>>109
続き
辨・瓣・辯と弁
弁は常用漢字表の中で唯一、複数の「いわゆる康煕字典体」を持つ字である。
3種の旧字が省略されて、同じ弁の字体になった。
違う漢字なのに同じ字体 「別字衝突」が面白い
https://www.sankei.com/article/20240204-HMUITUAE5VK4RBLM7BVKTKLGYY/
弁」は3つの字体が衝突を起こした漢字です。
弁の旧字体は「辨」「瓣」「辯」の3つ。
それぞれ意味は違い、
辨は「わける、わきまえる(弁証、弁別)」。
瓣は「はなびら。また、液体や気体の出入りを調節するもの(花弁、安全弁)」。
辯は「かたる。話す(弁解、答弁、雄弁)」。
これらの漢字が字体衝突を起こし「弁」の形に3つの異なる意味が全てまとまる結果になりました。
シミュレーション仮説が正解だったとしたら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
111青火 ◆xgKzWyAAH4vO
2025/03/12(水) 18:18:36.41ID:qQEK3d5w■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、ラジオでの“1分釈明”後もインスタコメント欄で加速する批判… 前代未聞のコメント1万件超え★2 [冬月記者★]
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- レイプされそうになった時どうしてますか?
- 俺、生きててもいいのかな…
- パリピ孔明←孔明必要あった?
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- 【−0.3%】アメリカGDP大きく減速w繰り返す大きく減速www円高くる~~~ [993451824]
- 「ラ・ムー」が急にどんどん増えてる。そんなにいいの?ラムーって?😲 [826239858]