次スレは>>980が立ててください
前スレ【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1583197411/
探検
【床置き】高反発マットレス【ベッド】 Part.10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/25(土) 04:36:44.94ID:Q3B8t8w4
314名無しさん@3周年
2020/09/04(金) 23:43:04.32ID:InraU09j >>310
なんで端っこ乗るの?
なんで端っこ乗るの?
316名無しさん@3周年
2020/09/05(土) 20:58:23.68ID:uQmeGcit マットレスの購入を考えています。体格がよくて寝返りをうつ人は、ポケットコイルよりフランスベッド等のスプリングが良いと聞きました。予算は10万円程なんですが、何かおすすめありますか?
317名無しさん@3周年
2020/09/05(土) 21:32:07.04ID:jica2rlm ポケットコイルもスプリングだしそれだけ出せるなら展示場で探したほうが良い
ガッシリ系ならサータのがいい
ガッシリ系ならサータのがいい
318名無しさん@3周年
2020/09/05(土) 21:47:20.78ID:CLmF21xJ >>316 そのステマ臭いフランスベット推しは誰に聞いたんだ?
ポケットコイルもピンキリだけどサータとか試してみ
ポケットコイルもピンキリだけどサータとか試してみ
319名無しさん@3周年
2020/09/05(土) 22:33:49.00ID:uQmeGcit >>318
家具店で見ていたら、店員さんにアドバイスされました。触ってみた感じはコイルもいいなと思ったんですが、スプリングはヘタリにくいですよ〜とか。腰の辺りが硬いとありがたい
家具店で見ていたら、店員さんにアドバイスされました。触ってみた感じはコイルもいいなと思ったんですが、スプリングはヘタリにくいですよ〜とか。腰の辺りが硬いとありがたい
320名無しさん@3周年
2020/09/06(日) 06:04:20.21ID:dYndv5NA 246のスレでの評価高いけど
エリオセルはすぐへたるよ
まあそれ気にするならコイルのほうがいいわけだけども
スレ内評価高すぎだから書いとく
エリオセルはすぐへたるよ
まあそれ気にするならコイルのほうがいいわけだけども
スレ内評価高すぎだから書いとく
321名無しさん@3周年
2020/09/06(日) 07:38:53.85ID:7ZmYvhCa シーリーが一番良いよ。
ショップの店員に聞いてもシーリー即答だし。
ショップの店員に聞いてもシーリー即答だし。
322名無しさん@3周年
2020/09/06(日) 13:18:57.66ID:xPdi2sJm ドリームベッド212とサータアニバーサリーdx
どっちがよさそうですか?
硬い方が良いが、ウレタンの量が気になってます。
どっちがよさそうですか?
硬い方が良いが、ウレタンの量が気になってます。
323名無しさん@3周年
2020/09/06(日) 15:44:01.02ID:dNU4Gdx6 どっちも厚みはほとんど一緒でしょ
腰のところが固くなってるからサータのがいい
シーリーは硬いのが好きな人には合わないと思う
腰のところが固くなってるからサータのがいい
シーリーは硬いのが好きな人には合わないと思う
324名無しさん@3周年
2020/09/06(日) 15:55:10.00ID:rZOm+Ycq >>320
マニのフラッグFX5年くらい使ってるけどヘタるどころかヘタりそうな気配すら全然ないぞ。何年先か分からんけど次もフラッグFXか新しいの出てればそれより上位のどれか買うつもりだわ。でもマットレスじゃない三つ折りのは薄すぎてなんかへたりそうな気はする
マニのフラッグFX5年くらい使ってるけどヘタるどころかヘタりそうな気配すら全然ないぞ。何年先か分からんけど次もフラッグFXか新しいの出てればそれより上位のどれか買うつもりだわ。でもマットレスじゃない三つ折りのは薄すぎてなんかへたりそうな気はする
325名無しさん@3周年
2020/09/06(日) 15:58:43.52ID:ySDCn/4T326名無しさん@3周年
2020/09/06(日) 20:27:19.82ID:zm8JpwpW サータのザ・サウザンド キョウトの特注モデル注文してしまいました
327名無しさん@3周年
2020/09/06(日) 20:30:21.76ID:w2pk8iqO328名無しさん@3周年
2020/09/06(日) 21:54:30.33ID:LwXI4G8u 欧米では我々がスタンダードだというのに
輸入品が我々の要求を満たせないのは苦笑するしかないブヒ
輸入品が我々の要求を満たせないのは苦笑するしかないブヒ
329名無しさん@3周年
2020/09/06(日) 23:55:01.62ID:OaxFq+6W ロマンスエコーの上に、高反発のエアー系パッドを導入しようと検討中です。
候補はエアリーマットレスか、メディカルコンフォート
エアリーマットレスは売れまくってるから口コミは沢山出るけど、メディカルコンフォート は口コミが少なくて分からない。
説明みる限り凄く魅力的だけど実際どうなんでしょうか?
