X



H-IIA,H3ロケット総合スレ part117

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 21:07:34.32ID:qWQWthCS
ここは日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで。
イプシロンロケットの話題はイプシロンロケットスレで。
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で。
有人の話題は、有人宇宙船スレで。
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどでお願いします。

☆厳重警告☆
特定の国家、組織、企業、個人に対する全否定あるいは全肯定、甚だしい現実認識の錯誤など、バランスを欠く一方的な発言はアラシです。
相手せず、速やかにNG登録を。

次スレは >>950 の方、前後の話題に参加した方が協力して作成して下さい。

公式サイト
[JAXA]
https://www.jaxa.jp/

[三菱重工]
https://www.mhi.com/jp/products/space/launch_service.html

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/

【過去スレ】
H-IIA,H3ロケット総合スレ part116
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1696062677/

H-IIA,H3ロケット総合スレ part115
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1692956434/
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 14:34:48.19ID:ZcQcgmzr
こんな平地で着地をまともに出来ないなんてw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 14:43:19.97ID:L3x+o09C
LEVは大快挙だな
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 14:43:40.00ID:KB8nRUBi
少なくともピンポイント着陸は成功でフルサクセスだな
それより、いかにも頼りなさげなちっこいローバーたちがこんなにしっかり写真を撮って送ってくれるとは思わなかった
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 14:47:28.80ID:kBt1hB4m
着陸後の撮影に成功、公開
動力着陸の前に画像照合航法で軌道修正、正常に完了
オンボードで安全なポイントを画像自動判別
エンジン故障前の誤差は10メートル以内、
最高精度で3~4メートルの誤差まで迫る

高度50メートルまでは正常、
ここでメインエンジン2機の内1機で異常発生、ノズルが落下したと見られる(後方カメラより)
原因は調査中
外的要因でメインエンジンがダメージを受けたか?

残り1機で降下を継続
1機のみのため横ずれが発生、自動姿勢制御で補正、55メートル差で着地

高度5メートルで2機のLEVを放出、計画より緩やかな速度で着地
着地の瞬間は正常に横向き
横方向の速度も計画値の範囲内
その後、地形の影響等で前につんのめる姿勢に
太陽電池が西向きを向いた姿勢で逆立ちしたような格好と推測
(横向きの予定が前のめりになった)

各種データはダウンロード成功(画像は257枚を撮影して中断、全てDL成功)
太陽光が西から入射すれば復帰する可能性が十分にある
復帰したら残りのミッションを実施する予定

画像照合航法は完璧
突然のエンジン故障が無ければ、誤差3~4メートルでの超ピンポイント着陸が実現したかも

ミニマムサクセスとフルサクセスはほぼ達成
エクストラサクセスに向けて実行中
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 14:50:10.73ID:ZcQcgmzr
>>533
地形の影響受けるように見えないんだけどwww
こんな地形で何で前につんのめるの?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 14:51:40.09ID:SC0i1N/0
ほんと画像航法によるピンポイント着陸の実証としては百点満点の成果ですね
エンジントラブルは悔やまれるが良い教訓が得られたとも言える
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 14:51:47.56ID:sed/Zjor
LEV-1 ミッションフルコンプ
https://i.imgur.com/fGyqoYx.png

SLIMは軟着陸だがLEV-1,2は想定通りの着陸
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:03:31.13ID:Epfb5Rip
>>521
画像はlev2チームに初公開させたかったんじゃね?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:05:07.70ID:kBt1hB4m
この素晴らしい画像はLEV2が撮影し、LEV1に転送し、LEV1が地球に送信したものか

タカラトミー&ソニー大勝利!!!
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:14:01.59ID:L3x+o09C
誘導には自信あったみたいだね
スラスタぶっ壊れたのは残念
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:16:45.26ID:tdY3r6S6
スラスタぶっ壊れるのって、たしか探査機でもあったよね。
そろそろ、ロバスト性獲得しないとだろだろ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:20:35.08ID:kBt1hB4m
越夜の設計では無いが、越夜できる可能性はあり、
その場合の想定はあり、新たな実験としての越夜を実施するとのこと

運用者にとっても、LEV2の画像には度肝を抜かれたとのこと
あんな美味しい角度で撮影できてるとは驚き
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:23:58.22ID:s9W4Qlwj
最善を尽くした者しか神の微笑みに気付かないって感じだな。

失敗衰退連呼が自分の最善って奴がいるが。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:26:39.90ID:sed/Zjor
>>553
LEV-1に外部撮影機能は無いよ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:27:59.81ID:3Cx6+SYb
LEV-2、SLIMの太陽電池パネルに回り込んで、西日が差し込むまで待機できないかな。

