2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)( 技术奇异点
)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から多角的に考察し意見交換するスレッド
※特異点に伴う社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は【社会・経済】へ
■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点
■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む
★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://singularity-2ch.memo.wiki/
★技術情報『米国における汎用人工知能(AGI)研究 最新動向』
goo.gl/eVzS7M
※前スレ
技術的特異点/シンギュラリティ195【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1604419650/
技術的特異点/シンギュラリティ196【技術・AI】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/21(土) 09:35:56.03ID:rhAMIJqt
2020/11/21(土) 09:37:32.74ID:rhAMIJqt
★姉妹スレ
技術的特異点/シンギュラリティ194【社会・経済】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1605606379/
☆トランスヒューマニズム系 (人間強化 知能強化)
ポストヒューマン(ホモデウス)を目指すスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583323314/
技術的特異点/シンギュラリティ194【社会・経済】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1605606379/
☆トランスヒューマニズム系 (人間強化 知能強化)
ポストヒューマン(ホモデウス)を目指すスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1583323314/
2020/11/21(土) 09:44:05.10ID:rhAMIJqt
□ プログラム ── AI開発ガチ勢
【統計分析】機械学習・データマイニング29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/
□ フィンテック&信用スコア
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 64
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1605277545/
□移動通信
【次世代通信規格】 5G 総合スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1401854535/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1585143330/
□自動運転
【自動運転】運転支援システム レベル5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599829409/
□宇宙
SpaceX 総合スレ Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1605593849/
□仮想現実(VR)
【HMD】Oculus Rift/S Part 119【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1602410242/
【ITER】核融合発電 総合スレ Part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1586072002/
【次世代蓄電池】全固体電池 総合スレ 1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1596661374/
【統計分析】機械学習・データマイニング29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597882603/
□ フィンテック&信用スコア
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 64
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1605277545/
□移動通信
【次世代通信規格】 5G 総合スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1401854535/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1585143330/
□自動運転
【自動運転】運転支援システム レベル5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1599829409/
□宇宙
SpaceX 総合スレ Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1605593849/
□仮想現実(VR)
【HMD】Oculus Rift/S Part 119【VR/Touch】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1602410242/
【ITER】核融合発電 総合スレ Part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1586072002/
【次世代蓄電池】全固体電池 総合スレ 1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1596661374/
2020/11/21(土) 09:45:41.66ID:rhAMIJqt
【カーツワイル予言年表】
2020年代
・食事、衣服など色々なものが3Dプリンターでほぼ無料で手に入る(2016年の情報) *1
2023年
・1000ドルのPCが人の脳並みのスペックに *4
2027年
・この年までに正確な全脳シミュレーションが可能になる *5
2029年
・この年までにAGI、ASI実現 (2020年の情報) *2
2020年代後半
・VRが現実世界と区別不能に *6
2030年代
・ナノロボットを脳に挿入し、マトリックスのような世界が実現 *7
・脳をクラウドに接続でき、直接ASIを利用できる*2
・UBI実現 (2019年の情報) *3
2030年代後半
・マインドアップローディング成功 *8
2045年 シンギュラリティ
・1000ドルのPCが全人類の総知能の10億倍に *9
補足 : ASIの定義は「もっとも天才的なギフテッドの人間をはるかに上回る知能を有する仮説上の主体である。」*10
このことから *2 のカーツワイルの発言はASIに該当すると考えられる。
ソース : 下記のスレ6
技術的特異点/シンギュラリティ195【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1604419650/
2020年代
・食事、衣服など色々なものが3Dプリンターでほぼ無料で手に入る(2016年の情報) *1
2023年
・1000ドルのPCが人の脳並みのスペックに *4
2027年
・この年までに正確な全脳シミュレーションが可能になる *5
2029年
・この年までにAGI、ASI実現 (2020年の情報) *2
2020年代後半
・VRが現実世界と区別不能に *6
2030年代
・ナノロボットを脳に挿入し、マトリックスのような世界が実現 *7
・脳をクラウドに接続でき、直接ASIを利用できる*2
・UBI実現 (2019年の情報) *3
2030年代後半
・マインドアップローディング成功 *8
2045年 シンギュラリティ
・1000ドルのPCが全人類の総知能の10億倍に *9
補足 : ASIの定義は「もっとも天才的なギフテッドの人間をはるかに上回る知能を有する仮説上の主体である。」*10
このことから *2 のカーツワイルの発言はASIに該当すると考えられる。
ソース : 下記のスレ6
技術的特異点/シンギュラリティ195【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1604419650/
2020/11/21(土) 09:49:40.72ID:rhAMIJqt
【荒らしのやり口】
IDコロコロ自作自演、コピペ煽り、スレチな話題、
スレ住民を装い自分の考えに同調させようとする
あまりに悪質な場合
◆削除要請
https://qb5.5ch.net/saku2ch/
◆苦情
https://mao.5ch.net/accuse/
◆通報
http://www.internethotline.jp
※荒らしに反応する人も荒らし
IDコロコロ自作自演、コピペ煽り、スレチな話題、
スレ住民を装い自分の考えに同調させようとする
あまりに悪質な場合
◆削除要請
https://qb5.5ch.net/saku2ch/
◆苦情
https://mao.5ch.net/accuse/
◆通報
http://www.internethotline.jp
※荒らしに反応する人も荒らし
6オーバーテクナナシー
2020/11/21(土) 10:24:42.26ID:CJqlDaDb こんなに早く立てると山口のおっさん勇んでやってくるぞ。
2020/11/21(土) 10:40:15.68ID:uLvju6fh
むしろ来て欲しいね
8オーバーテクナナシー
2020/11/21(土) 13:15:32.38ID:CJqlDaDb >>7
ファンもいるんだな?
ファンもいるんだな?
9オーバーテクナナシー
2020/11/21(土) 13:23:05.10ID:KTKkvL2E ファンじゃなく一回来るともう来ないのでその後ならレスが途切れない。
2020/11/21(土) 17:08:53.88ID:FziLhXY6
今回は来ないぞ
11オーバーテクナナシー
2020/11/21(土) 21:57:04.59ID:JMSzPkje カーツ○○○『ほんとこいつら(一般労働者)バカだよな〜』
カーツ○○○『オレが書いた予言(計画)通りに動きよるw』
カーツ○○○『的中率86%やてw お陰で富も名声もうなぎ上りですわ』
カーツ○○○『ンガーーッハッハッハー!』
カーツ○○○『オレが書いた予言(計画)通りに動きよるw』
カーツ○○○『的中率86%やてw お陰で富も名声もうなぎ上りですわ』
カーツ○○○『ンガーーッハッハッハー!』
2020/11/21(土) 23:00:22.08ID:dQdFmPCd
カーッ ペッッ
13オーバーテクナナシー
2020/11/21(土) 23:07:41.46ID:mr9Cxlpz スレ立て乙
2020/11/21(土) 23:24:46.27ID:FziLhXY6
WBAIの賛助会員になると、
月6000円以上をWBAIに一年間寄付しないといけないのか
月6000円以上をWBAIに一年間寄付しないといけないのか
15オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 00:22:16.49ID:E/nzp5p6 働いてれば払えない額じゃない
WBAIってのがなんだか知らんが
WBAIってのがなんだか知らんが
2020/11/22(日) 00:24:07.94ID:vRxoGmkT
携帯料金、通信回線を解約すれば、
余裕で払える金額だ
余裕で払える金額だ
17オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 00:41:05.08ID:2KDYaFdR 通信費削らなくても飲み会1回減らすだけで足りるやん
コロナのせいでどうせ減るんだし
コロナのせいでどうせ減るんだし
2020/11/22(日) 01:21:52.51ID:vRxoGmkT
2020/11/22(日) 01:24:01.81ID:vRxoGmkT
これ俺余計な事呟けないじゃん
20オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 06:18:55.22ID:+50oUxVD >>10
1回ごとか?
1回ごとか?
2020/11/22(日) 06:25:25.16ID:wkX2tTnD
22オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 07:43:23.19ID:p1e0r5g/ >>11
一般労働者はこんな詐欺師のことなど信じてない
一般労働者はこんな詐欺師のことなど信じてない
23オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 08:34:11.39ID:z4ynExys >>22
現実で行動しているだけだから
金の流れとニュースを見ればおのずとわかります
ニュースに誘導する輩も沢山いるのがこのスレ
バックに国・軍・企業・メディアが協力して
ヒエラルキー底辺の一般人を動かし
こいつの計画通りになるよう仕向けてるんですよ
だからカーツワルイの予言(計画)の的中率も高いんです
詐欺師とわかっているなら抵抗したらいいんですが
ここまで規模が大きくなった後ではもう、手遅れです
現実で行動しているだけだから
金の流れとニュースを見ればおのずとわかります
ニュースに誘導する輩も沢山いるのがこのスレ
バックに国・軍・企業・メディアが協力して
ヒエラルキー底辺の一般人を動かし
こいつの計画通りになるよう仕向けてるんですよ
だからカーツワルイの予言(計画)の的中率も高いんです
詐欺師とわかっているなら抵抗したらいいんですが
ここまで規模が大きくなった後ではもう、手遅れです
2020/11/22(日) 08:59:59.70ID:manXy24h
こんなのに払うのは詐欺を詐欺と分かって乗るプロレス野郎だろ
2020/11/22(日) 10:04:05.94ID:6nKcA85F
これって、いわゆる量子脳?
Conscious is not a computation.
https://youtu.be/hXgqik6HXc0
ペンローズ氏の見解
例えば光合成は量子メカニズムであり、化学反応ではない
このように脳細胞のmicrotubuleは、意識の生成において、化学反応では説明のつかない量子現象が起きていると考えられる
microtubuleは対称性があり、superposition(重ね合わせ)という量子メカニズムを維持する上で非常に好都合なストラクチャーである
意識の生成についての現代の見解は4-6ほどあるが、この考え方は私と同僚の研究から始まりこれらの中のひとつに数え上げられる
Conscious is not a computation.
https://youtu.be/hXgqik6HXc0
ペンローズ氏の見解
例えば光合成は量子メカニズムであり、化学反応ではない
このように脳細胞のmicrotubuleは、意識の生成において、化学反応では説明のつかない量子現象が起きていると考えられる
microtubuleは対称性があり、superposition(重ね合わせ)という量子メカニズムを維持する上で非常に好都合なストラクチャーである
意識の生成についての現代の見解は4-6ほどあるが、この考え方は私と同僚の研究から始まりこれらの中のひとつに数え上げられる
2020/11/22(日) 10:13:21.71ID:6nKcA85F
意識は、サブのエレメント、つまり無意識(subconscious)によって構成されており、その無意識と重ね合わせは重要な繋がりを持っている。
重ね合わせがreduction state(観測/確定された状態)に崩れて、そこで意識決定を担う要素が確定するからだ。
課題
この重ね合わせは、シュレディンガーの猫の現象のように今の量子力学での説明では、microtubuleで現実に起きている現象を説明するには十分でない。
例えば重力を量子力学に融合させた、現実世界での量子メカニズムをもっと地に足がついた形で説明できる理論とその検証が必要なのだ。
重ね合わせがreduction state(観測/確定された状態)に崩れて、そこで意識決定を担う要素が確定するからだ。
課題
この重ね合わせは、シュレディンガーの猫の現象のように今の量子力学での説明では、microtubuleで現実に起きている現象を説明するには十分でない。
例えば重力を量子力学に融合させた、現実世界での量子メカニズムをもっと地に足がついた形で説明できる理論とその検証が必要なのだ。
27オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 10:20:51.30ID:Z5TErW732020/11/22(日) 10:21:54.38ID:6nKcA85F
Q&A
なぜmicrotubuleが意識と関わっているの?
意識がなくなる時に注目すると、全身麻酔が挙げられる。その意識がなくなる現象を観察すると、麻酔がmicrotubuleの活動に直接働きかけていることが分かるからだ。
なぜ、一部?の量子現象は計算できないのか?
今の未完成な量子力学ではそうなる。
意識と無意識の関係を詳しく?
conscious(意識)←understanding(無意識のプロセスによって計算され認識されたクオリア)←awareness(サブエレメントととしての無意識)
なぜmicrotubuleが意識と関わっているの?
意識がなくなる時に注目すると、全身麻酔が挙げられる。その意識がなくなる現象を観察すると、麻酔がmicrotubuleの活動に直接働きかけていることが分かるからだ。
なぜ、一部?の量子現象は計算できないのか?
今の未完成な量子力学ではそうなる。
意識と無意識の関係を詳しく?
conscious(意識)←understanding(無意識のプロセスによって計算され認識されたクオリア)←awareness(サブエレメントととしての無意識)
2020/11/22(日) 10:23:51.51ID:6nKcA85F
という内容だったと思う
メモしないでまとめたから誤植があるかもしれない
メモしないでまとめたから誤植があるかもしれない
2020/11/22(日) 10:29:07.21ID:6nKcA85F
ペンローズとしては、知能は計算はできるのだろうけど物理学がまだ未熟なだけ。
また、前の"AIの数学"をまとめた著者によると、知能は定義できるだろうけど、今の数学が未熟なだけ。
というのと被ると思った。
しかし、意識や知能が計算でできるのであれば、
希望はいつでもあるということになる。
あくまで、脳で起きている量子現象や、知的活動の数学的記述がまだできないということなのだから。
また、前の"AIの数学"をまとめた著者によると、知能は定義できるだろうけど、今の数学が未熟なだけ。
というのと被ると思った。
しかし、意識や知能が計算でできるのであれば、
希望はいつでもあるということになる。
あくまで、脳で起きている量子現象や、知的活動の数学的記述がまだできないということなのだから。
31オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 10:33:34.53ID:Z5TErW73 新しい詐欺師をハケーン
渡辺正峰さんの「20年以内に人間の意識をコンピュータにアップロードできる」説
https://skeptics.hatenadiary.jp/entry/2020/11/01/022255
渡辺正峰さんの「20年以内に人間の意識をコンピュータにアップロードできる」説
https://skeptics.hatenadiary.jp/entry/2020/11/01/022255
32オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 10:38:20.77ID:BmAoRYe0 良記事見付けた
楽観主義者も少しは現実見るかな?
https://biz-journal.jp/2020/09/post_181632.html/amp?__twitter_impression=true
「2029年にAIが人間の能力全般を超える」があり得ない理由が5分でわかるお話
楽観主義者も少しは現実見るかな?
https://biz-journal.jp/2020/09/post_181632.html/amp?__twitter_impression=true
「2029年にAIが人間の能力全般を超える」があり得ない理由が5分でわかるお話
33オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 10:42:49.78ID:BmAoRYe0 <<現時点で産業界で実現している技術は、20〜30年前には、プロトタイプが研究室で誕生し、実用化の見通しがたっていたものがほとんどです。>>
だってよ
ここの奴らの言う突拍子も無い妄想がいかに的外れかわかるな
だってよ
ここの奴らの言う突拍子も無い妄想がいかに的外れかわかるな
2020/11/22(日) 10:53:11.24ID:vRxoGmkT
2020/11/22(日) 11:05:55.90ID:6nKcA85F
ナノフューチャー 21世紀の産業革命
J.ストールズ・ホール
というのを図書館で手に取ったが面白い
19世紀の産業革命
農民人口 9割以上→1割以下
食糧 栄養失調、飢餓→肥満、大量破棄
そして、それに続く産業革命により機械などが人間社会に、特に20世紀に大きな影響をもたらした。
例、電化製品、移動手段(航空機、車)、情報(ネット、携帯)
しかし、20世紀後半以降、ネットや携帯などの革新技術が登場したものの、大衆のほとんどを貧しい農民からエアコンの効いた涼しい部屋でパソコンを操作するオフィスワーカーというような人々の生命維持に関わるような劇的な社会構造の変化は、第二次産業革命以降確認されていない。
→収穫逓減の法則(シグモイド曲線)
ここで、なぜナノテクノロジーが第1次産業革命以上のポテンシャルがあるのか説明しようというくだりから入る。
J.ストールズ・ホール
というのを図書館で手に取ったが面白い
19世紀の産業革命
農民人口 9割以上→1割以下
食糧 栄養失調、飢餓→肥満、大量破棄
そして、それに続く産業革命により機械などが人間社会に、特に20世紀に大きな影響をもたらした。
例、電化製品、移動手段(航空機、車)、情報(ネット、携帯)
しかし、20世紀後半以降、ネットや携帯などの革新技術が登場したものの、大衆のほとんどを貧しい農民からエアコンの効いた涼しい部屋でパソコンを操作するオフィスワーカーというような人々の生命維持に関わるような劇的な社会構造の変化は、第二次産業革命以降確認されていない。
→収穫逓減の法則(シグモイド曲線)
ここで、なぜナノテクノロジーが第1次産業革命以上のポテンシャルがあるのか説明しようというくだりから入る。
2020/11/22(日) 11:10:13.15ID:6nKcA85F
2005年くらいに発刊され、
その時から25年以内を同時のナノテク専門家の意見を聞き歩き、想定したもの。
少し遅れているかもしれないが、
カーツワイルのいう2025年のナノテクノロジーの年くらいには何か起こるかもしれないな。
Singularity is near, Ray Kerzweil
2025 : The most likely year for the debut of advanced nanotechnology
その時から25年以内を同時のナノテク専門家の意見を聞き歩き、想定したもの。
少し遅れているかもしれないが、
カーツワイルのいう2025年のナノテクノロジーの年くらいには何か起こるかもしれないな。
Singularity is near, Ray Kerzweil
2025 : The most likely year for the debut of advanced nanotechnology
2020/11/22(日) 11:15:54.33ID:6nKcA85F
21世紀後半の注目技術(3本柱)
・3Dプリンターとその材料素材
・ナノテクノロジー
・AI(純粋なアルゴリズムの発展と計算資源の増加)
・3Dプリンターとその材料素材
・ナノテクノロジー
・AI(純粋なアルゴリズムの発展と計算資源の増加)
2020/11/22(日) 11:16:09.42ID:6nKcA85F
>>37
これは個人的な意見
これは個人的な意見
2020/11/22(日) 11:28:16.83ID:6nKcA85F
「科学は総体として、全時代を通じて最大にして最も基本的な謎--生命そのものの本質とメカニズム--の解明を進めていった。」
起源
17世紀前半 ルネ・デカルト「人間論」
→人体にまつわる一部の現象を機械論的に説明しようと試みたもの
「デカルトは不可解な動きをする「心」と機械論的に作用する「物質」のあいだに明確な違いがあるとする二元論を主著したことで有名だ。」
二元論は、心を当時の保守的な宗教弾圧から逃れるために、その部分は宗教に委ねた。
そして、物質を生気論として物理学や化学の機械論的法則で説明しようという、説得力に富んだ画期的な方法であった。
起源
17世紀前半 ルネ・デカルト「人間論」
→人体にまつわる一部の現象を機械論的に説明しようと試みたもの
「デカルトは不可解な動きをする「心」と機械論的に作用する「物質」のあいだに明確な違いがあるとする二元論を主著したことで有名だ。」
二元論は、心を当時の保守的な宗教弾圧から逃れるために、その部分は宗教に委ねた。
そして、物質を生気論として物理学や化学の機械論的法則で説明しようという、説得力に富んだ画期的な方法であった。
2020/11/22(日) 11:32:22.72ID:6nKcA85F
まあ、400年前の二元論での未知の部分「心」、あるいは魂とか意識などを宗教的な神秘性に委ねている人が半分以上を占めているのではないだろうか。
それは希望としては良いかもしれないが、
神秘性にとらわれて、心は複雑すぎる超自然現象であるというようなスタンスをとれば、科学のポテンシャルを軽視するケースも出てくる。
それは希望としては良いかもしれないが、
神秘性にとらわれて、心は複雑すぎる超自然現象であるというようなスタンスをとれば、科学のポテンシャルを軽視するケースも出てくる。
2020/11/22(日) 11:33:04.32ID:3hwjQDGa
>>32
「人間を超える」の人間の基準が高すぎないか?
IQ20の重度知的障害者だって人間だぞ
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=640x10000:format=jpg/path/s8e5f7a1add3d5e66/image/i4b75e1d9a8f7740b/version/1559900744/image.jpg
「人間を超える」の人間の基準が高すぎないか?
IQ20の重度知的障害者だって人間だぞ
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=640x10000:format=jpg/path/s8e5f7a1add3d5e66/image/i4b75e1d9a8f7740b/version/1559900744/image.jpg
2020/11/22(日) 11:36:21.67ID:6nKcA85F
さて、続きの読書に集中しようかな
今日はこの辺で(^^)
今日はこの辺で(^^)
2020/11/22(日) 13:16:29.96ID:cMcMbJp/
精神疾患研究に関するニュースが少なくなってきた
全てのリソースがコロナに振り分けられているのか
全てのリソースがコロナに振り分けられているのか
2020/11/22(日) 13:45:28.45ID:SE6PTJ7H
最終的には「できる気はしません」とか
否定論者ってただ単に自分の今の生活が幸せで
他の人の不幸とかどうでもよくてただ世の中に変わってほしくないだけなんじゃねえの
否定論者ってただ単に自分の今の生活が幸せで
他の人の不幸とかどうでもよくてただ世の中に変わってほしくないだけなんじゃねえの
45オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 13:56:03.73ID:27Gujrpi 現実が見えてるだけだろ
2020/11/22(日) 13:57:05.77ID:SE6PTJ7H
例えば奴隷を使ってる農場や鉱山なんかが
全てロボットでできるようになると参入他社への障害(人手不足)がなくなって
今の地位が安泰じゃなくなる
身近なところでも派遣労働者に任せているところが機械化されると派遣業は成り立たなくなる
そして面白いのがAI研究者
シンギュラリティ到達点はAI研究者自体が機械化された瞬間ということになる
そりゃ反対もする
全てロボットでできるようになると参入他社への障害(人手不足)がなくなって
今の地位が安泰じゃなくなる
身近なところでも派遣労働者に任せているところが機械化されると派遣業は成り立たなくなる
そして面白いのがAI研究者
シンギュラリティ到達点はAI研究者自体が機械化された瞬間ということになる
そりゃ反対もする
2020/11/22(日) 14:02:11.41ID:3BCiMplJ
NHK NEWS WEB: “電話応対 社員に代わりAIが” 人手不足で企業の活用広がる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201122/k10012725561000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201122/k10012725561000.html
2020/11/22(日) 14:03:27.23ID:SE6PTJ7H
>>45
現実が見えてるって
俺はこの先ほとんど人類は進歩しない
って主張すれば現実主義者になれるのか?
一切進歩しないといえばさらに良いのか?
むしろ後退してもっと人間の仕事がわんさか増えると言えばいいのか?
実際、老老介護とかで技術開発どころではなくひたすら摩耗する日々を過ごす人も増えているからあながち間違いじゃない
いっそ滅亡することをずっと考えておけば超リアリストなのか?
永遠に続く種族なんて見たことないしな
その線引きはどこにあるんだよ
人間の知能と全く同じじゃなくていい
同じである必要はないしな
研究開発を自動で行うAIができれば
増える一方の摩耗する日々の人を救うことができる
道徳的に良いという感情論もさることながら
人類を維持したいのなら不可避な方法論なんだよ
現実が見えてるって
俺はこの先ほとんど人類は進歩しない
って主張すれば現実主義者になれるのか?
一切進歩しないといえばさらに良いのか?
むしろ後退してもっと人間の仕事がわんさか増えると言えばいいのか?
実際、老老介護とかで技術開発どころではなくひたすら摩耗する日々を過ごす人も増えているからあながち間違いじゃない
いっそ滅亡することをずっと考えておけば超リアリストなのか?
永遠に続く種族なんて見たことないしな
その線引きはどこにあるんだよ
人間の知能と全く同じじゃなくていい
同じである必要はないしな
研究開発を自動で行うAIができれば
増える一方の摩耗する日々の人を救うことができる
道徳的に良いという感情論もさることながら
人類を維持したいのなら不可避な方法論なんだよ
2020/11/22(日) 14:04:50.23ID:l4Pv4hU2
>>44
悪意のないシャーデンフロイデと
未来に対する誰もが子供のように抱く希望にあきらめをつけようと踏ん切りをつけたいという気持ちや
それが転じて純粋にそういう気持ちを抱く人をがっかりさせて気持ちよくなりたいというサディスティックさや、
自分は地に足がついているという優越感にかかる自己顕示欲があるのでは、、、
現状に満足できる人間はこの世にはいないという、、、
悪意のないシャーデンフロイデと
未来に対する誰もが子供のように抱く希望にあきらめをつけようと踏ん切りをつけたいという気持ちや
それが転じて純粋にそういう気持ちを抱く人をがっかりさせて気持ちよくなりたいというサディスティックさや、
自分は地に足がついているという優越感にかかる自己顕示欲があるのでは、、、
現状に満足できる人間はこの世にはいないという、、、
2020/11/22(日) 14:13:09.03ID:l4Pv4hU2
シャーデンフロイデは本能から来るメシウマだ。
ライバルが落ちてゆくのを見て、報酬系の分泌物が脳内で発生する。
俺たちの先祖が、子孫を残すうえでカギとなったレガシーが、
本能と一部として残っているのだ。
ライバルが落ちてゆくのを見て、報酬系の分泌物が脳内で発生する。
俺たちの先祖が、子孫を残すうえでカギとなったレガシーが、
本能と一部として残っているのだ。
2020/11/22(日) 14:15:39.17ID:l4Pv4hU2
まあ、俺がシンギュラリティ懐疑派だから、
同じ考えの人間の動機はなんとなく分かる。
だからといって、根拠を練らないで否定はしないけどな。
同じ考えの人間の動機はなんとなく分かる。
だからといって、根拠を練らないで否定はしないけどな。
2020/11/22(日) 14:16:07.61ID:SE6PTJ7H
>>49
典型的なフランケンシュタインコンプレックスなんだと思っていた
後は株価みたいなもんか
上がるって言っておいて下がったら悲しいから
下がるって言っておくか、みたいな真理かもしれない
記事の人はAI開発者だし人間みたいな知能が来たらそれはそれで喜ぶんじゃね?
典型的なフランケンシュタインコンプレックスなんだと思っていた
後は株価みたいなもんか
上がるって言っておいて下がったら悲しいから
下がるって言っておくか、みたいな真理かもしれない
記事の人はAI開発者だし人間みたいな知能が来たらそれはそれで喜ぶんじゃね?
2020/11/22(日) 14:18:44.43ID:l4Pv4hU2
シャーデンフロイデを抱くことを恐れてはならない。
それは自分が笑われる立場になるのを恐れて自己防衛的になっているに
他ならない。
むしろ、他人の不幸を素直に大喜びして、自分の不幸も笑われることを受容する度胸
こそが、この気持ちとの正しい向かい合い方なのだと
松下電器の初代会長さんが言ってたぞ。
それは自分が笑われる立場になるのを恐れて自己防衛的になっているに
他ならない。
むしろ、他人の不幸を素直に大喜びして、自分の不幸も笑われることを受容する度胸
こそが、この気持ちとの正しい向かい合い方なのだと
松下電器の初代会長さんが言ってたぞ。
2020/11/22(日) 14:19:54.07ID:SE6PTJ7H
>>51
懐疑派にも2系統あるように思う
・2045年には絶対来ないけど西暦5000年とかだったら来るかもしれない
・何があろうと絶対に起こらない
前者の立場ならよくわかる
シンギュラリティの議論が「銀河間を3分以内に移動可能な装置の開発」と同じレベルの技術だと考えたら
俺もそんなのは数十年どころか現在の物理学上無理だろとしか思えない
要はシンギュラリティの難易度をどれくらいに感じるかという話でしかない
後者は最後は魂とか人間固有のナントカとか言い出すから理解できない
懐疑派にも2系統あるように思う
・2045年には絶対来ないけど西暦5000年とかだったら来るかもしれない
・何があろうと絶対に起こらない
前者の立場ならよくわかる
シンギュラリティの議論が「銀河間を3分以内に移動可能な装置の開発」と同じレベルの技術だと考えたら
俺もそんなのは数十年どころか現在の物理学上無理だろとしか思えない
要はシンギュラリティの難易度をどれくらいに感じるかという話でしかない
後者は最後は魂とか人間固有のナントカとか言い出すから理解できない
55オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 14:24:12.72ID:27Gujrpi2020/11/22(日) 14:28:27.37ID:SE6PTJ7H
2020/11/22(日) 14:57:04.61ID:S2vRfjxx
お、また現実見えてる君か?
2020/11/22(日) 15:08:31.81ID:6QLwi1dl
俺だけは現実世界が見えるんだーーー!
マトリックスのネオにでもなったつもりか?
マトリックスのネオにでもなったつもりか?
59オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 16:00:45.69ID:YW8KzqOA 意識とは何なのか現代科学では1ミリも引っかかりすらないのに、2045年にはシンギュラリティーとか笑える。単に国家予算ボッタくるために煽っているだけじゃねーか。w
2020/11/22(日) 16:00:49.45ID:M9cvCK9j
【社会】エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥で
どうなるクルマ社会
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606005900/
俺は再生可能エネルギーの新たな選択肢
「人力発電」を提案したい
核融合よりも手っ取り早い
どうなるクルマ社会
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606005900/
俺は再生可能エネルギーの新たな選択肢
「人力発電」を提案したい
核融合よりも手っ取り早い
2020/11/22(日) 16:02:11.85ID:M9cvCK9j
62オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 16:04:44.76ID:YW8KzqOA >>60
個人が生活出来るほどの電力なんて発電できる訳ねえじゃん。
個人が生活出来るほどの電力なんて発電できる訳ねえじゃん。
63オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 16:07:57.27ID:YW8KzqOA 学者によれば人間の脳のニューラルネットワークを半導体でそのままそっくりに模せば意識が生まれるとか、何の根拠もなく無責任に信じている人もいるけど、その方法で今現在ウィルスの意識すら生まれてないのはなぜなんだ。w
64オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 16:11:32.73ID:YW8KzqOA 意識とは一体何なのか人間が何千年考えても1ミリのヒントすらつかめない現状を考えると、もはや人知を超えた何かが作用していると考えるのが妥当。意識に比べたら重力すらまだとっかかりがある。
65オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 16:20:23.94ID:YW8KzqOA >>54
まだ銀河間を3分で移動する方が簡単。光速で飛行すれば乗員の時間は止まり、理屈の上では宇宙の果てすら到達可能。だが意識に関しては現在の科学では1ミクロンのヒントすらない。1ミクロンもだ。
まだ銀河間を3分で移動する方が簡単。光速で飛行すれば乗員の時間は止まり、理屈の上では宇宙の果てすら到達可能。だが意識に関しては現在の科学では1ミクロンのヒントすらない。1ミクロンもだ。
66オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 16:23:10.06ID:YW8KzqOA 年配者なら知ってるだろうけれど1980年頃には科学者はあと10年で人類はガンを克服するとマジで公言していた。というより国家予算をゲットするために民衆を騙していた。同じことがAIにも起きている。
67オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 16:31:57.12ID:YW8KzqOA シンギュラリティーは起こらないけど、それでも人類はAIに負ける。特化型AIの進化は止まらないからね。自動運転もLevel 3が完成してしまった。
2020/11/22(日) 16:35:37.24ID:SE6PTJ7H
>>59
足の筋肉がどう動いてるか分からない時代でも車輪は発明された
脳や意識の解明も必要な条件ではない
技術としてほしいのは人間が知能を使って生み出すアウトプットと同じものが手に入る装置であって
別に人間そのままの何かが欲しいわけじゃない
足の筋肉がどう動いてるか分からない時代でも車輪は発明された
脳や意識の解明も必要な条件ではない
技術としてほしいのは人間が知能を使って生み出すアウトプットと同じものが手に入る装置であって
別に人間そのままの何かが欲しいわけじゃない
2020/11/22(日) 16:36:43.17ID:SE6PTJ7H
2020/11/22(日) 16:37:58.43ID:SE6PTJ7H
ってかアンチスレで堂々とどこがいけないか議論すればいいのに
こういうスレで突っかからないといけないくらいアンチの数少ないんだな
こういうスレで突っかからないといけないくらいアンチの数少ないんだな
2020/11/22(日) 16:43:37.64ID:manXy24h
肯定者が徐々にアンチ化しているさまを見ているのだ
2020/11/22(日) 16:46:04.70ID:D9pOmIyc
AIのコード少しでも書いたことがあればシンギュラリティなにそれおいしいの位しか思わんよ
2020/11/22(日) 16:55:14.47ID:9IqJNVvM
言語を操作するAIを扱った人が少ないからなあ
2020/11/22(日) 16:55:39.61ID:SE6PTJ7H
>>72
正直2045年はきついよな
進化的プログラミングで偶然知性っぽいものを再現できるってのを何度も何度も繰り返せることに期待してる
だから今の20億倍の性能は必要で
そのためにや32回性能が倍になる必要があり
2年で倍と見積もると64年かかる
つまり2084年がスタートかなと思うくらい
正直2045年はきついよな
進化的プログラミングで偶然知性っぽいものを再現できるってのを何度も何度も繰り返せることに期待してる
だから今の20億倍の性能は必要で
そのためにや32回性能が倍になる必要があり
2年で倍と見積もると64年かかる
つまり2084年がスタートかなと思うくらい
75オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 16:59:33.63ID:QEF2voz6 例えば現在機械学習のためのデータ収集を人力でやっているがこれを自動化できればかなりAIの進化は早まるだろう
2020/11/22(日) 17:03:15.14ID:M9cvCK9j
AutoMLだけじゃ限界があるしな
77オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 19:08:27.21ID:I3Q+zdXu あと10年ほどで汎用量子コンピュータが実用化される
それで局面が一変するだろ
それで局面が一変するだろ
2020/11/22(日) 19:20:17.17ID:vRxoGmkT
量子コンピュータってのは、箱に過ぎない
ソフトを動かす用のな
AGIが完成しないと何も始まらない
ソフトを動かす用のな
AGIが完成しないと何も始まらない
2020/11/22(日) 19:53:39.30ID:6nKcA85F
量子コンピューターって今一理解してないんだけど、最適解を見つけたり、薬の成分や材料をシミュレートして発見したり、かなり弱いAIじゃないけど、狭いコンピューターって印象。
従来のコンピューターのflopsは、そのまま量子コンピューターでも受け継がれるかな?