エアリーマットレスの倍近い値段するから躊躇してしまう。
候補はエアリーマットレスか、メディカルコンフォート
エアリーマットレスは売れまくってるから口コミは沢山出るけど、メディカルコンフォート は口コミが少なくて分からない。
説明みる限り凄く魅力的だけど実際どうなんでしょうか?
エアリーマットレスの倍近い値段するから躊躇してしまう。
330名無しさん@3周年
2020/09/07(月) 07:42:27.21ID:spT8jvaL 70キロだとどのあたりがいいんだっけ?
数値の見たけどマットレスに書いてあるところあまりないのよね
数値の見たけどマットレスに書いてあるところあまりないのよね
331名無しさん@3周年
2020/09/07(月) 07:45:37.38ID:ObZzpAg4 170キロとか140キロとかたまに書き込んでるけど、それもう人じゃねーだろって思うよね。
家畜用のスレ建てるか、藁でも敷いてろよって思って草はえるwww
家畜用のスレ建てるか、藁でも敷いてろよって思って草はえるwww
332名無しさん@3周年
2020/09/07(月) 09:12:43.75ID:9qfV8V5Z エムリリーにすることに決めたけどサイズに悩むわ
ヤフショ、楽天のセールで買うなら今の内っぽいんだが
ヤフショ、楽天のセールで買うなら今の内っぽいんだが
333名無しさん@3周年
2020/09/07(月) 10:06:05.43ID:9zx6UVMV 値段そんなに変わらんから厚めにしといたほうが長い目で見るといいぞ
エムリリーって低反発と高反発を組み合わせて中反発ってしてるけど、
寝心地は悪くないんだろうけどラテックスとかセルプールみたいな高弾性のマットレスなのかな?
数字だけ見ればへたりにくそうではあるんだが
エムリリーって低反発と高反発を組み合わせて中反発ってしてるけど、
寝心地は悪くないんだろうけどラテックスとかセルプールみたいな高弾性のマットレスなのかな?
数字だけ見ればへたりにくそうではあるんだが
334名無しさん@3周年
2020/09/07(月) 11:44:03.39ID:4zgVJRFa 一番頑丈なのって何なの?
エアーとかいうのを2つ並べようかと思ってるんだけど
エアーとかいうのを2つ並べようかと思ってるんだけど
335名無しさん@3周年
2020/09/07(月) 15:11:32.79ID:9zx6UVMV ラテックス>コイル>高弾性ウレタン>高反発ウレタン>低反発ウレタン>ファイバー
点で支えるプロファイル加工してるのとしてないのだと、してるやつの寿命は短くなる
点で支えるプロファイル加工してるのとしてないのだと、してるやつの寿命は短くなる
336名無しさん@3周年
2020/09/07(月) 17:29:42.49ID:j8U4ZreP337名無しさん@3周年
2020/09/07(月) 21:18:42.90ID:Y2WDBwAc コアラマットレスってどうなん?
めっちゃ評判いいけど
めっちゃ評判いいけど
338名無しさん@3周年
2020/09/07(月) 22:30:13.25ID:spT8jvaL 評判って宣伝のお陰だね
インスタメインでうまく売ってる
ものはメイドインチャイナ
インスタメインでうまく売ってる
ものはメイドインチャイナ
339名無しさん@3周年
2020/09/08(火) 00:03:48.83ID:fgJ1Whsk 値段高いからいいものだと思い込みたいのとまともなマットレスに寝たことのない層に大ウケ
エムリリーと同じくらいの品じゃね?
エムリリーと同じくらいの品じゃね?
