鍼灸マッサージに関する質問、雑談を引き続きどうぞ。
前スレ
鍼灸マッサージ質問相談室パート10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1505518276/
探検
鍼灸マッサージ質問相談室パート11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/27(水) 12:01:30.20ID:Og4eQ3Ns
2019/02/01(金) 19:56:40.43ID:p+Knh7nq
>>927
針刺そうが枯れ草燃やそうがなおりません。
基本的に骨のズレで神経圧迫してるから、矯正加えれば大体の治る。
筋膜リリースと骨格矯正で大体いける。
これは柔整師の範囲だからあなたには関係無いけどね。
針刺そうが枯れ草燃やそうがなおりません。
基本的に骨のズレで神経圧迫してるから、矯正加えれば大体の治る。
筋膜リリースと骨格矯正で大体いける。
これは柔整師の範囲だからあなたには関係無いけどね。
2019/02/01(金) 20:49:48.50ID:OYxrPk4Q
バーカそんな適当な話ししか出来ない間抜け柔
2019/02/01(金) 20:55:36.10ID:6Sh4yjYm
>>929
なにをわけわからん戯言書き込んでんだ、この蛆虫ちんきゅー野郎wwwww
ピンポイトで論破されたからってヒステリー起こしてファビョってんじゃねえよカスが!www
バカぐらいしか言うことないのかボケがwwww
人の批判しか言えねえ池沼ヘイターがwww
もうこのスレにうすぎたねえツラみせてしょーもねえパチもんの押し売りすんなよ乞食あはき野郎www
なにをわけわからん戯言書き込んでんだ、この蛆虫ちんきゅー野郎wwwww
ピンポイトで論破されたからってヒステリー起こしてファビョってんじゃねえよカスが!www
バカぐらいしか言うことないのかボケがwwww
人の批判しか言えねえ池沼ヘイターがwww
もうこのスレにうすぎたねえツラみせてしょーもねえパチもんの押し売りすんなよ乞食あはき野郎www
2019/02/01(金) 21:35:10.72ID:hce5rD7T
針灸の知識皆無ならここで煽るなよ無知な柔整。お前のレベルのは無資格マッサージでもやってるだろ
932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 22:22:32.06ID:LquE5PcK >>931
馬鹿な柔整に代わり謝罪します。限界近く追い詰められて可笑しくなっているのです。
馬鹿な柔整に代わり謝罪します。限界近く追い詰められて可笑しくなっているのです。
2019/02/02(土) 07:56:21.03ID:jAX1VE2C
骨のズレねぇ。で筋膜リリース?筋がズレに関与してると考えているくせに、鍼灸での筋緊張緩和は無視という浅はかさw
934さてつ先生机下御待史
2019/02/02(土) 12:25:48.45ID:DRYtRqtA 整形外科でも、肩がこる、首が痛いってX-P撮ってすぐに「ストレートネックですねぇ」とか言うけど
あれも腰痛と同じで相関関係とかあんのかね。
発症前とかの画像ないし、「何か言わないと患者さん納得しないから」程度に言ってんじゃないかと
あれも腰痛と同じで相関関係とかあんのかね。
発症前とかの画像ないし、「何か言わないと患者さん納得しないから」程度に言ってんじゃないかと
935さてつ先生机下御待史
2019/02/02(土) 15:40:15.46ID:j7aylJzB むしろ「私ストレートネックだから首の痛み出るのは仕方ないんですが・・・」みたいに思い込むの何かは腰痛のガイドラインみたいに医原病に近いものもあるんじゃないか、とか。
2019/02/02(土) 20:40:19.56ID:LyGtS8IU
2019/02/02(土) 21:17:39.65ID:TmCexakt
938さてつ先生机下御待史
2019/02/02(土) 22:54:33.36ID:Sy2/WdBW >>936
そっか。
取り敢えず統計学の「仮説検定」は確率とか他の数学と独立して学べるので
1.帰無仮説(AとBが等しい)を立てる
↓
2.なんやら計算する
↓
3.結果が1%or5%の棄却域に入る
(これはつまり確率的にすごく少ないグラフの場所に2の結果が入ったということ)
↓
1の帰無仮説はまぐれでしか起こり得ない
つまり「AとBが等しい」ってのは1%とか5%でしか起こらない
↓
結果:AとBは(95%か99%で)等しくない、と言える
という、ちょっと背理法チックな感じになってる。
実際の計算よりも、「帰無仮説を立てる→それがまぐれにしか起こらない→従って帰無仮説はまず起こらないと思っていい→つまり帰無仮説の反対が結論となる」
という一連のロジックが分かればおk
とは言え、本屋さんで分かりやすい統計学とかの本は買わないと分かりにくいかもね。
あとはそこの計算以外の「二重盲検化」「単盲検化」とかは数学関係ないし
比較する患者さんをランダムに選ぶとかは、まぁ分かるでしょ?なんとなく(笑)
二重盲検化したランダム化比較試験、RCTを理解するには最初はお薬を考えた方がいい。
患者さんのカルテをごちゃごちゃ混ぜ越せにして、ランダムに選んだ患者さんを2グループに分け
片方は真の薬、もう片方は偽の薬を与える。
そして処方する医師や患者がどっちの薬が投与されたか分からないようにする(二重盲検化)
これは偽薬を投与するのに医師が知ってると表情や態度に出ちゃうとか
患者さんも偽薬を投与されたか分かったら「どうせ効かねーだろーなー」という先入観が入るのを避ける為。
