うし。
今日はさすがにペースダウンするわ、って言うより自問自答して何となくイメージは付いてきた感じ?
>>708
自粛するかどうかは自分の中でのリスクの取り方で良いんじゃないかな。
既存の患者さんでそういう対応をすれば、あ、ここはちゃんと考えてる所なんだな、と思う人もいるだろうし
そのまま治療します、って言うのでも自分がある程度感染防御の知識があって注意してる自信や数多ければ良いだろうし。
こればかりは、新型のウイルスだから正解は無いと思う。
だって標準防護策講じてる病院で院内感染出まくりってちょっと感染力強すぎでしょ。
でも今の鍼灸院で1日に数人レベルなら会社や電車より感染リスクは低いかと。
これは正解はないと思う。
てゆーか、正解があるなら休業要請じゃなくて保健所からダイレクトに「閉院しろ」って連絡来る。
整体なんかと違って保健所に権限あるし。
>どっかに書いてあったけど、お酒メーカーがエタノールをバンバン作れないのかな。
今作り始めたよ。
法律というか、規制も緩くして、サントリーも増産するって。
スピリット77とかメイリの65とか。
ただ、医療用のもそうだけど、中身が飲めると酒税掛かって倍くらいの値段になるんだよね。
一般の家庭とかでは酒使って医療機関に消エタ回すってのはマスクと同じで。
>さてつなんかはよく勉強してるからCOPDの治療はやってそうだね。
COPDはさすがに無いけど重度の喘息の患者さんは卒後間もない頃に研修施設であったなぁ
それこそ家と仕事で出張する時は酸素ボンベ持ってく、って言ってたけど。
その方はカメラマンでもちろん病院も掛かってる、というか「すいません、今病院なんですけど、ちょっと行けなくて」「え、ああ。また違う日でも」「それがまた入院で」「工エェェ(゚Д゚)ェェエ工」というのが数ヶ月に何度かするくらいの。
プレドニンとかステロイドとかで喘息のコントロールはずっと何年もしてるから、それこそコロナのアプローチと同じで
肩こりとか疲れを取って全身状態を良くしたら楽になって喘息も落ち着く、というアプローチだったなぁ。
というか、その方(だけじゃないけど)の治療をさせて貰えたから今のスタイルになったというか。
北里の漢方も受診してたり、研修施設だから教員とかにも聞いて色々考えたけど、ぺーぺーだったから「俺の治療で効くの?」って思ったけど、
患者さんには「楽になる」って言って貰えて。
そんでまた仕事ハードに無理しちゃうんだよねw
それは本人も分かってるし、生活してかなきゃならないからそこは言及しなかったけど。
>>711
ウチはもうガッツリっすよ、具体的な数字書けないくらいw
てゆーか、都内だから無理に来て貰おうとも思わないけど。
今はお互い感染させてリスクを取るよりもまずムダな感染はなるべく抑えて病院に迷惑掛けない方が大事だし
それでもやっぱり体調が悪いという数人だけは継続して治療するし。
ある高齢の半分老人ホームみたいな所に住んでらっしゃる方なんかは、「ホームから外出しないでくれ、って言われたから行けないの、ゴメンナサイね」って連絡来たくらいピリピリしてる所もあるし。
今の状況では俺は来院してる患者さんの数は気になるけど、気にする状態じゃないと思うよ。
それよりまずは自分と患者さんのトータルなリスクを考えるべきで、感染リスクよりも治療しないリスクが高ければ治療した方がいいけど
無理に新患を呼び込んで経営を何とか維持しようってフェーズでは無いと思う。
経営の維持は、これは政府が個人なりにお金を出して「安心して引き込もってね」って状況だと思うし。
714名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 11:44:36.45ID:ZjFbAEV+ 今日予約入らないから休みにした
2020/04/16(木) 11:55:11.08ID:8i96xE82
>>712
昨日、「界面活性剤の検証開始」とかのニュース見て「( ´Д`)ハァ?」とか思ったよ。
ググったらSARSの時に今話題の感染研が確認してたって新聞記事出てるし、
これ経産省?縦割りの正に弊害だけど、もっと早く、しかも具体的な「奥さんジョイですよ!」とかでこの分量、とかやってれば
非医療機関とかノンクリティカルな場所でアルコール買い占めに走らずに済んだのにねぇ。
まぁ今回はSARSとウイルスも異なるから検証は必要だけど、そらにしても…とホントにニュース聞く度に呆れる。
昨日、「界面活性剤の検証開始」とかのニュース見て「( ´Д`)ハァ?」とか思ったよ。
ググったらSARSの時に今話題の感染研が確認してたって新聞記事出てるし、
これ経産省?縦割りの正に弊害だけど、もっと早く、しかも具体的な「奥さんジョイですよ!」とかでこの分量、とかやってれば
非医療機関とかノンクリティカルな場所でアルコール買い占めに走らずに済んだのにねぇ。
まぁ今回はSARSとウイルスも異なるから検証は必要だけど、そらにしても…とホントにニュース聞く度に呆れる。
716名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 13:45:19.43ID:lL2j2Tlf717名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 13:57:20.61ID:XVOASye6718名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 14:10:33.42ID:lL2j2Tlf >>714
長期的に考えたら今は0でもいいと思うんだ。
耐えることだね。
俺も耐えなきゃ。
来院してるとこもほんとに立派だけれど。
地域差とか、どういう場で人生を生きてるかは全く違うから。
尊敬する人のツイ、見てたら病気をもってると、お墓とか宗教の勧誘が多いんだって。
シビアですね。
長期的に考えたら今は0でもいいと思うんだ。
耐えることだね。
俺も耐えなきゃ。
来院してるとこもほんとに立派だけれど。
地域差とか、どういう場で人生を生きてるかは全く違うから。
尊敬する人のツイ、見てたら病気をもってると、お墓とか宗教の勧誘が多いんだって。
シビアですね。
719名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 14:12:07.08ID:lL2j2Tlf2020/04/16(木) 14:22:38.53ID:8i96xE82
とか言いながらやっぱ書き込むンゴw
てか一人10万のニュース出たね。遅いっちゅーの
昨日の研修財団の鍼灸アンケートの記事で「患者が患者を呼ぶ」「口コミは大きい」ってあって、特別そういう項目もないのに、何でかな?
って思ったけど、ふとマスクの集団免疫と考えたら個々人の鍼灸院の口コミは効果は少ないけど、「鍼灸で治った」という口コミが別の鍼灸院であっても再度来院する、そういう良いループってのは確かに大事だなぁ、と。
病院でも「患者離れの良い病院はいい医者だ」って言うように、例えば仕事の転勤なんかで引っ越さなきゃ、という患者さんとか
俺のその喘息患者さんとか、アクセス的に研修施設の後は別の人に引き継いだけど、
鍼灸師同士でも紹介状的なもので治療が引き継げる環境、鍼灸師の意識ってのは大事かなぁ、と。
これもオーバーシュート、生理学の神経の興奮で出てくる通り、ある閾値、鍼灸師の6割とかが、集団免疫のように一定数越えると「鍼灸ってどこに行っても確実に治してくれる」という信頼感に繋がるのでは、と。
今は「自院への口コミ」といういわば正にですね、「自分が感染しない為だけのマスク」という思考で
これが数多くなると「引っ越しで前の所から診療情報提供書貰ったんですが」「あぁ、こういう治療をしたんですね、ならこういう感じで続けましょう」と、そう言うのは広まるべきかと。
>>696
>ただ周一とかで健康維持のために定期通院してくださる方はどうだろうな。
緊急事態宣言出る前に“サブスクリプション”って言葉少し流行ったじゃない?
要は「定期券」方式。
それと同じで、週1の人も例えば月1万5,000円(金額はテキトーに)で何回でも同じですよ、
あるいは回数券もあるけど、お金少なくなったら前払いでお金払うのは厳しい、
けど、5回スタンプ集めたら1回無料とかそう言う方式で事実上の値引きって言うのもいいよね。
「ペイペイ5%キャッシュバックキャンペーン」と同じこと。
>>716-7
ついでに思い出したけど、昨日ヤフー知恵遅れで歯医者タソの掛かり方の質問あったけど
「定期検診とかは断ってる、けど詰め物が取れたとかそう言う急ぐものは受け付けてる」ってのあって
「しょうもない患者さんで普段来ないのに『暇だから来ました』みたいの居るけど、そう言うのは断ってる」とか色々考えてるみたいね。
一律に閉めるやり方もあるだろうけど、「ギックリ腰とか急に痛いとかは連絡ください」ってのも一つかと。
てか一人10万のニュース出たね。遅いっちゅーの
昨日の研修財団の鍼灸アンケートの記事で「患者が患者を呼ぶ」「口コミは大きい」ってあって、特別そういう項目もないのに、何でかな?
って思ったけど、ふとマスクの集団免疫と考えたら個々人の鍼灸院の口コミは効果は少ないけど、「鍼灸で治った」という口コミが別の鍼灸院であっても再度来院する、そういう良いループってのは確かに大事だなぁ、と。
病院でも「患者離れの良い病院はいい医者だ」って言うように、例えば仕事の転勤なんかで引っ越さなきゃ、という患者さんとか
俺のその喘息患者さんとか、アクセス的に研修施設の後は別の人に引き継いだけど、
鍼灸師同士でも紹介状的なもので治療が引き継げる環境、鍼灸師の意識ってのは大事かなぁ、と。
これもオーバーシュート、生理学の神経の興奮で出てくる通り、ある閾値、鍼灸師の6割とかが、集団免疫のように一定数越えると「鍼灸ってどこに行っても確実に治してくれる」という信頼感に繋がるのでは、と。
今は「自院への口コミ」といういわば正にですね、「自分が感染しない為だけのマスク」という思考で
これが数多くなると「引っ越しで前の所から診療情報提供書貰ったんですが」「あぁ、こういう治療をしたんですね、ならこういう感じで続けましょう」と、そう言うのは広まるべきかと。
>>696
>ただ周一とかで健康維持のために定期通院してくださる方はどうだろうな。
緊急事態宣言出る前に“サブスクリプション”って言葉少し流行ったじゃない?
要は「定期券」方式。
それと同じで、週1の人も例えば月1万5,000円(金額はテキトーに)で何回でも同じですよ、
あるいは回数券もあるけど、お金少なくなったら前払いでお金払うのは厳しい、
けど、5回スタンプ集めたら1回無料とかそう言う方式で事実上の値引きって言うのもいいよね。
「ペイペイ5%キャッシュバックキャンペーン」と同じこと。
>>716-7
ついでに思い出したけど、昨日ヤフー知恵遅れで歯医者タソの掛かり方の質問あったけど
「定期検診とかは断ってる、けど詰め物が取れたとかそう言う急ぐものは受け付けてる」ってのあって
「しょうもない患者さんで普段来ないのに『暇だから来ました』みたいの居るけど、そう言うのは断ってる」とか色々考えてるみたいね。
一律に閉めるやり方もあるだろうけど、「ギックリ腰とか急に痛いとかは連絡ください」ってのも一つかと。
721名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 14:53:34.52ID:lL2j2Tlf >一律に閉めるやり方もあるだろうけど、「ギックリ腰とか急に痛いとかは連絡ください」ってのも一つかと。
まぁ現実的な方法ですね。
週刊誌なんかでも書いてたけど歯科に行くのもリスクだよな。
その週刊誌は極端に歯科を取り上げてるとこだけど。
しかし歯は痛いとどうしょうもないし。
もっとも歯科の先生も感染リスクはあってたいへんですね。
風邪気味でも、咳が出てても、虫歯で歯が痛い時ってあるもんな。
たいへんだ。
まぁ現実的な方法ですね。
週刊誌なんかでも書いてたけど歯科に行くのもリスクだよな。
その週刊誌は極端に歯科を取り上げてるとこだけど。
しかし歯は痛いとどうしょうもないし。
もっとも歯科の先生も感染リスクはあってたいへんですね。
風邪気味でも、咳が出てても、虫歯で歯が痛い時ってあるもんな。
たいへんだ。
722名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 15:16:51.69ID:bkznB324 >>、集団免疫のように一定数越えると「鍼灸ってどこに行っても確実に治してくれる」という信頼感に繋がるのでは、
今は逆の負のスパイラルだよね。どこいっても治らない。だから受療率4パーセント
という結果。
どの鍼灸師と話しても医療人のレベルで話ができる人間がいないから医業類似
といわれてるのかもしれんしね。
さてつ氏の意見を聞きたい。
今は逆の負のスパイラルだよね。どこいっても治らない。だから受療率4パーセント
という結果。
どの鍼灸師と話しても医療人のレベルで話ができる人間がいないから医業類似
といわれてるのかもしれんしね。
さてつ氏の意見を聞きたい。
723名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 15:50:51.89ID:lL2j2Tlf お医者さんと話してると会話に英語が自然に入って、えって思うことはあるな。
基礎学力が違う。
代田先生がすごく勉強しても医師のレベルにとどかない、といってたね。
今は時代も変わり優秀な鍼灸師もいると思うけど。
722は医者なの。
後はさてつさん、どうぞ。
基礎学力が違う。
代田先生がすごく勉強しても医師のレベルにとどかない、といってたね。
今は時代も変わり優秀な鍼灸師もいると思うけど。
722は医者なの。
後はさてつさん、どうぞ。
724名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 18:53:54.34ID:cGNO/QzN 基礎学力考えればわかるだろ
自分の偏差値くらいなんとなく覚えてるだろ
そんなやつが一生懸命覚えました!って?
それ誰でもやれるレベルやぞ
自分の偏差値くらいなんとなく覚えてるだろ
そんなやつが一生懸命覚えました!って?
それ誰でもやれるレベルやぞ
725名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 19:18:57.18ID:lL2j2Tlf 60は越えてるけんどのぉ。
だもでぇげくだば好きなことすか勉強すとらんでの。
その変差痴だば医大は届かねすな。
70 いんでしょ。
だもでぇげくだば好きなことすか勉強すとらんでの。
その変差痴だば医大は届かねすな。
70 いんでしょ。
726名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 19:23:02.11ID:lL2j2Tlf しかしこんな状況でドクがこの辺境スレにようこそ。
おいでまし。
おいでまし。
727名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 19:24:45.07ID:lL2j2Tlf あ、60以上は体重ね。
728名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 19:29:10.25ID:lL2j2Tlf チャンドラーが言ってたけど、お医者様はドクっていうと腹立つらしいね。
やっちまったな。
やっちまったな。
2020/04/16(木) 22:58:41.24ID:8i96xE82
>>722
>今は逆の負のスパイラルだよね。どこいっても治らない。だから受療率4パーセント
本来はまずその「仮説」が正しいのか?という事から論じなければイケないと思うのだが。
まぁ学問ではないので、「負のスパイラル」になってる要因、これは複数あってしかるべきだが、これをピックアップしていき、個々人で出来ること、団体で出来ること、とやってくしかあるまい。
>どの鍼灸師と話しても医療人のレベルで話ができる人間がいないから医業類似
これも分からん。
PCR検査じゃないけど、全鍼灸師と話をする事は無理だが、サンプリングして論じなければならない所でもある。
俺も最近思うんだけどさー
ウチの親の世代の鍼灸師と今の俺より若い鍼灸師なんかHPのプロフィールなんか見てもほぼ大卒だし大分変わってんのかなー、と。
各師会なんかも、まぁ長年加入してる鍼灸師は顔ぶれ変わらんだろうが、他の団体とか知らない所も多いよね。
あと地域差?
例えば今回のコロナ禍なんて、さっきテレビで「小池百合子です。命を守る為に外出を避けて」ってCMやってたら、ちゃんとした(ウェーイな若者とかじゃない)人は我慢してちょっとの肩こり程度じゃ鍼灸院行かないよね。
でも、例えば俺が学生の時に居た関西とか、テレビラヂオの情報が東京と全く量も質も違う。
ここだと、つい自分基準、自分の身の回りの感覚で考えがちだけど、結構バラバラな所はある。
それが良い部分でもあるし、逆に噛み合わなくなる事もある。
看護師さんやPTとか病院勤務の人は「病院」っていう組織に属してるから、まぁまぁそこら辺の個人差が一定度に揃うよね。
鍼灸師は学校卒業しちゃうと逆にフィードバックしてくれる環境がないから、それが偏る原因にもなる。
>>723
じゃあ鍼灸師は漢文混じりでw
あれはね、医師に限らず理系に多いけど、論文とか英語ベースでしょ?
むしろ医師より理工系の研究者技術者の方がルー語状態になりやすい。
国際学会とか英語発表がベースだし。
だって昭和の頃はカルテをドイツ語で書いてる医者とか多かったじゃん。
解剖学の教授が「そこの飲み屋に行ったらタンとかレバーとかなんでこの人らはそんな言葉で注文しとるのかと」的な小噺をしてて
その教授は若い頃にドイチュに留学して散々アジア人が、って嫌な思いしたとか言ってたなぁ
そんでその仕返しに授業で「あの毛唐どもは寒さの感じ方が」とか毛唐連発しててw
そういや今の医学部ってラテン語あるのかね。
俺の時はまだ医学部はラテン語が必修で、まぁ鍼灸学校でもそうだけど、解剖の部位のラテン語由来の読み方とかどう読むんだよ!ってせんせーに聞いたら
「ラテン語の発音を知るものはこの世に居ないのだから好きで構わん!」とかw
>>724
>基礎学力考えればわかるだろ
これは常に論争になる事だが、一定以上は分からんよ。
山中教授だって神戸大の出身だし、ウチの研究室の隣にロボットの研究で有名になった石黒先生が居たけど、あの先生なんかは学部は山形大だし。
研究者、技術者は紙一重な所はある。
まぁ鍼灸師も部分的にはあるかもな。じゃなきゃ人にプスプス鍼刺して「っしゃー!」とか思わないw
>今は逆の負のスパイラルだよね。どこいっても治らない。だから受療率4パーセント
本来はまずその「仮説」が正しいのか?という事から論じなければイケないと思うのだが。
まぁ学問ではないので、「負のスパイラル」になってる要因、これは複数あってしかるべきだが、これをピックアップしていき、個々人で出来ること、団体で出来ること、とやってくしかあるまい。
>どの鍼灸師と話しても医療人のレベルで話ができる人間がいないから医業類似
これも分からん。
PCR検査じゃないけど、全鍼灸師と話をする事は無理だが、サンプリングして論じなければならない所でもある。
俺も最近思うんだけどさー
ウチの親の世代の鍼灸師と今の俺より若い鍼灸師なんかHPのプロフィールなんか見てもほぼ大卒だし大分変わってんのかなー、と。
各師会なんかも、まぁ長年加入してる鍼灸師は顔ぶれ変わらんだろうが、他の団体とか知らない所も多いよね。
あと地域差?
例えば今回のコロナ禍なんて、さっきテレビで「小池百合子です。命を守る為に外出を避けて」ってCMやってたら、ちゃんとした(ウェーイな若者とかじゃない)人は我慢してちょっとの肩こり程度じゃ鍼灸院行かないよね。
でも、例えば俺が学生の時に居た関西とか、テレビラヂオの情報が東京と全く量も質も違う。
ここだと、つい自分基準、自分の身の回りの感覚で考えがちだけど、結構バラバラな所はある。
それが良い部分でもあるし、逆に噛み合わなくなる事もある。
看護師さんやPTとか病院勤務の人は「病院」っていう組織に属してるから、まぁまぁそこら辺の個人差が一定度に揃うよね。
鍼灸師は学校卒業しちゃうと逆にフィードバックしてくれる環境がないから、それが偏る原因にもなる。
>>723
じゃあ鍼灸師は漢文混じりでw
あれはね、医師に限らず理系に多いけど、論文とか英語ベースでしょ?
むしろ医師より理工系の研究者技術者の方がルー語状態になりやすい。
国際学会とか英語発表がベースだし。
だって昭和の頃はカルテをドイツ語で書いてる医者とか多かったじゃん。
解剖学の教授が「そこの飲み屋に行ったらタンとかレバーとかなんでこの人らはそんな言葉で注文しとるのかと」的な小噺をしてて
その教授は若い頃にドイチュに留学して散々アジア人が、って嫌な思いしたとか言ってたなぁ
そんでその仕返しに授業で「あの毛唐どもは寒さの感じ方が」とか毛唐連発しててw
そういや今の医学部ってラテン語あるのかね。
俺の時はまだ医学部はラテン語が必修で、まぁ鍼灸学校でもそうだけど、解剖の部位のラテン語由来の読み方とかどう読むんだよ!ってせんせーに聞いたら
「ラテン語の発音を知るものはこの世に居ないのだから好きで構わん!」とかw
>>724
>基礎学力考えればわかるだろ
これは常に論争になる事だが、一定以上は分からんよ。
山中教授だって神戸大の出身だし、ウチの研究室の隣にロボットの研究で有名になった石黒先生が居たけど、あの先生なんかは学部は山形大だし。
研究者、技術者は紙一重な所はある。
まぁ鍼灸師も部分的にはあるかもな。じゃなきゃ人にプスプス鍼刺して「っしゃー!」とか思わないw
730名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 23:59:18.04ID:lL2j2Tlf >だって昭和の頃はカルテをドイツ語で書いてる医者とか多かったじゃん。
俺もこのスレで、森林太郎先生を意識してビールスと書いておった。
しかし俺はメルケルって優秀だなと思うんですが、物理学者だってね。
それと森林太郎が留学した大学の卒業なんだよ。
感動するよな。俺だけか。しないか。
しかも森林太郎は島根なんだが、今、注目されてる岩田先生も島根大なんだ。
感動するよね。
鍼灸師は東洋思想の源流ともいえる古代インドのサンスクリットを必須にすべきだろう。
ラテン語に比するのはサンスクリットしかあるまい。
鍼灸師は素問霊枢を白文で読める漢文の素養は絶対に必要だが。
森林太郎の文学は子供のころから、漢文の典籍を素読したことによって基礎づけられている。
専門入学の初日から四書の素読から始めるべきだろう。
古典的教養が君子を育む。
俺もこのスレで、森林太郎先生を意識してビールスと書いておった。
しかし俺はメルケルって優秀だなと思うんですが、物理学者だってね。
それと森林太郎が留学した大学の卒業なんだよ。
感動するよな。俺だけか。しないか。
しかも森林太郎は島根なんだが、今、注目されてる岩田先生も島根大なんだ。
感動するよね。
鍼灸師は東洋思想の源流ともいえる古代インドのサンスクリットを必須にすべきだろう。
ラテン語に比するのはサンスクリットしかあるまい。
鍼灸師は素問霊枢を白文で読める漢文の素養は絶対に必要だが。
森林太郎の文学は子供のころから、漢文の典籍を素読したことによって基礎づけられている。
専門入学の初日から四書の素読から始めるべきだろう。
古典的教養が君子を育む。
731名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 00:02:06.88ID:xgFvmGTp ドイツ医学って今はレベルはどうなんでしょうね。
732名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 00:16:54.95ID:xgFvmGTp >その教授は若い頃にドイチュに留学して散々アジア人が、って嫌な思いしたとか言ってたなぁ
舞姫とか読むと森先生はたいへんな適応力のある人だったんだな。
漱石は対照的ですがね。
舞姫とか読むと森先生はたいへんな適応力のある人だったんだな。
漱石は対照的ですがね。
733名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 00:24:16.15ID:xgFvmGTp 批判されてる先生の意見を検討すると、組織の中で働いていない、常識の欠落、社会経験の中で訓練されていない未熟さ、対人関係の複雑さに対応する能力の未熟、社会をみる視点の狭さといった社会人として成熟してないという欠点は確かに俺を代表として鍼灸師にはありそうだ。
2020/04/17(金) 00:44:10.14ID:HUEVE1ZY
>>730
あぁ、あれねヴァイアラス、あ、日本語で言うところのウイルス
と俺も青山ネタをぶっこんだんだが(分かんねーってかw)。
>しかし俺はメルケルって優秀だなと思うんですが、物理学者だってね。
いや、あのオバサン化け物でしょ。
まぁでも鳩山由紀夫もスタンフォードの博士だけど、こっちはちょっと宇宙人になっちゃったw
>鍼灸師は素問霊枢を白文で読める漢文の素養は絶対に必要だが。
うっ
一応センター試験で漢文をやっただけに何とも…
いつも「原著に当たれ」と言ってるだけに、本当は古典を白文で読むくらい
なんて思ってた頃が鍼灸学校の頃に思った事もありましたよ。
池田なんちゃらの日本語訳なんぞ信じるな、とか聞いたりして。
もう漢字は何年見てないだろう(遠い目)
ただ、時代が変わって、英語の鍼灸論文も出るようになって、医学も進歩して追い付かない時代になったよなぁ
視覚障害者を悪く言うつもりはないが、日本の場合歴史的な経緯で資格難易度がそこまで難しくないだけで
古典的知識、現代医学的知識、英語論文も読める素養とかあって然るべきと言えばそう言えるのかなぁ。
まぁ俺は古典を読まない口実に「古典と言えどもそれはその時代の先端の医学だったのであって、その時代から古典だった訳ではない(キリッ」っと後回しにしてるけど。
あぁ、あれねヴァイアラス、あ、日本語で言うところのウイルス
と俺も青山ネタをぶっこんだんだが(分かんねーってかw)。
>しかし俺はメルケルって優秀だなと思うんですが、物理学者だってね。
いや、あのオバサン化け物でしょ。
まぁでも鳩山由紀夫もスタンフォードの博士だけど、こっちはちょっと宇宙人になっちゃったw
>鍼灸師は素問霊枢を白文で読める漢文の素養は絶対に必要だが。
うっ
一応センター試験で漢文をやっただけに何とも…
いつも「原著に当たれ」と言ってるだけに、本当は古典を白文で読むくらい
なんて思ってた頃が鍼灸学校の頃に思った事もありましたよ。
池田なんちゃらの日本語訳なんぞ信じるな、とか聞いたりして。
もう漢字は何年見てないだろう(遠い目)
ただ、時代が変わって、英語の鍼灸論文も出るようになって、医学も進歩して追い付かない時代になったよなぁ
視覚障害者を悪く言うつもりはないが、日本の場合歴史的な経緯で資格難易度がそこまで難しくないだけで
古典的知識、現代医学的知識、英語論文も読める素養とかあって然るべきと言えばそう言えるのかなぁ。
まぁ俺は古典を読まない口実に「古典と言えどもそれはその時代の先端の医学だったのであって、その時代から古典だった訳ではない(キリッ」っと後回しにしてるけど。
735名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 00:49:57.48ID:xgFvmGTp ま、今読むべきは古典は方丈記だろうね。
2020/04/17(金) 01:35:07.53ID:HUEVE1ZY
ああ、「男もすなる日記といふものを」って奴ね。
確かに。
てか、今の大学生ってスマホで卒論書いたりとかでPC使えないとか言うじゃん?
もしかしたら俺らが100年前の人間になる頃には「昭和の鍼灸師ってスゲー!紙に文字書いたり、ぱそこん?でなんかやってたりしたらしいぜ」ってなるのと同じかもね。
>>733
よく覚えてるね。
俺は全く記憶にない(キリッ
まぁ最初から聞く気があったらこんなにヒネくれてねーかw
でもここではここのペルソナで書くことが俺のレゾンデートルであって、なんて格好付けて言ったりするのも厨二病というか、一度は通る道かと。
「頭蓋骨」を「とうがいこつ、と読めよ、馬鹿にされるからな」なんて解剖学で叩き込まれたりしたけど、考えてみりゃ専門用語なんて英語ベースじゃねーかよ、とか思ったり。
そこら辺は言語を道具としてみるか、文学的に何か解釈するのか、立場によって変わるしな。
医学とか理工学の場合、専門用語に解釈の幅が出ると意志疎通が出来ないのでわざとEnglischで書いたりする事が多いだけだが。
確かに。
てか、今の大学生ってスマホで卒論書いたりとかでPC使えないとか言うじゃん?
もしかしたら俺らが100年前の人間になる頃には「昭和の鍼灸師ってスゲー!紙に文字書いたり、ぱそこん?でなんかやってたりしたらしいぜ」ってなるのと同じかもね。
>>733
よく覚えてるね。
俺は全く記憶にない(キリッ
まぁ最初から聞く気があったらこんなにヒネくれてねーかw
でもここではここのペルソナで書くことが俺のレゾンデートルであって、なんて格好付けて言ったりするのも厨二病というか、一度は通る道かと。
「頭蓋骨」を「とうがいこつ、と読めよ、馬鹿にされるからな」なんて解剖学で叩き込まれたりしたけど、考えてみりゃ専門用語なんて英語ベースじゃねーかよ、とか思ったり。
そこら辺は言語を道具としてみるか、文学的に何か解釈するのか、立場によって変わるしな。
医学とか理工学の場合、専門用語に解釈の幅が出ると意志疎通が出来ないのでわざとEnglischで書いたりする事が多いだけだが。
2020/04/17(金) 01:49:40.14ID:HUEVE1ZY
>漱石は対照的ですがね。
あぁそうだ、東洋医学概論で肝心脾肺腎に悩まされた奴は漱石に怨みを持っていい。
あぁそうだ、東洋医学概論で肝心脾肺腎に悩まされた奴は漱石に怨みを持っていい。
738名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 01:54:31.12ID:xgFvmGTp >行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。
ってやつ。
まさに今の時代状況。
疫病、天災、大火事、戦乱だったかな。
鴨長明も変な人ですけどね。
>>733はは今、オリジナルに俺が反省こめて書いたのですが。
同期の一人をイメージしながら内省しました。
お皿洗いしたから寝ます。
おやすみ。
ってやつ。
まさに今の時代状況。
疫病、天災、大火事、戦乱だったかな。
鴨長明も変な人ですけどね。
>>733はは今、オリジナルに俺が反省こめて書いたのですが。
同期の一人をイメージしながら内省しました。
お皿洗いしたから寝ます。
おやすみ。
739名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 02:02:34.81ID:xgFvmGTp >同期の一人をイメージしながら内省しました。
社会の中で一定の地位を占めて、人の上に立って、社会的に責任のある仕事をして、海外にも何度も行ってる。
俺なんか行ったこともないようなところも行ってるだろうな。
社会の中で練られて、鍛えられてるだろうな。
さまざまな人間関係で練られて、鍛えられてる彼を思うと反省するな。
社会の中で一定の地位を占めて、人の上に立って、社会的に責任のある仕事をして、海外にも何度も行ってる。
俺なんか行ったこともないようなところも行ってるだろうな。
社会の中で練られて、鍛えられてるだろうな。
さまざまな人間関係で練られて、鍛えられてる彼を思うと反省するな。
740名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 02:02:50.64ID:OfZaQCp9 そうせきも宜し黒いマスクだぉ
「鬼滅の刃」「銀魂」
「よんでよんで」Zuuu...
「鬼滅の刃」「銀魂」
「よんでよんで」Zuuu...
2020/04/17(金) 02:44:59.84ID:HUEVE1ZY
742名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 07:38:10.52ID:ivQiKQWU 医師、看護師、検査技師、リハビリ職の人たちの切迫感見ると、医業類似行為
といわれて仕方がないように思える。
自虐的になるけどさ。
俺は漫画喫茶が閉店になる前にドラえもん全巻読んだよ。
といわれて仕方がないように思える。
自虐的になるけどさ。
俺は漫画喫茶が閉店になる前にドラえもん全巻読んだよ。
2020/04/17(金) 10:59:07.97ID:HUEVE1ZY
>>742
よく読んだな。
俺は今全巻読めって言われても無理だわw
最近は「マンガも文化」とか言うようになって馬鹿にされなくなったけど、そもそも、源氏物語なんかの「絵巻物」なんて最初のマンガだよな
でも最近、スマホでもマンガ読めるけど、電子書籍ってやっぱ俺は使いづらい。
パラパラっとめくって「お、これ面白そうだな」って言うのが出来ないのがなぁ
よく読んだな。
俺は今全巻読めって言われても無理だわw
最近は「マンガも文化」とか言うようになって馬鹿にされなくなったけど、そもそも、源氏物語なんかの「絵巻物」なんて最初のマンガだよな
でも最近、スマホでもマンガ読めるけど、電子書籍ってやっぱ俺は使いづらい。
パラパラっとめくって「お、これ面白そうだな」って言うのが出来ないのがなぁ
744名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 14:10:00.00ID:xgFvmGTp 昔は源氏物語なんてエロ小説扱いで、源氏供養ってあるくらい。
なんか長くなると人間が腐ってくるみたい。
医療関係のワクをはずしてもなんかなさけない。
今も家のに、
死んでるのって起こされた。
俺には5chしかもうないみたい。
怪傑黒マスクには癒される。
でもこんなんいつまで続くのですか。
人間がだめになりそう。
なんか長くなると人間が腐ってくるみたい。
医療関係のワクをはずしてもなんかなさけない。
今も家のに、
死んでるのって起こされた。
俺には5chしかもうないみたい。
怪傑黒マスクには癒される。
でもこんなんいつまで続くのですか。
人間がだめになりそう。
745名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 14:23:11.67ID:xgFvmGTp >台湾、コロナ封じ込め成功 新規感染者ゼロも引き締め
すごいな。
すごいな。
746名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 14:29:47.31ID:xgFvmGTp プロ野球がないのもほんと寂しいな。
747名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 14:35:26.71ID:xgFvmGTp ↑
愚痴レスになってて、スレチでした。
愚痴レスになってて、スレチでした。
748名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 15:12:41.16ID:xgFvmGTp 医療の現場から noteを読んでみた。
医療の現場から noteで検索。
医療の現場から noteで検索。
2020/04/17(金) 16:38:22.98ID:HUEVE1ZY
まぁ仕方ないね。
そんだけ精神的にも肉体的にもストレッサー(久しぶりに正しい用語で)が掛かってるってことで。
俺は2kg近く太ったw
スポーツ好きでは無いけど、スポーツ施設関係全部閉まってるし、やっぱ運動って大事だなぁ、と痛感。
あと仕事しないってのもかなりストレス。
10万出るとか無利子無担保で借りれるって言われても、カッコ良く言うと社会的存在?社会との関わりがあるってのが大事というか。
あとコミュニケーションの形が大分変わったよね。
5ちゃんですら使う人が増えて、昔のように普通にレスのやり取りってのがほとんどない。
書き込んでたまにレスが付くとかくらい。
そんだけ精神的にも肉体的にもストレッサー(久しぶりに正しい用語で)が掛かってるってことで。
俺は2kg近く太ったw
スポーツ好きでは無いけど、スポーツ施設関係全部閉まってるし、やっぱ運動って大事だなぁ、と痛感。
あと仕事しないってのもかなりストレス。
10万出るとか無利子無担保で借りれるって言われても、カッコ良く言うと社会的存在?社会との関わりがあるってのが大事というか。
あとコミュニケーションの形が大分変わったよね。
5ちゃんですら使う人が増えて、昔のように普通にレスのやり取りってのがほとんどない。
書き込んでたまにレスが付くとかくらい。
750名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 17:21:45.50ID:xgFvmGTp ウォーキングしかないね。
図書館もお休みだしさ。
日銭が入らないとお金もどうも使いにくいんで、ネットでいくらでも買えても、倹約するしかないから、それもストレスになってる。
鍼灸治療って、意義を与えてくれて、人との交流も与えてくれて、いい仕事だったんだよな。
ほんといろいろ寂しいね。
図書館もお休みだしさ。
日銭が入らないとお金もどうも使いにくいんで、ネットでいくらでも買えても、倹約するしかないから、それもストレスになってる。
鍼灸治療って、意義を与えてくれて、人との交流も与えてくれて、いい仕事だったんだよな。
ほんといろいろ寂しいね。
2020/04/17(金) 17:58:23.76ID:HUEVE1ZY
>ウォーキングしかないね。
ウォーキングとかジョギングとか持久系が一番苦手。
>鍼灸治療って、意義を与えてくれて、人との交流も与えてくれて、いい仕事だったんだよな。
ある意味プチ森田療法だよな。
けど、あれと違って「不安」な周囲環境があるから良くない。
さっきそれは私のお稲荷さん食べながらテレビ付けたら宇宙飛行士の野口さん出てて「それでもダメならあんまり考えないこと」とか言ってて
あぁそれもそうだな、とか思った。
「こういう時間がある時にこそ勉強を」とか「時間がある時に」って何か生産的な事を、って考えがちだが
したくないことはしないでボーッと過ごす、モラトリアムな時間を持つ方が大事かなぁ、とか。
ウォーキングとかジョギングとか持久系が一番苦手。
>鍼灸治療って、意義を与えてくれて、人との交流も与えてくれて、いい仕事だったんだよな。
ある意味プチ森田療法だよな。
けど、あれと違って「不安」な周囲環境があるから良くない。
さっきそれは私のお稲荷さん食べながらテレビ付けたら宇宙飛行士の野口さん出てて「それでもダメならあんまり考えないこと」とか言ってて
あぁそれもそうだな、とか思った。
「こういう時間がある時にこそ勉強を」とか「時間がある時に」って何か生産的な事を、って考えがちだが
したくないことはしないでボーッと過ごす、モラトリアムな時間を持つ方が大事かなぁ、とか。
752名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 19:26:01.37ID:xgFvmGTp いつまで、というのがあるとがまんしやすいのですが。
2020/04/17(金) 19:33:46.82ID:DGBRpdmv
754名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 19:37:46.50ID:xgFvmGTp それだれが挿入したかしってますか?
