X



蜂 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蜂スナイパー
垢版 |
2017/08/05(土) 17:46:23.62ID:UqQ2PLg1
スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチをどんどん殺そうぜ!w
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 20:31:03.74ID:???
先週から柔軟剤をレノアのお花のにしたらベランダにアシナガしょっちゅう来る様になってしまった
お花屋さんみたいにいい匂いだが蜂の季節の間は使うのやめてみようと思う
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 21:06:30.85ID:???
>>883
ありがとう
確かにクソ痛いし明日皮膚科行くことにしたわ
何回も刺されているのに大丈夫な人もいるのか、少し安心した
服装はズボンが黒かった。Tシャツは灰色
家の前まあまあ人通る中で自分だけこうなったから運悪かったと思う
皆蜂駆除気をつけてね
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 09:51:20.13ID:???
自分から近づくことはしないけど、蜂に刺されたこと一度もないのよね。
スズメバチがいたら逃げるけど、アシナガバチやミツバチは近くに飛んできてもただの風景よね。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 09:51:21.55ID:???
自力で20cm程度のキイロスズメバチの巣処理した
大きさ的に個人でやるのはギリな感じ
巣の出入り口が明確に1個と確認とれてれば成功する
ただし出入り口が複数だと薬剤散布でも別の穴からワラワラと出てくるから危険だな
ターゲットを穴に絞って一気に薬剤を注入で仕留められる
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 01:11:13.69ID:bpuYdnfn
>>805
見事にぼったくられててワロタ
しかも本人それに気付いてないと言う…
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 01:18:06.19ID:bpuYdnfn
>>872
そうそう、ペスコンの役員なんて皆駆除業者の人間なんだよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 12:57:59.04ID:???
俺も自宅の出窓の下に作られたキイロスズメの巣を自力で駆除した。
やり方は、スミチオン系園芸用農薬を加圧タンク付水鉄砲(射程15m位ある)で
夜に離れたところから巣がビショビショになる位ぶっかける。
巣に浸水するのでハチも奴等排水しようと農薬の液を吸ってその外に捨てに行くが、
そこで力尽きて落ちて行く。巣を農薬でビショビショにするの数回繰り返すと
ハタラキバチが殆ど出て来なくなる。そうなったところで、
東京マルイの電動ショットガンの、AA12巣を粉砕する。
巣の内部に弱ったハチが少し残っているが奴らには即効性のある
パーツクリーナーをぶっ掛けて止めを刺して、巣の残骸と一緒に
パーツクリーナーもう一度万編なく掛けて転嫁して焼却した。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 23:44:01.03ID:F0djaVAr
https://i.imgur.com/5bmtFush.jpg
職場の雨水溜まった溝でピクピクしてたけどこいつ何蜂だろ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 00:55:35.15ID:ZaP9o0jS
そうかあ
もう排水溝にいったろうな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 22:49:49.04ID:3evE2osV
本日外壁を見ると蜂の巣のようなものを見つけました。
3m?程の高さとなる為肉眼では分かりにくく、分かりにくいかもしれませんが写真を撮ったのですがこちらで質問させて頂くことは可能でしょうか?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 08:21:39.41ID:???
昨日スズメバチ退治番組やってたな
十センチもないからあと半月もすりゃそのうち消えるだろと思ってたけどやばいのか
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 15:54:08.61ID:+2wq2Cic
>>894
https://i.imgur.com/0jkTwng.jpg

