X



【1999 JU3】小惑星探査機「はやぶさ2」-01【ISAS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/05/14(土) 01:42:15.67ID:trG/ZATT
打ち上げは2014年、目指すは「1999 JU3」。
到着するのは2018年半ば、1年半ほど小惑星に滞在して、観測・サンプル採取。
2019年末頃に小惑星から出発、2020年末頃に地球に帰還する予定。

JAXA > プロジェクト > 人工衛星・探査機 > 小惑星探査機「はやぶさ2」
http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
「はやぶさ2」プロジェクトページ
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/hayabusa2.html
「はやぶさ2」(月・惑星探査プログラムグループ)
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/hayabusa2.html
2018/09/27(木) 23:30:23.47ID:pT67p80L
>>518
はやぶさ2はその両者が作ったMASCOTというランダーを載せてる
来月投下予定
2018/09/28(金) 04:41:17.92ID:4fcIfKqM
また画像が更新されたな
ほんと生々しい
2018/09/28(金) 10:47:17.80ID:Mlfb93H7
真夜中を観測できるのはMASCOTだけなのかな
2018/09/28(金) 13:13:23.84ID:U0mYYMY1
DLR
ドイツ航空宇宙センター
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

CNES(クネス)
フランス国立宇宙研究センター
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 00:12:29.26ID:QaGXKVrA
M-Vの打ち上げコストが75億、H -3最大構成が推定コスト70億みたいだから
科学衛星もケチケチせずにでかく作れれればいいのになぁ。
まぁでかくしたらその分クソ高くなるんだろうけど。
2018/09/29(土) 19:14:53.26ID:hlSXPYfo
低コストだからこそハイリスクを狙うってのがISASの戦略でしょ
1回目の接近リハーサルで途中でアボートしたのに
2回目の検証をせずにいきなりミネルバ投下したのって
JPLじゃ絶対に許可が降りないとかJPLで働いてる日本人の人がツイートしてたわ
2018/09/29(土) 21:14:19.02ID:KDbvrGIk
はやぶさのときはそのリハーサルもする余裕がなかった訳で….
2018/09/29(土) 22:52:46.85ID:5cKNw6GV
JPLの人が
日本の宇宙探査は Sporty だと言ってたと
惑星協会のエミリー姉が言ってたな
https://twitter.com/elakdawalla/status/1042993938175418368

sporty
形容詞
1. (車が)スポーツカーの性能を備えた
2. スマートな身なりをした、スポーティーな、身だしなみの良い、さっぱりした
3. スポーツ好きの
4. 派手な、けばけばしい
5. うわついた

https://eow.alc.co.jp/sp/search.html?q=sporty&;pg=1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/10/01(月) 09:56:17.69ID:BguajaB6
Sportyだと言ってたのは別の上級職なのだな
んでエミリーさんが言ってるニュアンスとしては"スポーティ"は少なくとも
否定的な意味合いではなさそう
2018/10/01(月) 10:29:24.04ID:HFBpAwpU
日本は統一国家
米国は連邦国家
国費の使い方が違うので、リスク判断に違いが出るのは当然の事。
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 10:06:21.12ID:gZjklj6B
NHK総合見れ 水野解説
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 12:41:29.52ID:evuc/Nst
MASCOT投下来るぞ
haya2now見れ
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 10:48:40.79ID:XDQz66gG
NHKアプリでもやってるぞ!
CGかよこれ!?w
2018/10/03(水) 14:54:19.66ID:zzuqC+UH
>>531
生中継は出来ないからなあ

