X



羽毛布団専用スレ その2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/03(土) 21:13:16.87ID:s8G1fJXk0

羽毛布団についてのみ皆で語れ

前スレ
羽毛布団専用スレ その1
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1461281468
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
233名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3db6-RSMk)
垢版 |
2016/12/19(月) 09:12:29.67ID:Qol/gmE90
北海道は、24時間暖房を入れるものではないのか?
234185 (ワッチョイ 31db-EalO)
垢版 |
2016/12/19(月) 11:54:20.19ID:NwY9KMDJ0
>>187
そんなに良い布団では無いと思う。
30年前で10万だけど、昔は高くてみんなそれくらいの値段したみたいだし。
ただ洗ったりの手入れしてなかったからもちが良かったのかも。
これは予想だけど、昔は今みたいに中華の偽物や、リフォームで集めた中古羽毛が無くて、ちゃんとヨーロッパ産の羽毛しか無かったんじゃないかと思う。
だから親の古い羽毛布団が良かったとかよく聞くんだと思う。
やっぱり今の安い羽毛布団はクズ羽毛がかなり混じってると思われる。
2016/12/19(月) 12:53:13.88ID:yV09MKOXM
>>234
おっとタンスのゲ〇の悪口はそこまでだ
236名無しさん@3周年 (ワッチョイ 31db-EalO)
垢版 |
2016/12/19(月) 13:30:30.22ID:NwY9KMDJ0
もう羽毛は偽装が多いから、布団メーカーとして信用出来るかどうかで選ぶよ。
花嫁道具としての高級布団を昔から作ってきたようなメーカーだと、
使ってる生地も良いの選ぶし、職人の製縫は確かだし。
昔から信用第一で頑張ってきたところだと、きっと羽毛もまともなの使ってるだろうし。
2016/12/19(月) 20:04:54.39ID:bkwYIS/z0
>>233
マジレスすると北海道の暖房は基本灯油ファンヒーターだから寝るときに切らないと一酸化炭素中毒で逝く
2016/12/19(月) 21:58:33.17ID:VgUj46wid
北海道の冬は半袖でも居られる程部屋の中を暖かくしておくようだけど、夜中も暖房をつけておくとは一度も聞いたことは無かったから、消して寝ると思ってたわ
2016/12/19(月) 22:05:42.85ID:VgUj46wid
送っちゃたけど、続き
ストーブを消して寝てるんだろうな〜と思った理由はちょっと知ってる北海道出身の人が朝起きたら子供の頃は冷蔵庫のドアを開けて顔を突っ込んでいたって言ってたから。
部屋の温度より冷蔵庫の中の方があったかいって子供ながらに知ってたんだってさー
2016/12/20(火) 00:09:22.79ID:BW8XURJ+0
kokikuの羽毛布団使ってる人います?どんなもんか教えていただけないでしょうか
2016/12/20(火) 00:19:04.95ID:V5CffuZ40
いつの北海道の話をしてるのw
今の家はセントラルヒーティングが殆どだよ。
夜も小さくはしても止めはしない。

夏場クーラーと同じく、こまめに止めるよりつけっぱの方が安いから。

古い家でもメイン暖房は灯油FFか煙突式ストーブだから一酸化炭素中毒にはならんよw
寒い部屋で補助としてファンヒーターってのはあるけれど。
2016/12/20(火) 00:36:06.81ID:RHn5N+CI0
>>230
北海道の人に対して釈迦に説法かもしれないけど
敷き布団の方は何か防寒対策してる?
いくら軽くて良質の羽毛布団を使っていても
床からの底冷えには対処しきれないから
敷布団の方に何も工夫していないならば
ベッドを使うか高めの敷きパッドを
使ってみたらどうだろうか?
2016/12/20(火) 04:14:48.96ID:F9Sxjuj60
前スレに書いた、ジャパネットたかたの、【16,800円】 の羽毛布団
http://www.japanet.co.jp/shopping/bedclothes/

