X



布団・寝具総合スレッド35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7e16-bO/w)
垢版 |
2021/10/23(土) 15:54:44.61ID:MqjfeyPX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ設定・荒らし緩和のため「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を
3行ほど重ねて書いてスレ立てしてください。(1行目は消えます)

前スレ
布団・寝具総合スレッド34
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1604639545/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0589名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b09-6YyG)
垢版 |
2022/10/10(月) 00:38:48.34ID:/opISekf0
>>588
低価格帯のが欲しいなら低価格帯に力入れてるところが良いですね
ニトリでも良いですしカインズとかホームセンターあるならホームセンターでも良いですし
でも掛け布団で5000円だと温かさはほとんど期待できないと思います
0591名無しさん@3周年 (オッペケ Sr03-DoRO)
垢版 |
2022/10/10(月) 07:07:48.23ID:8DBj9/6/r
タンスのゲンの羽毛布団てどうなんだろ
0593名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8ad6-Qvv+)
垢版 |
2022/10/13(木) 03:37:11.31ID:dgA4EpJH0
HOME COORDY 冷感生地使用 洗えるリバーシブル羽毛肌掛ふとん シングルロング
https://www.topvalu.net/items/detail/4549414216646/
がわ生地:柄面 ポリエステル90% ポリウレタン10%
無地面:ポリエステル100%
詰めもの :ダウン50% フェザー50% 0.25kg

HOME COORDY 洗える羽毛肌掛ふとん やわらかニット シングルロング
https://www.topvalu.net/items/detail/4549414100259/
がわ生地 表側 ポリエステル85%綿15%
裏側 レーヨン60%ポリエステル40%
詰めもの ダウン50%フェザー50%
詰めものの量 0.25kg

2つで迷ってます。
中身の素材と量が一緒で側だけ違います、温かいのはどちらかわかる方教えてほしいです。
羽毛が出てきやすいのはどちらかも、分かれば教えてほしいです。
ペラペラのものですが、これを布団カバーに入れて使いたいです。
今使ってる掛布団は、タオルケット2枚と布団カバーなのですが、それよりは暖かそうに思います。
ただこの安さだと、選択一回目で羽毛が出てくるとかありえますかね?
0599名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM7f-A9l9)
垢版 |
2022/10/16(日) 15:45:45.05ID:zeg73xpjM
>>598
HOME COORDY洗える羽毛肌がけってさ、
洗えると言っても結局コインランドリーの巨大乾燥機で1時間位回さないときちんと乾かないよ。

洗うのが目的なら最初からプリマロフトとかの人口羽毛買ったほうがいい、
羽毛の肌がけよりずっと暖かいし

https://item.rakuten.co.jp/rcmdse/df-puri-s-iv
これで6,980円
0600名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f52-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 09:42:13.44ID:gSWRiI4X0
>>599
人口羽毛ってよくわからんが、結構高いな
洗いたいのなら、素直にポリエステル綿かうべき、たいてい洗えるし

羽毛って真冬以外必要ないのに、布団屋の口車のせられ買っちゃう奴多い
0601名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM7f-A9l9)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:05:21.34ID:tH62FtO1M
>>600
人口羽毛ってのはポリエステル繊維を羽毛並の細さに加工したものだよ

ちなみにこっちではもう羽毛布団の本掛け使ってるよ
しかもフリースの布団カバー使ってる、

敷き側もシンサレートの敷きパッドにフリースのシーツ
真冬は更に羽毛布団を重ねる。
0604名無しさん@3周年 (ワッチョイ fd93-jym+)
垢版 |
2022/10/23(日) 18:34:26.89ID:97GIUfVT0
毛布は前から使っているのを続投で掛け布団変えたいけど…環境によると思いますがやはり羽毛が良いものですかね?
今まで使ったことないんですよね
0605名無しさん@3周年 (ワッチョイ c6c4-9pc/)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:21:04.00ID:sqqvDsf60
ニトリの「完全2層式 ホテルスタイル掛け布団(ホテルスタイルプレミアム)」 っていうの使ってる方いますか? 今使ってるのが5年くらい前に買ったシングルの帝人のかけ布団でピーチスキン加工のせいで カバー裏に毛玉がびっしり。干すときに舞う舞う。 買うとしたらマットレスがセミダブルなんでワンサイズ上のダブルなのかな。
0606名無しさん@3周年 (ワッチョイ 05b7-D184)
垢版 |
2022/10/26(水) 08:55:09.21ID:jW3L1Zm80
俺も知らなかった。こんな方法あったんdファ。