♪川口浩が 洞窟に入るー
♪カメラマンと照明さんの後に入るー

てな訳にはいかない

しかし精巧だなあ
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 15:12:14.01ID:wtfbGJDy
JAXAの会見中 分離成功 はやぶさ2!!
NHKアプリ
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 22:21:23.63ID:idH0fyXv
もし初代はやぶさみたいに着地したら壊れる地表だよな。リュウグウは
2018/10/03(水) 23:51:09.42ID:AbyRvB8b
リュウグウの地表は自転の遠心力で砂が振り払われたのかな
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 23:57:26.43ID:IH6XwWFS
はやぶさ2 放出のロボットMASCOTは
独佛謹製!! 無事に着地成功だが
じっとして一次電池切れで寿命w

はやぶさ2 は3km上空あたりでホバリング
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 14:49:59.77ID:iPGa/7UH
MASCOTのその後の情報、ある?今晩の実況待ちかな。
もう電池無くなって、ミッションは終了、あとはデータの伝送と解析かな。

丁度ブレーメンでIACが開催中だったんで、JAXAの人達、日本企業の面々も
多数行ってるだろうから、顔がたって本当に良かった。
2018/10/04(木) 14:57:51.55ID:iPGa/7UH
MASCOTの光学センサの分光性能って公表されてる?DLRのサイト見ても、見つけられない。
磁力計はどういう方式のを積んでる?
何もフォローしてなかったんで、情報が無い・・・・・・
2018/10/04(木) 19:30:04.16ID:1ZTmBwfe
内容はよく解らんがこのへんかしら

Mascot magnetometer
http://www.igep.tu-bs.de/forschung/weltraumphysik/projekte/mascot/index_en.php

MASCOT CAM(ドイツ語注意)
https://www.dlr.de/pf/en/desktopdefault.aspx/tabid-168/223_read-37527/
2018/10/04(木) 20:20:09.46ID:iPGa/7UH
>>539
ありがとうございます。
磁力計はフラックスゲートとのこと、おそらく宇宙環境に耐える頑丈な、手堅い設計なんでしょうな。
光学カメラのほうは、波長域は近赤外まで、それもディテクターが1024×1024のCMOS二次元センサ
なんで、波長域も大体推測できます。おそらく、屈折光学系(レンズ)なんでしょう。砂塵が舞うところで
でんぐり返しをするから反射鏡は採用できないかと。
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:45:22.98ID:qVQ8tPc+
そんでマスコットは順調なんですか?
2018/10/04(木) 20:53:03.38ID:ai6N/jMP
>>541
もう電池切れ
ミッションコンプリート
2018/10/05(金) 11:19:05.45ID:p8nZogPI
広角カメラは>>540の通りCMOSだが、他に、赤外分光顕微鏡と熱放射計を積んでるようだ。
前者はHgCdTeの2次元センサとそれを冷却する冷凍機を持ってて、波長3.5μmまで観測可能、
後者は12μmの熱赤外域まで伸びてて、それらのデータを総合して鉱物の同定をするらしい。
随分と野心的な計画だよな。
よく僅か10キロ足らずの中にこれだけ詰め込めたもんだと感心する。冷凍機はスターリング式
だとことだが、どういう設計なんだろ?
熱赤外ということは、一部に反射光学系も採用してるんだろな。

これまでの情報では全て完璧に動いて、データも伝送されたらしいから、相当な成果が出る
のではないか。
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 12:32:34.20ID:1BK02Li+
ミネルバの2台はまだ稼働しているのですか?
2018/10/05(金) 12:56:00.57ID:UBA7Xd5A
>>544
太陽電池ですし
2018/10/05(金) 14:30:41.70ID:YH8wEo+Q
ミネルバの寿命は、ジャンプを繰り返すうちに太陽電池がぶつかってちょっとずつ劣化すること、
らしいから、下手するとはやぶさ2が飛び去った後も、何年もずっとジャンプし続けるんじゃね?
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 16:06:16.68ID:aeS/q54f
MASCOTの詳細をJAXAは相当渋っていたねw
一次電池だけで移動も無し
逆さまで着地する場合もで
反動で正常位に戻す機能だけは有るらしい
何で独仏かと言えば実績が有るらしい
日本はリスクより実績に賭けた!