こちらですが、カマキリ?の卵なのか蜂の巣なのかわかる方いらっしゃいますか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 16:29:21.08ID:38PE+ui3
>>897
カマキリっぽくもあるけど解像度が低すぎて判別つかんな
周囲を蜂が飛んでたらビンゴだろうが
放置ならカマキリかもよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 17:27:07.86ID:+2wq2Cic
>>899
ご回答ありがとうございます。
3mは間違いでした( ˃ ˂ )二階建ての屋根近くなので6m?くらい上となり、この壁の面にはFIX窓しかないので近くで確認することができません😭
必死にカメラの3脚に携帯をつけて手をのばして撮影しました😭
近くにハチさんは見かけていないのでカマキリの卵であるのを願います😢
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 02:58:31.93ID:A/TRhJLD
>>900
うーん、そんなに高いところにカマキリが卵産むかなとは思うね…
鳥とかに食われるリスク高いだろうし
本当になんとも言えない感じ
二つ並んでるのもカマキリっぽくなくて気にはなる
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 02:09:06.06ID:???
>>896
なんか棒で穴開けてからスプレー攻撃してたなw
蜂の巣を包み込んで冷却する装置とか、蜂を刺激せずに巣に水的な毒成分かけてジワジワ壊滅させる液体とかどこかのでかい会社が開発してくれないものか
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 08:16:14.64ID:VR8wC+Fn
スズメ蜂の巣退治
長い棒の先にネズミ捕りに使うベタベタしたのをつける
できれば2つ
それをできれば車の中から巣にくっつける
素早くやって窓を閉め離れる
結構 蜂は退治できます
下に落ちてモゴモゴしている
もちろんお勧めはできないが自分はやっている
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/15(金) 02:16:12.00ID:???
もしかしてコガタスズメバチってアシナガぐらい大人しい?
ガスメーター掃除してて気づいたら上のほうに巣があってびびった
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/16(土) 17:19:45.81ID:???
以前少し弱ったコガタスズメバチっぽいのがいたので、手に乗せて眺めていたけどとてもおとなしかった。
野に放とうとしたけど、嫌だ嫌だと指に縋り付いてきたので延長して愛でてやった。
単に死にかけで何をする気力もなかっただけかもしれないw
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 17:24:06.36ID:???
高さ6メートルの屋根のてっぺんの軒下にスズメバチの巣があるのを発見したんですが、
現時点で被害はないので、冬に蜂がいなくなったら自分で取り除くのは
大丈夫なんでしょうか?
高さ7メートルまでの伸縮式の梯子は持っています。
経験者のご意見を伺いたいと思います。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 13:34:24.53ID:Q68lm1IB
まあ棒か石でもぶつけて落とすだけならいけるだろ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:19.39ID:7feeLSYK
自分も高所作業はお勧めしないね