西日がどのようにパネルに当たるか確認できるので。
もっとも、移動するバッテリーがないかもだが。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:31:34.61ID:3Cx6+SYb
SLIM、メインエンジン、スラスタが上になってるとかで、太陽電池パネル方向に吹かせば、姿勢が元に戻りそう(太陽電池パネルが上になって)だが・・・

最後にダメ元でやってみたら・・・
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:32:26.43ID:idVsjTkU
SORA-Qの写真1枚だけがとっても重要な要素だったな。
あれが無かったらまた叩かれていた。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:34:23.30ID:kBt1hB4m
世界中の宇宙開発ファンにもニュースサイトでも、
あの画像はバカ受けだろうなww
美味しすぎる絵面だわ
完璧な誘導 → メインエンジン吹っ飛び → 即座にリカバリーして着地 → 着地後につんのめってズザー → 何事もなくデータを地球に送信

ノズルが吹っ飛ぶくらいの破損で、
残ったエンジンでそのまま制御して着地したのも凄い

LEVは、SLIM本体の認識・撮影も含めて自律制御で活動してたのも偉い
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:38:12.78ID:3Cx6+SYb
SORA-Q、今後は、SLIMの太陽電池パネル側から撮影してほしい。

西日が差し込んだとき、ちゃんと日がパネルに当たってるか確認するために。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:42:00.95ID:ul18zsoN
やっぱカメラ大事だよな
H3もさっさとオンボカメラ搭載しろ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:46:11.13ID:kBt1hB4m
着地時の横方向の速度は計画値を越えてるんだね
エンジン推力の偏向が原因かな
エンジン故障が無ければ着地は完璧、
太陽電池も正常稼働だったろうにね

500Nスラスターはのぞみ・あかつきで不具合が生じ、
今度こそと考えたSLIMでも不具合が発生
次はMMXにも6本が搭載、さて・・
国中所長の苦悩は続く
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:49:02.09ID:Bhg53XVz
すごい精度で機能したんだね
ミニ探査機が連携して仕事してるのも面白い
SLIMが逆立ちしてる姿勢も想定とは違ったけど、絵面としてはちょっと微笑ましくて最高に良い写真だと思う
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:51:02.29ID:sed/Zjor
LEV-1,2の採点が1点づつなのは厳しいな
最終採点は3点プラスの63点だって
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:55:59.70ID:kBt1hB4m
国中所長:
500Nスラスターは、ISAS以外が使う時はトラブルが出ない
ISASだけいつもトラブル
ISASは、打ち上げ後、数ヶ月以上経ってから起動する運用が何か影響してるのかも?
MMXは500Nスラスター無しでは成り立たない。今後対応を考える
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 15:57:32.23ID:mnPpxVQ6
>>552
順番は理解してる
外部カメラの映像も待ってシミュレーションして今の姿勢で出来ることが終わってからだろね

てかまるっきり転がっても良い仕組みってないんか
6面帯のエアバッグ広げて適当に降りてから中身だけクルッと回るような
形はテトラポットの方が良いかなw
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:05:44.05ID:kBt1hB4m
大塚さん:
越夜できたら、スラスター吹かして姿勢を戻せないか?

JAXA:
越夜できたら分光カメラの観測を続ける。その後はまた考える
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:14:48.46ID:3Cx6+SYb
スラスター吹かして姿勢を完全に戻せなくても、少しでも、パネルが上を向くなら、日が差し込む時間が増えるだろう。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:19:21.52ID:idVsjTkU
で、Slimが実際に着陸して現在存在する月面座標は計算できたの?
着陸地点が55mずれたと言われても、どっちの方向にずれたのかも分からない。
座標で示してほしい。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:34:14.62ID:mIkbaLan
とりあえず完全にひっくり返ってなくて良かったわ
これなら夕方には満充電だわ
バッテリーダメージ入ってないとイイね
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:43:02.54ID:s9W4Qlwj
反日侮日オナを晒しただけだったな。
日本人が行ける月面座標の解像度が100mオーダーになった。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:47:37.32ID:sed/Zjor
>>577
正確な座標は更なる解析の後って言ってなかったか?