今回は非常に慎重だが
責任者はリュウグウは大誤算と言ってたねw
あんなゴツゴツとは想定せずそれと算盤の珠状も
イトカワみたいな砂石で う んこ みたいな
緩やかな形状がよかったらしいw

欧州とNASAも一枚噛む今回のミッション
2018/10/05(金) 16:26:18.25ID:p8nZogPI
>>547
全文、意味不明。

「責任者」って何処の誰?wwwww
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 17:45:13.42ID:CnHgLhW5
それ責任者wの要約だがねw
(・∀・)ニヤニヤw
2018/10/05(金) 18:30:31.01ID:PPqrsOWB
日本語でおk
2018/10/05(金) 20:18:21.29ID:MlPQBps0
正常位だけ頭に残った
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 21:01:38.12ID:gkr/LRj6
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 21:38:53.71ID:3kzE2qAD
飛び降りていくマスコットかっこいいね
そしてリュウグウの表面てほんと真っ黒なんだね
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 21:58:25.11ID:1BK02Li+
マスコットから撮った写真とかデータとかまだ公表しないのですか?
2018/10/05(金) 23:03:44.42ID:gTWwBYDR
      _ _,_    _  
     ∠/ ヽ  ノ   ∠/  
   ∠/=|・∀・ |=∠/    
 ∠/     ̄¶' ̄ ∠/    
2018/10/05(金) 23:04:12.56ID:gTWwBYDR
     _         _
    ∠.,.⊂ニ=ニ⊃  ∠/
  ∠/=|・∀・ |=∠/
∠/    ̄¶' ̄∠/
2018/10/06(土) 03:59:27.33ID:GKxP9CiK
はやぶさ2が帰って来るまで
正座して待っとれw
2018/10/07(日) 00:33:57.15ID:EWpMaD6H
衝突装置の威力ってどんなもんなんだ?

普通自動車軽く吹っ飛ばせるくらい?
2018/10/07(日) 00:52:53.40ID:AmlbmfWG
https://www.youtube.com/watch?v=gmh2lGjXm7w
宇宙空間では音がしないから安心だね。
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 02:19:34.14ID:bu+TfQnD
>>558
戦車の上面装甲なら貫通できるくらいなんじゃね。
2018/10/07(日) 02:59:09.65ID:83eDNG4g
SCIの自己鍛造弾は、侵徹長全振りの対装甲より、表面を程よくひっぺがしてクレーター作るのに最適化してあるらしいね
高速度カメラ映像の、あの丸っこい弾体が最終的な形状でいいのかな
深さ2mまでぶち抜けます!(クレーター直径10cm)とかやられてもサンプリングに困る
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 12:08:21.54ID:bCue2pOo
インパクターで作れるクレーターの直径は気になるね
最低何mあればいいのだろうか
2018/10/07(日) 12:54:48.05ID:y4UgBSWw
試験の動画の通りなら数十cmってところでしょう
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 13:44:16.22ID:bCue2pOo
数10センチ?
そんな精度でタッチダウンできないでしょ
2018/10/07(日) 15:23:51.27ID:y4UgBSWw
難しいよね
しかも小惑星は自転してるから毎秒10cmの速さで動くし
2018/10/07(日) 16:41:42.49ID:LkDgsaSy
クレーターにタッチダウンしなくても、
周辺に飛び散った内部の物質が混ざったサンプルが取れれば桶。
2018/10/07(日) 18:20:53.52ID:Jtu8AILD
日本火薬らしいな
本職だよw
2018/10/08(月) 00:55:32.43ID:qwGj4kb1
りゅうぐうの地表は大きな石・岩だらけ?
砂状の物は無いのかな
このあたりはもう確認されたんだっけ?
2018/10/08(月) 10:35:44.22ID:rSIDKF+M
はやぶさが見てるんだろ
3km上空に居るし