755名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 19:39:45.39ID:xgFvmGTp いまは検索すればすぐ分かるか。
2020/04/17(金) 21:13:18.47ID:HUEVE1ZY
なんかさ、この国のやってる事って精神論というか脳筋というか変だなぁ、と思ったら
麻生も森もあの年代って戦前戦後生まれなんだよなぁ
んで安倍の家系図とか見るとみんな身内が親戚じゃん?
そりゃ庶民の生活なんぞ知りませんわ
>>753
ホンと、なんか戦中の標語が変にしっくり来るよね。
まさに「欲しがりません勝までは」みたいな。
麻生も森もあの年代って戦前戦後生まれなんだよなぁ
んで安倍の家系図とか見るとみんな身内が親戚じゃん?
そりゃ庶民の生活なんぞ知りませんわ
>>753
ホンと、なんか戦中の標語が変にしっくり来るよね。
まさに「欲しがりません勝までは」みたいな。
2020/04/17(金) 21:28:53.57ID:HUEVE1ZY
ちょっとこの記事には驚きですわ(´・_・`)
新型コロナ、サージカルマスクの表面で7日間感染力を示す
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200417-57932411-gooday-hlth
今まで患者さんとかにも「マスクのような表面がザラザラしたものは7、8時間、長くても48時間もあればヴァイアラス、あ、ビールスですね、は失活しますから」って言ってたけど
ちゃんとした実験で、むしろサージカルマスクの方が長生きするとかそら院内感染起こりますわ
標準予防策取ってても院内感染するとか、これ結核より感染力強いでしょ。
新型コロナ、サージカルマスクの表面で7日間感染力を示す
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200417-57932411-gooday-hlth
今まで患者さんとかにも「マスクのような表面がザラザラしたものは7、8時間、長くても48時間もあればヴァイアラス、あ、ビールスですね、は失活しますから」って言ってたけど
ちゃんとした実験で、むしろサージカルマスクの方が長生きするとかそら院内感染起こりますわ
標準予防策取ってても院内感染するとか、これ結核より感染力強いでしょ。
758名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 22:03:19.74ID:xgFvmGTp759名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 22:17:06.49ID:xgFvmGTp あ、山本玄峰老師の言葉の言葉は終戦時ですけど。
戦中じゃないです。
俺的には、ここは大事だな。俺だけでもね。
戦中じゃないです。
俺的には、ここは大事だな。俺だけでもね。
2020/04/17(金) 23:01:32.96ID:HUEVE1ZY
世界恐慌が昭和4年で世界大戦が昭和16年くらいだっけ?
昭和一桁生まれの叔母さんに戦前って景気ってかどうだったの?的な事聞いたら
「今日もコロッケ、明日もコロッケ、これじゃ毎日コロッケだ〜」みたいな歌あったとか言ってたから
もうこれ事実上の第三次世界大戦だろうなぁ
安倍も田原総一郎にそう言ったらしいけど。
>>759
俺は酔拳の赤鼻の老師が好き
昭和一桁生まれの叔母さんに戦前って景気ってかどうだったの?的な事聞いたら
「今日もコロッケ、明日もコロッケ、これじゃ毎日コロッケだ〜」みたいな歌あったとか言ってたから
もうこれ事実上の第三次世界大戦だろうなぁ
安倍も田原総一郎にそう言ったらしいけど。
>>759
俺は酔拳の赤鼻の老師が好き
761名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 00:28:34.13ID:p0Jq8VZ9 また一日が終わった。
2020/04/18(土) 08:31:28.81ID:MTWGxJAL
今日も店開けるぞ!!
昨日五千円が2件。
今日は誰か来るかなぁ…
昨日五千円が2件。
今日は誰か来るかなぁ…
2020/04/18(土) 10:05:07.04ID:Xg5M0RhO
764名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 10:19:00.11ID:dueZBPmg 昨日は暇なので他スレでかっけなした「てい鍼テクニック」を読み返していたら往診の依頼があった。
常連の母親で2か月前に踵を骨折して腫れがひどかったので近くという事もあって何回か往診したことがある。
その後装具と4点杖で歩けるようになったので、「この時期が一番転倒などの事故が起きやすいので十分注意するように」と言っていた矢先に転倒した。
てい鍼一本持って行ってみると横向きで寝ていて起き上がろうとすると左腰が痛いという。
聞けば今日整形の予約があり息子はキャンセルしようとしていたが母親は行く気でいたそうだ。
電話をもらった時、大腿頸部骨折が頭をよぎったがそれはなさそうで、踵にも影響はなさそうだった。
治療したらベットに腰かけることが出来たので、ゆっくり立たせると4点杖で歩くことが出来た、歩いている時腰は痛くないが立ち上がる時座るとき
ねじる時にまだ右腰が痛いというので、座位で脊柱を叩打すると下部胸椎で少し痛いという。
圧迫骨折の疑いがあるというと、3年前に丁度そのあたりを骨折してたまに痛くなると言うので「気滞」を調べると下部胸椎に軽度感覚できる。
もう一度脊椎を叩打すると胸腰移行部辺りで痛みがあるので、「やはり圧迫骨折の疑いがあるが、あっても軽度だと思うのでこのまま様子をみるのも
いいけど、できたら検査しておいたほうがいい」と言って帰ってきた。
そしたら夕方あれから本人の希望で病院に行きレントゲンを撮ったら3年前の骨折のすぐ下th12に骨折があったが軽度で胸椎コルセットと痛み止めを処
方され、踵の経過もよかったので母親は元気にしていると電話があった。
常連の母親で2か月前に踵を骨折して腫れがひどかったので近くという事もあって何回か往診したことがある。
その後装具と4点杖で歩けるようになったので、「この時期が一番転倒などの事故が起きやすいので十分注意するように」と言っていた矢先に転倒した。
てい鍼一本持って行ってみると横向きで寝ていて起き上がろうとすると左腰が痛いという。
聞けば今日整形の予約があり息子はキャンセルしようとしていたが母親は行く気でいたそうだ。
電話をもらった時、大腿頸部骨折が頭をよぎったがそれはなさそうで、踵にも影響はなさそうだった。
治療したらベットに腰かけることが出来たので、ゆっくり立たせると4点杖で歩くことが出来た、歩いている時腰は痛くないが立ち上がる時座るとき
ねじる時にまだ右腰が痛いというので、座位で脊柱を叩打すると下部胸椎で少し痛いという。
圧迫骨折の疑いがあるというと、3年前に丁度そのあたりを骨折してたまに痛くなると言うので「気滞」を調べると下部胸椎に軽度感覚できる。
もう一度脊椎を叩打すると胸腰移行部辺りで痛みがあるので、「やはり圧迫骨折の疑いがあるが、あっても軽度だと思うのでこのまま様子をみるのも
いいけど、できたら検査しておいたほうがいい」と言って帰ってきた。
そしたら夕方あれから本人の希望で病院に行きレントゲンを撮ったら3年前の骨折のすぐ下th12に骨折があったが軽度で胸椎コルセットと痛み止めを処
方され、踵の経過もよかったので母親は元気にしていると電話があった。
2020/04/18(土) 11:17:38.88ID:zK4EDi9U
766名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 12:48:49.45ID:p0Jq8VZ9 レスをありがとう。
767名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 13:56:40.18ID:rv+pN5UM コロナでクローズアップされる治療院も出てくるだろうな。
給付金みたいな一時的なお金じゃなくて、IT導入補助金なんかの経済対策をだして
きてる。
300万くらいもらえるのか?
例えば漢方の処方なんかができるところはオンライン診察システム確立して訪問診療
と併用すれば、新たな治療院の体系をつくれるような気もする。
どんな分野でも大きな危機から革新的な出来事がおこるけど、
この業界もいい方向に大きく変化できるかもしれんとは思う。
さてつみたいな優秀な人間には5chで遊んでないで引っ張ってほしいね。
給付金みたいな一時的なお金じゃなくて、IT導入補助金なんかの経済対策をだして
きてる。
300万くらいもらえるのか?
例えば漢方の処方なんかができるところはオンライン診察システム確立して訪問診療
と併用すれば、新たな治療院の体系をつくれるような気もする。
どんな分野でも大きな危機から革新的な出来事がおこるけど、
この業界もいい方向に大きく変化できるかもしれんとは思う。
さてつみたいな優秀な人間には5chで遊んでないで引っ張ってほしいね。
768名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 13:58:43.96ID:rv+pN5UM もちろん漢方の処方ができないのはわかってるけどね。アイディアはあるけど、
そこまではあげちゃわないよ。情報をあげてみた。
そこまではあげちゃわないよ。情報をあげてみた。
769名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 17:23:01.65ID:WRAWyb5L ^_^
2020/04/18(土) 17:44:32.00ID:Xg5M0RhO
>>764
スゲーな、煽りじゃなく、俺なら「転倒した時に力が入って筋膜性の疼痛起こしてるかなぁ、(骨、神経、筋肉、あとは内臓痛と系統的に考えても骨なら俺鑑別できんし)行けるようなら整形外科受診を」
くらいまでしか分からん。
叩打痛っても曲突起の叩打の理学検査でしょ?
教科書では読んだが、やったことない。
>そしたら夕方あれから本人の希望で病院に行きレントゲンを撮ったら3年前の骨折のすぐ下th12に骨折があったが軽度で胸椎コルセットと痛み止めを処
よく患者さんに「肉離れとか捻挫とか癖になるとかってホンとですか?」って聞かれて、まぁどこまで本当かは分からんけど、
「肉離れ、これは筋肉の断裂ですが、筋や腱、あと骨折とかも傷付いた場所はより頑丈に治そうとします。そうすると微妙にそこの上下とか周囲に掛かる力が変わってくるので放っておくとそこに余計な力、ストレスが掛かるとか
あとは人間の危機意識で損傷した場所は治る時に神経が敏感になったりして痛みをより早くキャッチするようになって、それが古傷の原因になったりします
なので、慢性痛や古傷の痛みにさせないように、痛みをしっかり取ったり、スポーツする時なんかに痛めた箇所のケアをすればクセになることはないです」って説明してるけど
前回のfxの下が骨折したのもそういうのもあんのかね。
コルセットって石膏とかでガッチリ固定すんの?
それともサポータータイプの付け外しの?
>>765
敢えて逆張りをするけど、やっぱヒトは「科学」という武器を手に入れたのだから
こういう自然に対して戦う時に「精神論」よりロジカルな部分を大事にしたい。
個人的には「カミカゼ」が今回も吹いてて、特に何か対策が有効で日本の重症化率死亡率が高くはなってないけど、やってることメチャクチャでしょ。
「アベノミクス(マスクじゃなくてね)」にしても、あんだけ「ウソ」の発表を続けてるのに、誰もが本当だと思ってない、ウソだと分かってるのに何も変わらなかった。
俺は単純に地理と歴史が苦手で右とか左とかの思想すらよく分からんという理由で自分がどっちのスタンスって言うのはないけど
戦前戦後の「秘密主義」「全体主義」とか「挙国一致で」みたいな「同調圧力」とかの雰囲気はちょっと嫌な感じがする。
ハシゲかな?が「制度を作る国会議員と役人の給料をいったん0円にして、」みたいな発言したら現役官僚みたいな人がツイッターだかで
「そんなことしたら誰も官僚の仕事しなくなりますよ!」みたいな反応があったとか言うでしょ?
アホかと。
だから民間の人間が「休業と引き換えに補償を」とか識者が「コロナ禍を抑えるには十分な補償を」って言ってんだろ、と。
しかもお前らは権力と給料を引き換えに国民に奉仕してんじゃねーか、給料が出なくてやる気ないなら外資でも行っとけや、と。
これはもうワイドショーネタだけど、東大出て財務官僚やった弁護士の山口真由いるでしょ?
橋下のアベマTVかな?に出てた時に、財務官僚の時の事を話してたんだけど、新人が入ると徹底的に出来ない仕事をさせて鼻っ柱折るんだってね。
しかも、全く関係ない事柄を、何だったっけなー23時とかに「やっと仕事終わりそう」って時に上の人が「なんでカラスって黒いんだと思う?」とか言ってきて、ようはそれを明日の朝までに調べて用意しとけ、と。
そう言う事をとにかく毎日やってきて、まぁいわば洗脳に近いよね、んで“忖度”する役人が出来上がる。
やり方がね、自衛隊とか防衛大学校のやり方と一緒。
まぁどこまでホントかは分からんけど、上意下達、年功序列、横並び主義、そういう所はまぁあんのかなぁ、とか。
あと日本人の気質的にも。
マスクなんかがそうでしょ?
結果として他人に感染させないマスクが一定数越えると集団免疫のようになって自分が掛かるリスクも下げるのかも知れないが
マスクについてはWHOも医師会とかも「付けろ」って言ってないのに皆してる。
一週回って不織布よりタオルの方がウイルス透過率低いなんて話あるけど、基本的には感染予防の効果は低いとされてるのにもう外出るとマスクマスクマスク。
まだアベノマスク届いてないけど、この前来たときにケアマネさんが「介護保険使ってる人には別にマスク来たんで一応お渡ししときます」って布マスク渡された。
そういやニュースにもなってないけど、おい、これに幾ら介護保険料ぶっこんだ、と。
もうね、俺も「3S、政治宗教性の話はタブー」とか言うけど、さすがに今回のコロナ禍では愚痴りたくなるよ
スゲーな、煽りじゃなく、俺なら「転倒した時に力が入って筋膜性の疼痛起こしてるかなぁ、(骨、神経、筋肉、あとは内臓痛と系統的に考えても骨なら俺鑑別できんし)行けるようなら整形外科受診を」
くらいまでしか分からん。
叩打痛っても曲突起の叩打の理学検査でしょ?
教科書では読んだが、やったことない。
>そしたら夕方あれから本人の希望で病院に行きレントゲンを撮ったら3年前の骨折のすぐ下th12に骨折があったが軽度で胸椎コルセットと痛み止めを処
よく患者さんに「肉離れとか捻挫とか癖になるとかってホンとですか?」って聞かれて、まぁどこまで本当かは分からんけど、
「肉離れ、これは筋肉の断裂ですが、筋や腱、あと骨折とかも傷付いた場所はより頑丈に治そうとします。そうすると微妙にそこの上下とか周囲に掛かる力が変わってくるので放っておくとそこに余計な力、ストレスが掛かるとか
あとは人間の危機意識で損傷した場所は治る時に神経が敏感になったりして痛みをより早くキャッチするようになって、それが古傷の原因になったりします
なので、慢性痛や古傷の痛みにさせないように、痛みをしっかり取ったり、スポーツする時なんかに痛めた箇所のケアをすればクセになることはないです」って説明してるけど
前回のfxの下が骨折したのもそういうのもあんのかね。
コルセットって石膏とかでガッチリ固定すんの?
それともサポータータイプの付け外しの?
>>765
敢えて逆張りをするけど、やっぱヒトは「科学」という武器を手に入れたのだから
こういう自然に対して戦う時に「精神論」よりロジカルな部分を大事にしたい。
個人的には「カミカゼ」が今回も吹いてて、特に何か対策が有効で日本の重症化率死亡率が高くはなってないけど、やってることメチャクチャでしょ。
「アベノミクス(マスクじゃなくてね)」にしても、あんだけ「ウソ」の発表を続けてるのに、誰もが本当だと思ってない、ウソだと分かってるのに何も変わらなかった。
俺は単純に地理と歴史が苦手で右とか左とかの思想すらよく分からんという理由で自分がどっちのスタンスって言うのはないけど
戦前戦後の「秘密主義」「全体主義」とか「挙国一致で」みたいな「同調圧力」とかの雰囲気はちょっと嫌な感じがする。
ハシゲかな?が「制度を作る国会議員と役人の給料をいったん0円にして、」みたいな発言したら現役官僚みたいな人がツイッターだかで
「そんなことしたら誰も官僚の仕事しなくなりますよ!」みたいな反応があったとか言うでしょ?
アホかと。
だから民間の人間が「休業と引き換えに補償を」とか識者が「コロナ禍を抑えるには十分な補償を」って言ってんだろ、と。
しかもお前らは権力と給料を引き換えに国民に奉仕してんじゃねーか、給料が出なくてやる気ないなら外資でも行っとけや、と。
これはもうワイドショーネタだけど、東大出て財務官僚やった弁護士の山口真由いるでしょ?
橋下のアベマTVかな?に出てた時に、財務官僚の時の事を話してたんだけど、新人が入ると徹底的に出来ない仕事をさせて鼻っ柱折るんだってね。
しかも、全く関係ない事柄を、何だったっけなー23時とかに「やっと仕事終わりそう」って時に上の人が「なんでカラスって黒いんだと思う?」とか言ってきて、ようはそれを明日の朝までに調べて用意しとけ、と。
そう言う事をとにかく毎日やってきて、まぁいわば洗脳に近いよね、んで“忖度”する役人が出来上がる。
やり方がね、自衛隊とか防衛大学校のやり方と一緒。
まぁどこまでホントかは分からんけど、上意下達、年功序列、横並び主義、そういう所はまぁあんのかなぁ、とか。
あと日本人の気質的にも。
マスクなんかがそうでしょ?
結果として他人に感染させないマスクが一定数越えると集団免疫のようになって自分が掛かるリスクも下げるのかも知れないが
マスクについてはWHOも医師会とかも「付けろ」って言ってないのに皆してる。
一週回って不織布よりタオルの方がウイルス透過率低いなんて話あるけど、基本的には感染予防の効果は低いとされてるのにもう外出るとマスクマスクマスク。
まだアベノマスク届いてないけど、この前来たときにケアマネさんが「介護保険使ってる人には別にマスク来たんで一応お渡ししときます」って布マスク渡された。
そういやニュースにもなってないけど、おい、これに幾ら介護保険料ぶっこんだ、と。
もうね、俺も「3S、政治宗教性の話はタブー」とか言うけど、さすがに今回のコロナ禍では愚痴りたくなるよ
2020/04/18(土) 19:07:50.65ID:Xg5M0RhO
>>767
>さてつみたいな優秀な人間には5chで遊んでないで引っ張ってほしいね。
まぁ過度の謙遜はなんとやらとか言うからあれだけど
昔からね、「東大生は何人入れても良い。だが京大生は二人は要らん」という格言があって、会社とかね、組織には向いてないw
俺もね、まぁ目立ちたがりなのは分かってて5ちゃんでグダってんだけど、まぁこれも別にいーや、高校の時にね、生徒会というか文化祭実行委員とかやってそれなりに組織の論理は分かってるつもり。
「いや高校の文化祭ってw」って思うだろうが、当時はまだバブリーな時代で文化祭全体の予算が1,000万越えてて俺もビックリしたくらい。
まぁお金は俺らが動かせる部分じゃないしもっとお嬢様お坊ちゃま学校でもっと多い所もあったけど、「よし東京一デカイ文化祭にしてやろうぜ!」みたいな。
んで俺がいた「催し物部門」で300万くらいかな?
当時は高校の文化祭でも「外部の講師を呼ぶ」という名目で芸能人も呼べたの、大学の文化祭みたいに。
んで芸能事務所通すと、あれが40〜60万だったかな?一応生徒の発案で執行会からの案を教師が認める、って感じだったが微妙に予算が低いし、ちょっとリスクアップされたのもイマイチな人ばっかで。
んで、なんとなくテレビ見てたらまだNHKにいた頃の池上彰さんが思い付いて、これ良くね?っていきなり電話したの。NHKに。
いやー今考えても鳥肌立つね、自分のアホさ加減に。
そしたらNHKの人が電話回してくれて本人に繋いでくれて来てくれたんだよ3万でw
「私はNHKからお金を頂いてる職員ですし高校生から多額のお金は貰えません」ってね。
んで講演会やったら、一応ガラガラだと困るから在校生の手が空いてる人は授業の一つ講演を聞くって名目で体育館に生徒入れたんだけど、気付いたら満席立ち見でね、
んでそん時俺は音楽室で生徒バンドのPA操作してて、「起立礼」の掛け声以外は池上さんの話聞いてねぇw
まぁその頃を知ってると今の「池上彰スゲー」もちょっと嫌な持ち上げ方があるんだけど。
まぁこれは誰も誉めてくれない自慢だけど、そんなこんながあってね、先輩が卒業して自分たちの代で事実上文化祭がメインの生徒会役員選出とかなったのよ。
んで、まぁ先生受けもいいし、実行委員も知ってる顔だし、生徒会長候補にはなったの。
でもね、一人、微妙に生徒受けが悪くて、友達として仲間としては仲良いんだけどね、こういう質だから組閣みたいなのする時にバッサリ切ったの。
「この人が入るなら俺は生徒会長は立たない、どっちか選べ」みたいな。
んで見事に生徒会長にはなれなかった。
まぁ別に仲間割れした訳じゃないんで副会長にはなったけど、プチ政治だよね、これは生徒会の先生も知らない裏事情でかなり人事の根回しやら高校生なりにやって色々経験しましたわ。
大学でもそういう仕切り役やったけど、大学の方は年齢も生徒数も多いんで、高校の方がシビアだったね。
教師もダメなものとか首突っ込んでくるし、生徒には「どうせお前らは権力側の人間だろ」みたいなのとかあったり。
それでもね、生徒からのアンケートとか色々やったり、制服も不人気だった冬のコートをダッフルに変えるの通したり、まぁ色々やったね。
たかが制服だけど、高校生にとっての制服は聖域だったからね。
ただね、そういうの好きだから敢えてこの業種選んだ時に政には首突っ込むの止めよう、って決めたのよ。
これはね、やるならやる、やらないならやらない、中途半端にやると自滅するって分かってたから。
あとね、東京湾に浮かぶ覚悟が無いとムリw
今回は「コロナ」って言う人類の外敵との戦いだから微妙に違うけど、何でもないときにやったら自分が飯食えない。
やっぱね、台湾的な「専門家」が組織の要所に立つって言うシステムはなかなか日本には受け入れられない。
俺は台湾的なシステムの方が好きだけどね。
誰かが言ってたけど「鍼灸師はMBAを取るべきだ」って最初はいや、ねーよw
って思ってたけど、個々の鍼灸師がMBAまでは無いけど、組織には必要かもね。
>そこまではあげちゃわないよ。情報をあげてみた。
俺はそう言う意味でオープンソース的な思考は好きだし、たかが定期券とか回数券とかのTips的な事だけど「マスクマスクマスク」みたいに何かがヒットする事は期待してる。
「組織」として何かするにはちょっとあはき業界は特殊、複雑過ぎる。
けど、個々の鍼灸師の意識変革が力になることも事実。
そう、アップルならね(俺は使ってないけど)。
>さてつみたいな優秀な人間には5chで遊んでないで引っ張ってほしいね。
まぁ過度の謙遜はなんとやらとか言うからあれだけど
昔からね、「東大生は何人入れても良い。だが京大生は二人は要らん」という格言があって、会社とかね、組織には向いてないw
俺もね、まぁ目立ちたがりなのは分かってて5ちゃんでグダってんだけど、まぁこれも別にいーや、高校の時にね、生徒会というか文化祭実行委員とかやってそれなりに組織の論理は分かってるつもり。
「いや高校の文化祭ってw」って思うだろうが、当時はまだバブリーな時代で文化祭全体の予算が1,000万越えてて俺もビックリしたくらい。
まぁお金は俺らが動かせる部分じゃないしもっとお嬢様お坊ちゃま学校でもっと多い所もあったけど、「よし東京一デカイ文化祭にしてやろうぜ!」みたいな。
んで俺がいた「催し物部門」で300万くらいかな?
当時は高校の文化祭でも「外部の講師を呼ぶ」という名目で芸能人も呼べたの、大学の文化祭みたいに。
んで芸能事務所通すと、あれが40〜60万だったかな?一応生徒の発案で執行会からの案を教師が認める、って感じだったが微妙に予算が低いし、ちょっとリスクアップされたのもイマイチな人ばっかで。
んで、なんとなくテレビ見てたらまだNHKにいた頃の池上彰さんが思い付いて、これ良くね?っていきなり電話したの。NHKに。
いやー今考えても鳥肌立つね、自分のアホさ加減に。
そしたらNHKの人が電話回してくれて本人に繋いでくれて来てくれたんだよ3万でw
「私はNHKからお金を頂いてる職員ですし高校生から多額のお金は貰えません」ってね。
んで講演会やったら、一応ガラガラだと困るから在校生の手が空いてる人は授業の一つ講演を聞くって名目で体育館に生徒入れたんだけど、気付いたら満席立ち見でね、
んでそん時俺は音楽室で生徒バンドのPA操作してて、「起立礼」の掛け声以外は池上さんの話聞いてねぇw
まぁその頃を知ってると今の「池上彰スゲー」もちょっと嫌な持ち上げ方があるんだけど。
まぁこれは誰も誉めてくれない自慢だけど、そんなこんながあってね、先輩が卒業して自分たちの代で事実上文化祭がメインの生徒会役員選出とかなったのよ。
んで、まぁ先生受けもいいし、実行委員も知ってる顔だし、生徒会長候補にはなったの。
でもね、一人、微妙に生徒受けが悪くて、友達として仲間としては仲良いんだけどね、こういう質だから組閣みたいなのする時にバッサリ切ったの。
「この人が入るなら俺は生徒会長は立たない、どっちか選べ」みたいな。
んで見事に生徒会長にはなれなかった。
まぁ別に仲間割れした訳じゃないんで副会長にはなったけど、プチ政治だよね、これは生徒会の先生も知らない裏事情でかなり人事の根回しやら高校生なりにやって色々経験しましたわ。
大学でもそういう仕切り役やったけど、大学の方は年齢も生徒数も多いんで、高校の方がシビアだったね。
教師もダメなものとか首突っ込んでくるし、生徒には「どうせお前らは権力側の人間だろ」みたいなのとかあったり。
それでもね、生徒からのアンケートとか色々やったり、制服も不人気だった冬のコートをダッフルに変えるの通したり、まぁ色々やったね。
たかが制服だけど、高校生にとっての制服は聖域だったからね。
ただね、そういうの好きだから敢えてこの業種選んだ時に政には首突っ込むの止めよう、って決めたのよ。
これはね、やるならやる、やらないならやらない、中途半端にやると自滅するって分かってたから。
あとね、東京湾に浮かぶ覚悟が無いとムリw
今回は「コロナ」って言う人類の外敵との戦いだから微妙に違うけど、何でもないときにやったら自分が飯食えない。
やっぱね、台湾的な「専門家」が組織の要所に立つって言うシステムはなかなか日本には受け入れられない。
俺は台湾的なシステムの方が好きだけどね。
誰かが言ってたけど「鍼灸師はMBAを取るべきだ」って最初はいや、ねーよw
って思ってたけど、個々の鍼灸師がMBAまでは無いけど、組織には必要かもね。
>そこまではあげちゃわないよ。情報をあげてみた。
俺はそう言う意味でオープンソース的な思考は好きだし、たかが定期券とか回数券とかのTips的な事だけど「マスクマスクマスク」みたいに何かがヒットする事は期待してる。
「組織」として何かするにはちょっとあはき業界は特殊、複雑過ぎる。
けど、個々の鍼灸師の意識変革が力になることも事実。
そう、アップルならね(俺は使ってないけど)。
772名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 20:46:05.48ID:p0Jq8VZ9 圧迫骨折でも叩打痛はでないことがあるからな。
動作時痛と年齢で用心して判断するしかないよね。
>>764さんは最善の選択をされたと思う。
整形でもMRIをとらないと分からない圧迫骨折はあるからね。
コルセットはダーメンでも、硬性でも、でっかくてすごくしんどいらしいね。
夏はたいへんだ。
>こういう自然に対して戦う時に「精神論」よりロジカルな部分を大事にしたい。
根性論と高い精神性は違うから。
文学でも、哲学で、宗教でも、精神的な文化が衰えてるところに今の生きずらさとか冷たさがあるんじゃないかな。
その禅僧の、高貴さとか、品とか、整列さとかほんとうの知性とか、慈悲とか、深みや強さに、人間の尊厳さに>>765さんは反応してくれたんじゃないかな。
この人は、という人がいなくなってきてる。
でも精神的な深みを感じさせる人っていますよね。
鍼灸師に人間性うんぬんというレベルの話ではなくてさ。
こういうのは陳腐と思う人もいるかな。
動作時痛と年齢で用心して判断するしかないよね。
>>764さんは最善の選択をされたと思う。
整形でもMRIをとらないと分からない圧迫骨折はあるからね。
コルセットはダーメンでも、硬性でも、でっかくてすごくしんどいらしいね。
夏はたいへんだ。
>こういう自然に対して戦う時に「精神論」よりロジカルな部分を大事にしたい。
根性論と高い精神性は違うから。
文学でも、哲学で、宗教でも、精神的な文化が衰えてるところに今の生きずらさとか冷たさがあるんじゃないかな。
その禅僧の、高貴さとか、品とか、整列さとかほんとうの知性とか、慈悲とか、深みや強さに、人間の尊厳さに>>765さんは反応してくれたんじゃないかな。
この人は、という人がいなくなってきてる。
でも精神的な深みを感じさせる人っていますよね。
鍼灸師に人間性うんぬんというレベルの話ではなくてさ。
こういうのは陳腐と思う人もいるかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 20:50:30.73ID:p0Jq8VZ9 整列は清潔さ。にしといて。
774名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 21:08:16.59ID:p0Jq8VZ9 政治家とか経済人とか言論人とかみててもそう思うんだ。
医師なんかでもそういう人は貴重だ。
医師なんかでもそういう人は貴重だ。
775名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 21:39:59.96ID:jtOtw0w+ >>771らしくない駄文
2020/04/18(土) 22:34:13.98ID:Xg5M0RhO
あとね「批判ばっかしやがって」「コメンテーターになってる」というご指摘もあるが、俺含めて「批判を許さない組織、人間に成長はない」と思ってるから。
俺とか個人の鍼灸院っていくらアンケートボックスとか口コミサイトだのあっても本当に批判をしてくれる人って居ないでしょ?
これはね、非常に宜しくない。
それに自院の何を改善したらいいかにも繋がらない。
>>772
>根性論と高い精神性は違うから。
鋭いw
確かに「根性論」だな。
それと、俺自信は「山本玄峰老師」は全く存じ上げないし、>>765のレスそのものを批判してるのではなく
なんとなく政府とかが「この国難を」「国民一人一人が耐えて」という、その短絡的な思考を危惧してるだけね。
分かってると思うけど。
「国難はお前だろ」っていうホントに未だに政局で10万の振り込みがーだの、あんなもんマイナンバーで紐付いてる口座にサクッと振り込み出来んだよ。
土地の名義変更で税務署がお尋ねに来たときに、マイナンバー導入してないのに、休眠口座まで知ってたんだからw
>文学でも、哲学で、宗教でも、精神的な文化が衰えてるところに今の生きずらさとか冷たさがあるんじゃないかな。
「衣食足りて礼節を知る」だっけ?アホバカ言うお前が言うな、と叩かれそうだがw、確かに俺もそれは感じる。
持ってない俺が言うのもなんだが、博士の学位の「Ph.D」って「Doctor of Philosophy」の略らしいね。要はそれだけの学位を持つ者は学問の基礎である「哲学」を修得した証、ということだと聞いた。
だから日本の医師は「Dr.」と言われるけど、海外に行くとPh.Dは持ってないのにDr.呼ばれするのが恥ずかしい、という理由でM.D.(Medical Doctor)と論文なんかてわは書くことが多い。
>この人は、という人がいなくなってきてる。
これはやっぱりね、まぁホントに論じるともう一度大学行かなきゃならんけどw
平たく言えば、資本主義の弊害というかそういう意味での「効率主義」の極み?
この前もあるスレで悪名高いトヨタの「カイゼン」で「なぜなぜなぜ」を5回繰り返すと当初は見えなかった問題が見えてくる、というものを読んだが
悪名高いと書いたのはQCサークルとかの活動を“自主的”として給与に入れなかったり、とかで
まぁこの国の稼ぎ頭のトヨタでさえ、というかトヨタだから?そう言う“ブラック”な労働環境で成り立ってる。
ユニクロやAmazon然り。
「ヒトは企業の宝」という良くも悪くも昭和的な社会構造が崩れて、今はもうブラックな企業しか残れなくなってる。
それに加えて、欧米に追い付け追い越せで、元々ある日本人の「その禅僧の、高貴さとか、品とか、清潔さとかほんとうの知性とか、慈悲とか、深みや強さ」というものを捨ててきたのかと。
個人的には携帯やネットの発展、それに伴う仕事の高密度化、そう言ったもので生活が効率化一辺倒になったでしょ?
よく言うけど、昭和の頃はサザエさんの生活が普通だったんだよな。
「お父さん、まだ日が高いから一杯やってきませんか?」
早稲田や京大卒で海山商事って商事会社勤務で定時に帰れる。
今考えたら「んなもんあるかぁーっ!」って突っ込みたくなる。
あとフジ三太郎かな、夏場に「外回り行ってきまーす」って会社の向かいの喫茶店で涼もうとしたら上司が先に居たwとかね。
やっぱ人間って長く働けばいいってもんでもないし、高効率化がいいってのもここまで監視されて働かせれるってのもストレスだし、色んな意味でストレスフルな社会になってるのは事実。
欧米は、そこのオンオフがはっきりしてるっぽいよね。
>>767で>この業界もいい方向に大きく変化できるかもしれんとは思う。
これで一つ危惧してるのが「大資本による個人鍼灸院の統合」みたいなこと。
フランチャイズ的なものなのか、従業員になるのかは分からないが、今、街中のお店で個人商店って無いでしょ?
