X



【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/17(木) 07:36:42.04ID:WH6WnwTO
次スレは>>980が立ててください
前スレ【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.10
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1595619404/
2021/03/06(土) 22:20:34.75ID:+nlevl4c
ジェルトロンって初めて知ったのでググってみたけど
オーダーメイドみたいだけど
体重とかが変わってきたら寝心地は変わるってことよね??
もっと太ってきたりとか・・ 痩せたりとか  (´・ω・`)
575名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/07(日) 17:52:14.15ID:5Tk/VnTx
モットンってどうですか
2021/03/07(日) 19:01:00.07ID:yuZlMfob
ただのウレタンだからコスパは悪い
577553
垢版 |
2021/03/07(日) 20:31:02.75ID:09Nsj681
>>573
ボディドクターのレギュラーは17kgあるので畳むのが大変そうですかね。次はセミダブルにしたい。寝心地は一番良さそうだけど。10年保証は安心なんだけどな、価格もムアツ並に高価だし。

セルプールは10kgだからまだ片付けやすそう。今ウール100の分厚い敷きパッドしてるので、これと併用すればフンワリ感が加算されるだろうか。
2021/03/08(月) 02:35:16.24ID:7uC3Ut12
ソムレスタってどうなん?
楽天ぐらいしかまともそうなレビューみあたらんくて判断できない
2021/03/08(月) 07:48:08.14ID:eAgchgMv
>>577
横向き寝の快適性ではさすがにまだボディドクターには劣るだろうけどふんわり感は増すと思う

>>578
ウレタンの質は良さそうだけど厚みが5cmだから耐久面と底づき感に不安を感じる
性質的に近いセルプールより若干やわらかそうだが人には勧めにくい感じ
2021/03/08(月) 08:30:19.41ID:xG7UfV3Y
ブレスエアーってどうなの?
2021/03/08(月) 12:48:13.61ID:puAE2doj
布団パーツのないエアウィーブみたいなもんでしょ
2021/03/08(月) 15:12:18.44ID:4rhF0pir
>>578
ttps://bed205.com/mattress/somresta
583名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/08(月) 20:57:53.80ID:kidiWuzT
煎餅布団の床つき感無くすだけならアイリスの安いやつに乗っければそれでいい気がしてきた
すのこがあれば尚良だが
2021/03/08(月) 22:25:26.40ID:YTPQUHBB
フランスベットZELTが固くて腰痛したからマニフレックスのメッシュウイング+エルゴトッパーにしたら寝心地良かったが少し固めで腰痛改善にはならなった
ジャパネットで西川AIRが一万円引きだったから買えば良かったかな
エアウィーブの割合で買ったが寝心地悪くて駄目だった
585名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/08(月) 22:44:18.14ID:gTjCCOOx
田中健太郎(12月生41才) 田中初子(1月生) 元、大阪府高槻市在住
詐欺、暴行。数百万奪って相手の骨を折って逃亡。
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
https://imgur.com/3lK4yJL.jpg
2021/03/09(火) 01:40:09.64ID:A6mEVkon
ヨーネルコ今は楽天が最安
マニは実質的にオクラホマとフラッグFXの2択と言う訳か…
コピペ元 https://www.rstu.jp/ranking.html
>>1
……
ヨーネルコの三つ折りは、マニフレックスのメッシュウィングやエイプマンパッドと
遜色のない寝心地で厚み10cmなので比較的どんな体型の人でもフィットしやすいマットレスだと思います。

私が購入したときは違いましたが、今は驚いたことにシングル・セミダブル・ダブルとサイズアップしても価格が同じなんですね。
…………
我が家で使っているメッシュウィングと実家で使ってるイタリアンふとん2、そしてフラッグFXは、いずれも素晴らしいマットレスだと思います。

しかし、三つ折りのベストセラー商品であるメッシュウィングやイタリアンふとん2に間しては
類似の他ブランドが本物と変わらない品質を実現していることもあり今となってはわざわざ買う必要はないのかなと個人的には思います。