布団カバーの付け方の衝撃!! 逆さまにして付けてから一気にひっくり返せばよかったんだ!! 勝間和代オフィシャルサイト
https://www.katsumaweb.com/news.php?id=5287

掛け布団カバーを簡単にきれいに、掛ける方法。図解6ステップ | シーツ.jp
https://sheets.jp/21183
0607名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMeb-uU3q)
垢版 |
2022/10/29(土) 12:19:28.85ID:R+5gpDm1M
>>561
これ、試せるところで転がってきてみた。
短時間では堅い面の上に敷いても床感はなし。
横向きに転がっても肩は痛くない。
ただし、やっぱり堅めではあるので、長時間転がると感想は違うかも(自分の家と同じくらいの堅さだったから、自分的にはOK)
感動するほどではないけど、公式が歌ってるプルプル感は感じられた。

ハニカム構造の下にある素材は堅めのプラスチック綿みたいな感じで、埃が出ないでほしい自分の要件は満たしていた。

カバー、布の覆い、マットレスという構成で、カバーを埃の出ないものに変えればよいと思っていた自分としては、布の覆いの埃だけ少し心配。
0609名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa9d-iohT)
垢版 |
2022/10/30(日) 19:55:16.37ID:DXZNAgVPa
羽毛じゃない掛け布団で一番暖かいのってシンサレート?
クイーンサイズ欲しいんだけど選択肢が少ない、、、
0610名無しさん@3周年 (スップ Sd73-wcvo)
垢版 |
2022/10/31(月) 05:23:14.21ID:Rwv9LJild
暖かさ求めるなら先に敷き側を整えなきゃ
ウールかキャメルのベッドパッド敷いてその上にシーツ
足りなければシーツの上にウールかキャメル敷き毛布
0612名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1316-f8+3)
垢版 |
2022/11/01(火) 00:33:31.13ID:qvr10kNg0
去年買った無印の敷きパッドはイマイチだったので
アマゾンの暖かさ約3倍の怪しい奴でも買ってみるか
アルミ蒸着でよさそうと思うが、こういうのは試さないと分からんのよな
無印のはマジでガッカリだった、肌触りはいいけど断熱はほぼ無し
毛足も短いからなぁ、夏でも敷いておけるレベル
0613名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7b7b-T+yX)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:08:11.48ID:Up5vBdUh0
暖かさ目的で冬用の敷パッド買うくらいなら毛布のが全然いい
0614名無しさん@3周年 (ワッチョイ f9c0-EZbV)
垢版 |
2022/11/02(水) 01:55:06.07ID:RbwicaYY0?2BP(0)

先週尼で初めてシンサレート(シングル詰め物1.3kg)の掛け布団買ったけど思ってた以上に暖かいね
電気毛布あるしこれ数年(一説には3~4年)で買い替えでいいかも安くてめちゃ軽いし
0615名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4962-5UCg)
垢版 |
2022/11/02(水) 13:01:29.99ID:ctqhz7fu0
ストレートネックの枕難民で毎日寝違えてるのでオーダーメイド枕考えてるんだけど、オススメありますか?
色々あって迷う…もう買い替えるのこれっきりにしたい…
0616名無しさん@3周年 (ブーイモ MMeb-s68U)
垢版 |
2022/11/02(水) 16:28:13.66ID:buDjw4wmM
そうは言っても結局自分に合うかどうかだからなぁ
オーダー枕はどれもその場で測定してくれるから売場で実際に自分で試すしか
と言うしかないですし
0617名無しさん@3周年 (ワッチョイ a993-Yeao)
垢版 |
2022/11/03(木) 05:36:52.00ID:ljLDiCqR0
じぶんまくらは店頭に持って行くのがだるいし、結局合わせられなくて使わなくなる
0618名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1316-1kye)
垢版 |
2022/11/03(木) 14:12:56.90ID:Ovh7TeeC0
枕はパイプの奴がいいよ
少なめにしとけば、いくらでも形が変えれる
まぁ枕を変形して首の裏に押し込むのはちょっと慣れが必要だが