どうやら品薄になっているらしく、ネットでの販売を取りやめている。
この布団だけ、「こちらの商品はお電話にてご注文下さい!」 となっている。

電話なら、売り切れ時の対応が迅速に行えるが、ネットの場合、それが出来ないのだろう。
上位クラスの羽毛布団は、従来通りネットでの販売を行っている。
2016/12/20(火) 11:20:32.89ID:opAptFebK
楽天のSNOWMANってとこの13000円で380dpグースダウン90%1.2キロっていうの買った
安い羽毛布団探してると臭いってレビューがけっこうあるけど、これは臭いって人がいなくて買ったらほんとに無臭だった
しまむらのモコモコ敷きパッドに毛布の上に羽毛布団で北関東の山だけどすごいあったかいし今日は朝あつかった
2016/12/20(火) 12:08:06.45ID:ebApDgFa0
>>243
ダックダウンで「超高品質」てw 
しかもダックじゃなくて「ダッグ」て書いてあるしw
2016/12/20(火) 16:04:24.14ID:8Qg86l3j0
今西川の羽毛布団つかってるけどヘタってるからゲンの安いやつ買ってもたいして変わらんよな?
2016/12/20(火) 16:09:34.00ID:ebApDgFa0
変わらないなら買い換える意味なくね?
2016/12/20(火) 16:36:57.55ID:HifgBskGd
>>247
グッジョブw 西川のが良い羽毛布団だったらリメイクしたら良いんじゃない?
羽毛もプラス出来るし
2016/12/20(火) 16:44:13.03ID:8Qg86l3j0
>>247
長く使ってたから周りが破けちゃったんだよな
リメイクするには古すぎて無理そうだし金ケチりたかった
ほんとにゴミみたいな品質じゃなければ良いのだけれど
2016/12/20(火) 16:55:04.33ID:HifgBskGd
>>249
リメイクって側生地も新品に作りかえるんだよ。
羽毛を全部出してクリーニングして新しい記事に入れて、なおかつ1〜2kg新しい羽毛を入れて増量出来るんだよ
2016/12/20(火) 17:03:53.22ID:8Qg86l3j0
リフォームも当たり外れあるの?
ちょっとググってすやすやってとこに頼んでみようかなと思ったんだけど
2016/12/20(火) 17:04:15.35ID:U3KYZOD80
ケチらずイイやつ買っとけ
2016/12/20(火) 17:08:25.94ID:qMG1jhxB0
>>251
ある
外れはポリ混の安物側生地に変えてから
臭い中国産ダックの羽毛を詰め込まれる
良い布団を出すならそれなりの所じゃないと劣化して戻ってくる
2016/12/20(火) 17:51:46.73ID:HifgBskGd
>>251
中身が良い羽毛ならリメイクもちゃんと見た方が良いでしょ
側が綿かどうか?とか
ここでディノスのリメイクを書いてる人がいたと思う。
18000〜23000円かけてリメイクしても損がないような中身だったらリメイクもありだと思う
2016/12/20(火) 21:30:47.61ID:qMG1jhxB0
>>230
北海道の寒冷地だと通常の本掛けの羽毛容量だとスペック不足
羽毛の増量タイプを買うか、毛布組み合わせないと寒いのは当たり前

>>232
温もりたいなら5000〜7000円位で売っている5重ガーゼケットを羽毛布団の下に引くことをお勧めする
ガーゼ寝具は使い始めはゴワゴワな物が多いけど、一度水洗いして後使い続けると繊維が柔らかくなって肌触りが非常に良くなる
綿だから通気性も良いし、吸水性もある。ガーゼ製品は綿特有のひんやり感も少なくて使い勝手が良い
2016/12/21(水) 05:42:20.71ID:kN3wu9lT0
>>251
すやすやって会社グース羽毛で綿100%なのに一番安いコースだと一万円台後半だね
リフォームする場合は追加の足し羽毛をすすめられて数千円オーバーする場合もあるんで、そこのところは納得してからやる方がいいよ
西川のならリフォームする価値はあるんじゃないかな
2016/12/21(水) 05:46:45.80ID:kN3wu9lT0
>>255
5重ガーゼケットを羽毛布団の下に引くといいんですね
5重じゃないけど新品で未使用のガーゼケットを一応持っているので
洗って使ってみます
それがしっくりこなかったら5重のを購入検討します
2016/12/21(水) 06:55:24.19ID:QpEPvjEo0
>ひんやり感も少なくて

