主に個人用オフィスチェアの話題を取り扱います。
・セールも終わり、書き込みは落ち着いています。コスパ・タイパを目指すならネット購入、じっくり選ぶなら店舗購入で意見が割れています。
[重要] オフィスチェアの定義
様々な人が出入りして使用する、オフィスで使用することを想定して作られた、各種調整機構がついた回転椅子のことを指します。
該当する椅子であればオフィスチェアとし、大手販売サイトでは同じように取り扱っております。
[重要]一般社団法人日本オフィス家具協会(JOIFA)のシールが貼られているオフィスチェアは一般的に法人向けのオフィスチェアです。
長期保証による、部品の保管などを行っていて、出張料などは取られることになりますが、修理にも対応しています。
オフィスチェアの会計を「消耗品」にするか「減価償却」の資産扱いとするかで、オフィスチェアは異なります。
法人オフィスチェアは、そういった、アフター管理費も初期コストに上乗せされているので、価格は上がります。
法人オフィスチェアスレがございますので、そちらでお話しするよう、お願いしております。
・椅子で腰痛が治ったという書き込みをする人がいます、日本では椅子は医療行為として認められていません。
腰への負担は、体圧分散効果が高い椅子や、ランバーサポート等の調整ができる椅子がおすすめです。
原則的に、調整機能が多い多機能チェアほど高価格になっております。
・テンプレート修正のために、最新ニュースなどはご協力お願いいたします。
次スレはフェアネス精神があり、消費者にとって公益性の高いスレを目指す、現行スレ踏襲型で荒らしではない人で立ててください。
・【質問】は、体格、用途、予算を書いていただくようにお願いします。
個人の使用情報もなく、個人の感想を書いている方はステルス広告の可能性があるため、気を付けましょう。
[重要] ステルスマーケティング
2023年4月から、広告表示のない、金銭のやり取りがあるステルスマーケティングは指定に入りました。
2023年10月(令和5年10月)から、依頼した事業者への事情聴取や罰則が始ました。
社員及び関係者、インフルエンサーの書き込みは違反になる恐れがあります。ファンによる書き込みは規制対象ではありません。
[重要] 「広告」明示が義務に。ステマ規制の運用基準
企業から営利関係のある人物が、ユーチューブなどに紹介する時
また、SNSに書き込みをするとき、「広告」表示が義務化されます。
違反した場合、罰則がありますが
重ねて言いますが、ファンが書き込む分には問題はありません。
営利関係のある人物が、「広告」表示のない書き込みをすることは控えるよう周知いたします。
前スレ
オフィスチェアについて語るスレ★23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1699429261
オフィスチェアについて語るスレ★24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/21(木) 08:17:12.56ID:7WsiShRN
530名無しさん@3周年
2024/01/02(火) 20:14:29.30ID:jppLOruC こういう流れと考えるのが妥当だろう
▼新品の流れ
メーカーが見込み生産をする→系列問屋に卸す→小売り・オフィス施工業者に配られる
■ポイント(このスレにとって重要ポイント)
問屋経由の仕入れのメリット→売れ残ったら返品ができ、他の店舗へ移動させる融通が利くこと
メーカー直接仕入れのデメリット→在庫リスクを自社で抱えること
▼中古の流れ
オフィスの移転がある→オフィス施工業者が回収する→法人中古オフィス業者に売られ流れる(売る方はキャッシュが手に入りキャッシュフローの改善になる&節税効果)
→日本オフィス家具の保証期間がある→再度高値で法人に売られる→余ったものは個人に売られる(このスレにとってここ重要)
■ポイント
余ったものは個人に売られる(このスレにとってここ重要)←日本法人家具の価値が下がると非常に困る
▼新品の流れ
メーカーが見込み生産をする→系列問屋に卸す→小売り・オフィス施工業者に配られる
■ポイント(このスレにとって重要ポイント)
問屋経由の仕入れのメリット→売れ残ったら返品ができ、他の店舗へ移動させる融通が利くこと
メーカー直接仕入れのデメリット→在庫リスクを自社で抱えること
▼中古の流れ
オフィスの移転がある→オフィス施工業者が回収する→法人中古オフィス業者に売られ流れる(売る方はキャッシュが手に入りキャッシュフローの改善になる&節税効果)
→日本オフィス家具の保証期間がある→再度高値で法人に売られる→余ったものは個人に売られる(このスレにとってここ重要)
■ポイント
余ったものは個人に売られる(このスレにとってここ重要)←日本法人家具の価値が下がると非常に困る
531名無しさん@3周年
2024/01/02(火) 20:14:38.98ID:jppLOruC このスレで批判されているのは
@インターネット経由での買い物
⓶米国法人認証や欧州法人認証は日本法人認証より厳しく、ラグザプロの元のmarritは米国法人認証・欧州法人認証を共に取っているので
そこまで悪いものではない。
実はこれが批判されていると考えられる。
@の理由