340名無しさん@3周年
2020/09/08(火) 06:24:14.67ID:NJgpPXRT 低反発マットレスと高反発マットレスの二枚を横にして200x200にしたら広いし肩こりしなくなったわ
341名無しさん@3周年
2020/09/08(火) 23:27:40.91ID:NKev3OGv342名無しさん@3周年
2020/09/09(水) 07:42:14.92ID:s6m672Fm 厚さは耐久性。厚けりゃ厚いほどいいし、安物マットレスに期待はするな
その予算でもエムリリーと同じ特徴とか耐久性がはるかに優れてるラテックスマットレス買えちゃうけどな。
その予算でもエムリリーと同じ特徴とか耐久性がはるかに優れてるラテックスマットレス買えちゃうけどな。
343名無しさん@3周年
2020/09/09(水) 18:37:47.18ID:2yvirWpQ ブルーブラッドのマットレス面白い形してるな
誰か買って
誰か買って
344名無しさん@3周年
2020/09/10(木) 10:49:07.62ID:8OWyTlsq 三つ折りのメリットで真ん中がヘタったら端と交換できるってのがあるんだよね
実質11cmより寿命は長いはず。ベットパット買えば折り目も気にならないし優反発8cm買うわ
実質11cmより寿命は長いはず。ベットパット買えば折り目も気にならないし優反発8cm買うわ
345名無しさん@3周年
2020/09/10(木) 11:22:12.54ID:0/LcCEsD 三つ折りのメリットは畳めるのみ
交換(ローテーション)なんて現実的じゃないしそんなことするやつ実際にはいないだろ
あほな擁護すんな
交換(ローテーション)なんて現実的じゃないしそんなことするやつ実際にはいないだろ
あほな擁護すんな
346名無しさん@3周年
2020/09/10(木) 15:25:27.40ID:v+yyYnZa347名無しさん@3周年
2020/09/10(木) 18:54:46.82ID:Ex1Tuuhb 自分でカットすれば同じだぞ
硬いマットレスなら上にトッパー敷けばちょっとは段差気にならなくなるけど、
上に低反発ついてるマットレスは気になりすぎると思う。
というか8cmはベッドフレーム使えないような人間向きのものだし、浅すぎて底づきしたり寝心地台無しにするでしょ
低反発の支持力なんてないからその分実質の厚みは薄くなるようなもんだ
まあ最悪もう一枚下に敷けばいいか
硬いマットレスなら上にトッパー敷けばちょっとは段差気にならなくなるけど、
上に低反発ついてるマットレスは気になりすぎると思う。
というか8cmはベッドフレーム使えないような人間向きのものだし、浅すぎて底づきしたり寝心地台無しにするでしょ
低反発の支持力なんてないからその分実質の厚みは薄くなるようなもんだ
まあ最悪もう一枚下に敷けばいいか
348名無しさん@3周年
2020/09/10(木) 21:04:50.12ID:8OWyTlsq349名無しさん@3周年
2020/09/10(木) 21:37:54.11ID:8OWyTlsq 更に悩むけど後悔しないために11cmにしとくわ。確かに最終的に自分で切るのもありだね
350名無しさん@3周年
2020/09/11(金) 12:15:12.62ID:Z/PbV7er どうやって切るんだよ…
351名無しさん@3周年
2020/09/11(金) 12:53:43.56ID:9GtgRS2H 気合で
352名無しさん@3周年
2020/09/11(金) 12:53:59.03ID:rYp29uGw 切るとかローテーションとか馬鹿ネタ多いな
353名無しさん@3周年
2020/09/11(金) 13:24:58.74ID:J05b+6aI ウレタンは切って処分しやすいのが一番の利点なんだが
ハサミでもカッターでも簡単に切れるぞ
ハサミでもカッターでも簡単に切れるぞ
354名無しさん@3周年
2020/09/11(金) 13:45:09.25ID:+abmKUf3 そういうDIYネタは、その手のスレでやってくれ
355名無しさん@3周年
2020/09/11(金) 17:23:02.55ID:iGu5oDDC 暑いと柔らかく寒いと硬くなるのがウレタン(主に軟質ウレタン)
ウレタンが湿ってる時に加圧してしまうと直ぐにヘタる
ウレタンが湿ってる時に加圧してしまうと直ぐにヘタる
356名無しさん@3周年
2020/09/11(金) 19:28:56.16ID:aYy6We18 捨てる時なら切るのもありだが、薄手仕様にしようとしてるんだろ
357名無しさん@3周年
2020/09/11(金) 20:54:59.82ID:uilAHJMb 足元と腰回りじゃヘタり具合が段違い
切って寿命を倍増させるのは大有りだよ
切って寿命を倍増させるのは大有りだよ
358名無しさん@3周年
2020/09/11(金) 21:22:29.67ID:YbAX1mab 三つ折りローテーションを一枚物でやろうとすると、
11cmを8cmにするって読んじゃうのか
11cmを8cmにするって読んじゃうのか
359名無しさん@3周年
2020/09/11(金) 22:03:44.52ID:iYkewdg+ いままで畳に敷き布団を直に敷いてたんですが、畳にマットレスを敷くならどういう製品がおすすめでしょうか?