小学生時代に通ってた習字の先生、自宅の屋根を直そうとしたかなんかでハシゴ使ってて
失敗して落ちて頭打って脳挫傷で亡くなっちゃってる
こういうのだと保険の支払いなんかも厳しくなるはず
生き延びても障害が残ったりしたらその先が大変だよ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 23:52:10.54ID:???
そのままにしていても、次の年その巣は使わないから、その内崩れ落ちるよ
その巣の近くに、その巣からか他の巣から、巣立ちした女王が巣を作るのはあるから注意
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 21:20:05.33ID:???
去年と今年の春に酒と砂糖と巣で作った誘引剤を入れたペットボトルを
家の敷地のあちこちにつるしてたら、
2年連続で女王蜂クラスの大きさの蜂を20〜25匹、
働き蜂はその4〜5倍くらい取れたのは良いんだが
代わりに毛虫が増えた気がする…
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 01:44:01.10ID:???
ずっと家にあったアシナガバチの巣が今日スズメバチ達に襲われてだめになっていた
可哀想に
スズメバチって寒い時期でも元気なんだね
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 18:47:54.08ID:???
幼虫育てるのにアシナガバチを肉団子にするべく襲っている
それでも足らないなら自分達の幼虫も次期女王幼虫への肉団子とするからな
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 06:02:53.40ID:???
よく蜂の種類わかるもんだなあと思ってたけど今日はじめてオオスズメみた
でけえ ごつい 
あんなんが大群で襲ってきたらショック死するわ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 01:31:17.85ID:???
巣立ちって女王とお供のオスだけ?
残った働き蜂はそこいらふらつくより巣の中のほうか暖かくていいじゃん
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 22:42:10.15ID:QndR+aXG
ハチ退治業者が一般に販売してるドローンを改造して高所の蜂の巣に接近して偵察しつつ
くくりつけた市販のスプレー殺虫剤のトリガーを弾けるようなのは作ってた
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 01:59:40.34ID:???
田舎の蜂はしらんけど東京のスズメバチは比較的人間と一定の距離保ってる気がする
自分のうん百倍でかい生物が蟻のようにいるからやつら結構びびってるに違いない
このまえテレビで田舎暮らししてるおっさんがミツバチ襲ったオオスズメバチ素手で叩いて殺してた
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:14:25.86ID:???
巣に危害加えられると察知しない限り、そうそう蜂から攻撃してくることはないんだけどな
集中治療室行きになった中国人は無防備に巣の駆除試みたのかもな
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 09:49:03.15ID:???
去年巣を作られたらその周辺だけじゃなく家の周りすべて対策したほうがいいの?
木酢液を入れたペットボトルをベランダ、ガスメーター、エアコン室外機等の近くに置いておけばいいのかな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 01:47:11.03ID:5Yh4asmO
>>933
マジであるからなー、そういう連鎖…
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 22:09:45.01ID:???
やばい桜が開花しちまう
木酢液薄めていれたペットボトルを家の周りに十メートル間隔ぐらいに吊るせば他の居城地を探すよね
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 13:59:47.74ID:EPz87ePj
スズメ蜂が
大群で飛び出した
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 10:32:36.83ID:???
新築で初めての春です
お隣がジャングルなのですが
昨日から蜂の威嚇音が聞こえたと隣見たらクマバチやらスズメバチが...
藤棚とつる草で埋めつくされてます。
お隣さんは全く手入れしてないご老人
菓子折り持って除草剤撒かせてくれと行った方がいいですかね?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/12(火) 14:30:18.97ID:???
>>941
こちらが費用を出すということなら何とか許可はもらえるかもしれんが
除草剤は伸びきったものを除草するには無理があるから最初は刈ったほうがいいよ
あとは2週間おきに除草剤を芽が出るたびにふきかけてればいずれ生えなくなってくる。

手っ取り早く除草するならユンボ入れて表面の土を掻き出して新しい砂を入れるだが、まあどこまでやるかだね。
とりあえず伸びきった草木に除草剤はやめといたほうがいい。
みすぼらしくなって絶対クレームになる。刈ったほうがいい
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 14:01:52.98ID:CbCeGoEZ
雑草をなんとかした方がいいのは確かだが蜂を何とかしたいなら
トラップとか駆虫剤だけでも置かせてもらう方がいいかもね
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 22:58:11.28ID:???
941ですありがとうございます。
なるほど!
と思い菓子折り準備し訪問
ですがお隣さん認知かかってるみたいで意思疎通できませんでした....
お一人みたいです
遅かったです。ワンシーズンは我慢しますか
でも流石にスズメバチの威嚇はキツイ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 22:52:52.06ID:???
>>236

