X



オフィスチェアについて語るスレ part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0262名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 13:28:56.60ID:V8EqwDQB
いいイス座って座り方がよくわからなくなったわ

アーロンはしっかり腰掛けないとダメだし(それでもポスチャーフィットlsが機能してるか微妙、痩せ型のためか)、リープみたいに腰がせり出ているタイプはあんまり深く座ると逆に腰を痛める

なんつーか正しい適切な姿勢・座り方を求めて逆に腰痛めちゃったよ
ある程度だらけないとダメなのかもしれん。奥が深い
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 13:34:04.77ID:kii+MT6G
そういや背面クッションってどうなん?
今使ってるシルフィーが座面クッション背面メッシュだけど結構快適なんだよね
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 13:47:04.16ID:TJ1I9w8R
>>257
ありがとう
名前上がってるのだけでもやばい出費ですね
0265名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 14:09:40.83ID:V8EqwDQB
リープはキュッと包み込む座感だから、リクライニングにしても前滑りの不快さはない
ジェスチャーは座面が硬めで平らなのでリクライニングすると前滑りを感じる

両者とも座面がグラインドするけどジェスチャーは滑り感強い
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 14:10:39.99ID:TJ1I9w8R
>>262
しっかり腰掛けるが基本
逆にそれできついならS字カーブがキツすぎてあってない椅子なのかと
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 14:28:30.33ID:jKiVNoTv
>>266
その通りだと思う
アーロンチェアの背もたれは平坦すぎるし、ジェスチャーはS字の迫り出し具合が合わなかった。
今はリープのライブバックをかなり弱めにしてちょうどいい感じ
一番自然に座れてる
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 15:00:47.42ID:VZGzl1YD
個人的には腰がせり出してるっていうか上背部が逃げるような形になってるともたれにくくて苦手
そんな背中反らへんやろって言いたくなる
リープのライブバックみたいに調整出来ると快適に座れるんだろうか
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 15:09:54.97ID:bm5Tn+dw
姿勢正しく座れる人って、普段の立ち姿勢もちゃんとしとるんよね
これまでダラダラ座りしてた人間が急にS字意識してもむしろ疲れたり身体痛めるっていう
そういう人って正しい姿勢を維持する筋肉が発達してないしね
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 15:10:43.27ID:jKiVNoTv
>>268
リープは寄りかかるとその人の背に合わせて変形するんだよね。その強度を変更できる仕組みががライブバック。これが気に入ってる

でもひっつく感じが嫌いな人には合わないかも
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 15:31:52.15ID:nl1WXVow
>>261
詳しくありがと
座面フラットって癖がなくていいのかと思ったら全然そんなことないのな
長く使わないと相性分からないのが難しい
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 16:01:02.06ID:9QHc6DRD
>>257
渋い選択肢だね
そのリストにたどり着くまでめっちゃ大変だったんじゃない

ウィルクハーンのONチェアはランバーサポートないけど、長時間リクライニングした時に背中曲がりやすいとかないもんなの?
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 16:49:01.13ID:jKiVNoTv
>>269
その通り腰痛めたわ
あとやっぱり同じ姿勢で作業続けるのは不自然だから、ある程度椅子の上で姿勢変えられるのがいいなあ
0274名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 17:55:58.08ID:VZGzl1YD
>>270
おぉ、なんか良さそうだなぁ
腰掛けて姿勢を正しくした状態で腰から上背部まで背もたれがピタッと合うのが個人的な理想だから座ってみたくなった
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 18:36:24.08ID:TJ1I9w8R
>>273
スチールケースのシンクあたり試してみたら?
ランバーサポート1番下にしてゆるゆるの状態でロッキング固めでぐだーと適当に座ってるのが割と良い
正しい姿勢とか知るかみたいな人は一度試してみる価値あるよ
重度の腰痛持ちとかには勧められないが
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 18:38:10.88ID:C7H0LPbh
中古二万台のエンボディ争奪戦に負けた
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 19:35:02.25ID:UoB/+7xN
テレワークしてるけど備え付けの暖房が弱くて糞寒い
足の上は膝掛けでいいけどふくらはぎの方がスースーする
足元まである長いクッションとかで防げないものか
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 19:42:13.88ID:cpQgwnkK
>>277
レッグウォーマー 面ファスナーで着脱できるやつがいいよ
丁度今付けてる
0281名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 20:16:11.31ID:7h+xvC6P
質問です
滅茶苦茶壁が薄いアパートに住んでいるので、オフィスチェアを買った場合、チェアの下についてる4本のローラーの音が隣の部屋に漏れないかすごく心配です
何かローラーが地面を転がる音を減らせるオススメアイテムや、案があれば是非教えてほしいです

