X

布団・寝具総合スレッド35

2021/06/11(金) 14:34:20.97ID:9C3C56Xg0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ設定・荒らし緩和のため「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を
3行ほど重ねて書いてスレ立てしてください。(1行目は消えます)

前スレ
布団・寝具総合スレッド33
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1575196231/
布団・寝具総合スレッド34
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1604639545/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/10/18(水) 22:36:31.12ID:LL3JrfjV0
>>70
シンサレート入りの敷きパッドってモコモコしてますよね?
あれを重ねるくらいなら3cmのウレタンマットを敷いても同じじゃないですか?
同じなら面倒臭くならないように、そうしたいんですが?
2023/10/18(水) 22:36:52.87ID:LL3JrfjV0
>>70
シンサレート入りの敷きパッドってモコモコしてますよね?
あれを重ねるくらいなら3cmのウレタンマットを敷いても同じじゃないですか?
同じなら面倒臭くならないように、そうしたいんですが?
2023/10/18(水) 22:37:31.46ID:AXSxLdbZM
>>70
シンサレート入りの敷きパッドってモコモコしてますよね?
あれを重ねるくらいなら3cmのウレタンマットを敷いても同じじゃないですか?
同じなら面倒臭くならないように、そうしたいんですが?
74名無しさん@3周年 (ワッチョイ 53d3-UrH0)
垢版 |
2023/10/18(水) 23:10:32.36ID:hhsziA5u0
三つ折りマットレスを買う予定ですが、
床に敷いて使うので床からの汚れが付かないか心配になり、
マットレス全体を覆うマットレスカバーをつければいいと探してますが
三つ折りだと厚さ10cmのやつは見つけることができても、
それ以上の厚みのカバーはありませんでした
伸縮性の高いボックスシーツを床と接する面からかければ
もしかしたら代わりになるかもと思ったのですが
可能でしょうか
これだとつけたまま折りたためるかもと思ったのですが
75名無しさん@3周年 (ワッチョイ 53d3-UrH0)
垢版 |
2023/10/18(水) 23:35:25.08ID:hhsziA5u0
三つ折りマットレスを買う予定ですが、
床に敷いて使うので床からの汚れが付かないか心配になり、
マットレス全体を覆うマットレスカバーをつければいいと探してますが
三つ折りだと厚さ10cmのやつは見つけることができても、
それ以上の厚みのカバーはありませんでした
伸縮性の高いボックスシーツを床と接する面からかければ
もしかしたら代わりになるかもと思ったのですが
可能でしょうか
これだとつけたまま折りたためるかもと思ったのですが
76名無しさん@3周年 (ワッチョイ 53d3-UrH0)
垢版 |
2023/10/18(水) 23:35:34.46ID:hhsziA5u0
三つ折りマットレスを買う予定ですが、
床に敷いて使うので床からの汚れが付かないか心配になり、
マットレス全体を覆うマットレスカバーをつければいいと探してますが
三つ折りだと厚さ10cmのやつは見つけることができても、
それ以上の厚みのカバーはありませんでした
伸縮性の高いボックスシーツを床と接する面からかければ
もしかしたら代わりになるかもと思ったのですが
可能でしょうか
これだとつけたまま折りたためるかもと思ったのですが
77名無しさん@3周年 (ワッチョイ 53d3-UrH0)
垢版 |
2023/10/18(水) 23:54:42.37ID:hhsziA5u0
多重書き込みしてしまった
すみません
78名無しさん@3周年 (ワッチョイ 53d3-UrH0)
垢版 |
2023/10/18(水) 23:54:43.09ID:hhsziA5u0
多重書き込みしてしまった
すみません
2023/10/19(木) 02:28:00.44ID:4pDVQdDPM
>>71
シンサレート入りの敷パットはペラペラですよ、
マットレスの特性を大きく損ねません。

しかし3cmのウレタンマットを重ねるとマットレスの特性をスポイルして
そのウレタンマットの特性になってしまい寝心地等も変わるので積極的におすすめはしません。
2023/10/19(木) 02:45:06.67ID:4pDVQdDPM
>>74
そのカバーをこまめに洗うならいいけど、
つけっぱなしで洗わなくなると思うので結局同じだと思う。

リセールを考えるようなものでもないし。
2023/10/19(木) 21:45:49.03ID:NroD9ORHM
>>79
ネットで調べてもモコモコしたのが出てくるんですが。

