!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
羽毛布団についてのみ皆で語れ
次スレは>>980 無理なら指定
羽毛布団専用スレ その4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1519765175/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
羽毛布団専用スレ その5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@3周年 (ワッチョイ ef0c-3MJw)
2019/01/19(土) 13:40:12.04ID:2k4Zr1vN0876名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5193-3RYV)
2019/12/01(日) 23:13:31.91ID:RhU6eojR0 230cm丈は布団カバーが極端に制限されるぞ
877名無しさん@3周年 (ワッチョイ 79d6-3RYV)
2019/12/01(日) 23:26:29.48ID:Y6p66LBC0878名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2516-XvUn)
2019/12/01(日) 23:55:08.03ID:nxUqLE/c0879名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2516-XvUn)
2019/12/01(日) 23:56:18.66ID:nxUqLE/c0 ちなみにベッドと布団で、掛け布団の適当な大きさはかわるんでしょうか?
私は身長が185なのですが布団です
私は身長が185なのですが布団です
880名無しさん@3周年 (ワッチョイ 79d6-3RYV)
2019/12/02(月) 00:30:19.15ID:r6tZwtLE0881名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2516-XvUn)
2019/12/02(月) 08:58:21.01ID:F5MlQvfK0882名無しさん@3周年 (アウアウエー Sada-YC6P)
2019/12/02(月) 09:10:09.93ID:4+LAIDika 羽毛工房は大丈夫だよ
10年以上実店舗でやってるんだから
グレードはむしろ外の生地の違いが大きいと思う
グレードあがると軽い
あと、カバーにも気を遣ったほうがいい
長期間使うものだから1万2万の価格差なんて微々たるもの
10年以上実店舗でやってるんだから
グレードはむしろ外の生地の違いが大きいと思う
グレードあがると軽い
あと、カバーにも気を遣ったほうがいい
長期間使うものだから1万2万の価格差なんて微々たるもの
883名無しさん@3周年 (アークセー Sx79-UUnG)
2019/12/02(月) 14:35:43.68ID:gos6rLKGx >>862
以前、丸八の側生地が絹の30万の高級羽毛布団で寝ていたけど
やはり羽毛にくるまれているような感じでフワフワ感が違って30年持ったよ
古くなって勿体ないから打ち直しして綿100%の側生地になちゃったし
掛けたときの感じが変わってしまったけど
やっぱりフワフワ感はあるしとても暖かい
11月までは安い羽毛布団で寝て12月以降は打ち直しした高かった羽毛布団で寝ているけど
やはりいいものの方が暖かいし、持つと思う
以前、丸八の側生地が絹の30万の高級羽毛布団で寝ていたけど
やはり羽毛にくるまれているような感じでフワフワ感が違って30年持ったよ
古くなって勿体ないから打ち直しして綿100%の側生地になちゃったし
掛けたときの感じが変わってしまったけど
やっぱりフワフワ感はあるしとても暖かい
11月までは安い羽毛布団で寝て12月以降は打ち直しした高かった羽毛布団で寝ているけど
やはりいいものの方が暖かいし、持つと思う
884名無しさん@3周年 (ワッチョイ 19df-AES5)
2019/12/02(月) 19:47:29.30ID:Dsyfs2Lv0885名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6215-ezhv)
2019/12/02(月) 21:01:51.04ID:LEBqcjXH0 中身はしょせん鳥獣の体毛に過ぎない
886名無しさん@3周年 (ラクッペ MM69-j1nP)
2019/12/02(月) 21:06:13.93ID:CmaxFpumM 高いのも安いのも使ってるけど 安いものは安いなりに満足して使ってるけどね。布団にしろカバーにしろシーツにしろね。
887名無しさん@3周年 (ラクッペ MM69-j1nP)
2019/12/02(月) 21:19:31.56ID:CmaxFpumM あと高いのばかり使ってるとそれに慣れてしまって当たり前になる。たまに安いので寝ると違いを再認識できる
正月とか実家で年に数日使うのとか別宅で使ってるのは安物だし、メインで使っている布団でも肌がけはダウン80%の安物だねー
正月とか実家で年に数日使うのとか別宅で使ってるのは安物だし、メインで使っている布団でも肌がけはダウン80%の安物だねー
888888 (ワッチョイ a967-700T)
2019/12/02(月) 21:29:05.35ID:r/2X3ai40 888^^
889名無しさん@3周年 (アークセー Sx79-UUnG)
2019/12/02(月) 23:51:09.24ID:gos6rLKGx >>884
打ち直ししたのは3年前だから、3年間秋と春先は父が趣味のゴルフの賞品で貰ってきた、安い羽毛布団(多分3万円未満)を使っていて
12月になって寒さが厳しくなってからは、打ち直しした高級羽毛布団のなれの果てを使っているんだけど
安い羽毛布団は、薄いせいか11月末になると寒くて夜目が覚めるようになるから、打ち直ししたのに毎年変えている
真冬の寒い部屋(暖房入れて寝るのが嫌いだから)でも高級羽毛布団のなれの果ては暖かくてぐっすり眠れる
だから高い羽毛布団の方が暖かいし、羽毛にくるまれているような心地よさがあるかな
もしかしてメーカーもいいのかもしれないけど
あと住んでいるのは東京近郊だよ
打ち直ししたのは3年前だから、3年間秋と春先は父が趣味のゴルフの賞品で貰ってきた、安い羽毛布団(多分3万円未満)を使っていて
12月になって寒さが厳しくなってからは、打ち直しした高級羽毛布団のなれの果てを使っているんだけど
安い羽毛布団は、薄いせいか11月末になると寒くて夜目が覚めるようになるから、打ち直ししたのに毎年変えている
真冬の寒い部屋(暖房入れて寝るのが嫌いだから)でも高級羽毛布団のなれの果ては暖かくてぐっすり眠れる
だから高い羽毛布団の方が暖かいし、羽毛にくるまれているような心地よさがあるかな
もしかしてメーカーもいいのかもしれないけど
あと住んでいるのは東京近郊だよ
890名無しさん@3周年
2019/12/03(火) 02:40:12.35 30年近くシルクが保ったってのは凄い
どんなメンテナンスしてたのか興味がある
どんなメンテナンスしてたのか興味がある
891名無しさん@3周年 (スプッッ Sd12-XvUn)
2019/12/03(火) 11:59:34.40ID:VIL8+Dk8d シングルの敷布団2枚くっつけて並べて、セミダブルの羽毛布団2枚使ったら邪魔?
