X

PCデスク総合 77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/12(日) 10:02:16.49ID:zoZZ/0XM0
!extend:checked:vvvvvv
次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvvv
を入れてね

PCデスクwiki
ttp://pc.usy.jp/wiki/131.html

■前スレ
PCデスク総合 76
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1658588492/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/16(木) 11:08:07.17ID:EEpTFTj0d
在宅勤務する為に奥行70cmの机が欲しくてGarage ワーキングテーブル 幅120cm奥行70cm買いました

しかし60cmを超えたサイズになるとホント選択肢無くなりますね
70cmだとこれ位しかないし、80cmだとIKEA BEKANT位しかないし
一般的には60cmの需要が多いのでしょうか
2023/03/16(木) 11:26:06.40ID:+QXjvxQ20
ダイニングテーブル
2023/03/16(木) 14:34:12.47ID:L5OUIOQYr
>>115
105じゃないけど椅子はサンダイ良くないん?
2023/03/16(木) 14:40:51.76ID:lWTx/K3y0
>>115
メリットたくさん教えていただきありがとうございます
はじめてのデスクならありな感じですかね
いろいろ迷い出してキリがないし使ってみないとわからないのでとりあえずこれにしようかな
2023/03/16(木) 18:51:55.61ID:t22AYNiBa
質問お願いします。
E7が届いたのですがフローリングへの傷対策をどの様にしたら良いか悩んでいます。
ホームセンターに売っている傷防止の品物だと厚さ2mmほどのフェルトばかりなのですがこれで防げるでしょうか?
あの重さをたった2mmで対応出来る気がしません。
E7に限らず対策している方いらっしゃいましたらどの様にしているか教えて下さい。
2023/03/16(木) 19:02:53.81ID:tv4+cxhc0
フロアマットで素材がポリカーボネート製が販売されてるよ
2023/03/16(木) 19:14:01.59ID:RHTR15Tqd
俺はジム用のマットを部屋に敷き詰める予定
2023/03/16(木) 19:28:00.47ID:f0F8epTy0
ポリカのチェアマットを裁断して使っても良いしね。
124名無しさん@3周年 (スプッッ Sdff-o0A8 [49.98.8.80])
垢版 |
2023/03/16(木) 20:34:37.72ID:98pYxe8Pd
GarageのGMテーブル使ってる人いますか?
気になってるけど剛性とかどんな感じでしょう
2023/03/16(木) 21:50:12.25ID:g3s+rtMS0
>>119
机のスレだからこうやって語ってるわけだけど基本どれ選んでもただの台だし他優先でいいよマジで
ゲーミング環境づくりでデスクなんて一番最後に考える部分だと思う
2023/03/16(木) 22:26:52.06ID:tv4+cxhc0
サンワの机買ってモニターアームの台座で天板凹ます経験したら初心者コースクリア
2023/03/16(木) 23:05:04.66ID:YusfY4aA0
テーブルで気にするポイントは高さかな。世の中のデスクはだいたい72cmだが、これだと日本人(特に女性さ)には高すぎる。おいらはチビだからなおさら。70cm以下になると選択肢が一気になくなるか、Flexispotのような可動式になる。
椅子も同様に座面を45cm以下にできるモデルは極端に少ない。チビだと座面が42cmとかにならないと踵が浮く。だけどフットレストは使いたくない。
128名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM3b-r1FV [150.66.74.224])
垢版 |
2023/03/17(金) 09:59:06.47ID:+4K8vwNBM
>>120
カグスベールおすすめ
机を動かすのが容易ってことでレビュワーがよく勧めてるんだけど、付随して床の傷もケアできるから自分は満足してる
2023/03/17(金) 11:42:18.97ID:tCPwCgZEM
>>121
>>122
>>123
ありがとうございます。
ポリカ頼んじゃいました。