今日は2.5cmのウレタンマットを買ってベッドに敷いてみましたが、柔らか過ぎて背中が辛いかも。
痛い訳じゃないけど変な感じがするので、朝起きた時に、どうなっている事やら。
保温効果はあると思います。
というか、通気性があまり無く、むわーんとした感じすらするので、その上に普通の敷きパッドと毛布素材ではない普通のボックスシーツを敷いてます。
体が慣れるかな?
それとも背中を痛めるか?
2023/10/19(木) 21:46:52.92ID:s9x5bwUL0
>>79
ネットで調べてもモコモコしたのが出てくるんですが。

今日は2.5cmのウレタンマットを買ってベッドに敷いてみましたが、柔らか過ぎて背中が辛いかも。
痛い訳じゃないけど変な感じがするので、朝起きた時に、どうなっている事やら。
保温効果はあると思います。
というか、通気性があまり無く、むわーんとした感じすらするので、その上に普通の敷きパッドと毛布素材ではない普通のボックスシーツを敷いてます。
体が慣れるかな?
それとも背中を痛めるか?
2023/10/19(木) 22:13:19.27ID:4pDVQdDPM
>>82
シンサレート入りの敷きパッドの多くは表がフリースなのでモコモコに見えますが、
実際はペラペラです。

ところで、普通の敷きパッドってなんだろ?
ベッドパッドのことかな?

ベッドパッドはシーツとマットレスの間に敷くもので
敷きパッドは敷側の一番上に敷くものです、
2023/10/19(木) 22:59:05.96ID:s9x5bwUL0
>>83
はい。ベッドパッドの事です。
ちゃんと正しい位置に入れてます。

一応、ニトリとかイオンの布団売り場を見てきたのですが、シンサレートと言う文字を見かけなかったので買えませんでした。
85名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMee-IcCV)
垢版 |
2023/10/21(土) 22:38:06.33ID:VYKM3CjvM
>>84
シンサレートは量販店では最近見かけたことがないですね、
コストの割に店頭での訴求効果が低いようで最近ではほぼ通販専門になってますね。

繊維業界では独自に開発した保温性能の高い繊維を持っているので大手量販店ではそれを使う方が色々メリットが有るようです。

ウレタン系は湿気が抜けにくいので色々難しいですね、
かなり寒くなれば保温性能が有効に働きますが、中途半端に寒い室温では保温性が高くて通気性が低いので蒸れてしまい、
明け方にはその湿気で冷えて寒かったりします。

適度な通気性があったほうが湿気が抜けて暖かさをキープできます。
2023/10/22(日) 18:21:11.73ID:woImAwMJ0
ニトリで買ったシンサレートウルトラの掛け布団、あんまり温かくなかった
まだ10月なのに
2023/10/23(月) 00:30:04.00ID:Fe5x+mAp0
シンサレート、めっちゃ湿気こもるからあんまりおすすめしないかなぁ。
88名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMee-IcCV)
垢版 |
2023/10/23(月) 17:07:14.47ID:0lfAEfTfM
>>86
過去ログにも書いてるけど、シンサレートは掛け布団には不向き、
私もシンサレート入り掛け布団を買ったことがあるけど、
掛け布団としては特に暖かくなかった、

掛け布団用途ならプリマロフトのように嵩がある中綿のほうが保温性能が高い。

シンサレートの実物は厚めの不織布って感じで保温能力はそこまで高くないけど
濡れても保温能力が落ちないのと、断熱性能はそこそこあるので敷側には最適、
雪に濡れるような防寒具にも最適。

シンサレート入り掛け布団はその後敷布団代わりに使ったら暖かくて大活躍してる。

>>87
シンサレートは密度が高いから通気に寄る排湿より結露による水分移動で排湿するから、
屋外や寒い部屋でないと湿気がこもるかも。
89名無しさん@3周年 (テテンテンテン MMee-IcCV)
垢版 |
2023/10/23(月) 17:07:18.83ID:0lfAEfTfM
>>86
過去ログにも書いてるけど、シンサレートは掛け布団には不向き、
私もシンサレート入り掛け布団を買ったことがあるけど、
掛け布団としては特に暖かくなかった、

掛け布団用途ならプリマロフトのように嵩がある中綿のほうが保温性能が高い。

シンサレートの実物は厚めの不織布って感じで保温能力はそこまで高くないけど
濡れても保温能力が落ちないのと、断熱性能はそこそこあるので敷側には最適、
雪に濡れるような防寒具にも最適。