360名無しさん@3周年
2020/09/11(金) 22:51:09.55ID:J05b+6aI プラスチックの畳じゃなければ湿気はそこまででもないから難しく考えなくてもいい
薄いと床の感触感じるから厚みのあるやつにしとけ
具体的な商品は体格と好みによって違うし店舗で試せるなら試してからの方がいい
薄いと床の感触感じるから厚みのあるやつにしとけ
具体的な商品は体格と好みによって違うし店舗で試せるなら試してからの方がいい
361名無しさん@3周年
2020/09/11(金) 23:35:47.12ID:iYkewdg+362名無しさん@3周年
2020/09/11(金) 23:50:23.87ID:AbUCGNZY >>361
うーん、生活家電と違って合う合わないあるしね。
高いの買えばいいってわけでもないし、本人の体格(主に体重)、身体の痛みを持ってるかetc…
よく言われてるのは、腰痛とかある人は固めのがいい。
低反発とか柔らかいのは横になる分には気持ちいいけど、寝るには向いてないからな。
あとは予算だと思う。
畳ならすのこ引いて安めの折りたたみマットレスに敷布団とかでもアリといえばアリだし。
うーん、生活家電と違って合う合わないあるしね。
高いの買えばいいってわけでもないし、本人の体格(主に体重)、身体の痛みを持ってるかetc…
よく言われてるのは、腰痛とかある人は固めのがいい。
低反発とか柔らかいのは横になる分には気持ちいいけど、寝るには向いてないからな。
あとは予算だと思う。
畳ならすのこ引いて安めの折りたたみマットレスに敷布団とかでもアリといえばアリだし。
363名無しさん@3周年
2020/09/12(土) 07:45:55.71ID:wu/vMzmJ364名無しさん@3周年
2020/09/12(土) 08:15:40.63ID:SltMsKz9 セミダブルの246検討してるんだがコットンパイルのボックスシーツじゃ薄くてヘタったりしちゃうかな?
あとすのこベッドなんだが除湿シートは買った方がいいだろうか
あとすのこベッドなんだが除湿シートは買った方がいいだろうか
365名無しさん@3周年
2020/09/12(土) 10:29:21.71ID:MxxtqkNd シーツとは別に必須品のウールのベッドパッド買え
200mlの寝汗をシーツで吸えるわけない
200mlの寝汗をシーツで吸えるわけない
366名無しさん@3周年
2020/09/12(土) 10:38:57.45ID:y7ZQe9qK マットプロテクターって高いの買えばそれだけで良いらしいけど本当かな
367名無しさん@3周年
2020/09/12(土) 10:43:00.43ID:MxxtqkNd 水通さないんだから安物でもいいが、寝心地は悪くなる
それだけだと湿気を吸わないからクソ蒸れる
それだけだと湿気を吸わないからクソ蒸れる
368名無しさん@3周年
2020/09/12(土) 10:59:55.86ID:y7ZQe9qK 要するにパッド&シーツで十分ってことかな
お漏らし用なのかねあれ。昨日まで存在すら知らなかった
お漏らし用なのかねあれ。昨日まで存在すら知らなかった
369名無しさん@3周年
2020/09/12(土) 11:59:31.51ID:cxz8HSLR そりゃ相撲部屋採用実績のあるのマットレスでしょ
370名無しさん@3周年
2020/09/12(土) 12:45:49.90ID:LEUdF8HG ありがと
Amazon限定で売ってる東京西川の5000円くらいのでいいのかな
Amazon限定で売ってる東京西川の5000円くらいのでいいのかな
371名無しさん@3周年
2020/09/12(土) 14:27:00.73ID:p49FcBSA 一人じゃ何も決められないんだねえ
374名無しさん@3周年
2020/09/14(月) 14:24:33.61ID:LAct6XA6 コアラマットレスおすすめです!