ひんやりしない、とは言っていない
259名無しさん@3周年 (オイコラミネオ MM7f-aLKv)
垢版 |
2016/12/25(日) 04:23:58.93ID:pAUiPbDSM
>>190
>>204
普通の消費者はとっくに買って消えるもんなの
いつまでも居座って監視してる誰かじゃあるまいし
2016/12/25(日) 09:13:21.14ID:tamf63I30
羽毛工房がゲンユーザーに成り済まして暴れたんで他のユーザーがドン引きしたんで居なくなったの
ってかまだこの話題かつまんね
2016/12/25(日) 22:56:11.54ID:itUslIEQd
この冬、羽毛布団が欲しい人達はみんなもう買ったでしょう
2016/12/26(月) 17:15:36.79ID:PiCTK+z30
近所のホームセンターでフリースの布団カバーが税込997円で売っていたので買ってみた。
羽毛布団に被せるのではなくて、二枚重ねの毛布のような使い方だけど、
まずまずの暖かさ。
予備のためにもうひとつ追加で買いに行ったら、もう売り切れていた。
残念。
2016/12/29(木) 03:52:12.14ID:kDUnRLBH0
フリース素材の布団カバーが肌触りよくてひんやり感が少ないので感動して使ってたけど
やっぱり蒸れて汗だくになるね
そこで綿100%のシンカーパイルというタオル系生地のカバーに変えてみた。
布団に入ったときのひんやり感と肌触りはフリース系の方が勝ってたけど寝汗を全くかかないのでこれまた感動
タオルっぽい生地が湿気を吸って寝汗になる前に乾いちゃうのかね?なんだか不思議・・・

毛布を2枚敷いて寝たら室温2℃にもかかわらず暑くて目が覚めたが布団内が汗一つかかずに乾燥した感じで寝心地最高
自分が使ってるのはdp440のブラックラベルの羽毛布団だけど400以下の安物でもシンカーパイルはフリースよりイケるかもよ
2016/12/29(木) 10:12:14.85ID:FvtfqmyZK
布団に入った時のひんやり感が嫌なら寝る前に10分くらい布団乾燥機使えば良い
温度調節できるタイプならなおよし
掛布団が痛みそうって思うなら間にタオルケット挟むなり掛布団避けるなりしておけばいい
電気代なんて微々たるもんだしこれやるだけで寝室に暖房いらずになるからむしろ金は浮く
2016/12/29(木) 13:45:24.20ID:YpDqZ+aA0
部屋に布団乾燥機あるだけで邪魔になるし初期投資に1万くらいかかる、使うには取り付けと取り外しが面倒。電力を消費するという意識的なストレス。
俺ならカバーに投資してスマートな快適性を選択するわ。
2016/12/29(木) 14:51:37.34ID:gEWsKuYR0
寝る前には電気毛布で布団温めている
どんな素材のカバーでもひんやり感を0にすることは不可能だからな
2016/12/30(金) 00:22:24.96ID:A57DMNGV0
>>264
そうそう、今度買ったシンカーパイルのカバーって
タオルケットを布団カバーにした感じだからあまりひんやりしないんだよね
残念な点としては肌触りがフカフカだと予想していたのが思っていたよりゴワゴワしていて感触がよくない
某良品の定価4500円の品なんだけど半額セールで買えていなかったら満足できなかったかもw

ま、今更ながらに側生地が綿100%の羽毛布団にしておいて良かった。
化繊が混じってたら布団カバーを綿に拘っても意味ないもんね
蒸れないことは軽さに並んで羽毛布団を使うメリットの一つだと実感しました。
2017/01/02(月) 17:52:32.50ID:lRtwcEiVd
旦那が正月早々飲みに行ってムカついたので
ポーランド産コウダ種ホワイトグースの高い羽毛布団買ったった
上でちょっと話題に出てた側生地がゴア加工してあるやつ
酔っ払って帰ってふかふかの掛け布団にダイブして驚けばいい
2017/01/02(月) 18:15:11.13ID:rPF3I5GXM
>>268
そのまま押し倒されて仲直りしてください
2017/01/03(火) 11:27:11.35ID:K4CYEuZrd
>>269
ありがとう ベッド別々だからそれはないけれどw