シンサレート入り掛け布団はその後敷布団代わりに使ったら暖かくて大活躍してる。

>>87
シンサレートは密度が高いから通気に寄る排湿より結露による水分移動で排湿するから、
屋外や寒い部屋でないと湿気がこもるかも。
90名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1aa4-f0DH)
垢版 |
2023/10/23(月) 17:37:35.97ID:iuH3dPl90
以前から床に敷いて使える三つ折りのポケットコイルマットレスを探していて、
様々な会社の色々な商品を見てましたが、
重すぎる、乾燥機ダメ、マットレスカバーに入れるには厚過ぎるなどの気になる点がある中、
ベッドスタイルの、畳める ポケットコイル入り敷布団マットレス レギュラータイプ (シングル)
というのを見つけましたのでこれを買おうと思います。
購入前に質問なのですが、
1:マットレスカバーに入れるつもりですが、
本体が7cmなのに10cmの厚さ用のカバーしか見つけられません。
10cm用のものに入れるとマットレスやカバーが痛んだりなどのトラブルが起きたりしないでしょうか?
2:畳み方が敷布団と同じようなので厚みのある敷布団用の敷布団カバーでも行けるかもと思いますが
これもトラブルのもとになったりしますか?
91名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1aa4-f0DH)
垢版 |
2023/10/23(月) 17:37:42.40ID:iuH3dPl90
以前から床に敷いて使える三つ折りのポケットコイルマットレスを探していて、
様々な会社の色々な商品を見てましたが、
重すぎる、乾燥機ダメ、マットレスカバーに入れるには厚過ぎるなどの気になる点がある中、
ベッドスタイルの、畳める ポケットコイル入り敷布団マットレス レギュラータイプ (シングル)
というのを見つけましたのでこれを買おうと思います。
購入前に質問なのですが、
1:マットレスカバーに入れるつもりですが、
本体が7cmなのに10cmの厚さ用のカバーしか見つけられません。
10cm用のものに入れるとマットレスやカバーが痛んだりなどのトラブルが起きたりしないでしょうか?
2:畳み方が敷布団と同じようなので厚みのある敷布団用の敷布団カバーでも行けるかもと思いますが
これもトラブルのもとになったりしますか?
92名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1aa4-f0DH)
垢版 |
2023/10/23(月) 17:37:44.10ID:iuH3dPl90
以前から床に敷いて使える三つ折りのポケットコイルマットレスを探していて、
様々な会社の色々な商品を見てましたが、
重すぎる、乾燥機ダメ、マットレスカバーに入れるには厚過ぎるなどの気になる点がある中、
ベッドスタイルの、畳める ポケットコイル入り敷布団マットレス レギュラータイプ (シングル)
というのを見つけましたのでこれを買おうと思います。
購入前に質問なのですが、
1:マットレスカバーに入れるつもりですが、
本体が7cmなのに10cmの厚さ用のカバーしか見つけられません。
10cm用のものに入れるとマットレスやカバーが痛んだりなどのトラブルが起きたりしないでしょうか?
2:畳み方が敷布団と同じようなので厚みのある敷布団用の敷布団カバーでも行けるかもと思いますが
これもトラブルのもとになったりしますか?
2023/10/24(火) 22:29:09.07ID:eMEjI60xM
>>90
専用シーツ(カバー)がなければ普通はボックスシーツ使うけどね、

と思ったらわざわざすべてのシーツ(カバー)で試してる人いたよ。
https://www.tsukurucover.jp/coverpedia/tried/monitor-mattress-sheets-001/
2023/10/27(金) 10:47:29.75ID:UmnsTJPY0
シングルサイズの掛け布団を初コインランドリーで初洗濯してきた
Mサイズの洗濯機で洗濯から乾燥(全行程45分の700円)でやってきたんだけど
乾燥機開けたときは、分からなかったが微妙に湿っておったので
さっき布団干したw
2023/11/04(土) 00:25:14.90ID:6Cz/xJS60
前シーズンに洗って仕舞った掛布団カバーを
布団に付けてみたら埃っぽくて
コロコロ掛けたら結構ゴミ取れて衝撃
綿素材カバーよりナイロン系買いたい
2023/11/07(火) 11:35:03.31ID:3LlChaXs0
掛け布団、最近流行りのシンサレートより、やっぱり羽毛布団がいい?
2023/11/07(火) 15:42:47.41ID:8Xl6RMGm0
今使ってるのニトリのウルトラシンサレートだけど、前に使ってたのがイオンに昔売ってた7000円台の羽毛布団と比べたら暖かいな
2023/11/08(水) 01:31:58.10ID:wyURvDW9M
>96
シンサレートの流行りはうん十年も前、今は定番素材になってるよ。