もう一つ質問なのですが、自分の背中を預ける部分の面積が頭まで確保されてるいわゆるヘッドレスト付きのチェアか、背中だけを支える事ができるヘッドレスト無しのチェアって、どちらの方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0282名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 20:44:17.77ID:9QHc6DRD
>>281
ヘッドレストは座高に合わないと苦痛になるから実際に試した方がいいよ
高級チェアでも高さと傾き調整できないのが多いし
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 20:54:58.37ID:1qgk4f52
三脚くらい五十万くらい吐いてようやく分かるやつじゃん
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 21:02:30.56ID:1qgk4f52
俺みたいに絶対ヘッドレストなきゃ嫌だ!!!って探し回って「ん〜やっぱりいらねえじゃんこれ…」ってなる人もいるから…
ホイールは静音タイプ売ってるよ。社外製だけどね
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 21:24:15.96ID:ALXndgRb
>>281
ショボいヘッドレストは無いよりも悪い。
背もたれの大きさは使い方による。
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 23:05:59.28ID:iTwWzQ6L
これで何時間もいけたのにどうしちゃったのおじいちゃんたち
https://i.imgur.com/dusRwuP.jpg
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 23:10:24.17ID:iTwWzQ6L
>>277
加湿してるか?
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 23:13:07.35ID:nTaODigd
>>296
今思えば囚人かって扱いだなw

その当時は体力が無尽蔵に回復していたから、
椅子がどうこう程度では問題にならなかった
よくk考えれば腰痛に悩んだ小屋、腰痛が早く発言した子は多いんじゃないかと思う
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 23:44:02.32ID:1qgk4f52
前にあったスチールケースのスレまた立たないかな?
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 00:30:41.72ID:eok7bOEJ
>>276
28,100円かw
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 00:40:53.16ID:eok7bOEJ
オフィスチェア選びにはまって分かったことを適当にまとめさせてもらうと

試座で出来ることは、合わないチェアを消去できること
実際のデスク、素足環境、集中具合が店内とは異なるから、正解のチェアを選ぶことは不可能
店舗だとリクライニングの雰囲気やヘッドレストの心地つまり休憩時の姿勢をやたら重視してしまいがちだけど
そんなことより、集中したときの自分の姿勢でいかにチェアの存在感が消えてくれるかが重要
店舗ではくつろぎの姿勢ばかり試すからエルゴヒューマンやコンテッサが人気になりやすいのではないかと
在宅で買う場合、くつろぎはソファーに求めればいい 集中時とくつろぎ両方を満たせるチェアはない