その前にストレートネック治そうぜ
それは普段の姿勢が悪い
0619名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMeb-naTU)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:11:52.46ID:YILBRXJcM
>>615
一度枕なしで寝てみたら?
それからバスタオルを敷いて、
最初は薄く敷いて徐々に畳んで厚くしていく、

私も長年枕で悩んだけど、結局極薄の枕とも言えないバスタオルを畳んだもので解決した。

あと、マットレスや敷布団などの柔らかさ(ちょっとした体の沈み具合)で快適な枕の高さが全然変わるから
オーダーはあまり意味ない感じ。
0620名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMeb-naTU)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:16:46.11ID:YILBRXJcM
>>615
あと、電動介護ベッドのように上半身が少し持ち上がった状態だと枕なしでも快適っぽいんだけど、
そこまでするカネがないので肩から支える枕にしたらこれも快適、
イオンで売ってる「まるごと支えるマットレスピロー」てやつ、
0621名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1216-D7f4)
垢版 |
2022/11/05(土) 23:47:28.13ID:yXO1EdXj0
アマゾンの約3倍温かい敷パットは良かったよ
去年これ買ってればなぁレベルで温かい
アルミ地の裏地のお陰か、体温がそのまま反射する感じで
ポカポカですわ
無印の奴がそのままゴミ箱行くレベル
やっぱアルミ使ってる奴が良いわ
ま、ペラいとか耐久性とかは知らんけど
とりあえずとても温かいので感動している
3000円弱たが満足
0623名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1216-zjso)
垢版 |
2022/11/06(日) 02:04:40.50ID:cZycT7Yo0
>>621
日本語おかしいな
スマホで打つとどうしてもミスるので見逃してくれ
0624名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5193-ArDb)
垢版 |
2022/11/06(日) 18:28:07.95ID:MI8vIeeD0
冬に備えて敷布団の上に敷くウールの毛布か敷きパッドの購入を検討中
ズレを考えると敷きパッドが無難?
0629名無しさん@3周年 (スップ Sd12-pcZB)
垢版 |
2022/11/07(月) 13:02:48.36ID:ifTHE9Uwd
敷きでアルミって、、、
マジで金属のアルミ使ってるなら
布地との間に蒸気溜まって早々にカビ発生しそう

毎日完璧に干さないと危ないよ
乾燥機使ったら火事になりそうだし
0631名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM96-Oyz/)
垢版 |
2022/11/07(月) 18:35:53.83ID:4IeFYxmbM
>>629
アルミ蒸着生地は向こうが透けて見えるくらいアルミがスカスカで透湿性もあるから湿気の心配はないよ、
熱の反射もそれなりにある、

でも暖かいと言ってる敷パッドでも敷パッドである限り何故か皆薄いんだよなぁ、
触れた瞬間は暖かいんだけど、寝ていると断熱性が弱くて熱がどんどん敷側に逃げていく。

なので暖かさ優先ならきちんと断熱性が保証されたシンサレートを使った敷パッドの方が確実に暖かい。
敷パッドは体に直接当たるように使う寝具だから表面素材も普通の生地じゃなくてフリース素材がおすすめ。
0633624 (ワッチョイ 5193-ArDb)
垢版 |
2022/11/08(火) 07:08:46.33ID:9J7Hld160
ウール100%のブランケットに心変わりして来た
仮に敷いて使い辛くても布団の上や室内の羽織にも使えそうだし…
0636名無しさん@3周年 (ワッチョイ d593-WM47)
垢版 |
2022/11/12(土) 11:27:36.48ID:94kNBODJ0
ブランケットだと尚更寒そうだな
カシミヤとウールの敷き毛布にするか迷う…
0637名無しさん@3周年 (JP 0H2b-WFXv)
垢版 |
2022/11/13(日) 18:07:47.21ID:huGIYD0QH
日本橋西川で羽毛布団ウクライナグレーグースダウン93%
シングル  セールで88000円だけど買いだろうか
0641名無しさん@3周年 (ワッチョイ d593-potF)
垢版 |
2022/11/15(火) 21:04:59.99ID:EcXNgLaZ0
ヤフオクでサータとかのマットレスを売っている人がいるんですが、住宅展示場で使っていたのを売っているらしいのですが、どうなんですかね。