375名無しさん@3周年
2020/09/14(月) 15:14:13.94ID:Ay4CYwi+ マニフレックスみたいな単純な硬質マットレスは作りが古くて陳腐化してるからあえてブランド物買う意義がない
後進国向けに売ってるブランドじゃなくて本国で売れてるブランドにしとけよ
後進国向けに売ってるブランドじゃなくて本国で売れてるブランドにしとけよ
376名無しさん@3周年
2020/09/14(月) 15:22:04.26ID:uGiFFw96 マニフレックソ
377名無しさん@3周年
2020/09/14(月) 15:24:55.07ID:ghlfeWUQ >>375
具体的に教えてくれよ情弱の俺によ
別にマニフレックスいいと思うけど
サイトで商品見てると値段の付け方適当すぎて面白いよな
別商品で厚みも同じで全く同じ素材でまぁまぁ似たような側生地なのに値段が1万数千円違ったりする
昔からあるラインナップは値段安いからコスパ良さそうだけど
新作ほど素材も大してかわんねーのに値段の付け方適当すぎてコスパが悪いな
具体的に教えてくれよ情弱の俺によ
別にマニフレックスいいと思うけど
サイトで商品見てると値段の付け方適当すぎて面白いよな
別商品で厚みも同じで全く同じ素材でまぁまぁ似たような側生地なのに値段が1万数千円違ったりする
昔からあるラインナップは値段安いからコスパ良さそうだけど
新作ほど素材も大してかわんねーのに値段の付け方適当すぎてコスパが悪いな
378名無しさん@3周年
2020/09/14(月) 17:24:52.23ID:OyMetUe5 コアラマットレスって完全にマニフレックスのパクリやんしかも中国製だし
379名無しさん@3周年
2020/09/14(月) 17:45:31.91ID:bWHw03zF コアラはゾーイングと称して硬さを変えてるので、それが耐久性に影響しないかがまだわからない
歴史がないし、レビューもないので5年後10年後で維持できるのかわからない
まぁマニフレックしかない高反発の中でようやく出てきた対抗馬なので、
新しもの好きは試してレビューしてほしいよね
歴史がないし、レビューもないので5年後10年後で維持できるのかわからない
まぁマニフレックしかない高反発の中でようやく出てきた対抗馬なので、
新しもの好きは試してレビューしてほしいよね
380名無しさん@3周年
2020/09/14(月) 18:03:29.80ID:h4XSIF3F マニフレックスのアンチの人がいるのウケるw
381名無しさん@3周年
2020/09/14(月) 18:09:06.16ID:Ay4CYwi+ >>377
アメリカならサータ、シーリー
EUならシェアNO1はシェララフィア
特にドイツでゲルテックス240がベストセラー
ここまでは常識
こいつ旧型。新素材が優秀で最新モデルはもう高反発素材を使ってない。
だいたいマニフレックスの素材って何十年前に出たやつだよ
ttps://www.schlaf.jp/html/products/mattress/geltex_platin240.html
アメリカならサータ、シーリー
EUならシェアNO1はシェララフィア
特にドイツでゲルテックス240がベストセラー
ここまでは常識
こいつ旧型。新素材が優秀で最新モデルはもう高反発素材を使ってない。
だいたいマニフレックスの素材って何十年前に出たやつだよ
ttps://www.schlaf.jp/html/products/mattress/geltex_platin240.html
382名無しさん@3周年
2020/09/14(月) 18:27:20.27ID:Ay4CYwi+ 加工で耐久性がどうこう言うなら、
ちゃんとしたメーカーは密度がマニ以上でへたりの原因になる湿気対策もしてるから負けることはまずないし
なによりマニフレックスみたいな単純構造の硬すぎる高反発(低反発の層も寝心地がよくなるだけ)は体圧が全く分散されないから、体の一部に負担が集中する致命的な欠点がある
ttps://kaimin-times.com/high-resilience-foam-mattress-lower-back-pain-13251
ちゃんとしたメーカーは密度がマニ以上でへたりの原因になる湿気対策もしてるから負けることはまずないし
なによりマニフレックスみたいな単純構造の硬すぎる高反発(低反発の層も寝心地がよくなるだけ)は体圧が全く分散されないから、体の一部に負担が集中する致命的な欠点がある
ttps://kaimin-times.com/high-resilience-foam-mattress-lower-back-pain-13251
383名無しさん@3周年
2020/09/14(月) 19:04:41.61ID:pmIGXNXw とりあえずフランスベッドの安いの買った。
384名無しさん@3周年
2020/09/14(月) 20:51:25.13ID:wUijuN/c 中国製ならコアラではなくパンダに改称するべき
385名無しさん@3周年
2020/09/15(火) 01:01:50.11ID:ay4NoUpg ここでマニフレ使ってるやつは釣られんなよ?逆に悪評書いときゃええ
ゴミマットレス買っちゃった妬みマンいるから話題に出すのも禁止!w