892名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8167-DNKt)
2019/12/03(火) 15:27:03.46ID:MKktYwgo0 羽毛の種類、産地、ダウンパワー等、捏造だらけの羽毛布団が多い中、本当に信頼出来る羽毛布団が有るなら教えて欲しい。
893名無しさん@3周年 (スプッッ Sd12-XvUn)
2019/12/03(火) 15:52:56.23ID:Q4VDEPCDd ドナって書いて年配の店員がクスっと笑ってくれたとき
プライスレス
プライスレス
894名無しさん@3周年 (アークセー Sx79-UUnG)
2019/12/03(火) 21:42:00.92ID:QycnKsH5x >>890
別に特に特別なメンテなんてなんもやってないよ
使わない時期は布団用の収納袋に入れて押し入れに入れておいただけ
考えてみれば30シーズンしか使っていないんだからそんなに傷まないか
使うときは布団カバーもしているし
さすがに30年経てば絹の繊維みたいのが毛羽立ってきたんでリフォームしたんだよ
別に特に特別なメンテなんてなんもやってないよ
使わない時期は布団用の収納袋に入れて押し入れに入れておいただけ
考えてみれば30シーズンしか使っていないんだからそんなに傷まないか
使うときは布団カバーもしているし
さすがに30年経てば絹の繊維みたいのが毛羽立ってきたんでリフォームしたんだよ
895名無しさん@3周年 (ワッチョイ f594-zAiV)
2019/12/04(水) 16:27:34.54ID:9+wNSvrh0 30シーズンって・・・いくら高価でもクリーニングくらいは出したい
カバーは当然としても
カバーは当然としても
896名無しさん@3周年 (スプッッ Sd12-XvUn)
2019/12/04(水) 17:06:38.28ID:GGbO+13Od 打ち直しするくらい使う羽毛布団てカバーかけてる?
897名無しさん@3周年 (ワッチョイ c150-R3ru)
2019/12/04(水) 18:34:42.84ID:GLyLUK5O0 打ち直ししなくてもカバーくらいかけるでしょ
どんだけ不潔なんだよお前
どんだけ不潔なんだよお前
898名無しさん@3周年 (ワッチョイ f556-tn2h)
2019/12/04(水) 18:59:40.88ID:2Lmm4Wju0 カバーなしで使ってる奴がいるのか
899名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8167-DNKt)
2019/12/04(水) 19:47:46.24ID:a3JCO9pf0 羽毛布団について調べてみました。
(3年前の情報)→毎年日本で生産される羽毛布団100万枚のうち、50万枚はホップライオンジャパンが仕入れた羽毛原料を使用している。
ホップライオンの原料の調達は70%が中国大陸から。残りの30%は欧米と東南アジアから買い付けている。
ここらへん、3年前に明らかになった、中国産の羽毛をヨーロッパ産と偽って表示し、流通させていた羽毛産地偽装問題と関係は有りそうですが、現在はどうなっているのかは不明。
当時の在庫が未だあるのかも不明。
down passに加盟している富士新幸(kokiku)、河田フェザー、また、羽毛の輸入から販売まで自社で行っている生毛工房は偽装の心配が無い(少ない?)。
羽毛原料は、カウフマン、ビラベック、河田フェザー等が信頼出来る。
■ホップライオンジャパン関連情報
・株式会社 ホップライオンジャパン:羽毛原料輸入販売会社、本社は台湾
・株式会社 伸盛、株式会社ウエストフェザー:羽毛布団製造会社(株式会社ホップライオンジャパン100%出資子会社)
・CIL(コンフォートインデックスラボ):羽毛品質ラベルのCILギャランティーラペル発行会社 、研究所の所在地は株式会社 伸盛と同じ=ホップライオンジャンパンのグループ企業
・ルヴェラ 株式会社、株式会社 ケントハウス、株式会社ロマンス小杉:羽毛布団等製造販売会社、羽毛原料は主にホップライオンジャパンから仕入れている
・昭和西川株式会社:最近迄、羽毛原料はホップライオンジャパンから仕入れていた筈だが現在は不明
・西川グループ:羽毛原料はホップライオンジャパンからも仕入れていたが羽毛産地偽装事件発覚後の仕入れ実績は不明
■CIL(コンフォートインデックスラボ)認定工場=ホップライオンジャンパンから羽毛原料を仕入れているいる会社
※ 五十音順
アンネル株式会社
イシケン株式会社
株式会社 伊藤清商店
株式会社 ウエストフェザー
有限会社 F's LIVING
株式会社オオタ
株式会社ケントハウス
KEN物流
株式会社 伸盛
株式会社じぶんまくら
株式会社ホップライオンジャパン
ルヴェラ 株式会社
(3年前の情報)→毎年日本で生産される羽毛布団100万枚のうち、50万枚はホップライオンジャパンが仕入れた羽毛原料を使用している。
ホップライオンの原料の調達は70%が中国大陸から。残りの30%は欧米と東南アジアから買い付けている。
ここらへん、3年前に明らかになった、中国産の羽毛をヨーロッパ産と偽って表示し、流通させていた羽毛産地偽装問題と関係は有りそうですが、現在はどうなっているのかは不明。
当時の在庫が未だあるのかも不明。
down passに加盟している富士新幸(kokiku)、河田フェザー、また、羽毛の輸入から販売まで自社で行っている生毛工房は偽装の心配が無い(少ない?)。
羽毛原料は、カウフマン、ビラベック、河田フェザー等が信頼出来る。
■ホップライオンジャパン関連情報
・株式会社 ホップライオンジャパン:羽毛原料輸入販売会社、本社は台湾
・株式会社 伸盛、株式会社ウエストフェザー:羽毛布団製造会社(株式会社ホップライオンジャパン100%出資子会社)
・CIL(コンフォートインデックスラボ):羽毛品質ラベルのCILギャランティーラペル発行会社 、研究所の所在地は株式会社 伸盛と同じ=ホップライオンジャンパンのグループ企業
・ルヴェラ 株式会社、株式会社 ケントハウス、株式会社ロマンス小杉:羽毛布団等製造販売会社、羽毛原料は主にホップライオンジャパンから仕入れている
・昭和西川株式会社:最近迄、羽毛原料はホップライオンジャパンから仕入れていた筈だが現在は不明
・西川グループ:羽毛原料はホップライオンジャパンからも仕入れていたが羽毛産地偽装事件発覚後の仕入れ実績は不明
■CIL(コンフォートインデックスラボ)認定工場=ホップライオンジャンパンから羽毛原料を仕入れているいる会社
※ 五十音順
アンネル株式会社
イシケン株式会社
株式会社 伊藤清商店
株式会社 ウエストフェザー
有限会社 F's LIVING
株式会社オオタ
株式会社ケントハウス
KEN物流
株式会社 伸盛
株式会社じぶんまくら
株式会社ホップライオンジャパン
ルヴェラ 株式会社
900名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8167-DNKt)
2019/12/04(水) 20:02:43.64ID:dCx5eUWp0901名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8167-DNKt)