従来のコンピューターのflopsは、そのまま量子コンピューターでも受け継がれるかな?
2020/11/22(日) 19:55:44.36ID:6nKcA85F
汎用量子コンピューターが従来のコンピューターの完全上位互換になるなら、同じ予算で作った2つの差はどれくらいなんだろうな?
すごいとは聞いてるけど、だれも具体的な予想スペックは言及していないと思うのだが、、、
すごいとは聞いてるけど、だれも具体的な予想スペックは言及していないと思うのだが、、、
2020/11/22(日) 19:56:52.14ID:6nKcA85F
でも、そこは一番気にならない?
誰か知ってる?
誰か知ってる?
2020/11/22(日) 19:57:39.81ID:oxde+pDv
>>59
意識とは何かなんて哲学の問題だろ
意識とは何かなんて哲学の問題だろ
2020/11/22(日) 20:03:58.31ID:ltxDbKVN
量子コンピューターは特定の種類の計算は圧倒的に速いけど他は従来型に叶わないんじゃなかったっけ?
2020/11/22(日) 20:12:34.31ID:vRxoGmkT
量子コンピューターは第一原理計算が得意
「量子化学計算」「量子機械学習」「暗号解読」「組み合わせ最適化」
この四つが得意
「量子化学計算」「量子機械学習」「暗号解読」「組み合わせ最適化」
この四つが得意
2020/11/22(日) 20:25:41.51ID:6nKcA85F
2020/11/22(日) 20:41:44.41ID:6nKcA85F
汎用量子コンピューターは、量子コンピューターと従来のコンピューターがお互い片方より得意とする分野を補うハイブリッドコンピューターらしい。
87オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 20:43:20.68ID:I3Q+zdXu >>78
ハードとソフトは車の両輪
古典コンピュータがそうであったように、
ハードが出来ればソフトもどんどん開発される
ネーヴンの法則により量子コンピュータのスペックは
猛烈に向上してゆくのだから其の応用範囲は広がる一方だ
ハードとソフトは車の両輪
古典コンピュータがそうであったように、
ハードが出来ればソフトもどんどん開発される
ネーヴンの法則により量子コンピュータのスペックは
猛烈に向上してゆくのだから其の応用範囲は広がる一方だ
88オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 20:44:06.27ID:I3Q+zdXu >>83
それ量子アニーリング方式
それ量子アニーリング方式
2020/11/22(日) 20:44:56.58ID:3BCiMplJ
機械学習も量子コンピュータで極めれば脳にかなり近くなるんじゃね?
2020/11/22(日) 20:45:17.30ID:6nKcA85F
ゲート方式量子コンピューターはアニーリング以外の量子コンピューターという認識でいいと思う。たぶん
2020/11/22(日) 20:46:47.32ID:6nKcA85F
>>89
なんで、機械学習と量子コンピューターが関係あるんだろうな。不思議でしょうがない
なんで、機械学習と量子コンピューターが関係あるんだろうな。不思議でしょうがない
2020/11/22(日) 20:47:32.77ID:49H9Ls/n
>>32
頭悪いなと思うのは、一つのAIが一個体の人間に勝たなければいけない、という勘違いだな
AIからすれば人間の個体は関係ない
あくまでも水平に侵食するわけで
文書作るAI、解析するAI、思考するAI、身体性を持ったAIなど、人類の大多数よりそれぞれ上回ってるAIが存在する
そいつらがいつリンクしていくかってだけの話だろう
肯定派も否定派も頭悪すぎないかね
もうAI個別の進化はどうでもいい
AIとAI、もしくは人間とAIのリンクがどこまで行われるかだ
何故そこの議論にならないのか
定量的にそこをみんなで話し合う段階だろと
頭悪いなと思うのは、一つのAIが一個体の人間に勝たなければいけない、という勘違いだな
AIからすれば人間の個体は関係ない
あくまでも水平に侵食するわけで
文書作るAI、解析するAI、思考するAI、身体性を持ったAIなど、人類の大多数よりそれぞれ上回ってるAIが存在する
そいつらがいつリンクしていくかってだけの話だろう
肯定派も否定派も頭悪すぎないかね
もうAI個別の進化はどうでもいい
AIとAI、もしくは人間とAIのリンクがどこまで行われるかだ
何故そこの議論にならないのか
定量的にそこをみんなで話し合う段階だろと
2020/11/22(日) 20:48:22.48ID:rHGKe0oC
「量子コンピュータが人工知能を加速する」って本読んだ人いる?
2020/11/22(日) 20:49:54.26ID:3BCiMplJ
>>92
確かにネットの情報量と人間脳の知識量比べても意味ないもんな
確かにネットの情報量と人間脳の知識量比べても意味ないもんな
2020/11/22(日) 20:51:16.59ID:6nKcA85F
Quantum artificial intelligence (QAI)
というらしい。
重ね合わせと絡め合わせ(entanglementの造語笑)がcomputer vision,natural language processingandroboticsと相性抜群で従来のコンピューターが不要になると。
というらしい。
重ね合わせと絡め合わせ(entanglementの造語笑)がcomputer vision,natural language processingandroboticsと相性抜群で従来のコンピューターが不要になると。
2020/11/22(日) 20:52:55.60ID:3BCiMplJ
2020/11/22(日) 20:54:15.04ID:6nKcA85F
ただし、QAIはまだコンセプト研究段階にあるとwikiに書いてるな
2020/11/22(日) 20:56:03.04ID:49H9Ls/n
東ロボ君の話最近聞かないけど、早慶ぐらいなら受かるんだろ?
問題読み込ませて出力する操作に1分とかかかるのかもしれないが、もし5秒に出来るなら恐ろしい事だ
ラストワンマイル的な、人間との接触部分の解決に力を入れるべきだね
これからはそこのデバイス作れる会社が最強のユニコーンになる
問題読み込ませて出力する操作に1分とかかかるのかもしれないが、もし5秒に出来るなら恐ろしい事だ
ラストワンマイル的な、人間との接触部分の解決に力を入れるべきだね
これからはそこのデバイス作れる会社が最強のユニコーンになる
2020/11/22(日) 21:02:21.62ID:6nKcA85F
100オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 21:08:44.47ID:gBqyV6+p 量子ゲートと量子アニーリングは、
別のもので、
量子ゲート方式が万能量子コンピュータと呼ばれている物、
ただし、
この万能と言うのは、
一般的なコンピューターの事で、
チューリング完全を満たす物を、
万能コンピューターと言っている。
ただまあ、
通常のPCも万能古典コンピューターになっている。
じゃあ、チューリング完全って何なの?と言うと、
計算可能関数であれば答えを算出できるとされているもので、
有効時間内に答えが出るとかは関係ない。
まあ、このチューリング完全を簡単に言ってしまえば、
構造化プログラミング定理によって定められている処理が可能なものの事を指している。
つまり、
一般的なプログラムでよく見られるる
順次処理
分岐
反復
この3つが処理できれば、
万能コンピュータになっている。
別のもので、
量子ゲート方式が万能量子コンピュータと呼ばれている物、
ただし、
この万能と言うのは、
一般的なコンピューターの事で、
チューリング完全を満たす物を、
万能コンピューターと言っている。
ただまあ、
通常のPCも万能古典コンピューターになっている。
じゃあ、チューリング完全って何なの?と言うと、
計算可能関数であれば答えを算出できるとされているもので、
有効時間内に答えが出るとかは関係ない。
まあ、このチューリング完全を簡単に言ってしまえば、
構造化プログラミング定理によって定められている処理が可能なものの事を指している。
つまり、
一般的なプログラムでよく見られるる
順次処理
分岐
反復
この3つが処理できれば、
万能コンピュータになっている。
101オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 21:16:10.28ID:6nKcA85F >>99
なんか、ポジショントーク気味だったな。
Toefl 8割ということはicb90点だとして、
Toeic 800点くらいか。
偏差値だから、固定はできないけど±100くらいが目安だろう。
まあ、英語が得意レベルで凡ミスなどは当たり前にする実力程度。
Toeic950くらいなら、おーといいたい。
なんか、ポジショントーク気味だったな。
Toefl 8割ということはicb90点だとして、
Toeic 800点くらいか。
偏差値だから、固定はできないけど±100くらいが目安だろう。
まあ、英語が得意レベルで凡ミスなどは当たり前にする実力程度。
Toeic950くらいなら、おーといいたい。
102オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 21:16:18.79ID:gBqyV6+p 量子アニーリングは、
この一般的なロジックゲートの処理ができないため、
特化型の処理を得意としている。
量子ゲートタイプは、
これらの構造化プログラミング定理の処理ができるために、
万能量子コンピュータと呼ばれている。
ただし、
注意したいのは、
いま現状において、
人工知能開発に役に立つのは、
量子アニーリング系統の量子ニューラルネットワークコンピューター等の、
万能じゃない量子コンピューターで、
量子ゲートタイプは、
まあ、しばらく役には立たない。
古典コンピューターと
量子ゲートコンピューターでは、
ロジックゲートの処理が違うため、
同じ様な回路で処理ができない。
古典コンピューターにおける
万能ゲートはNANDゲートでNOTゲートとANDゲートの組み合わせになってるが、
量子ゲートの万能ゲートは、
トフォリゲートと言うタイプで、
古典とは違うゲートになっている。
この一般的なロジックゲートの処理ができないため、
特化型の処理を得意としている。
量子ゲートタイプは、
これらの構造化プログラミング定理の処理ができるために、
万能量子コンピュータと呼ばれている。
ただし、
注意したいのは、
いま現状において、
人工知能開発に役に立つのは、
量子アニーリング系統の量子ニューラルネットワークコンピューター等の、
万能じゃない量子コンピューターで、
量子ゲートタイプは、
まあ、しばらく役には立たない。
古典コンピューターと
量子ゲートコンピューターでは、
ロジックゲートの処理が違うため、
同じ様な回路で処理ができない。
古典コンピューターにおける
万能ゲートはNANDゲートでNOTゲートとANDゲートの組み合わせになってるが、
量子ゲートの万能ゲートは、
トフォリゲートと言うタイプで、
古典とは違うゲートになっている。
103オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 21:16:58.58ID:6nKcA85F104オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 21:19:34.06ID:49H9Ls/n >>101
見てみたが、最高得点よりもそれなりの得点でいいから、万人が使えるようになる事の方がインパクトは大きいでしょう
もうAI単体の精度とか能力はどうでも良いと思う
世界の小学生に(あたかも)インストール出来てみんなTOEIC800点取れるなら、一気にシンギュラリティに近づくはず
見てみたが、最高得点よりもそれなりの得点でいいから、万人が使えるようになる事の方がインパクトは大きいでしょう
もうAI単体の精度とか能力はどうでも良いと思う
世界の小学生に(あたかも)インストール出来てみんなTOEIC800点取れるなら、一気にシンギュラリティに近づくはず
105オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 21:25:00.04ID:6nKcA85F106オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 21:29:51.03ID:vRxoGmkT モラベックのパラドックスで検索
大人がよく使う数学演算、難解な知的処理はAIが得意
しかし、子供がやるような、モノを掴んだり、言葉の意味を理解したりする単純な知的処理は苦手なのである
大人がよく使う数学演算、難解な知的処理はAIが得意
しかし、子供がやるような、モノを掴んだり、言葉の意味を理解したりする単純な知的処理は苦手なのである
107オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 21:32:04.18ID:manXy24h 全てのAIが問題特化だからそれをまとめる一貫性のある理論がない
108オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 21:32:36.46ID:gBqyV6+p まあ、
ロジックゲートの種類が、
古典コンピューターと量子コンピューターでは異なっているため、
古典のまんまのプログラムやアルゴリズムでは
量子コンピュータでは動かせないと言う事が発生する。
まあ、一応
理論的には、
古典のアルゴリズムは全部量子コンピューターに移設できるはずではあるけれども、
量子超越性と言うのは、
特定の計算が、
古典コンピューターより量子コンピューターの方が速いと言うだけなので、
別に無理して、
古典から量子コンピューターに、
プログラムやらアルゴリズムを移す必要性は無いとは思われる。
では量子ゲートの苦手な物は?と言うと、
組合せ最適化が苦手なので、
それは、古典か、
量子アニーリング系統のコンピューターに任せた方が良いとは思われる。
つまり、今の人工知能にとって重要な組合せ最適化に関しては、
量子ゲートタイプは、
古典コンピューターやら、量子アニーリング系統のコンピューターに劣っているので、
まあ、どうなんやろうね?と言う話になっている。
ロジックゲートの種類が、
古典コンピューターと量子コンピューターでは異なっているため、
古典のまんまのプログラムやアルゴリズムでは
量子コンピュータでは動かせないと言う事が発生する。
まあ、一応
理論的には、
古典のアルゴリズムは全部量子コンピューターに移設できるはずではあるけれども、
量子超越性と言うのは、
特定の計算が、
古典コンピューターより量子コンピューターの方が速いと言うだけなので、
別に無理して、
古典から量子コンピューターに、
プログラムやらアルゴリズムを移す必要性は無いとは思われる。
では量子ゲートの苦手な物は?と言うと、
組合せ最適化が苦手なので、
それは、古典か、
量子アニーリング系統のコンピューターに任せた方が良いとは思われる。
つまり、今の人工知能にとって重要な組合せ最適化に関しては、
量子ゲートタイプは、
古典コンピューターやら、量子アニーリング系統のコンピューターに劣っているので、
まあ、どうなんやろうね?と言う話になっている。
109オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:05:16.27ID:6nKcA85F https://quantumzeitgeist.com/what-is-quantum-annealing-and-how-does-it-differ-from-gate-based-quantum-computers/
> There is universality with gate-based systems that cannot be replicated with QA systems which have specific use cases.
The advantage of Quantum annealers is that if the problem is accessible to this style of solution then the number of qubits can be much larger then those available in gate-based system. But are limited to specific cases.
In summary, there may be some connection issues with addressing that many qubits (2000) in the latest D-wave generation and that could mean in the future complexity blows up. But near term it seems there are at least benefits to using this technique provided that the problem is manipulated into being runnable on the hardware not always that easy.
Generally much of the world is focussed on gate-based quantum circuits but don’t let that put you off looking at the Quantum annealer if you have a suitable optimization problem.
>>108
先月くらいの情報なんだけど最適化に関してはキュービットを多く必要とするが、できない分けではない。むしろ、ゲート方式の方ができることがある。と言ってるみたいよ
> There is universality with gate-based systems that cannot be replicated with QA systems which have specific use cases.
The advantage of Quantum annealers is that if the problem is accessible to this style of solution then the number of qubits can be much larger then those available in gate-based system. But are limited to specific cases.
In summary, there may be some connection issues with addressing that many qubits (2000) in the latest D-wave generation and that could mean in the future complexity blows up. But near term it seems there are at least benefits to using this technique provided that the problem is manipulated into being runnable on the hardware not always that easy.
Generally much of the world is focussed on gate-based quantum circuits but don’t let that put you off looking at the Quantum annealer if you have a suitable optimization problem.
>>108
先月くらいの情報なんだけど最適化に関してはキュービットを多く必要とするが、できない分けではない。むしろ、ゲート方式の方ができることがある。と言ってるみたいよ
110オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:09:16.35ID:6nKcA85F111オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:09:24.36ID:gBqyV6+p 若干、追加で調べたら、
何のために量子ゲートを開発してるねんと言うツッコミ回避のためか、
量子ゲート用の、組合せ最適化のアルゴリズムができた?みたいな記事があるな。
結構重要なトピックのはずなんだが、
あんまり扱ってるサイトがないな、
実用レベルじゃないってのが出てきてるから、
その加減?
あとまあ、量子ゲートコンピューター単体じゃなくて、
古典コンピューターと組み合わせて動かしてるとなってるな。
何でこんな事になってるんだ?
まあ量子ビットが少なすぎると言う問題だとは思われるが、
アルゴリズムがあれば、
実機がなくても、
処理ができるかどうかは分かるはずだが、
よく分からんな。
何のために量子ゲートを開発してるねんと言うツッコミ回避のためか、
量子ゲート用の、組合せ最適化のアルゴリズムができた?みたいな記事があるな。
結構重要なトピックのはずなんだが、
あんまり扱ってるサイトがないな、
実用レベルじゃないってのが出てきてるから、
その加減?
あとまあ、量子ゲートコンピューター単体じゃなくて、
古典コンピューターと組み合わせて動かしてるとなってるな。
何でこんな事になってるんだ?
まあ量子ビットが少なすぎると言う問題だとは思われるが、
アルゴリズムがあれば、
実機がなくても、
処理ができるかどうかは分かるはずだが、
よく分からんな。
112オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:10:51.55ID:6nKcA85F つまり、技術が十分に成熟したらアニーリングが要らなくなる。だから、欧米の大手でゲート方式が多いのかと。
デメリットだらけなら、みんなアニーリングに集中するだろうし、、、
デメリットだらけなら、みんなアニーリングに集中するだろうし、、、
113オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:13:59.75ID:3BCiMplJ アニーリングはアニーリングで爆速で進化中だし、果たして追いつけるのか?
D-Waveが5000量子ビット超の量子コンピュータAdvantageシステムを発表
https://jp.techcrunch.com/2020/10/01/2020-09-29-d-wave-launches-its-5000-qubit-advantage-system/
D-Waveが5000量子ビット超の量子コンピュータAdvantageシステムを発表
https://jp.techcrunch.com/2020/10/01/2020-09-29-d-wave-launches-its-5000-qubit-advantage-system/
114オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:15:55.03ID:gBqyV6+p ちなみに、
量子アニーリング系統のコンピューターも、
順次処理
分岐
反復
を処理できる
ゲートを組める様になれば、
万能量子アニーリングコンピュータになるんだけどね。
そうなると、
量子コンピューターを名乗るな論争が再勃発しそうではあるけれども、、、。
量子アニーリング系統のコンピューターも、
順次処理
分岐
反復
を処理できる
ゲートを組める様になれば、
万能量子アニーリングコンピュータになるんだけどね。
そうなると、
量子コンピューターを名乗るな論争が再勃発しそうではあるけれども、、、。
115オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:21:23.22ID:6nKcA85F アニーリングは世界的に見たらマイナーらしいけど、日本で確か力入れてるんだよな。
愛国心としてはそちらを応援したいが、、、
どちらも汎用になるなら、どっちでもいいというのが本音。
むしろ100キュービットでもがいているゲート方式が不利になる。
5000 vs 100は圧倒的だけど、そんなのさっきのソースに書いてないから、良ければそちらのソースを見せてくれないか?
愛国心としてはそちらを応援したいが、、、
どちらも汎用になるなら、どっちでもいいというのが本音。
むしろ100キュービットでもがいているゲート方式が不利になる。
5000 vs 100は圧倒的だけど、そんなのさっきのソースに書いてないから、良ければそちらのソースを見せてくれないか?
116オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:24:16.41ID:9IqJNVvM >>99
東ロボ君のBERT応用版が185点というのは話題になった
そして新井女史がそれにもケチつけてたなあ
深層学習とかいかにサンプル集めるかが課題で、
そして日本の試験問題集だけじゃ足りなかったのを
中国の英語試験問題集に類題が一杯あったからそれもデータセットにしただけだと
そして最後に「レ点と一二点の付いた漢文の問題なんて中国にはない。
これはお手上げだ」と新井氏は言っていたなw
ただし、データセットを少なくしても解ける技法ってやっぱり今後必須になるだろうね
東ロボ君のBERT応用版が185点というのは話題になった
そして新井女史がそれにもケチつけてたなあ
深層学習とかいかにサンプル集めるかが課題で、
そして日本の試験問題集だけじゃ足りなかったのを
中国の英語試験問題集に類題が一杯あったからそれもデータセットにしただけだと
そして最後に「レ点と一二点の付いた漢文の問題なんて中国にはない。
これはお手上げだ」と新井氏は言っていたなw
ただし、データセットを少なくしても解ける技法ってやっぱり今後必須になるだろうね
117オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:29:06.84ID:HvcNimYz118オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:32:15.47ID:gBqyV6+p 5000ってのは
>>113にリンク貼ってくれてるんじゃないのか?
アニーリングが
万能コンピューターを目指してるってのは、
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/19/news041_2.html
ここに書いてるが、
まあ、これは本来、
回路図の引き方の問題のはずだから、
ハードウェアの制御や性能とかの問題ではないはずなんだが、
ハードウェアの制御の問題になってるな。
>>113にリンク貼ってくれてるんじゃないのか?
アニーリングが
万能コンピューターを目指してるってのは、
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/19/news041_2.html
ここに書いてるが、
まあ、これは本来、
回路図の引き方の問題のはずだから、
ハードウェアの制御や性能とかの問題ではないはずなんだが、
ハードウェアの制御の問題になってるな。
119オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:44:39.01ID:3BCiMplJ 面白いな、ゲート方式もアニーリング方式も同じところに向って行ってると言うのは
120オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:48:10.10ID:6nKcA85F121オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:50:01.33ID:3BCiMplJ この戦い10年後が楽しみだな
122オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:50:33.55ID:6nKcA85F ちなみにDwaveの5000は知ってた。
アニーリングがそっちに進化できるという展望はゲート方式の世界からは把握できてないんだろうな。
さっきの俺のソースはアニーリングについて現状より古い情報しかのってない。
アニーリングがそっちに進化できるという展望はゲート方式の世界からは把握できてないんだろうな。
さっきの俺のソースはアニーリングについて現状より古い情報しかのってない。
123オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:51:56.33ID:6nKcA85F お互いに相手を把握してなく、自分たちの展望ばかり唱ってるので、そんな感じがした。
124オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:54:01.53ID:3BCiMplJ DWaveはSDKをGitHubに公開してるみたいね
125オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:57:03.50ID:HvcNimYz 文系はいいよな空っぽの脳みそに夢詰め込めるもんな
詰まってんの夢じゃなくてホラだけど
詰まってんの夢じゃなくてホラだけど
126オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:58:38.80ID:9IqJNVvM >>66
遺伝子工学でインターフェロンが量産可能になった事で期待されたんだよな
確かに白血病の一部に対しては物凄く効果があった
昔は白血病といったらもう絶望しかなかったのだが、
これで治療できる人が一定数できた
でも全てのがんに効くわけではなかった
その後も分子標的薬とか出来て確かに
統計的には、未投与の患者に比べて有意に効果を出しているんだが
個別の薬だと平均余命がせいぜい2年延びる(組み合わせるともう少し延びることもある)
程度なんだよな
最近、これまでより劇的に効果のある分子標的薬ができて、一部のがんで既に保険適用になっていて
他のがんにも期待される
一方で、確かに確実に余命を伸ばす治療法も出来た
それが重粒子線治療だ
しかし装置が巨大で導入費用もメンテナンスも金額が掛かる
保険も効かないしその治療を受けられる人は預金が十分にある人だけだ
最近、オキシドール+ヒアルロン酸を患部に注入してから放射線を当てると
普通の放射線であっても、またあまり強い放射線を何度も当てなくても劇的な効果を出し、
費用もずっと安く出来るようになった
コータック治療という
普及し始めている、という記事もある
更に光免疫療法は臨床試験で高い効果を発揮しており
今年後半になって、頭部頚部の進行したがんに限り保険適用が認められたところである
遺伝子工学でインターフェロンが量産可能になった事で期待されたんだよな
確かに白血病の一部に対しては物凄く効果があった
昔は白血病といったらもう絶望しかなかったのだが、
これで治療できる人が一定数できた
でも全てのがんに効くわけではなかった
その後も分子標的薬とか出来て確かに
統計的には、未投与の患者に比べて有意に効果を出しているんだが
個別の薬だと平均余命がせいぜい2年延びる(組み合わせるともう少し延びることもある)
程度なんだよな
最近、これまでより劇的に効果のある分子標的薬ができて、一部のがんで既に保険適用になっていて
他のがんにも期待される
一方で、確かに確実に余命を伸ばす治療法も出来た
それが重粒子線治療だ
しかし装置が巨大で導入費用もメンテナンスも金額が掛かる
保険も効かないしその治療を受けられる人は預金が十分にある人だけだ
最近、オキシドール+ヒアルロン酸を患部に注入してから放射線を当てると
普通の放射線であっても、またあまり強い放射線を何度も当てなくても劇的な効果を出し、
費用もずっと安く出来るようになった
コータック治療という
普及し始めている、という記事もある
更に光免疫療法は臨床試験で高い効果を発揮しており
今年後半になって、頭部頚部の進行したがんに限り保険適用が認められたところである
127オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 22:59:22.51ID:HvcNimYz つーかAIに過剰に期待してんのなんてちょっとニュースサイト覗いた底辺私文くらいだろ
お前らには一生縁のない話なんだから大人しくしとけよ
お前らには一生縁のない話なんだから大人しくしとけよ
128オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 23:03:22.72ID:6nKcA85F 癌治療の現状も知りたいね。
癌のパラドックスといえば、
細胞は人間よりはるかに多いのに象やクジラは癌になりにくいというやつ。
癌のパラドックスといえば、
細胞は人間よりはるかに多いのに象やクジラは癌になりにくいというやつ。
129オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 23:06:20.18ID:9IqJNVvM go toで人出が物凄く多いけど
ドローンが規制されてるのがこういう時に辛いなあ
ドローンでも展望台でもいいけど観光地なんて上から撮影して人型検出の画像検出モジュール使って
人の密度が一定以上になったら、警告を出したり、その地域でのお客の追加を
しばらく停止できる処置が出来れば良いんだが
ドローンが規制されてるのがこういう時に辛いなあ
ドローンでも展望台でもいいけど観光地なんて上から撮影して人型検出の画像検出モジュール使って
人の密度が一定以上になったら、警告を出したり、その地域でのお客の追加を
しばらく停止できる処置が出来れば良いんだが
130オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 23:08:14.98ID:3BCiMplJ >>128
サメもガンにならないって聞いたな
サメもガンにならないって聞いたな
131オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 23:09:23.92ID:9IqJNVvM 深層学習はとにかく、データセットをいかに早く正確に大量に作れるかどうか
そしてそれを読み取って載せられる専用の計算ボードをいかに配置するか
これは国家戦略レベルだと、独自に計算ボードを大容量メモリで作れるかどうか?
という事にもなる
今の市販品だと、BERTを動かすに足るVRAMを持つGPUなんて
数百万円になってしまうのだ
そしてそれを読み取って載せられる専用の計算ボードをいかに配置するか
これは国家戦略レベルだと、独自に計算ボードを大容量メモリで作れるかどうか?
という事にもなる
今の市販品だと、BERTを動かすに足るVRAMを持つGPUなんて
数百万円になってしまうのだ
132オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 23:10:13.30ID:6nKcA85F133オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 23:19:17.09ID:vRxoGmkT クジラは、シンギュラリティの恩恵を受けるだろうな
俺のほうが先に逝く
俺のほうが先に逝く
134オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 23:46:10.86ID:6nKcA85F ところで、シンギュラリティはエクスポネンシャルな成長の延長上のイベントと定義されている。
しかし、俺はシンギュラリティは肯定するが、総合的な技術の発展においては、シグモイド曲線とエクスポネンシャルがいらいろな技術分野で混じりあって、全体的に見てエクスポネンシャルな成長より鈍いとは思ってる。
ただし、第1次産業革命のようなものが未来に何度もあるとは思うけど、
それらのいずれかで、エクスポネンシャルに発展し、社会の変化が人間には予想できないくらいのレベルに一時的になるのではないかと思う。
各インベンションが融合させたインパクトのレベルが社会に対して大きくなっきているのは同意。
しかし、俺はシンギュラリティは肯定するが、総合的な技術の発展においては、シグモイド曲線とエクスポネンシャルがいらいろな技術分野で混じりあって、全体的に見てエクスポネンシャルな成長より鈍いとは思ってる。
ただし、第1次産業革命のようなものが未来に何度もあるとは思うけど、
それらのいずれかで、エクスポネンシャルに発展し、社会の変化が人間には予想できないくらいのレベルに一時的になるのではないかと思う。
各インベンションが融合させたインパクトのレベルが社会に対して大きくなっきているのは同意。
135オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 23:48:41.67ID:7heapEza クジラは脳も大きいだろうから陸で進化していたら人間は征服されていたかも。
136オーバーテクナナシー
2020/11/22(日) 23:53:52.83ID:3BCiMplJ クジラ=イルカだもんな
137オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 00:16:13.10ID:LzYWLwEV 完全に文系の妄想
最近のスマホは進化が鈍くなったな。
スマホの内部の機構が角砂糖くらいに収まれば、
完成形のARグラスになるんじゃないかね。
2025年くらいにまともなものが出ると想定して、
成熟するのは2035年くらいか?
そのときには6GでARやVR用のホログラフデータもやりとりできるらしいから、
そのくらいには、イーロン・マスクがBMI完成させて、次の進化(五感通信)があったりして。
こういう想像が面白いんだよな。
ここで、あまりふわふわしてるといろいろ言われそうだが
最近のスマホは進化が鈍くなったな。
スマホの内部の機構が角砂糖くらいに収まれば、
完成形のARグラスになるんじゃないかね。
2025年くらいにまともなものが出ると想定して、
成熟するのは2035年くらいか?
そのときには6GでARやVR用のホログラフデータもやりとりできるらしいから、
そのくらいには、イーロン・マスクがBMI完成させて、次の進化(五感通信)があったりして。
こういう想像が面白いんだよな。
ここで、あまりふわふわしてるといろいろ言われそうだが
138オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 00:20:22.49ID:LzYWLwEV >>136
イルカや先住民は慎ましく、同じライフスタイルを維持して満足しているのに、俺たちはすっかり西洋の科学至上主義に影響されて、ある意味染まってしまったな。
構造主義ではないけど、今の生活様式が窮屈だと感じる自分を変えるか、科学で社会を変えるかの2択なんだけどな。
イルカや先住民は慎ましく、同じライフスタイルを維持して満足しているのに、俺たちはすっかり西洋の科学至上主義に影響されて、ある意味染まってしまったな。
構造主義ではないけど、今の生活様式が窮屈だと感じる自分を変えるか、科学で社会を変えるかの2択なんだけどな。
139オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 00:26:17.83ID:SjHUQyu5 問題はARグラスの方式
網膜投影か、コンタクトレンズか、プリズムか
網膜投影か、コンタクトレンズか、プリズムか
140オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 00:28:10.02ID:/OJsfHtR >>138
青い山脈
https://youtu.be/M-Hl4ajPD28
デジタル・リマスターなんだろうけど年月が経っても綺麗だね
スマホもPCもネットもない世界
人と人との関係が濃くて、そのぶつかり合いや絆や恋愛に苦しむ姿が美しいね
今は人を見ずにスマホばかり見てるからね
デジタルを全世界が一斉に捨てたら戻れるかもしれないけどもう絶対に帰れない世界だよ
自分ひとりのスマホやらPCすら捨てられないんだから
技術とは残酷なものだ
青い山脈
https://youtu.be/M-Hl4ajPD28
デジタル・リマスターなんだろうけど年月が経っても綺麗だね
スマホもPCもネットもない世界
人と人との関係が濃くて、そのぶつかり合いや絆や恋愛に苦しむ姿が美しいね
今は人を見ずにスマホばかり見てるからね
デジタルを全世界が一斉に捨てたら戻れるかもしれないけどもう絶対に帰れない世界だよ
自分ひとりのスマホやらPCすら捨てられないんだから
技術とは残酷なものだ
141オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 00:39:47.60ID:LzYWLwEV >>140
引き合いに出すネタがw
昭和ネタ。そう言えば、今の中国は日本でいう昭和の時代に通じるところがあるらしい。
コロナ渦もあり政府主導で、社長さんなどがSNSで女装したりして商品をアピールしたりするのを推奨したり。
倒したライバルの社長さんをヘッドハンティングして、自分の製品をアピールさせて、消費者に同情を買わせ、それを売る。
とにかく、こういうやりとりが熱いらしい。
落合さんがそれって昭和の日本やんと言ってた。
引き合いに出すネタがw
昭和ネタ。そう言えば、今の中国は日本でいう昭和の時代に通じるところがあるらしい。
コロナ渦もあり政府主導で、社長さんなどがSNSで女装したりして商品をアピールしたりするのを推奨したり。
倒したライバルの社長さんをヘッドハンティングして、自分の製品をアピールさせて、消費者に同情を買わせ、それを売る。
とにかく、こういうやりとりが熱いらしい。
落合さんがそれって昭和の日本やんと言ってた。
142オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 00:42:49.16ID:LzYWLwEV >>139
アメリカ企業のほとんどはコンタクトはソフトがいいと動いているらしい。
FDAの承認を経て、動物実験はパス、今は人間で装着の臨床試験しているらしい。
装置の安全性確認だから、臨床試験と呼ぶのが適当かは知らないが、、、
アメリカ企業のほとんどはコンタクトはソフトがいいと動いているらしい。
FDAの承認を経て、動物実験はパス、今は人間で装着の臨床試験しているらしい。
装置の安全性確認だから、臨床試験と呼ぶのが適当かは知らないが、、、
143オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 00:43:36.23ID:LzYWLwEV144オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 01:32:48.47ID:ZyFgypLC 食糧が余るほど生産されるようになったと言うけど紛い物が多いことを気にしよう
というかデパートに並んでるものですらほとんど紛い物だし
金に困ってる人が食べてるモノは、ほぼ全てが紛い物だと思った方がいい
俺が紛い物と呼んでるものは農薬を使っていたり、成長剤で不自然に成長させて
屠殺した肉、放射能や水銀にまみれた魚介、着色料や保存料まみれの食品を言っている
200年以上前は餓死も多かったけれど、紛い物を食べることは無く
口に入る物全てが本物だったと思う 今そんな物を食べようと思ったら
結構な金を払うか、農家等の第一次産業にコネがあるかだろう
例えばジュース。スーパーやコンビニ並んでるもののほとんどは色付き砂糖水
本物のジュースは濃縮還元でもなくストレートだが、そういうジュースは
紛い物の何倍もの値段がする。俺らが本物のジュースを飲んだのっていつだっけ?