みんななんらかのチェーン店になってる。
これが鍼灸院に来ると嫌だな、と。
コンビニやらの問題見ても、絶対に無理な条件なのに資本にものを言わせて潰しに掛かる。
これやられると個人の鍼灸院はやってけないよね。
かと言って、これまでのやり方のままでも良いとも思えないし。
難しい。
俺とか個人の鍼灸院っていくらアンケートボックスとか口コミサイトだのあっても本当に批判をしてくれる人って居ないでしょ?
これはね、非常に宜しくない。
それに自院の何を改善したらいいかにも繋がらない。
>>772
>根性論と高い精神性は違うから。
鋭いw
確かに「根性論」だな。
それと、俺自信は「山本玄峰老師」は全く存じ上げないし、>>765のレスそのものを批判してるのではなく
なんとなく政府とかが「この国難を」「国民一人一人が耐えて」という、その短絡的な思考を危惧してるだけね。
分かってると思うけど。
「国難はお前だろ」っていうホントに未だに政局で10万の振り込みがーだの、あんなもんマイナンバーで紐付いてる口座にサクッと振り込み出来んだよ。
土地の名義変更で税務署がお尋ねに来たときに、マイナンバー導入してないのに、休眠口座まで知ってたんだからw
>文学でも、哲学で、宗教でも、精神的な文化が衰えてるところに今の生きずらさとか冷たさがあるんじゃないかな。
「衣食足りて礼節を知る」だっけ?アホバカ言うお前が言うな、と叩かれそうだがw、確かに俺もそれは感じる。
持ってない俺が言うのもなんだが、博士の学位の「Ph.D」って「Doctor of Philosophy」の略らしいね。要はそれだけの学位を持つ者は学問の基礎である「哲学」を修得した証、ということだと聞いた。
だから日本の医師は「Dr.」と言われるけど、海外に行くとPh.Dは持ってないのにDr.呼ばれするのが恥ずかしい、という理由でM.D.(Medical Doctor)と論文なんかてわは書くことが多い。
>この人は、という人がいなくなってきてる。
これはやっぱりね、まぁホントに論じるともう一度大学行かなきゃならんけどw
平たく言えば、資本主義の弊害というかそういう意味での「効率主義」の極み?
この前もあるスレで悪名高いトヨタの「カイゼン」で「なぜなぜなぜ」を5回繰り返すと当初は見えなかった問題が見えてくる、というものを読んだが
悪名高いと書いたのはQCサークルとかの活動を“自主的”として給与に入れなかったり、とかで
まぁこの国の稼ぎ頭のトヨタでさえ、というかトヨタだから?そう言う“ブラック”な労働環境で成り立ってる。
ユニクロやAmazon然り。
「ヒトは企業の宝」という良くも悪くも昭和的な社会構造が崩れて、今はもうブラックな企業しか残れなくなってる。
それに加えて、欧米に追い付け追い越せで、元々ある日本人の「その禅僧の、高貴さとか、品とか、清潔さとかほんとうの知性とか、慈悲とか、深みや強さ」というものを捨ててきたのかと。
個人的には携帯やネットの発展、それに伴う仕事の高密度化、そう言ったもので生活が効率化一辺倒になったでしょ?
よく言うけど、昭和の頃はサザエさんの生活が普通だったんだよな。
「お父さん、まだ日が高いから一杯やってきませんか?」
早稲田や京大卒で海山商事って商事会社勤務で定時に帰れる。
今考えたら「んなもんあるかぁーっ!」って突っ込みたくなる。
あとフジ三太郎かな、夏場に「外回り行ってきまーす」って会社の向かいの喫茶店で涼もうとしたら上司が先に居たwとかね。
やっぱ人間って長く働けばいいってもんでもないし、高効率化がいいってのもここまで監視されて働かせれるってのもストレスだし、色んな意味でストレスフルな社会になってるのは事実。
欧米は、そこのオンオフがはっきりしてるっぽいよね。
>>767で>この業界もいい方向に大きく変化できるかもしれんとは思う。
これで一つ危惧してるのが「大資本による個人鍼灸院の統合」みたいなこと。
フランチャイズ的なものなのか、従業員になるのかは分からないが、今、街中のお店で個人商店って無いでしょ?
みんななんらかのチェーン店になってる。
これが鍼灸院に来ると嫌だな、と。
コンビニやらの問題見ても、絶対に無理な条件なのに資本にものを言わせて潰しに掛かる。
これやられると個人の鍼灸院はやってけないよね。
かと言って、これまでのやり方のままでも良いとも思えないし。
難しい。
2020/04/18(土) 23:06:22.49ID:NrL1eRbN
能書き書いてないで働けよ
2020/04/18(土) 23:09:55.02ID:Xg5M0RhO
>>774
政治家はね、「将来」を語る政治家が居なくなったよね。
前はまだ「未来の子供達の為に」って言う議員が自民でも他でも居たと思うんだけど、原発事故の辺りからかなぁ、「今の自分だけが良ければいい」「自分の身内が良ければいい」って言うのがハッキリしてきた。
要は議員も分かってるんだけど、放射能汚染ね、あれ細々とした「セシウムがどーたら」とか言ってるけど、
ざっくりまとめると、まともに解決するのに放射性物質は千年単位経たないと無害化というか放射線出ないようにならない
原発の廃棄物とかも、どう処理するのか、ドラム缶にガラスで固めて地中深く埋める、じゃ埋めたのいつ掘り出すの?
100年先、200年先の人が考えてくれるだろう。それまでの時間稼ぎ。
あれ?今回のコロナ禍と似てね? (゚∀゚)
もうね、あんだけ放射線浴びたら、人間だけじゃなく周囲の動植物もどう遺伝子変化するのか誰も分からんのよ。
それも100年200年単位でしか結果が出ないから。
「もう10年経っても目立った影響はない」って当たり前なんだよ、10年くらいしか経ってないんだから。
放射線で遺伝子が傷付けられて変異して何かヒト含めて動植物に変化が出るのは時間が短くてまだ分からない。
なのに原発動かさなくても電力賄えるのに原発再稼働とかもオカシイ。
さらに汚染水を「薄めたら大丈夫で〜す」ってアホか。
ガンモドキの煮物しょっぱいのと訳違うんやで?
火力もCO2の問題はあるにしろ、原発は事故った時のリスクがデカ過ぎる。
孫、ひ孫の代にどういう変化が起きるか分からないのに議員は誰も言わない。
経済人もそう。
本田宗一郎とか松下幸之助、ソニーの井深とかCASIOやらダイエーの中内とか他にも居るが、そう言う日本の大企業の礎となった人らはみんな貧しい出で
まぁ一人一人は色んな評価はあるにせよ、少なくとも「利権」で商売をする、という人は居なかったと思う。
居たかも知れないが今ほど酷く無かったような。
言論人は、まぁ…
今回のコロナ禍でも、「コロナ禍が収まったらこういう日本にしよう!」「こんな皆が幸せで豊かな世界にしよう!」って言うメッセージを出す人が居ないよね。
ヨーロッパは自国の事で手一杯だしアメリカもトランプは元々そういう人だしちょっと自国もヤバいし。
ただ、「将来を語る」政治家、実業家が少なくなったというのは、情報化社会の高度化複雑化もあんのかもね。
ちょっと予想出来ない社会フェーズに突入したというか。
>>775
そお?
いつも通りの自分語りだが。
政治家はね、「将来」を語る政治家が居なくなったよね。
前はまだ「未来の子供達の為に」って言う議員が自民でも他でも居たと思うんだけど、原発事故の辺りからかなぁ、「今の自分だけが良ければいい」「自分の身内が良ければいい」って言うのがハッキリしてきた。
要は議員も分かってるんだけど、放射能汚染ね、あれ細々とした「セシウムがどーたら」とか言ってるけど、
ざっくりまとめると、まともに解決するのに放射性物質は千年単位経たないと無害化というか放射線出ないようにならない
原発の廃棄物とかも、どう処理するのか、ドラム缶にガラスで固めて地中深く埋める、じゃ埋めたのいつ掘り出すの?
100年先、200年先の人が考えてくれるだろう。それまでの時間稼ぎ。
あれ?今回のコロナ禍と似てね? (゚∀゚)
もうね、あんだけ放射線浴びたら、人間だけじゃなく周囲の動植物もどう遺伝子変化するのか誰も分からんのよ。
それも100年200年単位でしか結果が出ないから。
「もう10年経っても目立った影響はない」って当たり前なんだよ、10年くらいしか経ってないんだから。
放射線で遺伝子が傷付けられて変異して何かヒト含めて動植物に変化が出るのは時間が短くてまだ分からない。
なのに原発動かさなくても電力賄えるのに原発再稼働とかもオカシイ。
さらに汚染水を「薄めたら大丈夫で〜す」ってアホか。
ガンモドキの煮物しょっぱいのと訳違うんやで?
火力もCO2の問題はあるにしろ、原発は事故った時のリスクがデカ過ぎる。
孫、ひ孫の代にどういう変化が起きるか分からないのに議員は誰も言わない。
経済人もそう。
本田宗一郎とか松下幸之助、ソニーの井深とかCASIOやらダイエーの中内とか他にも居るが、そう言う日本の大企業の礎となった人らはみんな貧しい出で
まぁ一人一人は色んな評価はあるにせよ、少なくとも「利権」で商売をする、という人は居なかったと思う。
居たかも知れないが今ほど酷く無かったような。
言論人は、まぁ…
今回のコロナ禍でも、「コロナ禍が収まったらこういう日本にしよう!」「こんな皆が幸せで豊かな世界にしよう!」って言うメッセージを出す人が居ないよね。
ヨーロッパは自国の事で手一杯だしアメリカもトランプは元々そういう人だしちょっと自国もヤバいし。
ただ、「将来を語る」政治家、実業家が少なくなったというのは、情報化社会の高度化複雑化もあんのかもね。
ちょっと予想出来ない社会フェーズに突入したというか。
>>775
そお?
いつも通りの自分語りだが。
2020/04/19(日) 01:24:53.33ID:bbI5DMS+
>>777
明日から本気だす(キリッ
明日から本気だす(キリッ
2020/04/19(日) 07:11:35.64ID:rMQPYLaN
>>776
>これで一つ危惧してるのが「大資本による個人鍼灸院の統合」みたいなこと。
偶然かしれないけど九州のとある企業から「御社の訪問マッサージ部門を買い取ります」みたいなダイレクトメールが来たよ(母体は自動車教習所)
ちなみに、うちは東京の個人治療院
野心家には今はチャンスなのかもね
>これで一つ危惧してるのが「大資本による個人鍼灸院の統合」みたいなこと。
偶然かしれないけど九州のとある企業から「御社の訪問マッサージ部門を買い取ります」みたいなダイレクトメールが来たよ(母体は自動車教習所)
ちなみに、うちは東京の個人治療院
野心家には今はチャンスなのかもね
781名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 08:32:26.28ID:A9ouf8iG 訪問にしても街のマッサージにしても施術内容と言うかサービスの内容の見た目の均一化がしやすいから大資本による統合チェーン化も可能かと思うし
実際やられているところもあるが、鍼灸院の統合化は難しいのではないかな。
もともと鍼灸は職人芸、鍼灸師は技能者なのでサービスの均一化のためマニュアル化して職人芸を排除するチェーン化は無理だろうと思うな。
実際やられているところもあるが、鍼灸院の統合化は難しいのではないかな。
もともと鍼灸は職人芸、鍼灸師は技能者なのでサービスの均一化のためマニュアル化して職人芸を排除するチェーン化は無理だろうと思うな。
782名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 08:35:01.80ID:vLjpglF8783名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 08:44:16.12ID:vLjpglF8 今後を考えると、感染症に対して対応できる治療院になる必要がある。
「防護服とゴーグル装備してます」というのが鍼灸院のウリになるのかもしれない。
ただ、やっぱりある程度の接触は避けられないよね。
さて、どうするか。
「防護服とゴーグル装備してます」というのが鍼灸院のウリになるのかもしれない。
ただ、やっぱりある程度の接触は避けられないよね。
さて、どうするか。
784名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 10:04:58.64ID:vLjpglF8 鍼灸相談のスレだから話を本筋に戻したい。
世界規模の感染症が起きていて出口が見えない中で、接触を伴うサービスをしている
鍼灸院はどうするか?
さてつさんをはじめとして皆さんの意見を聞きたい。
世界規模の感染症が起きていて出口が見えない中で、接触を伴うサービスをしている
鍼灸院はどうするか?
さてつさんをはじめとして皆さんの意見を聞きたい。
785名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 10:42:33.24ID:A9ouf8iG >>783
街の鍼灸院はコロナをはじめ感染症には手を出さないほうがいい。
感染症専門の環境を整えたとしてもかえってイメージを悪くするだけだ。
感染症は病院勤務者に任せたほうがいい。
今は感染の疑いのない確率の低い患者のみを対象に消毒を徹底して、おっかなびっくり施術しているができれば閉めたほうがいいな。
街の鍼灸院はコロナをはじめ感染症には手を出さないほうがいい。
感染症専門の環境を整えたとしてもかえってイメージを悪くするだけだ。
感染症は病院勤務者に任せたほうがいい。
今は感染の疑いのない確率の低い患者のみを対象に消毒を徹底して、おっかなびっくり施術しているができれば閉めたほうがいいな。
786名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 10:50:02.55ID:MzZCJn2j2020/04/19(日) 12:35:13.38ID:bbI5DMS+
はい、おそようございますw
もっとボコボコに言われるか思ったけど、意外と建設的でビクーリ
>>780
>野心家には今はチャンスなのかもね
おぉー。部門ごと買い取りは聞いたことないよな
ただ、「野心家」というかビジネスを考える人は、この混乱と不況の先に自らが「儲ける」事は虎視眈々と狙うだろうね。
戦後の混乱期に一気に財をなしたのが財閥と混乱に乗じて色々やった人がとか言うし。
んで、「ビジネス」を考える人の「強み」は「仕事内容は何でもいい」って所。
鍼灸師、鍼灸院の強みであり、弱みは上の人も言ってるように「職人芸」な所。
マッサージ、手技はマニュアル化しやすいし、恐らくその自動車学校なんかは老人対象に訪問マッサージで少子化脱自動車化からシフトしようと思ったんじゃないかな。
「鍼灸(だけ)師」の業界を今後どうしたら良いのか?って考える時にどうしてもそこに壁を感じる。
色んなアプローチというバリエーションは治療の面からすると、手札が多いんでメリットはある。
が、「組織」として何かするには統一された方が動きやすい。
ここの二律背反がどう落とし込めるか、だよね。
>では鍼灸師として自分の未来を語ってみてくださいな。他人事を自分事に
取り敢えず、俺が生きてる間に生活保護のお世話にならない事と、その為には鍼灸業界がそこそこ残ってくれることw
「自分勝手な」と言われるかも知れないが、俺は当たり前だと思うし、これは根源的なことだと。
「職能団体」ってのは個々人が生活する為に自らの「損得」を最大限にする為に集まった「利益」集団な訳で、ここは「鍼灸学会」なんかの学術団体と違う所。
そんで中には「俺一代でいいや」という人もいれば「次の代まで」とか色んな意見があって、まぁそれを実現する為に何が最大利益になるか考えて動く。
経団連とか経友会とかそういう所ってそうでしょ?
「個々の社員の生活考えたら消費税は負担になるけど、企業にとっては法人税を下げて欲しい」という二律背反を考える職能団体(の更に上位団体)だからマクロに動く。
ミクロには「俺個人の利益になればいい」けど、「鍼灸業界」が潰れたら元もこもないので「業界が残る」為にはある程度マクロにまとまって動こう、
これが一番シンプルな「職能団体」のモデルで、自分の考える短期的な将来像。
で、この「業界が残る」っていう所の一つのモチベーションというかメッセージとして「儲かりまっせ」「将来安心でっせ」「二代目三代目も安泰でっせ」という「将来像」ってのが必要かと。
まぁここら辺の組織論とかは門外漢なんで、古典的なモデルとちょっと噛った「科学的な」集団のシミュレーションモデルからの推測だけど、
基本的にはトップダウン、ボトムアップの1対nかn対1モデル、あとネットが出て来てn対nって言う組織も可能になってきた、ただこれは一つにまとまって「損得」で利権者とやり合うには向いてない。
いわゆる「鍼灸七団体」って言われるのを見てると、これが微妙な所なのが外から見ての弱点かと。
強みとしては個々人のポジションの少数意見を吸い上げるのにはそこそこの規模。
>知見のない事に浅く主体性のない長文の羅列はやっぱ痛々しいよ。
俺は常々繰り返してるけど「考えること」がまず一番かと。
知見が浅いとか主体性とかは分かってんだよ。
そんな事いい始めたら「MBAを持ってるヤツだけが組織を論じればいい」「自分が動かないヤツは発言する権利はない」それは俺は古典的な悪い日本モデルじゃないかと。
ある英語の授業で「発言しないなら居る意味がない、教室から出てけ」というネイティブの人が居た。
間違ってもいいから「考えて言う」事に意味があると。
間違っててもいい、薄くてもいい、でも何か考えて発言、発信する事に意味がある、って言うのは俺のスタンス。
「コメンテーター」化は「言いっ放し」って言うのが悪い所かなぁ。あとあんまり深く考えてない。
彼らは「視聴率を取る」事が目的だからね。
センセーショナルに煽る事が目的の発言、これは5ちゃんで一行レスで煽るのと同じかと。
もっとボコボコに言われるか思ったけど、意外と建設的でビクーリ
>>780
>野心家には今はチャンスなのかもね
おぉー。部門ごと買い取りは聞いたことないよな
ただ、「野心家」というかビジネスを考える人は、この混乱と不況の先に自らが「儲ける」事は虎視眈々と狙うだろうね。
戦後の混乱期に一気に財をなしたのが財閥と混乱に乗じて色々やった人がとか言うし。
んで、「ビジネス」を考える人の「強み」は「仕事内容は何でもいい」って所。
鍼灸師、鍼灸院の強みであり、弱みは上の人も言ってるように「職人芸」な所。
マッサージ、手技はマニュアル化しやすいし、恐らくその自動車学校なんかは老人対象に訪問マッサージで少子化脱自動車化からシフトしようと思ったんじゃないかな。
「鍼灸(だけ)師」の業界を今後どうしたら良いのか?って考える時にどうしてもそこに壁を感じる。
色んなアプローチというバリエーションは治療の面からすると、手札が多いんでメリットはある。
が、「組織」として何かするには統一された方が動きやすい。
ここの二律背反がどう落とし込めるか、だよね。
>では鍼灸師として自分の未来を語ってみてくださいな。他人事を自分事に
取り敢えず、俺が生きてる間に生活保護のお世話にならない事と、その為には鍼灸業界がそこそこ残ってくれることw
「自分勝手な」と言われるかも知れないが、俺は当たり前だと思うし、これは根源的なことだと。
「職能団体」ってのは個々人が生活する為に自らの「損得」を最大限にする為に集まった「利益」集団な訳で、ここは「鍼灸学会」なんかの学術団体と違う所。
そんで中には「俺一代でいいや」という人もいれば「次の代まで」とか色んな意見があって、まぁそれを実現する為に何が最大利益になるか考えて動く。
経団連とか経友会とかそういう所ってそうでしょ?
「個々の社員の生活考えたら消費税は負担になるけど、企業にとっては法人税を下げて欲しい」という二律背反を考える職能団体(の更に上位団体)だからマクロに動く。
ミクロには「俺個人の利益になればいい」けど、「鍼灸業界」が潰れたら元もこもないので「業界が残る」為にはある程度マクロにまとまって動こう、
これが一番シンプルな「職能団体」のモデルで、自分の考える短期的な将来像。
で、この「業界が残る」っていう所の一つのモチベーションというかメッセージとして「儲かりまっせ」「将来安心でっせ」「二代目三代目も安泰でっせ」という「将来像」ってのが必要かと。
まぁここら辺の組織論とかは門外漢なんで、古典的なモデルとちょっと噛った「科学的な」集団のシミュレーションモデルからの推測だけど、
基本的にはトップダウン、ボトムアップの1対nかn対1モデル、あとネットが出て来てn対nって言う組織も可能になってきた、ただこれは一つにまとまって「損得」で利権者とやり合うには向いてない。
いわゆる「鍼灸七団体」って言われるのを見てると、これが微妙な所なのが外から見ての弱点かと。
強みとしては個々人のポジションの少数意見を吸い上げるのにはそこそこの規模。
>知見のない事に浅く主体性のない長文の羅列はやっぱ痛々しいよ。
俺は常々繰り返してるけど「考えること」がまず一番かと。
知見が浅いとか主体性とかは分かってんだよ。
そんな事いい始めたら「MBAを持ってるヤツだけが組織を論じればいい」「自分が動かないヤツは発言する権利はない」それは俺は古典的な悪い日本モデルじゃないかと。
ある英語の授業で「発言しないなら居る意味がない、教室から出てけ」というネイティブの人が居た。
間違ってもいいから「考えて言う」事に意味があると。
間違っててもいい、薄くてもいい、でも何か考えて発言、発信する事に意味がある、って言うのは俺のスタンス。
「コメンテーター」化は「言いっ放し」って言うのが悪い所かなぁ。あとあんまり深く考えてない。
彼らは「視聴率を取る」事が目的だからね。
センセーショナルに煽る事が目的の発言、これは5ちゃんで一行レスで煽るのと同じかと。
788名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 12:45:58.41ID:A9ouf8iG789名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 12:50:30.84ID:MzZCJn2j そうですか。
では話の本筋。
世界規模の感染症が起きていて出口が見えない中で、接触を伴うサービスをしている
鍼灸院はどうするか?
さてつさんをはじめとして皆さんの意見を聞きたい。
私は防護服とゴーグルをしながら、治療院は開けています。
では話の本筋。
世界規模の感染症が起きていて出口が見えない中で、接触を伴うサービスをしている
鍼灸院はどうするか?
さてつさんをはじめとして皆さんの意見を聞きたい。
私は防護服とゴーグルをしながら、治療院は開けています。
790名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 12:54:42.31ID:MzZCJn2j >>788
そうはいっても5月までの話じゃなくて、1年は続くよね。1年しめるわけにもいかんし。
あるいは今後は簡単な肩こり腰痛を専門にするのしかないのかもしれないとは思う。
少しだけ咳が出ますといわれただけで、ギョッとするし。鑑別もできないしね。
そうはいっても5月までの話じゃなくて、1年は続くよね。1年しめるわけにもいかんし。
あるいは今後は簡単な肩こり腰痛を専門にするのしかないのかもしれないとは思う。
少しだけ咳が出ますといわれただけで、ギョッとするし。鑑別もできないしね。
2020/04/19(日) 12:54:42.64ID:rMQPYLaN
>785
流派とか学んできたものがみんなバラバラだろうから意見はまとまらなそう
私は古典勉強したいからだけど、軽い風邪様症状なら鍼灸で治せるようになりたいね
熱への対処は鍼灸技術の醍醐味だとも思うし、鍼灸という技術で何ができるのかという研究はどこかで誰かが続けないと衰退する一方だよね〜
流派とか学んできたものがみんなバラバラだろうから意見はまとまらなそう
私は古典勉強したいからだけど、軽い風邪様症状なら鍼灸で治せるようになりたいね
熱への対処は鍼灸技術の醍醐味だとも思うし、鍼灸という技術で何ができるのかという研究はどこかで誰かが続けないと衰退する一方だよね〜
792名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 13:08:17.01ID:D/iUI3qy >さてつさんはじめとか?
書きたくなくなるわ
書きたくなくなるわ
793名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 13:08:44.94ID:MzZCJn2j >>791
町の鍼灸院レベルじゃ無理な話。コロナ発生前はそれでもよかったかもしれないけど、
コロナ発生後は発熱患者を鍼灸院で対応したら、街のクラスターになる可能性がある。
鍼灸の醍醐味で発熱の対処を鍼灸院で行うのはどうなんだろうね。
ちなみに熱、咳のない軽い頭痛なんかに対してゴーグルと防護服でうちはやってるよ。
町の鍼灸院レベルじゃ無理な話。コロナ発生前はそれでもよかったかもしれないけど、
コロナ発生後は発熱患者を鍼灸院で対応したら、街のクラスターになる可能性がある。
鍼灸の醍醐味で発熱の対処を鍼灸院で行うのはどうなんだろうね。
ちなみに熱、咳のない軽い頭痛なんかに対してゴーグルと防護服でうちはやってるよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 13:09:33.74ID:NjX+QrMs 病院でも装備がないのにあるのか。
エスカレーターでもうつるんだから装備はいるね。
でも下手にコロナが治るとかいうと今はまずいよ。
先生が本当に治せたとしても。
コロナのやっかいなのは症状なしでうつること。
感染経路がおわれて。下手すると報道される。
最悪は隔離される。
俺は落ち着くのを待つしかない。
それで終わりかもしれないけど。
防護服をきてやって来てくれるほどの信用をきず
けなかったな。
防護服きてやるしかないけど勇気があるな。
使命感だろう。
エスカレーターでもうつるんだから装備はいるね。
でも下手にコロナが治るとかいうと今はまずいよ。
先生が本当に治せたとしても。
コロナのやっかいなのは症状なしでうつること。
感染経路がおわれて。下手すると報道される。
最悪は隔離される。
俺は落ち着くのを待つしかない。
それで終わりかもしれないけど。
防護服をきてやって来てくれるほどの信用をきず
けなかったな。
防護服きてやるしかないけど勇気があるな。
使命感だろう。
2020/04/19(日) 13:10:09.63ID:bbI5DMS+
>鍼灸師は蚊帳の外に置かれるよな。
これはね、俺は「餅は餅屋」で、あんまりニュースになってないけど、個人のクリニックでも受診控えで今回の融資の申し込みした所もある、っての見て思ったよ。
たまたま神奈川県医師会の「コロナ通信」のニュースを読んだんだけど、JMATとかDMATとかがDP号に入ったとかでそもそも訓練されてるチームが入ってる。
あとは自衛隊の東部方面衛生隊?とかがDP号に入ってたらしいけど、こっちはあの混乱の中で感染者ゼロなんだってね。
まぁこっちはNBC対策のプロで一説には各国そういう衛生部隊の実地訓練として投入してるとか言われてる。
まぁ余談だけど。
んで「鍼灸師が蚊帳の外」俺はそもそも「鍼灸師」が医療ヒエラルキーから外れた存在という面、職域保護から作られた資格経緯を考えると仕方ないことかと。
仕方ないってのは悪い意味では無く、DP号の中に乗り込めとか各地の感染対策に手伝え、というのだけが貢献ではなく
神奈川県のコロナ通信でも書いてるように「今はお願いですから家に居て下さい」のフェーズ。
でも必ず疲弊する時はやってくるし、前線の医療従事者は疲労困憊。
ならそこに関わる事も十分貢献なんじゃないかね。
スーパーのレジ打ちを揶揄して「あれは不味かったなぁ」と思うけど、今はレジ打ちもインフラでコロナ禍で頑張ってる最前線でしょ?
まだ今はCOVID-19の特徴が掴めてない、一説には発症の直前が一番排菌して感染リスクが高い、とか言われてるから積極的に関わるフェーズではないけど、
例えば今後抗体検査が広まって、これもまだ分からんが、少なくとも抗体がある鍼灸師なら医療従事者や地域の人々に治療を開始するのも大事な役割。
ECMO動かすだけが貢献じゃないと思うよ。
>世界規模の感染症が起きていて出口が見えない中で、接触を伴うサービスをしている
これはね、鍼灸に限らず、接触を伴うサービス業って沢山あるから、当然大きく変わると思う。
ただ、標準予防策を取ってて、更にCOVID-19にも気を付けてるのに基幹病院クラスでも院内感染起きてるってのは、個人的には結核以上の感染力で、ちょっと既存の病原菌と違うでしょ。
あと1、2年経たないと分からないけど季節性インフル、もしくははしか風疹みたいな必須のワクチンかしか対策ないかと。
鍼灸院とか病院で一人一人に防護マスクガウンというのは医療経済的にも、あと鍼灸独特の“癒し”という側面からもコスト・ベネフィットに合わないかと。
>>785
>街の鍼灸院はコロナをはじめ感染症には手を出さないほうがいい。
「現段階では」ね。
ただ医学的に「感染とはなんぞや?」って考えると、「感染の前段階」ってのが存在して、病原菌が強いか自分が弱いか、って状態?
病原菌が強いのは鍼灸ではムリゲだが自分が弱い所は鍼灸の得意分野、あとは「感染症」に対しての勉強と実地だよね。
マスクと一緒で指サックとかも昔は大事言われてたけど、患者さんの感染防止にはあんまり役立たない、むしろ施術者を守る意味合いが大きいとか
クリーン・ニードル・テクニックもそこまで日本国内でも医師から問題視される事もない、結局皮膚常在菌とか考えて細かく感染リスクとか評価すると指サックしてても表面に常在菌がワラワラ出てきちゃうとかで。
>>786
俺はここ数週〜は個々の鍼灸師が「考える」ことしか無いよなぁ、と。
岩手の鍼灸院ならそこまで感染リスク高くない、むしろ巻き込まれてなんや外出するなとか不安を煽られてストレスフルな環境なら「未病治」「疲労軽減、ストレス軽減」ってのは大事と思うし
都内なら、取り敢えず俺の所ではそもそも風邪気味じゃない人でも避けて来ないしw
でも、中には「疲れがたまってコリが辛い」という人で不顕性感染で排菌してる人がいるかも知れない。
そこは神奈川のコロナ通信でも書いてるように「この病気は誰も知らない分からない、専門家が居ない」病気だから、正答はないかと。
PRCで検査技師さんがなんで防護服着るの?マスクするの?
ウォークインの電話ボックスなら手袋交換だけで良いのはなぜ?
って考えて、自院の環境で応用するしかないよね。
>>786
>風邪と自己申告する患者はどうする?
「カゼひきそうな感じがする」まで考えたい。
これはね、俺は「餅は餅屋」で、あんまりニュースになってないけど、個人のクリニックでも受診控えで今回の融資の申し込みした所もある、っての見て思ったよ。
たまたま神奈川県医師会の「コロナ通信」のニュースを読んだんだけど、JMATとかDMATとかがDP号に入ったとかでそもそも訓練されてるチームが入ってる。
あとは自衛隊の東部方面衛生隊?とかがDP号に入ってたらしいけど、こっちはあの混乱の中で感染者ゼロなんだってね。
まぁこっちはNBC対策のプロで一説には各国そういう衛生部隊の実地訓練として投入してるとか言われてる。
まぁ余談だけど。
んで「鍼灸師が蚊帳の外」俺はそもそも「鍼灸師」が医療ヒエラルキーから外れた存在という面、職域保護から作られた資格経緯を考えると仕方ないことかと。
仕方ないってのは悪い意味では無く、DP号の中に乗り込めとか各地の感染対策に手伝え、というのだけが貢献ではなく
神奈川県のコロナ通信でも書いてるように「今はお願いですから家に居て下さい」のフェーズ。
でも必ず疲弊する時はやってくるし、前線の医療従事者は疲労困憊。
ならそこに関わる事も十分貢献なんじゃないかね。
スーパーのレジ打ちを揶揄して「あれは不味かったなぁ」と思うけど、今はレジ打ちもインフラでコロナ禍で頑張ってる最前線でしょ?
まだ今はCOVID-19の特徴が掴めてない、一説には発症の直前が一番排菌して感染リスクが高い、とか言われてるから積極的に関わるフェーズではないけど、
例えば今後抗体検査が広まって、これもまだ分からんが、少なくとも抗体がある鍼灸師なら医療従事者や地域の人々に治療を開始するのも大事な役割。
ECMO動かすだけが貢献じゃないと思うよ。
>世界規模の感染症が起きていて出口が見えない中で、接触を伴うサービスをしている
これはね、鍼灸に限らず、接触を伴うサービス業って沢山あるから、当然大きく変わると思う。
ただ、標準予防策を取ってて、更にCOVID-19にも気を付けてるのに基幹病院クラスでも院内感染起きてるってのは、個人的には結核以上の感染力で、ちょっと既存の病原菌と違うでしょ。
あと1、2年経たないと分からないけど季節性インフル、もしくははしか風疹みたいな必須のワクチンかしか対策ないかと。
鍼灸院とか病院で一人一人に防護マスクガウンというのは医療経済的にも、あと鍼灸独特の“癒し”という側面からもコスト・ベネフィットに合わないかと。
>>785
>街の鍼灸院はコロナをはじめ感染症には手を出さないほうがいい。
「現段階では」ね。
ただ医学的に「感染とはなんぞや?」って考えると、「感染の前段階」ってのが存在して、病原菌が強いか自分が弱いか、って状態?
病原菌が強いのは鍼灸ではムリゲだが自分が弱い所は鍼灸の得意分野、あとは「感染症」に対しての勉強と実地だよね。
マスクと一緒で指サックとかも昔は大事言われてたけど、患者さんの感染防止にはあんまり役立たない、むしろ施術者を守る意味合いが大きいとか
クリーン・ニードル・テクニックもそこまで日本国内でも医師から問題視される事もない、結局皮膚常在菌とか考えて細かく感染リスクとか評価すると指サックしてても表面に常在菌がワラワラ出てきちゃうとかで。
>>786
俺はここ数週〜は個々の鍼灸師が「考える」ことしか無いよなぁ、と。
岩手の鍼灸院ならそこまで感染リスク高くない、むしろ巻き込まれてなんや外出するなとか不安を煽られてストレスフルな環境なら「未病治」「疲労軽減、ストレス軽減」ってのは大事と思うし
都内なら、取り敢えず俺の所ではそもそも風邪気味じゃない人でも避けて来ないしw
でも、中には「疲れがたまってコリが辛い」という人で不顕性感染で排菌してる人がいるかも知れない。
そこは神奈川のコロナ通信でも書いてるように「この病気は誰も知らない分からない、専門家が居ない」病気だから、正答はないかと。
PRCで検査技師さんがなんで防護服着るの?マスクするの?
ウォークインの電話ボックスなら手袋交換だけで良いのはなぜ?
って考えて、自院の環境で応用するしかないよね。
>>786
>風邪と自己申告する患者はどうする?
「カゼひきそうな感じがする」まで考えたい。
2020/04/19(日) 13:18:43.17ID:bbI5DMS+
797名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 13:19:14.73ID:NjX+QrMs しばらくすると、鍼灸院向けのコロナ対策の防護服やマスクがでるかも。
標準装備になるかも。
今は普通には手にはいらない。
標準装備になるかも。
今は普通には手にはいらない。
798名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 13:22:54.46ID:MzZCJn2j799名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 13:27:59.96ID:NjX+QrMs 無症状でもうつる、感染経路が追跡される、隔離される、
この3点が難しい。
亡くなる場合もある病気だし、そこも用心だ。
この3点が難しい。
亡くなる場合もある病気だし、そこも用心だ。
800名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 13:30:57.61ID:A9ouf8iG801名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 13:32:56.81ID:NjX+QrMs 想定外のことってあるね。
きついね。
簡単に検査できて、ワクチンと治療薬が早くできないかな。
自然に消えちゃうとか。
スペイン風邪は消えちゃたからね。
きついね。
簡単に検査できて、ワクチンと治療薬が早くできないかな。
自然に消えちゃうとか。
スペイン風邪は消えちゃたからね。
802名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 13:33:30.46ID:MzZCJn2j >>
リスク管理をできるだけしてびくびくしながら続けるしかないよね。カミさんなんかばい菌扱いだもんな
この状況で患者さんのためになるかな?
患者さんのためになると思うからしてる仕事なんだけどね。
リスク管理をできるだけしてびくびくしながら続けるしかないよね。カミさんなんかばい菌扱いだもんな
この状況で患者さんのためになるかな?