どんだけ入念に試座を繰り返しても、試座と実際の運用で差異が出るから
まずは中古で買うほうがいい
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 00:56:34.89ID:OZ+PtV0u
>>291
お前か
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 04:45:32.85ID:3k2Vf6Hq
>>292
良いオフィスチェアの最低条件は1日8時間5日連続使用を数ヶ月単位続けて平気なこと
2時間くらいならしょぼい椅子でも割と平気で座ってられるからね
試座で良い椅子見つけるのは絶対無理は同感
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 05:15:01.14ID:eok7bOEJ
俺は自分の机とマックブックもっていって素足の環境で試座を一日8時間5年感謝の正座を続けたよ
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 07:06:29.27ID:3k2Vf6Hq
>>292
素足環境で使う前提ならペラペラのスリッパでも持っていけば良い
実際の使用環境に近い状態で試座という意味ではリクライニングさせないでデフォルトで固定して座る
その方が椅子としての根本的な良さは分かりやすい
デスクについては昇降式デスク購入して調整する
それでも当たりを引くのは運次第だけど
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 08:41:02.06ID:eok7bOEJ
それでもあたり引くのは運次第、矛盾に満ちあふれているマウント発言乙
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 09:18:46.39ID:jnOnH3Bo
このスレで読んで何人かの人が言ってた、前傾姿勢での
とりあえず座面重視、体の動きが持続するロッキングがあれば相性がいい、背面からのサポートは腰が曲がった状態が続かなければまあいい程度に
っていうの意識して試座してみたら確かにそうかも知れないと思った
前傾だとガッツリ背面からのサポートを期待するのは難しいわ
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 10:34:53.96ID:aq0ijacp
前傾をずっと続けるんなら無理に座らなくても立ち上がってたほうが楽な時もあるしね
前傾で座る時は太ももの裏のストレスを緩和できることが大事
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 12:22:23.60ID:ps1m5ZqJ
俺も色々調べた上に試座してみて「これだな!」ってアーロンチェア買ったけどなんか違ったし、いきなりベストパートナーに出会える奴がいるとは思えん
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 12:30:43.94ID:Lic6z8Yx
俺もこれだってスピーナ買ったけどいざ使い出すといまいちだった
慣れてきたし悪くはないからもうこれでいいかって使ってるけど
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 12:33:05.23ID:79mOIZ1O
それまで散々徹底的に試座して選んで微妙に失敗してたけど、コロナ禍で視座できなくて「もういいや!」って買ったエンボディゲーミングがピッタリだった
ちょっと複雑な感情
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 12:37:12.96ID:ps1m5ZqJ
しかし、不満が少なかったら少なかったで、「もっといい奴あるんじゃないか…」って悩みそうだよね。
俺もエンボディ試したいなぁ。
誰かリープと比較したことある人いないかな。ちょっと試座した時は特に印象に残らなかったんだよね…
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 12:41:35.37ID:8Ot+p1x0
自分も流されつつ買ったセイルチェアがピッタリだったし何が正解かは運みたいなもんよな
本当は3ヶ月くらいレンタルとかできればいいんだけどね
0313名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 14:46:30.50ID:lYKVDEEF
ヤフオクで買おうと思ってる。
他にどこかいいサイトあるなら教えていただきたい
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 15:46:42.50ID:3k2Vf6Hq
エンバディほしい
金ない
ボーナス0
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 15:47:15.07ID:6Qn/YHo5
学生時代は学校のかったい椅子で何時間勉強してても腰なんてへっちゃらだったのになぁ…
大人になって良い椅子の違いを知れば知るほど自身の身体の衰えを感じて寂しくなる
若い頃は違いなんてわからんかっただろうに
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 16:14:22.21ID:ps1m5ZqJ
昔オレンジみたいな色あったのにファブリックの種類少なくなったねエンボディ
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 16:34:01.18ID:3k2Vf6Hq
>>317
座ってる時間が学生時代とは比較にならないくらい長いと言うのもあるが
オフィスだとなんやかんや移動があったりして座り続けることはなかったけど在宅勤務になってほとんど連続12時間座ってるみたいな状態になってるからやばい
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 16:48:44.60ID:ps1m5ZqJ
フラッグシップとして出したHMのエンボディもSCのジェスチャーも、結局過去のアーロン・リープを超えられず霞んでしまった感
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 17:25:09.56ID:267uRP/G
>>319
それは何の椅子に座っていても病気になるから立つほうがいいよ
ていうか電動昇降デスクを買うべき
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 22:50:30.01ID:1qnCgcP9
シルフィーにしてから腰痛治ったけど凭れるとベキっていうのが気になる
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 22:57:02.27ID:G0fAnma2
>>313
「欲しい椅子の名前 中古」でググるともできないの?
オフィスバスターズとか色々出てくるじゃん。
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 23:04:37.52ID:zI4xNBu7
オフィスバスターの美品セイルチェア48000
買ってええ?
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 23:29:00.60ID:yZY+izwE
質問なんですが
予算三万円で新品のサリダ買うか中古で上位ブランドの椅子買うかならどっちがコスパいいですかね
0328名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 23:31:47.01ID:ps1m5ZqJ
アーロンチェア
快適度3.5
工作精度4.3
アシャスタビリティ3.5

リープ
快適度4.2
工作精度3.8
アジャスタビリティ3.8

はい
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 23:38:36.84ID:eok7bOEJ
>>327
中古に抵抗がなければ絶対上位ブランドの上位機種がいいよ

ここで質問する時点でこだわりが相当強いはずだし
仮に3万円の新品で快適と思っても、「上位機種」ならもっと快適??って
探求してしまうはず

ハーマンミラーを除けば、定価15万以上するチェアが中古なら3万で買えるし
チェアほど中古と新品の価格差が激しい商材も少ないのではとおもう
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 23:43:08.89ID:G0fAnma2
カシコチェアvsエフチェアで悩んでいます。もし所有している方いたらレビューを頂けると幸いです。他に女性向けのオススメがあればそれでも。身長は154cmです。
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 23:45:59.91ID:G0fAnma2
>>326
黒で良いなら大塚家具で税込枠68kで買えるよ。保証考えたら大塚家具の方が良い。黒意外は87kだから中古でも良いと思うけど。
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 23:50:07.18ID:zI4xNBu7
>>331
マジ?先週黒写メとってきたがこの値段では?
あと黒は入荷待ちって言われて帰ってきた
https://i.imgur.com/HexU1qn.jpg
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 23:50:42.79ID:zI4xNBu7
よくみたらスタッフ確認や
マジなんか?
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 23:57:24.89ID:ps1m5ZqJ
>>328
デザイン製の評価抜けてた
アーロン4.5
リープ3.8
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 00:13:01.43ID:HESt6fXy
そのタグを裏返すとプロパー価格という本当の売値がちっさく書かれているのよ。
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 00:42:28.73ID:t3Us1jcH
寄っ掛かる事を前提にしたらバロンのほうがコンテッサよりいいのかしら
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 01:16:02.34ID:qT1i5PBq
>>323
アーロンのグレーかなあ
オフィスにズラっと並んでるとインテリアとして綺麗
昼休み寝る時は寝づらいけどね〜
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 01:17:56.22ID:qT1i5PBq
>>324
シルフィーは、っていうかオカムラに共通だと思うけど5〜6年もすればメッシュがゆるゆるになってしまうのがなあ
まあ十分か
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 01:19:49.30ID:ImBfXVE1
>>338
会社のがコンテッサのヘッドレスト付き。丸椅子を
オットマンにして昼寝すると熟睡できるよ。
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 02:10:45.97ID:qT1i5PBq
>>342
何より体型に合わせて3種類選べることって重要だよね
女の人なんて国内の椅子何座ったってブカブカだしね
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 02:36:26.59ID:A+1jCH0P
>>343
確かに!
当たり前のようだけど、サイズ展開って超重要だね
座面スライドや先端の変形とかで誤魔化そうとしてる製品が多いけど
座面長だけがサイズに影響するわけじゃないし