2019/12/04(水) 20:03:03.62ID:dCx5eUWp0 同協会は、フランス産として売られている羽毛布団の「半分以上は産地偽装」との警告を加盟社に発送した。フランスやポーランドなどの羽毛に中国製の羽毛を混入して製造している可能性があるという。
902名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8167-DNKt)
2019/12/04(水) 20:03:44.07ID:dCx5eUWp0 (参考情報)
羽毛はグース(ガチョウ)やダック(アヒル)の胸の毛を指し、体重の7%しか取れない。体重5キロのガチョウなら、わずか350グラムだ。そのため最高級品は布団1枚で250万円の値がつくことも。
羽毛はグース(ガチョウ)やダック(アヒル)の胸の毛を指し、体重の7%しか取れない。体重5キロのガチョウなら、わずか350グラムだ。そのため最高級品は布団1枚で250万円の値がつくことも。
903名無しさん@3周年 (ワッチョイ 69ac-WKXI)
2019/12/04(水) 20:21:38.11ID:AD7Ifpa/0 食料にしたダックやガチョウの
死骸から採取した羽毛を原材料にしてるんだな
ダックやガチョウを食べる習慣のある国からの輸入が多いわけだ
大して価値がないもを売りつけてくる業者には注意だね
側生地の良質なものを買うのが良い
死骸から採取した羽毛を原材料にしてるんだな
ダックやガチョウを食べる習慣のある国からの輸入が多いわけだ
大して価値がないもを売りつけてくる業者には注意だね
側生地の良質なものを買うのが良い
904名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6215-ezhv)
2019/12/04(水) 21:46:14.72ID:OHs2Sb2v0 ああ、毎年来る業者奴が今年も現れたかw
このスレの風物詩みたいなもんだ
このスレの風物詩みたいなもんだ
905名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8167-DNKt)
2019/12/04(水) 22:46:33.31ID:dCx5eUWp0 まぁ、CILギャランティーラベルが付いてるものは
よくよく調べて買うのが良いと言うことです。
日本羽毛製品協同組合発行のゴールドラベル(品質推奨ラベル)が付いた製品も、申請した羽毛量に比例したラベル発行枚数と、実際の販売数が違う等の問題がある。
※実際の品質ランクより上のラベルが付いている場合がある。
買う側がある程度知識を持っていたほうが、羽毛布団購入で失敗する事は少なくなるかなと。
特に通信販売会社の羽毛布団には注意が必要です。
※優良な製品もありますが。
よくよく調べて買うのが良いと言うことです。
日本羽毛製品協同組合発行のゴールドラベル(品質推奨ラベル)が付いた製品も、申請した羽毛量に比例したラベル発行枚数と、実際の販売数が違う等の問題がある。
※実際の品質ランクより上のラベルが付いている場合がある。
買う側がある程度知識を持っていたほうが、羽毛布団購入で失敗する事は少なくなるかなと。
特に通信販売会社の羽毛布団には注意が必要です。
※優良な製品もありますが。
906名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/05(木) 11:07:15.85ID:Go7QB7+u0 数年前迄、羽毛布団の羽毛量は1.3Kg、1.4Kg、1.5Kgは普通でしたが、
最近は、羽毛原料の価格高騰の理由と、販売価格を抑える目的もあり、羽毛量1.0Kg、1.1Kg等の羽毛布団を多く見かけるが、これらは、例え羽毛の質、ダウンパワーが高くても、
最近は、羽毛原料の価格高騰の理由と、販売価格を抑える目的もあり、羽毛量1.0Kg、1.1Kg等の羽毛布団を多く見かけるが、これらは、例え羽毛の質、ダウンパワーが高くても、
907名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/05(木) 11:07:24.95ID:Go7QB7+u0 いわゆる痩せた羽毛布団の類いなので、室温が20度以下の環境等で使用する場合は肌掛け布団程度の暖かさしたかないと思って間違いない。
羽毛布団は通気性、放湿性が高いが、羽毛量が少ない痩せた羽毛布団の場合は放熱性も高くなる(熱を留めておく性能が低い)ので寒い環境で使用するには無理がある。
羽毛布団は通気性、放湿性が高いが、羽毛量が少ない痩せた羽毛布団の場合は放熱性も高くなる(熱を留めておく性能が低い)ので寒い環境で使用するには無理がある。
908名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/05(木) 11:08:04.05ID:Go7QB7+u0 例えば、温度が15度以下の環境で使用するならば、羽毛量が最低でも1.3Kg以上、羽毛率95%以上、羽毛産地関係なくダウンパワー440以上、尚且つ、2層立体キルト構造で、出来ればキルトの中心ラインの羽毛充填量が多いものをお薦めします。
909名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/05(木) 11:08:17.60ID:Go7QB7+u0 羽毛布団を選ぶ際は、先ず第1に、
使用する環境の温度を基準で選ぶと失敗は少なくなると思います。
探せば適当な価格の製品が見つかります。
※ニトリの痩せた羽毛布団なんかは間違っても買うもんじゃありませんが。
使用する環境の温度を基準で選ぶと失敗は少なくなると思います。
探せば適当な価格の製品が見つかります。
※ニトリの痩せた羽毛布団なんかは間違っても買うもんじゃありませんが。
910名無しさん@3周年 (アークセー Sxc1-0TfI)
2019/12/05(木) 11:35:47.84ID:YXACTjfGx 羽毛が1sとかの布団で寝ていると羽毛1.5sなんて重くて眠れないようになるみたいだよ
911名無しさん@3周年 (スプッッ Sd43-p3Zn)
2019/12/05(木) 12:22:58.39ID:z77Ybkuad ビックの1000gもだめか
912名無しさん@3周年 (アウアウクー MM41-mY+i)
2019/12/05(木) 12:31:45.35ID:8LHCnlKCM 羽毛1.5kg入れとるのはダウンパワーのない低品質の羽毛って業界内では言われとるらしいで
通気性も無く2層なんか寝心地最悪らしい
通気性も無く2層なんか寝心地最悪らしい
913名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)
2019/12/05(木) 12:34:21.66ID:+6t7JSMK0914名無しさん@3周年 (オッペケ Src1-tOyn)
2019/12/05(木) 12:36:32.61ID:1e/Wun2Or マザーグースダウン1kgあれば関東平野なら十分暖かすぎる。
915名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)
2019/12/05(木) 12:48:14.20ID:+6t7JSMK0 >>912