そう言えば機体の耐熱に関しては殆ど触れずに太陽光パネルに光が当たる可能性の話をしていたね
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:48:57.35ID:sed/Zjor
>>582
今回SLIMが得た画像情報から着陸地付近へは更に精度を上げて着陸が可能になったと思うよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 16:51:06.69ID:L3x+o09C
逆立ちしたSLIMの周りをLEVがうろちょろしてる光景を想像すると笑える
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 17:00:37.10ID:kBt1hB4m
SLIM: ドカーン! ズザーーーーーー!! ピタッ!!!
LEV-1: ピョーン! ピョーン!
LEV-2: キュルキュルキュル・・・ パシャ!
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 17:37:58.58ID:gZtHMjEZ
これこそ大谷得意のデコピン立ちww 世界に配信してくれ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 17:49:24.60ID:5XpQBmz2
明日26日が満月で、そこから段々と西日になり2/3日が下弦
slimは東南の方角に着地してるから下弦ころには月面の影に入ってしまうか。
満月26日から1週間が勝負か??
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 17:52:06.37ID:QTcRbU8b
こんな逆立ちしたあられもない姿なのに失敗でもない着陸機
ニッポンジンは奇妙だとかまたいわれるんだろうな
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 18:03:09.44ID:PvKtgDru
こんなのタンク形状やバンパー装備などで
こうなっても戻るように考えとけよ
ほんと先のことを考慮しない無能ばっかだな
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 18:20:01.53ID:FDq9+DXx
月は地球と違って24時間日光が当たるから
日が当たれば2日も有れば満充電に成るんでは。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 18:31:16.69ID:zr/WdcpL
>>515
50mだろ?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 18:40:30.13ID:QVsmbDi7
やはり第二回目のホバリング(高度50メートル付近)後に異常が発生して第三回目のホバリング(高度5メートル付近)がまともにできてなかったのか!
思ってた通りだ
月の重力がもっと高かったら機体は大破してただろうね
体操競技だったら着地でひっくり返ったら0点だよ

着陸に失敗しているようで失敗してはいない、というなんとも微妙な着陸になったなー 
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 18:49:18.74ID:QVsmbDi7
SORA-Qが撮影した写真はこの1枚だけなのか?
移動して角度を変えて別アングルからあと何枚かSLIMのセルフィーを撮って欲しかったな
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 18:51:26.09ID:hTRzwDPd
『降りやすい場所に降りる』のではなく『降りたい場所に降りる』
というカッコいいセリフを言ってたが
まずは普通に着陸を成功させればよかったんじゃね?
平らな場所で
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 18:58:57.06ID:sed/Zjor
>>601
他にも沢山有るけど今は解析中と濁してたね
ノイズデータが載った1枚しか出せなかったのは殆どノイズだらけなんじゃないかな
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 18:59:31.18ID:QVsmbDi7
予定されていた第3回目のホバリング(高度5メートル)がまったくなされなかったということは
高度50メートルからはほぼ自由落下したんだよね
よく機体が壊れなかったね

これで(通信できたから)着陸成功だって言われても苦笑いするしかないね(月の重力が小さくてよかったね)
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 19:03:59.11ID:mIkbaLan
>>607
会見見てないのかな?
途中から推力が55%になったけど予定よりむしろゆっくり着陸してんぞ
代わりに横に流れながら降りたからつんのめったらしいけど

まあこれからもっと細かい着地の様子も解析出来るんでしょ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 19:06:01.33ID:QVsmbDi7
SORA-Qは相当軽いから使い勝手もよさそうだしもっと改良していろんなアングルから何枚も写真撮れるようにしたら普通によその会社とか他の宇宙機関に売れそうな気がする
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 19:28:11.24ID:vYJFxFpJ
>>609
テレメトリーでは左右噴射は同じで異常なしだった
ノズルがどっか行っただけで、噴射はしてたんだろう
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 19:36:23.19ID:qNmfZicf
所長は電気推進イオンエンジンに生涯かけてたし人で厳しめだな
、ただわからんでもないかな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 19:43:12.19ID:m8zBNE9f
>>607
最後のホバリングもしたでしょ。ソラQも放出してるし。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 20:29:36.80ID:9cn8PqXL
着陸の脚なしでOKな設計と言いつつ、1番ダメな失敗じゃね?
起き上がりこぼし的に重心は下にして一回ぐらい噴射か爆発で転がれるようにしとくとか
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 20:40:35.43ID:9woVrISH
セラミックスラスタ破損って金星探査機あかつきと同じ現象
三菱重工だめじゃん三回目はダメだぞ、
MRJと同じ間違い繰り返してる、素人が見ても大丈夫かって思うような設計??
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 20:42:54.86ID:QVsmbDi7
>>615

本来は高度5メートルの所で3回目のホバリングを行う予定だった。
しかし高度50メートル付近での2回目のホバリング中にメインエンジンの片方に異常が発生
したがって3回目のホバリングはやってない模様

なおLEV1およびLEV2は高度約1.8メートル付近で分離されている
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 20:58:15.80ID:TtOfCuc7
>>618
普通にHTVで実績のあるヤツ使えばいいのにな。
とは言え、今回もノズルの材質自体に問題は無いから外的要因って明言してるのだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況