マニフレックスはあくまでもマットレスに5万〜10万出せるよという人向けのブランドであり、
購入する価値のある商品はオクラホマやフラッグFXのようなちょっとだけラグジュアリーなマットレスだけです。
T75は品質の割に値段が高すぎるので、T75を買うくらいなら他のメーカーをお勧めしたいところです。
2021/03/09(火) 06:00:28.15ID:/k0nUX8r
>>584
別のトッパーにしたら?
588名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/09(火) 06:48:37.29ID:gdpTTE2K
>>586
それよりも俺が使ってるシンカシングが終了したかもっていう情報の方がショック
あれって大企業がやってるんじゃなかったのかよ
2021/03/09(火) 06:56:06.79ID:EwlvWYNA
シーリーのコクーンってなんか変更があった?
ニュートンの数字がすごい上がってる気がするんだけど
4年前のレビューの中では「ふつう」のは175ニュートンってあるのに
今じゃ普通でも280ニュートンとか記載されてるんだけど
2021/03/09(火) 07:20:46.30ID:C8oNRuK4
>>589
詳しいことは消費者庁のサイトとかを見たほうがいいけどニュートン値の測定方法が少し前に変わった
今までの厚さの25%まで押し込んだときの硬さから40%押し込んだときの硬さに変わって大幅にニュートン値が増してる

参考にモットンの旧170Nのモデルも280Nなんで数字は妥当
上にしっかりした厚みの低反発使ってるわけだからニュートン値を意識する必要はあんまりないんだけどね
2021/03/09(火) 10:32:29.65ID:EwlvWYNA
>>590
ありがたい
なるほどそういうことだったんですね
今シーリーのコクーンの普通を使ってるんですが、
これをマニフレックスのフラッグFXに変えたら、ニュートン比でどの程度違うのかが気になったんです。
前に見た記憶だとシーリーの普通で170くらいで、マニのフラッグも170でちょうど同じくらいかなと思ってたんですが、わからなくなりました。
2021/03/09(火) 12:48:40.09ID:C8oNRuK4
>>591
マニフレックスの場合、エリオセルを170Nとしているからこれに従うとして、どのマットレスの厚みで測ったか書いてないから正確に数字で比較するのは難しいな
実際の寝心地は低反発の薄さもあってFXの方が硬めなんだけど、(10段階評価でコクーン4、FX6)過去の情報を元に厚さも含めて考えるならどっちも旧基準で170N前後に落ち着いてたんだろうね
593名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/09(火) 14:45:04.22ID:TQB1FU9y
メッシュウイング+エルゴトッパーを2年使ったけど、なんかこれじゃない感が強く、本日エアーSIに買い替えた。
今夜が楽しみ。
594553
垢版 |
2021/03/09(火) 14:49:53.20ID:8FhfLuYZ
>>579
ありがとう。コストと片付けやすさを鑑みてセルプールにします。少なくともエアリーHGよりフンワリが味わえそうなので楽しみ。高さ調節できる枕にしておいてよかった
595名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/09(火) 18:49:00.01ID:TQB1FU9y
メッシュウイング+エルゴトッパーを2年使ったけど、なんかこれじゃない感が強く、本日エアーSIに買い替えた。
今夜が楽しみ。
2021/03/09(火) 19:24:00.00ID:+gcbFab/
>>595
ジャパネット01三万なら分かるがSI定価八万は高すぎるわ
ウレタンはシナルから寿命短いからな
除湿シート敷いて日当り良い部屋で毎日立て干ししなければならない
シンカシングってどうなの?
2021/03/09(火) 20:00:13.11ID:cIq+JwEg
ウレタンがシナるってどこかの方言なの?
撓ってくれなかったら体にフィットして支えてくれないじゃん
2021/03/09(火) 23:50:25.69ID:ecl4gnp7
日当たり良い部屋?
2021/03/10(水) 18:47:21.43ID:Gr/WLgPS
>>586
マットレスに5万出せないってどんな貧乏人だ
節約した金でパチンコ打ってるのか?
2021/03/10(水) 21:11:05.62ID:Gho+JYxn
>>599
ベッド総合スレなら、20万以下は安物
でもこのスレなら、シングル5万以下を使ってるのが多いよ
貴方はベッド総合スレ向き
2021/03/10(水) 23:23:11.28ID:soa94ghi
シンカシングもSIもへたるよね
602名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/11(木) 00:58:02.55ID:nSKefhdH
ジェルトロン スーパーエクシードH150 寝心地最高です!
2021/03/11(木) 03:13:30.75ID:/1sOIecO
ジェルトロン羨ましい
枕買って気に入ったからマットレスも使いたいけど高くて手が出せないや
2021/03/11(木) 06:08:52.68ID:uA6d9WDK
ウレタンは消耗品なんだからヘタリを気にしてたら使えないぞ
2021/03/11(木) 16:06:02.98ID:RltQ2jn8
ウレタンてそんな高い素材なんですか?
2021/03/11(木) 17:21:22.82ID:FeN9+aUA
学校の体育でも使うマットにも使用されてるよ。
2021/03/11(木) 17:31:56.34ID:L3Ki5pZU
特殊なものや低反発なら高くなるけど普通の高反発ウレタンは少ない材料で誰でも作れるから原価安いはず
安いマットレスは2000円くらいで売ってるし、しかも圧縮梱包せずに運んで十分な利益出せてるんだろくから
2021/03/11(木) 18:12:44.70ID:NrS61GXk
172/78腰痛持ち
高くてもいいんで長持ちして寝心地が良いマットレス教えてください
2021/03/11(木) 18:37:44.71ID:74nzXmdI
寝心地が良いのが欲しいなんて言われてもそこは好みによって変わるぞ