患者さんのためになると思うからしてる仕事なんだけどね。
803名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 13:35:49.72ID:MzZCJn2j 感染性疾患は鍼はそもそも禁忌なんだよね。
804名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 13:45:22.25ID:D/iUI3qy >>803
その通り
その通り
805名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 13:45:22.67ID:NjX+QrMs かなり有名な先生でも、これから熱が上がりそうだな、という感じがするとさわらない。
それは悪くなると信用がおちる。
これは俺もそう思う。
長くやるにはリスクをとらないことも大事。
昨日の圧迫骨折も同じ。
きちんと判断しとけばすごいコルセットしてまた来てくれる。
消極策だが生き残る知恵だ。
コロナは慎重てあったほうがいい。
何十年とやりたいならそう思う。
それは悪くなると信用がおちる。
これは俺もそう思う。
長くやるにはリスクをとらないことも大事。
昨日の圧迫骨折も同じ。
きちんと判断しとけばすごいコルセットしてまた来てくれる。
消極策だが生き残る知恵だ。
コロナは慎重てあったほうがいい。
何十年とやりたいならそう思う。
2020/04/19(日) 13:48:13.78ID:rMQPYLaN
807名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 14:07:32.06ID:MzZCJn2j808名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 14:12:07.88ID:NjX+QrMs キャリアを語れないけど、俺の見聞でも、有名なとこほど、急性期の疾患は用心してるよ。
医師が傍いたり、紹介できるにしても鑑別はかなり厳密に用心してる。
本とか、一例報告の論文みたいなのはうまく書いてるな、みたいな感じがするよ。
鍼灸治療に過信はだめだよ。
ほんとに真面目な書き込みをするとそう思う。
発症した直後の突発性難聴でも、帯状疱疹でも一日も早く医師にかkじぇないと現実には訴訟リスクだよ。
帯状疱疹は抗ウイルス薬があるんだから神経痛に移行させないためにも。
鍼灸はやはり限界を知っとかないとだめだ。
医師が傍いたり、紹介できるにしても鑑別はかなり厳密に用心してる。
本とか、一例報告の論文みたいなのはうまく書いてるな、みたいな感じがするよ。
鍼灸治療に過信はだめだよ。
ほんとに真面目な書き込みをするとそう思う。
発症した直後の突発性難聴でも、帯状疱疹でも一日も早く医師にかkじぇないと現実には訴訟リスクだよ。
帯状疱疹は抗ウイルス薬があるんだから神経痛に移行させないためにも。
鍼灸はやはり限界を知っとかないとだめだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 14:14:58.92ID:NjX+QrMs 医業との違いは最終的には鍼灸師は責任をとれないことだ、ということも大事な視点だ。
810名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 14:15:40.69ID:MzZCJn2j811名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 14:24:40.50ID:NjX+QrMs 今は風邪とコロナの鑑別はできない。
風邪といっても千差万別で、一概に答えようがない。
病院は医師が傍にいれば適切に投薬と併用するだろうけど、風邪が主訴で受診しないだろう。
今は発熱などの症状を健闘して状況を慎重に判断する。
主訴で風邪で来院は少なくて、他の疾患で来院していて風邪気味というのが多い。
そこはケースバイケース。
インフルもノロも経験したけど、医師にいってもらった。
そのほうが安全だよ。
平凡な鍼灸師が長くやるには。
風邪といっても千差万別で、一概に答えようがない。
病院は医師が傍にいれば適切に投薬と併用するだろうけど、風邪が主訴で受診しないだろう。
今は発熱などの症状を健闘して状況を慎重に判断する。
主訴で風邪で来院は少なくて、他の疾患で来院していて風邪気味というのが多い。
そこはケースバイケース。
インフルもノロも経験したけど、医師にいってもらった。
そのほうが安全だよ。
平凡な鍼灸師が長くやるには。
812名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 14:31:24.32ID:NjX+QrMs >今は発熱などの症状を健闘して状況を慎重に判断する。
今はやらないけどね。
コロナ以前ね。
コロナ以前でも俺は37、5度とかあるとごく来院されてれば、やってもごくごく軽くやって、経過で、医師受診をすすめる。
お前レベルではとまたいわれると思うけどね。
俺はそれでいいんだ。
今はやらないけどね。
コロナ以前ね。
コロナ以前でも俺は37、5度とかあるとごく来院されてれば、やってもごくごく軽くやって、経過で、医師受診をすすめる。
お前レベルではとまたいわれると思うけどね。
俺はそれでいいんだ。
813名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 14:34:02.07ID:NjX+QrMs 体温って個人差があるから37度でも慎重に判断する。
ここは天才も多いが、普通の鍼灸師もいると思うんだ。
そういう人に書いてる。
ここは天才も多いが、普通の鍼灸師もいると思うんだ。
そういう人に書いてる。
814名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 14:47:13.42ID:D/iUI3qy 鍼灸の地位が低いのは非常識を平気て口にするから
815名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 14:55:23.98ID:MzZCJn2j 発熱治療は鍼灸の醍醐味とか言われたら、それはそれで立派なことだと思うけど、
益々受療率下がりそうだね。信用を失いそう。
やっぱり風邪が鍼灸の禁忌だというのはあながち間違いでもないんだろうな。
こういった非常事態になるとそういったことが明瞭になる。
益々受療率下がりそうだね。信用を失いそう。
やっぱり風邪が鍼灸の禁忌だというのはあながち間違いでもないんだろうな。
こういった非常事態になるとそういったことが明瞭になる。
816名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 14:58:43.71ID:NjX+QrMs >>814
地位もへったくれもないんだよ。
自分が自分の考えで正しいと信念をもって、責任をもって、最大限の安全のもとで精一杯、仕事をすればいい。
全く失敗でも、底辺でも、精一杯、生きればいいんだよ。
地位がうんぬんなんてどうでもいいんだよ。
地位もへったくれもないんだよ。
自分が自分の考えで正しいと信念をもって、責任をもって、最大限の安全のもとで精一杯、仕事をすればいい。
全く失敗でも、底辺でも、精一杯、生きればいいんだよ。
地位がうんぬんなんてどうでもいいんだよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 15:02:18.09ID:NjX+QrMs >>815
>やっぱり風邪が鍼灸の禁忌だというのはあながち間違いでもないんだろうな。
禁忌じゃないよ。
ポイントは発熱とその方の体調、体質だろう。
他の症状も綿密に検討すべきだが。
軽度の風邪症状や長引いてすっきりしない風邪にはとてもいい。
コロナ以前ですが。
>やっぱり風邪が鍼灸の禁忌だというのはあながち間違いでもないんだろうな。
禁忌じゃないよ。
ポイントは発熱とその方の体調、体質だろう。
他の症状も綿密に検討すべきだが。
軽度の風邪症状や長引いてすっきりしない風邪にはとてもいい。
コロナ以前ですが。
818名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 15:14:20.43ID:NjX+QrMs >長引いてすっきりしない風邪にはとてもいい。
風邪が長引いて、倦怠感がひどくて困ってた人が、治療後3時間ほどして、身体がスーッと軽くなってきましたってびっくりして電話かけてくれたこともある。
難病治療でもなんでもない、ごく平凡なさえない鍼灸院の普通の風景ですが。
風邪が長引いて、倦怠感がひどくて困ってた人が、治療後3時間ほどして、身体がスーッと軽くなってきましたってびっくりして電話かけてくれたこともある。
難病治療でもなんでもない、ごく平凡なさえない鍼灸院の普通の風景ですが。
819名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 15:21:04.74ID:Erg6DVjS >>風邪が鍼灸の禁忌
今時発熱受け入れたら業界終わるわ
今時発熱受け入れたら業界終わるわ
820名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 15:25:15.79ID:NjX+QrMs 偉そうに書いてゴメン。
だってキャラメルコーン食って寝てる毎日だもん。
だってキャラメルコーン食って寝てる毎日だもん。
821名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 15:34:20.60ID:NjX+QrMs コロナ以前、コロナ以後、そしてまたその後かいいものだといいな。
しかしキャラメルコーンにピーナッツを入れたのは慧眼だ、
鍼灸にもそういう発想が大事だな。
しかしキャラメルコーンにピーナッツを入れたのは慧眼だ、
鍼灸にもそういう発想が大事だな。
822名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 15:45:49.64ID:MzZCJn2j 感染性疾患というのは鍼灸の禁忌なんだよね?
823名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 17:04:48.20ID:NjX+QrMs しかしほんとに防護服着てやってる鍼灸院ってあるんだろうか。
すごい覚悟だとは思うけど。
すごい覚悟だとは思うけど。
2020/04/19(日) 17:07:58.30ID:rMQPYLaN
825名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 17:35:08.67ID:NjX+QrMs 自分がかかった時の自宅待機のサポート体制も築けてないよ。
同居の家族は感染リスクも高くなる。
近くに助けてくれる親類やリスクを犯してくれwる親友とかいる?
そういう人がいないとたいへんだな。
鍼灸院どころか生き抜けるかどうか。
同居の家族は感染リスクも高くなる。
近くに助けてくれる親類やリスクを犯してくれwる親友とかいる?
そういう人がいないとたいへんだな。
鍼灸院どころか生き抜けるかどうか。
2020/04/19(日) 19:25:36.19ID:bbI5DMS+
俺はおまいらを信じてる(キリッ
信じてる(キリッ
信じて
信じてる(キリッ
信じて
827名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 19:47:00.82ID:NjX+QrMs ここでsosを出して完全防護の鍼灸師が鍼灸治療します、とかいって来られてもかなり困るように思う。
2020/04/19(日) 21:53:50.12ID:bbI5DMS+
そっちかよw
>だってキャラメルコーン食って寝てる毎日だもん。
なんか胃の裏が痛くてプリンも美味しくなくなってきた(´・_・`)
>だってキャラメルコーン食って寝てる毎日だもん。
なんか胃の裏が痛くてプリンも美味しくなくなってきた(´・_・`)
829名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 22:38:45.94ID:NjX+QrMs いや、ほんとはそっちじゃないけど。
しかしお国も、もっとこういう事態を想定していろいろ準備できたと思うけれど。
人脈もあり、経済力があればどういう場合でもうまく生きれるとは思うけど。
今の20代なんかつながりは多くて、助けあえる友人は多そうだ。
これまでの人生の不徳がこたえるな。
しかしお国も、もっとこういう事態を想定していろいろ準備できたと思うけれど。
人脈もあり、経済力があればどういう場合でもうまく生きれるとは思うけど。
今の20代なんかつながりは多くて、助けあえる友人は多そうだ。
これまでの人生の不徳がこたえるな。
2020/04/19(日) 23:12:41.48ID:bbI5DMS+
まぁでも中国なら軽傷者とかにガンガン鍼やってそうだけどな。
てかちょっとやってみて欲しい気はする。
>>791
俺は個人的には「風邪(ふうじゃ)」の治療として、結果的に普通感冒なんかの治療にまた鍼灸が役立つのは期待してるよ
ただ、それには現代医学的な勉強もセットで、「感染とはなんぞや」「感染症での鑑別診断」「感染症ごとの標準的な治療」ってのも勉強しないとだね。
COVID-19の前から巷のクリニックでも「インフル、ノロは病院で検査治療しない」って方向にシフトしてると聞く。
ハイリスク患者は別として、20代、あるいは30〜40代、もしくは50代で会社勤め出来るくらい元気な患者さんなら抗インフル薬使うより家で寝てろ、って方針らしいし
そういう重症化リスクの低い患者さんに抗インフル薬をバンバン出して耐性がつくのも困る。
ノロに関しては、これは治療法が無いし、感染力がつおい、なんやら調べたら最小発症菌数が10〜100個というので
病院に来られても検査も治療も出来ないのに院内感染のリスクが上回るので来るな、というスタンスらしい。
既に熱発してて病院言ったけど普通のカゼでしょう、という後での発熱(まぁこれも微妙な所はあるが)、及び、発熱とかの前の「なんかカゼひきそう」って状態、特に後者なんかはやっても問題ないかと(今じゃなくてね一般論として)。
「何が問題なのか」って事だよね、結局。
インフルで自宅療養で良いってケースは鍼治療で患者さんが「悪化」するかも、というリスクよりは鍼灸師の感染リスクが高い。
なので「患者さん」のリスクよりも「鍼灸師」のリスクで語られるべき。
普通感冒なら、どちらもそれほど大きくない。
COVIDちゃんは、どうなんだかよく分かんない。
しかも初期症状が普通感冒と鑑別出来ない。
なら今は鍼で患者さんが良くなる悪くなるとかのリスク・ベネフィットや鍼灸師が感染するかも知れないリスクを考えるとやらない方がいい。
「感染症は禁忌?」ってレスあったけど、「相対禁忌」「絶対禁忌」という用語が出ない人は止めた方がいいだろう。
でも安全対策ガイドラインとか目を通して自分で対処できる人なら、それは鍼灸の一治療法の内かと。
鍼灸安全対策ガイドライン2020年版
https://safety.jsam.jp/pg157.html
鍼灸施術における新型コロナウイルス感染の拡大防止のための注意点
https://safety.jsam.jp/pg279.html
てかちょっとやってみて欲しい気はする。
>>791
俺は個人的には「風邪(ふうじゃ)」の治療として、結果的に普通感冒なんかの治療にまた鍼灸が役立つのは期待してるよ
ただ、それには現代医学的な勉強もセットで、「感染とはなんぞや」「感染症での鑑別診断」「感染症ごとの標準的な治療」ってのも勉強しないとだね。
COVID-19の前から巷のクリニックでも「インフル、ノロは病院で検査治療しない」って方向にシフトしてると聞く。
ハイリスク患者は別として、20代、あるいは30〜40代、もしくは50代で会社勤め出来るくらい元気な患者さんなら抗インフル薬使うより家で寝てろ、って方針らしいし
そういう重症化リスクの低い患者さんに抗インフル薬をバンバン出して耐性がつくのも困る。
ノロに関しては、これは治療法が無いし、感染力がつおい、なんやら調べたら最小発症菌数が10〜100個というので
病院に来られても検査も治療も出来ないのに院内感染のリスクが上回るので来るな、というスタンスらしい。
既に熱発してて病院言ったけど普通のカゼでしょう、という後での発熱(まぁこれも微妙な所はあるが)、及び、発熱とかの前の「なんかカゼひきそう」って状態、特に後者なんかはやっても問題ないかと(今じゃなくてね一般論として)。
「何が問題なのか」って事だよね、結局。
インフルで自宅療養で良いってケースは鍼治療で患者さんが「悪化」するかも、というリスクよりは鍼灸師の感染リスクが高い。
なので「患者さん」のリスクよりも「鍼灸師」のリスクで語られるべき。
普通感冒なら、どちらもそれほど大きくない。
COVIDちゃんは、どうなんだかよく分かんない。
しかも初期症状が普通感冒と鑑別出来ない。
なら今は鍼で患者さんが良くなる悪くなるとかのリスク・ベネフィットや鍼灸師が感染するかも知れないリスクを考えるとやらない方がいい。
「感染症は禁忌?」ってレスあったけど、「相対禁忌」「絶対禁忌」という用語が出ない人は止めた方がいいだろう。
でも安全対策ガイドラインとか目を通して自分で対処できる人なら、それは鍼灸の一治療法の内かと。
鍼灸安全対策ガイドライン2020年版
https://safety.jsam.jp/pg157.html
鍼灸施術における新型コロナウイルス感染の拡大防止のための注意点
https://safety.jsam.jp/pg279.html
831名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 23:32:11.75ID:NjX+QrMs さてつは実際に38度とかの風邪の患者さんの鍼灸単独の治療ってしたことありますか?
2020/04/19(日) 23:34:21.01ID:bbI5DMS+
>>809
>医業との違いは最終的には鍼灸師は責任をとれないことだ、ということも大事な視点だ。
うーん、これはどうかな。
法的には「準委任契約」、あと鍼灸師に求められるのは「善管注意義務」
「善管注意義務」の中身はまぁ普通に鍼灸学校卒業してペーペーじゃなく普通に治療してやってるのに、有害事象が起きた、とかで。
あとは医師の場合には「医師の注意義務の基準となるべきものは、診療当時のいわゆる臨床医学の実践における医療水準である」
とされて
「そして、この「診療当時の臨床医学の実践における医療水準」の意味については、全国一律に決せられるというものではなく、当該医療機関の性格や担当医師の専門分野等を考慮して医療水準を決せられると考えられています。」
鍼灸師の場合は多分そこまでトラブって裁判までなった例はないかと。
今日は胃もたれするんで軽くしか調べてないけど。
これは「医業」か「医業類似行為」かではなく「医師」「歯科医師」などの「それぞれの業務範囲」での判断になるようだ。
当たり前だが鍼灸師が法律で禁じられている外科処置をしたらそれは不法行為だし、あくまで「鍼灸師の業」の中であれば問われるのは善管注意義務ということ。
まぁ俺は法律は専門外なんでfollowよろぴこ。
>医業との違いは最終的には鍼灸師は責任をとれないことだ、ということも大事な視点だ。
うーん、これはどうかな。
法的には「準委任契約」、あと鍼灸師に求められるのは「善管注意義務」
「善管注意義務」の中身はまぁ普通に鍼灸学校卒業してペーペーじゃなく普通に治療してやってるのに、有害事象が起きた、とかで。
あとは医師の場合には「医師の注意義務の基準となるべきものは、診療当時のいわゆる臨床医学の実践における医療水準である」
とされて
「そして、この「診療当時の臨床医学の実践における医療水準」の意味については、全国一律に決せられるというものではなく、当該医療機関の性格や担当医師の専門分野等を考慮して医療水準を決せられると考えられています。」
鍼灸師の場合は多分そこまでトラブって裁判までなった例はないかと。
今日は胃もたれするんで軽くしか調べてないけど。
これは「医業」か「医業類似行為」かではなく「医師」「歯科医師」などの「それぞれの業務範囲」での判断になるようだ。
当たり前だが鍼灸師が法律で禁じられている外科処置をしたらそれは不法行為だし、あくまで「鍼灸師の業」の中であれば問われるのは善管注意義務ということ。
まぁ俺は法律は専門外なんでfollowよろぴこ。
833名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 23:36:14.77ID:NjX+QrMs 37、5ならありますか?
2020/04/19(日) 23:47:41.29ID:bbI5DMS+
>>831
俺がされた事はあるけど、無いな。
そもそもウチの環境では現実問題として患者さんが先に病院行っちゃう。
しかも今の都会の人はカゼに鍼が効くとかも知らない(´・_・`)
>>817や>>818と同じ感じ。
ただ、実際の臨床では、「なんか花粉症なのか分かんないけど、咽がイガラっぽい」とか「病院行って風邪薬飲み終わったけど、鼻がグスグスする」とか「咳がまだ軽く続く」とかで。
文字ベースにすると、どうしても細かなニュアンスが書ききれないので極論になっちゃうけど、実際みれば、「いや、このくらいは問題ないでしょ」っていうケースだと思う。
ちなみに、某地方国立大入試3、4日前に38度以上の熱出して八邪八風にガシガシ鍼されて翌日移動してホテルで休んで試験当日スキーリして合格しますた (゚∀゚)
まぁあれインフルだったろうね。
当時はインフルの薬も検査キットも無かったしね。
俺がされた事はあるけど、無いな。
そもそもウチの環境では現実問題として患者さんが先に病院行っちゃう。
しかも今の都会の人はカゼに鍼が効くとかも知らない(´・_・`)
>>817や>>818と同じ感じ。
ただ、実際の臨床では、「なんか花粉症なのか分かんないけど、咽がイガラっぽい」とか「病院行って風邪薬飲み終わったけど、鼻がグスグスする」とか「咳がまだ軽く続く」とかで。
文字ベースにすると、どうしても細かなニュアンスが書ききれないので極論になっちゃうけど、実際みれば、「いや、このくらいは問題ないでしょ」っていうケースだと思う。
ちなみに、某地方国立大入試3、4日前に38度以上の熱出して八邪八風にガシガシ鍼されて翌日移動してホテルで休んで試験当日スキーリして合格しますた (゚∀゚)
まぁあれインフルだったろうね。
当時はインフルの薬も検査キットも無かったしね。
835名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 23:52:52.99ID:NjX+QrMs >>832
>医業との違いは最終的には鍼灸師は責任をとれないことだ、ということも大事な視点だ。
これは当然だろうと思います。
腰痛でもどんどん増悪していけば、医師の治療をすすめなくたはいけないです。
風邪様の症状でも、高熱が出て悪化傾向にあれば医師の治療をすすめます。
鍼灸師には限界があります。
最後まで責任をとる能力はないんです。
医師は逃げられません。
よりレベルの高い医療に紹介したとしても医師への紹介です。
助けられなくても医師が最後まで治療をします。
そういう責任から鍼灸師は逃れています。
>医業との違いは最終的には鍼灸師は責任をとれないことだ、ということも大事な視点だ。
これは当然だろうと思います。
腰痛でもどんどん増悪していけば、医師の治療をすすめなくたはいけないです。
風邪様の症状でも、高熱が出て悪化傾向にあれば医師の治療をすすめます。
鍼灸師には限界があります。
最後まで責任をとる能力はないんです。
医師は逃げられません。
よりレベルの高い医療に紹介したとしても医師への紹介です。
助けられなくても医師が最後まで治療をします。
そういう責任から鍼灸師は逃れています。
2020/04/19(日) 23:54:14.78ID:bbI5DMS+
>>833
「37.5」って、一応発熱の定義だけど、定義だけあって、その数字ドンピシャってないよね。
昔の体温計の37度に赤線あるから「37度で発熱」って思い込んでるけど、あれって当時の平均体温の表示、という意味らしいね。
あと東洋医学的には「悪寒発熱」って言っても「自覚的な熱っぽさ」を言うから、バイタルで体温が37度なくても熱っぽいと言えば「風熱証」として治療するし
37度あっても「寒気がする」と言えば「風寒証」として治療するし。
「37.5」って、一応発熱の定義だけど、定義だけあって、その数字ドンピシャってないよね。
昔の体温計の37度に赤線あるから「37度で発熱」って思い込んでるけど、あれって当時の平均体温の表示、という意味らしいね。
あと東洋医学的には「悪寒発熱」って言っても「自覚的な熱っぽさ」を言うから、バイタルで体温が37度なくても熱っぽいと言えば「風熱証」として治療するし
37度あっても「寒気がする」と言えば「風寒証」として治療するし。
837名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 00:01:29.63ID:ErK2tk02 817、818は私ですが平凡な鍼灸院の普通の考え方でしょう。
2020/04/20(月) 00:06:17.47ID:aAhJ7xL/
>>835
それが「善管注意義務」じゃね?
要は「鍼灸師」として「治療継続で悪化してるにも関わらず医師への受診を勧めなかった」は、現在の日本の鍼灸師の治療水準としてオカシイでしょ。
「新型コロナ」の鍼灸治療も一般的な鍼灸治療の水準?というと「エビがない」
エビデンスがない=即ちダメ、って訳ではないけど、法律論争になった時の基準の一つに「エビデンス」や「ガイドライン」は強いのかと。
そういう意味でも「エビデンス」ってのはとても大事。
よく「萎縮医療」って言うけど、「感染症(そのもの)は鍼では治らない」という原則を知りつつ、「随伴症状の軽減」というスタンスなら(コロナ前なら)問題ないかと。
じゃなきゃ、「寒気がしそう」「咽がイガラっぽい」「熱は36度台だがなんか熱っぽい」も“全部”鍼灸適応外で“鍼灸治療の萎縮”に繋がっちゃう。
大椎の多壮灸を否定する鍼灸師って少ないと思うけど、それで「COVID-19もイケる」とほ思わないでしょ。
まぁただ、世の中にはこの「当たり前」の感覚が通じない人も居るから心配する気持ちは分かる。
それが「善管注意義務」じゃね?
要は「鍼灸師」として「治療継続で悪化してるにも関わらず医師への受診を勧めなかった」は、現在の日本の鍼灸師の治療水準としてオカシイでしょ。
「新型コロナ」の鍼灸治療も一般的な鍼灸治療の水準?というと「エビがない」
エビデンスがない=即ちダメ、って訳ではないけど、法律論争になった時の基準の一つに「エビデンス」や「ガイドライン」は強いのかと。
そういう意味でも「エビデンス」ってのはとても大事。
よく「萎縮医療」って言うけど、「感染症(そのもの)は鍼では治らない」という原則を知りつつ、「随伴症状の軽減」というスタンスなら(コロナ前なら)問題ないかと。
じゃなきゃ、「寒気がしそう」「咽がイガラっぽい」「熱は36度台だがなんか熱っぽい」も“全部”鍼灸適応外で“鍼灸治療の萎縮”に繋がっちゃう。
大椎の多壮灸を否定する鍼灸師って少ないと思うけど、それで「COVID-19もイケる」とほ思わないでしょ。
まぁただ、世の中にはこの「当たり前」の感覚が通じない人も居るから心配する気持ちは分かる。
839名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 00:19:56.95ID:ErK2tk02 >>838
やはり最終的な責任を鍼灸師はとれないということだと俺は思うけれど。
鑑別し、医師の診察をすすめる、という責任はあると思うけど。
やはり後は医師にまかせる。
感情論だが、鍼灸師は逃げられるが医師は逃げられない、と思ったことは何度もある。
コロナ感染症の話題は極端だけれど、鍼灸師が治療するという人がいるが、やはり責任はおえないだろう。
さてつとはこれ以上は議論はしないよ。
見解はいろいろいでいい。
やはりコロナであれ、38度の高熱の風邪の治療を語る人がいれば、いくらの症例をきちんと経験した上で語らないとやはり責任が、と思います。
5chなのに俺はバカですね。、
やはり最終的な責任を鍼灸師はとれないということだと俺は思うけれど。
鑑別し、医師の診察をすすめる、という責任はあると思うけど。
やはり後は医師にまかせる。
感情論だが、鍼灸師は逃げられるが医師は逃げられない、と思ったことは何度もある。
コロナ感染症の話題は極端だけれど、鍼灸師が治療するという人がいるが、やはり責任はおえないだろう。
さてつとはこれ以上は議論はしないよ。
見解はいろいろいでいい。
やはりコロナであれ、38度の高熱の風邪の治療を語る人がいれば、いくらの症例をきちんと経験した上で語らないとやはり責任が、と思います。
5chなのに俺はバカですね。、
840名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 00:25:03.84ID:ErK2tk02 >コロナ感染症の話題は極端だけれど、鍼灸師が治療するという人がいるが、やはり責任はおえないだろう。
もちろん医師でも助けられないこともあるが、死亡診断書までやりとおす。
鍼灸師で肺炎が急に増悪したら投げだすだろう。
もちろん医師でも助けられないこともあるが、死亡診断書までやりとおす。
鍼灸師で肺炎が急に増悪したら投げだすだろう。
841名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 00:25:06.49ID:QLtBkwjK >>大椎の多馬肉壮灸
これはかなり有効だよね
肺炎には胸に馬肉(笑)
これはかなり有効だよね
肺炎には胸に馬肉(笑)
2020/04/20(月) 00:32:54.18ID:aAhJ7xL/
>>839
まぁお互いキャラメルコーンの残りを食うかプリンを食うかは別として
>見解はいろいろいでいい
二人ともだいたい同じ事言ってるかと。
>やはりコロナであれ、38度の高熱の風邪の治療を語る人がいれば、いくらの症例をきちんと経験した上で語らないとやはり責任が、と思います。
これは「鍼灸師の医療水準」として外れてるだろう。
あと文字に書ききれないけど、体温だけじゃなくてその患者さんの全体の状態とかもあるしね。
ただ、「この先1〜2年」COVIDちゃんの詳細が分かるまでは「コロナ、インフル治療します」はリスキーだと思うね。
症例が多くても、オレ流に言えば「ランダム化試験までいかないけど、介入試験のエビデンスが無ければやるべきでない」
これは上のリンクのガイドラインや新型コロナの対応にも書いてある通り。
まぁお互いキャラメルコーンの残りを食うかプリンを食うかは別として
>見解はいろいろいでいい
二人ともだいたい同じ事言ってるかと。
>やはりコロナであれ、38度の高熱の風邪の治療を語る人がいれば、いくらの症例をきちんと経験した上で語らないとやはり責任が、と思います。
これは「鍼灸師の医療水準」として外れてるだろう。
あと文字に書ききれないけど、体温だけじゃなくてその患者さんの全体の状態とかもあるしね。
ただ、「この先1〜2年」COVIDちゃんの詳細が分かるまでは「コロナ、インフル治療します」はリスキーだと思うね。
症例が多くても、オレ流に言えば「ランダム化試験までいかないけど、介入試験のエビデンスが無ければやるべきでない」
これは上のリンクのガイドラインや新型コロナの対応にも書いてある通り。
843名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 00:33:19.50ID:ErK2tk02 ノロに裏内庭の多壮灸もすごいはずだけど、患者さんが嘔吐と下痢で耐えてくれそうもないんだ。
虫垂炎の気海の多壮灸とかもう昔話ですね。
しかし>>841の書込みで明日のスーパーに馬肉はもうないぞ。急げ。
いつもないけど。
今日も終わりました。
ありがとうございました。
虫垂炎の気海の多壮灸とかもう昔話ですね。
しかし>>841の書込みで明日のスーパーに馬肉はもうないぞ。急げ。
いつもないけど。
今日も終わりました。
ありがとうございました。
844名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 00:36:37.84ID:ErK2tk022020/04/20(月) 00:39:17.48ID:aAhJ7xL/
>>841
馬肉どっから出てきた(゚д゚ )
話変わるけど、棒灸は「意味あんの?」とか思っちゃう。
中医は「直接灸」がないから中医の「灸法」って全部棒灸らしいが、「ならとっとと艾乗せろよ!」とか思っちゃう。
と、艾捻るの下手な俺が言ってみる。
馬肉どっから出てきた(゚д゚ )
話変わるけど、棒灸は「意味あんの?」とか思っちゃう。
中医は「直接灸」がないから中医の「灸法」って全部棒灸らしいが、「ならとっとと艾乗せろよ!」とか思っちゃう。
と、艾捻るの下手な俺が言ってみる。
846名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 00:40:35.80ID:ErK2tk02 よろしゅう、おたのもうします。
こっちか。
舞妓の修行が足りんわい。
こっちか。
舞妓の修行が足りんわい。
2020/04/20(月) 00:44:38.92ID:aAhJ7xL/
はい、お休みなさい。
俺はこれから深夜アニメ見てボーッとして寝ます(^ω^)
俺はこれから深夜アニメ見てボーッとして寝ます(^ω^)
2020/04/20(月) 10:29:40.98ID:bdOVCmiz
>>845
>棒灸
まじ?ネタだよね?
自分もだけど腎虚じいさんの臍やら腰をしっかり温めるとヨダレを垂らして寝ちゃうよ
冷えのご婦人にも
昔学校の先生に聞いた話でなるほどと思ったのが、冷えで筋肉が硬くなった人のギックリ腰を施術する際に、鍼で痛みを緩和した後に棒灸でしっかり温めると治り易いというのがあった
棒灸は広い面で割と身体に深く温められる気がする
点灸(直接灸)はもっと局所的に身体に深く浸透するし、経絡の響きもあると思うけど、しっかり効果を出すには火傷がね
敏感な人には8分焼きくらいでも効くんだろうけど
>棒灸
まじ?ネタだよね?
自分もだけど腎虚じいさんの臍やら腰をしっかり温めるとヨダレを垂らして寝ちゃうよ
冷えのご婦人にも
昔学校の先生に聞いた話でなるほどと思ったのが、冷えで筋肉が硬くなった人のギックリ腰を施術する際に、鍼で痛みを緩和した後に棒灸でしっかり温めると治り易いというのがあった
棒灸は広い面で割と身体に深く温められる気がする
点灸(直接灸)はもっと局所的に身体に深く浸透するし、経絡の響きもあると思うけど、しっかり効果を出すには火傷がね
敏感な人には8分焼きくらいでも効くんだろうけど
849名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 13:43:37.45ID:QC907ByY >>「この先1〜2年」COVIDちゃんの詳細が分かるまでは「コロナ、インフル治療します」はリスキーだと思うね。
それどころかこの先はちょっとした風邪でも駄目だと思うよ。
不顕性感染を鑑別できる鍼灸師は別だろうけど、俺は腹心、脈診とかで不顕性感染の
鑑別できるレベルじゃないからそう思う。
もしやるんであれば、ちょっとした風邪の患者さんが来た後の患者さんたちに、
その事実を知らせたほうがいい。
「先程、ちょっとした風邪の症状で咳をしている患者さんの施術をしました。
脈診では不顕性感染の可能性はありませんし、当院は感染症の対策をしっかりとっています。さて、当院での施術をご希望されますか?」
あるいは、看板やホームページに明示すべき。
「当院はカゼ症状の患者さんの施術をいたします」と。
ところで、大阪府知事がコロナワクチンの7月治験を公表してるね。
明るい兆しも見えてきたよ。俺としては、鍼灸師はカゼ、インフル、コロナ、
に手を出すべきでないと思う。発熱治療は鍼灸の醍醐味とかやめて。ほんとに。
それを同業者にやられると、この先休業要請リストに全員が2〜3年いれられるぞ。補償もなしに。
それどころかこの先はちょっとした風邪でも駄目だと思うよ。
不顕性感染を鑑別できる鍼灸師は別だろうけど、俺は腹心、脈診とかで不顕性感染の
鑑別できるレベルじゃないからそう思う。
もしやるんであれば、ちょっとした風邪の患者さんが来た後の患者さんたちに、
その事実を知らせたほうがいい。
「先程、ちょっとした風邪の症状で咳をしている患者さんの施術をしました。
脈診では不顕性感染の可能性はありませんし、当院は感染症の対策をしっかりとっています。さて、当院での施術をご希望されますか?」
あるいは、看板やホームページに明示すべき。
「当院はカゼ症状の患者さんの施術をいたします」と。
ところで、大阪府知事がコロナワクチンの7月治験を公表してるね。
明るい兆しも見えてきたよ。俺としては、鍼灸師はカゼ、インフル、コロナ、
に手を出すべきでないと思う。発熱治療は鍼灸の醍醐味とかやめて。ほんとに。
それを同業者にやられると、この先休業要請リストに全員が2〜3年いれられるぞ。補償もなしに。
850名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 13:57:38.69ID:ErK2tk02 脈診でコロナ陽性が診断できるという人ってほんとにいるか?
2020/04/20(月) 15:52:31.34ID:bdOVCmiz
852名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 16:26:17.61ID:QC907ByY 逆にインチキが出てくる可能性もある。
そしたら麻原彰晃レベルの有名人になる。業界全体が休業要請の対象になり、
社会的に抹殺される可能性がある。
そっちのが心配だよ。
ていうか上のお二方は、カゼインフルコロナ、発熱は施術する?
そしたら麻原彰晃レベルの有名人になる。業界全体が休業要請の対象になり、
社会的に抹殺される可能性がある。
そっちのが心配だよ。
ていうか上のお二方は、カゼインフルコロナ、発熱は施術する?
853名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 19:15:08.27ID:QLtBkwjK 発信力ないから誰もどうせこないだろ
2020/04/21(火) 00:33:30.74ID:0XKQfY8Q
グヘェ(;´Д`)
何もしてないのに疲れて寝込んでた
>>848
正直スマンカッタ。
琵琶の葉灸で気持ちよかったの忘れてた。
ただ、中医の棒灸だけってツボに温熱刺激するのにはぼんやりしてる、っていうかピンポイントじゃないよな?って。
>>853
book and this .