とにかくリュウグウは誤算続きだってw
ただ独仏のは爆破前で必須!
爆破後や移動中で組成の状態が変わるからって
爆破で砂や小石に化けるw
2018/10/08(月) 10:54:47.67ID:G5OGfHPt
>>569
日本語でおk
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 23:44:53.08ID:g61fbSiY
ここだけの話、マスコットは失敗だったんでしょうか?
2018/10/08(月) 23:46:26.91ID:LKBFwYhp
>>571
なんでそう思うの?
2018/10/09(火) 00:52:05.05ID:6Do1uFud
>>560
要するに爆弾っていうよりは砲弾に近いんだろ?
2018/10/09(火) 02:54:10.56ID:VM/aIrTs
>>558
自己鍛造弾はイラクで米軍相手のテロに使われてるよ
街のパトロールに来た装甲車に向かって打ち込まれてる
2018/10/10(水) 16:25:16.51ID:kKBmy6Lk
>>573
その中間くらいw
どちらかといえば爆弾に近い

MASCOTは爆破や移動中の状態の前を調べるんだし
大成功かなw
電源が着陸直後に落ちたとは聞かずw
2018/10/10(水) 21:32:25.66ID:D5cdXaC7
>>575
明確に爆弾じゃないだろう
自己鍛造弾が標的に着弾しても爆発しないんだから

質量2kgの銅の塊が秒速2kmで小惑星の地面に衝突するだけ
2018/10/11(木) 09:44:07.53ID:gD1c8LQP
>>576
構造が爆弾風ってことだろ
だがそういう見方するならむしろクレイモアみたいな指向性地雷のほうが似てる
2018/10/11(木) 13:54:35.28ID:lQZp3x1v
>>576
システム全体を無視してインパクタだけで考えたらそりゃそうだけどさ
そういう意識で考えたら逆にHEATは爆弾になっちまうぞ
2018/10/11(木) 15:31:26.93ID:4AG5SrtR
JAXA記者会見中
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0000549.html
2018/10/11(木) 19:24:10.35ID:3lnkZL7P
りゅうぐうにお触り延期か
2018/10/11(木) 20:06:33.10ID:uM+aTOWY
今までが順調過ぎたからな。

このくらいのアクシデントがないと、はやぶさプロジェクトとは呼べない。
2018/10/11(木) 21:13:51.32ID:X2sD9/aA
さて、今回の「こんなこともあろうかと」はなんだ?
岩石破砕ドリルか?
2018/10/11(木) 21:23:32.76ID:AxsKS5uz
JAXAの会見はいつも言葉選びがステキだなと思う
2018/10/11(木) 23:48:22.47ID:3TviUvVt
>>568
ありゃりゃ
2018/10/12(金) 12:12:02.37ID:BxgFNzR3
アクシデントというより、より慎重に行いたいという事だな
ミネルバU1やマスコットのデータを参考にして再検討だろ
初代と比べたらすごい進歩だよ
初代=傷だらけでなんもかんも体当たりで勝負
二代目=熟考しながら慎重に完璧を追及
2018/10/12(金) 12:35:21.40ID:Kp87L4nV
三代目は桁違いのパワーを装備して
どっしり構えつつ力押しで解決ですね?

その三つの力が一つになった時
2018/10/13(土) 01:06:14.00ID:NI1WuNqs
ラー・カイラムでアクシズを押すんだよ
2018/10/13(土) 07:31:57.92ID:ZBps/TRp
>>585
「完璧を追及」とか余裕のある状況と思ってないんじゃないの?
インパクターがでかい石ころを吹き上げてサンプラーや本体を破壊する危険が高まったといえるからね
退避しっ放しじゃ採集できないし
2018/10/13(土) 08:32:36.23ID:+pwiWqVh
>>588
初代の時
到着時に既にふらふらでミネルバからの情報も無く
それでも着いたからには当然タッチダウンするぜっ!
今回
体調万全でミネルバU1とマスコットからの情報も有り
うーん、怪我しないようにうまくタッチダウンするにはどうしたらいいかな