そうやってなるべく同条件にした上で2つのグループを比較して調べる(この調べ方が仮説検定という計算)、ということ。
これが二重盲検化のRCT。
検定についてはネットだとハンバーガー統計学
http://kogolab.chillout.jp/elearn/hamburger/
というので分かりやすく解説してるよ
(これの関連ページでアイスクリーム統計学にようこそ!もあるので参考に
http://kogolab.chillout.jp/elearn/icecream/index.html)
そっか。
取り敢えず統計学の「仮説検定」は確率とか他の数学と独立して学べるので
1.帰無仮説(AとBが等しい)を立てる
↓
2.なんやら計算する
↓
3.結果が1%or5%の棄却域に入る
(これはつまり確率的にすごく少ないグラフの場所に2の結果が入ったということ)
↓
1の帰無仮説はまぐれでしか起こり得ない
つまり「AとBが等しい」ってのは1%とか5%でしか起こらない
↓
結果:AとBは(95%か99%で)等しくない、と言える
という、ちょっと背理法チックな感じになってる。
実際の計算よりも、「帰無仮説を立てる→それがまぐれにしか起こらない→従って帰無仮説はまず起こらないと思っていい→つまり帰無仮説の反対が結論となる」
という一連のロジックが分かればおk
とは言え、本屋さんで分かりやすい統計学とかの本は買わないと分かりにくいかもね。
あとはそこの計算以外の「二重盲検化」「単盲検化」とかは数学関係ないし
比較する患者さんをランダムに選ぶとかは、まぁ分かるでしょ?なんとなく(笑)
二重盲検化したランダム化比較試験、RCTを理解するには最初はお薬を考えた方がいい。
患者さんのカルテをごちゃごちゃ混ぜ越せにして、ランダムに選んだ患者さんを2グループに分け
片方は真の薬、もう片方は偽の薬を与える。
そして処方する医師や患者がどっちの薬が投与されたか分からないようにする(二重盲検化)
これは偽薬を投与するのに医師が知ってると表情や態度に出ちゃうとか
患者さんも偽薬を投与されたか分かったら「どうせ効かねーだろーなー」という先入観が入るのを避ける為。
そうやってなるべく同条件にした上で2つのグループを比較して調べる(この調べ方が仮説検定という計算)、ということ。
これが二重盲検化のRCT。
検定についてはネットだとハンバーガー統計学
http://kogolab.chillout.jp/elearn/hamburger/
というので分かりやすく解説してるよ
(これの関連ページでアイスクリーム統計学にようこそ!もあるので参考に
http://kogolab.chillout.jp/elearn/icecream/index.html)
939さてつ先生机下御待史
2019/02/02(土) 23:23:11.24ID:Sy2/WdBW >>937
それこそ腰痛のガイドラインで
「3.牽引療法
坐骨神経痛の有無を問わない腰痛に対する牽引療法のRCT 25件(患者2206例)
の系統的レビューによると,単独治療としての牽引療法は,プラセボ(sham牽引)
と比較して,3 ヵ月後および12 ヵ月後の疼痛,機能,可動域,欠勤などのすべての
項目において有意差がないことを示す質の高いエビデンスが存在し,腰痛患者全
般に対する牽引療法が有効である可能性は低い.」
とか言われちゃってんですけど。
まぁ保険点数付いてるから整形外科ではやるんだろうけどね。
どっかのお医者さんが、低周波パルスってもっとコンパクトなの出てるのに何でこんな大きいの使うの?
っていうのに、何か効きそうな感じあるからwって答えてたし。
それこそ腰痛のガイドラインで
「3.牽引療法
坐骨神経痛の有無を問わない腰痛に対する牽引療法のRCT 25件(患者2206例)
の系統的レビューによると,単独治療としての牽引療法は,プラセボ(sham牽引)
と比較して,3 ヵ月後および12 ヵ月後の疼痛,機能,可動域,欠勤などのすべての
項目において有意差がないことを示す質の高いエビデンスが存在し,腰痛患者全
般に対する牽引療法が有効である可能性は低い.」
とか言われちゃってんですけど。
まぁ保険点数付いてるから整形外科ではやるんだろうけどね。
どっかのお医者さんが、低周波パルスってもっとコンパクトなの出てるのに何でこんな大きいの使うの?
っていうのに、何か効きそうな感じあるからwって答えてたし。
2019/02/03(日) 01:13:41.24ID:sXqz7bfs
牽引は疾患によっては悪化することもあるし無意味なこともある、学校で教わったけどなあ
2019/02/03(日) 02:22:33.74ID:q/FCEDrc
そんな事はわかってるさ。
要は、良くなるか悪くなるかではなく「金になるか否か」だよね。
牽引もサプリも骨盤矯正も儲けなしなら誰かやるか?
整形は点数がつけば牽引だってウォーターベッドだってやる。
整体師や柔整も客単価上げたいから矯正と称してなんだかゴチャゴチャやってるだけよ。
顔面矯正?(笑)
要は、良くなるか悪くなるかではなく「金になるか否か」だよね。
牽引もサプリも骨盤矯正も儲けなしなら誰かやるか?
整形は点数がつけば牽引だってウォーターベッドだってやる。
整体師や柔整も客単価上げたいから矯正と称してなんだかゴチャゴチャやってるだけよ。
顔面矯正?(笑)
2019/02/03(日) 08:14:23.13ID:BZfw/svd
講釈だけが唯一の拠り所の鍼灸詐欺
943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:39:13.22ID:VwimSC1k >>939
プラセボとの有意差がないからと言って有効である可能性は低いと結論していいのかな?