インターネット販売は保管コストが、土地価格が安い地域に設定でき、店舗側は土地コストの高い、東京での保管を強いられる。
近年は法人オフィスチェアの実店舗側も、受注生産式にしており、注文から2-3週間が一般的になりつつあるが
納期はインターネット通販に負けている。
インターネット側は、主力商品のみ製造し、少品種大量生産により、売れ筋を絞っているが
日本の法人メーカーは多品種少量生産をしているために発生する納期の遅れである。
また、多品種少量生産は、生産ラインの切り替えが発生するため、コストは上がる。
イトーキはこの生産ラインの切り替えを素早くするシステムを作っているらしいが
根本的に、少品種ラインナップのコスト効率には勝てないのが現状である。
よって、サリダのみ海外生産でコスト効率が良いというのがコスパ椅子として選んでいる理由となる。
⓶の理由
オフィスチェアは欧米が発祥であり、本来は欧米規格に合わせればよかったのだが
色々こじつけの理由はあれこういうのは大抵利権がかかわっている。
国内市場で使用される製品やサービスには、日本国内の法的な要件や規制が適用されることがよくある。
つまり、海外企業を参入しにくくして、国内市場の成長を促したり、国内で金を回すことを目的としている。
この理由の一つが、10万以上のオフィスチェアは原則、減価償却品とし、税制上、資産扱いとなるが
10万未満のオフィスチェアは消耗品扱いという金額の壁がある。
よって法人オフィスチェアは小ロットであれば10万以上のことが多い。
このことから、椅子の価値が落ちると中古市場にも影響が出てしまうことになる。
◆結論
スレでは累積原価計算方式を採用
(生産段階で発生する直接材料費、直接労働費、製造費用などを累積して計算)するオフィスチェアそのもののコストを計算すると
8万台のオフィスチェアで十分ではないかという結論に至る
実店舗や法人工事の場合工事や、オフィス設置費用、工事費用、試座(場所)代、店舗維持費などが入るため
活動ベース原価計算が妥当であり
原価の計算方法が違うが、個人使用の場合は累積原価計算方式でみるのが妥当であるというのがスレの主張といえる。
@インターネット経由での買い物
⓶米国法人認証や欧州法人認証は日本法人認証より厳しく、ラグザプロの元のmarritは米国法人認証・欧州法人認証を共に取っているので
そこまで悪いものではない。
実はこれが批判されていると考えられる。
@の理由
インターネット販売は保管コストが、土地価格が安い地域に設定でき、店舗側は土地コストの高い、東京での保管を強いられる。
近年は法人オフィスチェアの実店舗側も、受注生産式にしており、注文から2-3週間が一般的になりつつあるが
納期はインターネット通販に負けている。
インターネット側は、主力商品のみ製造し、少品種大量生産により、売れ筋を絞っているが
日本の法人メーカーは多品種少量生産をしているために発生する納期の遅れである。
また、多品種少量生産は、生産ラインの切り替えが発生するため、コストは上がる。
イトーキはこの生産ラインの切り替えを素早くするシステムを作っているらしいが
根本的に、少品種ラインナップのコスト効率には勝てないのが現状である。
よって、サリダのみ海外生産でコスト効率が良いというのがコスパ椅子として選んでいる理由となる。
⓶の理由
オフィスチェアは欧米が発祥であり、本来は欧米規格に合わせればよかったのだが
色々こじつけの理由はあれこういうのは大抵利権がかかわっている。
国内市場で使用される製品やサービスには、日本国内の法的な要件や規制が適用されることがよくある。
つまり、海外企業を参入しにくくして、国内市場の成長を促したり、国内で金を回すことを目的としている。
この理由の一つが、10万以上のオフィスチェアは原則、減価償却品とし、税制上、資産扱いとなるが
10万未満のオフィスチェアは消耗品扱いという金額の壁がある。
よって法人オフィスチェアは小ロットであれば10万以上のことが多い。
このことから、椅子の価値が落ちると中古市場にも影響が出てしまうことになる。
◆結論
スレでは累積原価計算方式を採用
(生産段階で発生する直接材料費、直接労働費、製造費用などを累積して計算)するオフィスチェアそのもののコストを計算すると
8万台のオフィスチェアで十分ではないかという結論に至る
実店舗や法人工事の場合工事や、オフィス設置費用、工事費用、試座(場所)代、店舗維持費などが入るため
活動ベース原価計算が妥当であり
原価の計算方法が違うが、個人使用の場合は累積原価計算方式でみるのが妥当であるというのがスレの主張といえる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★3 [樽悶★]
- 【東京】ペダル付きバイク「モペット」信号無視で人身事故…45歳会社員の男を危険運転致傷容疑で逮捕 「赤信号だったか覚えていない」 [ぐれ★]
- 【画像】ジークアクス、もうめちゃくちゃw [551743856]
- テレビで可愛い女出る→僕「◯◯(名前) おっぱい グラビア」っと……
- 【緊急】川の水が消える [263288856]
- ガンダムジークアクス、新たなパロディーネタが判明し終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]
- 名前からして闇属性っぽい有名人あげてけ [632966346]