リヨセル生地にゴア加工って蒸れるかなと心配だったけどそんな事もなく
綿のカバーで気持ち良く眠れました(敷きはウールパッド+綿シーツ)
でも10年洗わなくて大丈夫(水洗い不可、どうしても洗うなら専門店のドライクリーニングで)っていうのは
メンテとか面倒なダラ向けだけど欠点にもなりそうな気がする
271名無しさん@3周年 (アウアウカー Sa6b-qRmW)
垢版 |
2017/01/03(火) 13:48:40.50ID:pDfP7SGTa
お前らまさか毛布の使い方間違ってないだろうな?
掛け布団の下にいれたらいかんぞ
http://nemuri-lab.jp/wp/wp-content/uploads/2013/11/mofu.jpg
http://nemuri-lab.jp/recipe/2637/
2017/01/03(火) 19:14:13.34ID:bHKYG18H0
何を重視しているかによって毛布の位置なんて変わるから
単純に掛け布団の下に毛布入れるのはダメとか単なる思考停止
2017/01/03(火) 23:13:10.25ID:K4CYEuZrd
敷くのが一番暖かいの?
化繊や綿毛布なら羽毛掛けの上、キャメルやウールは掛け布団の下ぐらいに考えてた
2017/01/03(火) 23:20:54.17ID:pkw049tud
◎にしてから電気毛布使わなくなった
上掛けが羽毛ふとんじゃないけど
2017/01/04(水) 09:45:42.55ID:77ZelZ66a
ふと思ったんだけど、羽毛の敷布団ってあるの?
普通に掛け布団を下に敷く感覚で考えると
体重で潰れそうで意味無さそうだが
超大量に羽毛を使えば、
なんか雲の上で寝てるような(実際にじゃなくて
そういうイメージの)
極上の感覚を味わえそうな気がするんだけど
2017/01/05(木) 01:28:57.38ID:l/VafM7A0
西川の福袋っていい?
2017/01/06(金) 17:46:46.44ID:64o1nkL20
>>275
粗悪な羽毛もしくは羽根なら
枕みたいな具合になるんじゃないの
ダウンパワーが高いほど潰れるということでもあるから
丈夫な側地にパンパンに羽根を詰めればどうにかなるかもしれん