大柄な体格を支えるしっかりした寝心地で探すなら、ベッドスレ定番のサータ ポスチャーベーシック 7.7 F1Nがおすすめ
新商品のアワーグラストリックスターも良さそうではある

これで全部じゃないけど一通りどんなのがあるか見ておくといい
ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
610名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/11(木) 21:45:33.45ID:nSKefhdH
>>608
ジェルトロン スーパーエクシードH150 1週間で腰痛・肩こりが改善シマイタ!
2021/03/11(木) 22:46:44.63ID:uQwXgZpQ
>>608
ラテックス
2021/03/12(金) 02:12:57.53ID:HGAm7UOU
学校の体育の備品のマットレスは10万円ぐらいするよ
安くはない
まあ需要が少ないからかもだけど
2021/03/12(金) 02:31:22.14ID:5gIWWmyC
学校の体育のあれいいな固くて
どこで買えるのあれ
2021/03/12(金) 02:32:27.57ID:e2s/LH36
制服と同じで利権9割の値段やんけ
2021/03/12(金) 07:14:32.25ID:leGo4bPV
体操用の似たようなマットは2万円くらいだな
2021/03/12(金) 08:25:12.02ID:ASsawiDs
学校の体育用のマットって綺麗って印象ないよな…洗えないからかちょい黒ずんでたし
まぁ、横になったりしなかったからそれでよかったんだけど
2021/03/12(金) 10:06:14.68ID:VHBzzCaz
うちはシーツも洗ったことない
汚くて問題ある?
2021/03/12(金) 13:04:56.42ID:ASsawiDs
この時期1,2ヶ月程度ならわかるけどもっとならさすがに不潔かな…これはその人次第だけど。あと、シーツの下のマットレス保護シーツはもうちょい洗う頻度下がるかも
619553
垢版 |
2021/03/12(金) 14:07:35.31ID:nXbph2ud
掛け布団のシーツは外すの面倒だから付けてないわ。一枚もののシーツを掛け布団と体の間に挟んで寝てる。
2021/03/12(金) 17:46:14.27ID:D20JIyHf
寝返りうってズレるじゃん
2021/03/12(金) 18:31:52.50ID:GCp9fWYa
寝返り打ってズレない掛け布団があるのか?
2021/03/12(金) 18:34:26.54ID:vTYXJta8
>>620
敷布団(マットレス)と掛け布団のシーツを大きめの洗濯バサミで止めてる。すぐ外せるから掛け布団用のシーツもすぐ洗濯できる。
2021/03/12(金) 19:23:50.75ID:IRakNKWa
>>612
トーエイライト製なら80%OFFとか良くやってるよAmazonで
2021/03/13(土) 09:07:57.28ID:fQEvyWSr
ものぐさなのでマットレスにボックスシーツ被せてその上にベッドパッド敷いてる
こうするとシーツはほぼ洗わなくて済む
2021/03/13(土) 13:37:47.14ID:rQuykRpN
トッパーの上ってパッド敷かなきゃだめなの?
2021/03/13(土) 14:24:52.60ID:OlGdMc1P
すのこ、除湿マット、マットレス、防水BOXシーツ、ベッドパッドでベッドパッドしか洗わないや
2021/03/13(土) 15:33:25.63ID:JemCMi/+
>>624
シーツの意味ある?
2021/03/13(土) 20:14:58.51ID:i15fG4DJ
>>624
ベッドパッドは洗うんだよね…?
2021/03/14(日) 08:56:38.18ID:dKMyaOGl
店頭にあったテンピュールのフトンデラックスが気に入ったんだけどあんまり評判よくないんでしょうか?腰痛持ちだからもっと硬めのほうがいいのかな?
2021/03/14(日) 12:16:29.62ID:uzoWAmcd
ムアツとかの体圧分散系ってどうですか?
2021/03/14(日) 13:27:11.58ID:AwOLqMT3
>>629
高反発マットレスとは真逆