技術発展は俺らの口から本物を遠ざけていないかな?
というかデパートに並んでるものですらほとんど紛い物だし
金に困ってる人が食べてるモノは、ほぼ全てが紛い物だと思った方がいい
俺が紛い物と呼んでるものは農薬を使っていたり、成長剤で不自然に成長させて
屠殺した肉、放射能や水銀にまみれた魚介、着色料や保存料まみれの食品を言っている
200年以上前は餓死も多かったけれど、紛い物を食べることは無く
口に入る物全てが本物だったと思う 今そんな物を食べようと思ったら
結構な金を払うか、農家等の第一次産業にコネがあるかだろう
例えばジュース。スーパーやコンビニ並んでるもののほとんどは色付き砂糖水
本物のジュースは濃縮還元でもなくストレートだが、そういうジュースは
紛い物の何倍もの値段がする。俺らが本物のジュースを飲んだのっていつだっけ?
技術発展は俺らの口から本物を遠ざけていないかな?
145オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 01:42:04.99ID:SjHUQyu5 【古代】最近発見された謎の遺跡wwwwww【ロマン】
http://hayabusa.o_pen2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606063122/
http://hayabusa.o_pen2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606063122/
146オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 01:45:55.68ID:+DEXw4Ah147オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 02:02:43.85ID:sbJVMM3C >>25
ペンローズの脳量子論って面白いけど、チャマーズのインタビューでの批判が一番にしっくりきた
要約すると、「面白いと思うけど、でもかなり思いつきでしかないよね」 中略
「だって、なぜ微小管の収縮する波動関数が意識を生み出すの? 実は話は一歩も近づいてないだろう」
麻酔の結果の消去法で微小管が怪しいと当たりをつけたのは良いとして、それと量子論
を結びつけて意識を説明しようとすることに無理がありすぎる
ペンローズの脳量子論って面白いけど、チャマーズのインタビューでの批判が一番にしっくりきた
要約すると、「面白いと思うけど、でもかなり思いつきでしかないよね」 中略
「だって、なぜ微小管の収縮する波動関数が意識を生み出すの? 実は話は一歩も近づいてないだろう」
麻酔の結果の消去法で微小管が怪しいと当たりをつけたのは良いとして、それと量子論
を結びつけて意識を説明しようとすることに無理がありすぎる
148オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 02:17:40.58ID:+DEXw4Ah でもノーベル物理学賞受賞だもんな
149オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 03:05:30.39ID:SjHUQyu5 ”微小管で収縮する波動関数”と”意識”ってのは、直接関係はないにしろ、
不確定性には寄与してる気がする
不確定性には寄与してる気がする
150オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 04:11:14.19ID:UcdoXUK1 >>138
イルカはメスを集団でレイプしながらつつき殺すことがある。そういった個体は罰せられることもなく平気な顔してイルカウォッチャーと戯れてる。
イルカはメスを集団でレイプしながらつつき殺すことがある。そういった個体は罰せられることもなく平気な顔してイルカウォッチャーと戯れてる。
151オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 04:18:14.84ID:UcdoXUK1152オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 04:55:12.63ID:WCcZSWpD >>146
濃縮還元って一旦加熱するから栄養が失われると思わないか?
濃縮還元って一旦加熱するから栄養が失われると思わないか?
153オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 05:29:44.79ID:+DEXw4Ah >>152
熱に弱いビタミンなんか壊れるから後で添加し直してたりするよ
熱に弱いビタミンなんか壊れるから後で添加し直してたりするよ
154オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 05:44:00.04ID:KDdrPL3N 人間超えなくても増殖するAIって厄介じゃね?
コンピュータウイルスだろ
コンピュータウイルスだろ
155オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 06:53:53.00ID:darT3nFE >>147
微小管どうたらも脳の動作の違いに影響してるなら意識の解明になるよね?
微小管どうたらも脳の動作の違いに影響してるなら意識の解明になるよね?
156オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 07:03:38.92ID:darT3nFE157オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 08:06:48.72ID:LzYWLwEV 現在、中国では、中国語を中心とした大規模な言語モデルの開発計画が始まっている。GPT-3を開発したOpenAIとは異なり、オープンソースでやっていくらしい。
2021年の7月〜9月に約1000億パラメータのモデルを出す計画らしい。学習データは1 TBの中国語を中心とする多言語データ
これは「北京智源人工知能研究院」と「清華大学」の研究チームによる計画で、このすべてのモデルは無料で学術界と産業界がダウンロードできて、研究のために使用できるとのこと
1年間の計画
@2020年10月〜12月
約30億パラメータのモデル。学習データは100GBの中国語データ
A2021年1月〜6月:約200億パラメータのモデル。学習データは500GBの中国語を中心とした多言語データ
B2021年7月〜9月:約1000億パラメータのモデル。学習データは1TBの中国語を中心とする多言語データ
ツイッター情報
2021年の7月〜9月に約1000億パラメータのモデルを出す計画らしい。学習データは1 TBの中国語を中心とする多言語データ
これは「北京智源人工知能研究院」と「清華大学」の研究チームによる計画で、このすべてのモデルは無料で学術界と産業界がダウンロードできて、研究のために使用できるとのこと
1年間の計画
@2020年10月〜12月
約30億パラメータのモデル。学習データは100GBの中国語データ
A2021年1月〜6月:約200億パラメータのモデル。学習データは500GBの中国語を中心とした多言語データ
B2021年7月〜9月:約1000億パラメータのモデル。学習データは1TBの中国語を中心とする多言語データ
ツイッター情報
158オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 09:23:03.45ID:Q6Xaroon159オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 09:44:45.40ID:0D8Ou4+/160オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 09:45:31.61ID:0D8Ou4+/ 中国語って日本語よりも扱い難しそう
あっちの方言って日本の比じゃないだろう
あっちの方言って日本の比じゃないだろう
161オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 09:46:55.96ID:Q6Xaroon 中国語で一度作ってしまって
更にこれをピンイン表記でも可能にしたら
シナチベット語族の言語全てに対応した言語モデルが出来て
この地域での自動翻訳や意思疎通、更には
自然言語で命令して動く作業ロボットまで
中国語のものが標準になって広まってしまう
更にこれをピンイン表記でも可能にしたら
シナチベット語族の言語全てに対応した言語モデルが出来て
この地域での自動翻訳や意思疎通、更には
自然言語で命令して動く作業ロボットまで
中国語のものが標準になって広まってしまう
162オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 09:47:12.97ID:0D8Ou4+/ >137
ARグラスは多分流行らないかなぁ
いざ付けるとメガネって凄く邪魔なんだよね
こう、ビットみたいに空中に浮いていてほしい
ARグラスは多分流行らないかなぁ
いざ付けるとメガネって凄く邪魔なんだよね
こう、ビットみたいに空中に浮いていてほしい
163オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 09:49:00.45ID:0D8Ou4+/164オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 09:49:50.19ID:0D8Ou4+/ 逆に中国が共産党批判を素直に受け入れたらマジでヤバイって事だ
その瞬間は正直、見たくない
その瞬間は正直、見たくない
165オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 09:50:17.00ID:Q6Xaroon >>159
コロナウイルスが紫外線とオゾンに弱いのは初期から報道されてたよ
オゾンは放電装置があれば出来るが
その時に空気中の微粒子にも少なからず負の電荷を帯びたものが出来る
ので、それをマイナスイオンとか呼んだら非科学的と叩かれまくったんだよな
荷電粒子のイオンが素のままで大気圏内の空気中を動くわけないだろ!と
だからナノイーって言葉でごまかしてる
コロナウイルスが紫外線とオゾンに弱いのは初期から報道されてたよ
オゾンは放電装置があれば出来るが
その時に空気中の微粒子にも少なからず負の電荷を帯びたものが出来る
ので、それをマイナスイオンとか呼んだら非科学的と叩かれまくったんだよな
荷電粒子のイオンが素のままで大気圏内の空気中を動くわけないだろ!と
だからナノイーって言葉でごまかしてる
166オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 09:57:16.04ID:LzYWLwEV167オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 09:59:11.61ID:LzYWLwEV >>161
なんか、中国語の勉強がしたくなってきたなw
民衆はいい人ばかりなんだけどな、というか日本と変わらんかも。
無料語学学習アプリで集まる人たちだから、都市部のそういう人たちが多いかもしれないが。
なんか、中国語の勉強がしたくなってきたなw
民衆はいい人ばかりなんだけどな、というか日本と変わらんかも。
無料語学学習アプリで集まる人たちだから、都市部のそういう人たちが多いかもしれないが。
168オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 10:00:34.85ID:LzYWLwEV 日本の10倍の人口がいれば、国内はさぞ賑やかだろう。それだけ、広くて言葉もお互いに通じないらしいが。
169オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 10:02:06.77ID:0D8Ou4+/170オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 10:03:02.00ID:0D8Ou4+/171オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 10:03:24.00ID:LzYWLwEV 個人的に英語の他に、語学学ぶ価値を見いだせるのって、中国語(共通文化を深くたどれる、ポストアメリカ候補)とアラブ語(語学が異なりかなり頭の体操)くらいなんだよな。
172オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 10:06:10.74ID:LzYWLwEV >>170
中国の最高法規には、域外適用と遡及適用があるからなw
域外適用・・・そもそもこの世界は中国のものだからというくだり
遡及適用・・・今日決めたルールは、気が向いたら昨日にも適用できるというくだり
中国の最高法規には、域外適用と遡及適用があるからなw
域外適用・・・そもそもこの世界は中国のものだからというくだり
遡及適用・・・今日決めたルールは、気が向いたら昨日にも適用できるというくだり
173オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 11:19:07.17ID:U042ct3r Cell Press 11月17日 Molecular Cellの論文
新型コロナウイルス Nタンパク質の多面的機能とリン酸化による制御
天然変性領域を有するタンパク質は可逆性ポリマーを形成、液-液相分離による種々の制御が次々判明。
Nタンパク質のリン酸化は、N依存的相分離状態を調整。
https://www.cell.com/molecular-cell/fulltext/S1097-2765(20)30803-0#.X7sPNAlw9t8.twitter
新型コロナウイルス Nタンパク質の多面的機能とリン酸化による制御
天然変性領域を有するタンパク質は可逆性ポリマーを形成、液-液相分離による種々の制御が次々判明。
Nタンパク質のリン酸化は、N依存的相分離状態を調整。
https://www.cell.com/molecular-cell/fulltext/S1097-2765(20)30803-0#.X7sPNAlw9t8.twitter
174オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 12:58:39.64ID:3rzyhMYJ これどうなったんだろう。
HMDもメガネも邪魔な人向け、ARコンタクトレンズ「Mojo Lens」
https://www.phileweb.com/news/hobby/202001/17/2824.html
だれか使ってる人いますか?
HMDもメガネも邪魔な人向け、ARコンタクトレンズ「Mojo Lens」
https://www.phileweb.com/news/hobby/202001/17/2824.html
だれか使ってる人いますか?
175オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 13:06:41.08ID:4FG+0iJg 科学技術は完全に頭打ちだな
これ以上は人間の領域じゃないんだろう
これ以上は人間の領域じゃないんだろう
176オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 13:07:49.54ID:SjHUQyu5 >>174
まだ臨床試験、実証実験の段階
まだ臨床試験、実証実験の段階
177オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 13:14:40.79ID:SjHUQyu5 >>175
20世紀以前の技術革新
◇マクロ
→蒸気機関 内燃機関 ロケット インターネット 原子力 飛行機 コンピュータ
◇ミクロ
→ラジオ テレビ 洗濯機 電子レンジ 冷蔵庫 自動車
21世紀以降の技術革新
◇マクロ
→人工知能 量子コンピューター 3Dプリンタ 小型ドローン
◇ミクロ
→スマートフォン スマートウォッチ
20世紀以前の技術革新
◇マクロ
→蒸気機関 内燃機関 ロケット インターネット 原子力 飛行機 コンピュータ
◇ミクロ
→ラジオ テレビ 洗濯機 電子レンジ 冷蔵庫 自動車
21世紀以降の技術革新
◇マクロ
→人工知能 量子コンピューター 3Dプリンタ 小型ドローン
◇ミクロ
→スマートフォン スマートウォッチ
178オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 13:20:40.25ID:m4bglysl そもそも「持続可能性」っていう言葉が流行りだした頃から、
なんか嫌な予感はしてたんだよな
ある意味、未来を否定する言葉だろ
現状を維持できるか、維持できないかの瀬戸際ってことだし
なんか嫌な予感はしてたんだよな
ある意味、未来を否定する言葉だろ
現状を維持できるか、維持できないかの瀬戸際ってことだし
179オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 13:22:09.46ID:0D8Ou4+/180オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 13:28:07.05ID:SjHUQyu5 人工知能ブームが終わったら、次はどんなブームが来るんだろうか?
181オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 13:34:55.11ID:yiwXy+UJ 確かに持続可能って嫌な言葉だな
俺は毎日劇的に進化したい
昨日のモノなんか全て無くていい
俺は毎日劇的に進化したい
昨日のモノなんか全て無くていい
182オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 13:35:52.71ID:0D8Ou4+/ >>178
そりゃそう
100年ぐらい前の先進国は頭おかしくて、あの辺からどう見ても資源とりすぎやろ、って風潮だった
当時は再生って技術がなかったからマジで全世界焼畑農業だった
今の技術なしで全世界で物資大量投入して全面戦争していたんだぜ。
技術が上回れば消費を抑え込むことができるって概念がない時代だった
そりゃそう
100年ぐらい前の先進国は頭おかしくて、あの辺からどう見ても資源とりすぎやろ、って風潮だった
当時は再生って技術がなかったからマジで全世界焼畑農業だった
今の技術なしで全世界で物資大量投入して全面戦争していたんだぜ。
技術が上回れば消費を抑え込むことができるって概念がない時代だった
183オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 13:40:31.71ID:yiwXy+UJ 結局全てはコストが足かせだから、それが減る分野はまだまだ進化出来るとは思うんだけどな
人件費と輸送費がほぼタダになるだけでも、凄い事になるとは思うのだが
必然材料費も下がるしスクラップ&ビルドも進むだろう
つまり、人間こそが、進化を阻害してるんだな
人間減らして、場所を都市部にまとめれば解決すんだろ
人間を間引こう
人件費と輸送費がほぼタダになるだけでも、凄い事になるとは思うのだが
必然材料費も下がるしスクラップ&ビルドも進むだろう
つまり、人間こそが、進化を阻害してるんだな
人間減らして、場所を都市部にまとめれば解決すんだろ
人間を間引こう
184オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 13:43:05.18ID:PTEpPgF7 何でもかんでもできるできる言ってんのは松岡修造だけ
できないものはできない AIにしても何にしても
できないものはできない AIにしても何にしても
185オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 13:43:14.62ID:yiwXy+UJ 労働、食糧、娯楽、情報など価値は移り変わってきた
次は逆に、価値がないものから切っていくと進化出来る時代なんだろう
人間、食糧、娯楽の順番に要らないな
中々面白い
次は逆に、価値がないものから切っていくと進化出来る時代なんだろう
人間、食糧、娯楽の順番に要らないな
中々面白い
186オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 13:45:42.98ID:yiwXy+UJ アダムスミスの理論が間違いというか足らなかったのは、情報に価値がある時代が来るというのを読めなかっただけだろう
そしてその次は、価値がないものを捨てていく国富論
多分世界で俺が最初に提唱してるな
進化したいなら不要なものを捨てるんだ
そしてその次は、価値がないものを捨てていく国富論
多分世界で俺が最初に提唱してるな
進化したいなら不要なものを捨てるんだ
187オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 13:50:07.78ID:SjHUQyu5 >>183
いきなり極論言うな
いきなり極論言うな
188オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 14:02:08.89ID:LzYWLwEV PS5の品切れと転売は、世界中で起きてるらしいな。
日本の現状を伝えた内容をポストしたら、日本だけかと思ったら、アメリカ人、フランス人、男女関係なくみんなえらい不機嫌やった。
やっぱり、ゲームコンソールはみんなほしいんだな。
日本の現状を伝えた内容をポストしたら、日本だけかと思ったら、アメリカ人、フランス人、男女関係なくみんなえらい不機嫌やった。
やっぱり、ゲームコンソールはみんなほしいんだな。
189オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 14:13:37.86ID:SjHUQyu5 税金浪費して無駄金使う必要なし
プロジェクト×(ペケ) ─失敗者たち─
「Σ(シグマ)計画」http://web.archive.org/web/20090620095456/http://suiten.undo.jp/old/peke1.html
プロジェクト×(ペケ) ─失敗者たち─
「Σ(シグマ)計画」http://web.archive.org/web/20090620095456/http://suiten.undo.jp/old/peke1.html
190オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 14:18:12.84ID:4FG+0iJg191オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 14:19:54.75ID:0D8Ou4+/192オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 14:20:45.36ID:0D8Ou4+/193オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 14:25:18.17ID:4FG+0iJg 価値は情報だから
みんなが凄いって言えば凄いしお買い得って言えばお買い得になる
みんなが凄いって言えば凄いしお買い得って言えばお買い得になる
194オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 14:28:57.98ID:SjHUQyu5 >>185
じゃあ情報の次の価値軸はなんなんだ
じゃあ情報の次の価値軸はなんなんだ
195オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 14:39:25.68ID:+aNJfqfk 無の状態から未来を予測する事はできない
全ては過去にあった出来事からの推測である以上未来に〇〇ができると論じるにはそれなりの根拠を過去に示す必要がある
でなければ予測は単なる願望か悪意を含んだ嘘に成り下がる
全ては過去にあった出来事からの推測である以上未来に〇〇ができると論じるにはそれなりの根拠を過去に示す必要がある
でなければ予測は単なる願望か悪意を含んだ嘘に成り下がる
196オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 14:57:36.44ID:goks+oLz イーロンマスクや孫正義がいるかいないかで大きく変わると思うが
いわゆる予測にはそういうファクターが全く含まれていないのにあたるわけがない
客観的なふりをした願望だと思っている
いわゆる予測にはそういうファクターが全く含まれていないのにあたるわけがない
客観的なふりをした願望だと思っている
197オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 15:02:35.92ID:+DEXw4Ah 前から言ってるけどムーアの法則だけで十分じゃん
198オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 15:57:33.73ID:SjHUQyu5 ムーアの法則はとっくに破綻してる
199オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 16:01:51.48ID:PTEpPgF7 ムーアの法則は何年も前に既に崩壊した
そもそもあの法則自体世間を騙すために作った詭弁のようなものだ
そもそもあの法則自体世間を騙すために作った詭弁のようなものだ
200オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 16:07:36.24ID:twcfyxFR 何度も何度も説明してるのに、その程度の認識だから否定派は馬鹿にされるんだろ?
馬鹿にされると言うより馬鹿そのものだわww
馬鹿にされると言うより馬鹿そのものだわww
201オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 16:09:54.48ID:PTEpPgF7 例えばCPUクロック
ムーアの法則が破綻しプロセスルールが微細化も限界が近づき
それと同時に無理矢理微細化する為には素材革命まで必須となり
あとは電気の速さも関係し
結局ここ10年CPUクロックはほとんど進歩していない
今後のCPUはクロックなんぞ上がらないんだろうなと容易に想像がつく
ムーアの法則が破綻しプロセスルールが微細化も限界が近づき
それと同時に無理矢理微細化する為には素材革命まで必須となり
あとは電気の速さも関係し
結局ここ10年CPUクロックはほとんど進歩していない
今後のCPUはクロックなんぞ上がらないんだろうなと容易に想像がつく
202オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 16:10:26.55ID:SjHUQyu5 俺が否定派だと思った?
それじゃあまだ子供だね 0と1しか考えられんとは
それじゃあまだ子供だね 0と1しか考えられんとは
203オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 16:11:02.73ID:SjHUQyu5 このスレの大半は、俺含めて中立派だろう
204オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 16:16:20.94ID:WHHfqhUF ムーアの法則は実験室ではともかくマーケットでは破綻してずいぶん時がたってる。1980-1990、1990-2000と2005-2015を比較すれば一発だ。
で、今PCはサッパリ性能向上がないんだけど、よく考えたら、これ日本の半導体産業が壊滅してからこうなったっぽくない!?
で、今PCはサッパリ性能向上がないんだけど、よく考えたら、これ日本の半導体産業が壊滅してからこうなったっぽくない!?
205オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 16:18:01.65ID:WHHfqhUF というかそもそもシンギュラリティってのはプロパガンダに過ぎないし、ムーアの法則は科学ではなく経験則、「夕焼けが綺麗だから明日は晴れる」ってのと変わらないわけ。
正直、AI関係で有名な(?)研究者はみんな妄想しすぎ。ニック・ボス◯ロムとか論理破綻してるし、欧米のエリート教育にもそろそろ陰りが見えた頃かなぁと。
正直、AI関係で有名な(?)研究者はみんな妄想しすぎ。ニック・ボス◯ロムとか論理破綻してるし、欧米のエリート教育にもそろそろ陰りが見えた頃かなぁと。
206オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 16:21:40.77ID:0D8Ou4+/ >201
単純なクロック数って特に意味がない
そこには電力、抵抗、冷却、そもそも分散化でクロック数が特に意味が無くなっていっている
クロック数を上げる事よりも、AIだろうね
AI投げるkとでどれだけアルゴリズムを最適化できるか、それが重量だと思う
単純なクロック数って特に意味がない
そこには電力、抵抗、冷却、そもそも分散化でクロック数が特に意味が無くなっていっている
クロック数を上げる事よりも、AIだろうね
AI投げるkとでどれだけアルゴリズムを最適化できるか、それが重量だと思う
207オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 16:26:27.28ID:0D8Ou4+/ >>>204
PCってひとくくりにするのが無理がある
今まで・・・例えば2000年のpen4ぐらいが最悪の時代だったんだけど、
・CPUの性能を上げるぞ。消費電力は300Wだ
・HDDも熱を持つぞ。200Wだ
・熱は仕方ない、頑張ろう!
ってことで電源が1000Wみたいな変な時代があった
当時の電源もそこまで性能がよくなくて、1000wなのに500Wクラスとかクソみたいな時代だった
そして色々あり。、HDDはSSDになり、CPUは電力が下がった
色々あって今みたいになた
PCってひとくくりにするのが無理がある
今まで・・・例えば2000年のpen4ぐらいが最悪の時代だったんだけど、
・CPUの性能を上げるぞ。消費電力は300Wだ
・HDDも熱を持つぞ。200Wだ
・熱は仕方ない、頑張ろう!
ってことで電源が1000Wみたいな変な時代があった
当時の電源もそこまで性能がよくなくて、1000wなのに500Wクラスとかクソみたいな時代だった
そして色々あり。、HDDはSSDになり、CPUは電力が下がった
色々あって今みたいになた
208オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 16:40:09.55ID:SjHUQyu5 ニック・ボストロムなんかはビルダーバーグ会議に出席するほどの学者なのに、
あの体たらくだからな
あの体たらくだからな
209オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 17:35:20.82ID:lGbJkg+/ 何でもかんでも否定する俺かっけー!はやめたほうがいいぞ
210オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 17:43:13.07ID:M4NlBosp イーロンマスク以外、シンギュラリティ目指してる奴はこの世界に居ないだろう
孫もベゾスも中国人も金の亡者でしかない
ゲイツには思想がない
早くイーロンマスクのサービスを日々使えるようになって欲しいものだ
孫もベゾスも中国人も金の亡者でしかない
ゲイツには思想がない
早くイーロンマスクのサービスを日々使えるようになって欲しいものだ
211オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 17:44:09.53ID:SjHUQyu5 イーロンマスクとラリーペイジだな
ペイジ氏は声の病気で、今はあまり表に出てきていないが
ペイジ氏は声の病気で、今はあまり表に出てきていないが
212オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 18:02:04.47ID:0D8Ou4+/213オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 18:22:18.10ID:yiwXy+UJ 金が集まらないならサービスが間違ってる可能性もある
イーロンマスクには実績より遥かに金が集まってる
スパコン並べて何するの?っていう当たり前の質問に答えられる奴が居ないのが問題だよ
イーロンマスクには実績より遥かに金が集まってる
スパコン並べて何するの?っていう当たり前の質問に答えられる奴が居ないのが問題だよ
214オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 20:11:04.77ID:BUnOBgt+ 今のCPUってシングルコアの性能だとクロック上がるどころか発熱の問題で15年前より下がってたりするからな
GPUとかで並列化できるものはいいけど大部分を占める直列的な処理が中心のプログラムの動作速度は全く上がらない
GPUとかで並列化できるものはいいけど大部分を占める直列的な処理が中心のプログラムの動作速度は全く上がらない
215オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 20:12:45.58ID:BUnOBgt+ 仮に人間と同等の知能を生み出せるアルゴリズムができてもハード性能が追いつかず人間の1/100の動作速度とかだったらシンギュラリティも起こらない
216オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 22:09:33.05ID:SjHUQyu5 いや逆だよ
ハードの性能はいくらでも拡張できる
だから心配はいらない
問題はソフト
AGIのソフトが完成しなければ、何も始まらない
それに加えて、ただ人間と同程度のAGIでは意味がない
ハードの性能はいくらでも拡張できる
だから心配はいらない
問題はソフト
AGIのソフトが完成しなければ、何も始まらない
それに加えて、ただ人間と同程度のAGIでは意味がない
217オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 23:27:24.09ID:yyhrqXEi >>164
>中国が共産党批判を素直に受け入れたらマジでヤバイ
かつて毛沢東がそれやった
が、予想以上に批判が多く、
体制崩壊の芽を摘むため声を上げた造反分子を粛清した
百花斉放百家争鳴 → 反右派闘争
>中国が共産党批判を素直に受け入れたらマジでヤバイ
かつて毛沢東がそれやった
が、予想以上に批判が多く、
体制崩壊の芽を摘むため声を上げた造反分子を粛清した
百花斉放百家争鳴 → 反右派闘争
218オーバーテクナナシー
2020/11/23(月) 23:37:23.41ID:yyhrqXEi219オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 01:29:44.46ID:S+A/HEEg >>195
全ては有だから何も無いという意味の無の状態はない
未来は不確定で過去は経験であり思い出すものなので
今○○できると思い行動するから未来がそうなる
今寝て朝7時に起床して8時に家を出て
9時から仕事をすると予想して
7時に起きたら熱があって会社に電話し
欠勤して病院に行くこともあるようにね
全ては有だから何も無いという意味の無の状態はない
未来は不確定で過去は経験であり思い出すものなので
今○○できると思い行動するから未来がそうなる
今寝て朝7時に起床して8時に家を出て
9時から仕事をすると予想して
7時に起きたら熱があって会社に電話し
欠勤して病院に行くこともあるようにね
220オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 06:24:51.10ID:xWA7OU/m コンセントは100vで70年ほど進化していない
イノベーションのジレンマで普及したものは進化しなくなる
自動運転車など普及すれば30年以上同じシステムが使われ続けるだろう
イノベーションのジレンマで普及したものは進化しなくなる
自動運転車など普及すれば30年以上同じシステムが使われ続けるだろう
221オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 10:43:18.54ID:hjnWF1t/ 最近のポケモンはデザインが複雑になったのか?
https://qiita.com/mrok273/items/6f0bcdc62b6184f79308
複雑だ!今のポケモンは嫌だ!
という意見は古参がよくいうセリフだが、
どうやら間違いではなかったようだ
そもそも、単純なデザインのポケモンは最初は作りやすかった
しかし、パターンが段々と減ってきた
それで、線や形など、書き込む量が増え、情報量が上がった
https://qiita.com/mrok273/items/6f0bcdc62b6184f79308
複雑だ!今のポケモンは嫌だ!
という意見は古参がよくいうセリフだが、
どうやら間違いではなかったようだ
そもそも、単純なデザインのポケモンは最初は作りやすかった
しかし、パターンが段々と減ってきた
それで、線や形など、書き込む量が増え、情報量が上がった
222オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 13:10:08.04ID:fxYSCHUC https://qiita.com/mrok273/items/58532c06a3af3324d970
最近のポケモンはデジモンっぽいのか、ディープラーニングに聞いてみた
こういう比較も一応は出来るからなあ
最近のポケモンはデジモンっぽいのか、ディープラーニングに聞いてみた
こういう比較も一応は出来るからなあ

収穫加速の法則が正しいのならノーベル賞が毎年各賞ひとつというのは問題だな
どんどん増やしていかないといけない
224オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 13:42:06.16ID:Bp3wL+7I 財団資金源の利回りお利息減ってるからノーベル賞は一人9000万弱くらい
受賞者増やすと価値も金額も減るだろw
受賞者増やすと価値も金額も減るだろw
225オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 14:50:06.69ID:uX/vw6gW 深層学習で知能は再現できる
ジェフリー・ヒントンに聞く
https://www.technologyreview.jp/s/224246/ai-godfather-geoff-hinton-deep-learning-is-going-to-be-able-to-do-everything/
『「深層学習の父」と呼ばれるジェフリー・ヒントン教授は、30年前以上前から他人とは異なる考え方を貫き通してきた。ヒントン教授が考えるAIの未来は現在も揺るがない。』
ジェフリー・ヒントンに聞く
https://www.technologyreview.jp/s/224246/ai-godfather-geoff-hinton-deep-learning-is-going-to-be-able-to-do-everything/
『「深層学習の父」と呼ばれるジェフリー・ヒントン教授は、30年前以上前から他人とは異なる考え方を貫き通してきた。ヒントン教授が考えるAIの未来は現在も揺るがない。』
226& ◆F18Xtzp8Nh04
2020/11/24(火) 16:55:30.09ID:BVl6Y51k ハンドルネームのとおり、中国の情勢に注視して行こうと思う。
未来透視図という意味合いを込めた中国語だ。無論、中国語は初心者レベルなのでネイティブのち
まあ、超大国の夢はアメリカに潰されるかもしれないが、アメリカ以外のシンギュラリティ候補は中国以外は難しいだろう。
未来透視図という意味合いを込めた中国語だ。無論、中国語は初心者レベルなのでネイティブのち
まあ、超大国の夢はアメリカに潰されるかもしれないが、アメリカ以外のシンギュラリティ候補は中国以外は難しいだろう。
227オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 17:12:39.67ID:5YXu49iK >>226
インドは?
インドは?
228オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 18:15:00.64ID:t4EsPiAL Windows 10の最も煩わしい問題に解決策 - ソフトアンテナブログ
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-most-annoying-problem-fix/
MIT Tech Review: グーグルが発見した、機械学習が現実世界で使い物にならない理由
https://www.technologyreview.jp/s/225596/the-way-we-train-ai-is-fundamentally-flawed/
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-most-annoying-problem-fix/
MIT Tech Review: グーグルが発見した、機械学習が現実世界で使い物にならない理由
https://www.technologyreview.jp/s/225596/the-way-we-train-ai-is-fundamentally-flawed/
229オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 18:27:09.43ID:t4EsPiAL AIで存在しない人物の顔写真を作成できるサイト、個人利用は無料 | Ledge.ai
https://ledge.ai/generated-photos/
富士通、一般的な方式の100倍以上の圧縮率を誇る映像圧縮技術を開発 | Ledge.ai
https://ledge.ai/fujitsu1119/
https://ledge.ai/generated-photos/
富士通、一般的な方式の100倍以上の圧縮率を誇る映像圧縮技術を開発 | Ledge.ai
https://ledge.ai/fujitsu1119/
230オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 18:33:03.87ID:5YXu49iK >>228
現実に使えないのは素人がプロの技を人工知能に教えられるわけないから。
現実に使えないのは素人がプロの技を人工知能に教えられるわけないから。
231オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 18:37:42.48ID:fxYSCHUC under specificationか
出来る以上の事をやらせようとしている、と
確かにそういうのが多いかな
アスペの人の方が深層学習器の上限を掴むのが早い
こいつにこれ以上やらせるのは厳しいだろと分かる
一般人は人間の類推で「これできるならこれも出来る!」って
早合点するんだよなあ
出来る以上の事をやらせようとしている、と
確かにそういうのが多いかな
アスペの人の方が深層学習器の上限を掴むのが早い
こいつにこれ以上やらせるのは厳しいだろと分かる
一般人は人間の類推で「これできるならこれも出来る!」って
早合点するんだよなあ
232オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 18:59:21.06ID:5YXu49iK233オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 19:11:33.52ID:hjnWF1t/ https://www.nicovideo.jp/watch/sm37866866
ポケモンのアニメ 機械学習技術を使って昔のアニメーションを60fps化 ※期間限定公開
任天堂とテレ東に怒られるかもしれないがww
ポケモンのアニメ 機械学習技術を使って昔のアニメーションを60fps化 ※期間限定公開
任天堂とテレ東に怒られるかもしれないがww
234オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 19:22:22.71ID:S5XNRxkr 元々神々しい絵面ですやん
235オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 19:38:23.94ID:nYee5mBD 元が良いからわかりにくいね
236オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 19:49:34.01ID:hjnWF1t/ ポケモンも、
ちょうどこの頃から地デジ放送が始まって、比率も画質も1から作り直された。
ちょうどこの頃から地デジ放送が始まって、比率も画質も1から作り直された。
237オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 19:51:53.51ID:J047nVWE これをSONYの4Kテレビでアップコンバートするとどうなるんだ?