でも掛け布団用途だったら羽毛布団のほうがいい。
シンサレートと羽毛で同じ保温能力にするとシンサレートはかなり重くなる。

断熱性能は高いから重くても問題ない敷布団や敷きパッドなどにシンサレートは最適、
2023/11/08(水) 13:45:00.67ID:lERbdGM70
プリマロフトは暖かいのかな?
2023/11/08(水) 23:25:06.27ID:wyURvDW9M
>>99
ホオンテックよりは暖かかったけど、羽毛布団とは比べたことが無いからなぁ、
そのうち買おうかなとは思ってるけど。
2023/11/09(木) 20:45:56.78ID:taaN9lGH0
エルゴトッパーを買ったんだけど、もっと保温効果を上げたい。
エルゴトッパーを買った売り場に、薄い毛布素材のボックスシーツが売ってるのかと思ったが、売ってなかった。
パイル素材?のボックスシーツしかなかった。
ていう事は1年中あれでも大丈夫って事なのかな?
102名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM4f-2NBo)
垢版 |
2023/11/11(土) 02:35:12.79ID:0gkRzfxoM
>>101
冬は毛布みたいな敷きパッドを敷けばシーツはいらないよ、
エルゴトッパーに限らずベット&マットレス全般でそう。
暖かくなったら敷きパッドやめてベッドパッドとシーツを使う
2023/11/13(月) 02:00:36.92ID:mmrfWUet0
真冬でも全裸で寝てるんですけど綿100%の敷きシーツが洗濯してから1ヶ月ほどで皮脂なんかでペタペタと湿る感じになっちゃいます
頻繁に洗濯するのも面倒臭い人間でしてフリースやファーの敷きシーツなら全裸で寝て頻繁に洗濯しなくともペタペタと湿った感じにはならないですかね??
2023/11/13(月) 05:48:32.74ID:LwiSXAtY0
服を着て服を洗濯するかシーツを洗濯するかどっちか選べ
2023/11/13(月) 07:14:14.61ID:n5bq7WjDd
買いかえるという選択もあります
買いかえましょう
2023/11/14(火) 07:46:25.52ID:hpON81iD0
今年購入したマットレスが電気毛布使えないタイプだから敷きパッドと掛け布団買い直すことにしました
帝人のアルミシート入りの敷パッドと掛け布団カバーにしようかと思ったんだけどシンサレートも気になる
107名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f20-BCWt)
垢版 |
2023/11/15(水) 11:32:19.34ID:777zXZi50
>>106
ロマンス小杉の岩盤浴シリーズよさげ
108名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9fa5-XI6K)
垢版 |
2023/11/16(木) 01:34:51.58ID:gtlg66kW0
ディノスのヒートループってどう?
何年もベストセラーみたいだけど
広告によく出てきてて気になってたんだよな

他にもyoutubeやアマゾンで評価高いのみてたら
シンサレートや帝人のアルミシート入りやら
ヒートループより評価高いのあったり
シンサレートなんて、ヒートループでも安いのにさらに安いし
ほんとに暖かいのかよって疑ったけど、つべで羽毛と寝比べてる人によると遜色ないらしいし
もうほんと色々あって迷う

とりあえず今は、ディノスも自身満々で勧めてるぽい感じするし
ずっと売れてて高評価な実績あるしヒートループになびいてる感じ
2023/11/16(木) 08:33:49.47ID:Lje+gtHld
ためしに買えば良い、ウソまみれの5チャンネルに意見を聞くのが間違い
2023/11/16(木) 21:59:02.52ID:GDR7HkmzH
>>108
繊維は基本的にどんな繊維でも湿気を吸うと発熱して、湿気が飽和すると発熱が止まる。
人間が寝ている間にかく汗の量は、約500ml以上、多いときには1リットルなので、
あっという間に飽和して、朝起きたらきちんと乾かさないと翌日はもう発熱しない。