腰痛は硬すぎるマットレスでも起きるから柔らかい方があってるなら良いと思うよ
横になった時の姿勢が苦しく感じなければ大丈夫
2021/03/14(日) 19:52:52.85ID:RtkLnaY2
175/62椎間板ヘルニア持ち、10万以内でマットレスを探してます
今は数年前に買ったニトリの3.5万くらいの安いマットレスですがさすがに真ん中が凹んでキツイです
おすすめ教えていただけますでしょうか
2021/03/14(日) 21:03:33.15ID:AwOLqMT3
>>632
椎間板ヘルニアは特に姿勢が重要になるのと痩せ型なのを踏まえると、
東京スプリングのHOMARE (ソフト)が予算ギリギリだけどいいマットレスになると思う

ポケットコイル以外なら、ゲルテックス220、セルプールスウィートドリームDX、ジェルトロンエクシードあたりになるんだけどこっちは予算オーバーかな
634名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/14(日) 21:05:20.08ID:LyeyLyGP
>>632
ジェルトロンで腰痛緩和しました!
635名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/14(日) 21:18:42.02ID:XpqwTrns
肩こり頭痛が酷いのですが(一日中PC画面見てます)よいマットレスはないでしょうか。深い睡眠が取れていない気がします。
テンピュールの10年前に買ったマットレスを使ってますが、もっと堅いマットレスにしたいと考えてます。
2021/03/14(日) 21:49:42.54ID:RtkLnaY2
>>633
ありがとうございます
調べてみます
2021/03/14(日) 22:05:12.21ID:x4JwFfFp
ドルメオ エアースプリングはこのスレではどのような評価ですか?
2021/03/15(月) 07:10:12.43ID:WY7DHmAE
>>635
毎週マッサージに行った方がいい
2021/03/15(月) 07:37:53.41ID:wpT2k1Hu
>>635
予算と体格教えてもらえれば選択の幅が広がるんだけど
無難なところだとシーリーのコクーンが乗り換え先として丁度いいと思う

10年使ったマットレス買い替えずに医療機関でもなく毎週マッサージに行けってどういう考え方してるんだろう…
2021/03/15(月) 12:09:38.07ID:qdoLBHUo
>>631
ありがとうございます。
175で体重80と太ってるから柔らかいのは良くないのかと思っていましたが色々試したほうがよさそうですね。予算は10万くらいなんですがこれだと選択の幅少ないかな?
2021/03/15(月) 12:55:48.05ID:wpT2k1Hu
>>640
体重が重い人は硬いものを好むことが多いんだけど、体重があればあるだけ強く押し返されちゃってそれで痛みが出ることもあるんでとにかく硬ければいいというわけでもない。最終的には好み。
コクーンは硬さが二種類あるから対応幅が広くて展示数も多くほどよくテンピュールのような寝心地を出せるということで推した