↑単純に、前回と今回の違いを進歩と捉えると感動するよ
2018/10/13(土) 15:17:02.63ID:Pmdv2FMA
もうこうなったら開き直って一番デカい岩に衝突装置ぶちこんでそこから採取する方が、
かえってより平面に近い状態でサンプル回収できるんじゃね?
2018/10/14(日) 02:46:19.41ID:1QXE4OkJ
あれ脚付ければいいのにな
それも三本脚で
まあ一本脚が一番安定だがw
2018/10/14(日) 13:41:27.70ID:1vyKgYq1
今夜から2回目のリハーサルだぞ
<はやぶさ2>高度25mまで降下し確認 2回目リハに挑む
高度50メートルよりもっと下へ−−。探査機「はやぶさ2」が14日から、
小惑星リュウグウへの着陸に向けた2回目のリハーサルに挑む。
リュウグウ表面がデコボコだらけのため、慎重を期して最初の着陸を来年1月以降へ延期することになり、
今回と今月下旬の2度のリハーサルで低高度における探査機のふるまいを詳細に確認する。
津田雄一・プロジェクトマネジャーは11日の記者会見で、
「チームとしては一度立ち止まり、リハーサルで課題をすべて確認したうえで長考する時間が必要だと考えた。
リュウグウのデコボコに対処するため、考える時間を確保し、着実に進めたい」と話した。【永山悦子】

プロジェクトチームから「ファミリーゲレンデがなく上級者コースしかないスキー場のよう」と形容されたというリュウグウ。
今後、困難な着陸運用が想定されるが、津田さんは「はやぶさ2にとって少なくとも試料を1回は採取するのが至上命令。
手ぶらで帰るわけにはいかないと思っている」と話す。

 一方、これまでの運用はほぼ計画通りに進んでいる、つまり、
「一か八かの状態でやるような窮地に追い込まれているわけではない。
探査機の能力を一番生かせる運用を考えたい」(津田さん)としての延期の決定だった。
2018/10/14(日) 15:16:10.88ID:+1Y0xe5H
津田さん
『はやぶさ2さんを手ぶらで帰すわけにはいかないってみんなで言ってて』
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 18:45:26.43ID:bupaGmDU
はやぶさ2は石でも砕いて持って帰れるサンプラーホーンがあるけど
砂があること前提で設計されてるオシリスレックスの方は
ベンヌがリュウグウみたいな星だったらどうするんだろう
2018/10/15(月) 19:08:47.02ID:ScTBnnxy
>>594
https://twitter.com/dokomademospac1/status/1051485312118022147

https://pbs.twimg.com/media/DpegSycUUAEUedW.jpg

砂地〜小砂利なら、写真のようにごっそり行けるけど、
リュウグウみたいな地表だと絶望的だよなぁ

地上からの観測とかで砂地が存在するっていう確証が得られてるのかねぇ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 23:15:48.36ID:OT9c5TgS
TD1-R1-Aが佳境に入ってるけどここは静かだな。
他で実況やってるの?
2018/10/15(月) 23:55:51.99ID:TIJ374ya
こっちがメイン

【初代】小惑星探査機はやぶさ Part121【二代目】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1538735655/
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 23:40:45.36ID:aLk0gy/Z
また映画作ってくれないかなあ!西田敏行、竹内結子のがよかったんだけど・・・
2018/10/18(木) 00:55:18.80ID:tq3co7Ts
721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/10/17(水) 11:43:29.04 ID:GGM5S1Wh
MASCOTは2007年にESAで提案した共同小惑星探査が元だから
10年以上前なんね
調べると2006年の英文資料にMASCOT・Hayabusa-2と出てくる
2018/10/18(木) 20:56:16.43ID:8+tFQJ0D
>>598
そだねー
3作競作だっが西田敏行版が一番よかった。