多分、牽引療法をしなかった群に比べればプラセボ、正規牽引療法共に現実に効果はあるわけで、効果は
低いと言っても正規牽引療法がプラセボを誘発したのだから非特異的効果と見ないで誘発効果と考えれば
手軽だし牽引キロ数を抑えれば悪化もないだろうし、それで実際効果がある患者がいるのだから牽引療法
は効果は低いが有効と考えてよいのでは。
プラセボとの有意差がないからと言って有効である可能性は低いと結論していいのかな?
多分、牽引療法をしなかった群に比べればプラセボ、正規牽引療法共に現実に効果はあるわけで、効果は
低いと言っても正規牽引療法がプラセボを誘発したのだから非特異的効果と見ないで誘発効果と考えれば
手軽だし牽引キロ数を抑えれば悪化もないだろうし、それで実際効果がある患者がいるのだから牽引療法
は効果は低いが有効と考えてよいのでは。
944名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:47:53.80ID:RFKrEcO6 >>937
病院勤務の柔だけど牽引で改善するなんて思ってるドクターもPTもいないよ
保険の点数がつくからだけ
そもそも患部にだけ牽引力が働く訳でも無いし、実際に椎間を広げようと思うと数百sで牽引しないといけないけど、そんな力で引っ張ったら裂ける
あくまで筋や靭帯への僅かばかりのストレッチ効果程度
病院勤務の柔だけど牽引で改善するなんて思ってるドクターもPTもいないよ
保険の点数がつくからだけ
そもそも患部にだけ牽引力が働く訳でも無いし、実際に椎間を広げようと思うと数百sで牽引しないといけないけど、そんな力で引っ張ったら裂ける
あくまで筋や靭帯への僅かばかりのストレッチ効果程度
945さてつ先生机下御待史
2019/02/03(日) 08:48:03.92ID:RUzfQbiJ >>941
いや、介達牽引、直達牽引は効果あるだろ(キリッ
てか10年くらい前の患者さんが「けんびき、けんびき」っていうから何かと思ったら牽引のことだったw
まだ40くらいの人だったけど。
この前は「きたいホルモン」って言ってる人居たな
いや、介達牽引、直達牽引は効果あるだろ(キリッ
てか10年くらい前の患者さんが「けんびき、けんびき」っていうから何かと思ったら牽引のことだったw
まだ40くらいの人だったけど。
この前は「きたいホルモン」って言ってる人居たな
946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:49:42.63ID:RFKrEcO6 >>939
その通り
その通り
947名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:55:05.24ID:RFKrEcO6948さてつ先生机下御待史
2019/02/03(日) 09:20:58.64ID:RUzfQbiJ >>943
いい質問ですねぇ(池上さん風に
https://minds4.jcqhc.or.jp/minds/LBP/05_Ch4_LowBackPain.pdf
こっから持ってきたから見てみて。
ちょっとこれから出かけるけど確か腰痛ガイドライン全文どっかで見たけど
そこの章の原著も見れないんで何とも言えないけど後でもうちょっと考えてみる。
いい質問ですねぇ(池上さん風に
https://minds4.jcqhc.or.jp/minds/LBP/05_Ch4_LowBackPain.pdf
こっから持ってきたから見てみて。
ちょっとこれから出かけるけど確か腰痛ガイドライン全文どっかで見たけど
そこの章の原著も見れないんで何とも言えないけど後でもうちょっと考えてみる。
2019/02/03(日) 09:38:02.84ID:h/6vCEVR
>937
は逃げたのか
は逃げたのか
2019/02/03(日) 09:53:17.49ID:sXqz7bfs
けんびきって肩甲骨辺りのことじゃないんです?
けんびきのあたりが〜なんてよく言われていたけど
けんびきのあたりが〜なんてよく言われていたけど
2019/02/03(日) 12:07:30.31ID:BZfw/svd
2019/02/03(日) 12:10:00.86ID:BZfw/svd
鍼以外の療法を全否定しても
世間の鍼に対するプラセーボは変わらない
世間の鍼に対するプラセーボは変わらない
953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:11:05.14ID:XmwWPGJq 不自然な知識自慢は不本意な仕事に就いている、又は仕事で思うように評価されない
事の裏返しなんだよな。逆に根本にある自信のなさがチラリと見える。
事の裏返しなんだよな。逆に根本にある自信のなさがチラリと見える。
2019/02/03(日) 12:11:40.20ID:BZfw/svd
自分たちの世界に引きこもってる鍼師が牽引の効果を知らないのも無理はないw
2019/02/03(日) 12:13:14.31ID:BZfw/svd
本当に効果あるんなら
黙ってても口コミで患者の方から集まってくる
黙ってても口コミで患者の方から集まってくる
2019/02/03(日) 12:15:29.34ID:h/6vCEVR
>951
よく恥ずかしげもなく出てきたなwもうこのスレも終わりに近いけど、自己紹介くらいしろよ。整体か?柔整か?PTか?牽引の効果なんぞ昔から疑問視されてることも知らんところからすると無資格系だろあけどw
よく恥ずかしげもなく出てきたなwもうこのスレも終わりに近いけど、自己紹介くらいしろよ。整体か?柔整か?PTか?牽引の効果なんぞ昔から疑問視されてることも知らんところからすると無資格系だろあけどw
2019/02/03(日) 12:16:33.69ID:h/6vCEVR
鍼がプラセボだより?なに?代替医療のトリックでも読んじゃって間に受けたタイプ?