ディノスのサイトを見ると繊維の発熱に頼っていて中綿の保温性は特にPRしていないので
買った当初だけのいわゆる出落ち商品っぽい。
2023/11/17(金) 07:28:43.37ID:/rOJt/uR0
質問です
恥ずかしいけどデブです
おしりが突き出てシーツと敷布団を突き破った状態になってます
反り腰で腰痛もあります
破れなくてよく沈むコスパのいい敷布団教えていただけませんか?
2023/11/17(金) 13:10:20.61ID:iQ5Pcakj0
>>111
まず90kg以上なら90kg以下に痩せるのが先決だね
90kg以上の人に合う敷き布団は存在しないと思った方が良い
2023/11/17(金) 13:20:47.71ID:/rOJt/uR0
>>111
ありがとうございます
150cm62kgです
2023/11/17(金) 13:21:10.06ID:/rOJt/uR0
間違えた
>>112
2023/11/17(金) 23:40:34.93ID:iQ5Pcakj0
>>113
安くて大半の人が改善を感じる方法は
↓を床に直敷き(カビが怖かったらすのこの上)
https://www.nitori-net.jp/ec/product/2097751s/
2023/11/18(土) 07:56:51.85ID:rgTVx/Z50
>>115
めちゃくちゃ高いの提案されたらどうしようかと思ってました
ニトリであるんですね
ありがとうございます!
2023/11/18(土) 12:14:46.00ID:HiOkXegqH
>>111
そういう人にはポケットコイルのマットレス(ベッド)をお勧めするんだが、
https://item.rakuten.co.jp/bedandmat/0010-bb101p

布団だと解決しないと思う。
118名無しさん@3周年 (ワッチョイ 25e2-UTXV)
垢版 |
2023/11/18(土) 21:52:08.34ID:R/C8cHQU0
お尻が突き出てシーツと敷布団を突き破れる状態ってなに・・・
2023/11/19(日) 06:42:26.79ID:1MFsRC4id
格闘ゲームのヒップアタックが誤爆で出る人
しょうがない
2023/11/21(火) 23:30:33.17ID:UE5OoPFh0
今年冬寒くないせいか室温20度もあって普通の羽毛布団じゃ暑い
20度だと合掛けがちょうどいいかな?
2023/11/22(水) 01:54:26.60ID:EeKoz7W60
何もしないで室温20度なら高気密高断熱住宅羨ましい
122名無しさん@3周年 (ワンミングク MM55-9PLE)
垢版 |
2023/11/22(水) 19:33:12.63ID:Nzkqm9saM
うちのボロアパートでも室温21度だぞ
どんだけ寒い地域に住んでるの
123名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2505-UTXV)
垢版 |
2023/11/22(水) 22:29:22.60ID:ra0pNzDQ0
>>120
寒くないってどこ?
20度は春やん…もう12月になるのにそんなあたたかいところあるんか
124名無しさん@3周年 (ワッチョイ dfdf-PM3h)
垢版 |
2023/11/25(土) 08:44:08.31ID:ciYu7QGu0
相談させて下さい。小学生の娘2人にベッドを買う予定なのですが、マットレスで悩んでいます。
家計がきついため安いものがいいのですが、楽天などで人気の1万前後のポケットコイルはやめておいた方がいいのでしょうか、、
出せても1人3万程度で、捨てるときのことを考えると
ニトリのNスリープハード(18センチの分別できるやつ)を候補にあげていますが、ネットを見ると安いものも口コミが良いので気になっています。
2023/11/25(土) 09:46:33.29ID:52NRSG6N0
>>124
このスレの115や117が薦めてるものでいいと思うよ
小学生ならNスリープハードは固すぎる
126名無しさん@3周年 (ワッチョイ dfdf-PM3h)
垢版 |
2023/11/25(土) 19:50:26.52ID:ciYu7QGu0
>>125 ありがとうございます!
その2つも、お安いので気になっていました。
ググると、子供は固めがよいとばかりでてくるのでハードのほうがいいのかなと思いましたが
体重20-30キロくらいなので柔らかめなほうがいいのかな?
127名無しさん@3周年 (ワッチョイ bf4c-scXp)
垢版 |
2023/11/26(日) 22:59:34.49ID:B4kXcKcR0
昔買ったシンサレートの掛け布団へたってきてだいぶ寒いと不安
2023/11/27(月) 16:53:19.18ID:+QZ5z6LGH
>>127
シンサレートは超薄でほぼへたらないので
別途詰め込まれた普通のポリエステル綿がへたってきたのでしょう