予算10万以内でできるだけいいものとなるとSAKAEのハードモデルかな?
ベッドスレだと硬めのマットレスとしてはサータのポスチャーベーシックF1Nが人気なんだけど予算オーバーかも

ベッドスレでよく使われる新井家具の製品一覧ページを紹介しとく
硬さはあくまで目安だけど、5-7くらい、スプリングは交互配列のもので一通り目を通しとくといい

ttps://www.bed.ne.jp/reader/kakaku.html
2021/03/15(月) 16:50:58.41ID:Ax5VIcnV
>>632
耐圧分散なら西川Airが一番だろうな
8万もするからコスパ悪いけど
ジャパネットで01が一万円引き三万なら買いだった
ウレタンはシナるから日当り良い部屋ですのこに除湿シーツしいて窓開けて毎日立て干しすれば長持ちするけど面倒臭い
ブレスエアーは知らないけどジャパネットで買ったエアウィーブも復元力無くなって来た
金があるならサータのポスチャーベーシック7.7を買うべき
2021/03/15(月) 16:52:20.74ID:Ax5VIcnV
西川AirSIね
金があるなら腰痛に効くからお薦め
ウレタンは湿気に注意
2021/03/15(月) 17:27:41.82ID:wpT2k1Hu
耐圧分散性で西川AIRが一番はさすがにないな
ttps://www.airsleep.jp/about/concept_details.html

薄いマットレスの中では健闘していてしっかり腰の隙間を埋めてくれてはいるけど
体格に対してベーシックでも固めだし、肩の沈み込みが足りないから苦しい寝姿勢になるだろう
そもそも低反発やラテックス採用するものに高反発素材の体圧分散性が勝るって無理では?
金があればサータとは言うがそれならベッドタイプ押しのけて西川AIR勧めた理由って何?
椎間板ヘルニアってどんな腰痛かわかってる?
2021/03/15(月) 19:43:35.10ID:79n/QEPc
安物になるとウレタンが殆どだと思うけど、ウレタン以外の素材で安くてオススメないですか?
もちろん、最高!超オススメ!なんて物は安物には無いのはわかってますが、その中でもまだマシってもの無いでしょうか
2021/03/15(月) 20:10:10.87ID:3nZH//jl
>>2から選ぶというのは?
ブレスエアとかエアウィーブ系
2021/03/15(月) 20:11:03.63ID:QaLEupTT
>>645
ポケットコイルとかファイバー系は当然として
安物っていうのがどれくらいを指してるかわからないけど、今はブランド物避ければ高級素材だったラテックスのマットレスが安く買えるようになった
基本的には適度にやわらかくて寝返りしやすく横向きで寝るのも快適なのが特徴だけど、詳しくはスレの読み返しも推奨

もともとウレタンがラテックスの代用品だったこともあって、並のウレタンマットレスよりは遥かに寝心地いいよ
ただ待てるならスーパーセールで半額になってから15cmモデル(4万→2万)買うと良い
ttps://item.rakuten.co.jp/denzo/nedoqo-mat-s75mm/
もっと安く済ませるなら中国系のaliexpressで買うとか5cmモデルをウレタンの上に乗せるって手もある

やわらかいこともあって基本的には体重が軽めの人に勧めてる
寝心地はいいもののウレタンに比べて重いとか、取り回しの面では多少の欠点がある
2021/03/15(月) 21:17:20.46ID:79n/QEPc
>>647
凄く詳しく有難うございます!
2万くらいで探してました
これかなり良いですね。何となく聞き覚えのあるメーカーとかだったりするととても買えないので、これは間違いなく有力候補になりました!
ですが、自分は180cmの88kgのデブなのでむいてないでしょうか