ダウンパワー440の1.5Kを買えばいいだけの話
2層キルト羽毛布団持ってるけど、通気性は毛布とか重ねるより全然良いよ
てか、暖かいので真冬でも暖房いらないって事の方が大事
冬の暖房料金は特に高いので
1Kしか入ってない羽毛布団なんかは暖房一晩中つけないとないと死ぬけどね
ダウンパワー440の1.5Kを買えばいいだけの話
2層キルト羽毛布団持ってるけど、通気性は毛布とか重ねるより全然良いよ
てか、暖かいので真冬でも暖房いらないって事の方が大事
冬の暖房料金は特に高いので
1Kしか入ってない羽毛布団なんかは暖房一晩中つけないとないと死ぬけどね
916名無しさん@3周年 (アウアウクー MM41-mY+i)
2019/12/05(木) 12:55:13.61ID:+/eR6sYlM917名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)
2019/12/05(木) 13:02:30.26ID:+6t7JSMK0 >>909
>羽毛布団を選ぶ際は、先ず第1に、
>使用する環境の温度を基準で選ぶと
>失敗は少なくなると思います。
地域関係なく部屋の温度だよね問題は
真冬でも部屋の温度を20℃に保てるならダウンパワー380、羽毛1Kのアヒル羽毛布団でもいけるけどね
>羽毛布団を選ぶ際は、先ず第1に、
>使用する環境の温度を基準で選ぶと
>失敗は少なくなると思います。
地域関係なく部屋の温度だよね問題は
真冬でも部屋の温度を20℃に保てるならダウンパワー380、羽毛1Kのアヒル羽毛布団でもいけるけどね
918名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)
2019/12/05(木) 13:22:34.84ID:+6t7JSMK0 ちょっとググってみた。
日本寝具通信販売
★1.5kg大増量タイプ!羽毛布団 シングル 150×210cm★ハンガリー産ホワイトマザーグースダウン95% ツインキルト 日本製 羽毛布団 マザーグース シングルサイズ グース 掛け布団 シングル 掛け布団
価格59,800円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/nihon-shingu/a727sz/?iasid=07rpp_10097___dz-k3s78abx-njk-1be0f303-047d-4930-8371-5fe7e9c3e0cc
タンスのゲン
超増量1.5kg 日本製 羽毛布団 ホワイト マザー グース 95% 440dp以上 2層キルト シングル ロング CILブラックラベル 高品質 7年保証 SEK認定 抗菌防臭 超長綿 掛布団 ツインキルト 羽毛 掛け布団
価格38,800円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/tansu/39100121/
個人的な経験から日本寝具はやめといたほうがいいとはおもうけど
日本寝具通信販売
★1.5kg大増量タイプ!羽毛布団 シングル 150×210cm★ハンガリー産ホワイトマザーグースダウン95% ツインキルト 日本製 羽毛布団 マザーグース シングルサイズ グース 掛け布団 シングル 掛け布団
価格59,800円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/nihon-shingu/a727sz/?iasid=07rpp_10097___dz-k3s78abx-njk-1be0f303-047d-4930-8371-5fe7e9c3e0cc
タンスのゲン
超増量1.5kg 日本製 羽毛布団 ホワイト マザー グース 95% 440dp以上 2層キルト シングル ロング CILブラックラベル 高品質 7年保証 SEK認定 抗菌防臭 超長綿 掛布団 ツインキルト 羽毛 掛け布団
価格38,800円 (税込)
https://item.rakuten.co.jp/tansu/39100121/
個人的な経験から日本寝具はやめといたほうがいいとはおもうけど
919名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)
2019/12/05(木) 14:41:24.56ID:+6t7JSMK0 同じ関東でも群馬県あたりは下手な雪国より寒い地域が多いんで羽毛布団買うときは2層立体、グース羽毛でDP400以上、羽毛量は少なくとも1.2K以上が良いと高崎の布団屋が言っていた。
まっ、羽毛1Kの布団は暖房効いた部屋用だろねやはり。
まっ、羽毛1Kの布団は暖房効いた部屋用だろねやはり。
920名無しさん@3周年 (ワッチョイ b553-CTjO)
2019/12/05(木) 16:03:57.07ID:oZ7zno/E0 若い女性から採取した陰毛布団1.5kgが欲しい
921名無しさん@3周年 (アウアウクー MM41-mY+i)
2019/12/05(木) 16:19:41.31ID:+/eR6sYlM 西川でさえ偽装するんだから1.5kgグースとかほぼ中国産ダックと考えたほうが良い
922名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa9-HFH4)
2019/12/05(木) 16:24:29.48ID:2az3H4gRa あまり話題に出ないけど、羽毛ファクトリー すやすや の羽毛布団はこかではどんな評価?
923名無しさん@3周年 (ワッチョイ a367-mY+i)
2019/12/05(木) 16:56:34.28ID:KWuY8eqW0924名無しさん@3周年 (スプッッ Sd03-p3Zn)
2019/12/05(木) 17:20:29.86ID:HWeAh1eOd 都内だけど朝方の室内気温12度くらい
1kに毛布乗っけてるけど寒い
1kに毛布乗っけてるけど寒い
925名無しさん@3周年 (ラクッペ MMa1-R7sg)
2019/12/05(木) 17:42:42.93ID:G05tHVTOM ジンベットとかだと上位モデルだとシングルで
肌掛け布団300g
合い掛け布団600g
本掛け布団800g
本掛け布団(厚め寒がり向け)1000g
ってラインナップだけどな1500とか暑い重い馬鹿高いで需要無いと思う
肌掛け布団300g
合い掛け布団600g
本掛け布団800g
本掛け布団(厚め寒がり向け)1000g
ってラインナップだけどな1500とか暑い重い馬鹿高いで需要無いと思う
926名無しさん@3周年 (アークセー Sxc1-0TfI)
2019/12/05(木) 18:01:12.80ID:YXACTjfGx このスレ見ようと検索すると出てくる広告の甲州羽毛ふとん、ふるさと納税返礼品ってどうなんだろうね
マザーグース1.3sで10万くらいなんだけど結構品質良さそうに見える
マザーグース1.3sで10万くらいなんだけど結構品質良さそうに見える
927名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa9-HFH4)
2019/12/05(木) 18:58:51.40ID:2az3H4gRa >>926
どこにもそんなの無いぞ?
どこにもそんなの無いぞ?