元のデータは720pみたいだけど
元のデータは720pみたいだけど
238オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 19:52:40.26ID:C+UgSFHF >>223
収穫加速が正しくないから成り立っているという訳だな
収穫加速が正しくないから成り立っているという訳だな
239オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 19:53:52.03ID:C+UgSFHF ムーアの法則も破綻して久しい
そろそろ別の法則を提唱する詐欺師が湧いて出るだろう
そろそろ別の法則を提唱する詐欺師が湧いて出るだろう
240オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 19:57:46.20ID:hjnWF1t/ 収穫急減速の法則は?
241オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 20:03:14.79ID:SdW9Tne+ レイ・カーツワイルの書籍はエンタメSFとして読むとまぁまぁ面白い それかボケ老人の妄想録か
真面目に読むと大損する内容であることは間違いないが大衆受けを狙った本としては妥当なラインか
真面目に読むと大損する内容であることは間違いないが大衆受けを狙った本としては妥当なラインか
242オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 20:10:06.36ID:C+UgSFHF シンギュラリティビジネスをやっているエセ科学者は本当に人類のガンだ
投資家連中も出来もしない汎用AIに夢見て出資する前に現実的な再生医療などの分野にかけるべきだろうに
テクノロジーの進歩を一番妨げているのは他でもないエセ研究者自身である
一番の敵は無能な味方とはよく言ったものだ
投資家連中も出来もしない汎用AIに夢見て出資する前に現実的な再生医療などの分野にかけるべきだろうに
テクノロジーの進歩を一番妨げているのは他でもないエセ研究者自身である
一番の敵は無能な味方とはよく言ったものだ
243オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 20:11:50.30ID:nYee5mBD それで?
244オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 20:20:02.07ID:GV/mpGng 「カーツワイルはMIT出身だけど学士号しか持ってないので、おおよそ一般的日本人よりは高学歴だがGAFAMの工学者よりは低学歴」
という話を、以前に知り合ったプログラマーから聞いた
本当かぁ?と思ってググったら、IT関係でカーツワイルが持っている学位は「コンピュータ科学の学士号」(a bachelor’s degree in computer science)だけなんだと
カーツワイルは超優秀な技術屋かつ資本家なんだろうけど、科学者ではない。博士どころか修士の学位論文も、査読を通った科学論文も書いてない。つまりこの人は、数学上理数上の根拠がある研究を行った実績ほぼゼロじゃん。
そもそも、カーツワイルが「指数関数」を誤解してるという話もある。
という話を、以前に知り合ったプログラマーから聞いた
本当かぁ?と思ってググったら、IT関係でカーツワイルが持っている学位は「コンピュータ科学の学士号」(a bachelor’s degree in computer science)だけなんだと
カーツワイルは超優秀な技術屋かつ資本家なんだろうけど、科学者ではない。博士どころか修士の学位論文も、査読を通った科学論文も書いてない。つまりこの人は、数学上理数上の根拠がある研究を行った実績ほぼゼロじゃん。
そもそも、カーツワイルが「指数関数」を誤解してるという話もある。
245オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 20:23:18.86ID:nYee5mBD 続けて
246オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 20:27:05.82ID:C+UgSFHF >>244
カーツワイルは技術屋でも何でもない単なる詐欺師
資本も全て詐欺とハッタリで手にしたものだ
だが奴の甘言に一部の阿呆な資産家が乗せられてハッタリや嘘にある程度説得力を持たせてしまった
それがテクノロジー衰退の悪夢の始まり
カーツワイルは技術屋でも何でもない単なる詐欺師
資本も全て詐欺とハッタリで手にしたものだ
だが奴の甘言に一部の阿呆な資産家が乗せられてハッタリや嘘にある程度説得力を持たせてしまった
それがテクノロジー衰退の悪夢の始まり
247オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 20:29:11.22ID:nYee5mBD いいよ
248オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 20:31:58.74ID:KT3FiZES 工学部を出たのに心理学界隈の大御所になった人もいるゾ
249オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 20:38:44.23ID:GV/mpGng 詐欺師というより、もうあとに引けなくなってしまっているだけではないか?
少なくとも現在進行形で誰かを騙しているというような感じはしない
実際様々な研究者から批判や反論が数多寄せられていて、それにまともに反論できていない所を見ると、この人にもうそこまでの影響力があるとは思えない。精々新宿の母みたいなオモシロ枠、というか。そんなのに今更出資する人間がいるのだろうか
少なくとも現在進行形で誰かを騙しているというような感じはしない
実際様々な研究者から批判や反論が数多寄せられていて、それにまともに反論できていない所を見ると、この人にもうそこまでの影響力があるとは思えない。精々新宿の母みたいなオモシロ枠、というか。そんなのに今更出資する人間がいるのだろうか
250オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 20:44:02.02ID:GV/mpGng >>248
そうなのか。心理学って適当な学問なんだなあ。
そうなのか。心理学って適当な学問なんだなあ。
251オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 21:02:37.07ID:hTLA8Ttr 文部科学省が2040年までに実現するとしている技術
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa202001/detail/1421221_00005.html
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa202001/detail/1421221_00005.html
252オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 21:06:19.69ID:5YXu49iK でも技術者の実績は相当あるみたいだけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB
googleが雇って働かせているので詐欺ならgoogleが主犯になってしまう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB
googleが雇って働かせているので詐欺ならgoogleが主犯になってしまう。
253オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 23:12:14.91ID:9BHfDpYo でも台湾のIT大臣のオードリータンなんて学校なんてまともに言ってないぜ
大学なんてものは私には無意味とか何かのインタビューで言ってたな
大学なんてものは私には無意味とか何かのインタビューで言ってたな
254オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 23:16:52.49ID:fxYSCHUC オードリー・タン大臣は
IQは高いが学校には馴染めなかった
独学でIT技術を身につけ、またアメリカの大学のWeb公開授業を
無料や格安で受講して学んだ
IQは高いが学校には馴染めなかった
独学でIT技術を身につけ、またアメリカの大学のWeb公開授業を
無料や格安で受講して学んだ
255オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 23:17:42.56ID:n2FzUhVV あと日本人だと道脇裕さんは小学校もまともに行かなかったらしい
コロラド大学に進学してみたけど、大学なんて行く必要ないじゃないかと思って中退
コロラド大学に進学してみたけど、大学なんて行く必要ないじゃないかと思って中退
256オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 23:24:36.72ID:5YXu49iK 大学しっかりしろ。
257オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 23:26:53.84ID:vt72/3Uq てゆうかたとえ大学すら出てなくても指数関数ぐらいわかるやろ
258オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 23:30:01.42ID:n2FzUhVV 史上初の「緩まないねじ」が世界を救う――小学校“自主”休学の天才発明家・道脇裕の「常識をネジろう!」
https://www.mugendai-web.jp/archives/10675
帰国後の何年間かは家に閉じこもり、数学の研究、特に自然数の構造と性質についての研究に没頭しました。
先人のアプローチや考え方を一切学ばず、完全に独自に「素数分布構造」を解明したり、「離散と連続を連結する解析的剰余式」を導出したりと、
ほとんど家から出ることもなく、インスタントラーメンと納豆を食として、寝る際には敷き布団の下でわずかばかり寝るというスタイルで何年もの間、数学と戯れていました。
またそのずっと後には、かのアインシュタインも悩んだといわれる、「ゼロ除算」(例えば1÷0)に関する論文も著しました。
ゼロで割ることはできないというのが数学史上の常識ですが、その問題に答えを出し、世界の数学者の評価を受けているところです。
https://www.mugendai-web.jp/archives/10675
帰国後の何年間かは家に閉じこもり、数学の研究、特に自然数の構造と性質についての研究に没頭しました。
先人のアプローチや考え方を一切学ばず、完全に独自に「素数分布構造」を解明したり、「離散と連続を連結する解析的剰余式」を導出したりと、
ほとんど家から出ることもなく、インスタントラーメンと納豆を食として、寝る際には敷き布団の下でわずかばかり寝るというスタイルで何年もの間、数学と戯れていました。
またそのずっと後には、かのアインシュタインも悩んだといわれる、「ゼロ除算」(例えば1÷0)に関する論文も著しました。
ゼロで割ることはできないというのが数学史上の常識ですが、その問題に答えを出し、世界の数学者の評価を受けているところです。
259オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 23:32:03.87ID:n2FzUhVV260オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 23:45:29.25ID:C+UgSFHF261オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 23:48:37.91ID:C+UgSFHF262オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 23:49:56.04ID:hjnWF1t/ ラリーペイジが被害者だな
カーツワイルの隠れマルコフモデル理論を聞き入った上級幹部が、ペイジだったから
カーツワイルの隠れマルコフモデル理論を聞き入った上級幹部が、ペイジだったから
263オーバーテクナナシー
2020/11/24(火) 23:57:39.62ID:5YXu49iK リンゴ1個あたり0.5人で分けたら1人あたりリンゴ2個でいいとすると
リンゴ1個あたり0人で分けたら1人あたりリンゴ無限大個でいいんじゃないかな?
リンゴ1個あたり0人で分けたら1人あたりリンゴ無限大個でいいんじゃないかな?
264オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 00:02:27.88ID:l22DCeWs 宇宙マイクロ波背景放射の偏光に「パリティ対称性」を破る新しい物理現象の兆候を確認
──暗黒エネルギーの正体解明の糸口に
https://www.ipmu.jp/ja/20201124-CosmicBirefringence
>宇宙を記述する物理法則が「パリティ対称性」を破っている兆候を、
>99.2%の確からしさで観測しました。
暗黒物質や暗黒エネルギーの正体を絞り込めそう?
>”アクシオン”と呼ばれる新しい素粒子の候補はパリティ対称性を破り、
暗黒物質・エネルギーの候補として注目されている
──暗黒エネルギーの正体解明の糸口に
https://www.ipmu.jp/ja/20201124-CosmicBirefringence
>宇宙を記述する物理法則が「パリティ対称性」を破っている兆候を、
>99.2%の確からしさで観測しました。
暗黒物質や暗黒エネルギーの正体を絞り込めそう?
>”アクシオン”と呼ばれる新しい素粒子の候補はパリティ対称性を破り、
暗黒物質・エネルギーの候補として注目されている
265オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 00:48:04.22ID:FJISMaGl >>254
俺は映画にもなった独学で勉強した天才数学者のラマヌジャンが好きだな
俺は映画にもなった独学で勉強した天才数学者のラマヌジャンが好きだな
266オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 01:00:22.38ID:l22DCeWs ラマヌジャンは、秀才というよりは、天才型だな
267オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 01:04:02.11ID:f9n+fQk3 天才発明家ニコラ・テスラは大学中退(高卒)だぞ
268オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 01:11:52.64ID:QbTOz16A 発明家エジソンに至っては小学校中退
269オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 01:16:11.16ID:E/drjSs/ なんかこのスレ高卒多そう
270オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 01:17:29.38ID:b1khYvkh 本田宗一郎は中卒、松下幸之助は小学校中退
271オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 01:26:39.22ID:l22DCeWs 今の日本には、
こういった天才経営者が出てこないな
孫〇義みたいな詐欺師ばっかり
ZOZOは成金だし
こういった天才経営者が出てこないな
孫〇義みたいな詐欺師ばっかり
ZOZOは成金だし
272オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 01:32:55.71ID:9OddA3Yx イーロン・マスクのスタンフォード大学を2日で中退ってのもワロタ
273オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 01:47:51.80ID:l22DCeWs https://www.youtube.com/watch?v=p54ynKaz7IQ
株式会社アラヤ 送電線点検ドローン
送電線を自動追従、障害物回避
https://www.araya.org/project/construction_industry/
その他、業界別ソリューション
株式会社アラヤ 送電線点検ドローン
送電線を自動追従、障害物回避
https://www.araya.org/project/construction_industry/
その他、業界別ソリューション
274オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 01:54:23.18ID:yI7z6cq3 2日って最初からそのつもりだったんじゃない
とりあえず入学した実績だけ欲しかったみたいな
とりあえず入学した実績だけ欲しかったみたいな
275オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 01:55:10.10ID:yI7z6cq3 大学時代、一般教養の哲学科教授が東大で教えてた人だったんだけど
ある日成績の悪い学生が「自分を落第させないでください」と懇願してきたそうだ
教授は彼に「東大中退ってかっこいいじゃん」と突き放したらしいw
そりゃイーロンやザッカーみたいな天才なら中退して起業もありだけど、ただの落第生が中退したら東大生でもアウトだろと思ったわw
ある日成績の悪い学生が「自分を落第させないでください」と懇願してきたそうだ
教授は彼に「東大中退ってかっこいいじゃん」と突き放したらしいw
そりゃイーロンやザッカーみたいな天才なら中退して起業もありだけど、ただの落第生が中退したら東大生でもアウトだろと思ったわw
276オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 01:59:51.64ID:acJMr3GU それでも、
東大出身っていう肩書きは手に入るよな
東大出身っていう肩書きは手に入るよな
277オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 03:51:26.18ID:6RUml0I0 >>268
エジソンは交流の利点が理解できなかった。
エジソンは交流の利点が理解できなかった。
278オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 05:23:34.07ID:T52oS9+V 100何年も前の人間と現代人では全く比較にならん
現代の中卒高卒はただのプー太郎と何も変わらん
今の時代何かを成し遂げた人は大抵良い大学出てるもんだ
現代の中卒高卒はただのプー太郎と何も変わらん
今の時代何かを成し遂げた人は大抵良い大学出てるもんだ
279オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 05:46:35.31ID:uMSAl4Ac エジソンの電気椅子の話はめっちゃ好き
280オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 06:25:26.74ID:ekJZcvyJ281オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 06:48:17.22ID:uMSAl4Ac 天才は大体同時に「こんなことしてる場合じゃねぇ!」って思うらしい
それが学校でも職場でも一緒で、さっさとやめて起業して大成功している
それが学校でも職場でも一緒で、さっさとやめて起業して大成功している
282オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 07:31:48.31ID:zuvlrNBt 2022年、iPhoneプロセッサはとうとう4nmに突入する?
https://www.gizmodo.jp/2020/11/iphone-processor-2022-4nm.html
3DプリントロケットのRelativity Spaceが520億円調達を正式発表、火星の産業化を目指す
https://jp.techcrunch.com/2020/11/24/2020-11-23-relativity-space-raises-500-million-as-its-sets-sights-on-the-industrialization-of-mars/
KEKなど、「パリティ対称性」を破る物理の兆候を99.2%の確からしさで観測
https://news.mynavi.jp/article/20201124-1524025/
https://www.gizmodo.jp/2020/11/iphone-processor-2022-4nm.html
3DプリントロケットのRelativity Spaceが520億円調達を正式発表、火星の産業化を目指す
https://jp.techcrunch.com/2020/11/24/2020-11-23-relativity-space-raises-500-million-as-its-sets-sights-on-the-industrialization-of-mars/
KEKなど、「パリティ対称性」を破る物理の兆候を99.2%の確からしさで観測
https://news.mynavi.jp/article/20201124-1524025/
283オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 07:41:19.02ID:zuvlrNBt スティーブ・ジョブズも大学中退してLSDやりながらヒッピーの生活してたのは有名な話だよね
284オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 07:51:10.67ID:WhUX8SeX285オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 08:02:40.99ID:vhArCDFs 超頭良さそうに見えるビル・ゲイツは大学の成績が悪くポーカーに明け暮れた挙げ句中退
286オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 09:07:11.11ID:skhTP7Km 大学で教授やってもらう必要がある。
287オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 10:24:25.99ID:Ug0AUL60 頭の使いどころ次第だからなあ
既存の学問とITってどの部分が相性悪いのかな
既存の学問とITってどの部分が相性悪いのかな
288オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 10:37:19.89ID:skhTP7Km 科学は大学で技術は工場だから。
289オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 11:11:15.06ID:Ug0AUL60 だが工業高校がIT教育を担うには来る人材に限界がある
高専ですら厳しい
高専ですら厳しい
290オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 11:57:02.68ID:l22DCeWs291オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 12:57:35.01ID:Ym0q/EmH292オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 13:56:13.26ID:E/drjSs/ 「天才は学歴にこだわらない!高卒や中退が多い!(だから高卒の俺も本当は天才なんだ!)」
いやそんなの極僅かな例外ですから……
天才の大半は有名大出てますから……
ただの高卒なんか天才でもなんでもなくゴミですから……
いやそんなの極僅かな例外ですから……
天才の大半は有名大出てますから……
ただの高卒なんか天才でもなんでもなくゴミですから……
293オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 13:59:48.23ID:skhTP7Km >>291
でもそうするとアキレスはカメに追いつけないが成り立つのは納得するのか?
でもそうするとアキレスはカメに追いつけないが成り立つのは納得するのか?
294オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 14:02:47.08ID:Ug0AUL60 工業高校出で卒業後も色々な技術を身に付けて他の経験も含め尊敬に値するレベル、という人はいるよ
でもそれもまたごく一部
大学出てて家電も直せない、というのもよく言われる話
そんな市民には実業高校がお薦め
でもそれもまたごく一部
大学出てて家電も直せない、というのもよく言われる話
そんな市民には実業高校がお薦め
295オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 14:05:52.48ID:Ug0AUL60 アキレスが亀に追い付けないと思っている時間は
せいぜい10秒の間だったって話だな
(分割した距離だけでなくそれを移動する時間も等比数列になり
その無限和は方程式を解いて得られる時間に等しい)
せいぜい10秒の間だったって話だな
(分割した距離だけでなくそれを移動する時間も等比数列になり
その無限和は方程式を解いて得られる時間に等しい)
296オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 14:18:39.43ID:skhTP7Km >>295
結局0/0=0でしかなくて不定じゃない、と言うのは?
結局0/0=0でしかなくて不定じゃない、と言うのは?
297オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 14:27:56.61ID:l22DCeWs やっぱ高専が最強だろ
あと灘、開成出身の未踏ジュニア
あと灘、開成出身の未踏ジュニア
298オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 14:34:51.20ID:m2EkRl4D 【富岳】未来を引き寄せる力 ロングバージョン
https://youtu.be/O-BT-9BpmUU
スーパーコンピューター計算能力ランキング(1993〜2020前期)
https://youtu.be/9ouZhuZPupM
なんだか宇宙ヤバイ動画みたいだ
https://youtu.be/O-BT-9BpmUU
スーパーコンピューター計算能力ランキング(1993〜2020前期)
https://youtu.be/9ouZhuZPupM
なんだか宇宙ヤバイ動画みたいだ
299オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 14:35:42.61ID:GXaPfrBq >>294
そういえば安藤忠雄東京大学特別栄誉教授は大阪府立城東工業高等学校卒だな。
そういえば安藤忠雄東京大学特別栄誉教授は大阪府立城東工業高等学校卒だな。
300オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 15:55:36.97ID:D23h05KY >>296
俺もそう思うぞ言っていることは X 0 が被乗算側の存在を否定することだ
俺もそう思うぞ言っていることは X 0 が被乗算側の存在を否定することだ
301オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 17:15:52.11ID:HvNm93d7302オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 17:55:27.89ID:S6E4ubVI 高卒で働くくらいなら途中からでも大学入った方が良い
コネも友人も出来るし生涯年収で言ったらそっちの方が得
ある程度親に経済力ないと厳しいかもしれないけど
まあ流石に22〜3以降は少し厳しいけど20までだったら全然入れる
コネも友人も出来るし生涯年収で言ったらそっちの方が得
ある程度親に経済力ないと厳しいかもしれないけど
まあ流石に22〜3以降は少し厳しいけど20までだったら全然入れる
303オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 18:00:15.22ID:depeTpIj LINE、NAVERと共同で、世界初、日本語に特化した超巨大言語モデルを開発 新規開発不要で、対話や翻訳などさまざまな日本語AIの生成を可能に
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3508
従来の特化型言語モデルとは異なる、汎用型言語モデルを実現予定。
処理インフラには世界でも有数の、700ペタフロップス以上の高性能スーパーコンピュータを活用
1750億以上のパラメータと100億ページ以上の日本語データを学習データに利用予定
土台となるインフラの整備を年内に実現予定
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3508
従来の特化型言語モデルとは異なる、汎用型言語モデルを実現予定。
処理インフラには世界でも有数の、700ペタフロップス以上の高性能スーパーコンピュータを活用
1750億以上のパラメータと100億ページ以上の日本語データを学習データに利用予定
土台となるインフラの整備を年内に実現予定
304オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 18:25:10.69ID:ekJZcvyJ これで自然な言語で韓国アイテム推し文言が
大量に作成されるだろうね
大量に作成されるだろうね
305オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 19:17:13.42ID:uMSAl4Ac >>303
韓国まみれでわろえない・・・
韓国まみれでわろえない・・・
306オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 19:24:01.78ID:f1db2umk なんで韓国企業がこんなことやってるの?
翻訳難易度は低いとはいえ
翻訳難易度は低いとはいえ
307オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 19:25:39.97ID:f1db2umk >>287
教師(黒板)でなく画面を向かなければならない。
教師(黒板)でなく画面を向かなければならない。
308オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 21:12:17.64ID:l22DCeWs309オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 21:13:06.40ID:9ZCLrFNk 人生教師なし学習だったので用語の読み方がわからない自己流発音だけど話す相手もいないので問題がない悲しさ
310オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 21:28:46.47ID:BILiEjoZ >>303
チョン大量発生w
チョン大量発生w
311オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 21:28:57.22ID:uMSAl4Ac 別に嘘ついたわけじゃなく普通に建造しただけなんだけど・・・
312オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 21:44:52.50ID:ekJZcvyJ >>306
naver掲示板とLINEで物凄い量の日本語データが
サーバーに貯まりまくってるだろ
それを元データにして日本語解析/文製造モジュールを完成させてしまえば
日本人を惑わすような情報を幾らでも作り放題
そしてそれを日本人の使う色んなSNSにSeleniumその他を使って
自動投稿しまくりですよ
naver掲示板とLINEで物凄い量の日本語データが
サーバーに貯まりまくってるだろ
それを元データにして日本語解析/文製造モジュールを完成させてしまえば
日本人を惑わすような情報を幾らでも作り放題
そしてそれを日本人の使う色んなSNSにSeleniumその他を使って
自動投稿しまくりですよ
313オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 21:54:45.01ID:ekJZcvyJ LINEは電通も絡んでるからな
日本の受験上位校に受かるためには小学校中学校時代の国語がキーになる
特に中学入試では数年前の大学の現代文の二次試験と同じ文章が出るくらいの
過酷さだ
そのためには200ページ程度の小説を1冊30分くらいで読んで各登場人物の特徴や相互関係や
物語のあらすじをとにかく追えるくらいの読解力が必要になる
こんな読解力を得るような勉強をしつつ(中学受験なら)算数や理科の難問も練習する
進学校で中学で入ったら数学と英語と理科の難問、社会はセンター試験に即受かる位の量を勉強させられる
殆どの人はとてもプログラミングを学ぶ暇なんて無い(灘で勉強の合間にこなした天才がいたけどな)
理工系のものを考える時に数式ベースでは出て来るが、プログラミング言語に近い形で出てくる人は
この段階で限られてしまう
そして高校受験で国語とかは苦手だが数学と理科と電気工作が得意!というのが高専に行く
そんな訳で、言語をプログラミングで分析する!ということに興味を持つ子供がほとんど出てこない
日本の受験上位校に受かるためには小学校中学校時代の国語がキーになる
特に中学入試では数年前の大学の現代文の二次試験と同じ文章が出るくらいの
過酷さだ
そのためには200ページ程度の小説を1冊30分くらいで読んで各登場人物の特徴や相互関係や
物語のあらすじをとにかく追えるくらいの読解力が必要になる
こんな読解力を得るような勉強をしつつ(中学受験なら)算数や理科の難問も練習する
進学校で中学で入ったら数学と英語と理科の難問、社会はセンター試験に即受かる位の量を勉強させられる
殆どの人はとてもプログラミングを学ぶ暇なんて無い(灘で勉強の合間にこなした天才がいたけどな)
理工系のものを考える時に数式ベースでは出て来るが、プログラミング言語に近い形で出てくる人は
この段階で限られてしまう
そして高校受験で国語とかは苦手だが数学と理科と電気工作が得意!というのが高専に行く
そんな訳で、言語をプログラミングで分析する!ということに興味を持つ子供がほとんど出てこない
314オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 21:56:55.12ID:uMSAl4Ac でも韓国人ってうまいことやるなぁ
捨て身のスパイって意味では本当に最強だと思う
そのために色々な物を犠牲にしてるけど
捨て身のスパイって意味では本当に最強だと思う
そのために色々な物を犠牲にしてるけど
315オーバーテクナナシー
2020/11/25(水) 21:58:55.75ID:ekJZcvyJ 日本はアジアだ
ブルース・リーの言うようにその哲学の根本は「考えるな。感じろ」という禅の国だ
だが、言語や文章を見てその情景をイメージする、あるいは画像や動画から
文章を再現する、ひいては文章からWebページなどの仕様をイメージして
そのように動かすGPT-3みたいなものを作るには、
考えるな感じろなんて哲学の奴ではいつまで経っても辿り着けるはずが無いのだ
ブルース・リーはアメリカに長くいて、白人に媚びるようなこういうセリフを映画内でいう事になった
これでは社会システムを洞察できない奴隷を量産するだけの思想である
一方で、言語哲学のできる人間をプログラミングから切り離す無駄に過酷な受験のせいで
言語処理システムを作るのもまた、日本人の手から離れたところで進められてしまったのだ
ブルース・リーの言うようにその哲学の根本は「考えるな。感じろ」という禅の国だ
だが、言語や文章を見てその情景をイメージする、あるいは画像や動画から
文章を再現する、ひいては文章からWebページなどの仕様をイメージして
そのように動かすGPT-3みたいなものを作るには、
考えるな感じろなんて哲学の奴ではいつまで経っても辿り着けるはずが無いのだ
ブルース・リーはアメリカに長くいて、白人に媚びるようなこういうセリフを映画内でいう事になった
これでは社会システムを洞察できない奴隷を量産するだけの思想である
一方で、言語哲学のできる人間をプログラミングから切り離す無駄に過酷な受験のせいで
言語処理システムを作るのもまた、日本人の手から離れたところで進められてしまったのだ
316オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 00:12:42.02ID:jAh7ynua >>292
真の天才は極僅かです
有名大学出てる人は
自己顕示欲が強く本を出し
堅い頭と専門知識だけの
天才の真似をする秀才
バカと天才は紙一重だから
地位も名誉も関係なくあらゆる要素を吸収し
誰も考え付かないような理論を世に出して
強烈に否定された末に消えるか偉業を称えられる
社会的地位より社会的価値を求める人が
真の天才になれる最低条件らしいですよ
真の天才は極僅かです
有名大学出てる人は
自己顕示欲が強く本を出し
堅い頭と専門知識だけの
天才の真似をする秀才
バカと天才は紙一重だから
地位も名誉も関係なくあらゆる要素を吸収し
誰も考え付かないような理論を世に出して
強烈に否定された末に消えるか偉業を称えられる
社会的地位より社会的価値を求める人が
真の天才になれる最低条件らしいですよ
317オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 03:47:27.72ID:2eMncaMN 勉強しかできない高学歴=答えのある問題しか解けない≒小利口
勉強”も”できる高学歴=答えのない問題から答えのある問題まで解ける
馬鹿=答えのない問題を解ける場合があるが、答えのある問題は解けない
無能=そのどちらも解けない
勉強”も”できる高学歴=答えのない問題から答えのある問題まで解ける
馬鹿=答えのない問題を解ける場合があるが、答えのある問題は解けない
無能=そのどちらも解けない
318オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 04:51:51.33ID:WbwCzeE5 東アジア人は肩書きを、欧米人は学問そのものを崇拝しているイメージ
319オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 08:39:37.36ID:d/oCXm3S320オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 10:38:51.12ID:26kVdDE/ >>316
んじゃお前はバカだな
んじゃお前はバカだな
321オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 11:08:44.16ID:2eMncaMN 地球に知的生命体が誕生したのは「宇宙全体で見ても非常にまれな出来事」だったと研究者が主張
https://gigazine.net/news/20201125-intelligent-life-rare/
https://gigazine.net/news/20201125-intelligent-life-rare/
322オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 16:08:13.17ID:2eMncaMN >>320
馬鹿じゃなくて、馬鹿以下の無能
馬鹿じゃなくて、馬鹿以下の無能
323オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 16:29:57.79ID:oDRyixBN DRD4ドーパミンレセプター 人間行動の基底となる人格に大きな影響を与える遺伝子の中でも、もっともよく知られているものの一つには、ドーパミン受容体(レセプター)の1種類であるDRD4がある。
DRD4には48塩基の繰り返しについて異なった長さを持つ数多くの対立遺伝子が存在し、 2度の繰り返し2リピートから、11リピートまでが知られている。東アジア人は殆どすべてが2,4リピートであるが、ヨーロッパやアフリカでは20%程度が、南米では60%程度が7リピートである。
この遺伝子領域のリピートが長いほどに、ニューロンのドーパミンの受容体は少なくなり、より大きな刺激でなくては十分な満足を得られなくなる。結果、より新奇な体験や考えに惹かれる、つまりこの遺伝子はNovelty-seekingにつながっていると考えられる。
なかでも7リピートやもっと長いリピートは注意学習障害であるADHDの原因遺伝子である可能性がながらく指摘され続けてきた。ADHD は多動学習障害であり、例えば小学校の授業中に立ち歩くような生徒を指す。こうした生徒はどの社会でも見られるが、アジア人ではADHDの頻度はヨーロッパ人よりも低い。
この現象はおそらく内的な行動への衝動が抑制レベルを超えているために、授業中でさえも立ち歩くのだろう。長いリピートは、学校教育には過分の好奇心の旺盛さを表しているのかもしれない。
DRD4には48塩基の繰り返しについて異なった長さを持つ数多くの対立遺伝子が存在し、 2度の繰り返し2リピートから、11リピートまでが知られている。東アジア人は殆どすべてが2,4リピートであるが、ヨーロッパやアフリカでは20%程度が、南米では60%程度が7リピートである。
この遺伝子領域のリピートが長いほどに、ニューロンのドーパミンの受容体は少なくなり、より大きな刺激でなくては十分な満足を得られなくなる。結果、より新奇な体験や考えに惹かれる、つまりこの遺伝子はNovelty-seekingにつながっていると考えられる。
なかでも7リピートやもっと長いリピートは注意学習障害であるADHDの原因遺伝子である可能性がながらく指摘され続けてきた。ADHD は多動学習障害であり、例えば小学校の授業中に立ち歩くような生徒を指す。こうした生徒はどの社会でも見られるが、アジア人ではADHDの頻度はヨーロッパ人よりも低い。
この現象はおそらく内的な行動への衝動が抑制レベルを超えているために、授業中でさえも立ち歩くのだろう。長いリピートは、学校教育には過分の好奇心の旺盛さを表しているのかもしれない。
324オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 18:10:30.95ID:2eMncaMN 「核融合発電」が実現に向けて大きな一歩、レーザー核融合が中間マイルストーンに近づく
https://gigazine.net/news/20201126-laser-fusion-reactor-burning-plasma/
https://gigazine.net/news/20201126-laser-fusion-reactor-burning-plasma/
325オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 19:18:37.16ID:jAh7ynua326オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 19:20:06.37ID:2eMncaMN 【スパコン富岳】「カラオケボックスでは換気口の下に立ち、マスクをして歌うと飛沫の拡散が抑えられる」 理研
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606384661/
マジで富岳の無駄遣いやめろよ
電気代どんだけ掛かってると思ってんだ?
薬の開発に使うんじゃなかったのか?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606384661/
マジで富岳の無駄遣いやめろよ
電気代どんだけ掛かってると思ってんだ?
薬の開発に使うんじゃなかったのか?
327オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 19:46:46.13ID:LPd13ISE カラオケなんてコロナが終息するまで営業停止で
328オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 20:09:40.05ID:F93pdpo6 ホリエモンって何か凄いことしたの?
あーだこーだ言って金集めて、おまけに経営に関して嘘ついて前科者。ライブドア関係者も自殺してるし更に深い闇があるんじゃねえか?
あーだこーだ言って金集めて、おまけに経営に関して嘘ついて前科者。ライブドア関係者も自殺してるし更に深い闇があるんじゃねえか?
329オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 20:20:30.35ID:WbwCzeE5 社会・生活変える? 量子コンピューターの正体を知ろう
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65853440V01C20A1000000?n_cid=SNSTW001&s=6
全く新しい原理の計算機 高速化に道開く
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65853460V01C20A1000000?n_cid=SNSTW001&s=4
実用化で社会どう変わる?太陽電池や新薬開発に革新
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65853480V01C20A1000000?n_cid=SNSTW001&s=4
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65853440V01C20A1000000?n_cid=SNSTW001&s=6
全く新しい原理の計算機 高速化に道開く
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65853460V01C20A1000000?n_cid=SNSTW001&s=4
実用化で社会どう変わる?太陽電池や新薬開発に革新
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65853480V01C20A1000000?n_cid=SNSTW001&s=4
330オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 20:21:38.02ID:eTAYQhc9 革新起きてからニュースにして欲しいわ
スマホ以降革新起きたこと一度もないだろ
スマホ以降革新起きたこと一度もないだろ
331オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 20:27:47.37ID:MuiOpiJH 今のところはない
あと5年待てば、シンギュラリティの入口が見えてくる
あと5年待てば、シンギュラリティの入口が見えてくる
332オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 20:43:13.28ID:MDDHSlDi >>324
やっぱりレーザー核融合が一足先に経済的に成り立っちゃうかなあ
水素を封じた小さい球に無事当たったレーザーのエネルギーより出てくるエネルギーの方が大きい
って所には数年前達したが、照射面積のうち当たってないレーザーが多すぎた
この前、それを改善するってニュースもあったがその成果だな
やっぱりレーザー核融合が一足先に経済的に成り立っちゃうかなあ
水素を封じた小さい球に無事当たったレーザーのエネルギーより出てくるエネルギーの方が大きい
って所には数年前達したが、照射面積のうち当たってないレーザーが多すぎた
この前、それを改善するってニュースもあったがその成果だな
333オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 22:19:51.32ID:jAh7ynua >>317
現実には有能しかない
答えが全てではなく疑問が全てなので
答えのある問題を解く必要がない
解けると解釈するのは頭の堅い秀才だけ
答えは次の疑問への通過点なので
いつまでもそこに拘り続ける限り
新たな疑問に辿り着くことはできない
天才は答えではなく疑問を求めます
疑問という問題を出した後は
秀才に答えを任せてまた疑問を探します
バカは無知で疑問も多いのでその中に
核心的疑問をしれっと言う可能性があるから
バカと天才は紙一重なんです
ようするに
難しい結果を難しく語る高学歴より
今を一生懸命生きてる
小学生の素朴な疑問の方が核心的である
現実には有能しかない
答えが全てではなく疑問が全てなので
答えのある問題を解く必要がない
解けると解釈するのは頭の堅い秀才だけ
答えは次の疑問への通過点なので
いつまでもそこに拘り続ける限り
新たな疑問に辿り着くことはできない
天才は答えではなく疑問を求めます
疑問という問題を出した後は
秀才に答えを任せてまた疑問を探します
バカは無知で疑問も多いのでその中に
核心的疑問をしれっと言う可能性があるから
バカと天才は紙一重なんです
ようするに
難しい結果を難しく語る高学歴より
今を一生懸命生きてる
小学生の素朴な疑問の方が核心的である
334オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 22:38:26.28ID:yz9bYt2x335オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 22:46:47.65ID:GWpt/Q5k 蓮舫って二重国籍のあのっ!?
336オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 22:47:44.47ID:2eMncaMN こんな飛沫、気体のシミュレーションなんてBlenderで計算できるだろ
なんでこんなのに富岳を使うんだ?
なんでこんなのに富岳を使うんだ?
337オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 22:52:46.47ID:eTAYQhc9 使い道がハナから無いからだろ
マジで
マジで
338オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 23:20:04.62ID:MDDHSlDi339オーバーテクナナシー
2020/11/26(木) 23:50:19.91ID:DhK8roU1 未だムーアの法則は健在也
TSMC、3nmチップ製造工場が完成!2022年下半期の大量生産に向けて
https://simtaro.com/news-tsmc-complete-3nm-chip-manufacturing-plant/
TSMC、3nmチップ製造工場が完成!2022年下半期の大量生産に向けて
https://simtaro.com/news-tsmc-complete-3nm-chip-manufacturing-plant/
340オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 00:23:24.02ID:/PHKPptl NHK NEWS WEB: スパコンで予測 航空機の客室 リクライニングで飛まつ拡散
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201126/k10012732851000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201126/k10012732851000.html
341オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 00:30:00.38ID:sspj5TLs 700PFLOPSはすごくね?
LINEがOpenAI「GPT」・Google「T5」同様の超巨大汎用言語モデルをNAVERと共同開発、世界初の日本語特化
https://jp.techcrunch.com/2020/11/25/line-naver/
今回LINEはNAVERと共同で、同モデルを迅速・安全に処理できる700PFLOPS(ペタフロップス)以上の性能を備えた世界でも有数のスーパーコンピューターを活用し、超巨大言語モデルの土台となるインフラの整備を年内に実現予定。
LINEがOpenAI「GPT」・Google「T5」同様の超巨大汎用言語モデルをNAVERと共同開発、世界初の日本語特化
https://jp.techcrunch.com/2020/11/25/line-naver/
今回LINEはNAVERと共同で、同モデルを迅速・安全に処理できる700PFLOPS(ペタフロップス)以上の性能を備えた世界でも有数のスーパーコンピューターを活用し、超巨大言語モデルの土台となるインフラの整備を年内に実現予定。
342オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 00:46:54.42ID:sspj5TLs AIの2021年を予想--新たなニーズや用途で存在感
https://japan.zdnet.com/article/35162908/
Forrester Researchは2021年が以下のような年になると予測している。
・AIと機械学習(ML)が新たなユースケースとエクスペリエンスに取り込まれ、浸透していく。
・職場のAIによってオートメーションやオーグメンテーションといったニーズが加速される。
・2021年はAI向けの信頼あるデータに向けた進歩が期待できる。
https://japan.zdnet.com/article/35162908/
Forrester Researchは2021年が以下のような年になると予測している。
・AIと機械学習(ML)が新たなユースケースとエクスペリエンスに取り込まれ、浸透していく。
・職場のAIによってオートメーションやオーグメンテーションといったニーズが加速される。
・2021年はAI向けの信頼あるデータに向けた進歩が期待できる。
343オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 00:51:32.97ID:yjBLd9eI >>341
日本語専用だし700ペタ以上なら今富岳しか無いよね?
日本語専用だし700ペタ以上なら今富岳しか無いよね?
344オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 00:56:57.36ID:sspj5TLs えっ?
富岳でやるんだ
富岳でやるんだ
345オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 00:57:47.64ID:sspj5TLs 年内だもんな
346オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 01:05:40.67ID:bMKB2ov8 もうGoogleに富岳スパコン使わせてやれよ
LINEなんかに使わせるな
富岳をGCPと接続すればいい
LINEなんかに使わせるな
富岳をGCPと接続すればいい
347オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 01:30:06.80ID:sspj5TLs 成果は楽しみだけど
世界に誇る国産スパコンを使うのが韓国企業ってのが嫌だな
世界に誇る国産スパコンを使うのが韓国企業ってのが嫌だな
348オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 01:36:54.63ID:bMKB2ov8 ELYZA Brain
人間超えの精度をうたう日本語AIエンジン「ELYZA Brain」、各業界のパートナー企業を募集
採択プロジェクトにはELYZAのAIアセットを無償提供
2020年9月17日
https://it.impress.co.jp/articles/-/20402
↑これはどうなったんだろう
人間超えの精度をうたう日本語AIエンジン「ELYZA Brain」、各業界のパートナー企業を募集
採択プロジェクトにはELYZAのAIアセットを無償提供
2020年9月17日
https://it.impress.co.jp/articles/-/20402
↑これはどうなったんだろう
349オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 02:24:38.56ID:g2h2UbQr 【スパコン富岳】カラオケは換気口の下で https://this.kiji.is/704630880427148385
【スパコン富岳】タクシーの飛沫対策、窓開けよりエアコン スパコン計算
https://www.asahi.com/articles/ASNCV5VFHNCVPLBJ009.html
【スパコン富岳】通勤電車、ドア開閉で換気効果=山手線想定
https://trafficnews.jp/post/102267
【スパコン富岳】スパコンで予測 航空機の客室 リクライニングで飛まつ拡散
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201126/k10012732851000.html
【スパコン富岳】カラオケ、タクシー、電車…「富岳」が次々と分析
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000199525.html
【スパコン富岳】タクシーの飛沫対策、窓開けよりエアコン スパコン計算
https://www.asahi.com/articles/ASNCV5VFHNCVPLBJ009.html
【スパコン富岳】通勤電車、ドア開閉で換気効果=山手線想定
https://trafficnews.jp/post/102267
【スパコン富岳】スパコンで予測 航空機の客室 リクライニングで飛まつ拡散
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201126/k10012732851000.html
【スパコン富岳】カラオケ、タクシー、電車…「富岳」が次々と分析
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000199525.html
350オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 03:14:56.01ID:whoxtHnT >>336
蓮舫発言の悪影響かあれ以降スパコン関係者は、とにかく目に見える形で国民生活に役立ってる感を出そうと過剰に焦っているから、
コロナは格好のアピール材料に映るんだろう。まあ傍から見ると、また飛沫かよっ!て感じでかなり空回りしている感がするよな。
今最も富岳のスペックを必要としていて将来的にも国民の役に立ちそうなのは巨大パラメータAIの研究だと思うけど関係者は気付いてないのか。
>>341
700PFLOPSは多分、単精度や半精度じゃないかな。
ちなみに富岳でのこの値はこの前のランキング計測で最大2EFLOPSだった。
しかしやっと巨大パラメータAIで動いたかと思ったら韓国企業か。
だが韓国は上手いな。
LINEを介せば高性能スパコンを使えて存分に研究できる。
1750億以上のパラメータって正直すごいわ。
しかし韓国がどうとか以上に際立つのは日本勢の動きの遅さ。
中国でも1000億の巨大パラメータAIの計画が動き出しているのに何モタモタしてんだろ。
おそらく中国では公表されている以外にも計画があると思うよ。
このままでは富岳やABCIは宝の持ち腐れ。折角世界を圧倒する宝があるのに使う時機を逸してそれを腐らせたらそれこそ非難に値する。
水面下ではあっと驚く計画が進んでいると信じたい。
蓮舫発言の悪影響かあれ以降スパコン関係者は、とにかく目に見える形で国民生活に役立ってる感を出そうと過剰に焦っているから、
コロナは格好のアピール材料に映るんだろう。まあ傍から見ると、また飛沫かよっ!て感じでかなり空回りしている感がするよな。
今最も富岳のスペックを必要としていて将来的にも国民の役に立ちそうなのは巨大パラメータAIの研究だと思うけど関係者は気付いてないのか。
>>341
700PFLOPSは多分、単精度や半精度じゃないかな。
ちなみに富岳でのこの値はこの前のランキング計測で最大2EFLOPSだった。
しかしやっと巨大パラメータAIで動いたかと思ったら韓国企業か。
だが韓国は上手いな。
LINEを介せば高性能スパコンを使えて存分に研究できる。
1750億以上のパラメータって正直すごいわ。
しかし韓国がどうとか以上に際立つのは日本勢の動きの遅さ。
中国でも1000億の巨大パラメータAIの計画が動き出しているのに何モタモタしてんだろ。
おそらく中国では公表されている以外にも計画があると思うよ。
このままでは富岳やABCIは宝の持ち腐れ。折角世界を圧倒する宝があるのに使う時機を逸してそれを腐らせたらそれこそ非難に値する。
水面下ではあっと驚く計画が進んでいると信じたい。
351オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 03:38:42.64ID:bMKB2ov8 ■ 富岳スパコンによる次世代電池開発
https://www.nims.go.jp/fugaku-denchi/about/sub_a2.html
統括技術責任者 「館山 佳尚」
──物質・材料研究機構(NIMS)
https://www.nims.go.jp/fugaku-denchi/about/sub_a2.html
統括技術責任者 「館山 佳尚」
──物質・材料研究機構(NIMS)
352オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 03:39:10.77ID:bMKB2ov8 本年度においては、本サブテーマは以下の成果を目指して研究を遂行します。
@全固体電池、固体電解質界面の反応・イオン輸送機構の解析(DFTヘテロ界面CALYPSO法)
硫化物電解質系の全固体電池は、
界面における化学的・電気化学的不安定性やイオン伝導抵抗の増大が大きな問題となっています。
また、酸化物電解質系については硫化物系に比べて電気化学安定性が高いものの、
イオン伝導度が低いことが重要問題となっています。
そのため、これらの電解質材料の界面の安定性とイオン輸送に関する微視的機構を明らかにし、
実験家・企業への検証提案を行います。
@全固体電池、固体電解質界面の反応・イオン輸送機構の解析(DFTヘテロ界面CALYPSO法)
硫化物電解質系の全固体電池は、
界面における化学的・電気化学的不安定性やイオン伝導抵抗の増大が大きな問題となっています。
また、酸化物電解質系については硫化物系に比べて電気化学安定性が高いものの、
イオン伝導度が低いことが重要問題となっています。
そのため、これらの電解質材料の界面の安定性とイオン輸送に関する微視的機構を明らかにし、
実験家・企業への検証提案を行います。
353オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 03:47:57.12ID:ti/BxEMf354オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 04:59:42.85ID:kDLdGjAC355オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 07:55:29.86ID:jp9OWySd >>354
猫なら可愛いけど、金と電力と人材を消費してカラオケ屋だからな
猫なら可愛いけど、金と電力と人材を消費してカラオケ屋だからな
356オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 08:57:31.84ID:QNunX/xP 富岳改めためしてガッテン号
357オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 10:30:59.31ID:K3XH5ldS 使用料貰って結果とその過程のデータも得られると思えば・・・
358オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 11:44:23.84ID:Rd39Ih49 中国企業のテンセントが深層強化学習を用いてMOBAゲーム「王者栄耀」で人間のトッププレイヤーを打ち負かした。MOBAを対象とした強化学習ベースの超人的AIプログラムにおいて、40体以上のキャラから選択できるものは初めて、と主張
https://arxiv.org/abs/2011.12692
https://arxiv.org/abs/2011.12692
359オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 11:46:01.76ID:Rd39Ih49 LINE、日本語の汎用AI開発へ
「人間並み自然に」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66643410V21C20A1FFE000
『日本語で計100億ページ分以上のデータを学習させ、2021年上半期の完成を目指す』
『日本語に特化した超巨大言語モデルの開発は世界で初。最新の英語版AIを超す精度を目指す』
『開発の投資額は数百億円規模とみられる』
LINEのAIプロダクト: これからとその先にある未来 -日本語版-
https://youtu.be/cJ2vGG0sFnU
31分20秒から。LINEとNAVERが共同でGPT-3規模のモデルを作ることを初めて発表した動画。
「我々が作ろうとしているのはGPT-3相当の言語モデルですが、数年後にはさらに大きなGPT-X相当になっているでしょう」
「人間並み自然に」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66643410V21C20A1FFE000
『日本語で計100億ページ分以上のデータを学習させ、2021年上半期の完成を目指す』
『日本語に特化した超巨大言語モデルの開発は世界で初。最新の英語版AIを超す精度を目指す』
『開発の投資額は数百億円規模とみられる』
LINEのAIプロダクト: これからとその先にある未来 -日本語版-
https://youtu.be/cJ2vGG0sFnU
31分20秒から。LINEとNAVERが共同でGPT-3規模のモデルを作ることを初めて発表した動画。
「我々が作ろうとしているのはGPT-3相当の言語モデルですが、数年後にはさらに大きなGPT-X相当になっているでしょう」
360オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 11:50:17.38ID:E11UmMBS361オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 11:55:21.07ID:PA9y3Yzk 人道性や暴走するリスクの防止のために求められるのは「意志のない汎用AI」なんだよな
それは強化学習が使えないってことに等しいから実際できることはそれなりに限られてくる
それは強化学習が使えないってことに等しいから実際できることはそれなりに限られてくる
362オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 13:18:34.90ID:6v28RpeE >>353
コンピューター ソフトがなければただの箱。
宮永好道氏の名言。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%B0%B8%E5%A5%BD%E9%81%93
コンピューター ソフトがなければただの箱。
宮永好道氏の名言。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%B0%B8%E5%A5%BD%E9%81%93
363オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 13:26:52.17ID:v8TK859V364オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 14:01:32.34ID:kRG/Wc+8 確かに低学歴にも天才はいる 高卒とかなんなら中卒だっている
ただ、そいつらは大学に入れなかったんじゃなく入らなかっただけ
ただの高卒や中退者にも同じような才能があるという訳ではない
ただ、そいつらは大学に入れなかったんじゃなく入らなかっただけ
ただの高卒や中退者にも同じような才能があるという訳ではない
365オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 14:25:57.93ID:QNunX/xP 目的は汎用AIの開発だったんだ
366オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 14:40:39.07ID:v8TK859V >>365
汎用とまでは行かんが、「AIなんて当てにならん」と酔っ払って絡んでくる新橋の飲み屋のサラリーマン
(中年の電通社員)の酔っ払いモード時よりは使えるものになるか
その電通もLINE関係なんだよな
汎用とまでは行かんが、「AIなんて当てにならん」と酔っ払って絡んでくる新橋の飲み屋のサラリーマン
(中年の電通社員)の酔っ払いモード時よりは使えるものになるか
その電通もLINE関係なんだよな
367オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 14:42:40.81ID:whoxtHnT >>353
今回に関してはソフトの基本的な部分はグーグルが論文として出してくれてるから
ソフトの問題というよりやる気の問題じゃないかな。
日本にはその論文を理解する人材すら満足にいないっていうなら全くもってあなたの言う通りだが。
日本は、その時点で真にやるべき大事なことが見えてない先見性の無さこそ一番の問題だと思うよ。
いや、本当はそんな批判が間違っていて水面下では世界がぶったまげる計画が進行していることを願うよ。
そうだと言ってよ、理研&産総研さん!
今回に関してはソフトの基本的な部分はグーグルが論文として出してくれてるから
ソフトの問題というよりやる気の問題じゃないかな。
日本にはその論文を理解する人材すら満足にいないっていうなら全くもってあなたの言う通りだが。
日本は、その時点で真にやるべき大事なことが見えてない先見性の無さこそ一番の問題だと思うよ。
いや、本当はそんな批判が間違っていて水面下では世界がぶったまげる計画が進行していることを願うよ。
そうだと言ってよ、理研&産総研さん!
368オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 14:53:17.29ID:eE7VGpDU >>333
元は疑問じゃなくやりたい事だと思う。
生物だったら自動でやりたい事が発生するので。
で、どう動いたらやりたい事ができるかが技術開発。
今の所人間が一番技術開発できていると人間は思っている。
元は疑問じゃなくやりたい事だと思う。
生物だったら自動でやりたい事が発生するので。
で、どう動いたらやりたい事ができるかが技術開発。
今の所人間が一番技術開発できていると人間は思っている。
369オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 15:05:11.14ID:s3BIHZzD 富岳ってアメリカ最大のスパコンの倍の予算かかってるからな
その割に大した使い道ないわけやし蓮舫が怒る理由も正直わかる
その割に大した使い道ないわけやし蓮舫が怒る理由も正直わかる
370オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 17:07:11.05ID:bMKB2ov8 蓮舫の発言って、結局1位にこだわらなくても、しっかりとした成果を出したり、
ビジネスで大儲けできれば、別にそれでいいじゃん?ってことだよな
ビジネスで大儲けできれば、別にそれでいいじゃん?ってことだよな
371オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 17:08:08.38ID:bMKB2ov8 先代のスパコン京は、速度にこだわりすぎて、
自由に研究者が使えない仕様だった
販路拡大も失敗した
自由に研究者が使えない仕様だった
販路拡大も失敗した
372オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 17:21:27.08ID:whoxtHnT 富岳開発陣について擁護すれば、富岳は使いやすさを重視しているし1位はそれを極めた末にあくまでも結果的に付いてきた。
今の問題は(今のところ)使用を許可する者が研究の優先順位が分かってないこと。
今の問題は(今のところ)使用を許可する者が研究の優先順位が分かってないこと。
373オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 17:29:08.79ID:whoxtHnT と言うか汎用性のある富岳はもともと他の研究にも使う予定だったからAIだけに使えない事情はまあ分かる。
しかし産総研のABCIはAI専用だから、まずはこれ使ってくれれば良いんだけどな。
しかし産総研のABCIはAI専用だから、まずはこれ使ってくれれば良いんだけどな。
374オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 17:50:01.98ID:bMKB2ov8 アメリカのスパコン、「フロンティア」は100京/sの計算速度になる予定
富岳は44京/s
フロンティアより富岳のほうが予算掛かってる
富岳は44京/s
フロンティアより富岳のほうが予算掛かってる
375オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 18:19:11.38ID:9WTODLQf >>361
暴走車のように考えなしに非人道的な行いをしてしまう可能性は?
暴走車のように考えなしに非人道的な行いをしてしまう可能性は?
376オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 18:27:19.83ID:whoxtHnT377オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 18:28:37.74ID:9WTODLQf マイナンバーカード未取得者 約8000万人に申請書発送へ 総務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201127/k10012733571000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
もう未取得者から金取れよ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201127/k10012733571000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
もう未取得者から金取れよ
378オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 18:28:46.08ID:sspj5TLs カラオケ優先と言うのは解せないな
379オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 18:38:26.69ID:bMKB2ov8 >>376
44京じゃ全脳シミュレーションはできない
44京じゃ全脳シミュレーションはできない
380オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 18:44:08.40ID:whoxtHnT >>379
つまり、やっぱり速度を重視してると?
つまり、やっぱり速度を重視してると?
381オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 19:00:53.87ID:bMKB2ov8 使いやすさ、汎用性、省電力性能を実現したのは、評価に値する。
それと、世界一の速度を両立させた。
ただ44京は微妙
エクサまでアップグレードしないといけない
それと、世界一の速度を両立させた。
ただ44京は微妙
エクサまでアップグレードしないといけない
382オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 19:07:00.96ID:whoxtHnT それはまったくその通りだ。
383オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 20:39:16.94ID:ry3EwuA/ もう新技術はできないだろ
人間ができる限界に到達しちゃった
人間ができる限界に到達しちゃった
384オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 20:50:11.53ID:p4tLn22B 「ひきこもり死」1年間に72人以上 全国自治体にアンケート調査
長年、自宅にひきこもった末に命を落とす、「ひきこもり死」とも言える深刻な実態が明らかになりました。全国の自治体の支援窓口にNHKがアンケート調査を行ったところ、去年1年間に少なくとも72人が死亡していたことがわかりました。支援窓口の7割近くが「本人が支援を拒むなど難しさを感じた」としています。
全国の自治体が設置している、およそ1400のひきこもりの支援窓口にNHKがアンケート調査を行い、1022か所から回答を得ました。
その結果、支援窓口がひきこもりの状態にあると把握し支援に乗り出したものの、亡くなった、いわば「ひきこもり死」は、去年1年間に少なくとも72人にのぼっていたことがわかりました。
7割近くが40歳から64歳までの中高年の男性で、「病死」がおよそ4割、「自殺」が3割近くだったほか、「餓死」や「熱中症による死亡」もありました。
亡くなった本人を支援する際に感じた難しさについて複数回答で聞いたところ、本人が支援の必要性を感じていなかったり、支援を拒んだりしたことだと回答したのは全体の71%、本人とコミュニケーションをとるのが難しかったと答えたのは35%、会うことさえ難しかったと回答したのは30%でした。
また、新型コロナウイルスの影響で新たにひきこもり状態になった人から相談があったと回答したのは85か所にのぼり、相談内容としては経済状況や家族関係が悪化したといったものでした。
ひきこもり支援に詳しい専門家は「長年の孤立によって自分の命を守る意欲が低下する『自己放任』に陥り、自分の価値を感じられない人が命の危険にさらされている実態が浮かび上がった。プライバシーや本人の意思に配慮しながらも、一方で命を救っていくという地域の体制作りが必要で、どう防ぐか、議論を進めていく必要がある」と指摘しています。
長年、自宅にひきこもった末に命を落とす、「ひきこもり死」とも言える深刻な実態が明らかになりました。全国の自治体の支援窓口にNHKがアンケート調査を行ったところ、去年1年間に少なくとも72人が死亡していたことがわかりました。支援窓口の7割近くが「本人が支援を拒むなど難しさを感じた」としています。
全国の自治体が設置している、およそ1400のひきこもりの支援窓口にNHKがアンケート調査を行い、1022か所から回答を得ました。
その結果、支援窓口がひきこもりの状態にあると把握し支援に乗り出したものの、亡くなった、いわば「ひきこもり死」は、去年1年間に少なくとも72人にのぼっていたことがわかりました。
7割近くが40歳から64歳までの中高年の男性で、「病死」がおよそ4割、「自殺」が3割近くだったほか、「餓死」や「熱中症による死亡」もありました。
亡くなった本人を支援する際に感じた難しさについて複数回答で聞いたところ、本人が支援の必要性を感じていなかったり、支援を拒んだりしたことだと回答したのは全体の71%、本人とコミュニケーションをとるのが難しかったと答えたのは35%、会うことさえ難しかったと回答したのは30%でした。
また、新型コロナウイルスの影響で新たにひきこもり状態になった人から相談があったと回答したのは85か所にのぼり、相談内容としては経済状況や家族関係が悪化したといったものでした。
ひきこもり支援に詳しい専門家は「長年の孤立によって自分の命を守る意欲が低下する『自己放任』に陥り、自分の価値を感じられない人が命の危険にさらされている実態が浮かび上がった。プライバシーや本人の意思に配慮しながらも、一方で命を救っていくという地域の体制作りが必要で、どう防ぐか、議論を進めていく必要がある」と指摘しています。
385オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 20:58:53.83ID:bMKB2ov8 わざと技術革新を停滞させている奴らがいる
なーんて馬鹿げた陰謀論もあるくらいだからな
なーんて馬鹿げた陰謀論もあるくらいだからな
386オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 21:05:54.06ID:5BtYAUnl >>368
その通過点は既に通過してました。
能力=自分の行動を他の存在に見せること
なので元は行動が全てになります
他の存在は未知なもの
生物は行動を他の存在に見せているだけで
自動でやりたい事が発生しているかどうかは
その生物本体にならない限り知ることはできません
そういうことなので
やりたい事ではなく
なぜそう見えるのか
見えることにまず疑問をもつんですよ。
見えたように自分がなりたいからやるんですよ
技術開発して作った自動車・飛行機・船のように
違いますか?
その通過点は既に通過してました。
能力=自分の行動を他の存在に見せること
なので元は行動が全てになります
他の存在は未知なもの
生物は行動を他の存在に見せているだけで
自動でやりたい事が発生しているかどうかは
その生物本体にならない限り知ることはできません
そういうことなので
やりたい事ではなく
なぜそう見えるのか
見えることにまず疑問をもつんですよ。
見えたように自分がなりたいからやるんですよ
技術開発して作った自動車・飛行機・船のように
違いますか?
387オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 21:17:06.73ID:Mrv9ZP9L388オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 22:08:57.37ID:5BtYAUnl >>387
今のこの瞬間の全てが同時に行動しているので
スケールや状態
生物であろうとなかろうと関係ありません
化学反応が始まる前の物質も行動しているから
反応するんです
目が見えなければ耳で
耳が聞こえなければ触って
現実を感じればわかることです
自分という存在を認識するにはまず
他の存在に気づく必要があるんです
今のこの瞬間の全てが同時に行動しているので
スケールや状態
生物であろうとなかろうと関係ありません
化学反応が始まる前の物質も行動しているから
反応するんです
目が見えなければ耳で
耳が聞こえなければ触って
現実を感じればわかることです
自分という存在を認識するにはまず
他の存在に気づく必要があるんです
389オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 22:41:33.01ID:gZslvyrD はい、ムーアの法則はまだまだ続きますよ
誰ですか?終わったって言ってたのは?www
ムーアの法則は1nm以降も延命へ、imecとASMLが次世代露光技術の開発で協業
ムーアの法則は終わらず
https://news.mynavi.jp/article/20201127-1531857/
誰ですか?終わったって言ってたのは?www
ムーアの法則は1nm以降も延命へ、imecとASMLが次世代露光技術の開発で協業
ムーアの法則は終わらず
https://news.mynavi.jp/article/20201127-1531857/
390オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 22:59:31.42ID:K3XH5ldS 素晴らしいですね
391オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 23:08:11.22ID:bMKB2ov8 1.4nmまではイケるって前から言ってたじゃん
392オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 23:20:49.68ID:amJXusfd しばらく延命できたとしてもいずれは終わるわけやけどその後は処理速度上げれんのかな
3D積層に期待かね
3D積層に期待かね
393オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 23:34:48.48ID:L8nljkak 原子サイズより小さくできないから0.4nmが原理上の限界らしいな
394オーバーテクナナシー
2020/11/27(金) 23:48:42.78ID:zFa9EHzC トランジスター機能を持つ素粒子を探せ
395オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 00:10:31.80ID:80MRzIIb トランジスタではなく
素粒子のスピンは永久機関です
素粒子のスピンは永久機関です
396オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 00:22:59.87ID:rpayzURE >>388
だから行動が一番先でいいんですよね?
だから行動が一番先でいいんですよね?
397オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 00:27:46.72ID:rpayzURE >>394
量子コンピュータは?
量子コンピュータは?
398オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 00:55:44.14ID:frhOXOn+399オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 01:14:24.35ID:g+mRtftK TSMC、「3nmプロセス」リスク生産開始、iPhone 14(仮)に搭載か
https://japanese.engadget.com/tsmc-3nm-083005504.html
アップルなどのチップ生産を受託している台湾の半導体メーカーTSMCが、2021年には3nmプロセスによるリスク生産を開始し、同年後半には正式な量産に入ると発表。
https://japanese.engadget.com/tsmc-3nm-083005504.html
アップルなどのチップ生産を受託している台湾の半導体メーカーTSMCが、2021年には3nmプロセスによるリスク生産を開始し、同年後半には正式な量産に入ると発表。
400オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 01:21:57.56ID:g+mRtftK CPU「M1」は、5nmプロセスで”世界最速CPUコア”搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288307.html
1nmが見えてきたスケーリング 「VLSI 2020」リポート
https://eetimes.jp/ee/articles/2007/07/news024.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288307.html
1nmが見えてきたスケーリング 「VLSI 2020」リポート
https://eetimes.jp/ee/articles/2007/07/news024.html
401オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 01:30:51.50ID:0BUBBEoi TSMC、3nmプロセス製造施設が完成〜2022年にA16を生産か
https://iphone-mania.jp/news-331107/
TSMCの3nm、5nmより論理密度が70%向上
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08629/
https://iphone-mania.jp/news-331107/
TSMCの3nm、5nmより論理密度が70%向上
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08629/
402オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 01:53:52.60ID:Dl8j8oe5 2022年に3nmということは、
2024年には2nm?
2024年には2nm?
403オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 02:26:47.98ID:oAFyRKHT TSMC、2nmプロセスの開発始める 2022年のAシリーズSoC向けか
https://iphone-mania.jp/news-285362/
2nmラインは2022年の立ち上げ予定
半導体ロジックは、5nmプロセスの次は3nmプロセスが中心になりそうです。2nmプロセスは2022年の立ち上げに向けて開発が始められようとしていますが、次世代の極端紫外線(EUV:Extreme Ultra Violet)露光技術の開発が重要な技術的課題となっています。
https://iphone-mania.jp/news-285362/
2nmラインは2022年の立ち上げ予定
半導体ロジックは、5nmプロセスの次は3nmプロセスが中心になりそうです。2nmプロセスは2022年の立ち上げに向けて開発が始められようとしていますが、次世代の極端紫外線(EUV:Extreme Ultra Violet)露光技術の開発が重要な技術的課題となっています。
404オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 03:53:12.51ID:PruUw6q+ >>396
いいえ
理念・哲学的な要素が先です
形ある現実は行動が全てですが
形のない現実は自分の中にあり
自分とは理念・哲学が先にあって
意思を意識してから行動します
コミュニケーション手段がないだけで
他の見える物質や生物も
理念・哲学をもって行動していると考察しました
こういった要素も含めると
理念・哲学が全てになります
いいえ
理念・哲学的な要素が先です
形ある現実は行動が全てですが
形のない現実は自分の中にあり
自分とは理念・哲学が先にあって
意思を意識してから行動します
コミュニケーション手段がないだけで
他の見える物質や生物も
理念・哲学をもって行動していると考察しました
こういった要素も含めると
理念・哲学が全てになります
405オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 04:14:18.83ID:0LBaJtJO TSMC ?nmというのはブランド名であって
7nmラインで作ってると言っても実質できる回路は12nmらしい
イメージ詐欺w
7nmラインで作ってると言っても実質できる回路は12nmらしい
イメージ詐欺w
406オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 04:20:36.14ID:FqPlNrat サムスン初の5nmプロセッサ、Exynos 1080発表。5G対応のミドルクラスSoC
https://japanese.engadget.com/samsung-exynos1080-073028104.html
サムスンの5nmプロセッサ「Exynos1080」はアップルに対抗できるか
https://www.gizmodo.jp/2020/11/samusung-exynos1080.html
https://japanese.engadget.com/samsung-exynos1080-073028104.html
サムスンの5nmプロセッサ「Exynos1080」はアップルに対抗できるか
https://www.gizmodo.jp/2020/11/samusung-exynos1080.html
407オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 04:32:10.35ID:kN1Qziav 開発が本格化する次世代EUV露光技術、3nm以降の微細化を主導
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1165543.html
次世代EUV露光装置の試作機は2021年末までに出荷へ
次世代の「高NA」EUV露光を実現する露光装置(スキャナ)の開発を主導しているのは、唯一のEUV露光装置メーカーでもある、ASMLである。そのASMLによると、NAが0.55のEUV露光装置の最初の試作システムは、2021年末までに出荷を予定する。
この研究開発用試作システムは、昨年(2018年)第1四半期の段階で3者の顧客から、4台の受注を得ている。顧客の3者には研究開発機関のimecと、最大手シリコンファウンダリのTSMCが含まれると見られる。なおimecはASMLとは次世代EUV露光技術の開発でパートナーの関係にある。imecが、実際のパターニングにおける評価を担う。
また量産用システムの出荷は、2024年にはじめる計画である。この量産用システムについても、昨年(2018年)第1四半期の段階で8台分の予約が入っている。量産初期の技術ノードは、3nm世代となる見込みだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1165543.html
次世代EUV露光装置の試作機は2021年末までに出荷へ
次世代の「高NA」EUV露光を実現する露光装置(スキャナ)の開発を主導しているのは、唯一のEUV露光装置メーカーでもある、ASMLである。そのASMLによると、NAが0.55のEUV露光装置の最初の試作システムは、2021年末までに出荷を予定する。
この研究開発用試作システムは、昨年(2018年)第1四半期の段階で3者の顧客から、4台の受注を得ている。顧客の3者には研究開発機関のimecと、最大手シリコンファウンダリのTSMCが含まれると見られる。なおimecはASMLとは次世代EUV露光技術の開発でパートナーの関係にある。imecが、実際のパターニングにおける評価を担う。
また量産用システムの出荷は、2024年にはじめる計画である。この量産用システムについても、昨年(2018年)第1四半期の段階で8台分の予約が入っている。量産初期の技術ノードは、3nm世代となる見込みだ。
408オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 04:50:08.13ID:546KL/LH 要するに何も変わってないという事だなあ
409オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 04:58:32.39ID:rpayzURE410オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 04:58:43.77ID:foKJvu7x 線の幅
線と線の間の幅
線と線の間の幅
411オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 08:42:31.63ID:PruUw6q+412オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 10:22:08.57ID:A+x8bn/G 5nmって謳ってても実際の配線の幅は30nmとかだしな
413オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 10:22:56.44ID:ZQAtHP+U >>410
フィンピッチ
フィンピッチ
414オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 10:26:21.08ID:8KfmckEM >>412
5nm「EUVプロセス」
5nm「EUVプロセス」
415オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 11:39:06.88ID:fLyAMfXf 1.4nm以降は難しいだろうな
416オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 12:35:05.37ID:l24qN9lI まさに言ったもん勝ちだな
417オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 12:54:47.85ID:0VtZL1sM 最小メタルピッチよりプロセス表記するのが一般的じゃねえの?
418オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 12:57:44.26ID:s+I/RuCA419オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 14:17:30.67ID:d30iKO6j ムーアの法則が破れるというのは、
いわゆる物理的な科学の限界のはずで、
そう簡単には、
【ムーアの法則が破綻する】と言う問題自体が破綻しにくいはずだったんだが、
なぜだか、
微細化加工技術は進み続けている。
これはなぜか?と言うと、
カラクリがある訳で、
いわゆる、微細加工のレベルを示す。
○○nmプロセスと言う言葉があると思うのだが、
今は5nmやら、3nmが先進的な加工技術として、
各企業がしのぎを削っている。
2000年代前半の頃、
ムーアの法則の限界について話題が一般的になりだした際には、
16nmプロセス(ゲート長は5nm程度と予想されてた)くらいが物理限界だろうと言われていたのだが、
今は3nm等の商品が言われている。
これはなぜなのか?
新しい物理法則を見つけることによって、
電子の挙動をより小さい範囲でも制御できる様になったのか?と言うと、
いわゆる物理的な科学の限界のはずで、
そう簡単には、
【ムーアの法則が破綻する】と言う問題自体が破綻しにくいはずだったんだが、
なぜだか、
微細化加工技術は進み続けている。
これはなぜか?と言うと、
カラクリがある訳で、
いわゆる、微細加工のレベルを示す。
○○nmプロセスと言う言葉があると思うのだが、
今は5nmやら、3nmが先進的な加工技術として、
各企業がしのぎを削っている。
2000年代前半の頃、
ムーアの法則の限界について話題が一般的になりだした際には、
16nmプロセス(ゲート長は5nm程度と予想されてた)くらいが物理限界だろうと言われていたのだが、
今は3nm等の商品が言われている。
これはなぜなのか?
新しい物理法則を見つけることによって、
電子の挙動をより小さい範囲でも制御できる様になったのか?と言うと、
420オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 14:18:17.33ID:foKJvu7x 長文改行さんのお出ましだ
421オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 14:19:11.57ID:d30iKO6j まあ、
そうではなく、
いわゆる慣例表記の悪用と言うか、
イメージ利用というか、
実際には、
5nmとか、3nmとかの加工ができている訳じゃなく、
ロードマップ上
この時期の先端技術商品は5nmプロセスのチップと呼ぶのが妥当だよね。
と言う、
まあ、ほぼ業界をよく知らない人を騙す為みたいな表記になっている。
これ、
優良誤認とかに引っかからないのか?とは、
思うが、
世界的にはそう言った規制があるのか?は、
よく分かんない。(焼肉のロースみたいな感じ?)
実際、多少の微細化とそれによる高速化が起きているが、
それは本来表記されているプロセスでの速度には、
到底及んでいないと言う状況になってしまう。
では、何でムーアの法則は、ある程度の所で破綻するのか?
そうではなく、
いわゆる慣例表記の悪用と言うか、
イメージ利用というか、
実際には、
5nmとか、3nmとかの加工ができている訳じゃなく、
ロードマップ上
この時期の先端技術商品は5nmプロセスのチップと呼ぶのが妥当だよね。
と言う、
まあ、ほぼ業界をよく知らない人を騙す為みたいな表記になっている。
これ、
優良誤認とかに引っかからないのか?とは、
思うが、
世界的にはそう言った規制があるのか?は、
よく分かんない。(焼肉のロースみたいな感じ?)
実際、多少の微細化とそれによる高速化が起きているが、
それは本来表記されているプロセスでの速度には、
到底及んでいないと言う状況になってしまう。
では、何でムーアの法則は、ある程度の所で破綻するのか?
422オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 14:24:42.47ID:l24qN9lI お前の知識なんぞ誰も聞いていないのにこれみよがしにひけらかすの辞めろよだから嫌われるんだぞ
423オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 14:32:07.18ID:d30iKO6j これは、
トンネル効果のせいと言われていて、
ゲートと呼ばれている、
スイッチのオン、オフによって、
電流を通す通さないを制御している訳だけども、
このゲートが余りにも、
小さくなりすぎると、
スイッチを切っているはずなのに、
(電流を通さない設定にしているはずなのに)
トンネル効果によって、
電子がスイッチを通り抜けてしまって、
半導体の役目を果たせなくなってしまう。
これがゲート長5nm程度になると、
約50%くらいが、
トンネル効果によってゲートをすり抜けてしまう可能性があるので、
この辺りが限界だろうと推測されていた。
では、現在の5nmプロセスのゲート長は?と言うと、
18nmほどあるので、
まだ、多少余裕がある。
ちなみに1nmプロセスになっても、
ゲート長は12nmほどあると考えられてるので、
表記上はまだ、微細加工が加速するとは思われる。
トンネル効果のせいと言われていて、
ゲートと呼ばれている、
スイッチのオン、オフによって、
電流を通す通さないを制御している訳だけども、
このゲートが余りにも、
小さくなりすぎると、
スイッチを切っているはずなのに、
(電流を通さない設定にしているはずなのに)
トンネル効果によって、
電子がスイッチを通り抜けてしまって、
半導体の役目を果たせなくなってしまう。
これがゲート長5nm程度になると、
約50%くらいが、
トンネル効果によってゲートをすり抜けてしまう可能性があるので、
この辺りが限界だろうと推測されていた。
では、現在の5nmプロセスのゲート長は?と言うと、
18nmほどあるので、
まだ、多少余裕がある。
ちなみに1nmプロセスになっても、
ゲート長は12nmほどあると考えられてるので、
表記上はまだ、微細加工が加速するとは思われる。
424オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 14:37:11.90ID:fLyAMfXf425オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 14:40:27.56ID:fLyAMfXf 富岳 宇宙の根源的法則と、超弦理論の検証
http://www.jicfus.jp/jp/wp-content/uploads/2020/04/taisei-scaled.jpg
http://www.jicfus.jp/jp/wp-content/uploads/2020/04/taisei-scaled.jpg
426オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 14:44:56.95ID:d30iKO6j 多少、
文章を細かく読んだ人なら、
気づいたかも知らないが、
2000年代の前半では、
将来的には、
16nmプロセス程度でゲート長が5nmになって、
その辺りが限界だろうとされていたのだが、
今は、
5nmプロセスでゲート長が18nmある様になっている。
そう、昔はプロセス表記の方がゲート長よりも大きかったのだが、
今は、プロセス表記の方が、
実際のゲート長よりも小さくなってしまっている。
昔は、
350nmプロセスで、
ゲート長は50nmとプロセス表記よりはゲート長は小さく加工されてたのだが、
それが2010年を過ぎた辺りから、
ゲート長の方がプロセス表記よりも大きくなると言う
逆転が起きてしまっている。
まあ微細加工は、
まだ進むだろうけども、
徐々に限界に近づきつつあるのも、
また事実ではあると思われる。
文章を細かく読んだ人なら、
気づいたかも知らないが、
2000年代の前半では、
将来的には、
16nmプロセス程度でゲート長が5nmになって、
その辺りが限界だろうとされていたのだが、
今は、
5nmプロセスでゲート長が18nmある様になっている。
そう、昔はプロセス表記の方がゲート長よりも大きかったのだが、
今は、プロセス表記の方が、
実際のゲート長よりも小さくなってしまっている。
昔は、
350nmプロセスで、
ゲート長は50nmとプロセス表記よりはゲート長は小さく加工されてたのだが、
それが2010年を過ぎた辺りから、
ゲート長の方がプロセス表記よりも大きくなると言う
逆転が起きてしまっている。
まあ微細加工は、
まだ進むだろうけども、
徐々に限界に近づきつつあるのも、
また事実ではあると思われる。
427オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 15:19:00.75ID:l24qN9lI428オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 15:20:08.53ID:l24qN9lI あーうぜえ
429オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 15:29:36.21ID:fLyAMfXf へー
今どき自演認定するんだ
今どき自演認定するんだ
430オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 15:30:53.29ID:TpPsr8/v 要するに「ムーアの法則は終わってない!」とか言ってる奴のほうが大嘘つきの詐欺師ってこった
実際はとっくに破綻してる コンピュータの性能進化だってもう何年も止まってるしな
実際はとっくに破綻してる コンピュータの性能進化だってもう何年も止まってるしな
431オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 15:39:44.56ID:oVyqPpj2 【技術】AIが衰退期に 機械学習エンジニアが職を失う
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599463955/
UberはAI部門を解散させた
いわゆる、第3次AIブームは終わりつつある
次のブームが来るのは2028年以降だろう
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599463955/
UberはAI部門を解散させた
いわゆる、第3次AIブームは終わりつつある
次のブームが来るのは2028年以降だろう
432オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 15:39:59.32ID:546KL/LH 2010年辺りで限界に達した感あるよな
人間の脳味噌だとここら辺が天井なんだろうな
人間の脳味噌だとここら辺が天井なんだろうな
433オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 15:42:45.20ID:d30iKO6j まあ、つまり、
2010年を過ぎた頃から、
プロセス表記と、
実際のゲートの大きさには、
ある種の騙す様な嘘がある状態になったんだけども、
だいたいの人は、
そんな事、気にもしてねーからOKと言えば、OK
株価も安泰だぜ!
役員報酬もゲットだぜ!
と言う、状態になっている。
後まあ、
5nmプロセス(5nmとは言っていない)を、
リアル社会で常態的に見れるのが、
半導体業界になっている。
焼肉部位ロース(ロースとは言っていない)が
是正勧告を受けたのも2010年頃で、
焼肉と半導体、
奇妙な逆相関のシンクロニシティがある様にもみえる。
もも肉をロースと呼ばせていた勢力が、
妨害を受けた腹いせに、
プロセス表記にサバを読ませる事に注力し始めたと考えられない事もない。
信じるか信じないかは、あなた次第です。
2010年を過ぎた頃から、
プロセス表記と、
実際のゲートの大きさには、
ある種の騙す様な嘘がある状態になったんだけども、
だいたいの人は、
そんな事、気にもしてねーからOKと言えば、OK
株価も安泰だぜ!
役員報酬もゲットだぜ!
と言う、状態になっている。
後まあ、
5nmプロセス(5nmとは言っていない)を、
リアル社会で常態的に見れるのが、
半導体業界になっている。
焼肉部位ロース(ロースとは言っていない)が
是正勧告を受けたのも2010年頃で、
焼肉と半導体、
奇妙な逆相関のシンクロニシティがある様にもみえる。
もも肉をロースと呼ばせていた勢力が、
妨害を受けた腹いせに、
プロセス表記にサバを読ませる事に注力し始めたと考えられない事もない。
信じるか信じないかは、あなた次第です。
434オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 15:42:54.86ID:546KL/LH435オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 15:48:23.59ID:d30iKO6j ちなみに、
コンピュータの性能というか、
単位【面積】に辺りの処理速度の向上は、
伸びにくくなってるけれども、
単位【時間】の処理速度に関して、
並列処理は、
要は、面積やら容積を大きくしたら、
速くできるから、
こっちは別に
さほど落ちてはない無いとは思われる。
デカくしていきゃ
並列処理は誤魔化せるから、
後はアルゴリズムの最適化をし続けりゃあ、
問題がさほどあるとは思えない。
ぶっちゃけ、人工知能の開発に必要なのは、
そっち系だしね。
コンピュータの性能というか、
単位【面積】に辺りの処理速度の向上は、
伸びにくくなってるけれども、
単位【時間】の処理速度に関して、
並列処理は、
要は、面積やら容積を大きくしたら、
速くできるから、
こっちは別に
さほど落ちてはない無いとは思われる。
デカくしていきゃ
並列処理は誤魔化せるから、
後はアルゴリズムの最適化をし続けりゃあ、
問題がさほどあるとは思えない。
ぶっちゃけ、人工知能の開発に必要なのは、
そっち系だしね。
436オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 15:49:55.71ID:exaqaYWE プロセッサもいろいろな技術で複雑化してきてるからゲート長やプロセス表記だけで性能を測れなくなってきてるんだろ
ただ未だ微細化だけは続いてると
ただ未だ微細化だけは続いてると
437オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 15:51:16.90ID:fLyAMfXf もし半導体のプロセス、ゲート長共に順調な微細化技術の進化が続いていれば、
富岳の電気代も、京と同程度に抑えることができたのか?
富岳の電気代も、京と同程度に抑えることができたのか?
438オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 15:53:36.15ID:exaqaYWE こんなのもあるw
1兆2000億のトランジスタ数を誇る世界最大のチップ「Wafer Scale Engine」によるシミュレーションは物理法則を超えるほど爆速
https://gigazine.net/news/20201127-cerebras-cs-1-above-reality/
1兆2000億のトランジスタ数を誇る世界最大のチップ「Wafer Scale Engine」によるシミュレーションは物理法則を超えるほど爆速
https://gigazine.net/news/20201127-cerebras-cs-1-above-reality/
439オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 15:59:25.62ID:fLyAMfXf >>438
これAI処理にしか使えないだろ
これAI処理にしか使えないだろ
440オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 16:04:26.92ID:d30iKO6j 微細加工の限界に近づけば、
プロセッサーをデカくしたり、
いっぱい組み合わせたら良いは、
分かりやすい最適解で、
スパコンやらは、
そっち系に注力している。
ただまあ、これらは、
並列処理が得意と言う特徴があって、
逆を言えば、
シングルコア性能が伸び悩んでいると言うのも、
ある種の事実にはなる。
つまり、
ハードウェアを無制限に大きくしにくい、
家庭用のPCやらスマホ等は、
性能限界に近づいていってるのも事実だろうから、
Googleのstadiaみたいに、
ホスト側の性能によって、
消費者側の端末の性能限界を考慮しなくていい様な、
システムの構築がいずれは必要になると思われる。
さすG
抜かりがないぜ。
プロセッサーをデカくしたり、
いっぱい組み合わせたら良いは、
分かりやすい最適解で、
スパコンやらは、
そっち系に注力している。
ただまあ、これらは、
並列処理が得意と言う特徴があって、
逆を言えば、
シングルコア性能が伸び悩んでいると言うのも、
ある種の事実にはなる。
つまり、
ハードウェアを無制限に大きくしにくい、
家庭用のPCやらスマホ等は、
性能限界に近づいていってるのも事実だろうから、
Googleのstadiaみたいに、
ホスト側の性能によって、
消費者側の端末の性能限界を考慮しなくていい様な、
システムの構築がいずれは必要になると思われる。
さすG
抜かりがないぜ。
441オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 16:09:13.74ID:exaqaYWE 3Dパッケージング技術とかも出てきてるしね
442オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 16:10:41.15ID:fLyAMfXf 3次元積層技術は限界がある
あんまり積み上げると、熱を逃がすことができなくなる
あんまり積み上げると、熱を逃がすことができなくなる
443オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 16:15:46.26ID:TpPsr8/v444オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 16:19:54.85ID:exaqaYWE 結構そっちの進歩も最近速いぞ
台湾のTSMC、Googleと連携 次世代半導体を量産 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66366530Y0A111C2FFE000/
台湾のTSMC、Googleと連携 次世代半導体を量産 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66366530Y0A111C2FFE000/
445オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 16:26:45.88ID:fLyAMfXf やっぱりTSMC最強だな
あとimecもな
あとimecもな
446オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 16:29:25.41ID:oVyqPpj2 微細化が限界にきたので、
あとは縦に積み重ねるか、横に広げるしかない
あとは縦に積み重ねるか、横に広げるしかない
447オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 16:31:23.47ID:exaqaYWE カーツワイルも微細化が限界に来ると積層に向かうって予想してなかった?
448オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 16:32:27.92ID:fLyAMfXf 本当に限界がきたら、
今度こそ量子コンピューターの時代が始まるんだろうね
今度こそ量子コンピューターの時代が始まるんだろうね
449オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 16:37:48.84ID:Le1ojFsH >>431
ウーバー自体がオワコンなだけ
ウーバー自体がオワコンなだけ
450オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 16:44:33.66ID:exaqaYWE ウーバーと言えば自転車
451オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 18:00:06.03ID:PruUw6q+ >>418
言葉を変えた時点で全てに当て嵌まらない
わざわざ違う意味の言葉にする必要がないので
不変の本質なんです
違う姿形
違う哲学
違う意思
違う行動
違う人生
私とあなたは違うんです
思うより気づくから言い切れるんです
言葉を変えた時点で全てに当て嵌まらない
わざわざ違う意味の言葉にする必要がないので
不変の本質なんです
違う姿形
違う哲学
違う意思
違う行動
違う人生
私とあなたは違うんです
思うより気づくから言い切れるんです
452オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 18:30:33.06ID:jWBCzyvL >>440
まあAI的には膨大な計算が必要な学習時に使うスパコンが伸びていれば当面問題ないと
特にAI用のスパコンはムーアの法則を上回るスピードで絶賛成長中だから
ムーアの法則が停滞したとしても、なにそれ?おいしいの?的な
ムーアの法則を凌駕する人工知能の開発競争
https://webbigdata.jp/ai/post-963
人工知能はムーアの法則の何十倍も早いペースで成長している
https://gigazine.net/news/20200707-ai-training-cost-moores-law/
これも停滞する頃には量子コンピュータや脳型コンピュータにバトンタッチだろう
まあAI的には膨大な計算が必要な学習時に使うスパコンが伸びていれば当面問題ないと
特にAI用のスパコンはムーアの法則を上回るスピードで絶賛成長中だから
ムーアの法則が停滞したとしても、なにそれ?おいしいの?的な
ムーアの法則を凌駕する人工知能の開発競争
https://webbigdata.jp/ai/post-963
人工知能はムーアの法則の何十倍も早いペースで成長している
https://gigazine.net/news/20200707-ai-training-cost-moores-law/
これも停滞する頃には量子コンピュータや脳型コンピュータにバトンタッチだろう
453オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 18:34:54.15ID:fLyAMfXf でもAIのソフトウェア自体が、今絶賛停滞中だからなぁ
454オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 18:48:27.04ID:oVyqPpj2 はっきりいって、計算速度なんてどうでもいい。
AGIのソフトウェアさえできれば、あとは何も言わない。
今のAIは、どこまでいっても所詮機械学習アルゴリズム。
統計、確率でしかない。
AGIのソフトウェアさえできれば、あとは何も言わない。
今のAIは、どこまでいっても所詮機械学習アルゴリズム。
統計、確率でしかない。
455オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 20:05:48.84ID:Dl8j8oe5 AIGを実現するためのマイルストーンとしてはAIによる自然言語処理のマスターが今のところ定石であると見られているが、これとは別に、並行的にAIGの開発を促進できる媒体がある。
それは自動運転技術だ。
人間の介入なしに運転操作を含めたあらゆる車の運用が可能なレベル5自動運転車ができるには、
これまでのAIにはないAIGレベルの汎用性が必要になる。
つまり、自動運転車がある程度のレベルで市場シェアを占めれば、AIG実現までのノウハウを養成するための格好のプラットフォームになるということだろう。
それは自動運転技術だ。
人間の介入なしに運転操作を含めたあらゆる車の運用が可能なレベル5自動運転車ができるには、
これまでのAIにはないAIGレベルの汎用性が必要になる。
つまり、自動運転車がある程度のレベルで市場シェアを占めれば、AIG実現までのノウハウを養成するための格好のプラットフォームになるということだろう。
456オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 20:07:45.10ID:exaqaYWE >>454
善逸みたいに極めれば別の進化しそうだけどな
善逸みたいに極めれば別の進化しそうだけどな
457オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 20:09:24.70ID:Dl8j8oe5 今のレベルの自然言語処理は、今のレベルの自動運転技術よりも商業的にはペイできていない。
自然言語処理マスターへの道のりは想像より厳しいことが予想される。
トヨタがリーダーシップをとって、自動運転レベル5を実現すべき。
ということで、またものづくり太郎さん宣伝(^^)
CASEとその未来像に関する動画
https://youtu.be/4_Zcf3qpUYo
自然言語処理マスターへの道のりは想像より厳しいことが予想される。
トヨタがリーダーシップをとって、自動運転レベル5を実現すべき。
ということで、またものづくり太郎さん宣伝(^^)
CASEとその未来像に関する動画
https://youtu.be/4_Zcf3qpUYo
458オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 20:10:41.60ID:exaqaYWE AGIを目指すのももちろんだが、いろんなところで並行的に特化して極めて行くのもかなり面白そうだがな
459オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 20:14:10.07ID:exaqaYWE >>457
トヨタは製造業を脱却してテック企業に変身してアップル抜かすくらいの時価総額トップを目指してほしかった
トヨタは製造業を脱却してテック企業に変身してアップル抜かすくらいの時価総額トップを目指してほしかった
460オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 20:16:33.90ID:fLyAMfXf デンソー幹部「自動運転は無理」
TRI所長「あくまで人中心のFan to drive」
PFN「Googleには勝てない」
TRI所長「あくまで人中心のFan to drive」
PFN「Googleには勝てない」
461オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 20:24:43.54ID:exaqaYWE >>460
貪欲にベータ版で一般人から膨大な機械学習用のデータを集めてるテスラと大違いだな
貪欲にベータ版で一般人から膨大な機械学習用のデータを集めてるテスラと大違いだな
462オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 20:39:51.83ID:Dl8j8oe5 データも大事だけど、機械学習の新しいアルゴリズムの研究も大事そうだよね。
そこら辺は、車メーカーもAI研究センターみたいなものを作って本腰をいれて貰いたい。
大学などのアカデミック機関やGoogleなどに任せっきりもなーと思う。
そこら辺は、車メーカーもAI研究センターみたいなものを作って本腰をいれて貰いたい。
大学などのアカデミック機関やGoogleなどに任せっきりもなーと思う。
463オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 20:55:47.19ID:ywBWUTWp ひきこもる56歳 親失い衰弱死
11/28(土) 18:39
「ひきこもり死」を防げるか――高齢親失った中高年「8050問題」最終章Yahoo!ニュース 特集
「ひきこもり」の人たちは、全国に100万人以上いると推計される。
実はその半数以上にあたる約61万人が中高年(40〜64歳)であることが、
昨年内閣府が行った初の調査結果で明らかになった。
親とともに「ひきこもり」の子が孤立する「8050(はちまるごーまる)問題」は、
高齢化が進んだことで最終局面を迎えている。
11/28(土) 18:39
「ひきこもり死」を防げるか――高齢親失った中高年「8050問題」最終章Yahoo!ニュース 特集
「ひきこもり」の人たちは、全国に100万人以上いると推計される。
実はその半数以上にあたる約61万人が中高年(40〜64歳)であることが、
昨年内閣府が行った初の調査結果で明らかになった。
親とともに「ひきこもり」の子が孤立する「8050(はちまるごーまる)問題」は、
高齢化が進んだことで最終局面を迎えている。
464オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 21:21:37.22ID:fLyAMfXf まじでAI研究はGoogle一強だからな
かろうじて、MicrosoftやIBMが追いつこうとしてる感じ
大学も、MITよりも清華大学が追い上げてる
かろうじて、MicrosoftやIBMが追いつこうとしてる感じ
大学も、MITよりも清華大学が追い上げてる
465オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 21:44:55.76ID:Dl8j8oe5 インダストリ4.0が21世紀半ば以降に完熟すると思われるけど(希望的観測)、そのときには3DプリンターやIoTをフル活用して、製造業が様変わりしていると思われる。
恐らくニアAGIはできている可能性はなきにしもあらずというのが、個人の意見(シンギュラリティは容認派だけど、2045年は懐疑的)
トヨタなどの車メーカーは、そのときには自動運転車にとどまらず、ロボット産業に様変わりしていると思う。
今のボストンダイナミクスのような、動作が活発かつもっと繊細なロボットをその時代のAI技術と融合させて、肉体的作業に従事するロボットを自動運転車で培ったノウハウをもとに生産していたらなぁと思うけど、どうなんだろうな。
恐らくニアAGIはできている可能性はなきにしもあらずというのが、個人の意見(シンギュラリティは容認派だけど、2045年は懐疑的)
トヨタなどの車メーカーは、そのときには自動運転車にとどまらず、ロボット産業に様変わりしていると思う。
今のボストンダイナミクスのような、動作が活発かつもっと繊細なロボットをその時代のAI技術と融合させて、肉体的作業に従事するロボットを自動運転車で培ったノウハウをもとに生産していたらなぁと思うけど、どうなんだろうな。
466オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 21:50:43.38ID:Dl8j8oe5 ロボットのことはあまり詳しくないのだけど、
車に継ぐ、機械製品的なコモディティはなんだろうな。
急に家庭用ロボットや介護ロボットが出てくるのは不可能ではないにしろ難しいだろうし、
今、普及しつつあるプロダクトとAIを融合したものをさらに市場に根付かせる可能性もあるし。
もしかしたら、ナノロボットかもしれないし。
家庭用汎用ロボットよりは、ナノロボットの方がまだ現実的だろうから、もしかしたら、未来のトヨタはナノテク&ロボットを柱とする企業になってたりして。
医療やらにも食い込む幅広いものを想像してしまう。
サプライヤー構造はかなり変わるんだろうな。
車に継ぐ、機械製品的なコモディティはなんだろうな。
急に家庭用ロボットや介護ロボットが出てくるのは不可能ではないにしろ難しいだろうし、
今、普及しつつあるプロダクトとAIを融合したものをさらに市場に根付かせる可能性もあるし。
もしかしたら、ナノロボットかもしれないし。
家庭用汎用ロボットよりは、ナノロボットの方がまだ現実的だろうから、もしかしたら、未来のトヨタはナノテク&ロボットを柱とする企業になってたりして。
医療やらにも食い込む幅広いものを想像してしまう。
サプライヤー構造はかなり変わるんだろうな。
467オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 21:52:08.31ID:Dl8j8oe5 ナノテク&ロボットを軸とした、今みたいな車という枠に縛られない何かをコアとするようなイメージ。
あと、2、30年くらいしたらトレンドも見えてくるだろう。
あと、2、30年くらいしたらトレンドも見えてくるだろう。
468オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 21:57:31.04ID:Dl8j8oe5 ソニーのAiboだっけ?
あれみたいなペットをもっと便利にしたやつ。
未来のレベル5に近い自動運転車?は移動やエネルギー関連のサービスを担うと想定して、
それ以外の車で手の届かない範囲をサポートするようなロボット。
自動運転車に乗って、そこからスーパーなどで買い物ができるなど。
ゴールデンレトリーバーがもっと賢くなったようなペット兼ねた家庭用ロボットは十分あり得るだろうな。
あれみたいなペットをもっと便利にしたやつ。
未来のレベル5に近い自動運転車?は移動やエネルギー関連のサービスを担うと想定して、
それ以外の車で手の届かない範囲をサポートするようなロボット。
自動運転車に乗って、そこからスーパーなどで買い物ができるなど。
ゴールデンレトリーバーがもっと賢くなったようなペット兼ねた家庭用ロボットは十分あり得るだろうな。
469オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 22:00:42.85ID:Dl8j8oe5 そのノウハウから、ニーズ次第でもっと器用で活発で繊細な動きができるスポーツ選手のようなエンターテイメントロボット(ローマ時代のグラディエーターやサッカー選手など)もいけるだろうし、介護ロボットや家庭用汎用ロボットに手をつけることもできるだろう。
早くロボットの時代になってほしい。
早くロボットの時代になってほしい。
470オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 22:05:01.63ID:Dl8j8oe5 汎用に近いAIと融合したロボットの普及これが、インダストリー4.0の成熟期における家庭での大変化といったところか。
少なくとも21世紀中には実現してほしい。
少なくとも21世紀中には実現してほしい。
471オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 22:07:27.29ID:Dl8j8oe5 さて、この未来像には3Dプリンターとナノテクノロジーという重要なピースが抜けている。
これを上手く融合させたシナリオが21世紀末の未来透視図になるはずだ。
今後も、いろいろな本を読んで構築し、ここにフィードバックしようかと思う。
これを上手く融合させたシナリオが21世紀末の未来透視図になるはずだ。
今後も、いろいろな本を読んで構築し、ここにフィードバックしようかと思う。
472オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 22:10:03.49ID:Dl8j8oe5 まとめ(予想)
21世紀の3大ピラー
・純粋な機械学習の進歩によるAI
・3Dプリンター
・ナノテクノロジー
AIと機械や機器の融合(2035-2099)
スマート家電〜汎用に近いロボットの時代
21世紀の3大ピラー
・純粋な機械学習の進歩によるAI
・3Dプリンター
・ナノテクノロジー
AIと機械や機器の融合(2035-2099)
スマート家電〜汎用に近いロボットの時代
473オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 22:32:00.35ID:Dl8j8oe5 AIの発達、ナノテクや3Dプリンターの飛躍次第でロボットの普及度合いは変わってくる。
この柱とは関係なく発達が見込まれるいわばインターネットを拡張したバーチャルリアリティ世界(AR含む)も全容ははっきりしたトレンドはまだ見えていないが10年くらいしたら、面白いことになってそうだ。
ARに関してはIoT機器やロボット(アバター含む)も関係ありそうで、三大柱が成長したら爆発的に伸びる。
この柱とは関係なく発達が見込まれるいわばインターネットを拡張したバーチャルリアリティ世界(AR含む)も全容ははっきりしたトレンドはまだ見えていないが10年くらいしたら、面白いことになってそうだ。
ARに関してはIoT機器やロボット(アバター含む)も関係ありそうで、三大柱が成長したら爆発的に伸びる。
474オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 22:32:28.13ID:qNKL0Bor 3Dプリンタは何のイノベーション技術でもないよ
よく考えろと
ただ素材を積んでるだけだぞ
結局は素材の問題になるし接着剤とかの制約も受ける
よく考えろと
ただ素材を積んでるだけだぞ
結局は素材の問題になるし接着剤とかの制約も受ける
475オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 22:43:21.57ID:Dl8j8oe5 >>474
MAKERSという本を読んでほしい。
ナノテクノロジーと同じポテンシャルがあるんだよ。
>『ワイアード』US版編集長で世界的ベストセラー『フリー』『ロングテール』の著者クリス・アンダーソンが、新産業革命の最前線へと読者を誘う。今日の起業家は、オープンソースのデザインと3Dプリンタを使って製造業をデスクトップ上で展開している。カスタム製造とDIYによる製品デザインや開発を武器に、ガレージでもの作りに励む何百万人という「メイカーズ」世代が、製造業の復活を後押しする。ウェブのイノベーション・モデルをリアルなもの作りに持ち込むことで、グローバル経済の次の大きな波を起こすのだ。世界規模で進行する「メイカームーブメント」を決定づける一冊。
MAKERSという本を読んでほしい。
ナノテクノロジーと同じポテンシャルがあるんだよ。
>『ワイアード』US版編集長で世界的ベストセラー『フリー』『ロングテール』の著者クリス・アンダーソンが、新産業革命の最前線へと読者を誘う。今日の起業家は、オープンソースのデザインと3Dプリンタを使って製造業をデスクトップ上で展開している。カスタム製造とDIYによる製品デザインや開発を武器に、ガレージでもの作りに励む何百万人という「メイカーズ」世代が、製造業の復活を後押しする。ウェブのイノベーション・モデルをリアルなもの作りに持ち込むことで、グローバル経済の次の大きな波を起こすのだ。世界規模で進行する「メイカームーブメント」を決定づける一冊。
476オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 22:52:23.91ID:X45pQXgy477オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 23:03:42.83ID:qNKL0Bor >>475
本当にイノベーション起こすものは、いちいち先にゴシップが出ないんだよ
そういうのは所詮株価のためのネタでしかない
ものづくりに3Dプリンタが大活躍したとして、モノ自体に価値のない時代だっての
そんなに価値のあるモノがあるか?
そんなのより、新しい素材を開発出来るかとかの方が遥かに重要な話であり、それって別に3Dプリンタに関わらない
でも金集めをするためには分かりやすく3Dプリンタだの何だの言う必要がある
騒がれてからもう5年は経ってるけど何のイノベーションも起きてませんよと
本当にイノベーション起こすものは、いちいち先にゴシップが出ないんだよ
そういうのは所詮株価のためのネタでしかない
ものづくりに3Dプリンタが大活躍したとして、モノ自体に価値のない時代だっての
そんなに価値のあるモノがあるか?