今は10年以上前に買ったベッドについてたかなら硬いバネっぽいマットレスで背中が痛くてたまりません
2021/03/15(月) 21:43:22.03ID:QaLEupTT
>>648
それだったら今使ってるマットレスの上に5cm(仰向け重視)か7.5cm(横向き重視)のものを重ねて使ったらいいんじゃないかな?
そういう使い方なら硬めの本格派マットレスとして定番のサータ ポスチャーベーシックF1Nもしているくらいなんで、体重の重い人にも対応できる。
650名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/15(月) 21:48:48.56ID:u2fiuPKm
>>638
ありがとうございます。
リンパマッサージ、オイルマッサージに月2くらいで通い始めました。
651名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/15(月) 21:54:22.42ID:u2fiuPKm
>>639
ありがとうございます。
170cm、70kg、尻と太腿とふくらはぎはガッチリしてます。
スポーツは特にやっていません。
予算は8万以内で探しています。シーリー見てみますね。
2021/03/15(月) 22:02:41.47ID:79n/QEPc
>>649
有難うございました
探していたイメージにピッタリでした
重ねて使おうと思います!
2021/03/15(月) 22:04:59.49ID:HXl1lJXV
このスレ、2chには珍しb「くらい親切なャXレで何かホッbニするわ
2021/03/15(月) 22:34:39.79ID:bBdBXBFx
ウレタンマットレスは、湿気に気をつけてあげると長持ちすんのね!除湿シート使ったことなかったわ買ってみる
655名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/15(月) 22:59:45.17ID:cIej0i9c
ジェルトロンに優る寝心地はないと思う。
やっぱり熟睡感が格段に違うな❗
身体の回復感や修復度合もビックリするほど凄い!
整体やマッサージなんてもう必要ない!
「寝れば治る」とは、当にこのことだわW
656名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/15(月) 23:35:06.23ID:Tgw4aqzc
>>633
横向きになったときに肩が痛いのと
柔らかいマットレスで反り腰で腰痛になったので
腰が硬いゾーニングのマットレス検討してます
東京スプリングのHOMAREやドミナンテは五反田TOCで
ゲルテックスも五反田TOCの別の店でお試ししようと思います
ジェルトロンは神楽坂か多慶屋でお試し予定
ロマンス小杉のロマンスゼロというのも7ゾーンなので西川合同フェアでお試し予定です
ゲルテックスとかジェルトロンとかロマンスゼロは高くて
ポケットコイルは比較的安いのですね
2021/03/15(月) 23:35:57.98ID:sdHhzWaW
NEDOQOは数日前まで楽天セール半額だったから半額狙いなら間が悪かったかもね
前の半額は確か年末年始だったから次もおそらく毎月じゃないし数ヶ月待ちかも?
2021/03/15(月) 23:38:21.57ID:Tgw4aqzc
以前はウォーターベッドに寝てて寝心地はよかった
ただ、重くて扱いが面倒なのと高すぎるので別のを探し中
(クイーンを探してるので50万円以上)
海外だとウォーターベッドもGELTEXも安いのに日本は高いですね
2021/03/16(火) 00:03:00.38ID:5ue0YlhM
>>642
>>644

632です。ありがとうございます。
どこかいろんなメーカーのマットレス展示してるお店とかないのかなあ…
660名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/16(火) 01:13:42.19ID:64bhb/4k
>>658
ウォーターベッドの進化系のジェルトロンならあなたの予算以内でウォーターベッド以上の寝心地が味わえますよ!
2021/03/16(火) 06:01:06.40ID:4L/n0AMD
安く済ませるなら新井家具で買うといいよ

>>660
今時の上等なマットレスはどれもウォーターベッド超えてくる
痩せ型体型には3ゾーンのジェルトロンより7ゾーンのマットレスの方がいい
2021/03/16(火) 06:47:55.19ID:4L/n0AMD
同じ寝心地ではないから好みの差でひっくり返っちゃうからそこまではっきり無責任なことは言えないか