928名無しさん@3周年 (オッペケ Src1-tOyn)
2019/12/05(木) 20:22:09.90ID:0dfMMb+Br 関東平野の木造一戸建てでグースダウン1kgの布団を掛けてるけど、就寝時は暖房消すけど朝までぬくぬく暖かい。
1kgだと寒いと言ってる人はどれだけ極寒の地方なんですかね。
1kgだと寒いと言ってる人はどれだけ極寒の地方なんですかね。
929名無しさん@3周年 (ワッチョイ 05d6-Fgt1)
2019/12/05(木) 20:40:29.70ID:e5DNE2MM0 まともな羽毛布団を買えるだけの金が無いなら敷側をなんとかした方がいいと思うぞ
その方が安価に暖かさを得られるから
その方が安価に暖かさを得られるから
930名無しさん@3周年 (ワッチョイ e567-V35x)
2019/12/05(木) 21:27:31.28ID:3iGNf0Lb0 いまの羽毛布団1.4kgだけど重いとかは全くない
それより暖かさ、1.1とかのペラペラなんて羽毛布団としての役目を果たせてない
それより暖かさ、1.1とかのペラペラなんて羽毛布団としての役目を果たせてない
931名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/05(木) 21:49:18.05ID:4jTg4qxj0 (コピペ))
>>909
>羽毛布団を選ぶ際は、先ず第1に、
>使用する環境の温度を基準で選ぶと
>失敗は少なくなると思います。
地域関係なく部屋の温度だよね問題は
真冬でも部屋の温度を20℃に保てるならダウンパワー380、羽毛1Kのアヒル羽毛布団でもいけるけどね
>>909
>羽毛布団を選ぶ際は、先ず第1に、
>使用する環境の温度を基準で選ぶと
>失敗は少なくなると思います。
地域関係なく部屋の温度だよね問題は
真冬でも部屋の温度を20℃に保てるならダウンパワー380、羽毛1Kのアヒル羽毛布団でもいけるけどね
932名無しさん@3周年 (ラクッペ MMa1-R7sg)
2019/12/05(木) 22:33:35.73ID:G05tHVTOM 重いか軽いかは軽いのを使わないとわかんないだろうね
1.4だろうが子どもの頃の和式布団よりかなり軽いし
1.4つかってて同等の暖かさの1.0を体感した時に新たな感動があるがまぁ知らなきゃそれはそれで問題ないわけで
1.4だろうが子どもの頃の和式布団よりかなり軽いし
1.4つかってて同等の暖かさの1.0を体感した時に新たな感動があるがまぁ知らなきゃそれはそれで問題ないわけで
933名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0315-0TcL)
2019/12/06(金) 00:21:05.61ID:PrpFiE9S0 >>930
異様な寒がりか、それだけの量がないと暖かくない羽毛の布団か。
異様な寒がりか、それだけの量がないと暖かくない羽毛の布団か。
934名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d16-p3Zn)
2019/12/06(金) 00:22:18.01ID:rgfo07cI0 タンスのゲン
ホワイトマザーグース95% 1.5kg
DP440 かさ高18cm
2層キルト
38800円
どこのグースなんだろ
ホワイトマザーグース95% 1.5kg
DP440 かさ高18cm
2層キルト
38800円
どこのグースなんだろ
935名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/06(金) 00:55:27.26ID:wHzW9iqz0 ■室温別の寝具組み合わせの例
※これは、西川の睡眠研究所が数年前に作った資料
西川の、この手の資料は複数存在するが、この資料は組合せ寝具が現実的なので◎
この例では、
羽毛量が1.2Kgから1.3Kgの本掛け羽毛布団(と綿毛布等)が必要になるのは室温10度前後(現実的には15度以下では本掛けが必要かなと)
室温が15度以上の場合の例として、羽毛量が0.2Kgから0.4Kgの羽毛肌掛け布団と、羊毛掛ふとん(2.3Kg)と綿毛布の組合せが書いてあるが、羽毛量1.2Kgから1.3Kgの羽毛布団があれば、羊毛掛ふとん(2.3Kg)は必要ない。
#羊毛という素材は、実は、そんなに暖かくはない。(検証データあり)
自分の場合は、ニトリのやっすい羽毛量0.4Kgの羽毛肌掛け布団(ダウンパワー不明)と、ポーランドマザーグース(ほんまかいな(^o^))羽毛1.4Kg ダウンパワー440 ツインキルトの本掛け羽毛布団と、綿100%のタオルケットの組合せを替えて1年間行けてる。
自分が持っている羽毛1.4Kg ダウンパワー440 ツインキルトの本掛け羽毛布団は、もしかしたら良質の羽毛を使っている為か、室温20度でも通気性が良く全然暑苦しくないし、逆に室温5度とかだと全然暖かい。
そんなに高い物ではないのだけれど、まぁ、当たり品かなと。
#寝具、家具ではちょっと有名な通信販売店舗から購入。
しかし、この本掛羽毛布団の中に入っている羽毛は、中国産99%、ポーランド産1%あたりとかと思われ。
#日本の場合、例えばポーランド産羽毛、ハンガリー産羽毛が1%でも混入していれば、その羽毛をポーランド産、ハンガリー産と呼ぶ事が出来る。
これ、ほとんどインチキだけど、そのインチキで成り立って来たのが日本の羽毛商売。(^o^)
https://i.imgur.com/6IYtwQY.gifv
※これは、西川の睡眠研究所が数年前に作った資料
西川の、この手の資料は複数存在するが、この資料は組合せ寝具が現実的なので◎
この例では、
羽毛量が1.2Kgから1.3Kgの本掛け羽毛布団(と綿毛布等)が必要になるのは室温10度前後(現実的には15度以下では本掛けが必要かなと)
室温が15度以上の場合の例として、羽毛量が0.2Kgから0.4Kgの羽毛肌掛け布団と、羊毛掛ふとん(2.3Kg)と綿毛布の組合せが書いてあるが、羽毛量1.2Kgから1.3Kgの羽毛布団があれば、羊毛掛ふとん(2.3Kg)は必要ない。
#羊毛という素材は、実は、そんなに暖かくはない。(検証データあり)
自分の場合は、ニトリのやっすい羽毛量0.4Kgの羽毛肌掛け布団(ダウンパワー不明)と、ポーランドマザーグース(ほんまかいな(^o^))羽毛1.4Kg ダウンパワー440 ツインキルトの本掛け羽毛布団と、綿100%のタオルケットの組合せを替えて1年間行けてる。
自分が持っている羽毛1.4Kg ダウンパワー440 ツインキルトの本掛け羽毛布団は、もしかしたら良質の羽毛を使っている為か、室温20度でも通気性が良く全然暑苦しくないし、逆に室温5度とかだと全然暖かい。
そんなに高い物ではないのだけれど、まぁ、当たり品かなと。
#寝具、家具ではちょっと有名な通信販売店舗から購入。
しかし、この本掛羽毛布団の中に入っている羽毛は、中国産99%、ポーランド産1%あたりとかと思われ。
#日本の場合、例えばポーランド産羽毛、ハンガリー産羽毛が1%でも混入していれば、その羽毛をポーランド産、ハンガリー産と呼ぶ事が出来る。
これ、ほとんどインチキだけど、そのインチキで成り立って来たのが日本の羽毛商売。(^o^)
https://i.imgur.com/6IYtwQY.gifv
936名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/06(金) 01:10:45.54ID:wHzW9iqz0938名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d67-PnXl)
2019/12/06(金) 01:55:20.02ID:vRR4SAvj0 今の室温3度だけど、
今年はダウン1.8kgのお陰で電気毛布不要\(^-^)/