2019/02/03(日) 12:31:41.42ID:Nw441qG6
バカだなぁ
鍼は局所に炎症を引き起こす事ができる
怪我したり何か問題が起これば炎症するだろ?
炎症して患部を治すこれが人が持つ治癒な
その治癒を鍼で炎症を起こさせ引き起こす。
プラセボ?
もう一回学校で医学を勉強しな
鍼は局所に炎症を引き起こす事ができる
怪我したり何か問題が起これば炎症するだろ?
炎症して患部を治すこれが人が持つ治癒な
その治癒を鍼で炎症を起こさせ引き起こす。
プラセボ?
もう一回学校で医学を勉強しな
959名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 12:32:55.13ID:RFKrEcO62019/02/03(日) 12:40:53.22ID:HbaXAz/5
>>955
言葉では伝わらんだろうから、鍼灸臨床最新科学 メカニズムとエビデンスって本でも読んでみ。母校の図書館にでもあるだろ
世間の認識に関しては鍼灸師側の問題も正直言ってあるけど柔整もお互い様だろ
言葉では伝わらんだろうから、鍼灸臨床最新科学 メカニズムとエビデンスって本でも読んでみ。母校の図書館にでもあるだろ
世間の認識に関しては鍼灸師側の問題も正直言ってあるけど柔整もお互い様だろ
2019/02/03(日) 12:50:37.38ID:k6Se1w3l
犯罪者の割合なら圧倒的に柔だろ
泥棒乞食
泥棒乞食
2019/02/03(日) 13:14:35.78ID:sXqz7bfs
963名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 14:39:32.08ID:sSvilWKE トリガーポイントってどうなの効くの? 痛そう
964さてつ先生机下御待史
2019/02/03(日) 14:50:41.87ID:RUzfQbiJ >>943
上のRCTのレスで書いたけど、基本的にガイドラインで書かれるエビってRCT、あるいはそれを集めたメタアナリシスで行われてると考えると
「有意差がない」というのは帰無仮説「真の牽引とsham牽引との間に違いはない」という仮説が「棄却されなかった」という結論であって
「差がないと結論された」とは違うんだよね。
要は「真の牽引とsham牽引の間で比較してワカンネ」っていう結論な訳で。
これがまず検定で有りがちな「有意差なし」の解釈の問題。
あとは第一種の過誤とか第二種の過誤とかあるけどこの場合は第二種の過誤かな?
更に二点目の問題が「sham牽引は体重の20%以下とした」という所。
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0017/G0000309/0038
こっちのHPにはもうちょいあれこれ書いてあるけど「牽引なし」との比較では無いんだよね。
>>943氏は
「何もしない」
「真の牽引」+「プラセボの誘発?」
「偽の牽引+プラセボ」
との間で比較して「効果は低いが有効?」とかのロジックを展開してるが
ことRCTに限って言えばそうやって考えると訳ワカメになる。
RCTでは「効果の高い低い」は評価できない。
繰り返すが、帰無仮説を立てて棄却→対立仮説が(5%なり1%の有意差で)正しい
しか言えないから。
>>950
かっぱい筋っていう人が居て、なんじゃそりゃ?
とググったら広背筋の古い言い方で滑背筋(かっぱい)筋ってあんのな。
上のRCTのレスで書いたけど、基本的にガイドラインで書かれるエビってRCT、あるいはそれを集めたメタアナリシスで行われてると考えると
「有意差がない」というのは帰無仮説「真の牽引とsham牽引との間に違いはない」という仮説が「棄却されなかった」という結論であって
「差がないと結論された」とは違うんだよね。
要は「真の牽引とsham牽引の間で比較してワカンネ」っていう結論な訳で。
これがまず検定で有りがちな「有意差なし」の解釈の問題。
あとは第一種の過誤とか第二種の過誤とかあるけどこの場合は第二種の過誤かな?
更に二点目の問題が「sham牽引は体重の20%以下とした」という所。
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0017/G0000309/0038
こっちのHPにはもうちょいあれこれ書いてあるけど「牽引なし」との比較では無いんだよね。
>>943氏は
「何もしない」
「真の牽引」+「プラセボの誘発?」
「偽の牽引+プラセボ」
との間で比較して「効果は低いが有効?」とかのロジックを展開してるが
ことRCTに限って言えばそうやって考えると訳ワカメになる。
RCTでは「効果の高い低い」は評価できない。
繰り返すが、帰無仮説を立てて棄却→対立仮説が(5%なり1%の有意差で)正しい
しか言えないから。
>>950
かっぱい筋っていう人が居て、なんじゃそりゃ?