結局、都会の患者さんは37度越える発熱あったら近所の内科行くよ。
ましてやインフルのシーズンで38度近いとかなら。
ただ、「何が問題で何がやっちゃイケないのか」は議論すべき。
「治療することによる患者さんへのデメリット」なのか「治療することによる鍼灸師への感染リスク」なのか
さらには「治療にあたった鍼灸師が他の患者さんへの感染させるリスク」なのか。
「感染症」⇒「治療すべきでない」
は、短絡すぎ。
ならば既往症で結核ある患者さんは全員治療しちゃいかんのか?
B型肝炎キャリアの患者さんは断らなきゃいかんのか?
>不顕性感染を鑑別できる鍼灸師は別だろうけど、俺は腹心、脈診とかで不顕性感染の
俺が「1、2年先に」と言ったのは、COVIDちゃんの性質が分かって、抗体の振る舞いやワクチンが出たら、という意味。
COVIDちゃんが変異とか起きてなくて、抗体が十分ある、もしくはワクチン接種してれば、不顕性感染してても排菌しない感染力が低いと分かれば、今のインフルや普通感冒への対処と同じで済むし
これが季節性インフルのように変異を起こす、抗体が十分あっても不顕性感染で排菌してる、ってなれば
鍼灸師のみならず、医療機関すべての対応が変わるだろう。
要は今後のCOVIDちゃんの様子次第。
何もしてないのに疲れて寝込んでた
>>848
正直スマンカッタ。
琵琶の葉灸で気持ちよかったの忘れてた。
ただ、中医の棒灸だけってツボに温熱刺激するのにはぼんやりしてる、っていうかピンポイントじゃないよな?って。
>>853
book and this .
結局、都会の患者さんは37度越える発熱あったら近所の内科行くよ。
ましてやインフルのシーズンで38度近いとかなら。
ただ、「何が問題で何がやっちゃイケないのか」は議論すべき。
「治療することによる患者さんへのデメリット」なのか「治療することによる鍼灸師への感染リスク」なのか
さらには「治療にあたった鍼灸師が他の患者さんへの感染させるリスク」なのか。
「感染症」⇒「治療すべきでない」
は、短絡すぎ。
ならば既往症で結核ある患者さんは全員治療しちゃいかんのか?
B型肝炎キャリアの患者さんは断らなきゃいかんのか?
>不顕性感染を鑑別できる鍼灸師は別だろうけど、俺は腹心、脈診とかで不顕性感染の
俺が「1、2年先に」と言ったのは、COVIDちゃんの性質が分かって、抗体の振る舞いやワクチンが出たら、という意味。
COVIDちゃんが変異とか起きてなくて、抗体が十分ある、もしくはワクチン接種してれば、不顕性感染してても排菌しない感染力が低いと分かれば、今のインフルや普通感冒への対処と同じで済むし
これが季節性インフルのように変異を起こす、抗体が十分あっても不顕性感染で排菌してる、ってなれば
鍼灸師のみならず、医療機関すべての対応が変わるだろう。
要は今後のCOVIDちゃんの様子次第。
855名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 01:08:23.67ID:6q+0z/By 今日も終わったね。
前に教えて頂いた山正の温灸もコロナの影響もあって使えてないな。
使ってみたくなってきた。
直接灸が炎症を抑えて、免疫力を強くすると信じてるけど、温灸は選択肢を広げる。
灸頭針もいいけど。
棒灸も上手く使えるといいんだろう。
852さんへ。
おらは自分でも嫌になるほど、上で書いてるから。
しかし医者でも不思議なこといってて、有名な先生だったりするみたい。
世の中は広いね。
前に教えて頂いた山正の温灸もコロナの影響もあって使えてないな。
使ってみたくなってきた。
直接灸が炎症を抑えて、免疫力を強くすると信じてるけど、温灸は選択肢を広げる。
灸頭針もいいけど。
棒灸も上手く使えるといいんだろう。
852さんへ。
おらは自分でも嫌になるほど、上で書いてるから。
しかし医者でも不思議なこといってて、有名な先生だったりするみたい。
世の中は広いね。
856名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 01:15:18.49ID:4J5AaXz2 >>不顕しててもしない感染力が低いと分かれば、今のインフルやへの対処と同じで済むし
どうかねぇ普通感冒治療っても排菌してないリスクあんなら触らん方が正解。
やれんのは予防と病態生理完治後の体力回復。
WHOの鍼灸適応症はどうかなーWHOは飲茶好きすぎだろ?
どうかねぇ普通感冒治療っても排菌してないリスクあんなら触らん方が正解。
やれんのは予防と病態生理完治後の体力回復。
WHOの鍼灸適応症はどうかなーWHOは飲茶好きすぎだろ?
857名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 01:17:16.75ID:6q+0z/By 今、突然、思い出したが、昨日、肺炎に馬肉ってたけど、谷亮子選手が怪我に馬肉を使ってたんだな。
そうか、スッキリした。
そうか、スッキリした。
858名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 01:37:43.00ID:6q+0z/By 4月中に抗体の検査が始まる。
これは期待できそうだ。
これは期待できそうだ。
859名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 09:04:40.65ID:ODr5t9Oj 怪我に馬肉で思い出したが、むかし病院勤務している時病棟の付添いさんが褥瘡に病院から処方されている塗り薬を使わないで
ピュアな馬油を共同購入して、かってに使っていた。
病棟のリハビリ中に偶然ベットの下の買い物袋に貯めてある塗り薬を見つけて付添いさんに聞いてみたら「ないしょなんですが、
病院の塗り薬は全く効かない、馬油のほうが効果てきめんなんです」と言っていた。
むかしは病院に寝たきり病人が長期入院していて褥瘡の問題は大きかった、褥瘡予防のエアーマットも一部使用されていたが完全
ではなく担当の患者に褥瘡ができると付添いさんの沽券にかかわるので色々と工夫していたようだ。
当時の付添いさんは地方からの出稼ぎが多かったわりにプロ意識がつよく、寝たきり患者3人見ていると医者より収入は良かった。
患者が亡くなるか退院すると紹介所に待機となるが短期の場合は都内の一流ホテルに泊まっていて「あのホテルは備品が充実して
いるとかブランド物を使っているとかやけに詳しかった」
ピュアな馬油を共同購入して、かってに使っていた。
病棟のリハビリ中に偶然ベットの下の買い物袋に貯めてある塗り薬を見つけて付添いさんに聞いてみたら「ないしょなんですが、
病院の塗り薬は全く効かない、馬油のほうが効果てきめんなんです」と言っていた。
むかしは病院に寝たきり病人が長期入院していて褥瘡の問題は大きかった、褥瘡予防のエアーマットも一部使用されていたが完全
ではなく担当の患者に褥瘡ができると付添いさんの沽券にかかわるので色々と工夫していたようだ。
当時の付添いさんは地方からの出稼ぎが多かったわりにプロ意識がつよく、寝たきり患者3人見ていると医者より収入は良かった。
患者が亡くなるか退院すると紹介所に待機となるが短期の場合は都内の一流ホテルに泊まっていて「あのホテルは備品が充実して
いるとかブランド物を使っているとかやけに詳しかった」
860名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 11:35:31.32ID:87qRYok8 アビガンとかレムデシベルとか薬がいろいろ出てきたな。
ワクチンができるのも時間の問題だろう。医療は日進月歩。
鍼灸院はコロナ予防専門鍼灸院とか出てくるんだろうな。
(コロナ予防と名前がついているだけでなぜ予防できるかに関しては口を濁す)
一般の人はどう思うんだろう?
ワクチンができるのも時間の問題だろう。医療は日進月歩。
鍼灸院はコロナ予防専門鍼灸院とか出てくるんだろうな。
(コロナ予防と名前がついているだけでなぜ予防できるかに関しては口を濁す)
一般の人はどう思うんだろう?
2020/04/21(火) 12:16:51.50ID:4z9zjp9J
詐欺だと思う
862名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 13:25:23.48ID:6q+0z/By 鍼灸院はだうなることやらだけど、1年半、生きのびたら現代医学はコロナを克服するだろう。
と願う。
と願う。
863名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 15:59:14.34ID:w9PjLR9n >>860
普通に肩こり腰痛やってろ
普通に肩こり腰痛やってろ
2020/04/21(火) 21:49:36.45ID:0XKQfY8Q
2020/04/21(火) 22:52:23.24ID:0XKQfY8Q
>>859
感染をマクロに見た場合、雑菌があっても異物が無ければ増殖しないので
純度の高い馬油ならただの油として創傷を覆うからいいのかもな。
スキンケアでワセリンが良いとかと同じなのかね。
>>862
コロナのニュース見ると疲れるとか思ってもつい見ちゃうけど
COVID-19のワクチン作ってる研究者のコメントで、COVID-19で掛かった時に出来る抗体がそれほど強くないのでうんたらかんたら、ってのあったね。
コロナウイルスも普通感冒起こすのって4種類とかだっけ?もっと多いかと思ったら少ないし
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/9303-coronavirus.html
そんで全体の10〜15%(流行期は35%)とかだと毎年感染すんのになんで抗体出来ないんだろ?
とか思ったけど、抗体価っての?抗体が十分出来ないってのもあんのかなぁ、と。
今回のCOVID-19は程よく感染力が強く、程よく抗体が出来にくいとか程よく重症化率が低いとかある意味程よいから蔓延したって言う、なんてゆーか現代ならではの疾患という感じ?
スポーツ選手が不安神経症や抑うつ傾向が多いってニュースもあったが、
「闘争か逃走か」って反応と違って、逃げるって言う対応とも闘うって対応と違うのもストレスになんのかなぁ、と。
てかプリン食って運動量低いと、プリンじゃなくてもこれ、数ヶ月経ってメタボになりました、とか洒落にならんから、
ある意味リハビリとして運動や食生活とか、日常生活のリズムとか作らないとイカンよなぁ
感染をマクロに見た場合、雑菌があっても異物が無ければ増殖しないので
純度の高い馬油ならただの油として創傷を覆うからいいのかもな。
スキンケアでワセリンが良いとかと同じなのかね。
>>862
コロナのニュース見ると疲れるとか思ってもつい見ちゃうけど
COVID-19のワクチン作ってる研究者のコメントで、COVID-19で掛かった時に出来る抗体がそれほど強くないのでうんたらかんたら、ってのあったね。
コロナウイルスも普通感冒起こすのって4種類とかだっけ?もっと多いかと思ったら少ないし
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/9303-coronavirus.html
そんで全体の10〜15%(流行期は35%)とかだと毎年感染すんのになんで抗体出来ないんだろ?
とか思ったけど、抗体価っての?抗体が十分出来ないってのもあんのかなぁ、と。
今回のCOVID-19は程よく感染力が強く、程よく抗体が出来にくいとか程よく重症化率が低いとかある意味程よいから蔓延したって言う、なんてゆーか現代ならではの疾患という感じ?
スポーツ選手が不安神経症や抑うつ傾向が多いってニュースもあったが、
「闘争か逃走か」って反応と違って、逃げるって言う対応とも闘うって対応と違うのもストレスになんのかなぁ、と。
てかプリン食って運動量低いと、プリンじゃなくてもこれ、数ヶ月経ってメタボになりました、とか洒落にならんから、
ある意味リハビリとして運動や食生活とか、日常生活のリズムとか作らないとイカンよなぁ
2020/04/21(火) 23:55:17.63ID:0XKQfY8Q
ここで言っても仕方ないんだけどさ、個人的には医学的なCOVIDちゃんの怖さってそこまで感じてないけど
それより政府、政治の対応からの不安感の方が大きいよね。
ウチはもうアベノマスク届いたけど、これどーすんの?って。
起きてヤフーニュース見るときも、感染者がどんだけ増えたとかはここんとこ気にしてなくて、政府がどんな馬鹿げた事やらかしてないか恐る恐る見る感じ。
更に笑えるのがヤフーニュースよりも5ちゃんのスレの方が鋭い意見を言ってる人がいてホントにテレビのコメンテーターよりマシ。
パッくんが「出口を示さないと飽きる」ってコメントしてたけど、これ、“鍼灸院経営”として考えた時に、「収束には向かいつつあるが、まだ気を付けて」ってのが、7、8月頃までは続くし、
じゃあどこから市民は日常生活に戻っていいの?って言っても不信感からも病院とか感染リスクの高そうな所は避けるだろうし
当然、鍼灸院なんかも我慢して行かない、ってなるよなぁ。
ワクチンなり標識治療法が確立しちゃえば「来院して大丈夫です」って言えるけど、それまでの間は無理なものは無理。
どっかの医者が「唾液一滴分のウイルスを吸い込まなければ大丈夫(注:個人のいけないです)」って言ってたけど、
HIVみたいな「バケツ一杯分の唾液飲まなきゃ感染しない」みたいな「どの程度が危険」なのかが不明、あるいは専門家が言っても不信感が強いってのがなぁ
俺は何と闘ってるのだろう?とかふと分かんなくなったりする。
それより政府、政治の対応からの不安感の方が大きいよね。
ウチはもうアベノマスク届いたけど、これどーすんの?って。
起きてヤフーニュース見るときも、感染者がどんだけ増えたとかはここんとこ気にしてなくて、政府がどんな馬鹿げた事やらかしてないか恐る恐る見る感じ。
更に笑えるのがヤフーニュースよりも5ちゃんのスレの方が鋭い意見を言ってる人がいてホントにテレビのコメンテーターよりマシ。
パッくんが「出口を示さないと飽きる」ってコメントしてたけど、これ、“鍼灸院経営”として考えた時に、「収束には向かいつつあるが、まだ気を付けて」ってのが、7、8月頃までは続くし、
じゃあどこから市民は日常生活に戻っていいの?って言っても不信感からも病院とか感染リスクの高そうな所は避けるだろうし
当然、鍼灸院なんかも我慢して行かない、ってなるよなぁ。
ワクチンなり標識治療法が確立しちゃえば「来院して大丈夫です」って言えるけど、それまでの間は無理なものは無理。
どっかの医者が「唾液一滴分のウイルスを吸い込まなければ大丈夫(注:個人のいけないです)」って言ってたけど、
HIVみたいな「バケツ一杯分の唾液飲まなきゃ感染しない」みたいな「どの程度が危険」なのかが不明、あるいは専門家が言っても不信感が強いってのがなぁ
俺は何と闘ってるのだろう?とかふと分かんなくなったりする。
867名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 00:25:37.09ID:23Q/o3s9 病気のリスク、経済のリスク、あと家庭のリスク。
家庭のリスクはあったね。
俺はぼけっと寝てるからもめる。夜中、起きてる。グータラ。
これはもめるね。
コロナ多発地帯だから仕事はだめなんだけど。
開けてて5〜8人というとこもあるようだが地域が悪いのと、そういう信頼関係を患者さんと作ってこなかったから。
それは冷静で、リテラシーの高い人たちだからだともプラス評価もしてる。
もちろんマイナスでもあるが仕方ない。
しかし長くなりそうだな。
家庭のリスクはあったね。
俺はぼけっと寝てるからもめる。夜中、起きてる。グータラ。
これはもめるね。
コロナ多発地帯だから仕事はだめなんだけど。
開けてて5〜8人というとこもあるようだが地域が悪いのと、そういう信頼関係を患者さんと作ってこなかったから。
それは冷静で、リテラシーの高い人たちだからだともプラス評価もしてる。
もちろんマイナスでもあるが仕方ない。
しかし長くなりそうだな。
868名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 00:30:29.81ID:LquSitBT 私がテレビを見ていない時はコロナは実在するのでしょうか?「コギト・エルゴ・スム」
今こそ金鍼を使おう
今こそ金鍼を使おう
869名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 00:36:21.20ID:23Q/o3s9 デカルトか。
今、話題のスーパードクターも松果体の本出してるね。
松果体といえばデカルトだろうけど、その本はそういう本かな。
読まないけど。
日銭がないもん。
また家がもめるもん。
今、話題のスーパードクターも松果体の本出してるね。
松果体といえばデカルトだろうけど、その本はそういう本かな。
読まないけど。
日銭がないもん。
また家がもめるもん。
870名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 00:40:46.62ID:23Q/o3s9871名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 01:18:38.33ID:23Q/o3s9 そういうストレスフルな患者さんが一部の今もはやってる鍼灸院は吸収してるんだろうね。
コロナ予防よりもそっちだろう。
さてつさんのいうコロナ疲れっていうのか。
疲れるもんな。
コロナ予防よりもそっちだろう。
さてつさんのいうコロナ疲れっていうのか。
疲れるもんな。
872名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 07:33:24.21ID:5GD7s3Po >>860
>
鍼灸院はコロナ予防専門鍼灸院とか出てくるんだろうな。
(コロナ予防と名前がついているだけでなぜ予防できるかに関しては口を濁す)
ほぼすべての〇〇専門鍼灸院は同じ様相なんだけど。
一般の人はどう思ってるんだろうな?
>
鍼灸院はコロナ予防専門鍼灸院とか出てくるんだろうな。
(コロナ予防と名前がついているだけでなぜ予防できるかに関しては口を濁す)
ほぼすべての〇〇専門鍼灸院は同じ様相なんだけど。
一般の人はどう思ってるんだろうな?
2020/04/22(水) 14:53:56.68ID:uaDlB/hy
「東洋医学専門さてつ鍼灸院」
これで行こうかな。
これで行こうかな。
2020/04/22(水) 16:13:00.59ID:uaDlB/hy
>>867
>家庭のリスクはあったね。
これ、真面目な話、ちょっとずつテレビでも取り上げられてるけど、地味にヤバいよね。
小さな所だと旦那家に居て邪魔レベルから、10万給付金でDVとか世帯主毎に申請とか
あと石田純一なんかの「掛かったのはそいつが悪い」これ結構重要。
日本の場合はクラスター戦略にあまりにも拘り過ぎて、恐らく市中感染してるだろう現在でもクラスターに拘って
これ、まだ鍼灸院で発症のニュース出てないけど時間の問題でしょ?
鍼灸治療が原因でなく感染出たら、いくら「当院は感染予防に」って言っててもダメだよね。
石田純一も責任転嫁して「女の子が一人熱っぽい…」とか言ってるけど、これ誰でもそうなるよ。
しかも全国のゴルフ場がお客さん減ったとか。
ゴルフ場が休業すべきかの良し悪しは別として、風評被害的なのは完璧。
かと言って「鍼灸院は一律閉めるべし」というなら休業補償もセット。
繰り返しの話だが、補償があればパチンコだってゴルフだって鍼灸院だって閉めるよ。
「無利子無担保で十分資金援助します!」ったって、1年1年半経って最低限生活費稼げてそこから返済も加わる訳でしょ?
誰も安心して閉めないよな。
閉院したらしたで生活費は掛かるから一定数は生活保護的なお世話になるし、経済的な数字は根性ではどうにもならんからどっちにしろ政府はお金出すしかないんだよ。
日本人の良い部分でもあるけど、悪い部分でもある「朝令暮改」を批判し過ぎなんだよ。
今回のコロナ禍は良く分からん部分が多いし、1日の中でも状況が変わるから、政治的エビデンスに基づいた「朝令暮改」はすべきなんだよ。
何のために「クラスター」を洗い出してるのか俺には医学的根拠が分からん。
>家庭のリスクはあったね。
これ、真面目な話、ちょっとずつテレビでも取り上げられてるけど、地味にヤバいよね。
小さな所だと旦那家に居て邪魔レベルから、10万給付金でDVとか世帯主毎に申請とか
あと石田純一なんかの「掛かったのはそいつが悪い」これ結構重要。
日本の場合はクラスター戦略にあまりにも拘り過ぎて、恐らく市中感染してるだろう現在でもクラスターに拘って
これ、まだ鍼灸院で発症のニュース出てないけど時間の問題でしょ?
鍼灸治療が原因でなく感染出たら、いくら「当院は感染予防に」って言っててもダメだよね。
石田純一も責任転嫁して「女の子が一人熱っぽい…」とか言ってるけど、これ誰でもそうなるよ。
しかも全国のゴルフ場がお客さん減ったとか。
ゴルフ場が休業すべきかの良し悪しは別として、風評被害的なのは完璧。
かと言って「鍼灸院は一律閉めるべし」というなら休業補償もセット。
繰り返しの話だが、補償があればパチンコだってゴルフだって鍼灸院だって閉めるよ。
「無利子無担保で十分資金援助します!」ったって、1年1年半経って最低限生活費稼げてそこから返済も加わる訳でしょ?
誰も安心して閉めないよな。
閉院したらしたで生活費は掛かるから一定数は生活保護的なお世話になるし、経済的な数字は根性ではどうにもならんからどっちにしろ政府はお金出すしかないんだよ。
日本人の良い部分でもあるけど、悪い部分でもある「朝令暮改」を批判し過ぎなんだよ。
今回のコロナ禍は良く分からん部分が多いし、1日の中でも状況が変わるから、政治的エビデンスに基づいた「朝令暮改」はすべきなんだよ。
何のために「クラスター」を洗い出してるのか俺には医学的根拠が分からん。
875名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 20:05:39.06ID:23Q/o3s9 37度5分あったら普通の内科でもみてくれないことあるらしいね。
風邪もひけない。
風邪もひけない。
876名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 20:16:24.86ID:23Q/o3s9 コロナ体験談を読むとたらい回しにされたどころか、たらいもなかったと書いておられた。
その方は助かったけど。
遠い病院まで、高熱でも公共機関やタクシーも使えず、たいへんだったらしい。
コロナ専門鍼灸院の先生に一番、お願いしたいのは、治療でなくて指定の病院、まで連れていってくれないかな。
それは一番の貢献ですよ。
まじで。
その方は助かったけど。
遠い病院まで、高熱でも公共機関やタクシーも使えず、たいへんだったらしい。
コロナ専門鍼灸院の先生に一番、お願いしたいのは、治療でなくて指定の病院、まで連れていってくれないかな。
それは一番の貢献ですよ。
まじで。
2020/04/22(水) 22:35:06.28ID:uaDlB/hy
>>875
地味だけど、今年のインフルの統計も信用できない理由があって
インフルの鼻に突っ込む迅速検査も風邪で咽を見るのも、医師看護師が飛沫を浴びるリスクがあるからやらない、ってらしいね。
>コロナ体験談を読むとたらい回しにされたどころか、たらいもなかったと書いておられた。
ニュースにもなってるけど、何百ヵ所断られた、とか、これもね、厚労省の失策、人災ですよ。
もう「感染症」って時点で3通り4通りのシミュレーションは当たり前でしかも中国とか欧米のケースが先にあったんだから
一般病院で受け入れとか多くて4、5床とか数床しかない感染症専門病床しかない状態で受け入れたら、そりゃこういう状況なりますよ。
やっとホテルで軽症者受け入れとかやったけど、このCOVIDちゃんの特徴で、軽症なのが1日で一気に重要化する、って分かってんのになんも考えてない。
そりゃ医師会がブチ切れて独自に検査施設作ったりするわな。
年金、電気ガス水道、国保…「お申し出があれば支払い猶予の制度あります」
アホか。
確定申告みたいに、デフォルトで支払い猶予の取り扱いさせろよ、東電なんか国の税金ジャブジャブ入れてんだから。
と愚痴って暇潰し(^ω^)
地味だけど、今年のインフルの統計も信用できない理由があって
インフルの鼻に突っ込む迅速検査も風邪で咽を見るのも、医師看護師が飛沫を浴びるリスクがあるからやらない、ってらしいね。
>コロナ体験談を読むとたらい回しにされたどころか、たらいもなかったと書いておられた。
ニュースにもなってるけど、何百ヵ所断られた、とか、これもね、厚労省の失策、人災ですよ。
もう「感染症」って時点で3通り4通りのシミュレーションは当たり前でしかも中国とか欧米のケースが先にあったんだから
一般病院で受け入れとか多くて4、5床とか数床しかない感染症専門病床しかない状態で受け入れたら、そりゃこういう状況なりますよ。
やっとホテルで軽症者受け入れとかやったけど、このCOVIDちゃんの特徴で、軽症なのが1日で一気に重要化する、って分かってんのになんも考えてない。
そりゃ医師会がブチ切れて独自に検査施設作ったりするわな。
年金、電気ガス水道、国保…「お申し出があれば支払い猶予の制度あります」
アホか。
確定申告みたいに、デフォルトで支払い猶予の取り扱いさせろよ、東電なんか国の税金ジャブジャブ入れてんだから。
と愚痴って暇潰し(^ω^)
2020/04/22(水) 23:02:51.26ID:uaDlB/hy
そういや、今、美容外科が患者さん多いんですってね。
俺は、高須息子かな?誰かが「美容外科は心の外科です」って言って、見た目を気にして生活に支障をきたす人にはそれでQOLが良くなれば立派な治療だ、とは思うけど
この時期このタイミングで殺到するのはどうなのかなぁーとは思う。
テレビでもインプラントや美容外科のCM多いけど、特に若い人は重症化しないとか信じて行ってるのかなぁ、と思うけど
自由診療で競争の激しい業界らしいから仕方ないけど、もうちょい頭使えよ、とは思う。
医師看護師はそもそもプチ整形でも感染症予防策は取ってるけど、それでも外科的侵襲は体力奪って重症化するリスク高いと思うけど、まぁ商売だから仕方ないよねぇ。
インプラントなんかは最悪だと思うけど。
インプラント自体じゃなく、インプラントをするような患者さんを考えたらこのタイミングはねーだろ、と。
じぁあ鍼灸院は?
はいゴメンナサイ。
最近は「感染しない、させない」に戻って、近所のパースーちょっと10分15分行くのもマスクして行くようにしてます。
俺は、高須息子かな?誰かが「美容外科は心の外科です」って言って、見た目を気にして生活に支障をきたす人にはそれでQOLが良くなれば立派な治療だ、とは思うけど
この時期このタイミングで殺到するのはどうなのかなぁーとは思う。
テレビでもインプラントや美容外科のCM多いけど、特に若い人は重症化しないとか信じて行ってるのかなぁ、と思うけど
自由診療で競争の激しい業界らしいから仕方ないけど、もうちょい頭使えよ、とは思う。
医師看護師はそもそもプチ整形でも感染症予防策は取ってるけど、それでも外科的侵襲は体力奪って重症化するリスク高いと思うけど、まぁ商売だから仕方ないよねぇ。
インプラントなんかは最悪だと思うけど。
インプラント自体じゃなく、インプラントをするような患者さんを考えたらこのタイミングはねーだろ、と。
じぁあ鍼灸院は?
はいゴメンナサイ。
最近は「感染しない、させない」に戻って、近所のパースーちょっと10分15分行くのもマスクして行くようにしてます。
879名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/22(水) 23:49:00.58ID:23Q/o3s9 美容整形でも、プチで侵襲が少なければいいけど、大きいと体力がおちるからね。
インプラントもそう楽じゃないし。
今は歯科医も怖いだろうけど。
結構、長期になる治療だしね。
整形はマスクと外出しないから傷が治るまで隠せるというメリットだろうけど。
俺は痛そうなのはどっちみち嫌ですけど。
ま、整形は無駄でもあるか。
有名人の報告を聞くと、アビガンの早期投与が効果的らしいけど、一般人で検査もなかなかしてもらえないことをみると、早期投与なんてしてもらえるかな。
路上で亡くなる人が増えてるとか聞くと怖いね。
それとまた素人か、といわれるけど免疫力があっても感染はするんじゃないかな。
ただ予後が違うということで、免疫力があると重篤化しない。
そんな気がするな。
もちろん喫煙や基礎疾患、年齢といった要素があるんだろうけど。
疲れたね。
インプラントもそう楽じゃないし。
今は歯科医も怖いだろうけど。
結構、長期になる治療だしね。
整形はマスクと外出しないから傷が治るまで隠せるというメリットだろうけど。
俺は痛そうなのはどっちみち嫌ですけど。
ま、整形は無駄でもあるか。
有名人の報告を聞くと、アビガンの早期投与が効果的らしいけど、一般人で検査もなかなかしてもらえないことをみると、早期投与なんてしてもらえるかな。
路上で亡くなる人が増えてるとか聞くと怖いね。
それとまた素人か、といわれるけど免疫力があっても感染はするんじゃないかな。
ただ予後が違うということで、免疫力があると重篤化しない。
そんな気がするな。
もちろん喫煙や基礎疾患、年齢といった要素があるんだろうけど。
疲れたね。
880名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 00:10:51.37ID:ftJpLPGC 今日も終わった。
7人来てる鍼灸院の先生はまだ維持でき手るかな。
怪傑黒マスクは元気かな。
7人来てる鍼灸院の先生はまだ維持でき手るかな。
怪傑黒マスクは元気かな。
881名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 00:24:20.44ID:QwBolXuv カゼインフルコロナ、鍼灸は自粛しましょう。
そういった要請が東京都から出るといううわさを聞いたけど本当か?
そういった要請が東京都から出るといううわさを聞いたけど本当か?
2020/04/23(木) 00:26:53.73ID:zXgukZxh
>整形はマスクと外出しないから傷が治るまで隠せるというメリットだろうけど。
そういう理由らしいね。
ただスタッフは「怖い」ってニュースに書いてた。
看護師でも医師でもこんだけ院内感染起こしてたら怖いよな。
医師はまだ自分の裁量でどうにか決められるけど、それでも雇われだから経営には逆らえない。
>有名人の報告を聞くと、アビガンの早期投与が効果的らしいけど、一般人で検査もなかなかしてもらえないことをみると、早期投与なんてしてもらえるかな。
俺的には頭が軽い人のお陰で臨床データが集まるのなら、それはそれでいいかと。
トランプが期待した抗マラリア薬のクロロキンは治験者の死亡とかあって治験中止になったようだし。
>それとまた素人か、といわれるけど免疫力があっても感染はするんじゃないかな。
あれは突っ込んだヤツが馬鹿なんだよ。
自然科学、人文科学に限らず、「分かった」つもりになるのが一番ヤバい。
まず「疑う」所からスタートするのがまぁシンプルに「科学的」態度かと。
今回のCOVID-19だって、どっかのスレに書いてたけど「RNA1本鎖で短いから感染増殖しやすい」
要はウイルスの中身が短く軽いからうつりやすいのでは?と。
症状に関しても、理由は分からんが免疫反応が強く起こらないから不顕性感染や軽症例が多く感染拡大になるのでは、とか
既存のウイルスの常識とはかなり違う部分があるらしいし。
まぁ俺も頭使うの面倒なのと鍼灸にあんまり関わり深くないからそこまで免疫のこと調べてないけどね。
そういう理由らしいね。
ただスタッフは「怖い」ってニュースに書いてた。
看護師でも医師でもこんだけ院内感染起こしてたら怖いよな。
医師はまだ自分の裁量でどうにか決められるけど、それでも雇われだから経営には逆らえない。
>有名人の報告を聞くと、アビガンの早期投与が効果的らしいけど、一般人で検査もなかなかしてもらえないことをみると、早期投与なんてしてもらえるかな。
俺的には頭が軽い人のお陰で臨床データが集まるのなら、それはそれでいいかと。
トランプが期待した抗マラリア薬のクロロキンは治験者の死亡とかあって治験中止になったようだし。
>それとまた素人か、といわれるけど免疫力があっても感染はするんじゃないかな。
あれは突っ込んだヤツが馬鹿なんだよ。
自然科学、人文科学に限らず、「分かった」つもりになるのが一番ヤバい。
まず「疑う」所からスタートするのがまぁシンプルに「科学的」態度かと。
今回のCOVID-19だって、どっかのスレに書いてたけど「RNA1本鎖で短いから感染増殖しやすい」
要はウイルスの中身が短く軽いからうつりやすいのでは?と。
症状に関しても、理由は分からんが免疫反応が強く起こらないから不顕性感染や軽症例が多く感染拡大になるのでは、とか
既存のウイルスの常識とはかなり違う部分があるらしいし。
まぁ俺も頭使うの面倒なのと鍼灸にあんまり関わり深くないからそこまで免疫のこと調べてないけどね。
2020/04/23(木) 00:30:56.49ID:zXgukZxh
>>881
師会からとか?
まぁ個人的にはないと思うよ。
あっても「自粛」は「自粛」でしょ。
ホントにやっちゃダメなら保健所から行政指導で来るはず。
まぁそこまで大事にしたくないから師会なんかに自粛の要請とかはあるかも知れんが、それはそれで自粛への補償の対象になるから悪くはないかと。
個人的にはね。
師会からとか?
まぁ個人的にはないと思うよ。
あっても「自粛」は「自粛」でしょ。
ホントにやっちゃダメなら保健所から行政指導で来るはず。
まぁそこまで大事にしたくないから師会なんかに自粛の要請とかはあるかも知れんが、それはそれで自粛への補償の対象になるから悪くはないかと。
個人的にはね。
884名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 00:40:26.92ID:QwBolXuv885名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 01:12:21.31ID:ftJpLPGC 腕より感染予防を優先しないとだめなんじゃないか。
コロナ軽症者の治療には成功したが、クラスターになったりしてさ。
しかしコロナで軽症ってむちゃくちゃ重い人まで軽症なんだよね。
>入院をしたうえで、酸素吸入をしないと危ないと判断された感染者は「中等症」に、
ここまでは軽症なんだもんな。
コロナ軽症者の治療には成功したが、クラスターになったりしてさ。
しかしコロナで軽症ってむちゃくちゃ重い人まで軽症なんだよね。
>入院をしたうえで、酸素吸入をしないと危ないと判断された感染者は「中等症」に、
ここまでは軽症なんだもんな。
886名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 01:15:47.07ID:ftJpLPGC あ、俺、見栄はったわ。
うち、クラスターになるほど人が来てないや。
というよりもう自粛か。
うち、クラスターになるほど人が来てないや。
というよりもう自粛か。
887名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 01:20:19.21ID:ftJpLPGC >入院をしたうえで、酸素吸入をしないと危ないと判断された感染者は「中等症」に、
ここまで行くまで、医師が直接、対面で診察しないで、自宅待機ってなんかやばいね。
往診とかしないみつぁいだね。
どうしょうもないとはいえ、ですけど。
ここまで行くまで、医師が直接、対面で診察しないで、自宅待機ってなんかやばいね。
往診とかしないみつぁいだね。
どうしょうもないとはいえ、ですけど。
2020/04/23(木) 02:32:09.71ID:zXgukZxh
>>884
現実問題として俺の所は「カゼ」が主訴で患者さんが来ることは(これまでも、これからも)ない。
内科やら耳鼻咽喉科やら沢山クリニックがあるからね。
そういう意味では発熱してるとかなら患者さん自信が自分で心配に思ってまず病院行くってのはCOVID-19が落ち着いたら益々その傾向は強くなるかと。
インフルなんかは、そもそも20代〜30代、あるいは40〜50代なんかで基礎疾患もなく、元が元気なら抗インフル薬も不要で自宅安静でいい、という話もあるくらいなので
まぁ薬はどこまで処方されるかは病院次第だけど、ウチの患者層では他人への感染も気を使って「休みます」って言う人多かったし。
それにクシャミ連発してる状況で鍼灸治療できないでしょ。
普通感冒に関しても、感染力や症状考えて「熱下げて下さい」って患者さんどころか、「カゼ」に鍼灸治療が効くとかカゼの緒症状にお灸がいいとか知らない人も多いんで、積極的に広告してやることはないかな。
もう最近はせんねん灸でさえやったこと無いって人の方が多いし。
ただ、繰り返しだけど「なんかカゼが治りにくくて」とか「疲れてカゼひきそう」って言うのは、十分効果も期待できるし
疲労を取ることで免疫能が戻るとか、慢性的な、薬を飲む程でも無いような感冒症状には効果はあると思うので、それは同じようにやるかと。
COVID-19に関してはまだ分からないけど、ワクチン研究してる学者が「ワクチンの方が抗体がしっかりできる」とか言ってるし、季節性インフルと同じように、毎年ワクチン接種とかになるんじゃないかな。
集団免疫が出来て今回のコロナ禍が収まったとしても、十分な抗体を持たない人のリスクを考えるとワクチンが出来るならその方が安心確実。
「カゼ、インフルを治す」って言っても「何を治すのか?」って考えたら鍼灸で直接治すんじゃないんだよ、当たり前だけど。
治す、っつーか、ウイルスをやっつけるのは免疫であって、鍼灸はそれを上手く働かせるサポートなだけ。
基本だが忘れがちだけど「ホメオスタシス」以上の働きは鍼灸は出来ない。
それ以上の事を考えて「ガンを治します」「インフルを治療します」「コロナをやります」というからオカシな話になる。
COVID-19もワクチンが出来て、疾患の振る舞いが分かってくれば、感染力に関しても既存のインフルと同程度に考えるので良くなるとは思うけどね。
じゃないとお医者さんも怖くてやってらんないと思うよ?