ゴミマットレス買っちゃった妬みマンいるから話題に出すのも禁止!w
386名無しさん@3周年
2020/09/15(火) 01:55:58.74ID:gnMylTXA ヤフショセール中のエムリリー11cmキャンセルからの、5の付く日に注文し直したわ
2000円クーポンでその気になったんだが何か腰が痛い。良いタイミングだったよ
あとウールベッドパッド買えば完璧かな。これまで低反発にシーツだけだったからこれも楽しみ
2000円クーポンでその気になったんだが何か腰が痛い。良いタイミングだったよ
あとウールベッドパッド買えば完璧かな。これまで低反発にシーツだけだったからこれも楽しみ
387名無しさん@3周年
2020/09/15(火) 06:18:59.25ID:1oy2d/8N 58キロくらいの痩せ型だが腰痛持ちなのと
低反発だと寝返り打ちにくいから高反発ほしいけど246だと沈まなすぎるか
246+エルゴトッパーなら大丈夫か?
低反発だと寝返り打ちにくいから高反発ほしいけど246だと沈まなすぎるか
246+エルゴトッパーなら大丈夫か?
388名無しさん@3周年
2020/09/15(火) 07:35:03.68ID:Ye70ruwK 痩せてるならなおさらマニフレックスはやめとけ
エルゴトッパーは十分な厚さもないし寝心地を改善するだけ
同じくらいの価格帯ならシーリーのコクーン(ふつう)10cm厚のラテックスあたりを勧めるけど
有名メーカーのコイルに手が届きそうだし、ちゃんとした売り場で自分の体にあったものを選んでもらえ
そんな簡単に投げ捨てていい金額じゃないだろ
エルゴトッパーは十分な厚さもないし寝心地を改善するだけ
同じくらいの価格帯ならシーリーのコクーン(ふつう)10cm厚のラテックスあたりを勧めるけど
有名メーカーのコイルに手が届きそうだし、ちゃんとした売り場で自分の体にあったものを選んでもらえ
そんな簡単に投げ捨てていい金額じゃないだろ
390名無しさん@3周年
2020/09/15(火) 09:32:32.03ID:ZKEI6DFV マニフレックス
エムリリー11cm
シンカシング10㎝
エコラテエリート
ウレタンではこの辺り気になってる
まぁコイルマットレスが最強なのは言うまでもないが
エムリリー11cm
シンカシング10㎝
エコラテエリート
ウレタンではこの辺り気になってる
まぁコイルマットレスが最強なのは言うまでもないが
391名無しさん@3周年
2020/09/15(火) 10:13:09.06ID:Ye70ruwK 自分の体格とマットレスの相性は意識しような
コイルマットレスは下手なウレタン単体よりはいいけど、高級品になるにつれて寝心地はほとんど詰め物でコイルの役割がほとんどないようなものになってくから最強ってことはない
製品ごとの性質の違いを無視して大雑把に言っていいなら、
低反発のようなやわらかさと、高反発の支持力と、なにより寝返りするときに体の力がいらない
ラテックスが最強。
コイルマットレスは下手なウレタン単体よりはいいけど、高級品になるにつれて寝心地はほとんど詰め物でコイルの役割がほとんどないようなものになってくから最強ってことはない
製品ごとの性質の違いを無視して大雑把に言っていいなら、
低反発のようなやわらかさと、高反発の支持力と、なにより寝返りするときに体の力がいらない
ラテックスが最強。
392名無しさん@3周年
2020/09/15(火) 13:00:41.08ID:1oy2d/8N393名無しさん@3周年
2020/09/15(火) 13:14:28.58ID:/1wAPqfU394名無しさん@3周年
2020/09/15(火) 14:38:52.20ID:W8vitwQ8 結局マニフレックスの246+エルゴトッパーにしました
フランスベッドは固すぎて駄目でした
次は金ためてシモンズのエグゼクティブ買います
サータのポスチャーベーシック7.7薦めてる奴はステマ
フランスベッドは固すぎて駄目でした
次は金ためてシモンズのエグゼクティブ買います
サータのポスチャーベーシック7.7薦めてる奴はステマ
395名無しさん@3周年
2020/09/15(火) 15:13:06.43ID:Ye70ruwK >>393
そこは吸放湿性能のいいベッドパッドとか使えばなんとかなるからまだいいよ
湿気でへたらないのもウレタンとは差別化できるメリットだし。
欲を言うとベットパッドとかウッドスプリングで寝心地もっとよくしたがって沼にハマるのが問題
そこは吸放湿性能のいいベッドパッドとか使えばなんとかなるからまだいいよ
湿気でへたらないのもウレタンとは差別化できるメリットだし。
欲を言うとベットパッドとかウッドスプリングで寝心地もっとよくしたがって沼にハマるのが問題
396名無しさん@3周年
2020/09/15(火) 16:40:09.19ID:z5Lgj6GN397名無しさん@3周年
2020/09/15(火) 22:24:25.48ID:kjRB6rcC 腰痛持ちでシモンズのゴールデンバリュー(島忠)と西川AIRで悩んで調べてたら
ここではマニフレックス評判いいからオクラホマも候補に入れてたけど結局人によるとしか言えないか
やっぱ予算出せるならコイルが安牌なの?