ダウンの敷きパッドならヨーロッパにある
2017/01/07(土) 01:35:23.92ID:bglyYAcra
>>275
それで長年持たす事はおそらく無理だ
やったところで多分マニフレックスの方が快適
2017/01/08(日) 00:31:53.88ID:ed+V84+/0
ニトリのnウォーム最高
科学の力は偉大だ
羽毛の幻想から目覚めよ
ポーランド産やらマザーグースやらdpやら超長綿やら資本主義の申し子だな
あほくさ
樹脂加工で蒸れて暖かいだけだよバカ
2017/01/08(日) 00:39:57.90ID:uwRytXctM
nウォーム安くて暖かいけどめっちゃ乾燥するな
敷きパッドとカバー使ってるからかな
2017/01/08(日) 01:11:39.85ID:dtLHVkvSa
Nウォームは暑過ぎたから掛け布団カバーをぬくふわってやつに変えたよ。
暑過ぎないし、さらさらゆるゆるしてて裸で寝るとめちゃくちゃ気持ちいいからオススメ。
2017/01/08(日) 03:27:24.12ID:5sDz3ZoC0
Nウォーム、ちょっと調べてみたけど、
http://www.nitori-net.jp/wcsstore/ec/Static/tokusyu/img16Lp/NwarmS/7542551s_sub.gif
http://www.nitori-net.jp/wcsstore/ec/Static/tokusyu/img16Lp/NwarmS/7542801s_sub1.gif
http://www.nitori-net.jp/wcsstore/ec/Static/tokusyu/img16Lp/NwarmS/7542801s_sub2.gif
ここまでするんなら羽毛布団との比較もして欲しいな。
2017/01/08(日) 06:13:12.11ID:ed+V84+/0
http://www.toyobo.co.jp/seihin/ap/moiscare/seinou/seinou.html
2017/01/08(日) 09:51:29.08ID:5M+GR6vZ0
>>279
>確かに暖かいが、けっこう重い布団でした。もう少し軽いほうが使いやすいかな。
>重すぎる!重くて眠れず。ウトウトしても身体が疲れるほどの重さ!
>軽い布団が苦手の方におすすめです。
2017/01/08(日) 10:13:06.42ID:5M+GR6vZ0
>>283
羽毛布団は吸湿して温めてるわけじゃないから吸湿発熱量の比較は無意味
布団の中にも適度な湿度が必要だから逆に高い吸湿率によって布団の中が乾燥しすぎて乾燥肌や痒みが出てくる人もいるだろうな
寝汗をかく量が減少しているお年寄りにも不向き
286名無しさん@3周年 (JP 0H3f-HvS5)
垢版 |
2017/01/08(日) 14:48:06.07ID:JmCvWDAGH
俺は重い布団好き。
2017/01/08(日) 15:34:39.11ID:5F+BA6uEd
ニトリのNウォーム(合掛セット)と温度調整掛け布団使ってたけど
数年で羽毛布団に買い替えたよ
Nウォームはどっしり重くて寒く、温度調整の方は年々ペラくて寒くなった
側生地はポリエステルだし中綿も半分以上はポリエステルだから
高機能綿は良くてもポリ綿が駄目になるのかな
2017/01/08(日) 17:15:43.83ID:5sDz3ZoC0
Nウォームは吸湿性が高いのは分かった。
ということは最初は軽くても、大量の水分を吸収した後は重くなるよね。
その吸収した水分は、後で湿度の低い状態に置かないと蒸発しない。
乾燥している日はいいけど、そうじゃない日は蒸発しきれない水分が
布団の中にたくさん残ってしまうんじゃないかな。

羽毛は空気を閉じ込めて保温するんだから、吸湿性だけの比較ではどうかと思う。
確かに、羽毛に変わる物は作れないのかと言いたくなるんだけど、
おそらく線維メーカーもいろいろ研究はしているんだろうけど難しいみたいだね。

話は変わるけど、湯たんぽ、0.6リットルの小さいやつを2つ使ってみた。
こんなに小さいのに、朝になってもまだ暖かいのには驚いた。
2017/01/08(日) 17:40:28.30ID:JGunP4BEM
nウォームは乾燥するからやめとけ
朝起きたら喉カラカラやぞ
2017/01/08(日) 17:43:29.83ID:o1HVrTypd
すげえ
部屋の湿度をも変える布団カバーがあるのかよ
2017/01/08(日) 19:01:18.68ID:xWy60Lyr0
>>275
オマエらの愛するニトリであるぞw
ttps://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/7542811s
2017/01/08(日) 19:16:03.79ID:D93yM8oe0
ZARAHOMEの羽毛布団使ってる人いる?
ここの人達はこだわってるからいないかなー
2017/01/08(日) 20:01:59.35ID:QsYtEy+50
>>289
ふとんカバーが乾燥の原因とは面白い発想ですね
2017/01/08(日) 21:15:09.76ID:d0qZ1MGB0
化繊はnウォームに限らずに蒸れてシーツ内の側生地が濡れてカビが生えるよ
そもそも側生地でみても60番手の綿100%の通気度は1.5cc/sぐらいが一般的で
ポリエステル混80%くらいになると1cc/sにも満たない
それがシーツまでポリ100%にまでなったら布団内の湿度が上がりすぎて冷たい室内の空気との接点が結露する
これはポリに限らず綿100%であっても通気性の悪いカバーをかけると蒸れるし結露する
寝汗をかいたときにはシーツの中に手を突っ込んで上の側生地を触って濡れてるのを確認してみるといい
2017/01/08(日) 22:05:31.71ID:2mMIY/qJ0
15万くらいのマットレスに相応する羽毛布団ってどの程度の価格帯ですか?
2017/01/10(火) 03:21:18.81ID:UlQ3U2Tj0
何故ヨーロッパ産羽毛の輸入量や親鳥まで育てている農家が少ないことを気にしないのか
何故樹脂加工の有無を気にしないのか