「カゼっぽいです」「ワクチンは?」「打ってないです」
『隔離だー!』
みたいなことになるでしょ?2、3年後だとしても今のままだったら。
>>入院をしたうえで、酸素吸入をしないと危ないと判断された感染者は「中等症」に、
これがお医者さんのコメント見ててもインフルからの肺炎とか市中肺炎との違いで厄介らしい。
市中肺炎とかなら、大体経過が予想できるので、患者さんの年齢体力基礎疾患とか考えて、「そろそろヤバいな」とかそういう経験則で予後の推測が立つのが
COVID-19の場合は「今朝元気に話してたのに夕方には人工呼吸器」ってケースがあってビックリ、それもそんなに体力消耗してないような人なのに、って感じらしいし。
ワクチンがどこまで上手く開発出来るか分かんないけど、そういう傾向ならインフルみたいに「掛かってから薬飲めばいい」ってやり方は良くないよね。
現実問題として俺の所は「カゼ」が主訴で患者さんが来ることは(これまでも、これからも)ない。
内科やら耳鼻咽喉科やら沢山クリニックがあるからね。
そういう意味では発熱してるとかなら患者さん自信が自分で心配に思ってまず病院行くってのはCOVID-19が落ち着いたら益々その傾向は強くなるかと。
インフルなんかは、そもそも20代〜30代、あるいは40〜50代なんかで基礎疾患もなく、元が元気なら抗インフル薬も不要で自宅安静でいい、という話もあるくらいなので
まぁ薬はどこまで処方されるかは病院次第だけど、ウチの患者層では他人への感染も気を使って「休みます」って言う人多かったし。
それにクシャミ連発してる状況で鍼灸治療できないでしょ。
普通感冒に関しても、感染力や症状考えて「熱下げて下さい」って患者さんどころか、「カゼ」に鍼灸治療が効くとかカゼの緒症状にお灸がいいとか知らない人も多いんで、積極的に広告してやることはないかな。
もう最近はせんねん灸でさえやったこと無いって人の方が多いし。
ただ、繰り返しだけど「なんかカゼが治りにくくて」とか「疲れてカゼひきそう」って言うのは、十分効果も期待できるし
疲労を取ることで免疫能が戻るとか、慢性的な、薬を飲む程でも無いような感冒症状には効果はあると思うので、それは同じようにやるかと。
COVID-19に関してはまだ分からないけど、ワクチン研究してる学者が「ワクチンの方が抗体がしっかりできる」とか言ってるし、季節性インフルと同じように、毎年ワクチン接種とかになるんじゃないかな。
集団免疫が出来て今回のコロナ禍が収まったとしても、十分な抗体を持たない人のリスクを考えるとワクチンが出来るならその方が安心確実。
「カゼ、インフルを治す」って言っても「何を治すのか?」って考えたら鍼灸で直接治すんじゃないんだよ、当たり前だけど。
治す、っつーか、ウイルスをやっつけるのは免疫であって、鍼灸はそれを上手く働かせるサポートなだけ。
基本だが忘れがちだけど「ホメオスタシス」以上の働きは鍼灸は出来ない。
それ以上の事を考えて「ガンを治します」「インフルを治療します」「コロナをやります」というからオカシな話になる。
COVID-19もワクチンが出来て、疾患の振る舞いが分かってくれば、感染力に関しても既存のインフルと同程度に考えるので良くなるとは思うけどね。
じゃないとお医者さんも怖くてやってらんないと思うよ?
「カゼっぽいです」「ワクチンは?」「打ってないです」
『隔離だー!』
みたいなことになるでしょ?2、3年後だとしても今のままだったら。
>>入院をしたうえで、酸素吸入をしないと危ないと判断された感染者は「中等症」に、
これがお医者さんのコメント見ててもインフルからの肺炎とか市中肺炎との違いで厄介らしい。
市中肺炎とかなら、大体経過が予想できるので、患者さんの年齢体力基礎疾患とか考えて、「そろそろヤバいな」とかそういう経験則で予後の推測が立つのが
COVID-19の場合は「今朝元気に話してたのに夕方には人工呼吸器」ってケースがあってビックリ、それもそんなに体力消耗してないような人なのに、って感じらしいし。
ワクチンがどこまで上手く開発出来るか分かんないけど、そういう傾向ならインフルみたいに「掛かってから薬飲めばいい」ってやり方は良くないよね。
2020/04/23(木) 02:55:56.56ID:zXgukZxh
あとは今日?はもう考えないけど、「何が問題」なのかだよね。
インフルを治療するというのに「患者さん」に何かデメリットがあるのか。
それとも「鍼灸師」が感染するリスクがあるのか。
普通感冒も同様。
COVID-19は「1m以内、15分」でも感染リスクある、って話だけどインフルはそこまで感染力強くないでしょ?
それなら通常の清潔操作というか予防策で良いと思うし。
前にも書いたけど、「HIVキャリア、肝炎ウイルスのキャリア」「結核の既往症あり」って言う患者さんも知らないで治療してる場合もある。
けど、ウイルスのキャリアは血液感染とか分かってるし、結核も咳クシャミが酷くなければ排菌しない事も分かってる。
まぁ「花粉症で」って本人が思って排菌してる可能性も無くはないけど、それは主訴が「感冒様症状」でなくとも起こりうる話だし
まぁ一応、これまでの鍼灸治療のやり方で特に感染が起きた事例も聞いたことないので、そこまで感染力強いとは思えないし。
ただ「やるべきだ」「やるべきでない」という議論ではなく、「自分は自分の技量を考えてやらない」という判断は悪い事では無いと思う。
俺も病院も行かず、ワクチンも打たない人が「インフルっぽいけど治療してくれ」と言ったら断ると思う。
逆に、ウチの親とかなら普通感冒程度でもガンガン鍼なりお灸なりやるけどね。
3、4日寝込んだら筋力落ちてADL落ちたら大変だし。
そこら辺のケースbyケースはこの先細かくなるだろうね。
インフルを治療するというのに「患者さん」に何かデメリットがあるのか。
それとも「鍼灸師」が感染するリスクがあるのか。
普通感冒も同様。
COVID-19は「1m以内、15分」でも感染リスクある、って話だけどインフルはそこまで感染力強くないでしょ?
それなら通常の清潔操作というか予防策で良いと思うし。
前にも書いたけど、「HIVキャリア、肝炎ウイルスのキャリア」「結核の既往症あり」って言う患者さんも知らないで治療してる場合もある。
けど、ウイルスのキャリアは血液感染とか分かってるし、結核も咳クシャミが酷くなければ排菌しない事も分かってる。
まぁ「花粉症で」って本人が思って排菌してる可能性も無くはないけど、それは主訴が「感冒様症状」でなくとも起こりうる話だし
まぁ一応、これまでの鍼灸治療のやり方で特に感染が起きた事例も聞いたことないので、そこまで感染力強いとは思えないし。
ただ「やるべきだ」「やるべきでない」という議論ではなく、「自分は自分の技量を考えてやらない」という判断は悪い事では無いと思う。
俺も病院も行かず、ワクチンも打たない人が「インフルっぽいけど治療してくれ」と言ったら断ると思う。
逆に、ウチの親とかなら普通感冒程度でもガンガン鍼なりお灸なりやるけどね。
3、4日寝込んだら筋力落ちてADL落ちたら大変だし。
そこら辺のケースbyケースはこの先細かくなるだろうね。
890名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 02:57:04.81ID:ftJpLPGC え、さてつさん。
鍼はウイルスを突き刺して駆除するんじやないのか。
灸はウイルスを焼きつくすはずだろう。
と、ぼけといて寝るか。
鍼はウイルスを突き刺して駆除するんじやないのか。
灸はウイルスを焼きつくすはずだろう。
と、ぼけといて寝るか。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 03:03:49.56ID:ftJpLPGC 890は真面目なレスを書いてくださる前に書いちゃて、なんか、ばちがい。
すみません。
すみません。
892名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 04:41:50.18ID:Xg0xL6ID >>880
昨日は1人キャンセルで6人
これで維持できてるかというとギリギリというか融資がないと厳しいですね。
今後対面サービスそのものが細る可能性はあるし、経済が大縮小するのは間違いないから全く楽観視はできません。
昨日は1人キャンセルで6人
これで維持できてるかというとギリギリというか融資がないと厳しいですね。
今後対面サービスそのものが細る可能性はあるし、経済が大縮小するのは間違いないから全く楽観視はできません。
2020/04/23(木) 08:12:19.42ID:BwsSKpFS
894名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 09:19:41.64ID:Xg0xL6ID >>893
一人です。客単価は6000から7000円位です。
一人です。客単価は6000から7000円位です。
2020/04/23(木) 10:33:57.70ID:zXgukZxh
896名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 11:53:36.15ID:o5vppxhM >>あとは今日?はもう考えないけど、「何が問題」なのかだよね。
インフルを治療するというのに「患者さん」に何かデメリットがあるのか。
それとも「鍼灸師」が感染するリスクがあるのか。
普通感冒も同様。
鑑別疾患ができないというのが一番問題だよね。
コロナの不顕性感染と風邪でなんとなくだるさが抜けないという
症状の違いは脈診腹診で見分けられるのかどうかというのが一番の問題。
あとは鑑別疾患を脈診で行うという事に対して、一般の人たちの理解と信頼
を得られるかどうかという問題。
率直に言って俺は無理だと思う。術者にも患者にもその治療院に通っている
術者を信頼している他の患者さんたちすべてが不幸になる。
発熱治療は鍼灸の醍醐味だといっている鍼灸師がそこまで考えているかどうか。
脈診で不顕性感染をも見極められる施術者かどうか。
俺はそういった現代医学を圧倒できるような鍼灸師の存在を信じたい。
でも現実的には、患者さんやその治療院のある街に大きな害悪をもたらす鍼灸院
が登場する可能性のほうがでかいと思う。
なのでカゼインフルコロナの鍼灸治療には再考の余地があると思う。
インフルを治療するというのに「患者さん」に何かデメリットがあるのか。
それとも「鍼灸師」が感染するリスクがあるのか。
普通感冒も同様。
鑑別疾患ができないというのが一番問題だよね。
コロナの不顕性感染と風邪でなんとなくだるさが抜けないという
症状の違いは脈診腹診で見分けられるのかどうかというのが一番の問題。
あとは鑑別疾患を脈診で行うという事に対して、一般の人たちの理解と信頼
を得られるかどうかという問題。
率直に言って俺は無理だと思う。術者にも患者にもその治療院に通っている
術者を信頼している他の患者さんたちすべてが不幸になる。
発熱治療は鍼灸の醍醐味だといっている鍼灸師がそこまで考えているかどうか。
脈診で不顕性感染をも見極められる施術者かどうか。
俺はそういった現代医学を圧倒できるような鍼灸師の存在を信じたい。
でも現実的には、患者さんやその治療院のある街に大きな害悪をもたらす鍼灸院
が登場する可能性のほうがでかいと思う。
なのでカゼインフルコロナの鍼灸治療には再考の余地があると思う。
2020/04/23(木) 12:11:31.76ID:zXgukZxh
898名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 13:28:12.64ID:x2UpQWu8 >>「COVID-19のワクチンが出来て」「COVID-19の振る舞いが分かったら」っていう前提を飛ばすなよ(´・_・`)
具体的にさてつさんはどのくらいの間鍼灸師はカゼインフルコロナの治療を
自粛したほうがいいと思う?三年くらい?
ただ、コロナのワクチンができたらすべてのウィルスに対してクリアになるというわけじゃないよね?
ワクチンができてCOVID-19の振る舞いが分かったところで、脈診で危険性のない
一般的なカゼと今回のコロナのような死のリスクを伴うものの鑑別ができるかどうか
という点では疑念が残る。
コロナのワクチンができたあとであっても、
カゼインフルコロナの鍼灸治療に対しては、一考の余地はあるんじゃないかな?
感染症に対しての鍼灸施術に今回のコロナ禍は一石を投じているんだよね。
具体的にさてつさんはどのくらいの間鍼灸師はカゼインフルコロナの治療を
自粛したほうがいいと思う?三年くらい?
ただ、コロナのワクチンができたらすべてのウィルスに対してクリアになるというわけじゃないよね?
ワクチンができてCOVID-19の振る舞いが分かったところで、脈診で危険性のない
一般的なカゼと今回のコロナのような死のリスクを伴うものの鑑別ができるかどうか
という点では疑念が残る。
コロナのワクチンができたあとであっても、
カゼインフルコロナの鍼灸治療に対しては、一考の余地はあるんじゃないかな?
感染症に対しての鍼灸施術に今回のコロナ禍は一石を投じているんだよね。
899名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 13:32:25.35ID:ftJpLPGC いま、鍼灸院長で6000円、7000円とかで1日、6、7人あればすごい。
それで厳しいって店舗やスタッフがいるのかな。
才能っていろいろだね。
奮闘努力のかいもなく俺は今一でした。
寂しいな。
それで厳しいって店舗やスタッフがいるのかな。
才能っていろいろだね。
奮闘努力のかいもなく俺は今一でした。
寂しいな。
900名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 14:14:08.95ID:Xg0xL6ID901名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 14:16:00.60ID:Xg0xL6ID きちんとした補償があれば休業しますが、患者さんにも求めらますし。
細心の注意を払いながら薄氷を渡る思いで営業してます。
細心の注意を払いながら薄氷を渡る思いで営業してます。
902名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 14:26:16.60ID:ftJpLPGC903名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 14:49:22.80ID:wZih5Hz0904名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 14:55:38.50ID:8v6fzLId 病院行かなくても
みんなそれなり生きてる、逆に今までが何
日本人くらいだろ、大した病気でもないのに医療機関通うの
みんなそれなり生きてる、逆に今までが何
日本人くらいだろ、大した病気でもないのに医療機関通うの
905名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 15:38:09.77ID:Xg0xL6ID >>902
ありがとうございます。不安がありますが何とか頭から振り払い患者さんの事だけ考えるようにしています。
ありがとうございます。不安がありますが何とか頭から振り払い患者さんの事だけ考えるようにしています。
2020/04/23(木) 15:59:35.66ID:zXgukZxh
>>898
>具体的にさてつさんはどのくらいの間鍼灸師はカゼインフルコロナの治療を
トートロジーのようだが「コロナの振る舞いが分かったら」
ワクチンの効果が分かるのに最短1年としても、その後、再流行したりしてコロナの振る舞いに対してどのような反応を示すかで分かるから2〜3年は掛かるだろうね。
貴方は「普通感冒、インフル、コロナ」の鑑別診断を気にしてる訳でしょ?
んでどういう意図か分からないがコロナを前者二つと別に見てる、と。
俺はCOVIDちゃんが今の状態で判断すると、初期症状が普通感冒と区別つかない、感染力重症化の早さなどがが前者二つと桁違いに強い、
などを加味するとこれは一般の鍼灸院どころか、現状でもあるように一般のクリニックでも対処不能。
なので、ワクチンや振る舞いが分かってからでないと鍼灸院で対処はムリ、って書いたの。
ワクチンも1回で終生免疫が出来るのか、変異があって季節性インフルのように毎年接種が必要なのか、疾患の振る舞いもワクチンで抗体が出来ても重症化は防げるが感染力はさほど変化ないのか、etc…
もし、今言われてるように嗅覚や味覚の脱失なんかがCOVID-19に特異的な症状で鑑別出来るのなら、そういう臨床症状で除外して鍼灸院で感冒インフルの対症的な治療は出来るでしょう。
ただ、あなたが「鑑別できること」って挙げてるのは鍼灸院での(鍼灸師に対する、あるいは院内への飛沫などの)感染リスクのこと?
それとも見落として普通感冒と思って病院の受診機会の損失で重症化のリスクを考えて、のこと?
そこら辺も治療薬や検査キットなんかの出来によっても変わる。
現状、個人的にCOVID-19の治療には鍼灸は相対禁忌だと思う。
>ただ、コロナのワクチンができたらすべてのウィルスに対してクリアになるというわけじゃないよね?
これはコロナに限らず、現状でも同じこと。
だから鍼灸師のカリキュラムにも生理学、秒理学、現代医学総論、公衆衛生学の教科がある訳でしょ?
鑑別診断のシステマティックな部分は教科書にはないけど、聴診器の扱い方から書いてあるのは中身は診察診断学でしょ。
>一般的なカゼと今回のコロナのような死のリスクを伴うものの鑑別ができるかどうか
なので、一応「予後の悪い」致死的な疾患については鍼灸師は知ってる、という制度なのか?
実態はどうなのか色々問題はあるにせよ、そういう事になってる。
あと、「死のリスク」ったってどんくらいあんのよ。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/reizei/2020/04/post-1161.php?page=1
チラッとググったけど、人口10万当たり0.19ってのは季節性インフルと同じくらい。
これも今後変わる可能性もあるし、現状で海外の死亡率ならそりゃリスク高くて避けるべきだろうね。
個人的には、今回のCOVID-19で医学的に問題になってるのは日本では
・感染力・特異的な初期症状が普通感冒と分かりにくい・重症化の仕方が急激・治療薬がない
という所だと思ってる、。
普通感冒であれば3〜4日で解熱するとか、例えばカゼっぽいって言って鍼灸院に来ても様子みてから病院行けば死亡のリスクはそう高くない。
が、感染力が高くて、様子見てたらいきなり重症化したり、そんで治療薬もないから、そこがリスキーな訳で。
後から患者さんが「新型コロナでした」って言ったら自分の感染やその前後の患者さんの感染も調べなきゃいけない。
それはどう考えてもリスクと鍼灸治療のベネフィットを天秤にかけたらリスクが高い。
その天秤がリスクが減って鍼灸治療のベネフィットが上回ればやってもいいんじゃね?
何度も言うように一般論として免疫力が下がって感染しやすくなるのであれば、肩こり腰痛の治療でも新型コロナの予防的治療になるかも知れないし
「発熱したのを熱下げる」って言うのにフォーカスしたら、それは感染症に限らず発熱をきたす疾患含めて適不適は考えなきゃいけないし。
年齢やその人の全身状態、生活環境によるでしょ。
内科に掛かりながら鍼灸併用だって別に問題ないんだし。
>具体的にさてつさんはどのくらいの間鍼灸師はカゼインフルコロナの治療を
トートロジーのようだが「コロナの振る舞いが分かったら」
ワクチンの効果が分かるのに最短1年としても、その後、再流行したりしてコロナの振る舞いに対してどのような反応を示すかで分かるから2〜3年は掛かるだろうね。
貴方は「普通感冒、インフル、コロナ」の鑑別診断を気にしてる訳でしょ?
んでどういう意図か分からないがコロナを前者二つと別に見てる、と。
俺はCOVIDちゃんが今の状態で判断すると、初期症状が普通感冒と区別つかない、感染力重症化の早さなどがが前者二つと桁違いに強い、
などを加味するとこれは一般の鍼灸院どころか、現状でもあるように一般のクリニックでも対処不能。
なので、ワクチンや振る舞いが分かってからでないと鍼灸院で対処はムリ、って書いたの。
ワクチンも1回で終生免疫が出来るのか、変異があって季節性インフルのように毎年接種が必要なのか、疾患の振る舞いもワクチンで抗体が出来ても重症化は防げるが感染力はさほど変化ないのか、etc…
もし、今言われてるように嗅覚や味覚の脱失なんかがCOVID-19に特異的な症状で鑑別出来るのなら、そういう臨床症状で除外して鍼灸院で感冒インフルの対症的な治療は出来るでしょう。
ただ、あなたが「鑑別できること」って挙げてるのは鍼灸院での(鍼灸師に対する、あるいは院内への飛沫などの)感染リスクのこと?
それとも見落として普通感冒と思って病院の受診機会の損失で重症化のリスクを考えて、のこと?
そこら辺も治療薬や検査キットなんかの出来によっても変わる。
現状、個人的にCOVID-19の治療には鍼灸は相対禁忌だと思う。
>ただ、コロナのワクチンができたらすべてのウィルスに対してクリアになるというわけじゃないよね?
これはコロナに限らず、現状でも同じこと。
だから鍼灸師のカリキュラムにも生理学、秒理学、現代医学総論、公衆衛生学の教科がある訳でしょ?
鑑別診断のシステマティックな部分は教科書にはないけど、聴診器の扱い方から書いてあるのは中身は診察診断学でしょ。
>一般的なカゼと今回のコロナのような死のリスクを伴うものの鑑別ができるかどうか
なので、一応「予後の悪い」致死的な疾患については鍼灸師は知ってる、という制度なのか?
実態はどうなのか色々問題はあるにせよ、そういう事になってる。
あと、「死のリスク」ったってどんくらいあんのよ。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/reizei/2020/04/post-1161.php?page=1
チラッとググったけど、人口10万当たり0.19ってのは季節性インフルと同じくらい。
これも今後変わる可能性もあるし、現状で海外の死亡率ならそりゃリスク高くて避けるべきだろうね。
個人的には、今回のCOVID-19で医学的に問題になってるのは日本では
・感染力・特異的な初期症状が普通感冒と分かりにくい・重症化の仕方が急激・治療薬がない
という所だと思ってる、。
普通感冒であれば3〜4日で解熱するとか、例えばカゼっぽいって言って鍼灸院に来ても様子みてから病院行けば死亡のリスクはそう高くない。
が、感染力が高くて、様子見てたらいきなり重症化したり、そんで治療薬もないから、そこがリスキーな訳で。
後から患者さんが「新型コロナでした」って言ったら自分の感染やその前後の患者さんの感染も調べなきゃいけない。
それはどう考えてもリスクと鍼灸治療のベネフィットを天秤にかけたらリスクが高い。
その天秤がリスクが減って鍼灸治療のベネフィットが上回ればやってもいいんじゃね?
何度も言うように一般論として免疫力が下がって感染しやすくなるのであれば、肩こり腰痛の治療でも新型コロナの予防的治療になるかも知れないし
「発熱したのを熱下げる」って言うのにフォーカスしたら、それは感染症に限らず発熱をきたす疾患含めて適不適は考えなきゃいけないし。
年齢やその人の全身状態、生活環境によるでしょ。
内科に掛かりながら鍼灸併用だって別に問題ないんだし。
907名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 16:20:42.10ID:ftJpLPGC 岡江さんが亡くなったね。
甘くない病気だね。
甘くない病気だね。
2020/04/23(木) 17:32:21.01ID:x+FDiu/1
つい忘れがちだけど、やっぱ肺炎、それも間質性肺炎みたいだしね。
線維化した肺胞の間質組織が可逆的に戻るのか、後遺症的に戻らないのかもまだ分かってないし。
「インフル、感冒、コロナ」って並べるとなにやら同列に見えるけど、「感冒、肺炎」って並べたら、さすがに常識的に病院いかずに単独で肺炎は治療しないよなぁ。
まぁ最近はインフルも感冒とは別枠に扱うっていう方向らしいけど、
ただ、内科的治療と併用して、ワクチンなんかで感染力がコントロール出来てれば、人工呼吸器じゃないけど呼吸を楽にして全身状態を良くする、というアプローチはあってもいいと思う。
もしくは、喘息とか肺炎の既往のある人が「なんかカゼひきそう」っていう状態で治療するのは悪いことではないかと。
もちろん3、4年経って分かって来てからの話ね。
線維化した肺胞の間質組織が可逆的に戻るのか、後遺症的に戻らないのかもまだ分かってないし。
「インフル、感冒、コロナ」って並べるとなにやら同列に見えるけど、「感冒、肺炎」って並べたら、さすがに常識的に病院いかずに単独で肺炎は治療しないよなぁ。
まぁ最近はインフルも感冒とは別枠に扱うっていう方向らしいけど、
ただ、内科的治療と併用して、ワクチンなんかで感染力がコントロール出来てれば、人工呼吸器じゃないけど呼吸を楽にして全身状態を良くする、というアプローチはあってもいいと思う。
もしくは、喘息とか肺炎の既往のある人が「なんかカゼひきそう」っていう状態で治療するのは悪いことではないかと。
もちろん3、4年経って分かって来てからの話ね。
909名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 17:34:03.45ID:OmIWJC6H >>あなたが「鑑別できること」って挙げてるのは鍼灸院での(鍼灸師に対する、あるいは院内への飛沫などの)感染リスクのこと?
それとも見落として普通感冒と思って病院の受診機会の損失で重症化のリスクを考えて、のこと?
両方。他覚的検査を何もできずに鑑別しろというのもまぁむりだよね。
せめて血液検査を鍼灸院でやらせてもらえんかなと思う。そしたら違う資格に
なるけど。
これまでも厳しかったけど、これからは対人接触を減らす方向に社会がシフト
していくだろうから、鍼灸はますます厳しいよね。
それとも見落として普通感冒と思って病院の受診機会の損失で重症化のリスクを考えて、のこと?
両方。他覚的検査を何もできずに鑑別しろというのもまぁむりだよね。
せめて血液検査を鍼灸院でやらせてもらえんかなと思う。そしたら違う資格に
なるけど。
これまでも厳しかったけど、これからは対人接触を減らす方向に社会がシフト
していくだろうから、鍼灸はますます厳しいよね。
910名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 18:14:03.48ID:ftJpLPGC 専門卒でとれる資格で血液検査はないな。
コロナは血液検査では無理だしね。
しかしこれまでの鍼灸院のあり方とは変わるだろうね。
しかしこれまでも鑑別できなくて、医師だったらなーと思ったことは何度もある。
しかし脈診でコロナ感染が判別できるという先生はほんとに実在してるんだろうか。
いないと思うけど。
900みたいにほんとに地力のあるとこは残るだろうけど減るだろうな。
暗いな。
コロナは血液検査では無理だしね。
しかしこれまでの鍼灸院のあり方とは変わるだろうね。
しかしこれまでも鑑別できなくて、医師だったらなーと思ったことは何度もある。
しかし脈診でコロナ感染が判別できるという先生はほんとに実在してるんだろうか。
いないと思うけど。
900みたいにほんとに地力のあるとこは残るだろうけど減るだろうな。
暗いな。
2020/04/23(木) 18:40:56.64ID:zXgukZxh
>>909
まぁこれねぇ、そもそも論で「現代医学的診察診断はしないけど、鍼灸治療の範囲内なら何でもできちゃう」って言う「鍼灸師」の資格制度に問題があるから、感染症に限らずどうしてもブチ当たる問題なんだよねぇ。
あなたが言いたい事も十分分かるんだよ。
例えば高卒で専門学校出て3年経たないような人にカゼ、インフルやってもいいか?って言ったらリスク高くね?とか思うし
俺も開業当初はただの肩こり腰痛でもおっかなビックリしながらやってた。
だからリスクを取ると、これはもう際限なくあれも心配、これも心配、ってなっちゃう。
けど、資格の内容とか鍼灸師の医学的レベルは別として、やっぱ良い部分は沢山あるので、なるべくリスクの低い範囲内では積極的に治療できる所は大きく取っていきたいよなー、って所で。
そうすると、文字ベースでは「病院受診して貰うのがデフォ」って話もあるんだけど、まぁウチの所では結果としてそうはなってるけど、
じゃあ全部の鍼灸師がそうすべきだ、って言うとそれもちょっとどうなの?って。
それなら医療のヒエラルキーの中に入ってPTなんかと同じでやった方が早い。
COVIDちゃんが出て来なくても元々ある根が深い問題だし、現実問題、既に開業してる人がどうすんだとかもあるし、難しい所。
個人的には前にも書いたけど、大学院の位置付けにして鍼灸の適不適とか鑑別診断の必要最低限な所とか
病院での臨床研修とか、現状医学的な知識技術的なベースアップをするのがいいんじゃないかと思うけど、まぁ色々難しいよねぇ。
鍼灸は視覚障害者の縛りが外れたのだから、難易度を上げるって手もあるけど、学校ビジネスでやってる人はそうはしないだろうし。
ちょっとそこら辺も特殊で複雑な部分。
まぁこれねぇ、そもそも論で「現代医学的診察診断はしないけど、鍼灸治療の範囲内なら何でもできちゃう」って言う「鍼灸師」の資格制度に問題があるから、感染症に限らずどうしてもブチ当たる問題なんだよねぇ。
あなたが言いたい事も十分分かるんだよ。
例えば高卒で専門学校出て3年経たないような人にカゼ、インフルやってもいいか?って言ったらリスク高くね?とか思うし
俺も開業当初はただの肩こり腰痛でもおっかなビックリしながらやってた。
だからリスクを取ると、これはもう際限なくあれも心配、これも心配、ってなっちゃう。
けど、資格の内容とか鍼灸師の医学的レベルは別として、やっぱ良い部分は沢山あるので、なるべくリスクの低い範囲内では積極的に治療できる所は大きく取っていきたいよなー、って所で。
そうすると、文字ベースでは「病院受診して貰うのがデフォ」って話もあるんだけど、まぁウチの所では結果としてそうはなってるけど、
じゃあ全部の鍼灸師がそうすべきだ、って言うとそれもちょっとどうなの?って。
それなら医療のヒエラルキーの中に入ってPTなんかと同じでやった方が早い。
COVIDちゃんが出て来なくても元々ある根が深い問題だし、現実問題、既に開業してる人がどうすんだとかもあるし、難しい所。
個人的には前にも書いたけど、大学院の位置付けにして鍼灸の適不適とか鑑別診断の必要最低限な所とか
病院での臨床研修とか、現状医学的な知識技術的なベースアップをするのがいいんじゃないかと思うけど、まぁ色々難しいよねぇ。
鍼灸は視覚障害者の縛りが外れたのだから、難易度を上げるって手もあるけど、学校ビジネスでやってる人はそうはしないだろうし。
ちょっとそこら辺も特殊で複雑な部分。
912名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 18:45:14.78ID:0+B3/3HT 気とは何ですか? 例えば、体中の気を全て抜く様にイメージすると
体が軽くなって、頭がスッキリして、思考力が上がります
一言で言うと全身のモヤモヤした嫌な感じが無くなります
一時的に交感神経が上がっただけの感じもしますが
東洋医学ではどのような解釈ができますか?
体が軽くなって、頭がスッキリして、思考力が上がります
一言で言うと全身のモヤモヤした嫌な感じが無くなります
一時的に交感神経が上がっただけの感じもしますが
東洋医学ではどのような解釈ができますか?