>>128
机はE7でしょうか?
ポリカ頼みましたが切る手間があるのでそれがなくなるならそちらにしようかと。
2023/03/17(金) 13:06:35.69ID:UtknvC+Ga
100kgクラスの学習机でカグスベール(大物用)使ってたけどいいかんじでしたよ
131名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM3b-XepP [150.66.91.59])
垢版 |
2023/03/17(金) 13:08:32.27ID:F7NnWMW9M
カグスベール貼ったら地震の時どうなるん?
132名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM3b-r1FV [150.66.74.224])
垢版 |
2023/03/17(金) 14:03:23.76ID:+4K8vwNBM
>>129
自分はE8だけどカグスベールと接するアジャスターの部分はE7も同じだから大丈夫
カグスベール 重量用ってやつがぴったりはまる

>>131
FLEXISPOT自体がめちゃくちゃ重いからカグスベールつけてもツルツル滑るってわけでもなくて強めに押したら動く感じかな
2023/03/17(金) 19:20:07.08ID:l1mocmE40
>>130
>>132
ありがとうございます。
明日買ってきます。
ポリカ板が無駄になってしまいますが…
2023/03/18(土) 11:00:26.96ID:EpTBSWxH0
カグスベール重量用めっちゃ便利よな。ソファやらダイニングテーブルやら色んな家具の下に敷いてるわ。
135名無しさん@3周年 (ワッチョイ c6c3-zyeL [153.242.37.7])
垢版 |
2023/03/19(日) 15:55:34.74ID:THNDj1rI0
デスク下はカグスベール、チェア下はポリカマットたけど具合いいよ
2023/03/22(水) 18:38:41.29ID:jOLdPbxu0
E7組み立てました。
flexispotの天板でしたがネジの下穴が空いてないのが多数…。
結局空いていた左右の6カ所だけネジ止めしました。
カグスベールを敷きましたがこれは良かったです。
あと椅子用に硬度80のジムマット敷きましたがヘコみました。
片肘付くと高さ関係なく揺れるのが気になりましたが全体的に買ってよかったです。
2023/03/22(水) 20:22:11.89ID:zeovLwb1d
>>136
揺れる?それはどこかがおかしいのでは?ちゃんと組み立てたらガチガチでそうそう揺れないよ。E7 proなら多少揺れるのはわかる。
2023/03/23(木) 17:30:12.42ID:NVdVZKj70
穴開いてないのは仕様でしょ
電動ドライバー使えって書いてある
2023/03/23(木) 22:57:34.57ID:YXv4WgHW0
E7proのネジ穴についてるゴムって外して取り付けしたほうがええんかな 見るからに加水分解してボロボロになりそうなんだが
2023/03/23(木) 23:39:00.88ID:6uL/kFWi0
確かにあのゴムは謎だな。天板とフレームの間にゴムを挟むのはガラス天板以外では見たことがない。あ、書いてて気づいたがガラス天板のためにゴムを設置してるのかあれ?
2023/03/24(金) 08:26:36.84ID:PZ1LSl6NM
簡単に折りたたみや分解できるデスクでデュアルディスプレイ+液晶タブレットかペンタブ環境を構築したいけど、難しいかな

ディスプレイ1枚ならいけそうなものもあるけど
2023/03/24(金) 09:42:11.11ID:CtI/burg0
>>141
クソダサいけど折り畳みの長テーブルとか?
幅120、150、180cmで奥行45か60cmのものが多いから1台でもなんとかなりそうだし足りなければ奥行方向に2台つなげれば良い

そもそもなんで折り畳み分解したいの?引っ越しでも多いとか?
2023/03/24(金) 11:58:10.32ID:qOPZTn5YM
>>142
自衛隊にいて定期的に机を倉庫にぶち込まないといけないから
144名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM47-gGIg [150.66.75.72])
垢版 |
2023/03/24(金) 19:43:21.88ID:v8wTWrYeM
部隊に配属されてるなら居室に机あるやろ
あれじゃダメなんか?
2023/03/24(金) 20:35:24.27ID:0WCLQBLd0
自衛隊なら折り畳み机デュアルディスプレイ装備を開発しろよw
2023/03/24(金) 21:03:25.69ID:YcSvA1pE0
自衛隊をなんだと思ってるんやw
2023/03/24(金) 21:44:41.03ID:xJpHygkFM
>>144
居室に机がないところなんだ