蒸れ蒸れ中華ダックで寝てるやつばかりだろ
2017/01/10(火) 03:27:32.58ID:Apc9t/YEd
>>295
3万くらい
2017/01/10(火) 18:26:53.62ID:tXtFtU1fK
マットレスの3倍から5倍が相場だね
2017/01/10(火) 22:58:20.14ID:DViitw93d
外れだったら使い捨て感覚で安いのでもいいだろうし
10万以上のしっかりした物でもいいだろうし
値段で選ばないで色々掛け比べてみたらいいさ
2017/01/11(水) 03:35:41.83ID:Q7BlKQ+p0
>>298
さすがにそんな予算ないです
>>299
店舗ってそんなおいてありますかね?
マットレスはそれなりにおるけど布団はあんまみたことない
2017/01/11(水) 08:35:27.08ID:bKl7U3G8d
>>300
家具屋だけじゃなく、デパートの寝具売り場や寝具専門店とか
西川系の催事もググると各地でやってるよ
工場持ってる所だとふとんのタナカ(スリーピングファクトリー)は各地に出店してる
2017/01/12(木) 11:28:34.95ID:UXgH7m60a
>>300
ビックカメラ行こう
2017/01/15(日) 13:37:44.19ID:LmbbXX+l0
>>300
ビッグカメラ 生毛工房の羽毛布団がおすすめ
一番高い14万の羽毛布団なら農場から直輸入したハンドセレクトのポーランド産マザーグース
生地は300番双糸+245番単糸のサテン
西川で同じ羽毛布団がどれぐらいするのか聞いてみたら良いよ
2017/01/15(日) 13:40:04.35ID:LmbbXX+l0
15万だった
ダウン95%のポーランド産マザーグースと100番手サテンを使用した羽毛布団は8万
2017/01/15(日) 19:21:25.86ID:kjX8D5+M0
>>304
予算オーバーだなあ
3万前後というのは中途半端でもったいない感じ?
3万のかうなら1万のでも大差なくて
1万のつぎは8万代
とかそういうのありますか?
306名無しさん@3周年 (ワッチョイ d3b6-YL17)
垢版 |
2017/01/15(日) 19:42:51.80ID:zNrjMSwk0
羽毛工房が予算オーバーなら、この辺りかなぁ。
http://amazon.co.jp/dp/B017QZ09GG

* ホワイトマザーグース
* ハンガリー産もしくはポーランド産 (最近はヨーロピアンとかユーラシア産とか、怪しすぎるのが多い)
* 側生地が綿100% (シルクでもいいがw、天然素材で)
3万円クラスで、これらを満たすのであれば人柱覚悟で。
2017/01/15(日) 20:23:47.50ID:wPEHSwR+0
羽毛布団は予算だせなければダックで充分
グースの偽装は多いから余程信頼の出来る所じゃない限り買わないほうが良い
以前の相場に比べて安すぎる商品が多い
2017/01/15(日) 21:07:49.18ID:qUvO3unx0
ま、グースでもダックでも室温が0℃程度までなら3〜4万円くらいので十分だろうね
結局は6割だか7割は敷き布団側の保温が重要なんでウールの敷ふとんなり毛布二枚敷きなりすれば
蒸れずに背中側がジワジワぽかぽかと暖かい快適な睡眠がとれる
2017/01/15(日) 21:39:25.38ID:8fPS7qxaH
http://m.imgur.com/f57mZhP.jpg
http://m.imgur.com/ANntDnw.jpg
http://m.imgur.com/519lEA8.jpg

http://m.imgur.com/5wbbfVf.jpg
http://m.imgur.com/B5EuVbT.jpg
2017/01/18(水) 01:48:20.59ID:b6rQqTBj0
あやうくニトリで買うとこだった
いまなんやかんやで4枚かけてる
重くて時々発狂しそう
2017/01/18(水) 17:33:13.78ID:7rWJRbVr0
ゲンの布団つくってるのはルヴェラ
ルヴェラは数年前にゴールドラベル剥奪された