今年はダウン1.8kgのお陰で電気毛布不要\(^-^)/
939名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d2a-dgSr)
2019/12/06(金) 02:30:26.41ID:trKHkwic0 ロマンス小杉 https://item.rakuten.co.jp/futontown/7681/
ハンガリー産シルバーグースダウン93% 1.5kg DP440 側生地:綿100%
上の方で購入検討してたけど買いました。
何の問題もなしです。
室温10℃ヒートテックにフリースだけど、
まだまだ寒くなっても大丈夫そう。
強いて言えば、
フカフカ過ぎてゼミダブル用のカバー掛けてても
カバーの中で布団が広がりきってなかったり、
横向きで寝ると身体に布団が密着してこない感じがする。
あと、四つ折りに畳むともの凄いかさ高ね。
日常の収納場所が困るわ。
ハンガリー産シルバーグースダウン93% 1.5kg DP440 側生地:綿100%
上の方で購入検討してたけど買いました。
何の問題もなしです。
室温10℃ヒートテックにフリースだけど、
まだまだ寒くなっても大丈夫そう。
強いて言えば、
フカフカ過ぎてゼミダブル用のカバー掛けてても
カバーの中で布団が広がりきってなかったり、
横向きで寝ると身体に布団が密着してこない感じがする。
あと、四つ折りに畳むともの凄いかさ高ね。
日常の収納場所が困るわ。
940名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/06(金) 02:37:30.28ID:K2N9K48Q0 >>899 に書いてある内容から察しがつくように、ホップライオンジャパン経由で購入した羽毛の殆どは中国産、台湾産の羽毛にハンガリー産とかボーランド産等の羽毛をミックスした(混ぜた)羽毛。
941名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/06(金) 02:37:50.70ID:K2N9K48Q0 最近まで、日本国内で流通している羽毛原料の7割近くはホップライオンジャパンからの仕入れ品だった事を考えると、純ボーランド産、純ハンガリー産の羽毛を使用した羽毛布団の数量は非常に少ない、という事が推測できる。
※以前、西川グループもホップライオンジャパンから原毛を仕入れていた。
※以前、西川グループもホップライオンジャパンから原毛を仕入れていた。
942名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/06(金) 02:38:20.52ID:K2N9K48Q0 ホップライオンジャパンに限らず、中国、台湾経由で輸入された羽毛は、ほぼ100%、ミックスされた羽毛と考えて間違いない。
純粋なポーランド産、ハンガリー産等の羽毛の使用が明らかになっている有名なメーカーは、富士新幸(kokiku)、河田フェザー、ビックカメラの生毛工房くらいかなと。
※純粋なポーランド産、ハンガリー産等の羽毛を使用している
小規模なメーカーも何社かは存在する。
純粋なポーランド産、ハンガリー産等の羽毛の使用が明らかになっている有名なメーカーは、富士新幸(kokiku)、河田フェザー、ビックカメラの生毛工房くらいかなと。
※純粋なポーランド産、ハンガリー産等の羽毛を使用している
小規模なメーカーも何社かは存在する。
943名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/06(金) 02:39:11.06ID:K2N9K48Q0 何れにしろ、純粋なポーランド産、ハンガリー産等のマザーグースの羽毛原価だけでも、安く見積もっても6000円/100グラム程度と考えると、
944名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/06(金) 02:39:21.14ID:K2N9K48Q0 純粋なポーランド産、ハンガリー産等のマザーグースの羽毛を1.2Kg使用した布団の値段が、例えば2〜3万円とか、はたまた5万円でも有り得ない事になる。
945名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/06(金) 02:39:44.29ID:K2N9K48Q0 産地より重要なのは、羽毛の品質が科学的に明示されるダウンパワーなんですけどね。
中国産でも良いものは良い、と、河田フェザーも言っていた。
※DNA判定とかは別の話。
中国産でも良いものは良い、と、河田フェザーも言っていた。
※DNA判定とかは別の話。
946874 (ササクッテロレ Spc1-mD9X)
2019/12/06(金) 05:57:17.15ID:9SgtTCt7p 昨日届いて早速寝たけど暑すぎた^^;
@埼玉 築10年の木造住宅
@埼玉 築10年の木造住宅
947名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-IS0Z)
2019/12/06(金) 08:14:01.42ID:6FrN9o9C0 まぁまだ冬本番はこれからだし。。
@愛知で今室温16℃ 0.6kgシングルキルトでちょっと汗かく位、14℃がベストで12℃切るとやや寒くなり始め10℃だと寒さで目が覚める
12月後半で1.0kgシングルキルトにチェンジ1月2月でも8℃を切ることは年1〜2回。
そんな日は電気ヒーターを夜通し10℃設定、起きる1時間前14℃とかにプログラム運転か目覚ましがわりに起きる30分前にタイマーでエアコンONだね
@愛知で今室温16℃ 0.6kgシングルキルトでちょっと汗かく位、14℃がベストで12℃切るとやや寒くなり始め10℃だと寒さで目が覚める
12月後半で1.0kgシングルキルトにチェンジ1月2月でも8℃を切ることは年1〜2回。
そんな日は電気ヒーターを夜通し10℃設定、起きる1時間前14℃とかにプログラム運転か目覚ましがわりに起きる30分前にタイマーでエアコンONだね
948名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-IS0Z)
2019/12/06(金) 08:26:16.84ID:6FrN9o9C0 逆に言うとヒーターを14℃で真冬の間使い続ける覚悟があるなら高価な本掛けの購入資金も保管場所も節約できて
なおかつ合い掛けで軽いメリットを享受できる。そのヒーターもリビングで18〜20℃設定で使うのと
リビングに比べて狭い寝室で寝ている間ドアの開け閉めも少ない部屋で14℃(しかも寝る前はエアコンで18℃位まで上げておく)運転なら
電気代も月3000円もいかないという。。
なおかつ合い掛けで軽いメリットを享受できる。そのヒーターもリビングで18〜20℃設定で使うのと
リビングに比べて狭い寝室で寝ている間ドアの開け閉めも少ない部屋で14℃(しかも寝る前はエアコンで18℃位まで上げておく)運転なら
電気代も月3000円もいかないという。。
949名無しさん@3周年 (ワッチョイ cd56-hBxg)
2019/12/06(金) 08:26:31.76ID:nQFJNWbW0 寝る前に暖房切って羽毛布団だけで寝ている時の寒さを凌ごうとしてる日本がおかしいんや
北海道や他の寒い国は寝てる時もずっと暖房付けたままで寝てるのに
北海道や他の寒い国は寝てる時もずっと暖房付けたままで寝てるのに
950名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-IS0Z)
2019/12/06(金) 08:43:54.03ID:6FrN9o9C0 そう思うよw
この冬一番の寒気! みたいなのを単体で耐えられる布団を買うのはナンセンス。それは1月でも暖かめの日は寝汗で重くなるレベルの布団。