そんなのより、新しい素材を開発出来るかとかの方が遥かに重要な話であり、それって別に3Dプリンタに関わらない
でも金集めをするためには分かりやすく3Dプリンタだの何だの言う必要がある
騒がれてからもう5年は経ってるけど何のイノベーションも起きてませんよと
478オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 23:04:38.57ID:Dl8j8oe5 日経テクノロジー展望2020 世界を変える100の技術
という本や
World economic forumの記事を読むと、
産業レベルでは現時点でインダストリー4.0の重要なピースなんだよ。
それがコモディティ化して、MAKERSの流れになるのではと思ってる。
という本や
World economic forumの記事を読むと、
産業レベルでは現時点でインダストリー4.0の重要なピースなんだよ。
それがコモディティ化して、MAKERSの流れになるのではと思ってる。
479オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 23:06:17.50ID:Dl8j8oe5 >>477
21世紀末までを想定しているから、今の話しではないかな。
21世紀末までを想定しているから、今の話しではないかな。
480オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 23:09:02.04ID:Dl8j8oe5 70年前にスマホの話しをしても話が通じないのと同じで、未来は予想できない。
ただ、ベースラインはそれなりに取れると思ってる。
ただ、ベースラインはそれなりに取れると思ってる。
481オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 23:37:14.76ID:foKJvu7x SpotをAibo並みの価格で普及させられたらなあ
482オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 23:53:44.86ID:pqXdVZPr >>480
当時のスマホ的なモノってラジオくらいかな
でも当時(1950年)のラジオじゃ持ち運びも出来なかったような
もう少し後の時代になってからアメリカのディスコで屈強な黒人男が
担いでるようなデカいラジオが出てくるからな 軽量化なにそれって時代だし
当時のスマホ的なモノってラジオくらいかな
でも当時(1950年)のラジオじゃ持ち運びも出来なかったような
もう少し後の時代になってからアメリカのディスコで屈強な黒人男が
担いでるようなデカいラジオが出てくるからな 軽量化なにそれって時代だし
483オーバーテクナナシー
2020/11/28(土) 23:59:31.50ID:U4KDdZ1g 秀才は一生懸命勉強し、皆が遊んでいるときも誘惑に負けずに努力してきた、、、その結果、良い学校に入り、良い企業に就職し、勝ち組になっていきました。
自分が一生懸命に我慢して努力した結果なのだから、その成果を誰にも渡したくない、、、自分の力で得たものだから、その成果は自分のものなのだ、、誰にも渡さない、、、他の人とは違う、自分は他の人よりも偉いのだ、、、との人生観を持ち、社会のトップに君臨していくエリートになります。
一方、天才は違います。天才は努力とは関係なく、一見努力しているように見えるものの、好きで、夢中でやって来たので、自分のことを偉いとも思わない。
発見したものも理解したものの、新たに作ったものも、天からのひらめきのようなものなので、それを自分のものとは思わない。なので、これをみんなに公表し、みんなに分け与えたくなる、、、、ふたをして自分のものだけにしようなどと思わない、、、
今の世界は圧倒的に秀才が作った世界であり、上は自分の利益に奔走する構造になりやすい。ひと昔前までなら、まだ知と情とのバランスがあったが、学力絶対社会になるにつれて、エリートは自分らは偉く、人を支配して当然であるとのうぬぼれ的完全誤解にまで至ってしまう。
しかし、秀才は天才と異なり、命から沸き起こった発想とは違うので、秀才が作る世界にはどこか不自然さが出てくる。そしてやがて行き詰る。まさに今の世界がそうなってしまった。
トランプは変人かもしれぬが、天才の星、天王星を太陽の位置にもっている。これは天才的な人に特有の配置。要するにトランプは努力はしたものの、それは遊びの要素がある努力であって、秀才のそれとはスタンスが違う。幾度の破産や挫折から立ち直った天才的な才能は、やがて秀才的な知的力によって支配されている民衆の解放に目を向けるようになっていった。
それを絶対に阻止しなくてはエリート社会のうまみを壊されると、秀才は束になってトランプを叩きだす。秀才と天才、、、秀才は天才が憎いのである。それは月と太陽に似て、どんなに月は太陽を真似てどんなに明るい夜にしても暗い昼にも勝てない。月は太陽が憎く、また秀才も天才が憎いのである。
今の大統領選挙は、まさに学と情との最終戦争の様相にすら見えてきます。
自分が一生懸命に我慢して努力した結果なのだから、その成果を誰にも渡したくない、、、自分の力で得たものだから、その成果は自分のものなのだ、、誰にも渡さない、、、他の人とは違う、自分は他の人よりも偉いのだ、、、との人生観を持ち、社会のトップに君臨していくエリートになります。
一方、天才は違います。天才は努力とは関係なく、一見努力しているように見えるものの、好きで、夢中でやって来たので、自分のことを偉いとも思わない。
発見したものも理解したものの、新たに作ったものも、天からのひらめきのようなものなので、それを自分のものとは思わない。なので、これをみんなに公表し、みんなに分け与えたくなる、、、、ふたをして自分のものだけにしようなどと思わない、、、
今の世界は圧倒的に秀才が作った世界であり、上は自分の利益に奔走する構造になりやすい。ひと昔前までなら、まだ知と情とのバランスがあったが、学力絶対社会になるにつれて、エリートは自分らは偉く、人を支配して当然であるとのうぬぼれ的完全誤解にまで至ってしまう。
しかし、秀才は天才と異なり、命から沸き起こった発想とは違うので、秀才が作る世界にはどこか不自然さが出てくる。そしてやがて行き詰る。まさに今の世界がそうなってしまった。
トランプは変人かもしれぬが、天才の星、天王星を太陽の位置にもっている。これは天才的な人に特有の配置。要するにトランプは努力はしたものの、それは遊びの要素がある努力であって、秀才のそれとはスタンスが違う。幾度の破産や挫折から立ち直った天才的な才能は、やがて秀才的な知的力によって支配されている民衆の解放に目を向けるようになっていった。
それを絶対に阻止しなくてはエリート社会のうまみを壊されると、秀才は束になってトランプを叩きだす。秀才と天才、、、秀才は天才が憎いのである。それは月と太陽に似て、どんなに月は太陽を真似てどんなに明るい夜にしても暗い昼にも勝てない。月は太陽が憎く、また秀才も天才が憎いのである。
今の大統領選挙は、まさに学と情との最終戦争の様相にすら見えてきます。
484オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 00:00:37.90ID:ZilNvWyy 3Dプリンターのユースケースの実績はまだショボいみたいだけど、在庫管理費を(在庫金額のだいたい3割くらい)0にできたのケースもある。
たしか、電気ヒューズメーカー。
人間よりも高精度でAIで不良品選別、欠品や注文はオンザデマンドでプリントする。
日経テクノロジーの本では金物の特に複雑な構造は鋳造よりもコストが安く、精度が高い。
F1のエンジンとかはもうプリントでしか作れないレベルのものもある。
あと、半世紀したら今の課題やトレンドはどうなるか楽しみといったところ。
たしか、電気ヒューズメーカー。
人間よりも高精度でAIで不良品選別、欠品や注文はオンザデマンドでプリントする。
日経テクノロジーの本では金物の特に複雑な構造は鋳造よりもコストが安く、精度が高い。
F1のエンジンとかはもうプリントでしか作れないレベルのものもある。
あと、半世紀したら今の課題やトレンドはどうなるか楽しみといったところ。
485オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 00:05:02.49ID:ZilNvWyy EVなど、複雑な構造の製品は部品は1万〜2万パーツ。時代が進めばオンザデマンドでプリントする部品も増えるだろうし、レイヤーマスターがあらゆるところで君臨している時代で、プリンターが強ければ各製品のレイヤーマスターの上に君臨するプリント屋も出てくるかもしれない。
486オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 00:06:14.27ID:5cAWwRJJ487オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 00:14:06.61ID:ZilNvWyy その産業用プリンターを極めた未来の巨大産業(今は市場が小さいし、それだけ技術も微妙だが、金が集まればチップみたいにニッチな誰にも真似できない製品も作れるようになるだろう)は、今度はじゃあコモディティ化できる範囲のプリンターを市場にということで、スマホみたいな1つだけ作れば億するものも10万くらいで売れるようになる。
今の出回っている市販プリンターは1台だけ作っても億はいかないからな。
今の出回っている市販プリンターは1台だけ作っても億はいかないからな。
488オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 00:17:44.84ID:ZilNvWyy 22世紀に入る手前くらいの、そんなスマホみたいなコモディティ化されたプリンターは、そりゃ今の市販プリンターとは比較できない性能だろう。
さっきのスマホとでかいラジオを話してくれた人がいるけど、まさにあんな比較にもなりかねない。
さっきのスマホとでかいラジオを話してくれた人がいるけど、まさにあんな比較にもなりかねない。
489オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 00:27:36.31ID:ZilNvWyy 未来の家庭プリンターまでとは行かなくても、極めた産業用プリンターなら、ナノテクの台頭を手伝えたり、もはや今の露光装置を必要としない神技ともいえるようなプリント技術もでてくるかもしれないし、意外と侮れない。
490オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 00:42:41.06ID:ZilNvWyy 神のナノテク技術を持ったプリント屋と、
神のAI技術を持ったのAIG企業が、
二大スーパーパワー(超大国のような超企業)として、君臨するかもしれない。
ドラえもんの時代になるかもしれないが、、、
神のAI技術を持ったのAIG企業が、
二大スーパーパワー(超大国のような超企業)として、君臨するかもしれない。
ドラえもんの時代になるかもしれないが、、、
491オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 00:43:54.54ID:ZilNvWyy 訂正
ドラえもんの時代より遅くなるかもしれないが、、、
ドラえもんの時代より遅くなるかもしれないが、、、
492オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 00:46:58.49ID:ZilNvWyy マテリアルマスター(最高級マテリアル創造者)
ロジックマスター(最高級ロジック創造者)
適当にネーミングしてみた。
ロジックマスター(最高級ロジック創造者)
適当にネーミングしてみた。
493オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 01:00:47.42ID:iw1+swAf 技術が進むのは良いんだけど、その未来の時代って過去の時代から見たら
紛い物というか代用品で済ませられてることが、けっこうないか?
例えば食べ物、200年程前ならどんな国でも有機無農薬、家畜の肉や魚も自然なモノを
食べることが出来たけれど、今は農薬や畜肉の成長剤、海は水銀で汚染、保存食にも
保存料や着色料など様々なクスリまみれになってしまってる 昔は餓死も多かったけど
例えば性、200年以上前ならコンドームなんて無いから生挿入が当たり前だけど
今は女性の人権も考慮されたのか、本番厳禁 触れてすらいないAVでも性器修正で
肝心な部分が見えないように加工されてしまっている
例えば戦、200年以上前なら機械らしい機械も無いから重機なんて存在しない
巨大な投石機くらいはあったけれど、小回りの利く力仕事は屈強な男の出番
戦争は力の強い男が絶対に多数必要だったけど、今は優秀な科学者が多数必要
昔の人からすれば卑怯と罵られるような方法で戦争は勝敗が決まる
例えば往来、200年以上も昔は馬に乗ったり人が走ったりで往来に関してそこまで
重大な事故は無かったけれど、大きくて大量の荷物を運べる乗り物が開発されて
それが当たり前に存在する時代になってからは事故で亡くなる人が増えている
技術によって昔の問題は解決されるかもしれないけど、別の問題が発生したり
昔は当たり前だと思っていた良さが失われてしまうことも多々ある
シンギュラリティは世界をどのように変えていくんだろうか
紛い物というか代用品で済ませられてることが、けっこうないか?
例えば食べ物、200年程前ならどんな国でも有機無農薬、家畜の肉や魚も自然なモノを
食べることが出来たけれど、今は農薬や畜肉の成長剤、海は水銀で汚染、保存食にも
保存料や着色料など様々なクスリまみれになってしまってる 昔は餓死も多かったけど
例えば性、200年以上前ならコンドームなんて無いから生挿入が当たり前だけど
今は女性の人権も考慮されたのか、本番厳禁 触れてすらいないAVでも性器修正で
肝心な部分が見えないように加工されてしまっている
例えば戦、200年以上前なら機械らしい機械も無いから重機なんて存在しない
巨大な投石機くらいはあったけれど、小回りの利く力仕事は屈強な男の出番
戦争は力の強い男が絶対に多数必要だったけど、今は優秀な科学者が多数必要
昔の人からすれば卑怯と罵られるような方法で戦争は勝敗が決まる
例えば往来、200年以上も昔は馬に乗ったり人が走ったりで往来に関してそこまで
重大な事故は無かったけれど、大きくて大量の荷物を運べる乗り物が開発されて
それが当たり前に存在する時代になってからは事故で亡くなる人が増えている
技術によって昔の問題は解決されるかもしれないけど、別の問題が発生したり
昔は当たり前だと思っていた良さが失われてしまうことも多々ある
シンギュラリティは世界をどのように変えていくんだろうか
494オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 01:03:29.14ID:ZilNvWyy495オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 01:37:30.83ID:5VsVAceY 予測なんてのは誰でもできる
496オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 02:25:27.63ID:HVQc1nxN >>459 >>460
トヨタ豊田社長のご乱心…新聞社買収画策で批判封殺、一部メディアを会見“出入り禁止”.
http://biz-journal.jp/2020/11/post_193586.htm
トヨタ豊田社長のご乱心…新聞社買収画策で批判封殺、一部メディアを会見“出入り禁止”.
http://biz-journal.jp/2020/11/post_193586.htm
497オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 04:47:34.86ID:5VsVAceY シンギュラリティサロン@東京#25 松田 卓也
https://singularity.jp/20180217_matsuda/
https://singularity.jp/20180217_matsuda/
498オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 06:24:37.45ID:ZilNvWyy ムーアの法則の現状を2020年まで反映させた。
Our World in Data - Max Roser
https://twitter.com/MaxCRoser/status/1332686541597061120?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Our World in Data - Max Roser
https://twitter.com/MaxCRoser/status/1332686541597061120?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
499オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 09:22:06.31ID:+J9GRkuA >>486
気づき
見える現実から知り得たことを
自分が納得して説明できること
思う・かもしれない
見える現実から知り得たことを
納得しないまま他人に言うこと
私を納得させたいなら
せめて同じ土俵に立ってください
気づき
見える現実から知り得たことを
自分が納得して説明できること
思う・かもしれない
見える現実から知り得たことを
納得しないまま他人に言うこと
私を納得させたいなら
せめて同じ土俵に立ってください
500オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 09:41:28.00ID:YFD22UGt501オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 10:21:32.52ID:+J9GRkuA >>500
見える現実は生物以外の『もの』もあるのに
なぜ生きている状態だけに絞るんですか?
なぜ生物と指定する必要があるんですか?
無反応なものもあるのになぜ行動の始まりを
化学反応に限定する必要があるんですか?
間違いではないですが納得できないんです
疑問が残るんです
見える現実は生物以外の『もの』もあるのに
なぜ生きている状態だけに絞るんですか?
なぜ生物と指定する必要があるんですか?
無反応なものもあるのになぜ行動の始まりを
化学反応に限定する必要があるんですか?
間違いではないですが納得できないんです
疑問が残るんです
502オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 11:15:28.47ID:Hretyc/J503オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 11:48:14.14ID:+J9GRkuA >>502
順番の話ではありません
当て嵌まるもの全てに言える本質です
真の天才=疑問が全て
形のある現実=行動が全て
形のない現実=理念・哲学が全て
全ての始まりは違いしかない不変の本質という理念
逆の意味の同じしかない場合
自分一人しかいないので行動の始まりようがないんです
順番の話ではありません
当て嵌まるもの全てに言える本質です
真の天才=疑問が全て
形のある現実=行動が全て
形のない現実=理念・哲学が全て
全ての始まりは違いしかない不変の本質という理念
逆の意味の同じしかない場合
自分一人しかいないので行動の始まりようがないんです
504オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 11:48:23.40ID:48LAPSRj まとめると
なぜそれをやりたいと思うのかという疑問を持つ奴と持たない奴がいる
持つ奴はまず疑問から入るし
持たない奴はまず行動する
根本的な相違点はそこだろう
一般に当てはまると双方思っているのが間違い
なぜそれをやりたいと思うのかという疑問を持つ奴と持たない奴がいる
持つ奴はまず疑問から入るし
持たない奴はまず行動する
根本的な相違点はそこだろう
一般に当てはまると双方思っているのが間違い
505オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 12:32:03.88ID:+J9GRkuA506オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 12:51:34.87ID:48LAPSRj 一般とは数学的な定義に基づく一般なので全体に近い
言い直すと
全体に当てはまると双方思っているのが間違い
言い直すと
全体に当てはまると双方思っているのが間違い
507オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 13:03:51.98ID:+J9GRkuA508オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 13:14:07.60ID:Hretyc/J >>503
↓こう言う意味ですか?
真の天才=疑問が全て
→次々に新しい疑問に気が付くのが真の天才の価値なので、それだけやってればいいのが真の天才
形のある現実=行動が全て
→形のある現実は動いている様子が価値の全て
形のない現実=理念・哲学が全て
→現実がどうなってるかやどうなるかを理解する考えが価値の全て
そうだとしてなんでこうなるかわからない。
↓
全ての始まりは違いしかない不変の本質という理念
逆の意味の同じしかない場合
自分一人しかいないので行動の始まりようがないんです
↓こう言う意味ですか?
真の天才=疑問が全て
→次々に新しい疑問に気が付くのが真の天才の価値なので、それだけやってればいいのが真の天才
形のある現実=行動が全て
→形のある現実は動いている様子が価値の全て
形のない現実=理念・哲学が全て
→現実がどうなってるかやどうなるかを理解する考えが価値の全て
そうだとしてなんでこうなるかわからない。
↓
全ての始まりは違いしかない不変の本質という理念
逆の意味の同じしかない場合
自分一人しかいないので行動の始まりようがないんです
509オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 13:50:52.54ID:xxxHP/FJ >>493
地球温暖化に対抗するには前代未聞レベルの技術革新が必要と科学者たちは言う。
シンギュラリティは起きた場合より起きなかった場合のほうがリスクがある。
そしてカーツワイル曰く、特異点は極めて近い。
地球温暖化に対抗するには前代未聞レベルの技術革新が必要と科学者たちは言う。
シンギュラリティは起きた場合より起きなかった場合のほうがリスクがある。
そしてカーツワイル曰く、特異点は極めて近い。
510オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 14:16:07.46ID:+J9GRkuA >>508
>こう言う意味ですか?
意味などありませんよ
気づき自分が納得したことを言葉にしただけですから
これ以上納得する言葉を付け加えることはありません
心に響けば価値となり
心に響かなければ無価値なんです
ここから先はあなた自身が納得すればいいんです
私とあなたは違うんですから
>そうだとしてなんでこうなるかわからない
行動が始まる前は
同じしかない不変の本質という理念しかなかったからです
一言で言うと停止です
行動が始まる前は全てが停止した状態だった
そこに違いを生み出す回転が始まり
全ての行動が始まったんです
だから他の存在との違いが価値の全てです
>こう言う意味ですか?
意味などありませんよ
気づき自分が納得したことを言葉にしただけですから
これ以上納得する言葉を付け加えることはありません
心に響けば価値となり
心に響かなければ無価値なんです
ここから先はあなた自身が納得すればいいんです
私とあなたは違うんですから
>そうだとしてなんでこうなるかわからない
行動が始まる前は
同じしかない不変の本質という理念しかなかったからです
一言で言うと停止です
行動が始まる前は全てが停止した状態だった
そこに違いを生み出す回転が始まり
全ての行動が始まったんです
だから他の存在との違いが価値の全てです
511オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 15:11:21.96ID:UCVmiRgs 前代未聞レベルの技術革新って、
それもうシンギュラリティしかないだろ
それもうシンギュラリティしかないだろ
512オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 15:35:13.49ID:Hretyc/J >>510
「違い」=「自分と他の違い」
例えば
「自分」=「ビッグバンのときの一点に集まった物」
だとして他が真空で何も無いと言う違いがあるとして、
「全ての始まりは違いしかない不変の本質という理念」
があてはまるとすると爆発という行動が始まった。
「逆の意味の同じしかない場合」
が無限時間の後に宇宙が平均化したと場合で、
「自分」=「宇宙全体に広がって平均化しているビッグバンの時の自分」
とすると、
「自分一人しかいないので行動の始まりようがないんです」
というのは行動し終わったのでこれ以上行動しないと考えた方がいいんじゃないでしょうか。
なぜかと言うと、ビッグバンの時は自分一人しかいないのに行動が始められたので。
「違い」=「自分と他の違い」
例えば
「自分」=「ビッグバンのときの一点に集まった物」
だとして他が真空で何も無いと言う違いがあるとして、
「全ての始まりは違いしかない不変の本質という理念」
があてはまるとすると爆発という行動が始まった。
「逆の意味の同じしかない場合」
が無限時間の後に宇宙が平均化したと場合で、
「自分」=「宇宙全体に広がって平均化しているビッグバンの時の自分」
とすると、
「自分一人しかいないので行動の始まりようがないんです」
というのは行動し終わったのでこれ以上行動しないと考えた方がいいんじゃないでしょうか。
なぜかと言うと、ビッグバンの時は自分一人しかいないのに行動が始められたので。
513オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 15:40:58.65ID:31a7Tefk 昔と違って宗教や政治によって研究者が消されるとか無いのに、ニコラテスラぐらいの発明家が現れないのはなんでなん?
もはや研究するには最高な時代なはずなのに、何一つまともな発明が生まれない時代
人類はどこまでバカになったんだ?だとして何のせいなんだ
もはや研究するには最高な時代なはずなのに、何一つまともな発明が生まれない時代
人類はどこまでバカになったんだ?だとして何のせいなんだ
514オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 15:53:15.25ID:BTvu9kC0 >>513
弁護士がクリップを発明して大金持ちになれるような時代は終わった。
弁護士がクリップを発明して大金持ちになれるような時代は終わった。
515オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 16:01:22.69ID:48LAPSRj 新発明には総量があって、それが枯渇したんだろう
創造主が増量してくれない限りこれは必然
あと発明家の主な仕事は、発明することじゃなくて過去の発明を調べることになってしまった
作って出願したらほぼ通るような無邪気な時代ではなくなった
創造主が増量してくれない限りこれは必然
あと発明家の主な仕事は、発明することじゃなくて過去の発明を調べることになってしまった
作って出願したらほぼ通るような無邪気な時代ではなくなった
516オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 16:26:23.21ID:Hretyc/J アメリカの特許出願件数が減っているだけなんじゃないだろうか。
https://www.nam.co.jp/market/column/trend/2019/190329.html
https://www.nam.co.jp/market/column/trend/2019/190329.html
517オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 16:49:09.92ID:5VsVAceY もうアイデアが無いんだよ
コンピュータ産業の次が一向に出る気配がない
みんな思いつかない
AIなんかよりもっとすごい革新が起きてほしい
コンピュータ産業の次が一向に出る気配がない
みんな思いつかない
AIなんかよりもっとすごい革新が起きてほしい
518オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 17:06:16.48ID:Bna1ptZ5 中国人頑張ってるじゃん
519オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 17:07:51.31ID:5VsVAceY 中国だけ絶好調ってのがおかしい
他のみんなも頑張るべきなのに
他のみんなも頑張るべきなのに
520オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 17:54:31.69ID:Hretyc/J 日本も出願数がじわじわ増えてる。
521オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 18:27:20.94ID:0iFXdCTO 個人が思いつきで作れるような発明はほぼ出尽くしてるしな
今は大企業が何百億と投資しないと新しいものができない時代
今は大企業が何百億と投資しないと新しいものができない時代
522オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 18:58:39.30ID:+lStvM6p 出願数なんか何の当てにもならんでしょ
昔より質が低すぎるだけ
ビジネス的な嫌がらせの出願が殆ど
昔より質が低すぎるだけ
ビジネス的な嫌がらせの出願が殆ど
523オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 20:48:48.37ID:SuUhrDaH >>519
草も国も同じ。花が咲いた後は衰亡に向かうだけ。
草も国も同じ。花が咲いた後は衰亡に向かうだけ。
524オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 20:50:18.67ID:SuUhrDaH 文明に寿命があるのは生物に寿命があるのと同じで総体としての老化や破綻を回避するためと士郎正宗が書いていたなあ
525オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 20:57:08.42ID:5VsVAceY つまり、生命現象も経済成長も、宇宙の核融合も、全て一種の情報処理。
その情報処理が、徐々に安定に向かっているということか。
その情報処理が、徐々に安定に向かっているということか。
526オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 22:36:49.07ID:+J9GRkuA >>512
行動が始まる前から今に至るまでずっと全てがあるんです
状態が変化したんです
同じしかない=停止=調和が取れていて完璧で成長・進化がない状態
違いしかない=回転=アンバランスが調和を崩し成長・進化する状態
ようするに自己否定から始まったのがこの宇宙です
行動が始まる前から今に至るまでずっと全てがあるんです
状態が変化したんです
同じしかない=停止=調和が取れていて完璧で成長・進化がない状態
違いしかない=回転=アンバランスが調和を崩し成長・進化する状態
ようするに自己否定から始まったのがこの宇宙です
527オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 23:44:26.40ID:5VsVAceY https://www.youtube.com/watch?v=ceX_2J3VY30
エリックシュミット氏、中国の最新IT技術、人工知能開発の動向について言及
Eric Schmidt
──元Google(Alphabet)取締役,CEO、MITインテリジェンスクエスト技術顧問、
米国連邦政府AI安全保障委員会委員長、ビルダーバーグ会議運営委員会
エリックシュミット氏、中国の最新IT技術、人工知能開発の動向について言及
Eric Schmidt
──元Google(Alphabet)取締役,CEO、MITインテリジェンスクエスト技術顧問、
米国連邦政府AI安全保障委員会委員長、ビルダーバーグ会議運営委員会
528オーバーテクナナシー
2020/11/29(日) 23:49:41.76ID:5VsVAceY キッシンジャー氏、戦争でのAI利用を懸念「シュミット氏は友人だがGoogleは市民にとって脅威」
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20191109-00150229/
>AIが人間の意識を超越していくことを確信している。
>AI技術者たちはAIの持っている潜在的な能力に対して謙虚な姿勢だが、私のような戦略家の立場から申し上げると、
>「AIは戦争と戦略の本質を変える」と考えている。
>AIはこれからも発展していき、私たちの生活や経済活動を大きく変えていく。
>紛争や戦場においてAIによる判断で攻撃を行う"戦争ゲーム"が本当に信頼できるのかどうかを考えないといけない
>私はAIについては歴史的にも哲学的にも戦略的にも様々な面で懸念している
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20191109-00150229/
>AIが人間の意識を超越していくことを確信している。
>AI技術者たちはAIの持っている潜在的な能力に対して謙虚な姿勢だが、私のような戦略家の立場から申し上げると、
>「AIは戦争と戦略の本質を変える」と考えている。
>AIはこれからも発展していき、私たちの生活や経済活動を大きく変えていく。
>紛争や戦場においてAIによる判断で攻撃を行う"戦争ゲーム"が本当に信頼できるのかどうかを考えないといけない
>私はAIについては歴史的にも哲学的にも戦略的にも様々な面で懸念している
529オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 00:12:49.77ID:GrFi7tlV 世界がどんどん発展していくことに対して、僕は楽観的です
──スンダーピチャイ
悲観的で正しくいるより、楽観的で間違っていたほうがいい
──イーロンマスク
──スンダーピチャイ
悲観的で正しくいるより、楽観的で間違っていたほうがいい
──イーロンマスク
530オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 00:20:20.98ID:GrFi7tlV グーグルらの新海底ケーブルが異例の計画変更、米中対立によりネットの大動脈分断へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01308/00009/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01308/00009/
531オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 00:38:20.04ID:lUSgwGHv バイデンになったらまたテック企業が活気づくだろ
532オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 03:08:29.26ID:ePh/ROTP バイデンは増税派、それを議会が必死にせき止める状況になるんだが
533オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 03:10:47.63ID:lUSgwGHv 金持ち増税だろ
534オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 03:45:25.75ID:rsR9cCEY535オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 04:18:44.51ID:GrFi7tlV https://github.com/heyseth/worm-sim
個人のデスクトップPC、ブラウザ上で動作可能な線虫脳シミュレータがGithubで公開された
最新のGoogleChromeと、ある程度の余裕あるメモリが必要
個人のデスクトップPC、ブラウザ上で動作可能な線虫脳シミュレータがGithubで公開された
最新のGoogleChromeと、ある程度の余裕あるメモリが必要
536オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 04:20:24.09ID:GrFi7tlV コードの言語はJavaScript
ニューロンやコネクトームの定義は、OpenWormで作成されたものを使用
ニューロンやコネクトームの定義は、OpenWormで作成されたものを使用
537オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 06:09:53.89ID:dxAVgKl/ >>535
スマホに載せろ。
スマホに載せろ。
538オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 06:31:49.33ID:HwYG2YmK >>526
微分係数が全部0だったら変化しないし、一つでも0じゃなかったら変化が起きる
みたいな事を言いたいんだと思う。
だとすると、「自己否定」とか言うのは元気が無くなる場合を想像するので
誤解するから「自己否定」と言う言葉は使わない方がいいと思う。
微分係数が全部0だったら変化しないし、一つでも0じゃなかったら変化が起きる
みたいな事を言いたいんだと思う。
だとすると、「自己否定」とか言うのは元気が無くなる場合を想像するので
誤解するから「自己否定」と言う言葉は使わない方がいいと思う。
539オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 12:36:44.69ID:GrFi7tlV540オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 12:57:44.34ID:i5SPD99l >>537
賛成。
賛成。
541オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 13:12:47.56ID:GrFi7tlV これは一般人が入手できる、おそらく最も簡単な疑似人工意識システム。
線虫の哲学的ゾンビともいえる。
線虫の哲学的ゾンビともいえる。
542オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 13:56:49.56ID:F6zy7wQC 線虫かぁ
せめて犬猫くらいあれば面白いのに
せめて犬猫くらいあれば面白いのに
543オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 14:23:02.66ID:GrFi7tlV ネコ脳のシミュレーションは、自宅のPCではできない
そもそも、完全にコネクトームが解析されていない
そもそも、完全にコネクトームが解析されていない
544オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 14:31:06.32ID:i5SPD99l ネコの動きを3Dでディープラーニングしてコネクトームを合成しろ。
545オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 15:07:16.35ID:+eEgBrxh そういや自動運転車のカメラをテープで塞いだら犯罪になるのかな?
無人運転だといたずらされまくりだと思うんだけど
無人運転だといたずらされまくりだと思うんだけど
546オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 15:09:59.55ID:i5SPD99l 威力業務妨害。
547オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 15:17:31.59ID:J0dHsYNU >>513
>何一つまともな発明が生まれない時代 人類はどこまでバカになったんだ?
へー、そうなの? 知らなかった。俺の場合、「発明」を「音楽」に、「人類」
を「音楽家」「ミュージシャン」に変えると100%賛成できるんだけどw
何しろ、ユニゾンでしか歌えないジャニのクズどもが歌手扱いされてたり、
米津などというゴミが作曲家扱いされてるんだから終わってるわw
>何一つまともな発明が生まれない時代 人類はどこまでバカになったんだ?
へー、そうなの? 知らなかった。俺の場合、「発明」を「音楽」に、「人類」
を「音楽家」「ミュージシャン」に変えると100%賛成できるんだけどw
何しろ、ユニゾンでしか歌えないジャニのクズどもが歌手扱いされてたり、
米津などというゴミが作曲家扱いされてるんだから終わってるわw
548オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 15:38:24.76ID:GrFi7tlV 古澤研とNTTが共同開発した、光量子もつれ生成チップをスマホに搭載出来れば、
スマホ上で動物の脳のシミュレートができるようになる
これができれば、脳型の人工知能を普及させられる
スマホ上で動物の脳のシミュレートができるようになる
これができれば、脳型の人工知能を普及させられる
549オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 15:39:18.43ID:GrFi7tlV >>544
あんまりよく知らないなら書き込まないほうがいい
あんまりよく知らないなら書き込まないほうがいい
550オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 15:39:55.71ID:i5SPD99l551オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 15:41:45.72ID:i5SPD99l >>549
無茶苦茶言ってるように見えるの?
無茶苦茶言ってるように見えるの?
552オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 15:45:04.19ID:rsR9cCEY >>551
見えるというか無茶苦茶言ってる
見えるというか無茶苦茶言ってる
553オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 16:02:08.80ID:i5SPD99l >>552
ディープラーニングで入力とお手本の出力結果から中間層のパラメータを変えて最適なつながり具合をだんだん決めてると思うので、
ネコの3Dの動きの入力と機械の猫の動きがなるべく同じになるようなコネクトームのパラメータをだんだん最適化するみたいにできるんじゃないか、
と言うのは?
ディープラーニングで入力とお手本の出力結果から中間層のパラメータを変えて最適なつながり具合をだんだん決めてると思うので、
ネコの3Dの動きの入力と機械の猫の動きがなるべく同じになるようなコネクトームのパラメータをだんだん最適化するみたいにできるんじゃないか、
と言うのは?
554オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 16:07:28.44ID:GrFi7tlV 猫の動きから神経の発火や神経回路を予測しろというのか?