とググったら広背筋の古い言い方で滑背筋(かっぱい)筋ってあんのな。
965さてつ先生机下御待史
2019/02/03(日) 15:50:26.67ID:RUzfQbiJ2019/02/03(日) 18:01:46.54ID:BZfw/svd
なんだかんだ言っても
俺の腰は鍼では働けるようにはならなかった
この事実はお前らが否定しようと覆らない
俺の腰は鍼では働けるようにはならなかった
この事実はお前らが否定しようと覆らない
967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 18:23:01.85ID:VwimSC1k >>964
>との間で比較して「効果は低いが有効?」とかのロジックを展開してるが
たとえ、プラセボ群と正規群の効果は同じだったとしても、何もしない群と比べて効果があるなら
その治療は効果があったと考えても良いではないかと言う話ね。
ことに鍼治療や手技療法は臨床的にそう考えるしかないと思うな。
>との間で比較して「効果は低いが有効?」とかのロジックを展開してるが
たとえ、プラセボ群と正規群の効果は同じだったとしても、何もしない群と比べて効果があるなら
その治療は効果があったと考えても良いではないかと言う話ね。
ことに鍼治療や手技療法は臨床的にそう考えるしかないと思うな。
968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 18:45:24.37ID:ADciQ815 >>965
対偶取れてないな(笑)きちんと待遇とってごらん。その論理は成立するから。
知識がないということで馬鹿にされている現実かまたは、
馬鹿にされてきた過去、またはそれに近い状況があるのかもしれないな。
でもな。その類の人間はまともに相手にしてはだめだということを普通の大人は知っている。
だから、まともに相手にされない日常があるのかもしれん。
そのため反応のある5chに長文を書き込むようになったのかな。
ただ君は見込みがある。現実で活躍して評価されるように応援しているよ。
対偶取れてないな(笑)きちんと待遇とってごらん。その論理は成立するから。
知識がないということで馬鹿にされている現実かまたは、
馬鹿にされてきた過去、またはそれに近い状況があるのかもしれないな。
でもな。その類の人間はまともに相手にしてはだめだということを普通の大人は知っている。
だから、まともに相手にされない日常があるのかもしれん。
そのため反応のある5chに長文を書き込むようになったのかな。
ただ君は見込みがある。現実で活躍して評価されるように応援しているよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 18:48:11.91ID:RFKrEcO6 >>966
終始一貫して清々しい馬鹿ですな
終始一貫して清々しい馬鹿ですな
970さてつ先生机下御待史
2019/02/03(日) 18:49:58.80ID:JSznq2Gd >>966
一つ一つの症例では経験的にかなり高い割合で効果があると思われても、世間がRCTなどを頂点とするエビデンスまんせーに偏ってるんでかなり鍼灸の良さが漏れちゃってるよね。
ただICD-11で東洋医学、鍼灸の項目が採択されたのはスゴイ進歩だと思うが、やはり症例数が集まらないという・・・
>>967
俺もどういう経緯でプラセボ(Sham針)と治療群を比較する流れになったのかまでは知らないが
ちょっと前までのお医者さんの研究なんかは非治療群をコントロールとして発表してたの見たけど、
薬の場合はプレせぼ薬簡単に設定できるからいいけど、牽引なんか自分で初めてググったけど「体重の20パー以下にする」とか、もうそれ牽引してんじゃんw
みたいな、何がなんでもSham群を置かないとダメという風潮はどうなのかなぁと思う。
鍼でも結局、欧米のあまり日本みたいにツボを定位で取らない研究なんかが研究デザインが良いという理由で評価されてても、
「非ツボ群と真のツボ群を比較して」とか書いてるの見ると、それって両方とも効果出ちゃうんじゃないの?とか思うよね。
条件を同じにして比較し、効果の有無を統計的に検証する、という姿勢は評価できるけど、あまりにガチガチにすると
「鍼灸でのエビデンスは少なくて推奨レベル不明」みたいなのが多くなっちゃう。
実際、そういう風に書かれてるガイドラインいくつかあったし。
突発性難聴だったっけな?
一つ一つの症例では経験的にかなり高い割合で効果があると思われても、世間がRCTなどを頂点とするエビデンスまんせーに偏ってるんでかなり鍼灸の良さが漏れちゃってるよね。
ただICD-11で東洋医学、鍼灸の項目が採択されたのはスゴイ進歩だと思うが、やはり症例数が集まらないという・・・
>>967
俺もどういう経緯でプラセボ(Sham針)と治療群を比較する流れになったのかまでは知らないが
ちょっと前までのお医者さんの研究なんかは非治療群をコントロールとして発表してたの見たけど、
薬の場合はプレせぼ薬簡単に設定できるからいいけど、牽引なんか自分で初めてググったけど「体重の20パー以下にする」とか、もうそれ牽引してんじゃんw
みたいな、何がなんでもSham群を置かないとダメという風潮はどうなのかなぁと思う。
鍼でも結局、欧米のあまり日本みたいにツボを定位で取らない研究なんかが研究デザインが良いという理由で評価されてても、
「非ツボ群と真のツボ群を比較して」とか書いてるの見ると、それって両方とも効果出ちゃうんじゃないの?とか思うよね。
条件を同じにして比較し、効果の有無を統計的に検証する、という姿勢は評価できるけど、あまりにガチガチにすると
「鍼灸でのエビデンスは少なくて推奨レベル不明」みたいなのが多くなっちゃう。
実際、そういう風に書かれてるガイドラインいくつかあったし。
突発性難聴だったっけな?