そんな日だけヒーター入れるなら電気代も気にならないし、それすら節約したいなら一番の冷え込みの日だけ25Wのソフトアンカでも使うかフリースでも着て寝ればいい
この冬一番の寒気! みたいなのを単体で耐えられる布団を買うのはナンセンス。それは1月でも暖かめの日は寝汗で重くなるレベルの布団。
そんな日だけヒーター入れるなら電気代も気にならないし、それすら節約したいなら一番の冷え込みの日だけ25Wのソフトアンカでも使うかフリースでも着て寝ればいい
951名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d67-TJjr)
2019/12/06(金) 08:47:56.33ID:vRR4SAvj0 いまでも毎月100リットルの灯油(8,000円)を消費しているのに
夜もつけっぱなしだと月に200リットルは消費して16,000円かかる
差額は冬期間の4ヶ月で32,000円、
一冬分の灯油代で温かい羽毛布団を買えば10年は使えるからやっぱり夜は暖房を止めて羽毛布団がお得
家の断熱リフォームは年32,000円じゃいつまでたってもできないし。
夜もつけっぱなしだと月に200リットルは消費して16,000円かかる
差額は冬期間の4ヶ月で32,000円、
一冬分の灯油代で温かい羽毛布団を買えば10年は使えるからやっぱり夜は暖房を止めて羽毛布団がお得
家の断熱リフォームは年32,000円じゃいつまでたってもできないし。
952名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0d67-TJjr)
2019/12/06(金) 08:52:37.00ID:vRR4SAvj0 前にも書いたけど電気毛布はAI搭載しないと快適じゃない、
寝入りのときはいいけど、そのまま電気をつけていると夜中に暑くて目を覚ますし、
かといって寝る時に電気を切ると朝寒いし、
布団内部の温度を計測して、寝入り時は徐々に温度を下げて快眠を誘い、
しかし明け方に寒くならない温度で維持、
そういう電気毛布があればいいけど、羽毛布団より高くなりそうw
寝入りのときはいいけど、そのまま電気をつけていると夜中に暑くて目を覚ますし、
かといって寝る時に電気を切ると朝寒いし、
布団内部の温度を計測して、寝入り時は徐々に温度を下げて快眠を誘い、
しかし明け方に寒くならない温度で維持、
そういう電気毛布があればいいけど、羽毛布団より高くなりそうw
953名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2b15-RfPx)
2019/12/06(金) 09:00:21.67ID:29yZtn9A0 毎年来る業者が今年も同じステマ連投でワロタ
954名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)
2019/12/06(金) 09:02:10.80ID:dUWDv/690 極寒の地のようなところでなければ
普通に考えて、そこそこのスペックの羽毛布団があれば暖房使わなくて済むんで、それに越したことはないから。
羽毛が1Kのペラペラ羽毛布団じゃ厳しいとは思いますが。
普通に考えて、そこそこのスペックの羽毛布団があれば暖房使わなくて済むんで、それに越したことはないから。
羽毛が1Kのペラペラ羽毛布団じゃ厳しいとは思いますが。
955名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)
2019/12/06(金) 09:19:19.33ID:dUWDv/690 経験上、電気毛布、過度に発熱する寝具等は身体にはあまり良くないし、かえって寝れなかったりするから、出来れば使用しない方かいいかと。
グース羽毛95パーセント、DP440、羽毛1.3キロ、2層立体キルトの布団は6万円程度でそこそこのが買えるんで。
10年使うと考えれば決して高い買物ではないですね。
それで暖房も要らなくなれば尚更。
グース羽毛95パーセント、DP440、羽毛1.3キロ、2層立体キルトの布団は6万円程度でそこそこのが買えるんで。
10年使うと考えれば決して高い買物ではないですね。
それで暖房も要らなくなれば尚更。
956名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa9-HFH4)
2019/12/06(金) 09:36:32.34ID:qpDp2uNJa 電気敷毛布は最弱で十分。しかも究極の省エネ家電
957名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa9-HFH4)
2019/12/06(金) 09:48:36.43ID:qpDp2uNJa あと、寒さ対策なら敷パッドも工夫したほうが良い。
958名無しさん@3周年 (ワッチョイ b553-CTjO)
2019/12/06(金) 09:52:40.84ID:cY8tp7HO0 AIつけるなら、
こたつで寝ると自動で羽毛布団に変わる機能が理想。
こたつで寝ると自動で羽毛布団に変わる機能が理想。
959名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7562-U3Jl)
2019/12/06(金) 10:36:56.76ID:HucHDdwv0 羽毛布団を選ぼうにも、
>>899 の情報を見る限りはホップライオンジャパンの羽毛を使ってる布団が多いみたいなんで、どこのを買っても似たり寄ったりなのかなと。
どれもバリバリの産地偽装品の疑いはあるけど値段はピンキリであるんで選びやすいかなと。(^^)
羽毛をヨーロッパから直輸入していて産地偽装とは無縁の富士新幸、河田フェザー、生毛工房なんかの羽毛布団は、嘘が無い分、値段はやはり、10万円とかするんでよくよく調べて買わないと後悔しそう。
>>899 の情報を見る限りはホップライオンジャパンの羽毛を使ってる布団が多いみたいなんで、どこのを買っても似たり寄ったりなのかなと。
どれもバリバリの産地偽装品の疑いはあるけど値段はピンキリであるんで選びやすいかなと。(^^)
羽毛をヨーロッパから直輸入していて産地偽装とは無縁の富士新幸、河田フェザー、生毛工房なんかの羽毛布団は、嘘が無い分、値段はやはり、10万円とかするんでよくよく調べて買わないと後悔しそう。
960名無しさん@3周年 (スッップ Sd43-p3Zn)
2019/12/06(金) 10:42:40.36ID:J9voEv4Vd サイバイマンデーでなんかいいのありそ?
961名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2b15-RfPx)
2019/12/06(金) 10:44:01.19ID:29yZtn9A0 DNA鑑定で区別が付くレベルの差に拘るアホな日本人
962名無しさん@3周年 (ラクッペ MM69-Dn1I)
2019/12/06(金) 10:45:07.31ID:m0RWw0RjM963名無しさん@3周年 (ラクッペ MM69-Dn1I)
2019/12/06(金) 11:05:12.44ID:m0RWw0RjM >>954
そもそも1.0kgがどれもこれもペラペラって思っているのが間違ってる。
極寒の地は暖房や家の防寒対策がしっかりなされていて、都会の店で2重キルト1.3kg440DPもの布団を売っている。
店員は昔ながらの家なのか最新のマンションなのかも聞かず売ってくる。オーバースペックもいいところ
電気毛布は寝るとき使うことはないが最弱ならついているかわからない程度だよね?ダニ退治モードとかにすると暑いどころではないが
経験上過度に発熱する寝具等は体に良くないかえって寝れないと分かっているくせに最も暖かい部類の布団が過度な熱を持つと思わないのは何故?