正直シモンズは店舗で寝た感じ特段良いとは思わなかったが一晩寝ないと分からないしもう決めようかな
ここではマニフレックス評判いいからオクラホマも候補に入れてたけど結局人によるとしか言えないか
やっぱ予算出せるならコイルが安牌なの?
正直シモンズは店舗で寝た感じ特段良いとは思わなかったが一晩寝ないと分からないしもう決めようかな
398名無しさん@3周年
2020/09/16(水) 00:07:18.01ID:+gOvJpK2 シモンズはホテルで寝て試すという手もある
399名無しさん@3周年
2020/09/16(水) 01:29:26.74ID:6CYUigjU ウレタンはドイツ語
原材料も基本は欧州
製造国なんて意味ないよ
原材料も基本は欧州
製造国なんて意味ないよ
400名無しさん@3周年
2020/09/16(水) 02:42:18.23ID:05RbMX2c フランスベッドZELTが固すぎてマニフレックス246+エルゴトッパーに変えたけど、ニトリの防水シーツ使ってるけど他に良いボックスシーツない?
ウレタンは湿気に弱くシナるから除湿シートも使ってるけど、
日当り悪い部屋だと毎日立て干ししないとマニフレックスすぐしなるよね
少し固いけど三つ折りのメッシュウイングのほうが手入れは楽
ウレタンは湿気に弱くシナるから除湿シートも使ってるけど、
日当り悪い部屋だと毎日立て干ししないとマニフレックスすぐしなるよね
少し固いけど三つ折りのメッシュウイングのほうが手入れは楽
401名無しさん@3周年
2020/09/16(水) 06:20:52.46ID:AbnFpfFk402名無しさん@3周年
2020/09/16(水) 09:00:45.58ID:PG35Y55z 除湿シートしてすのこひいてもすのこにカビはえる
403名無しさん@3周年
2020/09/16(水) 10:06:05.16ID:HwFrCa3n 汗かく時期はこまめに立て掛けるのが一番
あと、空調布団を敷いとくと汗はかかない。トレードとして寝心地が低下するw
あと、空調布団を敷いとくと汗はかかない。トレードとして寝心地が低下するw
404名無しさん@3周年
2020/09/16(水) 12:04:48.46ID:kmF+uPde 西川の除湿シート買ったわ
そこらへんのとは流石に違うわ
そこらへんのとは流石に違うわ
405名無しさん@3周年
2020/09/16(水) 12:38:38.40ID:AbnFpfFk シリカゲルの除湿力自体大したことないし、マットレスの下に敷いたって表面の湿気は吸いにくい、
たまり溜まった手遅れの湿気しか吸わず、干さないと駄目
シリカゲルの三倍吸湿する新素材を使った除湿パッドなんかもあるけど、使用量が20%で残りポリエステル綿でかさ増しされたりする
詐欺だらけの寝具界においては結局ウールやテンセル100%のパッドに勝るものなし
たまり溜まった手遅れの湿気しか吸わず、干さないと駄目
シリカゲルの三倍吸湿する新素材を使った除湿パッドなんかもあるけど、使用量が20%で残りポリエステル綿でかさ増しされたりする
詐欺だらけの寝具界においては結局ウールやテンセル100%のパッドに勝るものなし
406名無しさん@3周年
2020/09/16(水) 14:56:49.14ID:yXLu7PZH 朝起きるとシーツが汗でグッショリなっててしかもくさいから毎日洗わないと無理だわ
鼻が良すぎるのかなあ
鼻が良すぎるのかなあ
407名無しさん@3周年
2020/09/16(水) 15:04:17.42ID:9YM0OKGK エアコン使えや
408名無しさん@3周年
2020/09/16(水) 15:59:04.82ID:YGn9EE4S >>405
モイスファインとベルオアシス。30%の持ってたけど、あれ全然吸わないよ。