913名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 18:56:39.37ID:ftJpLPGC 考えてみると脈診でコロナがわかるか、という問いが 成立しないか。
東洋医学はウイルスという概念がないからね。
東洋医学はウイルスという概念がないからね。
2020/04/23(木) 18:57:38.60ID:zXgukZxh
>>910
>しかし脈診でコロナ感染が判別できるという先生はほんとに実在してるんだろうか。
これはね、あったとしても俺は混ぜるなダメって所だと思う。
あくまでも、舌脈なんかの東洋医学的診察診断→東洋医学的証の決定
に用いるべきであって、現代医学的な鑑別には現代医学的な手法を用いるべきかと。
逆に言えば、的確な問診で80%鑑別診断できるというのなら、その的確な問診を鍼灸師も学ぶべきで、そしたら自信を持って「俺にはムリ!」って医師にコンサルト出来る。
今まで何とか個々人の勉強で大きなトラブルなくやってこれたけど、やっぱ系統だって教えてくれる所はある方が
開業してる鍼灸師も安心できるし、業界としてもリスクマネージメント出来て信頼感に繋がるし。
ただこれもコストがw
まぁ開業鍼灸だけ師は割と積極的に勉強しようとすると思うけど。
それこそオンライン教育でやるとかなら移動のコストも少ないし、実技だけスクーリングでやるとか。
鍼灸学校の時に腹部の触診で「これ腎臓ですよ」って触られたことあったけど、あんときもうちょっと教えて貰っておけばなぁ、とか思ったり。
別に腎臓が触れる事に深い意味はないんだけどw
>しかし脈診でコロナ感染が判別できるという先生はほんとに実在してるんだろうか。
これはね、あったとしても俺は混ぜるなダメって所だと思う。
あくまでも、舌脈なんかの東洋医学的診察診断→東洋医学的証の決定
に用いるべきであって、現代医学的な鑑別には現代医学的な手法を用いるべきかと。
逆に言えば、的確な問診で80%鑑別診断できるというのなら、その的確な問診を鍼灸師も学ぶべきで、そしたら自信を持って「俺にはムリ!」って医師にコンサルト出来る。
今まで何とか個々人の勉強で大きなトラブルなくやってこれたけど、やっぱ系統だって教えてくれる所はある方が
開業してる鍼灸師も安心できるし、業界としてもリスクマネージメント出来て信頼感に繋がるし。
ただこれもコストがw
まぁ開業鍼灸だけ師は割と積極的に勉強しようとすると思うけど。
それこそオンライン教育でやるとかなら移動のコストも少ないし、実技だけスクーリングでやるとか。
鍼灸学校の時に腹部の触診で「これ腎臓ですよ」って触られたことあったけど、あんときもうちょっと教えて貰っておけばなぁ、とか思ったり。
別に腎臓が触れる事に深い意味はないんだけどw
915名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 19:13:33.99ID:ftJpLPGC 適応外の鑑別は最重要だと思うけど、割りと自由だったかもしれない。
鍼灸のリスク管理の本なんかだと、全部、医師の診断を優先みたいに書いてあって、なんもできないよな。
経過をみながら慎重にやるしかないことも多い。
リスかはある仕事ですね。
儲からないのに。
鍼灸のリスク管理の本なんかだと、全部、医師の診断を優先みたいに書いてあって、なんもできないよな。
経過をみながら慎重にやるしかないことも多い。
リスかはある仕事ですね。
儲からないのに。
916名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 19:16:29.38ID:ftJpLPGC でも平凡派は適応の鑑別は最重要です。
2020/04/23(木) 19:21:24.20ID:zXgukZxh
数少ない患者さんからキャンセルがggg
>>912
気が抜けた(´・_・`)
って言うように、日本の鍼灸で使う「気」ってなんだか良く分かんないけど、まぁ誰でも「元気そう」とか「気力が湧かない」とか「気合いが抜けてる」とか日常で普通に使うよね。
これ、英語にすると「force」「energy」「fine」とかちょっとニュアンスが違う。
>一時的に交感神経が上がっただけの感じもしますが
俺はその毛唐連発してた解剖学の教授が「いいか、諸君。解剖学にはな、“口”というものはないんだ。この当たり前のようにある“口”が。
『両側を粘膜に囲われ、舌と口葢に囲われた“口腔”』というものはあるが、物を食べたり喋ったりする当たり前の“口”が無い。
だから私はツボというものはあると思うぞ」って言う話が好きで、“気”もそんなもんなんじゃないかなーと。
ただ医学的に定義付けられてないだけで、日本人なら誰でも気軽に(←もう入ってるw)使ってる概念。
同じ東洋医学的な「気」でも中医学の方はまたちょっと違うっぽいね。
日本語で使う「気」とかよりもっと東洋医学的に「元気」「営気」「衛気」「宗気」とかに分類したり(あとは東概の教科書参照)で。
どっちが良いとか悪いとかではなく、学術的には日常用語と専門用語を区別して使う方が混乱を来さないので別物として考えた方がいいとは思うけど。
歴史的に日中の国交とかの問題で経絡治療とかではまたちょっと違うのかも知れないけど、議論を噛み合わせる為にはとりあえず東概の教科書をベースに使うのがいいかと。
個人的には「気=情報学的存在論」を提唱してるが、
誰も気にしてくれない(´・_・`)ショボーン
>>912
気が抜けた(´・_・`)
って言うように、日本の鍼灸で使う「気」ってなんだか良く分かんないけど、まぁ誰でも「元気そう」とか「気力が湧かない」とか「気合いが抜けてる」とか日常で普通に使うよね。
これ、英語にすると「force」「energy」「fine」とかちょっとニュアンスが違う。
>一時的に交感神経が上がっただけの感じもしますが
俺はその毛唐連発してた解剖学の教授が「いいか、諸君。解剖学にはな、“口”というものはないんだ。この当たり前のようにある“口”が。
『両側を粘膜に囲われ、舌と口葢に囲われた“口腔”』というものはあるが、物を食べたり喋ったりする当たり前の“口”が無い。
だから私はツボというものはあると思うぞ」って言う話が好きで、“気”もそんなもんなんじゃないかなーと。
ただ医学的に定義付けられてないだけで、日本人なら誰でも気軽に(←もう入ってるw)使ってる概念。
同じ東洋医学的な「気」でも中医学の方はまたちょっと違うっぽいね。
日本語で使う「気」とかよりもっと東洋医学的に「元気」「営気」「衛気」「宗気」とかに分類したり(あとは東概の教科書参照)で。
どっちが良いとか悪いとかではなく、学術的には日常用語と専門用語を区別して使う方が混乱を来さないので別物として考えた方がいいとは思うけど。
歴史的に日中の国交とかの問題で経絡治療とかではまたちょっと違うのかも知れないけど、議論を噛み合わせる為にはとりあえず東概の教科書をベースに使うのがいいかと。
個人的には「気=情報学的存在論」を提唱してるが、
誰も気にしてくれない(´・_・`)ショボーン
918名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 19:36:38.90ID:rvHcH33a プラセボも立派な治療だが、行き過ぎるとDr.に嫌煙された不同意食らうわ
2020/04/23(木) 19:50:11.23ID:0+B3/3HT
2020/04/23(木) 20:40:49.07ID:zXgukZxh
>>918
メカニズムとか限界を知ってて使うのと、信じ込んで使うのは別だしな。
いつも「親が嫌いなのか」的なレスをされるが、別に親がどーたらじゃなくて、親の世代の「vs西洋医学」で「三た療法」で統計的概念も知らず
プラセボも理解しないで「治った治った」だけ言ってる人らが嫌いなんで。
逆に、ある患者さんの幼稚園児の子供で、小児科のお医者さんが「ほら、これよくなるお薬だよ♪」って言ってラムネをくれたんだけど
引っ越して今のお医者さんは「薬は無いですね」って思いっきり目の前で言っちゃって、って話で嘘も方便じゃないけど、俺はラムネ上げたお医者さんの方が好きだなぁ
>>919
ありゃ、ホントにググってくれたの。
ありがとうw
いや、まぁまだテキトーにしか考えてないのと、そういう理論ってなんつーのかなぁ、指導教官というか大学とかで研究してちゃんと発表しないと認められないから埋もれた理論なんだけど、
今は「情報」って何?って言った時に一応定義は辞書にはあるけど、俺が学生の時は「情報」の定義って無かったのよ。
一応概念の共通化の為にwikiを参照して情報を
・ あるものごとの内容や事情についての知らせ[1]のこと。
と定義すると、「気」って言うのは、その人の表面的な状態、元気だ、とか気力がある、とかそういう物を表して他人に知らせてるよね?
んでこれは身体の外に対する“知らせ”なんだが、身体の内側にだって「おい、お前ちょっと働きが悪いからもっと働けよ」とか「働き過ぎだからもう少し休めよ」と“五臓六腑”という概念上の器官に働きかける“知らせ”とも言える。
これは現代医学でも同じで、またwiki参照すると「生体が働くために用いられている指令や信号[1]のこと。」として「状態伝達物質」としてホルモンやセロトニンやらGABAだの色々ある。
神経の中を伝わる電気なんかもそうだよね。
活動電位そのものは意味はない。けどそれが、痛覚受容器からスタートして脳の痛覚を認識した所に届いて「痛い」と感じれば、それは「痛み」という知らせを持った“情報”。
東洋医学的な「気」も同じで、それそのものは物理的に存在はしないけど、身体の中で意味を持って何かを知らせる存在であれば“情報”という事が言える。
「現代医学では実態があって知らせるものが情報なのに、実態がなくて知らせるものも情報?そんなのアリ?」って思うかも知れないけど、
言葉なんか「情報」の最たるものでしょ。んで言葉って、「口」の話じゃないけど、「人によって発せられる物理的な空気の振動」とか言えるかも知れないけど、それはあくまでも「音」の説明であって、「言葉」の説明ではない。
ただ、「言葉」の場合は先にそれが存在したのではなく、人間の活動によって新たに作られたり生活環境によって概念が拡がったりで。
んで、ここで「気」に戻ろう。
中医的な概念をベースに言うと、これは狭義の「気」というか栄養とか推動、温煦、防御、固摂、気化作用、というようになってるが、どれも身体を上手く機能させる作用。
んで、あなたが言う「気」って言うのはもうちょっとメタな、身体全体を見て感じる、それらの「気」が上手く働いてる状態を指してる、という事じゃないのかなぁ。
ツボも同じように「ツボ=情報学説」というように考えると割りと辻褄が合う。
ツボが物理的、生理学的にそこにある!というように考えると、例えば星状神経節のように、「ここの場所に万人があるべきだ」となる。
すると「人によって場所が変わるなど非科学的だ!」となっちゃう。
でも、ツボも「体内の状態を体外に知らしめる情報学的存在」と考えれば、それほどオカシクない。
例えば、虫垂炎の発痛点なんかLanzの発痛点なんか有名だけど、「ここの位置で1mmもずれてない!」なんてことないでしょ?
ある意味“ツボ”だよね。
ただ、見た目に表皮の色や形が変化してないから探すのが難しいだけで、内臓の関連痛で痛みの出る場所なんかも“ツボ”と言えばツボかと(ちょっと範囲広いけど、胃の調子悪いと胃兪脾兪の辺り痛くなるし)。
>>912に関しては、「気」すなわち身体の中の状態が「ちょうどいい塩梅」になった状態なんじゃないかなぁ。
患者さんに説明しやすいように「交感、副交感」で説明すること多いけど、鍼灸のキモって「中庸」でしょ?
交感優位でも副交感優位でもない、ちょうど良く働いてる状態。
それを「元気」と表現してる、って風に考えてるけど。
メカニズムとか限界を知ってて使うのと、信じ込んで使うのは別だしな。
いつも「親が嫌いなのか」的なレスをされるが、別に親がどーたらじゃなくて、親の世代の「vs西洋医学」で「三た療法」で統計的概念も知らず
プラセボも理解しないで「治った治った」だけ言ってる人らが嫌いなんで。
逆に、ある患者さんの幼稚園児の子供で、小児科のお医者さんが「ほら、これよくなるお薬だよ♪」って言ってラムネをくれたんだけど
引っ越して今のお医者さんは「薬は無いですね」って思いっきり目の前で言っちゃって、って話で嘘も方便じゃないけど、俺はラムネ上げたお医者さんの方が好きだなぁ
>>919
ありゃ、ホントにググってくれたの。
ありがとうw
いや、まぁまだテキトーにしか考えてないのと、そういう理論ってなんつーのかなぁ、指導教官というか大学とかで研究してちゃんと発表しないと認められないから埋もれた理論なんだけど、
今は「情報」って何?って言った時に一応定義は辞書にはあるけど、俺が学生の時は「情報」の定義って無かったのよ。
一応概念の共通化の為にwikiを参照して情報を
・ あるものごとの内容や事情についての知らせ[1]のこと。
と定義すると、「気」って言うのは、その人の表面的な状態、元気だ、とか気力がある、とかそういう物を表して他人に知らせてるよね?
んでこれは身体の外に対する“知らせ”なんだが、身体の内側にだって「おい、お前ちょっと働きが悪いからもっと働けよ」とか「働き過ぎだからもう少し休めよ」と“五臓六腑”という概念上の器官に働きかける“知らせ”とも言える。
これは現代医学でも同じで、またwiki参照すると「生体が働くために用いられている指令や信号[1]のこと。」として「状態伝達物質」としてホルモンやセロトニンやらGABAだの色々ある。
神経の中を伝わる電気なんかもそうだよね。
活動電位そのものは意味はない。けどそれが、痛覚受容器からスタートして脳の痛覚を認識した所に届いて「痛い」と感じれば、それは「痛み」という知らせを持った“情報”。
東洋医学的な「気」も同じで、それそのものは物理的に存在はしないけど、身体の中で意味を持って何かを知らせる存在であれば“情報”という事が言える。
「現代医学では実態があって知らせるものが情報なのに、実態がなくて知らせるものも情報?そんなのアリ?」って思うかも知れないけど、
言葉なんか「情報」の最たるものでしょ。んで言葉って、「口」の話じゃないけど、「人によって発せられる物理的な空気の振動」とか言えるかも知れないけど、それはあくまでも「音」の説明であって、「言葉」の説明ではない。
ただ、「言葉」の場合は先にそれが存在したのではなく、人間の活動によって新たに作られたり生活環境によって概念が拡がったりで。
んで、ここで「気」に戻ろう。
中医的な概念をベースに言うと、これは狭義の「気」というか栄養とか推動、温煦、防御、固摂、気化作用、というようになってるが、どれも身体を上手く機能させる作用。
んで、あなたが言う「気」って言うのはもうちょっとメタな、身体全体を見て感じる、それらの「気」が上手く働いてる状態を指してる、という事じゃないのかなぁ。
ツボも同じように「ツボ=情報学説」というように考えると割りと辻褄が合う。
ツボが物理的、生理学的にそこにある!というように考えると、例えば星状神経節のように、「ここの場所に万人があるべきだ」となる。
すると「人によって場所が変わるなど非科学的だ!」となっちゃう。
でも、ツボも「体内の状態を体外に知らしめる情報学的存在」と考えれば、それほどオカシクない。
例えば、虫垂炎の発痛点なんかLanzの発痛点なんか有名だけど、「ここの位置で1mmもずれてない!」なんてことないでしょ?
ある意味“ツボ”だよね。
ただ、見た目に表皮の色や形が変化してないから探すのが難しいだけで、内臓の関連痛で痛みの出る場所なんかも“ツボ”と言えばツボかと(ちょっと範囲広いけど、胃の調子悪いと胃兪脾兪の辺り痛くなるし)。
>>912に関しては、「気」すなわち身体の中の状態が「ちょうどいい塩梅」になった状態なんじゃないかなぁ。
患者さんに説明しやすいように「交感、副交感」で説明すること多いけど、鍼灸のキモって「中庸」でしょ?
交感優位でも副交感優位でもない、ちょうど良く働いてる状態。
それを「元気」と表現してる、って風に考えてるけど。
2020/04/23(木) 20:48:31.91ID:zXgukZxh
あーあと書いてから思い出したw
>>912で言う状態ってスポーツ心理学の「逆Uの字曲線」って言うのでも出てくるんだけど
テキトーにグラフでUの字の逆、∩みたいな図を書いて、左側がリラックスした状態、右側が緊張した状態、って言う風にすると
スポーツ選手が一番パフォーマンスを発揮するのってそのどちらでもない真ん中の∩の一番上の所になるのよ。
緊張し過ぎが良くないのは分かるけど、リラックスし過ぎってのもダメなんだよね。
これも「中庸」ってのと理屈的には合致する。
>気とは何ですか? 例えば、体中の気を全て抜く様にイメージすると
これなんかは「程よく緊張が抜けた状態」と言えるだろうね。
自律神経で言えば交感優位過ぎなのがほどほどになった状態。
これが抜けすぎてリラックスし過ぎると、休みの日に寝すぎて寝疲れした状態になる。
あれ?情報学説いらなくね?(´・_・`)
>>912で言う状態ってスポーツ心理学の「逆Uの字曲線」って言うのでも出てくるんだけど
テキトーにグラフでUの字の逆、∩みたいな図を書いて、左側がリラックスした状態、右側が緊張した状態、って言う風にすると
スポーツ選手が一番パフォーマンスを発揮するのってそのどちらでもない真ん中の∩の一番上の所になるのよ。
緊張し過ぎが良くないのは分かるけど、リラックスし過ぎってのもダメなんだよね。
これも「中庸」ってのと理屈的には合致する。
>気とは何ですか? 例えば、体中の気を全て抜く様にイメージすると
これなんかは「程よく緊張が抜けた状態」と言えるだろうね。
自律神経で言えば交感優位過ぎなのがほどほどになった状態。
これが抜けすぎてリラックスし過ぎると、休みの日に寝すぎて寝疲れした状態になる。
あれ?情報学説いらなくね?(´・_・`)
922名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 21:34:20.45ID:OmIWJC6H このコロナ禍は鍼灸師にとっていい方向に転がるかもしれんとは思う。
対人接触をそぎ落とす方向に社会はシフトしていくだろうけど、逆に駅前に立派
な店舗を構えなくても、オンライン訪問診療とかでやれるかもとは思う。
腕があれば何よりの追い風になるんじゃないかな。
ただ、コロナ予防専門鍼灸院はやめてほしい。誰かやりそうだけど。
対人接触をそぎ落とす方向に社会はシフトしていくだろうけど、逆に駅前に立派
な店舗を構えなくても、オンライン訪問診療とかでやれるかもとは思う。
腕があれば何よりの追い風になるんじゃないかな。
ただ、コロナ予防専門鍼灸院はやめてほしい。誰かやりそうだけど。
2020/04/23(木) 22:04:09.86ID:0+B3/3HT
>>921 ありがとうございます とても興味深い仮説だと思いました
ホルモンだと、グレリンや、βエンドルフィン、オキシトシンなどは感情が伴うので
言語化すると情報とも言えますね
∩はスポーツ科学のゾーンの話しですね 確かに私の場合は交感神経が過剰気味なので
不要な情報を排除する事によって、バランスが取れたのかもしれません
自分でもよく考えてみます
ホルモンだと、グレリンや、βエンドルフィン、オキシトシンなどは感情が伴うので
言語化すると情報とも言えますね
∩はスポーツ科学のゾーンの話しですね 確かに私の場合は交感神経が過剰気味なので
不要な情報を排除する事によって、バランスが取れたのかもしれません
自分でもよく考えてみます
924名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 00:22:25.00ID:VP2M8o60 バランスか。
休日の頭痛というのがあるけど、リラックスしすぎても副交感神経優位で、血管拡張するんだろう。
神経系でも、血管系でも免疫でも、すべて、外部や内部の刺激が情報化されて、それにによって、伝達物質やホルモン、が分泌したりして恒常性が維持されるんだろう。
糖質制限の本を読んだか、血糖のコントロールもすごい情報処理によってコントロールされてる。
そういう情報処理系統が気なの。
よく分かんなくて書いてる。
休日の頭痛というのがあるけど、リラックスしすぎても副交感神経優位で、血管拡張するんだろう。
神経系でも、血管系でも免疫でも、すべて、外部や内部の刺激が情報化されて、それにによって、伝達物質やホルモン、が分泌したりして恒常性が維持されるんだろう。
糖質制限の本を読んだか、血糖のコントロールもすごい情報処理によってコントロールされてる。
そういう情報処理系統が気なの。
よく分かんなくて書いてる。
2020/04/24(金) 01:09:36.41ID:Hdi55Lc0
>>922
>対人接触をそぎ落とす方向に社会はシフトしていくだろうけど、逆に駅前に立派
俺は逆に「手が触れる」という安心感とかがまた見直される方向に行くかな?とかは思う。
社会全体としてはオンラインとかネットで何かする方向に行くだろうが、「stay home」で社会的な繋がりがストレスになるように
スマホPCを使う以上にオンライン化の疲れ、ってのは大きくなるような。
まぁ何れにせよ、整体とかリラクに押されず頑張りたいね。
>>923
書いて後から
>東洋医学ではどのような解釈ができますか?
気が虚しても実してもいない「平?」の状態、って説明で終わったな、と思ったけど、何となく情報という仮説のニュアンスが通じて良かったぁ( ´∀`)
Uの字はゾーンと同じ。
個人的には現代医学で適度なストレスがいい、とかスポーツ医学のゾーンの事とか、交感副交感のちょうどいい状態、東洋医学の虚実の中庸とか、同じ現象を違う観点から見ただけで本質は同じなんだと思う。
知ってるか分かんないけど、昭和の頃は「ツボ」が解剖学的な構造として存在する、と言って「ボンハン学説」というのがあった。
見付けると知らずに消されるとか言う都市伝説付きでw
そんで解剖学生理学が進むと「モノとしてはねーよ、でもアメリカで言うTPがツボっぽくね?」とTP=ツボって説も出て来たけど、確かに痛みに関しては説明は付くけど東洋医学的な概念を説明するにはちょっと物足りない。
「ツボは脳内にあるのでは?」と脳波で調べる研究もあったが、どれも「モノとしての存在」って所から抜けきれないので
俺は「情報的な存在」という概念からスタートしたら説明しやすいんじゃ?と。
別の言い方をしたら、ボンハン学説ってのは鉄人28号とかボタンを押したらロケットパンチが飛ぶ、って感じ?
リモコンのボタンを押したらチャンネルが変わる。
ボタンがツボみたいなもの。
でも今のスマホってそういう決まった場所にある「ボタン」じゃなく、画面に表示された『ボタン』という「位置」をタッチすれば反応が返ってくる。
そのボタンはアプリとかによって位置は変わるし機能も一つではない。
ツボっぽい感じするし、スマホの中で起きてる事ってある意味人間に近いことまでやってるよね。
例えばSiriなんかと会話するとか、ウチの母親に目隠しして会話させたら機械と思わないかも知れない。
エビデンスから治療効果を解明するアプローチもあるかも知れないけど、「情報」みたいなものからのアプローチもあっていいんじゃないかなぁ、と。
>>924
大丈夫。
書いてる俺が良く分かってないからw
でも、昔の人は生理学的な作用を良く分かんなくて、西洋の科学が入って来ないので中国や日本の言葉の概念で「気血水」で身体の状態を推測して一つの生理学的体系と治療法を築き上げたのかと。
それを唯物論とか心身論ではなく「情報論」という新しい切り口からアプローチするとツボの位置が人によって、とか体調で変わるとか
探しても「モノ」「機能」として見付からないとか、そういう部分が割とサックリ説明出来んじゃないかなぁ、と。
>対人接触をそぎ落とす方向に社会はシフトしていくだろうけど、逆に駅前に立派
俺は逆に「手が触れる」という安心感とかがまた見直される方向に行くかな?とかは思う。
社会全体としてはオンラインとかネットで何かする方向に行くだろうが、「stay home」で社会的な繋がりがストレスになるように
スマホPCを使う以上にオンライン化の疲れ、ってのは大きくなるような。
まぁ何れにせよ、整体とかリラクに押されず頑張りたいね。
>>923
書いて後から
>東洋医学ではどのような解釈ができますか?
気が虚しても実してもいない「平?」の状態、って説明で終わったな、と思ったけど、何となく情報という仮説のニュアンスが通じて良かったぁ( ´∀`)
Uの字はゾーンと同じ。
個人的には現代医学で適度なストレスがいい、とかスポーツ医学のゾーンの事とか、交感副交感のちょうどいい状態、東洋医学の虚実の中庸とか、同じ現象を違う観点から見ただけで本質は同じなんだと思う。
知ってるか分かんないけど、昭和の頃は「ツボ」が解剖学的な構造として存在する、と言って「ボンハン学説」というのがあった。
見付けると知らずに消されるとか言う都市伝説付きでw
そんで解剖学生理学が進むと「モノとしてはねーよ、でもアメリカで言うTPがツボっぽくね?」とTP=ツボって説も出て来たけど、確かに痛みに関しては説明は付くけど東洋医学的な概念を説明するにはちょっと物足りない。
「ツボは脳内にあるのでは?」と脳波で調べる研究もあったが、どれも「モノとしての存在」って所から抜けきれないので
俺は「情報的な存在」という概念からスタートしたら説明しやすいんじゃ?と。
別の言い方をしたら、ボンハン学説ってのは鉄人28号とかボタンを押したらロケットパンチが飛ぶ、って感じ?
リモコンのボタンを押したらチャンネルが変わる。
ボタンがツボみたいなもの。
でも今のスマホってそういう決まった場所にある「ボタン」じゃなく、画面に表示された『ボタン』という「位置」をタッチすれば反応が返ってくる。
そのボタンはアプリとかによって位置は変わるし機能も一つではない。
ツボっぽい感じするし、スマホの中で起きてる事ってある意味人間に近いことまでやってるよね。
例えばSiriなんかと会話するとか、ウチの母親に目隠しして会話させたら機械と思わないかも知れない。
エビデンスから治療効果を解明するアプローチもあるかも知れないけど、「情報」みたいなものからのアプローチもあっていいんじゃないかなぁ、と。
>>924
大丈夫。
書いてる俺が良く分かってないからw
でも、昔の人は生理学的な作用を良く分かんなくて、西洋の科学が入って来ないので中国や日本の言葉の概念で「気血水」で身体の状態を推測して一つの生理学的体系と治療法を築き上げたのかと。
それを唯物論とか心身論ではなく「情報論」という新しい切り口からアプローチするとツボの位置が人によって、とか体調で変わるとか
探しても「モノ」「機能」として見付からないとか、そういう部分が割とサックリ説明出来んじゃないかなぁ、と。
926名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 01:24:50.33ID:VP2M8o60 老荘思想なんかで、気の離合集散によって生成消滅しているというのは、気一元論で、それは唯物論なんだ、と中国思想の先生がいってたな。
東洋医学と関係ない学者だけど。
話題に関係、あんのかね。
東洋医学と関係ない学者だけど。
話題に関係、あんのかね。
927名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 01:31:06.68ID:VP2M8o60 鍼灸でオンラインってなにができるか、俺は分からないな。
想像をこえて時代は動いてる。
想像をこえて時代は動いてる。
928名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 01:35:09.27ID:Y2F81/1x 高反発マットレスと低反発枕の組み合わせって肩コリ悪化させたりしますか?
腰痛対策で高反発マットレスにあわせて高反発枕試してみたけど
やっぱり、どうにも会わなくて低反発に戻したい
腰痛対策で高反発マットレスにあわせて高反発枕試してみたけど
やっぱり、どうにも会わなくて低反発に戻したい
929名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 01:45:55.79ID:Y2F81/1x それと肩こりには、コリホグス錠どうですか?
父親がオススメって教えてくれました。?
頭痛持ちだと、うっぽくなってきますよけ。
父親がオススメって教えてくれました。?
頭痛持ちだと、うっぽくなってきますよけ。
930名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 01:46:14.49ID:VP2M8o60 鍼灸師としてでなく、ユーザーとして、俺も高反発マットレスはしんどくて、低反発にしました。
やはり楽です。
ほんと使ってみて合うかどうかですよね。
合うあわないしか、正解はないんじゃないかな。
正解がないからないから両方あるんだろう。
やはり楽です。
ほんと使ってみて合うかどうかですよね。
合うあわないしか、正解はないんじゃないかな。
正解がないからないから両方あるんだろう。
931名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 01:50:20.81ID:VP2M8o60 >>929
エテンザミドが入ってると長期はきついですね。
エテンザミドが入ってると長期はきついですね。
932名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 01:55:15.68ID:Y2F81/1x >>931
副作用があるんですか。?
副作用があるんですか。?
933名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 02:04:50.93ID:VP2M8o60 NSAIDsですからね。
胃への副作用はアスピリンより軽いようですが。
連用はどうなんだろう。
薬剤師さんに相談してくださいね。
胃への副作用はアスピリンより軽いようですが。
連用はどうなんだろう。
薬剤師さんに相談してくださいね。
934名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 02:12:30.27ID:VP2M8o60 しかしよく効くみたいな口コミですね。
勉強になりました。
勉強になりました。
935名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 02:36:31.72ID:VP2M8o60 長期連用はやりうさけたほうがいいみたいですね。
頓用としてはかなり効くみたいですね。
俺も使ってみようかな。
でも薬剤師さんに使用法はよく相談してみてください。
頓用としてはかなり効くみたいですね。
俺も使ってみようかな。
でも薬剤師さんに使用法はよく相談してみてください。
2020/04/24(金) 10:02:31.01ID:Hdi55Lc0
俺はせんべい布団にあずき枕派。
あと抱き枕は良い。
あれあるとかなり腰楽。
横向いてスマホで5ちゃんするのにちょうどいい(爆
あと抱き枕は良い。
あれあるとかなり腰楽。
横向いてスマホで5ちゃんするのにちょうどいい(爆
2020/04/24(金) 10:09:03.20ID:Hdi55Lc0
抱き枕は今なら夏の羽毛布団とかを丸めて抱っこしてみてもいい。
あと枕元にはクマさんのぬいぐるみね。
あと枕元にはクマさんのぬいぐるみね。
938名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 12:01:07.63ID:38STpUv7 対人接触が忌避される社会の風潮で鍼灸は難しくなるだろうな。
しかも効果が不明確と来てる。
真面目な話、患者どれくらい来てる?俺はここ1カ月で3人だ。
しかも効果が不明確と来てる。
真面目な話、患者どれくらい来てる?俺はここ1カ月で3人だ。
2020/04/24(金) 12:59:46.58ID:RIC6RA2T
効果不明確って何をもって鍼刺してるのかすら自分でわかってねーのかよw
それじゃ患者来ないよ
それじゃ患者来ないよ
940名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 13:07:14.42ID:exZYsF44 無免許補償あり
941名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 13:14:38.04ID:VP2M8o60 マットは低反発か、高反発かは悩むとこ。
俺は高反発で、朝、どうも肩は背部のこりで起床時、つらくて低反発にしたら楽になった。
下に高反発で、上に低反発をのせてダブル。
西式なんか板に寝て、木枕を使うんだよね。
いろいろあるね。
まぁアマゾンのセールで安物をいろいろ買うんだけど、高級品を使ってないから。
枕はテンぴゅー○も使ったけど洗えないから、洗濯可の低反発の枕を使ってる。
就寝前のストレッチはいいみたい。
ツるースリー○ーもまたチャレンジしてみたい。
俺は高反発で、朝、どうも肩は背部のこりで起床時、つらくて低反発にしたら楽になった。
下に高反発で、上に低反発をのせてダブル。
西式なんか板に寝て、木枕を使うんだよね。
いろいろあるね。
まぁアマゾンのセールで安物をいろいろ買うんだけど、高級品を使ってないから。
枕はテンぴゅー○も使ったけど洗えないから、洗濯可の低反発の枕を使ってる。
就寝前のストレッチはいいみたい。
ツるースリー○ーもまたチャレンジしてみたい。
942名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 13:23:43.36ID:MLLBW82g テンピュールで寝たら朝
あちこちカッチンカッチンになったんだけど
沈みすぎてんのかな
あちこちカッチンカッチンになったんだけど
沈みすぎてんのかな
943名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 13:37:29.69ID:38STpUv7 >>939
効果不明確というのは術者側の認識のことではなく一般人の認識ね。
ところで、939さんは何をもって鍼刺してると考えてらっしゃるのか
教えてくれませんか?あと今現在患者さんどれくらい来ておられるのか教えて
もらえませんか?
効果不明確というのは術者側の認識のことではなく一般人の認識ね。
ところで、939さんは何をもって鍼刺してると考えてらっしゃるのか
教えてくれませんか?あと今現在患者さんどれくらい来ておられるのか教えて
もらえませんか?
944黒いマスク
2020/04/24(金) 14:06:58.54ID:GaJUx2wC945名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 14:13:06.56ID:GaJUx2wC ^_^
2020/04/24(金) 14:33:01.72ID:RIC6RA2T
2020/04/24(金) 14:40:27.74ID:RIC6RA2T
手(物)で刺激するか鍼で刺激するか灸で刺激するかの違いでしかない
と言う事がわからないとそもそも始まらない
と言う事がわからないとそもそも始まらない
948名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 14:47:38.21ID:VP2M8o60 >>942
俺も起床時のこわばりで困っていろいろ試してみたんだけど、ほんと相性だよね。
試してみたくても使ってみないと分からないから困るね。
西○とかの硬めも使ってみたけど、俺は横向くから。
今はアマゾンのセールで安くて柔らかい高レビューの不自然に?多いのを使ってていいみたい。
今みたらそれ高反発枕だって。ものすごくふかふかしてるのに。
テンピは俺は洗えないが困ったけど、今のチャイナポイいのがいいみたい。
相性だろうね。
それとほんと寝る前のストレッチはいいみたい。
俺も起床時のこわばりで困っていろいろ試してみたんだけど、ほんと相性だよね。
試してみたくても使ってみないと分からないから困るね。
西○とかの硬めも使ってみたけど、俺は横向くから。
今はアマゾンのセールで安くて柔らかい高レビューの不自然に?多いのを使ってていいみたい。
今みたらそれ高反発枕だって。ものすごくふかふかしてるのに。
テンピは俺は洗えないが困ったけど、今のチャイナポイいのがいいみたい。
相性だろうね。
それとほんと寝る前のストレッチはいいみたい。
949名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 15:54:45.72ID:VP2M8o60 948
プロじゃないみたい。企業秘密です。
今は本音でいいでしょう。
でもこういう話、患者さんと話したわ。
プロじゃないみたい。企業秘密です。
今は本音でいいでしょう。
でもこういう話、患者さんと話したわ。
950名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 19:29:16.14ID:Oc979arv 予約二人
2020/04/24(金) 19:41:04.97ID:EmR587sT
新患はまったくいないけど継続治療の人はそこまで減ってないぞ
952名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 19:45:32.27ID:Oc979arv 訪問もきついでしょ
953名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 21:02:03.88ID:VP2M8o60954名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 21:04:08.36ID:VP2M8o60 神経質なほうが体質が弱い人で、全然、気にしてないほうが体力があるんだろう。
気にしてないほうが生き残るかもしれない。
気にしてないほうが生き残るかもしれない。
955名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 21:25:32.19ID:exZYsF44 headache と migraine 原因
むずい
むずい
956名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 21:53:48.20ID:MLLBW82g しかし働いて税金を納めて、子供産んで育てて次世代の人口を増やしてるだけでも相当良くやってるのに、さらに子供をバイキン扱いされて、でも仕事はやってもらいたいとかそろそろキレそうだわ…
どうせ50代未満なんてかかっても大したことないし、老人の方をどこかにまとめて隔離して毎日消毒したらいいのに
鍼したらスッキリするん?
どうせ50代未満なんてかかっても大したことないし、老人の方をどこかにまとめて隔離して毎日消毒したらいいのに
鍼したらスッキリするん?
957名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 02:44:24.11ID:Qc3vA4rV 大変ですね
958名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 12:43:42.70ID:ydS2Qnb2 訪問減ってる
2020/04/25(土) 15:10:31.99ID:6myNpCd1
あー昼寝し過ぎで睡眠浅くて変っすわー
>>949
俺は自分の所でテンプーラとか売ってないから患者さんから健康グッズ聞かれたら素直に話してるよ
ただ歩く寝袋とうどん掛け布団は買ってみない?って頼んでるけどw
>>955
頭痛は臨床的には緊張性頭痛と神経痛くらいまでしか対症できないでしょ。
血管性頭痛とか鍼灸院に来る前に内科受診してたり、いわゆる頭痛持ちで問診で経過聞けば緊張性頭痛とのr/oは出来るんじゃね?
閃輝暗点も必ずしも出る事はないけど、「頭痛の前に何かチカチカしたりそういうのありますか?」って聞くと
「あー疲れると蛍光灯がイヤな感じに見えたりします」とか言ったりする。
実際の鍼灸治療では偏頭痛の血管拡張をどうにかするとかはムリ目だけど、大抵はこの時代はスマホPCとかで緊張性との混合性頭痛なので、首肩のコリ取って上げるだけでも大分違うようだ。
偏頭痛に関しては、例えば血管拡張を抑えるトリプタンとかでも人によって服薬するタイミングが色々らしいので
それに上手く合わせて来院して貰うってのも厳しいし
個人的には閃輝暗点とか頭痛が起こりそうって前兆時に鍼灸するのは余計刺激しそうだなーとか思うけど
少ない自験例からいくと、鍼灸刺激で偏頭痛を誘発したり酷くしたりとかはないな。
やっぱ経過聞くと、疲れると閃輝暗点とか偏頭痛の予兆があったりとか言うから、疲れを取る、緊張性頭痛のリスクファクターを取り除く、ってだけでも効果はあるかと。
あ、じゃなくて頭痛のメカニズムとか鑑別で悩んでるのか?
頭痛は、・緊張性頭痛・いわゆる偏頭痛・後頭神経痛・マニアックだが運動性頭痛・群発頭痛・その他
でいいかと。
緊張性頭痛は「キツイ帽子を被ったような、締め付けられる痛み?」と痛みの部位、感じで、偏頭痛は閃輝暗点は必須ではないけどそういう締め付け感とはちょっと違う?
後頭神経痛は神経痛なんでピリピリする、運動性頭痛はヨガとか運動した後になるんです、群発頭痛は会った事がない、そういう人は脳神経内科とか行ってる。
偏頭痛に関しては原因不明だが、セロトニンで頭蓋内の血管が急激に拡張する、ってことで、頭蓋内の血管の拡張収縮は
末梢神経支配の血管の拡張収縮とは違って鍼の自律神経支配とは恐らくメカニズム違うので俺は考えるのを止めた。
運動性頭痛もハードな運動で急激に頭蓋内の血管拡張によるものと言われてる。
ただ、偏頭痛でも鍼すると起きる頻度が減った、起きなくなった、という患者さんもいるのでやった方がいいかと。
神経痛も後頚部の後頭下筋群の間から後頭神経が出てるので緊張性頭痛と同様に首のコリ取ると軽減することが多い。
鍼灸師としてはここまでで十分かと。
>>949
俺は自分の所でテンプーラとか売ってないから患者さんから健康グッズ聞かれたら素直に話してるよ
ただ歩く寝袋とうどん掛け布団は買ってみない?って頼んでるけどw
>>955
頭痛は臨床的には緊張性頭痛と神経痛くらいまでしか対症できないでしょ。
血管性頭痛とか鍼灸院に来る前に内科受診してたり、いわゆる頭痛持ちで問診で経過聞けば緊張性頭痛とのr/oは出来るんじゃね?