ルヴェラが羽毛を仕入れてるのはホップライオン
ホップライオンはCILの顧問

あとは分かるな?
2017/01/18(水) 18:43:47.10ID:7WQdb9ZJa
>>311
ソースある?本当ならゲンは羽毛偽装
2017/01/18(水) 19:18:20.02ID:VlrUTB+20
>>310
>>308の言う通り、下からの冷気が馬鹿にできない
長毛のフランネルパッド敷いたらめっちゃ暖かくなった
あと掛け布団のカバーもパイル地とかにするといい
毛布カバーみたいなやつ
314名無しさん@3周年 (アークセー Sx37-JQVZ)
垢版 |
2017/01/18(水) 22:36:31.91ID:BgbhXruKx
羽毛の価格高騰でアパレルではダウンジャケットの詰め物を羽毛から化繊やリサイクルダウンに変える動きもあるのに、一方でネット通販の格安羽毛布団が増えていてハンガリアンマザーグースのものが3万以下とかよく分からん状況になってる
何かカラクリがあるんじやないか?
北欧の証明書付きの高級ダウンに見せかけて実は中国あたりの屑ダウンだったり
315名無しさん@3周年 (ワッチョイ f699-dHfL)
垢版 |
2017/01/18(水) 22:52:55.17ID:zA5FQ4K70
そりゃそうだろ
有名ブランドの京都西川ですらこれだぜ
羽毛産地を誤表示、布団回収 京都西川など3年前に把握
http://www.asahi.com/articles/ASJ844K82J84UUPI002.html
2017/01/18(水) 23:17:26.37ID:5Ay8Hp8U0
>>314
羽毛の地域別の輸入量で全羽毛量に対してポーランド産が1%、ハンガリー産が5%
輸入量に対して販売されているポーランドやハンガリー産の羽毛布団が多すぎることは以前から指摘されている
試買試験でもグース羽毛布団として販売されている半数以上がダックという事実
羽毛が高騰しているのにも関わらず相場からみて安すぎる布団
欧州の証明書があっても詰める段階で中国産ダックを入たら偽装可能