2019/02/03(日) 21:26:49.65ID:BZfw/svd
972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 22:14:25.23ID:RFKrEcO62019/02/03(日) 22:15:53.04ID:sXqz7bfs
鍼灸関係でよほど嫌な目に遭ったのか、可哀想に
974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 22:40:58.33ID:RFKrEcO6 違うよ 逆だね
俺は鍼灸は好きだけど柔は嫌い
今の柔は自己嫌悪と自虐的な人間が増えてる
ま、自業自得業界だから仕方ない
俺は鍼灸は好きだけど柔は嫌い
今の柔は自己嫌悪と自虐的な人間が増えてる
ま、自業自得業界だから仕方ない
975名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 22:42:46.90ID:RFKrEcO62019/02/03(日) 22:50:42.74ID:sXqz7bfs
>>975
こちらこそすみません、ちゃんと安価つけとけばよかった 971に対してだったので……
こちらこそすみません、ちゃんと安価つけとけばよかった 971に対してだったので……
2019/02/03(日) 23:07:10.88ID:GhmvaUbK
>>966
鍼も色々あるからなあ
鍼も色々あるからなあ
978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 00:05:12.97ID:rvwmxO8q だいたい治癒率が100パーセントなんてないから。
現代医学で難しくて鍼灸に来院してたら治癒率はもっと下がる。
現代医学で難しくて鍼灸に来院してたら治癒率はもっと下がる。
979名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 00:14:04.70ID:rvwmxO8q ここの優秀な奴は知らないが鍼灸は案外、効かないなと思うこともある。
俺すごいと思うと必ずすぐギャフンといわされる。
俺の、あくまで俺のストライクゾーンっていうか効く病態とか人の相性とか鍼灸にあう体質とかあるみたい。
ストライクゾーンがなんか最近狭くなった。
選択肢が多いから簡単なのはすぐ来てくれなくなった。
選択肢が多いから長く継続してもらいにくくなった。
まぁ下手だからだけどね。
治せなかったみなさん、ごめんなさい。
ここで謝罪させて頂きます。
ご迷惑をおかけしました。
俺すごいと思うと必ずすぐギャフンといわされる。
俺の、あくまで俺のストライクゾーンっていうか効く病態とか人の相性とか鍼灸にあう体質とかあるみたい。
ストライクゾーンがなんか最近狭くなった。
選択肢が多いから簡単なのはすぐ来てくれなくなった。
選択肢が多いから長く継続してもらいにくくなった。
まぁ下手だからだけどね。
治せなかったみなさん、ごめんなさい。
ここで謝罪させて頂きます。
ご迷惑をおかけしました。
980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 00:25:03.45ID:rvwmxO8q 最近、臨床も経営も桃色吐息だよ。
もとい、青色吐息です。
もとい、って使ってみたかったんだ。
もとい、青色吐息です。
もとい、って使ってみたかったんだ。
2019/02/04(月) 01:25:48.34ID:3ua9jkdm
>>980
かわいい。
かわいい。
982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 06:00:05.35ID:UzUNAXsK2019/02/04(月) 06:04:59.46ID:l27/tTik
このスレで鍼灸師のレベルが知れる
984名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 08:47:29.42ID:UzUNAXsK >>983
獣は怪我を偽装して保険請求する泥棒って保険者が言ってるよ
獣は怪我を偽装して保険請求する泥棒って保険者が言ってるよ
985さてつ先生机下御待史
2019/02/04(月) 10:56:49.96ID:Lh5XU3hz >>979
俺は当たり前の病気を当たり前に治せるのが名医だ、っていう格言?じゃないけど、さういうの聞いたことがある。
鍼灸もやたらと「難病治せました、鍼スゴいです!」って宣伝や研究多いけど
肩こり腰痛膝の痛みとか、あと疲れ、こういうのを地味にケアできる所が鍼灸の一番いいところじゃないかと。
特に疲れって何の病気でも一番の原因というかリスクファクターだけど、疲れに効く薬ってないもんね(僕のお気に入りの補中益気湯など漢方は除く)。
でも「疲れ取ります」だけじゃ鍼灸の経営が渋いのも事実。
マツサージも悪くは無いが、整体リラクの方が受けはいいよなぁ(´・_・`)
教員が鍼灸学校時代に言ってたけど「資格ある方が宣伝できなくて、無資格だと何でも言えるって、どうなってんでしょうね」って、確かに。
俺は当たり前の病気を当たり前に治せるのが名医だ、っていう格言?じゃないけど、さういうの聞いたことがある。
鍼灸もやたらと「難病治せました、鍼スゴいです!」って宣伝や研究多いけど
肩こり腰痛膝の痛みとか、あと疲れ、こういうのを地味にケアできる所が鍼灸の一番いいところじゃないかと。
特に疲れって何の病気でも一番の原因というかリスクファクターだけど、疲れに効く薬ってないもんね(僕のお気に入りの補中益気湯など漢方は除く)。
でも「疲れ取ります」だけじゃ鍼灸の経営が渋いのも事実。
マツサージも悪くは無いが、整体リラクの方が受けはいいよなぁ(´・_・`)
教員が鍼灸学校時代に言ってたけど「資格ある方が宣伝できなくて、無資格だと何でも言えるって、どうなってんでしょうね」って、確かに。