>>145
やはりDIYするしかないか
148名無しさん@3周年 (ワッチョイ b767-kBcG [60.88.223.80])
垢版 |
2023/03/24(金) 23:43:55.45ID:usmCiWqN0
ホームセンターで売ってる1万ぐらいのアカシア集成材と家に元々あったサンワダイレクトのシンプルワークデスクの脚を使ってデスクをDIYしてみた
今から天板にウレタン塗装して脚も黒に塗っていく予定
個人的に集成材のこのチグハグ感結構気に入ってる
ただ普通のホームセンターにはアカシア集成材の板が大きいのしかないのが難点
勿体無いから余りでテレビ台も作ってみた
https://imgur.com/a/7un5qLV
2023/03/25(土) 00:44:25.80ID:V6tqel6j0
これ脚だけとっておけば、天板だけ何度も代えられるのかw
ちょっとの道具とスキルがあればできそうじゃのう
2023/03/25(土) 01:33:24.80ID:LvUGs8p90
>>146
鉄腕DASHの公務員版w
151名無しさん@3周年 (ワッチョイ cb67-vZtb [60.76.75.43])
垢版 |
2023/03/25(土) 02:36:57.40ID:RN5qu4e40
シンプルデスクの欠点だった奥行きの短さも自前で天板用意して加工すれば解決するのか

脚の使い回しは目から鱗の発想
この脚、値段の割に本当揺れないんだよな
2023/03/25(土) 07:32:03.12ID:YJA1OOi7d
>>148
ええね~
ちな筋交いは付けなくても揺れなさそう?
153名無しさん@3周年 (ワッチョイ cb67-EpfY [60.88.223.80])
垢版 |
2023/03/25(土) 08:06:45.56ID:gSElVCdw0
>>152
140だから流石に筋交が無いと揺れるw
ロの字の部分が直接天板についてるんじゃなくて、天板を支えてる棒に付いてるからだと思う
ロの字パーツに穴開けして直接天板に付けるようにすれば多少マシになるかもだけど
筋交あった方が揺れないのは確かだね
154名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0fc3-EpfY [153.239.236.15])
垢版 |
2023/03/25(土) 08:25:02.79ID:XfA6Ovp70
天板塗り終わっって組み立てた時に比較動画上げてみる
忘れてたら言ってくれ
2023/03/25(土) 13:47:40.53ID:25eDebK00
待ってる~
2023/03/25(土) 14:07:18.91ID:wSFtdvTf0
>>148
いいなぁ
俺も作業スペースあればDIYやりたい・・・
2023/03/25(土) 15:34:36.60ID:N3CvW3K2M
>>137
増し締めはしてるから大丈夫だとは思ってるんですが…。
もしかして天板止めてるネジが足りないから?

>>138
空いてない所は自分で明けろってことなんでしょうかね。
だとしたら下穴は結構手間ですね。
2023/03/25(土) 15:44:26.24ID:kYZKMcpL0
flexispotのE7、ボタン操作が↓だけしか受け付けなくなって
机上のものが落ちるくらい傾いて左右差がすごくなっている…
ASRとかE07みたいなエラーコードは出るが
リセットがそもそもできない…

サポートにもメールは送ったがサポートが開くのは月曜、月曜はテレワーク予定参った\(^o^)/
2023/03/25(土) 16:55:19.33ID:0fiZi0P2d
家の外でやるといいよ
2023/03/25(土) 23:59:33.12ID:cgqCXnu20
>>158
買い替えた方がいいな
2023/03/26(日) 23:07:21.26ID:vfX1I1FS0
カグスベールが想像の3倍分厚かったわ
2023/03/27(月) 10:33:28.17ID:TPwpTNAsM
アーム(エルゴトロン LX)を使うとしても27~32インチのモニタを使うには
奥行き60cmじゃ厳しい?
2023/03/27(月) 11:02:19.25ID:ENDh4Nlr0
>>162
奥行き70cm、32インチで使ってる
モニターアームなら許容できるが、モニタースタンドだと首が凝って許容できない
なので、60cmで32インチ、モニターアームなら後ろにスペースがないと厳しいと思われる
27インチだったら大丈夫でしょう
2023/03/27(月) 11:36:29.90ID:5iPla/3C0
エルゴトロンLXならアーム設置場所をデスク中央かデスク端寄りかの設置で奥行き5cmの幅を変えられる。