普通に考えてポーランド産やハンガリー産のマザーグースが3万で買えるわけがない
2017/01/18(水) 23:29:59.14ID:qEXGdJQLa
米と一緒だね
以前情報番組か何かで、魚沼産コシヒカリは実際の生産量の10倍流通してるって言ってたよ
つまり9割はウソなんだってさ
しかも魚沼産じゃなくてもコシヒカリならまだいい方で、コシヒカリですらない米が魚沼産コシヒカリの銘柄で売られてるのもあるらしいよ
2017/01/19(木) 00:03:03.61ID:VQowkyTka
こうなったら敢えて中国製買う方が安心な気もするな
2017/01/19(木) 02:02:52.51ID:hr7YWMbP0
今使ってるの大分ヘタってしたしそろそろ買い替えようと思うんだけど
産地偽装とかもはや老舗でも信用出来ない感じ?
320名無しさん@3周年 (アークセー Sx87-qndJ)
垢版 |
2017/01/19(木) 11:10:29.61ID:Xwk4P9kZx
>>316
格安羽毛布団の広告にはそういう事もしっかり書いてあるからね
世の中にはハンガリー産マザーグースダウンの輸入量をはるかに上回る量の羽毛布団が流通していますが、我が社の羽毛布団はハンガリー産の証明書付きなので安心ですよ、みたいな感じで
そう言われるとついつい安心しちゃうでしょ
2017/01/19(木) 13:40:24.11ID:n8Pce0N+d
何にでもピンキリあるようにハンガリーやポーランド産だからって良い物とは限らないし
お買い得品もあるだろうけど、大半は値段なりの物だと思うよ
2017/01/19(木) 15:09:52.38ID:RSkVpfXFd
眠り姫という会社の40000円弱のホワイトマザーグースが気になっているのですが、信頼出来る会社か、購入経験ある方いらっしゃいませんか?
323名無しさん@3周年 (ワッチョイ cf99-3qL8)
垢版 |
2017/01/19(木) 19:40:07.90ID:rkeF/Jhl0
>>319
羽毛産地を誤表示、布団回収 京都西川など3年前に把握
http://www.asahi.com/articles/ASJ844K82J84UUPI002.html
タオルケットの表示に偽り 京都西川、商品を自主回収
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2301T_T20C13A8CR0000/
老舗の中の老舗の西川ですらこれだからね
324名無しさん@3周年 (ワッチョイ 833c-qL02)
垢版 |
2017/01/20(金) 09:49:53.55ID:jDDsz6KE0
今日は大寒。今夜から合掛け布団に、肌掛け布団の二枚重ねでいくか@大阪
2017/01/20(金) 10:28:55.44ID:LKumbQv9d
>>322のショップ見て思ったんだけどイスタシアロイヤルってなんぞ
http://eastasia-royal.com/ ←見ても会社名すら出て来ないし
ロイヤルカスタマー向けの最高級羽毛とか、フランスポーランドハンガリーの羽毛が良いというのは
根拠のない俗信ですとか、説明からして胡散臭い
販売店の説明見てもイスタシアロイヤル地方なんて書いちゃってるし
どこかの布団工場が中国や台湾から仕入れて選別した羽毛を
ブランド化しようとしてるのなら、責任持って社名出せばいいのに
2017/01/20(金) 10:34:49.90ID:ijaNdMyjM
胡散臭さがあるなあ
イスタシアロイヤルつまり中国産でしょ?
中国産でも責任を持って生産過程やメーカーを公開できるなら大丈夫だと思う
でもこれはなんだかよくわからない
2017/01/20(金) 11:29:05.53ID:B+CnE4Fga
タンスのげんにもイスタシア産と書いてあるのがある。
イスタシア→イーストアジア→東アジア
胡散臭すぎ
2017/01/20(金) 11:30:22.72ID:qAxImuuL0
イスタシアロイヤルの名称はルヴェラが2015年に登録した商標
https://www2.j-platpat.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_T.cgi?ITEM01=106&;KEY01=%83%43%83%58%83%5E%83%
56%83%41%83%8D%83%43%83%84%83%8B&OPT01=02&ITEM02=107&KEY02=%83%43%83%58%83%5E%83%56%83%41%83%8D%83%4
3%83%84%83%8B&OPT02=02&ITEM03=103&KEY03=%83%43%83%58%83%5E%83%56%83%41%83%8D%83%43%83%84%83%8B&OPT03
=02&ITEM04=705&KEY04=&OPT04=01&STIME=148487809738089462546377&HITCNT=1&S_FLAG=00&TERMOPT=01&PAGE=01&
LISTNO=1&DISP=1

つまりルヴェラ製。

eastasia-royal.comはSEO対策のつもりだろうけど
whoisで検索してもお名前comの情報公開代行サービス使ってる時点で
調べられたくないのはお察し(商標登録で足付いてるけどw)

イスタシアロイヤルとCIL羽毛はセット
2017/01/20(金) 11:50:19.18ID:Ba6S6xnOM
>>328
そうなんだ
私の中でCILラベルの胡散臭さがまたアップした(笑)
2017/01/20(金) 18:44:39.94ID:QXkqOz6pd
みなさま、ご教示ありがとうございます。
どうやら、胡散臭く買わない方が良さそうですね。
身長183センチなこともあり、230センチのやつがあるのは魅力的でした。
次は布団のタナカの福袋かな?
中国グースと書いてあるだけ、良心的に思います。
54000円のやつでもマザーグースでないのが残念ですが…。
2017/01/20(金) 18:52:01.75ID:bCKXV9vpM
布団のタナカの店員が
「うちの羽毛ぶとんはめちゃくちゃ暖かくて寝汗が凄いですよ」
とか言ってたが蒸れてるだけじゃねえのか?
2017/01/20(金) 18:52:46.60ID:bCKXV9vpM
ちなみに福袋見てたら声掛けられた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況