一番まっとうだった。
2018/10/18(木) 21:30:56.50ID:QxE9U9BJ
他は出遅れたからな
2018/10/19(金) 10:15:07.56ID:2NmaEszN
明日 水星探査衛星 みお 打ち上げ
今回も欧州と協業よw Mjjhhfshhdfg
2018/10/19(金) 11:00:50.20ID:zoW7izUy
初代はやぶさの映画で一番良かったのはプラネタリウムのやつ
Hayabusa back to the earth
臨場感がはんぱなかったし
人間が一人も出ないヒューマンドラマってとこもすごかった
続編のHayabusa return to the universeとセットで見るのが最高
今では初代帰還記念日あたりに相模原でしか見られなくなっちゃったけどね
2018/10/19(金) 11:06:12.88ID:CApLnxGB
ZOZOの社長さん、お金が余ってるなら、小惑星・惑星探査機1つ開発・運用するぐらいのお金は出せるんじゃないの?
探査機の名前は「ゾゾ1号」でも「ごーりき1号」でも構わないからw
2018/10/19(金) 12:47:48.09ID:UFgIBk3L
>>603
それ、当時のはやぶさスレで激賞されてたから見に行ったけど微妙だったな。
途中で寝てしまった。

まあ、俺の場合プラネタリウム行くと必ず寝てしまうんだが。
2018/10/19(金) 15:32:44.08ID:zoW7izUy
>>605
見たのは2009年バージョン?
帰還バージョンはラストシーンは涙なしには見られなかった
確かに、どちらのバージョンでも途中眠くなるシーンあるんだよねw
それでも正確さについては関係者も太鼓判押すレベルだったんだが
まあ好き好きだわな
2018/10/19(金) 16:03:06.87ID:iPRfpF/l
2009年バージョン(通称:予言バージョン)はまだ初代帰還前(ニコイチ運用前)に公開されてたな
まあ、プラネタリウムでの教育映画って位置づけだから眠くなるのも仕方がない。
でも、抒情的な造りはプラネ映画のエポックメイキングな作品になると思った
2018/10/19(金) 21:22:59.60ID:D0x7uMtl
帰還バージョンは
歌が始まってからは泣きっぱなしでねえ……
2018/10/20(土) 00:50:10.38ID:JmRcFWep
君ら

はじめてのおつかい

とか大好きでしょ?
2018/10/20(土) 00:50:51.18ID:lTz+xwGa
Return to the Universeは冒頭から泣かせにくる
2018/10/20(土) 09:40:50.60ID:2w9jP334
キセノンPのはやぶさバラードとかStardusterにMMDドラマつけた奴とか今でも泣ける
2018/10/20(土) 11:19:18.07ID:eVQyxPyG
キヤノンPに空目
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 11:54:08.06ID:PzrVfTHS
>>609
絶対観ない!あれを続ける意味不w

逆に 大家族石田さん は一生続けて欲しいw
美男美女だらけw
それと蛭子さんのバス旅w蛭子さんが逝くまで続けろやあw
614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/23(火) 16:01:17.67ID:i/0vGnSY
会見中継始まった NHKアプリ
2018/10/23(火) 16:08:50.31ID:ALMfRhiG
>>609
おつかいを見守るとするならそれは神の視点だで
人類である我等ははじめてのおつかいする立場
2018/10/23(火) 16:34:36.59ID:8rXUA0Nb
まいどまいど、質問者のレベルが低すぎる
2018/10/23(火) 17:20:46.24ID:N9qNK9dh
相変わらず慎重だなw
2018/10/25(木) 03:51:25.62ID:3E4I0E1N
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/nav20181024/201810240227.jpg
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/nav20181024/201810240646.jpg
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/nav20181024/201810241115.jpg
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/nav20181024/201810241241.jpg
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/nav20181024/201810241407.jpg
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/nav20181024/201810241827.jpg
徐々に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況