中央だとアーム折り畳むから前に出て、端寄りならアーム伸ばせて5cm奥行き確保出来る。アーム初心者向けのマメ
2023/03/27(月) 18:40:02.81ID:dOtYavQ2a
モニターアームがなくても充分なくらいじゃないとデュアルアームやエルゴトロンTRACEは厳しいよ
まあシングルモニターで真ん中に設置しなくていいなら60cmでもいいんじゃない?
2023/03/27(月) 23:44:06.72ID:vNPJ2rK6d
机を壁から10-20センチ離して置けば60でも大丈夫だけどね
2023/03/28(火) 01:06:23.31ID:z3wp5XLnM
それは奥行き70-80と言うのでは
2023/03/28(火) 09:05:23.12ID:dv9ilrah0
65cmの奥行きで34インチのウルトラワイドをエルゴトロン乗せて使ってる
アームの置き方にもよるけど余裕
2023/03/30(木) 21:44:28.87ID:++8+vGxF0
奥行80のカナデモノ天板でflexispot E7Pro今組み立ててんだがこれビームの位置は手前側も奥側も125mmずつがいいんかな
それともコの字型の脚の性能を最大限享受するために奥側ゼロにすべきか…
2023/03/30(木) 21:58:59.14ID:TtNCKU3p0
>>169
まず奥側をゼロでやってみて、木工ネジは手前側だけに打って仮運用する。それで揺れが気になるなら天板中心に直す。最初に打ったネジ穴はフレーム内に隠れる。
2023/03/30(木) 22:01:43.71ID:TtNCKU3p0
でもE7ならともかくE7proだと片持ちの延長はちょっと怖い
2023/03/30(木) 22:20:54.06ID:++8+vGxF0
>>171
まあね…天板だけで30kgぐらいあるし揺れるどころかモーメントも合わさって強度的にやべえだろっていう

気になって公式天板で組み立てしてる人の動画探したら自己解決したわ 公式品だと手前と奥側で等分にしてるみたいだね
2023/03/31(金) 02:21:13.20ID:JvFcHDB+0
あーL字は揺れるってこういうことかぁ
2023/04/01(土) 12:31:56.78ID:D9yf1oH20
flexispotのE8組み立てたけど最大125kgの加重を受け止めるには
ネジの太さもネジ穴の深さも足りて無くないか?
なんかそのうち引っこ抜けそうだな
2023/04/04(火) 22:40:48.15ID:B0vMK1470
急激に勢い落ちたわね
2023/04/04(火) 22:43:07.31ID:R3xxd/JR0
Flexispotと天板をひっくり返した(大掛かりなので時間休とった)時に
折角なのでデスクツアーYouTuber御用達のサンワサプライの木ネジでとめる(クランプ式じゃない)メッシュのケーブル配線トレーもつけた

いい感じについて気分いいけどホントに臭いものには蓋ってだけだな
動画撮るときだけ綺麗にするようなYouTuberには相性いいのだろうか
2023/04/04(火) 23:28:38.33ID:wGMrGHt/0
まぁここでは電動昇降は不要という結論だからな
2023/04/04(火) 23:53:34.57ID:DcR7Bmle0
>>176
トレーの使い勝手だめってこと?
2023/04/05(水) 00:52:47.61ID:l5zXNO0f0
>>178
やっぱ金属のトレイにOAタップを結束バンドで固定するのとは感覚違うね
マジックテープで一応は固定できるけど

乱雑にパンパンに入れたスーツケースを無理矢理締める、みたいな
180名無しさん@3周年 (スッップ Sd43-UAuI [49.98.39.153])
垢版 |
2023/04/05(水) 20:02:11.50ID:LoFiAeSCd
あれは余ったケーブル部分を適当にぶち込めるってのが売りのもんだから
その代わりちょっと引っ張り出したりと融通が利く
ピチッと固定してもう動かさないって人向けではないな
2023/04/05(水) 21:06:56.28ID:5qyJPTMk0
俺は病的な完璧主義だからピチっとケーブル処理して
1本もダラっとしたケーブル無くて外から全くケーブル見えないようにして
ケーブルも計算して余分出ないようにピッタリの長さのケーブル全部揃えてとか
どうしても見えちゃう部分も全部のケーブルの種類揃えてとかやってる変態だから
新しい機材とか増えてデスクのレイアウト変えようとすると
ケーブルその他も殆ど一から揃え直しでケーブル整理だけで3~4万かかる…