最近は普通のポリエステル綿も昔より格段に保温性が良くなってるので買い替えのタイミングかも。
2023/12/01(金) 22:35:32.87ID:jlMue6EN0
シンサレートはへたりやすいと聞いたぞ
ああいう極細の性能重視繊維はだいたい耐久性低い
物理的に細いんだから仕方ないけど
130名無しさん@3周年 (ワンミングク MM3f-thjn)
垢版 |
2023/12/01(金) 23:19:26.15ID:OcWh/Pl4M
永久にへたらなかったら売れないやんけ
131名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8d79-yDrh)
垢版 |
2023/12/02(土) 04:37:32.22ID:yO85JM6A0
ちゃっす
布団なんですけど、ジャケットと同じように外側はハードシェルで保温するといいと思うんですが、外側に適した素材はないんでしょうか?
2023/12/02(土) 15:09:47.47ID:TPm6UjtX0
3000円ぐらいの安物シンサレートは
詰め物総重量1.5kg中0.19kgしかシンサレート入ってないみたいだけど
これでも温かいの?
2023/12/02(土) 21:39:11.21ID:uGah77+T0
>>131
家の中は雪も降ってないし風吹いてないから、ハードシェルなんて意味ないよ
134名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a25-JrwL)
垢版 |
2023/12/03(日) 12:15:41.74ID:vortVrTQ0
布団カバーがズレたりねじれてくるのを防止する方法はないですか?
135名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a25-JrwL)
垢版 |
2023/12/03(日) 12:16:22.84ID:vortVrTQ0
中で紐を八箇所留めてるのにズレます
2023/12/03(日) 20:13:27.71ID:dQlkNOEk0
サイズあってないんじゃないかそれ?
2023/12/03(日) 21:08:06.58ID:mw/jQD6rH
>>132
重くなるから厚くできないのが安いシンサレート

薄いと保温力に欠けるので掛け布団とは相性が悪い、
なにせ同じ厚さなら羽毛の2倍暖かいとうたってるが、
そもそも普通の羽毛布団の半分の厚さの全てがシンサレートの詰め物の掛け布団がない時点でわかるべき、

逆に敷き側に使えば薄くて断熱性が高いので費用対効果が高い、

掛け布団なら色々な会社が人口羽毛系のポリエステル綿を出しているからそっちのほうが暖かい
2023/12/05(火) 00:50:31.95ID:i4LpxILQH
>>135
布団がへたってるんじゃない?
2023/12/05(火) 13:58:34.95ID:p4k2sodS0
今年の生毛福箱は高いのしかないな
2023/12/05(火) 17:54:10.74ID:0ywn0fZ50
低~中価格帯の布団って真空パックされてるけど
開封後、天日干ししてフカフカに戻すんじゃなくて
コインランドリーの乾燥を100円分回すとかでも良いのかな

今の季節短時間しか陽が当たらないんだよね
2023/12/14(木) 21:31:34.48ID:54wQ+4Bx0
枕敷布団掛ふとんのセット買うんだけどおすすめとかありますか?
2023/12/16(土) 11:27:23.69ID:sDAZ/NnEH
>>141
ニトリかイオン、
この二店ほど大量販売かつ大手のお店はないので価格が安くてリーズナブル、

商品自体は部屋の暖かさ(寒さ)を交えてお店の人に相談しよう。
2023/12/19(火) 11:52:55.18ID:AZ4bmz990
>>108 のヒートループだけど、
さっきテレビで中に羽毛が入ってて洗えるバージョンを宣伝してたけど、これだとどうかな?