このご時世に相反することではあるが家にいる時間を出来るだけ作らないこと、外に出る用事をできる限り増やすこと
人混みを避けるため夜中でのジョギングになってるが、寝る前に軽く運動するってことが結果的に快眠に繋がってる
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 11:24:50.78ID:wMeQvZ2e
2年前に家の軒下にスズメバチに巣を造られかけた。初めは黒いのでスズメバチではないんじゃないかと思ってたがネットで調べると外来種である事が判明した。業者を呼び薬剤で駆除して貰った5万かかった。
去年からペットボトルに誘引剤を入れるワナを5〜6月にかけて仕掛けている。
今年もデカいのがかかってた。切り込みの2a角の穴から出そうとするがデカくて出ない。どうやって入ったんだ?って位。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 18:03:00.87ID:???
地上5メートルぐらいの軒下に作りたてっぽい巣らしきものを発見
これスズメバチでも射程距離長い殺虫スプレーでいけるの?
近くに風呂釜かメーターみたいのあるけど引火とかも心配
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 19:32:39.05ID:wMeQvZ2e
>>948
庭木が5,6本有ります。最近は温暖化や台風等の異常気象で本来なら地中にも巣を作るはずの蜂が安全な家軒下、最悪の場合、家の天井に侵入して巨大な巣を作ることもあるそうですよ(業者さん情報)🙀
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 19:41:11.37ID:wMeQvZ2e
>>949
心配ですよね、お気持ち分かります。出掛ける度に心配しないといけないのはかなりなストレスです。
業者呼ぶのが確実ですが、費用も心配ですよね。
巣が見えて比較的に簡単に除去できる位置なら安くて済みそうかなと素人考えには思うんですが😓
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 02:02:07.05ID:???
スズメバチやドロバチの巣って意外と頑丈だったりする?
二階の軒下にそれっぽいちっこいのあるけどこれ少なくとも去年の冬からあるんだよね
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 20:01:27.33ID:LNtepynw
そりゃあ秋までに持てば十分なものではあるが
放置して自然に劣化して落ちるようなもんなら強風とかに耐えられんだろう
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 07:23:16.30ID:???
エアーソフトガンのマシンガンで蜂の巣を蜂の巣にしてる動画もあるから
それほど頑丈でもない気がする。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 09:39:03.28ID:???
梅雨の時期は木酢液何度も撒かないとならないから面倒だな
ハチアブジェット買って吹きかけるべきか
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 06:18:50.72ID:???
木酢なんか効かねえよ
濃度70ぐらいのをボトルに入れつるさげたことあるけど真横に巣作られたことある
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 11:46:16.53ID:???
ガラス窓の裏のコアシナガ蜂おそらく三匹の巣を夜襲かましたけど死体が働き蜂二匹しかない
ちっこい巣だからマグナムジェットで巣全体かけたし飛んで逃げてもないと思うんだか
働き蜂二匹いるのに女王蜂だけ夜間出張中とかありえるの?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 12:27:58.88ID:???
工事現場(建設ではなく、インフラの定期検査)で検査対象設備の
丁度雨風逃れるところに成長途上のキイロスズメバチの巣発見。
まだそんなに大きくなかったから、検査機器の洗浄時に着る
厚手の合羽を着てヘルメットにフードに防塵マスクを着用して
巣に器財洗浄用に使う灯油を洗浄器のノズルを挿し込んで
ドバドバ注入。戻りバチは同僚に一斗缶のブレーキクリーナーに
繋いだスプレーガンからのブレーキクリーナーの高圧噴射で撃退。
いくら検査工事とはいえ、工期と道路使用許可の期限あるから、
いちいち業者呼んでられないんだよね。
灯油はかなり強力でこれに濡れるとキイロスズメもほぼ即死だね。
駆除した巣は産廃処理袋に入れて転圧機(エンジン付き手押しローラー)で
ペタンコにして産廃回収容器にポイしておいた。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 08:58:53.10ID:???
初陣のときは作業着に雨ガッパ、顔ネット、長靴、ゴーグルに赤色ライトを頭に乗せ慎重に慎重に夜襲かましたら予想以上のジェットの威力で飛ぶ間も与えず瞬殺で戦が終わって拍子抜けした
まあスズメバチのでかい巣なら薬剤かかってない兵隊が特攻してくるんだろうけど
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 12:44:33.16ID:WZ5fPK3c
たった今オオスズメバチの女王が窓の壁に入ってきた
東北だから今から巣を作る気だったのかもしれんが冗談じゃ無いんでキンチョールで逝ってもらった
正直助かったわ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 21:15:40.36ID:OmI3UFUm
忌避剤代わりに使うなら蜂用でない普通の殺虫スプレーでも効果あるから安く使いまくれ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 21:32:36.38ID:???
>>966
マジか 毎回マグナムジェット買って雨降るたびに撒き直してたよ…千円近くかかるからしんどかった
安いキンチョールとかでもいいのかな?教えてくれてありがとう
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 04:10:20.95ID:???
ピレスロイド系ならなんでも蜂は嫌がるけど持続性がない種類もある
ヤブ蚊スプレーとかでも八時間、24時間、一週間とか持続効果が違う
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 00:48:18.26ID:???
クマバチとミツバチの出入りが激しいけど駆除するか悩む スズメバチやアシナガなら増える前に駆除するんだけど
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 01:20:41.09ID:???
クマバチは建物の木に穴をあけられてしまうから、見かけたら駆除してる。