こういうことにならん為にはサンワサプライのケーブルトレー位で妥協すべき
2023/04/05(水) 21:41:16.97ID:l5zXNO0f0
メガネケーブルなら互換性あるけど
直接生えてるケーブルなら買い換えようがなくない?
2023/04/05(水) 22:46:52.37ID:5qyJPTMk0
たまたまかもしらんけど
電源ケーブル換えられない機材殆どないな
それでもどうしてもケーブル長いやつはケーブル収納する側とか電源位置側を力技で換えてる
2023/04/08(土) 11:27:58.06ID:jv0yKpLXa
こういう感じの机上ラックをキーボードトレイ代わりに使うのってどうなん
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-MR185M
2023/04/08(土) 11:35:38.15ID:HCZvkZjiM
>>184
用途によらず圧迫感を覚える
あと掃除の時とか邪魔になるし耐震性も悪い
186名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1d67-dEWC [60.76.75.43])
垢版 |
2023/04/09(日) 00:10:18.19ID:3Y26zVOU0
>>184
バウヒュッテのチルトスタンドかチルトデスクの方がいい気がする
チルトが出来るとかなり姿勢が楽になるよ
2023/04/09(日) 12:56:11.26ID:SmDfM+4aa
なるほど
しかしバウヒュッテ高いな…
188名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1d67-Sq7r [60.111.186.253])
垢版 |
2023/04/09(日) 21:56:45.40ID:UOhmJdkj0
サンワダイレクトの足を流用してアカシア集成材のデスク作った
水性ウレタンニスを6回ぐらい塗って完成

https://imgur.com/a/EGCZByk
2023/04/09(日) 22:07:46.54ID:8AcG/DQVd
バウヒュッテは公式でセール中だからそっちで買ったほうが安い
2023/04/10(月) 01:12:18.89ID:qDeM1A8Ld
>>188
ええやん
DIYも楽しいよね
もし良かったら集成材の経年変化も分かったら教えて
やっぱ反りが気になるからさ
2023/04/10(月) 04:31:12.74ID:jNJuVN+p0
>>188
めっちゃ綺麗。これはニスの研磨大変だったろうな〜。
192名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1d67-dEWC [60.76.75.43])
垢版 |
2023/04/10(月) 04:52:11.27ID:gZlpAAND0
ttps://direct.sanwa.co.jp/ItemAttr/100-DESKF048-49BK

L字化に出来るオプションも出してきたからもう脚の単品売りもしてくれよw
2023/04/10(月) 19:40:18.72ID:ebTgAa2S0
E7悩みまくって今日買おうと思ってたら割引終わってた…明日は11%だから割引率高くないしまたセールまで待とうと思う

天板白い木目のが良いのだけど純正は120までしかないしマルトクはサイト見ても良く分からないなぁサンプルもらうしかないのかな
東京で見れるとこあれば良いんだが
2023/04/10(月) 20:43:10.30ID:CYypeB/A0
デスク周りはスレチ?