ストーブ無しだと室温5℃以下~10℃で1万前後で羽毛か同等の布団が欲しい
144名無しさん@3周年 (ワッチョイ c6b7-3CSV)
垢版 |
2023/12/19(火) 16:52:49.59ID:GChiG0S20
ハピネスクラブのダウンウォームMAXって暖かそうなんだけど使ってる人いますか?
2023/12/20(水) 08:24:46.46ID:dfnubwTLH
>>143
人口羽毛の定番プリマロフトでいいと思うよ、
ぐぐれば1万円以内で大量に出てくる。
146名無しさん@3周年 (ワッチョイ c216-cd14)
垢版 |
2024/01/01(月) 03:28:47.71ID:8r6Hv1/z0
去年買った毛布はペラペラな上に
説明書きだと思った部分が別の製品の説明で
マジでマイクロファイバーだけの微妙毛布でガッカリだったけど
今年はよく注意して、ちゃんと5層とかでアルミが入ってて重さが2キロ以上(てか持ったら多分もっと重い
ある奴を4000円で買ったらちゃんと暖かかった
ただ、レビューでもあったが、毛がもう袋開けた時点で抜けてるのがね
何年もつかはやや怪しいが、とりあえず数年はイケると思うので楽しみ
アルミが入ってる奴は正義、まぁちゃんとした奴が入ってるというより
なんか薄いの一枚っぽいけど、ないよりはかなり暖かい
ちゃんとしたアルミの織物っぽいのが使ってある、敷き布団カバーは
マジで保温力が高くてビビるレベル、熱を吸われてた部分が全部返ってくる感じ
あれは布団で寒い人にはオススメですわ
2024/01/01(月) 05:50:16.82ID:ckBfal9k0
アルミは凄いよね
100均のエマージェンシーブランケットとかお守りに常備してる
2024/01/02(火) 11:04:23.81ID:FJokgX8D0
シンサレートの布団が暖かいのに湿気を逃さなくて、夜中に寝苦しくなってたけど、敷布団をブレスエアーに変えたらそっちから湿度逃げるようになってくれて滅茶苦茶快適。
薄手の毛布とか敷かないと、寝始めの結構な間、下が寒いけどね。

埃出にくいのもあって、「アレルギークリア」を被せた「タンスのゲンのシンサレート」 + 「ネムリエ プレミア」が最強。
2024/01/02(火) 20:59:33.56ID:xuwspkrV0
もう電気毛布でいいや
2024/01/02(火) 21:51:46.21ID:RqsRjbN/0
>>148
研究報告ありがとう

汗は布団の外に発散するけど暖かさは程よくキープしてくれる掛け布団があったら最高なのにね

と思ってゴアテックスの掛ふとんを数万で買ったけど、寝床に入ってから2時間くらい経つと熱いのなんのって蒸し風呂状態になる。
暑いので布団を横向き?にしてお腹の上だけに掛け直す、すると30分後に肩と脚が冷え冷えになって、また普通に元通りに布団を掛ける、これを毎晩2~3セットやってる

148さんみたいに敷き布団を通気性の良い奴にしてみるかな
2024/01/03(水) 09:26:00.81ID:hG+1juvvH
>>148
>>150
どっちも部屋の温度に対し布団の保温力が過剰だからそうなる

部屋が寒ければ湿気は結露という手段を取り布団内部から部屋へと移動する、

まるっきり通気性がなければ移動しないけど、
シンサレートは普通に通気性があるし、
ゴアテックスもそこまでではないが結露で湿気が移動するから蒸れにくいので。
2024/01/03(水) 10:20:29.87ID:GZqQ8jws0
>>151
調整せずとも汎用的に使えるものがほしいのだよ。
153名無しさん@3周年 (オッペケ Srf1-rafF)
垢版 |
2024/01/03(水) 10:27:15.86ID:tUNLw20yr
特選タイムセール: お布団工房 日葵 布団セット 3点セット シングル アイボリー 日本製 羊毛 明治創業のものづくり 自社製造の固綿で腰ラク 防ダニ 抗菌 防臭 吸汗 速乾 コンパクト梱包 アプロディーテ
/d/5LH1FvI

これどうですかね?
折り畳みベッドで使う予定です
西川は高いのでちょっと買えないです
2024/01/03(水) 14:39:12.99ID:+DWKN0n20
「この寝具セットがあれば組み合わせ方で−10度~+30度までオールシーズン対応出来ます! 寒がりさんでも暑がりさんでもオーケー!」っていう寝具セットがあったらなぁ
2024/01/06(土) 23:44:44.17ID:CF0i7rjF0
Nウォームの1番暖かいの買ったんだけど別に普通の毛布って感じだわ
まあ普通に暖かいけどさ

でもなんか軽さが軽すぎ
今重たい毛布ってのが流行ってるらしいけど、絶対そっちの方がいい

軽いと朝起きるとズレてたりするし
掛け布団が重たいと朝まで隙間なし、寝相も良くなり、眠りも深い

実家の昔ながらの毛布と掛け布団が重たいんだけど、あれが1番いいわ
分かったか?なあお前ら
2024/01/07(日) 01:18:09.48ID:VMLj2/Ut0
滑らかなボックスシーツってどんなのがある?
今はサテンのを使ってるけど織り方的に強度が低い
化学繊維とかでもっと滑らかで高強度なやつないのだろうか
フッ素コーティング繊維とか
2024/01/14(日) 12:18:20.26ID:Sp9/zidFH
もう何年も毛布は使ったことがない
正確に言うと敷き側に毛布を敷くことはあっても掛け側に使わない