安いですが、評価は悪くないので、試しに買ってみようかとも思うのですが。
0646名無しさん@3周年 (ワッチョイ e216-0G5e)
垢版 |
2022/11/19(土) 02:49:08.31ID:scOXiaM00
安物買いの銭失い、4回目のベッド購入も失敗し、もうフローリング+敷布団で寝ることを決意。
しかし寝汗をかくほうだったり腰痛持ちなんですが、さすがに下に何か引いたほうがいいでしょうか?畳かジョイントマットと思っているのですが…
0647名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8e-KSy6)
垢版 |
2022/11/19(土) 08:31:45.04ID:xlzBGj2uM
>>646
廉価なポケットコイルマットレスも駄目だった?
私も10年以上宣伝に騙されて色々マットレス買ったけど腰痛に悩まされ続けて
特にウレタン系は最悪、
腰痛には硬いボンネルスプリングと聞いたけどそれも駄目、
結局最後にポケットコイルマットレスに戻ったらいきなり腰痛が解消した

ポケットコイルマットレスって基本フニャフニャ感があってホント大丈夫かな?と思っちゃうけど、
ウレタンのふにゃふにゃと違ってきちんと押し返してくれるので(反発力の質が違う)それが良かったみたい。

話は戻るけど、
敷布団は床と接するところで結露して濡れるから、断熱のしっかりした物を敷くといい、
スタイロフォームをシーツでくるんで使うのがベストだけど、
ジョイントマットも断熱性が良いからいいと思う。
基本的には毎日布団を上げて敷布団の中の湿気を抜く作業が必須だけど。
0649名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5767-+WU3)
垢版 |
2022/11/19(土) 10:42:13.82ID:wvaj0kRm0
>>643
ニッセンで買った腹まで隠せるボクサーパンツがすごく暖かい
今まで使ってた布団と毛布だと暑すぎるw

>>647
ポケットコイルの説明参考になります
ジョイントマットは俺もお勧めします
自宅のフローリング部屋は全面に2cm厚のジョイマット敷いてるけど凄く快適だよ
0650名無しさん@3周年 (ワッチョイ e216-0G5e)
垢版 |
2022/11/19(土) 13:50:23.73ID:scOXiaM00
ジョイントマット情報ありがとうございます!畳も、とはおもいましたがいいサイズと値段、虫害が気になりますもんね。選択肢としていいもの探したいと思います
0652名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5f67-hXVy)
垢版 |
2022/11/22(火) 11:03:30.90ID:I0as2n1s0
重い布団っていいの?
0657名無しさん@3周年 (ササクッテロラ Spdf-LO0k)
垢版 |
2022/11/24(木) 16:06:48.85ID:liNyK9fRp
4〜5千円で売ってるシンサレート2Kgとかあったかいの?
評価は沢山あるけど…
0658名無しさん@3周年 (ワッチョイ e7c0-ihPV)
垢版 |
2022/11/24(木) 16:38:20.89ID:LMIuqNBK0
>>657
あったかい、あったかくない、どっち?といえばあったかい
あと薄くて軽い
けど値段相応
当たり前だけど寝てる環境によるからいろいろな評価なんだろうと思う
0662名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3615-stRS)
垢版 |
2022/11/25(金) 15:30:57.49ID:Sgk9sXP30
アマゾンベーシックのトッパーってどうなんだろ
0664名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5767-LO0k)
垢版 |
2022/11/25(金) 23:47:47.83ID:vmsx5sZ40
シンサレートいいよ。
カバーを毛のにするとなお良し
0666名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-3xyD)
垢版 |
2022/11/26(土) 00:38:16.39ID:IMngmcGRM
ここ数年普通のポリエステルわたを使った防寒着が意外に暖かい、
あえて新素材的なPRをしてなくても標準的なポリエステル綿も進化してるんだろうな

となると、布団のポリエステルわたもピンきり、
選ぶの難しくなってきた…

防寒着用のポリエステルわたでPRに値するのはプリマロフトがメジャーなので
布団でもプリマロフトだったら失敗はないと思うが、
それ以外のポリエステルわたは博打だ。
0668名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-3xyD)
垢版 |
2022/11/26(土) 08:02:04.46ID:IMngmcGRM
シンサレートはかなり寒い部屋じゃないと厳しいかもしれない、
屋外の寒さだったら湿気は結露で移動するから防寒具では定番だけど、