PCデスク周りに棚置きたくて悩んでるんだけど黒い棚といったらバウヒュッテしかないよね?
フィギュア増えてきて飾る場所困ってきたから棚追加したい
2023/04/11(火) 00:38:04.20ID:8wlYlqW90
棚位なら自分で作れば?
半日あれば作れるよ
2023/04/11(火) 19:21:35.36ID:TB6KPCLg0
https://www.nitori-net.jp/ec/product/5610280/
ニトリのコレクションラック(深型ハイタイプDBR)
2023/04/11(火) 21:13:58.42ID:mJiurf500
はぁ…普通これ買うよね?
https://shop.kotobukiya.co.jp/shop/g/g2114020000433/
198名無しさん@3周年 (ササクッテロ Sp19-Sq7r [126.35.99.128])
垢版 |
2023/04/12(水) 12:09:38.30ID:oI7juZ/sp
>>190
>>191
ありがとう
サンワのこの脚だと反ることはないと思う
https://imgur.com/a/NyRxTxs
こんな感じでスチール棒を天板につけるようになってるからそれがある程度反り止めの役割を果たしてくれてる
天板のニス塗りは思ったより楽だったよ
ただ自分は1、2日置いて乾燥させるようにしてたからそれが面倒だった
研磨は3回目と仕上げ塗り前にした
2023/04/13(木) 02:51:30.16ID:eBetzjkI0
>>198
自作のケーブルホルダーをもう一個作れば
垂れ下がってるケーブルを綺麗に沿わせるな
2023/04/13(木) 06:49:35.50ID:gx87hYJn0
長時間座ってられるクッションとかないでしょうか?たまたまが苦しくなります。
円座とかいいのかな
2023/04/13(木) 08:57:10.88ID:Hi+1C1X+M
>>200
ランバーサポートクッション
2023/04/13(木) 09:54:52.05ID:gx87hYJn0
いえ、尻なんです(´・ω・`)
2023/04/13(木) 11:55:52.56ID:QESgZwrFM
スレチですんまそんだけど、デスクの下とか横におく引き出しで全段引き出しのでいいの無いですか?
下1/3がファイル入れになってるやつばっかなんだよな。
2023/04/13(木) 12:26:15.68ID:cEsa/7Kha
サイドチェスト A4 5段とか6段で検索
2023/04/13(木) 21:06:26.39ID:szjvQrj/0
はい!さいどちぇすとー!!
2023/04/13(木) 21:06:52.51ID:9SfZDpL50
サイドチェストにbisley検討してるんだけどあれ使い勝手どうなんだろう
見た目は凄くいいんだけど
2023/04/13(木) 21:18:04.16ID:9SfZDpL50
Twitter漁ってみると、イギリスン製品って事もありクオリティはそこまで高くないみたいなんだよな
個人的に気になるのは
引き出し取っ手のプレート入れに爪ひっかけそうで怖い
引き出しにスライドレールが付いてないのはやっぱり不便そう
という2点なんだが、使てる人いたらアドバイス下さい!
208名無しさん@3周年 (オッペケ Src5-OvSJ [126.156.156.16])
垢版 |
2023/04/22(土) 09:37:21.90ID:WRINJ5kTr
https://i.imgur.com/Kgnad2W.jpg
2023/04/26(水) 00:33:42.10ID:VR6Y4j6v0
STANDSIT-Wの横幅もう一回り大きいの出ないかなぁ
次点はSwiftかなと思ってるけど流石に価格差が大きいので抵抗ある
Swiftは一人でも組み立てられるレベル?
2023/04/27(木) 13:55:54.08ID:0DrsaoMW0
>>209 中古は知らんが、新品だと業者が来て組み立てるよ。業者のおっちゃんは、手慣れていたけどそれでも1時間は組み立てに時間をとられていたよ。
物はいいから後悔は無いけど
2023/04/27(木) 17:59:14.41ID:g0k7yVn50
コクヨがまた10%オフを始めたからリーン買ってもうた
これで学習机ともおさらばだぜ!(36歳)
2023/04/27(木) 18:45:12.68ID:Ni/xnxMPa
こどおじ
2023/04/27(木) 21:01:43.39ID:o7BX5Reu0
学習机ってめちゃめちゃしっかり作られてるよね
2023/04/27(木) 22:08:07.00ID:Wesrf2PS0
物を雑に扱う子供が長年使える設計になってるしな
素材や品質を考えたら安いが
パソコンやテレビを想定してないから使いにくい
2023/04/27(木) 23:43:21.80ID:oDaQtuW+0
>>212
馬鹿な不動産に踊らせれている貧乏人w
不動産収入があるのに一人暮らしなんてアホだろ。更に会社は家から一駅。
これで一人暮らしなんて、ビル・ゲイツになったらやるよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況