ミツバチは庭に花をいっぱい咲かせたいから駆除しない。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 01:45:30.35ID:???
>>969
フマキラーやさしい除草剤一ヶ月
虫こないアース網戸にスプレーするだけ2.5ヶ月
↑これよくね?
除草剤は家周り、虫こないはポンプ式スプレーだから室外機周りやガスメーター周りもいけそう
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 01:25:29.15ID:???
>>971
クマバチは穴開けるみたいだね 軒下とかに行くようなら駆除するよ 今はミツバチと一緒に庭の花周りをブンブンしてだけだから駆除は可哀想で
>>972
スプレーはいいね 早速虫来ないスプレー買ってみる

木酢液&フマキラー吹きかけた周りに何事も無くクマバチとミツバチ徘徊してて笑う
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 11:27:05.38ID:8oEevnfS
クマバチは木に穴を開けて巣を作る
https://i.imgur.com/lvYq5bJ.jpg
https://i.imgur.com/dSxshOt.jpg
https://i.imgur.com/P5O8kZv.jpg
https://i.imgur.com/9EVGjDu.jpg

アメリカではクマ蜂が一度使った穴を再利用する習性を利用したクマバチトラップでクマバチを捕まえる

https://i.imgur.com/u1VVAiW.jpg
https://i.imgur.com/1QkoBZn.jpg
https://i.imgur.com/9TqHDLz.jpg


https://youtu.be/IhpWIWAkNfY

https://youtu.be/YpRAT7OkXaY
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 16:57:06.24ID:???
去年スズメバチの巣作りから繁殖 → 子捨て現象で大量の幼虫廃棄 →
オオスズメバチに襲われスズメバチ全滅 なんか凄いもの見た年だったわ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 22:03:28.39ID:???
今から新たな巣作りはしないでしょ?
近くに作った巣から引っ越しとかならありえるだろうけど
この場合すでに働き蜂いるから知らぬまにそこそこでかい巣ができてたなんてことになったりするのか?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 01:06:59.13ID:???
>>977
お盆前後にアシナガに2回巣作られたけど他の巣から移動してきた奴らだったのかな てっきり夏場も新しい巣作るものだと思ってた
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/01(金) 17:17:58.64ID:???
数日前から庭にアシナガバチらしきものが一匹だけ来てます
土を掘り返すわけでもなく、育ててる枝豆の葉っぱに止まって、しばらく庭をうろうろするとどこか他の所へ飛んで行きます
今のところ害はないのですが、庭で作業している時に来ると怖くて作業を続けられません
このまま放置しても大丈夫でしょうか?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 11:40:15.20ID:???
>>979
アシナガは基本的にはこっちから攻撃しないと何もしない 庭に巣があるならまた変わるけど
勿論攻撃的な個体も居るから全部ではないけど
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 14:34:51.47ID:???
スズメバチはよほどの環境でもない限り都市部に巣作らんでしょ
アシナガは室外機の中やちょっとした軒下やしばらく使ってない雨戸の脇とかにアグレッシブに作ってくる
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/04(月) 17:39:37.22ID:???
数日前、マンションのベランダの軒下にハチが3匹集まって5センチほどのカタマリ(巣?)を作ってたので
常備してたキンチョールでシューしてからカタマリを壊し、カタマリ跡にもシューしたんだけど、今も時折ブンブン飛んでくる

もう洗濯物を干すのが怖い、ハチを見るだけで心臓バックバク
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況