暖かい室内だったら結露による排湿ができないから蒸れると思う、

10度以下の寒い室内で、スプリングマットレスの上に敷くような使い方なら
温度差でどんどんマットレス側に排湿される

スプリングマットレスはそれ自体中がスカスカで空気が通りまくるのと、
更に体重でマットレスの表皮とシンサレートの寝具が圧着するので熱が伝わりやすく結露しやすい、
0669名無しさん@3周年 (ワッチョイ d793-tmyp)
垢版 |
2022/11/30(水) 14:48:17.65ID:ZmS7khlM0
寝具特集、あさイチでやってたね
敷布団、15cmの高さが必要は驚いた
0671名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM8f-3xyD)
垢版 |
2022/12/01(木) 01:45:43.17ID:qUPwi1KKM
>>669
定期的に出てくるけど
敷側には体重がかかって密着するので掛け側の1.5倍熱が逃げる

敷布団15cmはそれくらいの保温性が必要と言うわけで、
同じ保温性があれば薄くてもいい、

というわけでシンサレートの敷きパッドを2枚敷いてる。
0672名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9767-635b)
垢版 |
2022/12/01(木) 06:01:06.42ID:yVtjbOmg0
センサレート使ってるけど、普通の掛け布団でも暖かいよ。
中身を盛ってるやつはわからんが。
そんな神経質にならんでもよい。
0673名無しさん@3周年 (ワッチョイ 57df-NCza)
垢版 |
2022/12/01(木) 07:56:44.10ID:dKpk3SCa0
サータのマットレスって直営店で買った方がいい?
0675名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-cfiT)
垢版 |
2022/12/04(日) 13:07:25.26ID:1ZOwjZTHM
こんな間抜けなこと考える奴いないと思いますが、質問させてください
今セミシングル脚付きマットレス+床で使うサイズのシングル掛ふとんで寝ているのですが、クッションや手首式血圧計置いたら狭くなったんで憧れのセミダブルに買い替えようかと思っています
普通なら掛ふとんも買い替えるのでしょうが、ちびの体格とケチ根性が邪魔して掛けものだけ現状維持したらどうなるか気になってます
毛布(無印良品)とガーゼケット(ロフテー)は使い心地と体質から今のを使い続けようと決めているのですが、掛ふとんはむしろカバーの方が余程愛着ある感じで買い替えた方が快適なら替えようと思ってます
どうすべきでしょうか

ちなみに体格は153cm60kgのちびブタ、寝返りは寝落ちるまでに1-2回やる程度です
0677名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM34-cfiT)
垢版 |
2022/12/04(日) 18:03:02.13ID:1ZOwjZTHM
>>676
うーん、そうなんですけど古い寝具類は人に譲ることを検討していて脚付きマットレスとシーツとベッドパッドだけ譲るのも中途半端な感じで…
部屋の余裕はめっちゃなくなりますけどセミシングル脚付きマットレスとセミダブルベッド両方家に入れるしかないですかねぇ?
0678名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f67-HE0p)
垢版 |
2022/12/04(日) 19:28:06.81ID:3/5+V5hY0
BLACK FRIDAYに安くなってたからセンサレートの掛け布団を買ってみた。関東では充分あたたかいが、軽すぎて重い綿布団好きにはものたらない。
0682名無しさん@3周年 (スッップ Sdff-NYF6)
垢版 |
2022/12/10(土) 19:55:06.51ID:kSYc20Akd
レビューの上がってたamazonの3倍暖かい買ってみたけど
暖かい、というか暑い・・

麻の敷きパッド使ってたからかなりの変化だわ
掛けていた毛布を掛け布団の上に移動させてみた
0683名無しさん@3周年 (ワッチョイ a716-U6O9)
垢版 |
2022/12/10(土) 23:02:56.70ID:fREwjW3B0
帝人の新素材綿使った布団使ってる人いますか?羽毛並みに軽くて温かい、値段も安い羽毛並みのやつ
あれ3年くらい使ってもボリュームが維持してるのか気になります
普通の化繊綿だと大抵潰れて使い物にはならなくなるけど耐久性とかはどうなんだろう?
帝人じゃなくても新素材綿で長く使える布団あったら教えてほしいです
0685名無しさん@3周年 (ワッチョイ a767-FFNn)
垢版 |
2022/12/11(日) 05:42:08.80ID:AFIUdXV50
マイクロフラッフィー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況