横向き寝の快適性は肩と尻に穴開けて落とし腰で支えるゲルテックス
取り回しの良さはパーツ分解できるジェルトロンって感じか
液状の水を使ったパラマウントのスリープアクアって手もある

変な姿勢にはならないけど硬さを感じにくいように作られてるからはっきり硬いのが良ければ低価格帯を見たほうがいいかもね

予算には余裕があるみたいだし見て回れるなら新井家具のショールームで東京スプリングの最上位5ゾーン アワーグラスファントムを見てきてもいいかもしれない
東京スプリングのショールームには置いてなかったと思う
ttps://www.bed.ne.jp/tenpo.html
2021/03/16(火) 10:03:43.25ID:g6r70El0
>>651
それならサータでも良さそう
低反発感はないだろうけど反発力はしっかりしてる
2021/03/16(火) 17:17:26.32ID:lFZtQpCU
>>627
マットレスが汚れるのを防ぐために一応被せてる

>>628
ベッドパッドは洗うよ
シーツもある程度経てば洗う
2021/03/16(火) 20:58:47.09ID:TmaoZ4PL
二階の自分用にポスチャーベーシック7.7買うけど、1階家族用に246+エルゴトッパーにしようか検討してるがフラッグFXのほうがいい?
ラテックスって名前よく聞くけど湿気に強いの?
2021/03/16(火) 21:54:50.62ID:4L/n0AMD
>>665
マニフレックスの日本向けモデルよりはシーリーのコクーン買った方がコスパも寝心地もいいと思うぞ

ラテックスは要するに(天然)ゴムのことで、水回りや車のタイヤなど過酷な環境で使われていることから分かる通り通常のウレタンよりも耐久性で大きく勝る
代わりにマットレス用は超高密度(70D-90D)のものが主流だから通気性は悪く、日干し不可

というかポスチャーベーシック7.7だってF1Nにラテックス、F1Pもラテックス風のウレタンが使われているから高評価されてるわけだろ?
2021/03/17(水) 18:19:54.10ID:pT3BAkiP
腰痛が酷いのと布団からマットレスに変えようと思ってるんですが身長180/90キロだとコアラマットレスは柔らかすぎですかね?
2021/03/17(水) 19:34:54.41ID:XU67q9l3
>>667
お試しした上で判断してもいいけど体重的には支えきれなさそうな感じするね
ああいった包まれるような寝心地で沈みすぎないものを考えているなら、同じくらいの金額だとシーリーのコクーン(硬め)をオススメする

アメリカ人向けの作りなんで体重に関しては信頼していいと思う
シーリーのある売り場には置いてるから行けそうなら試すと良い
2021/03/18(木) 00:59:06.77ID:bpeMjXfN
西川AIR良かった
670名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/18(木) 05:04:59.59ID:RtpwEG/p
西川AIRはしょせん、スポンジ。通気性が悪い。介護ベッドや新幹線のシートなど業務用にも使われる東洋紡ブレスエアーが良い。エアウィーヴはへたる。ブレスエアーの寝心地はウォーターベッドに近い。しかも、超軽量で、丸洗いできる。欠点は、ややゴワゴワすることぐらい。
2021/03/18(木) 06:27:50.07ID:wq/9ylqG
ブレスエアーの復元率93%は激安ウレタンマットレスより低い数字だろ?
ファイバー系の硬い寝心地がウォーターベッドに近いはいくらなんでもありえないと思うんだけど、どんなウォーターベッドに寝て比べたの?
672名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/18(木) 11:30:57.31ID:NCFZ2ogP
ジェルトロンには寝心地面でどれも勝てませんよ〜だ(^_^)b
673名無しさん@3周年
垢版 |
2021/03/18(木) 13:26:02.71ID:Z4A0Macq
>>670
ウォーターベッドとブレスエア―両方使ってたけど全然違うよ
ブレスエア―はファイバー系の中でしっかりしてて気持ちがいい
だけど肩が沈まないから横向き寝は痛い
あおむけ寝の寝心地は最高、カバーのデザインもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況