2019/02/04(月) 11:15:41.67ID:WWfwLRG0
疲れに効く薬は栄養だけ
987さてつ先生机下御待史
2019/02/04(月) 12:23:57.21ID:Lh5XU3hz 昭和かよw
昔はカゼとかひいた時に「しっかり食べて栄養つけなさい!」とか言われたが
あるコラムだかで「カゼの時は消化管も機能が落ちてるから、食べてもムダですポカリ飲むので十分」
って聞いて、あぁそらそうだな、と思ってからはムリに食べなくなった。
疲れてる時も同じで栄養だけとってもねぇ。
そういやTarzanで疲労の研究してる大学の先生がいたな。
大阪の方の先生だと思うけど、VASとかの古典的な方法じゃなくて血液検索とかのバイオマーカーで測定してた。
昔はカゼとかひいた時に「しっかり食べて栄養つけなさい!」とか言われたが
あるコラムだかで「カゼの時は消化管も機能が落ちてるから、食べてもムダですポカリ飲むので十分」
って聞いて、あぁそらそうだな、と思ってからはムリに食べなくなった。
疲れてる時も同じで栄養だけとってもねぇ。
そういやTarzanで疲労の研究してる大学の先生がいたな。
大阪の方の先生だと思うけど、VASとかの古典的な方法じゃなくて血液検索とかのバイオマーカーで測定してた。
2019/02/04(月) 12:27:28.15ID:qh3AXCi8
2019/02/04(月) 13:04:49.43ID:29dijT+9
肩コリ腰痛で、有訴者率1位2位ですよ(男女でひっくり返ってるが)
治らないから、訴えが多いわけで、ちゃんと治ったらそりゃ名医ですわ。
acpのガイドライン読んでも、薬物療法も含め、効果の少ない、もしくは質の低いエビデンスしかない治療ばかりなわけで。
治らないから、訴えが多いわけで、ちゃんと治ったらそりゃ名医ですわ。
acpのガイドライン読んでも、薬物療法も含め、効果の少ない、もしくは質の低いエビデンスしかない治療ばかりなわけで。
990さてつ先生机下御待史
2019/02/04(月) 13:24:36.50ID:Lh5XU3hz あとは、現在の医療保険では肩こりや疲労は病気ではないとされてるからなぁ
医者だって(てか医者の方がw)疲れたり肩こり多いけど、やっぱ「肩こりの研究」なんてしてもインパクトないしねぇ
そもそも「肩こり」の医学的な定義が無いし。
一度、白人さんの治療をする機会があったので、「肩こりって知ってますか?ありますか?」って聞いたら(奥さんが日本人)「シラネ」って触らせてもらったらガチガチw
ICDなんかの国際的な疾患として分類されてなきゃ、今の医療界で医師が「肩こりの研究」なんてやったら変人扱いかもな
ただ肩こりや疲労なんかの労働経済的損失を考えたら非特異性腰痛と同じようにかなり有意義なことなんだろうけど。
>治らないから、訴えが多いわけで、ちゃんと治ったらそりゃ名医ですわ。
個人的には治って(自覚症状軽減or消失)も、15分20分根詰めてPC作業したら新しくすぐ出来ちゃう感じ。
肩こり治してもキープするのが難しいのと、PCスマホとかの身体への悪影響が予想外に大きいよね。
医者だって(てか医者の方がw)疲れたり肩こり多いけど、やっぱ「肩こりの研究」なんてしてもインパクトないしねぇ
そもそも「肩こり」の医学的な定義が無いし。
一度、白人さんの治療をする機会があったので、「肩こりって知ってますか?ありますか?」って聞いたら(奥さんが日本人)「シラネ」って触らせてもらったらガチガチw
ICDなんかの国際的な疾患として分類されてなきゃ、今の医療界で医師が「肩こりの研究」なんてやったら変人扱いかもな
ただ肩こりや疲労なんかの労働経済的損失を考えたら非特異性腰痛と同じようにかなり有意義なことなんだろうけど。
>治らないから、訴えが多いわけで、ちゃんと治ったらそりゃ名医ですわ。
個人的には治って(自覚症状軽減or消失)も、15分20分根詰めてPC作業したら新しくすぐ出来ちゃう感じ。
肩こり治してもキープするのが難しいのと、PCスマホとかの身体への悪影響が予想外に大きいよね。
2019/02/04(月) 13:27:53.92ID:/kPVD3oJ
神経が肩の筋を継続的にガチガチに収縮させてる
のが肩こり
のが肩こり
992さてつ先生机下御待史
2019/02/04(月) 13:46:44.50ID:Lh5XU3hz じゃあ何で患者さんが「ここ」ってピンポイントで指差したりするの?
僧帽筋全体が収縮したり肩甲挙筋がぎゅーってなるんじゃなくて。
せめて拘縮とか収縮、筋緊張とかそれよりはもうちょい専門的に考えようよ
病理学とは言わないが一度は勉強したわけだし。
僧帽筋全体が収縮したり肩甲挙筋がぎゅーってなるんじゃなくて。
せめて拘縮とか収縮、筋緊張とかそれよりはもうちょい専門的に考えようよ
病理学とは言わないが一度は勉強したわけだし。
2019/02/04(月) 14:14:43.14ID:fsmy8fzb
やっぱり北京堂やね
994さてつ先生机下御待史
2019/02/04(月) 14:15:06.86ID:Lh5XU3hz あ、ゴメソ
>>991が鍼灸師じゃなかったら
てかむしろ鍼灸師なら「肩井に血が滞るから」って言って
「なんで滞るのか?」っていうのを教えてくれた方が有難い。
「微小な筋緊張による血液の局所的な循環不全」とか言われるより、
東洋医学ってお血になってる結果の証については 詳しく記載があるけど
それの原因についてはフガイナイ因とか六因六邪だっけ?
全身的な記述しかなくてイマイチ分からん。
授業で一度、交通事故による頚部の痛み、っていうのは外傷による気血の滞留という説明はあったけど。
>>991が鍼灸師じゃなかったら
てかむしろ鍼灸師なら「肩井に血が滞るから」って言って
「なんで滞るのか?」っていうのを教えてくれた方が有難い。
「微小な筋緊張による血液の局所的な循環不全」とか言われるより、
東洋医学ってお血になってる結果の証については 詳しく記載があるけど
それの原因についてはフガイナイ因とか六因六邪だっけ?