やっぱアーロンって優秀かも
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 04:11:42.93ID:u7LDSOUp
>>344
オフィス街チェアを会社で使う時社員の体格に合わせてサイズ変えたりせんだろ
それがオフィスチェアがサイズ展開しないで座面高やアームレストの幅調整とかで済ましてる理由
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 11:23:16.12ID:5raqqcQK
このスレ的にはセイルチェアとかは定番すぎて選択肢に入らないんか?
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 11:51:13.42ID:xB9wj18p
セイルチェアーはせめて可動肘にしてくれ
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 11:53:45.85ID:qT1i5PBq
>>345
変えるよ
うちは入社時にえらべるしね
フリーアドレスの人達は選べないだろうけどね

サイズ展開がないのはそもそもそこまで売れないから歩留まりが悪いからと、買う側もサイズを意識してる人が少ないからだね
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 11:54:56.62ID:qT1i5PBq
>>348
アーロンより安いからアリ
体型に合うなら儲けもんじゃない?肘置きの機能が不満あるけどまあ価格差ほどではないし
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 13:09:07.61ID:fR5dMdb3
イトーキーの
https://shop.itoki.jp/shop/g/g24083428/
このゲーミングチェアか
CORSAIRの
https://www.corsair.com/ja/jaカテゴリー/製品/ゲーミング-チェア/T3-RUSH-Gaming-Chair/p/CF-9010031-WW
これかで悩んだけどどう思う?
個人的にはもう少し安いのあるきがするんだけど

安っぽく見えないやつがいいな
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 13:10:00.67ID:u7LDSOUp
>>350
日本だと小さい人向けのオフィスチェアくらいしか売れないだろう
それなら骨格や座り方も女性向けにデザインして別の椅子として売った方が良い
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 13:34:44.05ID:qT1i5PBq
>>353
まあまだまだ男社会なんだから、女性向けのオフィス家具なんて売れるはずもなく…
0355名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 13:43:22.48ID:C3w1oft+
女性さんはサリダチェアで十分
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 15:36:56.07ID:HESt6fXy
そもそもサリダはデカくて女性に合わねえよせめてカシコって言え馬鹿野郎。
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 15:43:59.39ID:85ugB+LX
エンボディの座り心地ってどう?
見た目通りフラットな感じか、それとも結構沈み込む?
背もたれが貧弱そうでなんか不安なんだけどそうでもないのかな
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 15:45:45.91ID:C3w1oft+
サリダがデカイってどんだけ小人おじさんなのよw
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 15:56:51.12ID:WjgxBc1J
>>357
大前提として「人による」ってのが他の椅子よりも大きい

合う人には最高
ぴったりフィットして、体重を背もたれと座面で偏りなく分散してくれるのが他の椅子にはない楽さ
沈み幅は小さい
設計としては、メッシュとか厚いウレタンみたいに沈み込みで細かい動きを支えるんじゃなくて、形状を合わせて骨組みの変動・ねじれとロッキングで動きを吸収する形
他の人が言ってた表現では「座る外骨格」みたいな感じ

合わないケースだと形状が合わなくて、完全に深く座っても隙間が空いたり圧力が偏るパターンが多いみたい
あと背もたれを活かせない作業とか、後傾じゃない座り方だと確実に合わない
肘置きの調整が弱いのも弱点

基本的には実際に座って調整して、自分に合ってるか判断した方が良い
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/20(日) 15:57:19.04ID:85ugB+LX
あのイス爆買い男、また来ないかな
エンボディ届いたら話聞きたいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況