閃輝暗点も必ずしも出る事はないけど、「頭痛の前に何かチカチカしたりそういうのありますか?」って聞くと
「あー疲れると蛍光灯がイヤな感じに見えたりします」とか言ったりする。
実際の鍼灸治療では偏頭痛の血管拡張をどうにかするとかはムリ目だけど、大抵はこの時代はスマホPCとかで緊張性との混合性頭痛なので、首肩のコリ取って上げるだけでも大分違うようだ。
偏頭痛に関しては、例えば血管拡張を抑えるトリプタンとかでも人によって服薬するタイミングが色々らしいので
それに上手く合わせて来院して貰うってのも厳しいし
個人的には閃輝暗点とか頭痛が起こりそうって前兆時に鍼灸するのは余計刺激しそうだなーとか思うけど
少ない自験例からいくと、鍼灸刺激で偏頭痛を誘発したり酷くしたりとかはないな。
やっぱ経過聞くと、疲れると閃輝暗点とか偏頭痛の予兆があったりとか言うから、疲れを取る、緊張性頭痛のリスクファクターを取り除く、ってだけでも効果はあるかと。
あ、じゃなくて頭痛のメカニズムとか鑑別で悩んでるのか?
頭痛は、・緊張性頭痛・いわゆる偏頭痛・後頭神経痛・マニアックだが運動性頭痛・群発頭痛・その他
でいいかと。
緊張性頭痛は「キツイ帽子を被ったような、締め付けられる痛み?」と痛みの部位、感じで、偏頭痛は閃輝暗点は必須ではないけどそういう締め付け感とはちょっと違う?
後頭神経痛は神経痛なんでピリピリする、運動性頭痛はヨガとか運動した後になるんです、群発頭痛は会った事がない、そういう人は脳神経内科とか行ってる。
偏頭痛に関しては原因不明だが、セロトニンで頭蓋内の血管が急激に拡張する、ってことで、頭蓋内の血管の拡張収縮は
末梢神経支配の血管の拡張収縮とは違って鍼の自律神経支配とは恐らくメカニズム違うので俺は考えるのを止めた。
運動性頭痛もハードな運動で急激に頭蓋内の血管拡張によるものと言われてる。
ただ、偏頭痛でも鍼すると起きる頻度が減った、起きなくなった、という患者さんもいるのでやった方がいいかと。
神経痛も後頚部の後頭下筋群の間から後頭神経が出てるので緊張性頭痛と同様に首のコリ取ると軽減することが多い。
鍼灸師としてはここまでで十分かと。
960名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 15:26:37.02ID:bvRM3eJO それと混合型頭痛と薬剤誘発性頭痛は要チェックです。
鍼灸院に来る人はこじらせてるから両方多いよ。
混合型頭痛は緊張性の部分を鍼灸でとるとかなり頻度が減りますよ。
後者はやってみて減らないと、有名な頭痛外来を教えてあげる。
ただ頭痛専門医の講演を聞いたことがあるけど、使う薬は結構、ハードだと思った。
でも薬剤誘発性頭痛だと専門医の介入が大事かなと思います。
紹介できるほど関係がないから。
しかしこういう話ができるのはいつまでかな。
鍼灸院に来る人はこじらせてるから両方多いよ。
混合型頭痛は緊張性の部分を鍼灸でとるとかなり頻度が減りますよ。
後者はやってみて減らないと、有名な頭痛外来を教えてあげる。
ただ頭痛専門医の講演を聞いたことがあるけど、使う薬は結構、ハードだと思った。
でも薬剤誘発性頭痛だと専門医の介入が大事かなと思います。
紹介できるほど関係がないから。
しかしこういう話ができるのはいつまでかな。
961名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 15:41:36.65ID:bvRM3eJO ま、ここに俺が鍼灸師として生きたという足跡が残るわけだ。
寂しいわ。
寂しいわ。
962名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 19:03:07.85ID:ydS2Qnb2 今日はまあまあ良かった。、
963名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 19:46:57.43ID:bvRM3eJO >>962
こういう時にきちんと継続させられるとこは1年後か、2年後かの終息後もやれるな。
散歩したら昨日の整骨院も案外、人がきてたな。
割と危険地帯なんだけどやれてるとこはやれてるね。
神経質な施術者も経営者としてはだめなんだろう。
こういう時にきちんと継続させられるとこは1年後か、2年後かの終息後もやれるな。
散歩したら昨日の整骨院も案外、人がきてたな。
割と危険地帯なんだけどやれてるとこはやれてるね。
神経質な施術者も経営者としてはだめなんだろう。
2020/04/25(土) 20:54:27.38ID:6myNpCd1
>>960
>後者はやってみて減らないと、有名な頭痛外来を教えてあげる。
頭痛大学付属病院とかな
>>963
まぁこういう状況じゃなくても3年以上やってた鍼灸メインの所はそうそう潰れないでしょ(願望)。
今日行った病院とか診察室の医者と患者の間にビニールカーテンで仕切ってたよ。
「体調に変化の少ない方は診察時間の短縮にご協力願います」的なチラシも貼ってたし。
COVIDちゃんで亡くなったご遺体の解剖とかで、肝障害腎障害とかもあって、「血液の問題」説も出て来たし
https://gigazine.net/news/20200424-blood-clotting-explain-covid-19-severity/
URLはgigazineだが中にあるそれぞれのソースを見て貰うとして「線溶系の過剰な機能亢進」とか、これ単なる間質性肺炎だけの問題じゃないしな。
BBCが聖マリアンナの取材してるのあったけど、マスコミも「PCR!PCR!」ばっかじゃなくこういう取材しろよ、と。
BBCニュース - 東京圏の病院は「感染患者でひっ迫」 新型ウイルス専用治療室の内部
https://www.bbc.com/japanese/video-52392925.amp
https://video.twimg.com/amplify_video/1253520318825508865/vid/1280x720/pQ1RVggdWbkO-6px.mp4
こう言うの見ると、もう単純に自分の所が経営できれば良い、って問題じゃなくなってくる。
「治療」としてやってるなら、患者さんが来ればいいとは言えない状態。
>後者はやってみて減らないと、有名な頭痛外来を教えてあげる。
頭痛大学付属病院とかな
>>963
まぁこういう状況じゃなくても3年以上やってた鍼灸メインの所はそうそう潰れないでしょ(願望)。
今日行った病院とか診察室の医者と患者の間にビニールカーテンで仕切ってたよ。
「体調に変化の少ない方は診察時間の短縮にご協力願います」的なチラシも貼ってたし。
COVIDちゃんで亡くなったご遺体の解剖とかで、肝障害腎障害とかもあって、「血液の問題」説も出て来たし
https://gigazine.net/news/20200424-blood-clotting-explain-covid-19-severity/
URLはgigazineだが中にあるそれぞれのソースを見て貰うとして「線溶系の過剰な機能亢進」とか、これ単なる間質性肺炎だけの問題じゃないしな。
BBCが聖マリアンナの取材してるのあったけど、マスコミも「PCR!PCR!」ばっかじゃなくこういう取材しろよ、と。
BBCニュース - 東京圏の病院は「感染患者でひっ迫」 新型ウイルス専用治療室の内部
https://www.bbc.com/japanese/video-52392925.amp
https://video.twimg.com/amplify_video/1253520318825508865/vid/1280x720/pQ1RVggdWbkO-6px.mp4
こう言うの見ると、もう単純に自分の所が経営できれば良い、って問題じゃなくなってくる。
「治療」としてやってるなら、患者さんが来ればいいとは言えない状態。
2020/04/25(土) 21:17:57.42ID:6myNpCd1
ああ勿論、その地域と環境によってね。
「コロナ疲れ」で免疫力落ちて感染しやすくなるのと鍼灸やった方がいいかは場所によって変わるだろうし。
ウチの近所はスーパーとドラッグストアー以外は飲食のテイクアウトくらいでホントに人が疎らだし
俺も患者さんにも「大丈夫だからどうぞ来て下さい」とは言えない。
話全然違うけど、ついに買い物ビニール袋に寛容だったOZEKIでも6月から有料化になるらしい。
あれも地味に困る。
結局ゴミだしに使うビニールを買わなきゃいけないし、マイバックはCOVID感染リスクがあるから毎回洗った方がいいとか、その水資源の無駄遣いはどうなのよ、と。
それなら今まで通りビニール袋は使い捨てで、環境負荷とかマイクロプラッチックの一番大きな要素と言われてる衣服とかの方を考えるのがks環境省の仕事だろ?、と。
ホントにこの国の科学リテラシーはどうにかしてる。
2円引き楽しみなのに(´・_・`)
「コロナ疲れ」で免疫力落ちて感染しやすくなるのと鍼灸やった方がいいかは場所によって変わるだろうし。
ウチの近所はスーパーとドラッグストアー以外は飲食のテイクアウトくらいでホントに人が疎らだし
俺も患者さんにも「大丈夫だからどうぞ来て下さい」とは言えない。
話全然違うけど、ついに買い物ビニール袋に寛容だったOZEKIでも6月から有料化になるらしい。
あれも地味に困る。
結局ゴミだしに使うビニールを買わなきゃいけないし、マイバックはCOVID感染リスクがあるから毎回洗った方がいいとか、その水資源の無駄遣いはどうなのよ、と。
それなら今まで通りビニール袋は使い捨てで、環境負荷とかマイクロプラッチックの一番大きな要素と言われてる衣服とかの方を考えるのがks環境省の仕事だろ?、と。
ホントにこの国の科学リテラシーはどうにかしてる。
2円引き楽しみなのに(´・_・`)
966名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 22:06:37.43ID:bvRM3eJO しかし遅いね。
この国が誇った優秀な官僚機構はどこへ行ったんだろう。
想定できることへの準備さえ遅い。
なぜなんだろう。
この国が誇った優秀な官僚機構はどこへ行ったんだろう。
想定できることへの準備さえ遅い。
なぜなんだろう。
967名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 22:20:36.44ID:bvRM3eJO >緊急事態宣言の発令後、美容整形手術を受ける女性が増えているという
さてつも書いてたが多少、がっかりだな。
女性幻想がどっかあるんだけど。だいたい俺は甘く間違ってるほうだけど。
医療は逼迫し、経済的に困窮してる人もいるのになんかギャップを感じる。
高級ホテルでの不倫も多いとか。
マスコミネタかもしれないけど、なんだかね。
こんなに情報化社会になって、知的レベルいな、痴的レベルも上がってるはずなのに。
さてつも書いてたが多少、がっかりだな。
女性幻想がどっかあるんだけど。だいたい俺は甘く間違ってるほうだけど。
医療は逼迫し、経済的に困窮してる人もいるのになんかギャップを感じる。
高級ホテルでの不倫も多いとか。
マスコミネタかもしれないけど、なんだかね。
こんなに情報化社会になって、知的レベルいな、痴的レベルも上がってるはずなのに。
968名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 22:21:37.49ID:bvRM3eJO ↑
もてない、ひがんだ、おっさんの愚痴か。
もてない、ひがんだ、おっさんの愚痴か。
969名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 22:46:36.71ID:bvRM3eJO スレチのようだが、女性心理が理解できない頑固な私がいかに鍼灸師としてさえないか、を立証したわけだ。
他山の石として欲しい。
みなさんが女性人気にあふれる鍼灸師として成長されることを願うばかりだ。
他山の石として欲しい。
みなさんが女性人気にあふれる鍼灸師として成長されることを願うばかりだ。
2020/04/25(土) 23:59:12.70ID:6myNpCd1
>しかし遅いね。
アベノマスクの無駄金使いは早い。
>この国が誇った優秀な官僚機構はどこへ行ったんだろう。
俺は歴史はトンチンカンだが、むしろ高度経済成長からバブルの頃がボーナスステージで、そもそも官僚も政治家も優秀では無かったのでは、と思ってる。
ただ少なくとも松下やホンダ、ソニーなんかの一代で築いた企業の技術力は一流だったかと。
それを「大企業、終身雇用」的な考えでチャレンジしなくなって今のコロナ禍前の日本になっちゃったのかと。
一時、英語、海外留学ブームってあったでしょ?
んでどうなったかと言うと、海外留学した人材を上手く使える(日本的)上司が居ない、むしろ合理性で動くのは「和」に合わないという理由で人気無くなっちゃった。
まぁそれが全てじゃないだろうけど、「和」って上手く行ってる時はいいけど、組織に変革が求められる、既存のやり方で上手くいかない時は足枷にもなっちゃうと思うんだよね。
鍼灸の各師会なんかも、小さく互助的にやってた時は良かったんだろうが、時代が変わって整体とかリラクとか出て来た時はそれだと素早く上手く対応出来ない。
個々の取り組みは良いんだけど、一つまとまってやろうとした時に力にならない。
>>969
財前、あとは大河内教授に解剖してもらうから安心しろ
アベノマスクの無駄金使いは早い。
>この国が誇った優秀な官僚機構はどこへ行ったんだろう。
俺は歴史はトンチンカンだが、むしろ高度経済成長からバブルの頃がボーナスステージで、そもそも官僚も政治家も優秀では無かったのでは、と思ってる。
ただ少なくとも松下やホンダ、ソニーなんかの一代で築いた企業の技術力は一流だったかと。
それを「大企業、終身雇用」的な考えでチャレンジしなくなって今のコロナ禍前の日本になっちゃったのかと。
一時、英語、海外留学ブームってあったでしょ?
んでどうなったかと言うと、海外留学した人材を上手く使える(日本的)上司が居ない、むしろ合理性で動くのは「和」に合わないという理由で人気無くなっちゃった。
まぁそれが全てじゃないだろうけど、「和」って上手く行ってる時はいいけど、組織に変革が求められる、既存のやり方で上手くいかない時は足枷にもなっちゃうと思うんだよね。
鍼灸の各師会なんかも、小さく互助的にやってた時は良かったんだろうが、時代が変わって整体とかリラクとか出て来た時はそれだと素早く上手く対応出来ない。
個々の取り組みは良いんだけど、一つまとまってやろうとした時に力にならない。
>>969
財前、あとは大河内教授に解剖してもらうから安心しろ
971名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 00:29:18.63ID:Le2HnB/+ >財前、あとは大河内教授に解剖してもらうから安心しろ
今、大河内教授にメールしたらコロナの場合は断るという返事だった。
もうちょっと生きたいです。
俺は歴史は強いからこの状況を打開するには、生類憐みの令および、鍼灸師憐みの令を発布すべきだ。
マスクより国分寺、および国分尼寺の建立が先だった。
光明皇后がおられたら全国に施薬院を作られただろう。
今、大河内教授にメールしたらコロナの場合は断るという返事だった。
もうちょっと生きたいです。
俺は歴史は強いからこの状況を打開するには、生類憐みの令および、鍼灸師憐みの令を発布すべきだ。
マスクより国分寺、および国分尼寺の建立が先だった。
光明皇后がおられたら全国に施薬院を作られただろう。
972名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 00:33:51.41ID:Le2HnB/+ >鍼灸師憐みの令を発布すべきだ
これは非常に大事だ。
これは非常に大事だ。
973名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 00:40:30.09ID:Le2HnB/+ コロナ 解剖で検索するとなかなか恐ろしいな。
2020/04/26(日) 06:13:14.03ID:Bv0lGcvJ
>>971
大河内せんせーが先に死んじゃうよ(´・_・`)
>>鍼灸師憐みの令を発布すべきだ
いや、真面目な話、これ単なる肺炎ってだけじゃなくて、そうそうDICも起きるって話でしょ?
そうすると、ワクチンか抗体がどんだけ有効か分かるまで、1年〜「医療」の為に経済活動を抑えなきゃいかん。
そうすると、どんなに政治家が「雇用を守る」って言ったって、ANAに3,000億出すのか、その従業員に給料出すのか、人員削減したとして失業保険、あるいは非正規派遣なりで失業保険がない人は行きつく先生活保護になる。
これは土建屋への公共事業バラマキでも同じ。
宮城県の繁華街で1割の120件が廃業とかのニュースもあるし。
https://news.livedoor.com/article/detail/18173404/
結局どこでお金を出すかの問題で会社潰れて失業者が溢れたらいずれ生活保護数が多くなる。
失業保険が切れた頃に全員仕事に付ける程簡単に経済戻らないしね。
かと言って、全員を月15万?とかの生活保護で補償するというと、今度は財政が持たなすぎる。
というと、必然的にこの先も月7〜8万程度で補償金出すからStayHomeしててくれ、ってなるより仕方ない感じがするよね。
しかも、コロナ禍は世界一斉にだからベーシックインカム的にコロナ収束の為に続けざるを得ない。
逆に言うと、有利不利になる国が無いから、世界的にリセットしてBI的な方向に持ってくにはいい機会とも言える。
既に海外で補償金を出してて日本が一番ショボいってのはBIやってるようなもんだし。
つまり今はコロナ禍で貧富の格差が狭まってる状態なんだよね。
富裕層だって、ソフトバンクやトヨタとか大企業だって役員とかのトップはどうだか分かんないけど、それでも工事閉鎖とかコロナ禍が終わって自動車がバカ売れするとは考えらんないから
失業まで行かなくても給料は下がる。
と、まともな政府ならこう考えると思うけど、自民は貧富の格差増大方針だからなぁ。
でもそれは失業者を増やして犯罪に走る人を増やしてスラム化してくから得策とは思えない。
コロナ対策でもこんだけネットでバッシング受けてるから次の選挙で議席落とすのは確実だろうし。
ある試算だと年収300万くらいが平均になるとかもあった。
でも一流企業でもそうなるでしょ。コロナ禍は企業の種類に依らないから。
今はスピード優先(と言っても10万やら6、7月頃まで掛かるとか)だから既存の雇用調整助成金とか使ってるけど、制度が複雑過ぎるとかで
一人○万に一本化した方が効率良くなるかと。
一人◎万とかにすれば企業からの給料が減る、あるいはゼロになっても最低限の生活は出来るし、アパート住まいで家賃払えないとかでも大家も同じように●万貰えれば取り敢えず生活は出来る。
セブンが本部と大家で家賃交渉してるって言うけど、この規模で大家が交渉に応じずセブンが撤退した後に、あの広さで新しくテナント入るかつったらムリでしょ。
しかも固定資産税とか物納しないし土地も売れない。
それ考えたらその日暮らしでも家賃ゼロより安くてお金あった方がマシ。
年金も株価維持で積み立て溶かしちゃったし、どうせ俺らの老後は1万とか貰えないならBIに年金回して働ける人はプラスαで余裕のある生活をした方がいい。
まぁ病気とかで生活出来なくなるリスクはあるけど、そこで生活保護を使うか、いきなり今後数年で生活保護増えるかで考えたらBIの方がマシな感じもするね。
それに“強制”引きこもり生活で実感したけど、やっぱり人間、社会的な生き物だから「晴耕雨読」で何もしないとか苦痛。
「鍼灸憐れみの令」みたいな職種でやることにムリがあるね。
大河内せんせーが先に死んじゃうよ(´・_・`)
>>鍼灸師憐みの令を発布すべきだ
いや、真面目な話、これ単なる肺炎ってだけじゃなくて、そうそうDICも起きるって話でしょ?
そうすると、ワクチンか抗体がどんだけ有効か分かるまで、1年〜「医療」の為に経済活動を抑えなきゃいかん。
そうすると、どんなに政治家が「雇用を守る」って言ったって、ANAに3,000億出すのか、その従業員に給料出すのか、人員削減したとして失業保険、あるいは非正規派遣なりで失業保険がない人は行きつく先生活保護になる。
これは土建屋への公共事業バラマキでも同じ。
宮城県の繁華街で1割の120件が廃業とかのニュースもあるし。
https://news.livedoor.com/article/detail/18173404/
結局どこでお金を出すかの問題で会社潰れて失業者が溢れたらいずれ生活保護数が多くなる。
失業保険が切れた頃に全員仕事に付ける程簡単に経済戻らないしね。
かと言って、全員を月15万?とかの生活保護で補償するというと、今度は財政が持たなすぎる。
というと、必然的にこの先も月7〜8万程度で補償金出すからStayHomeしててくれ、ってなるより仕方ない感じがするよね。
しかも、コロナ禍は世界一斉にだからベーシックインカム的にコロナ収束の為に続けざるを得ない。
逆に言うと、有利不利になる国が無いから、世界的にリセットしてBI的な方向に持ってくにはいい機会とも言える。
既に海外で補償金を出してて日本が一番ショボいってのはBIやってるようなもんだし。
つまり今はコロナ禍で貧富の格差が狭まってる状態なんだよね。
富裕層だって、ソフトバンクやトヨタとか大企業だって役員とかのトップはどうだか分かんないけど、それでも工事閉鎖とかコロナ禍が終わって自動車がバカ売れするとは考えらんないから
失業まで行かなくても給料は下がる。
と、まともな政府ならこう考えると思うけど、自民は貧富の格差増大方針だからなぁ。
でもそれは失業者を増やして犯罪に走る人を増やしてスラム化してくから得策とは思えない。
コロナ対策でもこんだけネットでバッシング受けてるから次の選挙で議席落とすのは確実だろうし。
ある試算だと年収300万くらいが平均になるとかもあった。
でも一流企業でもそうなるでしょ。コロナ禍は企業の種類に依らないから。
今はスピード優先(と言っても10万やら6、7月頃まで掛かるとか)だから既存の雇用調整助成金とか使ってるけど、制度が複雑過ぎるとかで
一人○万に一本化した方が効率良くなるかと。
一人◎万とかにすれば企業からの給料が減る、あるいはゼロになっても最低限の生活は出来るし、アパート住まいで家賃払えないとかでも大家も同じように●万貰えれば取り敢えず生活は出来る。
セブンが本部と大家で家賃交渉してるって言うけど、この規模で大家が交渉に応じずセブンが撤退した後に、あの広さで新しくテナント入るかつったらムリでしょ。
しかも固定資産税とか物納しないし土地も売れない。
それ考えたらその日暮らしでも家賃ゼロより安くてお金あった方がマシ。
年金も株価維持で積み立て溶かしちゃったし、どうせ俺らの老後は1万とか貰えないならBIに年金回して働ける人はプラスαで余裕のある生活をした方がいい。
まぁ病気とかで生活出来なくなるリスクはあるけど、そこで生活保護を使うか、いきなり今後数年で生活保護増えるかで考えたらBIの方がマシな感じもするね。
それに“強制”引きこもり生活で実感したけど、やっぱり人間、社会的な生き物だから「晴耕雨読」で何もしないとか苦痛。
「鍼灸憐れみの令」みたいな職種でやることにムリがあるね。
2020/04/26(日) 06:23:33.78ID:Bv0lGcvJ
>コロナ 解剖で検索するとなかなか恐ろしいな
【識者の眼】「新型コロナ肺炎の死亡に播種性血管内凝固症候群(DIC)が関与している?」鄭 忠和
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14500
>>964で「線溶系の過剰な機能亢進」ってなんかどっかで聞いたなーと思ったけどDICだね、DIC。
なんかスキーリした( ´∀`)
でも直接は間質性肺炎だとしても、炎症なりで免疫系になんらかの過剰反応が引き起こされて副次的にDICが起きてるとしたら海外の突然死とか一日で急激な悪化とか納得はする。
これもうDICが起きるとかだと、上で「コロナは感染症で鍼灸の適応か?」って言うの越えて、街のクリニックでも対応不可能だろ。
かと言って、感冒症状全部に何らかの検査するってのも医療リソースから過剰診療になるから、やっぱワクチンとかになるのかなぁ、と。
ではお休みなさい(^ω^)
【識者の眼】「新型コロナ肺炎の死亡に播種性血管内凝固症候群(DIC)が関与している?」鄭 忠和
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14500
>>964で「線溶系の過剰な機能亢進」ってなんかどっかで聞いたなーと思ったけどDICだね、DIC。
なんかスキーリした( ´∀`)
でも直接は間質性肺炎だとしても、炎症なりで免疫系になんらかの過剰反応が引き起こされて副次的にDICが起きてるとしたら海外の突然死とか一日で急激な悪化とか納得はする。
これもうDICが起きるとかだと、上で「コロナは感染症で鍼灸の適応か?」って言うの越えて、街のクリニックでも対応不可能だろ。
かと言って、感冒症状全部に何らかの検査するってのも医療リソースから過剰診療になるから、やっぱワクチンとかになるのかなぁ、と。
ではお休みなさい(^ω^)
2020/04/26(日) 23:02:16.66ID:Bv0lGcvJ
こりゃコロナ禍後は値下げも考えなきゃいかんかなぁ
【新型コロナ】自粛1 か月で 36.8 万人失業の可能性も
https://newswitch.jp/p/21940
失業者が増えて給料がそのままとかあり得んし(´・_・`)
しかも10万円給付が6月からとかバカげてる。
申請フォーマットとか見たけど、pdfで用意して自分で印刷して送付とか、ただの申請書なんだから最悪必要項目を手書きで書いて郵送でもいいだろ。
この国の政府官僚は、この10万が単なる景気対策ではなく、日本を崩壊させない為の“薬”という事を理解してないのかね。
日本にブランドが無ければ、上級国民の立場だって落ちるってのが分からんのかねぇ。
【新型コロナ】自粛1 か月で 36.8 万人失業の可能性も
https://newswitch.jp/p/21940
失業者が増えて給料がそのままとかあり得んし(´・_・`)
しかも10万円給付が6月からとかバカげてる。
申請フォーマットとか見たけど、pdfで用意して自分で印刷して送付とか、ただの申請書なんだから最悪必要項目を手書きで書いて郵送でもいいだろ。
この国の政府官僚は、この10万が単なる景気対策ではなく、日本を崩壊させない為の“薬”という事を理解してないのかね。
日本にブランドが無ければ、上級国民の立場だって落ちるってのが分からんのかねぇ。
2020/04/26(日) 23:17:55.24ID:Bv0lGcvJ
埋めついでに。
9月入学の話もあるけど、いい機会だと思うんだよねぇ。
カリキュラム進度の関係でなかなか上手くいかなかったけど、今回はしようと思えば出来る。
会社なんかはもう経団連が終身雇用、年功序列止めますって言ってんだから新卒一括採用とか意味も無くなってくるし決算とかの年度と入試入学の時期がズレてもあんま問題ない。
ハンコ大臣もハンコ議連代表止めてもいいって言ってんだし、老朽化したシステムの対策にちょうどいいタイミング。
ここでロジカルに、ドラスティックに新しい環境に移行出来るかが今後の日本の立ち位置を有利にするチャンスなんだが、
安倍ちゃんやる気なさそう…(´・_・`)
9月入学の話もあるけど、いい機会だと思うんだよねぇ。
カリキュラム進度の関係でなかなか上手くいかなかったけど、今回はしようと思えば出来る。
会社なんかはもう経団連が終身雇用、年功序列止めますって言ってんだから新卒一括採用とか意味も無くなってくるし決算とかの年度と入試入学の時期がズレてもあんま問題ない。
ハンコ大臣もハンコ議連代表止めてもいいって言ってんだし、老朽化したシステムの対策にちょうどいいタイミング。
ここでロジカルに、ドラスティックに新しい環境に移行出来るかが今後の日本の立ち位置を有利にするチャンスなんだが、
安倍ちゃんやる気なさそう…(´・_・`)
2020/04/27(月) 19:33:29.79ID:WAPRxVs1
持続化給付金 100万キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf
1ヶ月でも前年同月比50%減で前年売上からの減収100万上限に貰えるぞ。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf
1ヶ月でも前年同月比50%減で前年売上からの減収100万上限に貰えるぞ。
979名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 22:56:28.29ID:nrvVv5j8 「^_^どうじょ」
2020/04/29(水) 05:42:24.35ID:9jvB3Src
>>979
柳川鍋ですか。
まだ食べたことはありません。
小学校の頃、魚屋さんで桶で泳いでたのをつついて遊んでました。
んである日、得たいの知れないモノをツンツンしてたら「あら、珍しいのがあるわね」と。
あれは小三の頃でしたかねぇ。
台所で何やら調理してたら一言「これ、あんまり時間掛かるととろけるのよねぇ」
あの一言でもう脳内は大変な事に。
そうです、それ
(続きを読むにはワッフルワッフルと書き込んで下さい)
柳川鍋ですか。
まだ食べたことはありません。
小学校の頃、魚屋さんで桶で泳いでたのをつついて遊んでました。
んである日、得たいの知れないモノをツンツンしてたら「あら、珍しいのがあるわね」と。
あれは小三の頃でしたかねぇ。
台所で何やら調理してたら一言「これ、あんまり時間掛かるととろけるのよねぇ」
あの一言でもう脳内は大変な事に。
そうです、それ
(続きを読むにはワッフルワッフルと書き込んで下さい)
2020/04/29(水) 17:33:37.24ID:9jvB3Src
自分で言っといてなんだが、字スレ伸ばしてんの俺じゃねーかw
しかしこの国はコロナ禍を鎮めるにはあっちふらりこっちふらりなのに、頑として国民に金を払わない、という点に関しては本当にぶれないな。
ただ、あのヤフコメでさえ「安倍ヤメロ」のブーイングなのはビックリ。
もっとネットで「パチンコ店に“自粛”を名前出してリンチしてんのに補償しないのはオカシイ」って声が上がれば
俺ら庶民にも第二第三の給付金を出すと思うけどなぁ。
あとは都知事選と都議の欠員選か、これで自民落ちれば目を覚ますかなぁ。
しかしこの国はコロナ禍を鎮めるにはあっちふらりこっちふらりなのに、頑として国民に金を払わない、という点に関しては本当にぶれないな。
ただ、あのヤフコメでさえ「安倍ヤメロ」のブーイングなのはビックリ。
もっとネットで「パチンコ店に“自粛”を名前出してリンチしてんのに補償しないのはオカシイ」って声が上がれば
俺ら庶民にも第二第三の給付金を出すと思うけどなぁ。
あとは都知事選と都議の欠員選か、これで自民落ちれば目を覚ますかなぁ。
983名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:21:45.27ID:b2eujVyy 270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
(スペースさんによる言われなきアハキヘイト)
この様な他資格の誹謗中傷は恥ずかしいことです。絶対に真似しないでね。
↓
271名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:21:38.07ID:KaujN/Fr
>>265
繁盛を 妬むのは愚か者
肩で息して 顔真っ赤(笑) 情けない 情けない 情けない
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
(スペースさんによる言われなきアハキヘイト)
この様な他資格の誹謗中傷は恥ずかしいことです。絶対に真似しないでね。
↓
271名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:21:38.07ID:KaujN/Fr
>>265
繁盛を 妬むのは愚か者
肩で息して 顔真っ赤(笑) 情けない 情けない 情けない
984名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:24:34.60ID:b2eujVyy アハキヘイトはやめて下さい。
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
271名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:21:38.07ID:KaujN/Fr
>>265
繁盛を 妬むのは愚か者
肩で息して 顔真っ赤(笑) 情けない 情けない 情けない
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
271名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:21:38.07ID:KaujN/Fr
>>265
繁盛を 妬むのは愚か者
肩で息して 顔真っ赤(笑) 情けない 情けない 情けない
985名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:25:41.60ID:b2eujVyy 270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
他資格の誹謗中傷おやめ下さいませ。スペースさん。
271名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:21:38.07ID:KaujN/Fr
>>265
繁盛を 妬むのは愚か者
肩で息して 顔真っ赤(笑) 情けない 情けない 情けない
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
他資格の誹謗中傷おやめ下さいませ。スペースさん。
271名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:21:38.07ID:KaujN/Fr
>>265
繁盛を 妬むのは愚か者
肩で息して 顔真っ赤(笑) 情けない 情けない 情けない
986名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:26:55.98ID:b2eujVyy この様な書き込みは恥ずべきことです
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
271名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:21:38.07ID:KaujN/Fr
>>265
繁盛を 妬むのは愚か者
肩で息して 顔真っ赤(笑) 情けない 情けない 情けない
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
271名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:21:38.07ID:KaujN/Fr
>>265
繁盛を 妬むのは愚か者
肩で息して 顔真っ赤(笑) 情けない 情けない 情けない
987名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:34:11.59ID:b2eujVyy 誹謗中傷はやめましょう。
267名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:18:02.41ID:KaujN/Fr>>272>>283
>>
どこも いっぱいじゃね?
誠に申し訳ないんだけど あはき柔で唯一取るべき資格は柔整なんだよね
勝つためにどうするか 最適解は決まってるんだよなぁ
267名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:18:02.41ID:KaujN/Fr>>272>>283
>>
どこも いっぱいじゃね?
誠に申し訳ないんだけど あはき柔で唯一取るべき資格は柔整なんだよね
勝つためにどうするか 最適解は決まってるんだよなぁ
988名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:36:18.69ID:b2eujVyy スペース様アハキヘイトやめて下さい。
267名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:18:02.41ID:KaujN/Fr>>272>>283
>>
どこも いっぱいじゃね?
誠に申し訳ないんだけど あはき柔で唯一取るべき資格は柔整なんだよね
勝つためにどうするか 最適解は決まってるんだよなぁ
267名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:18:02.41ID:KaujN/Fr>>272>>283
>>
どこも いっぱいじゃね?
誠に申し訳ないんだけど あはき柔で唯一取るべき資格は柔整なんだよね
勝つためにどうするか 最適解は決まってるんだよなぁ
989名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:37:48.33ID:b2eujVyy スペース様アハキヘイトやめて下さい。
267名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:18:02.41ID:KaujN/Fr>>272>>283
>>
どこも いっぱいじゃね?
誠に申し訳ないんだけど あはき柔で唯一取るべき資格は柔整なんだよね
勝つためにどうするか 最適解は決まってるんだよなぁ
267名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:18:02.41ID:KaujN/Fr>>272>>283
>>
どこも いっぱいじゃね?
誠に申し訳ないんだけど あはき柔で唯一取るべき資格は柔整なんだよね
勝つためにどうするか 最適解は決まってるんだよなぁ
990名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:38:40.84ID:b2eujVyy この様な書き込みは恥ずべきことです
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
991名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:39:09.58ID:b2eujVyy この様な書き込みは恥ずべきことです 。
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
992名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:49:08.02ID:b2eujVyy 埋め立て
993名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:49:35.60ID:b2eujVyy 埋め立て。、
994名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:49:59.76ID:b2eujVyy うめたて
995名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:50:59.69ID:b2eujVyy うめたてぇ
996名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:54:16.00ID:b2eujVyy 恥ずかしいこの様な書き込みは恥ずべきことです
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
997名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:54:41.40ID:b2eujVyy 埋め立て。
998名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:55:15.81ID:b2eujVyy 他資格ヘイトこの様な書き込みは恥ずべきことです
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
999名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:56:45.78ID:b2eujVyy 悪意に満ちたこの様な書き込みは恥ずべきことです
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
270名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/29(水) 13:19:47.51ID:KaujN/Fr
按摩鍼灸師はちょつとね
もう 何か ちょっとねとしか 言えないわな(笑)
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/29(水) 18:57:39.84ID:b2eujVyy 大人ですか?スペース様?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 19時間 2分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 19時間 2分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- あぼーん
- あぼーん
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- 「昆布だしOK、かつおだしはNG」のヴィーガン 半裸女性血のりパック詰めをした理由 [少考さん★]
- 【MLB】大谷翔平、6戦ぶり無安打&2三振で小休止 打率.277に… “パパ2号”は持ち越し チームは6連勝 [冬月記者★]
- 大阪万博、ペットボトルのお茶を不審物としてスキャン [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪 ★2
- 【安倍晋三】ホワイトハウス公式垢、とんでもない画像をポスト🤩 [359965264]
- 100万円の中古物件を買っていいか? 老後はこれでOKか? トランプ安倍石破 [205023192]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に★2 [989870298]