全身的な記述しかなくてイマイチ分からん。
授業で一度、交通事故による頚部の痛み、っていうのは外傷による気血の滞留という説明はあったけど。
995さてつ先生机下御待史
2019/02/04(月) 14:46:29.42ID:IeDUS7yk あ、忘れてた、治スレ
鍼灸マッサージ質問相談室パート12
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1549259054/
ってお前こんなにレスしててヒマなんか?
って思うだろ?
ヒマなんやがなぁあー(^ω^)
ヒマなんだが疲れて何もする気が起きないんやがなぁ〜
チッチキチー♪
鍼灸マッサージ質問相談室パート12
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1549259054/
ってお前こんなにレスしててヒマなんか?
って思うだろ?
ヒマなんやがなぁあー(^ω^)
ヒマなんだが疲れて何もする気が起きないんやがなぁ〜
チッチキチー♪
2019/02/04(月) 15:20:31.61ID:/kPVD3oJ
>>992
そこに閾値が低く感度が高い抹消があるから。
そこに閾値が低く感度が高い抹消があるから。
997989
2019/02/04(月) 16:03:54.24ID:29dijT+9 >>990
ブラジルの方にGoogle翻訳で、ポルトガル語に
肩コリって翻訳して、見せたら、それっていわれたなぁ。
fで始まった単語だったけど、今翻訳してみたら、違う語がでてきた。
Rigidez do ombro
直訳すると、肩の硬さなんだけど
一方で、気虚ぽいイギリス人にだるいとか、倦怠感とかをまたGoogle翻訳で、英語にして聞いてみが、理解できないみたいだった。
ブラジルの方にGoogle翻訳で、ポルトガル語に
肩コリって翻訳して、見せたら、それっていわれたなぁ。
fで始まった単語だったけど、今翻訳してみたら、違う語がでてきた。
Rigidez do ombro
直訳すると、肩の硬さなんだけど
一方で、気虚ぽいイギリス人にだるいとか、倦怠感とかをまたGoogle翻訳で、英語にして聞いてみが、理解できないみたいだった。
998さてつ先生机下御待史
2019/02/04(月) 16:08:05.24ID:IeDUS7yk それもさー昔からよく言われるけど、俺の勘違いならあれだが
筋繊維って起使から停止まで一本で繋がってんじゃないの?
そしたら豆みたいな硬結じゃなくてスジ状に突っ張る感じになりそうだけど。
それとも、一部の筋フィラメントとか筋原繊維が収縮するのか?
筋の細胞単位って筋原繊維だったっけか?
筋繊維って起使から停止まで一本で繋がってんじゃないの?
そしたら豆みたいな硬結じゃなくてスジ状に突っ張る感じになりそうだけど。
それとも、一部の筋フィラメントとか筋原繊維が収縮するのか?
筋の細胞単位って筋原繊維だったっけか?
999さてつ先生机下御待史
2019/02/04(月) 16:17:36.92ID:IeDUS7yk >>997
あーポルトガル語は知らんかった。
ただ英語でもその人muscle painって言ってたのと中医の本でも痺証として扱う、って書いてあって
中国人でも肩こりってないんだな、とは思った。
それとは別に俺が聞いた面白いエピソードで、欧米から日本に赴任してきた会社員が
最初は「肩こり」とか知らなかったのが、同僚が「あー肩こった」って言って日本語覚えたら同じように「肩こった」って言って
さらに帰国して自国でも「肩こった」って思うようになった話w
誰か作家だかが「言葉が現象を切り取る」とかなんか書いてたけど、こういうことかな?とか思った。
あーポルトガル語は知らんかった。
ただ英語でもその人muscle painって言ってたのと中医の本でも痺証として扱う、って書いてあって
中国人でも肩こりってないんだな、とは思った。
それとは別に俺が聞いた面白いエピソードで、欧米から日本に赴任してきた会社員が
最初は「肩こり」とか知らなかったのが、同僚が「あー肩こった」って言って日本語覚えたら同じように「肩こった」って言って
さらに帰国して自国でも「肩こった」って思うようになった話w
誰か作家だかが「言葉が現象を切り取る」とかなんか書いてたけど、こういうことかな?とか思った。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 16:21:23.34ID:29dijT+9 1000なら俺の首コリが、未来永劫再発しない!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 222日 4時間 19分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 222日 4時間 19分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ人は“飲食店でのスマホ注文”に不満を抱くのか?「通信料がかかる」「細かいカスタマイズができない」「LINE登録なんて絶対に嫌」 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★7 [Anonymous★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★2 [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 【埼玉】川口市の路上で全裸が発生 小太りの年配男性だという [シャチ★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1698
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap105
- とらせん 4次会
- はません ★3
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2290
- やくせん
- 【悲報】福井県民の大多数は大阪万博に行く気がないことが判明する😢 [616817505]
- 日本は崩壊寸前です。じゃあどこの国なら生きていけるのか・・・海外逃亡するならば具体的にどこに移住するべき? [677076729]
- 松屋で食い逃げして来たwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【緊急】AI失業、マジで始まる ※日本人には関係ありません [159091185]
- ▶原点回帰ホロライブスレ
- ゲゲゲの鬼太郎の猫娘(ネコ娘)さん、魔改造され大炎上🔥🔥🔥 [151291598]