そもそも1.0kgがどれもこれもペラペラって思っているのが間違ってる。
極寒の地は暖房や家の防寒対策がしっかりなされていて、都会の店で2重キルト1.3kg440DPもの布団を売っている。
店員は昔ながらの家なのか最新のマンションなのかも聞かず売ってくる。オーバースペックもいいところ
電気毛布は寝るとき使うことはないが最弱ならついているかわからない程度だよね?ダニ退治モードとかにすると暑いどころではないが
経験上過度に発熱する寝具等は体に良くないかえって寝れないと分かっているくせに最も暖かい部類の布団が過度な熱を持つと思わないのは何故?
964名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/06(金) 11:17:13.23ID:ZoCr/Ryr0 これな
>>935
#日本の場合、例えばポーランド産羽毛、ハンガリー産羽毛が1%でも混入していれば、その羽毛をポーランド産、ハンガリー産と呼ぶ事が出来る。
これ、ほとんどインチキだけど、そのインチキで成り立って来たのが日本の羽毛商売。(^o^)
>>935
#日本の場合、例えばポーランド産羽毛、ハンガリー産羽毛が1%でも混入していれば、その羽毛をポーランド産、ハンガリー産と呼ぶ事が出来る。
これ、ほとんどインチキだけど、そのインチキで成り立って来たのが日本の羽毛商売。(^o^)
965名無しさん@3周年 (ラクッペ MM69-IS0Z)
2019/12/06(金) 11:44:54.04ID:m0RWw0RjM サイバーマンデーは特選タイムセールに
ハンガリー産 ホワイトマザーグースダウン 95% 羽毛布団 ダウンパワー440 1.1
羽毛布団 シングルロング 【増量1.2kg】 ホワイト マザーグースダウン 95% 日本製 超長綿60サテン
とかあるけどこの値段ならスーパーセールの方が得かな?そんな大差無い気もするが
ハンガリー産 ホワイトマザーグースダウン 95% 羽毛布団 ダウンパワー440 1.1
羽毛布団 シングルロング 【増量1.2kg】 ホワイト マザーグースダウン 95% 日本製 超長綿60サテン
とかあるけどこの値段ならスーパーセールの方が得かな?そんな大差無い気もするが
966名無しさん@3周年 (オッペケ Src1-tOyn)
2019/12/06(金) 12:29:08.33ID:Nk5OW3PWr 今まで埼玉の平野部で何十年も生活してきて暖房をつけたまま夜寝た記憶はないな。
今は数年前に買ったイオンのハンガリー産グースダウン93%の1.1kgの掛け布とんとその上に薄い毛布を掛けてるけど、暖房つけてなくて余裕。
同じような場所に住んでいて羽毛1kgで寒いと言ってる人が謎すぎる。
今は数年前に買ったイオンのハンガリー産グースダウン93%の1.1kgの掛け布とんとその上に薄い毛布を掛けてるけど、暖房つけてなくて余裕。
同じような場所に住んでいて羽毛1kgで寒いと言ってる人が謎すぎる。
967名無しさん@3周年 (オッペケ Src1-tOyn)
2019/12/06(金) 12:30:26.05ID:Nk5OW3PWr ちなみに厚着なんてせずに普通の薄い寝巻き着てる。
969名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-+J45)
2019/12/06(金) 19:32:06.24ID:6FrN9o9C0 昔買ったインナーダウンは900フィルパワー(≒490DP)、今年買ったアウターダウンは1000フィルパワー(≒550DP)
アウターダウンでも150g程度しか入っていないが6〜7着位分解すると良質な羽毛布団ができるのだろうか?ダウンジャケットだけでうん十万になるんだろうけど
アウターダウンでも150g程度しか入っていないが6〜7着位分解すると良質な羽毛布団ができるのだろうか?ダウンジャケットだけでうん十万になるんだろうけど
970名無しさん@3周年 (IN 0Hb1-cIdd)
2019/12/06(金) 20:14:04.39ID:t6HHCzTVH 室温で語ろうぜ
同じ季節同じ地域でもマンションと木造一軒家では違う
同じ季節同じ地域でもマンションと木造一軒家では違う
971名無しさん@3周年 (スッップ Sd43-p3Zn)
2019/12/06(金) 20:23:31.75ID:J9voEv4Vd 都内だけど室温10度だよ
寝室のベランダに出る窓が網入りで断熱対策できない
口呼吸派で暖房は喉がいたいので使わない
なんとか今回のサイバイセールで買いたい
寝室のベランダに出る窓が網入りで断熱対策できない
口呼吸派で暖房は喉がいたいので使わない
なんとか今回のサイバイセールで買いたい
972名無しさん@3周年 (ササクッテロラ Spc1-EN8T)
2019/12/06(金) 20:43:22.06ID:YvdD9diZp こちら只今室温4.7度ハンガリー産DP470の2枚合わせ170×230充填量合計1.4kgでヌクヌクだぞ。
974名無しさん@3周年 (ワッチョイ adb7-+J45)
2019/12/06(金) 20:52:48.75ID:6FrN9o9C0 13.2℃ アイスランド産DP不明ダック 0.6kg ヌクヌクでちょうどいい。。
975名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)
2019/12/06(金) 21:23:27.64ID:H+cO1kAx0 数年前迄、羽毛布団の羽毛量は1.3Kg、1.4Kg、1.5Kgは普通でしたが、最近は、羽毛原料の価格高騰の理由と、販売価格を抑える目的もあり、
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】オリオールズ・菅野智之 ヤンキース相手に5回無失点の好投! 今季3勝目 自己最多の8奪三振 [冬月記者★]
- 【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見 [ぐれ★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- 【東京】「もう新宿に用はない」 立川が今選ばれる理由! 「住みたい街ランキング」急上昇も裏で迫る人口減! この人気は持続可能なのか [ぐれ★]
- フジテレビ、4月に入社した新人アナウンサーがお披露目! 個性豊かな4人がそれぞれ猛アピール [冬月記者★]
- 日本人「なんかAIが凄いらしいな。よっしゃAIで稼ぐべ!!」👈なにやるといい? [275369176]
- 【悲報】赤旗記者「ガス数値毎日出すって言ってたのになんで出さない?」万博協会「細けえ事はええねん😤安全や!」 [359965264]
- 【画像】キラキラ女子👩「ギャーッ!ドバイのキラキラ生活楽しすぎーっ!!!」パシャパシャッッww [732289945]
- 【悲報】アニメ評論家「AKIRAは55点、凄いけどそんな面白くない」 [839150984]
- 【悲報】X「新採用の子が来なくなったらしい」賛否両論で話題に [394133584]
- 【画像あり】日本会議の月刊誌「日本の息吹」5月号の表紙はジェットコースター すげえ危なそうなんだが [808139444]