吸わないっつーか、あれは暑くない時期の微かな汗しか意味ないね…暑い時の大汗は、織りの隙間通って床に到達する。
自分はアテックスの空調マットと吸湿マットの併用(シリカゲル混紡のやつ)で、夏でも一ヶ月マット放置でも多分大丈夫(一応二週間くらいで陰干しはする
モイスファインとベルオアシス。30%の持ってたけど、あれ全然吸わないよ。
吸わないっつーか、あれは暑くない時期の微かな汗しか意味ないね…暑い時の大汗は、織りの隙間通って床に到達する。
自分はアテックスの空調マットと吸湿マットの併用(シリカゲル混紡のやつ)で、夏でも一ヶ月マット放置でも多分大丈夫(一応二週間くらいで陰干しはする
409名無しさん@3周年
2020/09/16(水) 21:21:17.33ID:6CYUigjU 介護用品なら大量に吸えるの有る
410名無しさん@3周年
2020/09/16(水) 22:11:58.66ID:Ri068Piw >>403
自分はすのこフレームの上に除湿シート、246とエルゴトッパーにニトリの除湿シーツで寝てる
加湿器と冷風機は除湿でカビ生えるからエアコンがいいね
冬は寒くて日当り悪い部屋だと湿気でシナルから毎日立て干しが必要
メッシュウイングなら軽くて楽だよな
自分はすのこフレームの上に除湿シート、246とエルゴトッパーにニトリの除湿シーツで寝てる
加湿器と冷風機は除湿でカビ生えるからエアコンがいいね
冬は寒くて日当り悪い部屋だと湿気でシナルから毎日立て干しが必要
メッシュウイングなら軽くて楽だよな
411名無しさん@3周年
2020/09/17(木) 01:20:25.84ID:hycZsXLN >>409
昔まだ吸湿素材なかった頃は吸湿マットって固形シリカゲルそのものが入っててさ、それはガンガン吸ったよ。
昔まだ吸湿素材なかった頃は吸湿マットって固形シリカゲルそのものが入っててさ、それはガンガン吸ったよ。
412名無しさん@3周年
2020/09/17(木) 01:22:26.72ID:8v8RWRb1 マットレスの下に箱を作って、その中に猫砂用のシリカゲルをつめておけばいいのか
炭を使ってるのは見たことあるが
炭を使ってるのは見たことあるが
413名無しさん@3周年
2020/09/17(木) 10:00:52.59ID:cr83/W4M マットのカバー外すデメリットある?
どうせ上に吸湿パッドするなら蒸れるカバーはいらない気がする
万年床が古いスプリングマットだけどカビは無縁だわ
どうせ上に吸湿パッドするなら蒸れるカバーはいらない気がする
万年床が古いスプリングマットだけどカビは無縁だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 ★2 [お断り★]
- 【ドラマ】清原果耶、TBS連ドラ「初恋DOGs」に主演 愛犬同士の一目惚れから始まるラブストーリーで弁護士役 [湛然★]
- 【新型コロナ】今もコロナ後遺症と闘う19歳 移動、食事、排泄、入浴など手を借りなければ… 周囲の無理解、支援受けられぬ例も ★2 [ぐれ★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★15 [ぐれ★]
- 【速報】第四次印パ戦争開戦 [972432215]
- 【巨人】岡本離脱でフォーム改造の坂本勇人緊急昇格
- 【速報】インド、パキスタンにミサイル発射WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 人類「 “男が産めるのウンコだけ” の使用を控えるようになったのは、『効きすぎて』弱者男性がリアル犯罪に走りかねないから」 [932029429]
- 【訃報】黒い三連星、ニャアンに殺される 原作キャラを踏み台にするのやめろよ…ガンダムへの冒涜だろ… [579392623]
- 昨日のG−岡本の腕の方向wwwwwwwwwwwwww