結局重ねるとずれるから。

今は羽毛布団にフリースのカバーを掛けている、
フリースのカバーが毛布代わり。

カバーだからずれないし、フリースは湿気を含みにくく接触温感も高いので、
室温5度以下でも冷たい布団に入って暖かくなるまで我慢なんてこともない。
2024/01/14(日) 12:28:22.53ID:Sp9/zidFH
ひとつでオールマイティって寝具は無いから、寝具の種類でカバーするか、もしくは室温を一定に保つしかない。

築60年の断熱材の入っていない家で12畳もある私の寝室は夜寝るときしか使ってないから寒い寒い(^_^;)

羽毛布団は肌掛け、合掛け、本掛けの三種類あって、季節(室温)に応じて使い分け、
布団カバーもフリースと布帛を使い分け、

敷き側はシンサレート入りの敷きパッドを2枚、毛布タイプの敷きパッド1枚、フリースのシーツ、これを寒さに応じてどんどん重ねていく。

春夏用のシーツとベッドパッドもあるし、熱帯夜には通気性抜群のブレスエアーにシーツを一枚掛けて使う。

寝具だけで押し入れの上半分がいっぱいになる。
2024/01/14(日) 12:29:20.93ID:160utRVg0
>>157
ほ~! フリースが適度に横方向に湿気を逃してくれるのかもね。
欲を言えば内側(下側)だけフリース、外側(上側)はホコリが着かない生地がいいな
160名無しさん@3周年 (ワンミングク MM52-6cNq)
垢版 |
2024/01/14(日) 22:19:09.56ID:R+PtkxcKM
住んでる地域にも寄るだろう
南国は確かに毛布要らんだろうが
161名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8211-yxEf)
垢版 |
2024/01/16(火) 08:58:03.39ID:g59RXgpO0
>>157
同じだわ
布団に入った瞬間からぬくぬく朝までぐっすり
2024/01/16(火) 13:42:39.62ID:P7ICGDTG0
毛布を敷いてる人に聞きたい。
薄い毛布みたいな冬用のフワフワのシーツでは駄目なの?
2024/01/16(火) 13:49:24.23ID:klrOwjkO0
>>162
自分もそれでいいと思ってたんだけど寒いのよ
薄いペラペラの体にまつわるタイプの毛布敷いたら温か過ぎてもうナシでは生きていけない
意外とグチャグチャにならないし洗濯してもはやく乾くよ
164名無しさん@3周年 (ワンミングク MM52-6cNq)
垢版 |
2024/01/16(火) 22:26:05.13ID:5HF/LUcxM
すぐ破れそう
2024/01/16(火) 22:41:20.65ID:LggcMR4z0
薄いペラペラは体で
毛布はまつわるものじゃないのか?
自分は綿毛布を敷いて、上はタオルケット+綿毛布+羽毛のサンドにしてるけど
2024/01/16(火) 23:01:23.49ID:klrOwjkO0
すまん
ペラペラというか毛布にしちゃ薄いやつってこと
しっかりしてるから絶対破けないよ
2024/01/16(火) 23:31:32.54ID:P7ICGDTG0
まつわ・る〔まつはる〕【×纏わる】
1 からみつく。「足に着物のすそが―・る」
2 そばについていて離れない。つきまとう。「捨て猫が―・る」「彼の捨てぜりふがいつまでも脳裏に―・る」
3 付随する。関連する。「星に―・る物語」

まつわる って3の意味だけだと思ってたわ。3以外の意味で聞いたの初めて。1、2の意味の場合は「まとわりつく」だと思ってたわ。勉強になった
2024/01/17(水) 17:55:32.14ID:GmnvCewgd
テフロン加工したような滑るシーツ欲しい
169名無しさん@3周年 (ワンミングク MM52-6cNq)
垢版 |
2024/01/17(水) 20:32:31.40ID:FRv9cjHlM
転んで怪我するから絶対出ない
170名無しさん@3周年 (JP 0H66-qz7z)
垢版 |
2024/01/17(水) 22:40:49.58ID:P2RKVijvH
>>162
シーツとして作られたものは毛布として作られたものより薄っぺらで保温性が低いのよ。
敷きパッドもまだ薄い、
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況