そんなことができたら、米国政府やGoogleがやってるわ
そんなことができたら、米国政府やGoogleがやってるわ
555オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 16:17:26.34ID:i5SPD99l >>554
予測じゃなく推定。
実物の猫の動きと猫の体の機械の模型か物理シミュレーションモデルの動きを使う。
実物の猫の動きと猫の体の物理モデルの動きの差がなるべく無くなるように
神経回路のパラメータの大きさがだんだんずれて最適化されるイメージ。
予測じゃなく推定。
実物の猫の動きと猫の体の機械の模型か物理シミュレーションモデルの動きを使う。
実物の猫の動きと猫の体の物理モデルの動きの差がなるべく無くなるように
神経回路のパラメータの大きさがだんだんずれて最適化されるイメージ。
556オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 16:22:49.44ID:GrFi7tlV そんなことができるパラメータ推定アルゴリズムがあったら、
まず線虫で試してみるべきだな
まず線虫で試してみるべきだな
557オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 16:28:53.66ID:i5SPD99l >>556
それっぽいの探したらあった。
「人間の運動野や運動連合野の機能を模倣することで指示(振付)に対し、最も安定な動きを生成します。」
https://www.youtube.com/watch?v=FxM40qBK02U
それっぽいの探したらあった。
「人間の運動野や運動連合野の機能を模倣することで指示(振付)に対し、最も安定な動きを生成します。」
https://www.youtube.com/watch?v=FxM40qBK02U
558オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 16:32:05.32ID:GrFi7tlV ちなみに、人間の小脳のシミュレートぐらいは、PEZYのスパコン使えばできる
問題は大脳皮質
問題は大脳皮質
559オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 16:43:49.36ID:i5SPD99l >>556
人間の歩行でもできてるらしい。
機能的コネクトームの自己組織的逆モデルの生成はディープラーニングだと思う。
「創発的歩行動作や間接駆動に関する自己組織的逆モデルの生成」
http://ai2001.ifdef.jp/ode/ode.html
人間の歩行でもできてるらしい。
機能的コネクトームの自己組織的逆モデルの生成はディープラーニングだと思う。
「創発的歩行動作や間接駆動に関する自己組織的逆モデルの生成」
http://ai2001.ifdef.jp/ode/ode.html
560オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 16:47:50.88ID:GrFi7tlV561オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 16:52:16.09ID:i5SPD99l562オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 16:54:40.75ID:GrFi7tlV たぶんこれは、神経をそのままリアルタイムでシミュレート実行しているわけではなく、
フローチャート組んで制御してるだけだな 要は、命令通りに動いてるだけ
フローチャート組んで制御してるだけだな 要は、命令通りに動いてるだけ
563オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 16:58:28.32ID:i5SPD99l564オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 17:32:29.61ID:5YtoebBS サルがキーボードを叩き続ければいつかはシェイクスピアが出来る
つまりサルがキーボードを叩き続ければいつかはAGIが出来るのでは?
つまりサルがキーボードを叩き続ければいつかはAGIが出来るのでは?
565オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 17:41:58.94ID:i5SPD99l >>564
シェイクスピアができる確率が上がるようにやる事を合理的に絞る工夫をするのが技術開発。
その前にAGIと言ってるのはどういう物ができればいいのかという仕様をはっきりさせるのが
技術開発の重要な始の一歩だと思う。
仕様がいい加減だったり途中で変わったりするといつまでたって技術開発が終わらないので。
シェイクスピアができる確率が上がるようにやる事を合理的に絞る工夫をするのが技術開発。
その前にAGIと言ってるのはどういう物ができればいいのかという仕様をはっきりさせるのが
技術開発の重要な始の一歩だと思う。
仕様がいい加減だったり途中で変わったりするといつまでたって技術開発が終わらないので。
566オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 18:20:47.99ID:Ol9ldWBT 何か知らんけどめちゃくちゃ大きめのニューラルネット作って
ネコの動作をアウトプットとして最初にあったであろうインプット(その辺も曖昧)を入れるのを
数億回繰り返したらネコ脳のニューラルネットが出来た
という強引な事を>>555はやろうとしてるのか
ネコの動作をアウトプットとして最初にあったであろうインプット(その辺も曖昧)を入れるのを
数億回繰り返したらネコ脳のニューラルネットが出来た
という強引な事を>>555はやろうとしてるのか
567オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 19:36:52.74ID:Pg+HY/3T >>538
宇宙は一つしかないので自己否定でいいんです
終わるのが嫌なんです
同じに戻るのが嫌なんです
現在もある空間が同じしかない理念の正体です
空間と物質の比率を調べればすぐわかります
違いしかない理念の少なさがね
全ての太陽の光がなくなり空間が闇だけになれば
全てが冷えて動きが止まり
完璧で成長・進化がない状態に戻るだけなんです
全て有るのにない状態『無』になるんです
宇宙は一つしかないので自己否定でいいんです
終わるのが嫌なんです
同じに戻るのが嫌なんです
現在もある空間が同じしかない理念の正体です
空間と物質の比率を調べればすぐわかります
違いしかない理念の少なさがね
全ての太陽の光がなくなり空間が闇だけになれば
全てが冷えて動きが止まり
完璧で成長・進化がない状態に戻るだけなんです
全て有るのにない状態『無』になるんです
568オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 19:47:42.75ID:gnlTpEbV 耳あか」でストレスレベルを調べる検査方法が誕生
https://gigazine.net/news/20201128-earwax-test-stress-hormone-levels/
https://gigazine.net/news/20201128-earwax-test-stress-hormone-levels/
569オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 22:13:32.40ID:UpWD9UdF >>564
無限の時間を用意すればな
無限の時間を用意すればな
570オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 22:25:39.24ID:QK9C6smG ガチ試行錯誤だけでやるとサルに打ち込ませるになる。
どうにかして試行錯誤の範囲を絞る工夫をするのが技術開発。
どうにかして試行錯誤の範囲を絞る工夫をするのが技術開発。
571オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 22:31:28.02ID:GrFi7tlV 人間の知能の特徴、
それは、限られた時間と資源で、最短で問題を解決し、仲間と協力しながら新しい価値を再創造すること。
それは、限られた時間と資源で、最短で問題を解決し、仲間と協力しながら新しい価値を再創造すること。
572オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 22:45:16.53ID:GrFi7tlV 行き当たりばったりで、総当たりでAGIを開発しようとするなんて、
それは人間の特徴を全く活かせていない開発方式だ。
愚かすぎる。
それは人間の特徴を全く活かせていない開発方式だ。
愚かすぎる。
573オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 22:53:16.15ID:FzwsNAVK 現在のAIはその総当たりをしている
574オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 23:06:28.41ID:GrFi7tlV https://heyseth.github.io/worm-sim/
ごめん
これ、上のリンククリックすれば、スマホ上で動かせるわ
たぶんネットを切断しても動いてるから、スマホ上のCPUで脳をシミュレートしてる
ごめん
これ、上のリンククリックすれば、スマホ上で動かせるわ
たぶんネットを切断しても動いてるから、スマホ上のCPUで脳をシミュレートしてる
575オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 23:18:28.94ID:QK9C6smG 偶然に餌に当たると喰うだけで探してる感じしないね。
576オーバーテクナナシー
2020/11/30(月) 23:25:43.98ID:GrFi7tlV たぶん、嗅覚神経の刺激が行われていない
577オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 00:07:59.17ID:l+EPSUON こいつもスマホの中で生きてるんだな
578オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 00:17:23.99ID:Ja+jaMO4 仮想空間の中で生きてる
ただ、ずっと空腹を感じながら彷徨ってる
電源を繋いでおけば、半永久的に生き続ける
ただ、ずっと空腹を感じながら彷徨ってる
電源を繋いでおけば、半永久的に生き続ける
579オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 00:28:53.40ID:Z3N3X896 エサ食べると少しづつ大きくなったり賢くなったりすればいいのに。
580オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 00:29:43.51ID:Ja+jaMO4 このJSコードには、
学習するような作用はプログラムされていない
学習するような作用はプログラムされていない
581オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 00:54:07.95ID:Ja+jaMO4 小惑星リュウグウ 探査機「はやぶさ2」 カプセル回収準備へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201130/k10012737561000.html
まもなく軌道の微調整が行われ、今回もオーストラリアに落下させる
カプセルのみが大気圏を突入し、本体は別のミッション遂行に向けて待機させる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201130/k10012737561000.html
まもなく軌道の微調整が行われ、今回もオーストラリアに落下させる
カプセルのみが大気圏を突入し、本体は別のミッション遂行に向けて待機させる
582オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 01:04:33.91ID:0AFtnAmI ”生命の起源”の探索は、はやぶさ2による小惑星探査や、地層の分析、海底の熱水鉱床の分析によって行われる。
分子動力学や分子計算によって解明されることもあるだろう。
”意識の起源”は、BRAIN Initiativeによる脳研究、そして金井良太先生が主導する人工意識開発プロジェクトによって解明されるだろう。
最後に”宇宙の起源”だけど、
こっちは人間の理性では無理かもしれない。
とにかく、理論物理学者や数学者が束になって、量子重力理論を完成させること。
これが宇宙誕生の謎解明への第一歩となる。
その後は、AGIに解いてもらうしかない。
分子動力学や分子計算によって解明されることもあるだろう。
”意識の起源”は、BRAIN Initiativeによる脳研究、そして金井良太先生が主導する人工意識開発プロジェクトによって解明されるだろう。
最後に”宇宙の起源”だけど、
こっちは人間の理性では無理かもしれない。
とにかく、理論物理学者や数学者が束になって、量子重力理論を完成させること。
これが宇宙誕生の謎解明への第一歩となる。
その後は、AGIに解いてもらうしかない。
583オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 01:08:21.48ID:X0DCTn46 終わりだなここも
次スレはオカ板に立てろよ
次スレはオカ板に立てろよ
584オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 02:02:59.20ID:v4oSDGG1 いよいよ火星移民用大型宇宙船Starshipプロトタイプ発進!
はやぶさと合わせて今週は宇宙週間
SpaceX、Starship SN8の15km上昇試験を11月30日に実施へ。4度目の地上燃焼試験を完了
https://japanese.engadget.com/spacex-starship-sn8-15km-high-altitude-test-nov-30-075005315.html
SpaceX 総合スレ Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1605593849/
はやぶさと合わせて今週は宇宙週間
SpaceX、Starship SN8の15km上昇試験を11月30日に実施へ。4度目の地上燃焼試験を完了
https://japanese.engadget.com/spacex-starship-sn8-15km-high-altitude-test-nov-30-075005315.html
SpaceX 総合スレ Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1605593849/
585オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 02:44:14.04ID:l+EPSUON ぶっちゃけこのバーチャル線虫とはやぶさの意識のち該がわからない
586オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 03:03:15.21ID:v4oSDGG1 ロボットの導入が、コロナ禍を経て建設現場でも加速する
https://wired.jp/2020/11/30/robots-invade-construction-site/
東芝、倉庫向けロボット 画像認識AI開発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66783500Z21C20A1TJC000/
自動運転バス、相次ぎ出発 境町、日立市 人口減、高齢化社会の移動手段に
https://www.tokyo-np.co.jp/article/71385
ヴァレオ、自動運転レベル4を実現する「Drive4U」 お台場地区での実証走行を初公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1292000.html
「他人と体をシェア」36歳早大准教授の凄い研究
https://toyokeizai.net/articles/-/391125
爆薬の臭いを検出するために「サイボーグ化したバッタ」を用いる試み
https://gigazine.net/news/20201129-bomb-sniffing-cyborg-locust/
https://wired.jp/2020/11/30/robots-invade-construction-site/
東芝、倉庫向けロボット 画像認識AI開発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66783500Z21C20A1TJC000/
自動運転バス、相次ぎ出発 境町、日立市 人口減、高齢化社会の移動手段に
https://www.tokyo-np.co.jp/article/71385
ヴァレオ、自動運転レベル4を実現する「Drive4U」 お台場地区での実証走行を初公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1292000.html
「他人と体をシェア」36歳早大准教授の凄い研究
https://toyokeizai.net/articles/-/391125
爆薬の臭いを検出するために「サイボーグ化したバッタ」を用いる試み
https://gigazine.net/news/20201129-bomb-sniffing-cyborg-locust/
587オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 04:13:53.54ID:kjj0R5XR >>586
現業系作業の自動化が進むなあ
現業系作業の自動化が進むなあ
588オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 08:51:10.08ID:2ErV7L92589オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 08:52:05.02ID:zRDv+N6v DeepMindが機械学習を使ってCOVID19の構造分析に成功(まだ推定の範囲だけど)したと
か。
https://fortune.com/2020/11/30/covid-protein-folding-deepmind-ai/
か。
https://fortune.com/2020/11/30/covid-protein-folding-deepmind-ai/
590オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 09:52:55.04ID:zRDv+N6v バウムクーヘン、焼くのはAI…熟練の職人と同じ出来栄え
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201201-OYT1T50013/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20201201-OYT1T50013/
591オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 10:33:07.25ID:zRDv+N6v592オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 10:42:34.72ID:2ErV7L92 >>591
404エラーになって読めない。
404エラーになって読めない。
593オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 11:36:28.97ID:Ja+jaMO4594オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 11:43:17.30ID:Ja+jaMO4 https://www.youtube.com/watch?v=KpedmJdrTpY
DeepMindがアニメーションを公開した
タンパク質の折り畳み予測について
https://deepmind.com/blog/article/alphafold-a-solution-to-a-50-year-old-grand-challenge-in-biology
公式ブログ,論文
DeepMindがアニメーションを公開した
タンパク質の折り畳み予測について
https://deepmind.com/blog/article/alphafold-a-solution-to-a-50-year-old-grand-challenge-in-biology
公式ブログ,論文
595オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 11:50:45.04ID:Ja+jaMO4 これ、DeepMindの研究者がノーベル医学生理学賞とるかもな
596オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 11:58:28.15ID:Ja+jaMO4597オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 12:13:43.76ID:Jgad4ozq 技術はこれ以上発展しない!もう限界!停滞した!って言ってる奴は何を見てるのかね
598オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 12:23:51.06ID:Ja+jaMO4 いや停滞してるよ
冷蔵庫、洗濯機、テレビ、自動車、掃除機のような一般人にとっての三種の神器レベルの商品が、最近は出ていない
IT技術ばかりが進歩して、それ以外は全く無関心で、進歩させる気もないようだ
今回のAlphaFoldだって、タンパク質折り畳み予測ソフトという狭い学問における革新である
確かに革新ではあるが、大革命ブレイクスルー、世界を変えるような発見ではない。
あくまで改善、最適化、効率化という微妙な進化でしかない
冷蔵庫、洗濯機、テレビ、自動車、掃除機のような一般人にとっての三種の神器レベルの商品が、最近は出ていない
IT技術ばかりが進歩して、それ以外は全く無関心で、進歩させる気もないようだ
今回のAlphaFoldだって、タンパク質折り畳み予測ソフトという狭い学問における革新である
確かに革新ではあるが、大革命ブレイクスルー、世界を変えるような発見ではない。
あくまで改善、最適化、効率化という微妙な進化でしかない
599オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 12:35:16.26ID:fLXkRAHk AIの開発の仕方がまだへたなんじゃないだろうか。
DeepMind社の人がウィルス専門家よりウィルスの勉強しないとそのAIを開発できなかったと思うので。
そんなことやってたら大変すぎて進歩が遅くなるに決まってる。
DeepMind社の人がウィルス専門家よりウィルスの勉強しないとそのAIを開発できなかったと思うので。
そんなことやってたら大変すぎて進歩が遅くなるに決まってる。
600オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 13:15:47.32ID:152Re2Rr601オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 14:07:04.97ID:7uFHQGDO >>594
タンパク質の折り畳みを予測できるか
核DNA内でどの配列を活性化させるかはもちろん各塩基配列の相互作用がメインだけど
そこで染色体を折り畳むヒストンをうまく使ってたなあ
遺伝子発現のモデル化を、これで行えるようになる足掛かりになるかな
タンパク質の折り畳みを予測できるか
核DNA内でどの配列を活性化させるかはもちろん各塩基配列の相互作用がメインだけど
そこで染色体を折り畳むヒストンをうまく使ってたなあ
遺伝子発現のモデル化を、これで行えるようになる足掛かりになるかな
602オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 17:09:45.45ID:eElmXiHa AppleシリコンM1チップはなぜこれほど速い?ソフトウェア開発者が分析
https://japanese.engadget.com/apple-silcon-m1-sofast-why-030010404.html
https://japanese.engadget.com/apple-silcon-m1-sofast-why-030010404.html
603オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 18:30:25.43ID:t1GoQpge DeepMindすげー
604オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 19:04:03.45ID:9gKnOY1B Google(グーグル)の親会社Alphabet(アルファベット)の傘下にあるAI技術企業DeepMind(ディープマインド)は、AIを使ったタンパク質の構造予測で大きなブレイクスルーを達成した。同社は米国時間11月30日、そのAlphaFold(アルファフォールド)システムが、50年前から科学界を悩ませてきた重要課題だったタンパク質のフォールディング(折りたたみ)問題を解決したと発表した。今回のAlphaFoldの進歩は、疾患の理解や将来の創薬、製薬の分野で、大きな飛躍につながる可能性がある。
605オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 19:46:51.51ID:uDqP5gUn 最早どれだけバレない嘘をついて研究費ぶんどれるかのチキンレースになってるな
606オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 20:11:07.21ID:l+EPSUON 未来技術板で新しい技術否定する人ってなんなん?
607オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 20:28:53.35ID:152Re2Rr デマを否定してるだけだと思うが
608オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 20:42:13.75ID:Ja+jaMO4 >>606
新しい技術は否定してないよ?
新しい技術は否定してないよ?
609オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 20:55:51.75ID:unr34uRq 否定してるだけならニート並みに存在意義ないだろ
せめてネタ出せ
せめてネタ出せ
610オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 21:37:07.29ID:7NPvWB56 これは衝撃的な結果だな(AlphaFold2)
囲碁やスタクラ2やatariの様々なゲームで人間を超えるAIを作ってきたディープマインドが、過去50年の生物学や医学の重要課題「タンパク質の立体構造予測」で他のシステムを圧倒的に凌駕。実験で決定された構造と比べてもほぼ同じ水準
https://deepmind.com/blog/article/alphafold-a-solution-to-a-50-year-old-grand-challenge-in-biology
https://twitter.com/jaguring1/status/1333576106549469184
DeepMindの研究者。生物学における革命的な瞬間であると主張
https://twitter.com/OriolVinyalsML/status/1333436710303264772
https://twitter.com/jaguring1/status/1333581031002148864
ディープマインドのトップによる紹介ツイート。
今回の研究は,「AI技術を科学の壮大な挑戦に適用することにおける、私たちの最初の大きなブレークスルー」という位置づけ。
https://twitter.com/demishassabis/status/1333434924049772545
https://twitter.com/jaguring1/status/1333591250071482371
様々なチームの成果を評価した進化生物学者Andrei Lupas氏
「これはゲームを変えるものです」
「これは医療を変えるだろう。それは研究を変えるだろう。それは生物工学を変えるだろう。それは全てを変えるだろう」
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03348-4
https://twitter.com/jaguring1/status/1333738578388500481
計算生物学者Mohammed AlQuraishi氏
「これは、タンパク質構造予測の分野に非常に破壊的な影響を与えると言っても過言ではないと思います。問題の核心はほぼ解決されたとして、多くの人がこの分野を離れるだろう」
「これは、私の生涯で最も重要な科学的成果の1つであることは間違いない」
https://twitter.com/jaguring1/status/1333743234279821313
「AIってけっきょく何の役に立つの?」という無邪気な質問に真正面から回答できるだけの本質的なブレークスルー。疾患の原因究明、新たな医薬品の開発に大いに貢献してくれそう。
https://twitter.com/jaguring1/status/1333576106549469184
https://twitter.com/b0dfd8zdkPAy0e5/status/1333597062131159041
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
囲碁やスタクラ2やatariの様々なゲームで人間を超えるAIを作ってきたディープマインドが、過去50年の生物学や医学の重要課題「タンパク質の立体構造予測」で他のシステムを圧倒的に凌駕。実験で決定された構造と比べてもほぼ同じ水準
https://deepmind.com/blog/article/alphafold-a-solution-to-a-50-year-old-grand-challenge-in-biology
https://twitter.com/jaguring1/status/1333576106549469184
DeepMindの研究者。生物学における革命的な瞬間であると主張
https://twitter.com/OriolVinyalsML/status/1333436710303264772
https://twitter.com/jaguring1/status/1333581031002148864
ディープマインドのトップによる紹介ツイート。
今回の研究は,「AI技術を科学の壮大な挑戦に適用することにおける、私たちの最初の大きなブレークスルー」という位置づけ。
https://twitter.com/demishassabis/status/1333434924049772545
https://twitter.com/jaguring1/status/1333591250071482371
様々なチームの成果を評価した進化生物学者Andrei Lupas氏
「これはゲームを変えるものです」
「これは医療を変えるだろう。それは研究を変えるだろう。それは生物工学を変えるだろう。それは全てを変えるだろう」
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03348-4
https://twitter.com/jaguring1/status/1333738578388500481
計算生物学者Mohammed AlQuraishi氏
「これは、タンパク質構造予測の分野に非常に破壊的な影響を与えると言っても過言ではないと思います。問題の核心はほぼ解決されたとして、多くの人がこの分野を離れるだろう」
「これは、私の生涯で最も重要な科学的成果の1つであることは間違いない」
https://twitter.com/jaguring1/status/1333743234279821313
「AIってけっきょく何の役に立つの?」という無邪気な質問に真正面から回答できるだけの本質的なブレークスルー。疾患の原因究明、新たな医薬品の開発に大いに貢献してくれそう。
https://twitter.com/jaguring1/status/1333576106549469184
https://twitter.com/b0dfd8zdkPAy0e5/status/1333597062131159041
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
611オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 21:40:43.57ID:Ja+jaMO4 コロナウイルスに対する治療薬、
そしてあらゆるウイルスに対抗できる「万能抗ウイルス薬」の開発が加速する。
そしてあらゆるウイルスに対抗できる「万能抗ウイルス薬」の開発が加速する。
612オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 22:19:45.98ID:lbK81CWV そしてその薬に抵抗を持った
あらゆる薬に対抗できる万能ウイルス誕生し人類滅亡
あらゆる薬に対抗できる万能ウイルス誕生し人類滅亡
613オーバーテクナナシー
2020/12/01(火) 23:23:38.99ID:X0DCTn46 >>609
嘘を吐く奴よりはよっぽどマシだな
嘘を吐く奴よりはよっぽどマシだな
614オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 00:58:40.28ID:z1PeAZaZ 真実の正義マン参上!!
615オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 02:44:58.01ID:NFS8dhOL 電子情報通信学会 研究会発表 研究会 開催スケジュール
https://www.ieice.org/ken/search/index.php?instsoc=&tgid=&year=43®ion=0&schkey=&sch1=1&pskey=&ps1=1&ps2=1&ps3=1&ps4=1&ps5=1&search_mode=form&pnum=500&psize=7&psort=1&layout=&lang=jpn
https://www.ieice.org/ken/search/index.php?instsoc=&tgid=&year=43®ion=0&schkey=&sch1=1&pskey=&ps1=1&ps2=1&ps3=1&ps4=1&ps5=1&search_mode=form&pnum=500&psize=7&psort=1&layout=&lang=jpn
616オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 02:57:02.83ID:5l9ukum6 真実正義マソ「俺の宿命は全ての嘘を正し、この世界から一切の嘘を無くことだ!」
m9(`・ω・´)ビシッ!
m9(`・ω・´)ビシッ!
617オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 03:57:17.04ID:56y1EzfA >>610
「他人と体をシェア」36歳早大准教授の凄い研究
沖縄でスキー、シベリアでビーチを楽しむ未来
https://toyokeizai.net/articles/-/391125
これはtwitterのトレンドに載っているのにそれは載っていないんだよな。
「他人と体をシェア」36歳早大准教授の凄い研究
沖縄でスキー、シベリアでビーチを楽しむ未来
https://toyokeizai.net/articles/-/391125
これはtwitterのトレンドに載っているのにそれは載っていないんだよな。
618オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 04:06:36.84ID:NFS8dhOL https://kokorocare.jp/tech/deofactor
最近は、抗ウイルス加工の技術が進歩してるんだな
KOKORO CARE社(高橋練染株式会社)の「DEOFACTOR」加工技術を採用したマスク
イオン
https://aeonretail.com/item/2316495837013
楽天
https://item.rakuten.co.jp/surya/ko-mask2/
最近は、抗ウイルス加工の技術が進歩してるんだな
KOKORO CARE社(高橋練染株式会社)の「DEOFACTOR」加工技術を採用したマスク
イオン
https://aeonretail.com/item/2316495837013
楽天
https://item.rakuten.co.jp/surya/ko-mask2/
619オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 04:14:42.89ID:kwZXHw5H DMが沈黙してると思ったらそんなことをやってたのか
江戸時代の人が西洋の技術を優れていると認めたきっかけは不治の眼病の治療だとか。
AIも医療により市民権を得るのだろう。
江戸時代の人が西洋の技術を優れていると認めたきっかけは不治の眼病の治療だとか。
AIも医療により市民権を得るのだろう。
620オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 04:28:50.00ID:7RahwEER 肌の細胞の老化を「逆転」させることが可能なメカニズムが発見される
https://gigazine.net/news/20201201-reverse-cell-aging/
細胞内で発生している分子間の相互作用を予測するアルゴリズムを用いてシミュレーションを行った結果、3-ホスホイノシチド依存性プロテインキナーゼ1(PDK1)という酵素が細胞の老化メカニズムに深く関与していることが分かりました。
研究チームは今後、PDK1をブロックする効果をより詳しく検証するため、皮膚以外の体組織や動物での実験を行う予定とのこと。
これにより細胞の老化を逆転させる手法が確立されれば、老化した細胞が蓄積することによって引き起こされるさまざまな症状である「加齢性疾患」を軽減させることができるようになり、ひいては新しいがん治療やアンチエイジング手法の開発も可能になると研究チームは述べています。
https://gigazine.net/news/20201201-reverse-cell-aging/
細胞内で発生している分子間の相互作用を予測するアルゴリズムを用いてシミュレーションを行った結果、3-ホスホイノシチド依存性プロテインキナーゼ1(PDK1)という酵素が細胞の老化メカニズムに深く関与していることが分かりました。
研究チームは今後、PDK1をブロックする効果をより詳しく検証するため、皮膚以外の体組織や動物での実験を行う予定とのこと。
これにより細胞の老化を逆転させる手法が確立されれば、老化した細胞が蓄積することによって引き起こされるさまざまな症状である「加齢性疾患」を軽減させることができるようになり、ひいては新しいがん治療やアンチエイジング手法の開発も可能になると研究チームは述べています。
621オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 08:17:12.11ID:8mB64Mmo 技術は確実に進歩を続けてるな
622オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 08:27:03.49ID:8mB64Mmo ここに居着いてる停滞真実冷静マンってどこの期間と比べて停滞したとか言ってるんだろうな
仮に技術レベルと時間をグラフにしたとして、
マクロでは曲線状に右肩上がりになるとしてもミクロでは階段上に発展するんだからごく短期では停滞しているかのように見えるのはあるがな
それで停滞した停滞したって嬉しがってるのは早漏がすぎるんだよな
仮に技術レベルと時間をグラフにしたとして、
マクロでは曲線状に右肩上がりになるとしてもミクロでは階段上に発展するんだからごく短期では停滞しているかのように見えるのはあるがな
それで停滞した停滞したって嬉しがってるのは早漏がすぎるんだよな
623オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 08:43:16.38ID:LOEeO4aC 真実は何処にの巻
真実マソ「世界は停滞している。現実を見ろ!真実に目を覚ませ!嘘に騙されるな!」
市民A「ありがとう真実マソ。デマとガセネタに危うく騙されるところでした。」
真実マソ「ウム」
市民B「フンドシから片金出てますよ。」
真実マソ「m9(^Д^)プギャー」
真実マソ「世界は停滞している。現実を見ろ!真実に目を覚ませ!嘘に騙されるな!」
市民A「ありがとう真実マソ。デマとガセネタに危うく騙されるところでした。」
真実マソ「ウム」
市民B「フンドシから片金出てますよ。」
真実マソ「m9(^Д^)プギャー」
624オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 11:28:02.25ID:NFS8dhOL >どこの期間と比べて
アポロ計画の時代と比べてだろ
アポロ計画の時代と比べてだろ
625オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 11:49:31.33ID:NFS8dhOL626オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 12:13:51.47ID:KvwNv7zl 現実を世界人口の推移とリンクさせてるのが安直すぎてなんというか
627オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 12:30:01.41ID:/ofJ0BsH628オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 12:45:16.21ID:Sxyquem2 2020年最後にDeepmindからとんでもないプレゼントきちゃったな
半端ないブレークスルー
半端ないブレークスルー
629オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 12:52:31.44ID:LoXvlfQQ >>616
ねぇねぇ
これ頭に装着してその台詞喋ってみてよぉ
ガサゴソ・・・
Dえもん『自分につく嘘報知器ぃ〜!』
Dえもん『これを頭に着けられた人は自分に嘘をついた瞬間、音が鳴って周囲にお知らせするよぉ〜』
真実正義マソ「何!それはいい道具だな!」
真実正義マソ「よしそれを装着し俺自身に嘘がないことをここで今、証明しようじゃあないかっ!」
ガチャガチャシュボン!
真実正義マソ「俺の宿命は全ての嘘を正し、この世界から一切の嘘を無くことだ!」
・・・ ・・・・・・
ウゥーーーッ!ウゥーーーッ!
ねぇねぇ
これ頭に装着してその台詞喋ってみてよぉ
ガサゴソ・・・
Dえもん『自分につく嘘報知器ぃ〜!』
Dえもん『これを頭に着けられた人は自分に嘘をついた瞬間、音が鳴って周囲にお知らせするよぉ〜』
真実正義マソ「何!それはいい道具だな!」
真実正義マソ「よしそれを装着し俺自身に嘘がないことをここで今、証明しようじゃあないかっ!」
ガチャガチャシュボン!
真実正義マソ「俺の宿命は全ての嘘を正し、この世界から一切の嘘を無くことだ!」
・・・ ・・・・・・
ウゥーーーッ!ウゥーーーッ!
630オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 13:00:23.54ID:/ofJ0BsH >>629
嘘と頭おかしいの区別を付けなければ可能かも。
嘘と頭おかしいの区別を付けなければ可能かも。
631オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 13:04:19.39ID:7ukqQEZR632オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 13:04:22.80ID:NFS8dhOL633オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 13:09:33.21ID:/ofJ0BsH >>632
専用AIを開発するやり方しか思いつかないみたいなので無理だと思う。
専用AIを開発するやり方しか思いつかないみたいなので無理だと思う。
634オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 13:38:01.23ID:NFS8dhOL もし赤字が続くと、
WazeやNestみたいに、バッサリ切り捨てられる
それがGoogleの今までのやり方
WazeやNestみたいに、バッサリ切り捨てられる
それがGoogleの今までのやり方
635オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 14:00:04.33ID:/ofJ0BsH >>634
googleが切ったら孫さんが買わないかな?
googleが切ったら孫さんが買わないかな?
636オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 15:51:09.36ID:3tLFTLry637オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 16:54:22.02ID:NFS8dhOL あんなに大金注ぎ込んでるのに、
未だAGIに関しては音沙汰なし
WBAIも今年は何をやっていたのか
未だAGIに関しては音沙汰なし
WBAIも今年は何をやっていたのか
638オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 17:02:52.54ID:Kw5rSS0X >>636
ウィワークとかペットの散歩のやつとか買ってたやん
ウィワークとかペットの散歩のやつとか買ってたやん
639オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 17:12:02.66ID:BvR469eX どんなに現実とかけ離れたビッグマウスな発表をしようと研究予算が降りればそれでいいわけだから
研究機関の発表を鵜呑みにするのは政治家の公約を鵜呑みにするのと同じようなもん
研究機関の発表を鵜呑みにするのは政治家の公約を鵜呑みにするのと同じようなもん
640オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 17:24:47.65ID:xW7canID 研究者が頑張るのだって結局金の為だしな
でも研究費出すのは大抵文系のお偉いさんなんだからそりゃ上騙して金取る方選ぶよなぁ
文系のアホにはどんな研究してるかなんてさっぱり分からないんだから聞こえの良い方に金出すに決まってるし
でも研究費出すのは大抵文系のお偉いさんなんだからそりゃ上騙して金取る方選ぶよなぁ
文系のアホにはどんな研究してるかなんてさっぱり分からないんだから聞こえの良い方に金出すに決まってるし
641オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 18:13:54.83ID:kwZXHw5H アインシュタインやラマヌジャンは守銭奴ではなかった。
642オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 18:54:23.00ID:NFS8dhOL 孫が買ったら買ったで、また現代自動車やサムスンに売り飛ばすだろ
あの人がやってることは金転がしだからな
あの人がやってることは金転がしだからな
643オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 19:02:14.51ID:yooJU95w 今のディープラーニングの延長線上にはAGIはない
蒸気機関の先に電気モーターがないように
ガソリンエンジンはあるかもしれん
蒸気機関の先に電気モーターがないように
ガソリンエンジンはあるかもしれん
644オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 19:14:53.10ID:LXXj9Bis 真実正義マソ
「人を騙すなど人間のクズ、ビックマウスもだ。」
「金が目的で頑張る奴など風上にも置けん!俺が成敗してやる!」
・・・ ・・・・・・
ウゥーーーッ!ウゥーーーッ!
「人を騙すなど人間のクズ、ビックマウスもだ。」
「金が目的で頑張る奴など風上にも置けん!俺が成敗してやる!」
・・・ ・・・・・・
ウゥーーーッ!ウゥーーーッ!
645オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 19:21:08.36ID:NPLPQ5Hc 赤いマフラー♪
白いフンドシー♪
正義と真実のために今日もイケイケ僕らの真実正義マソー♫
嘘つきと金の亡者をやっつけろ〜♬
・・・ ・・・・・・
ウゥーーーッ!ウゥーーーッ!
白いフンドシー♪
正義と真実のために今日もイケイケ僕らの真実正義マソー♫
嘘つきと金の亡者をやっつけろ〜♬
・・・ ・・・・・・
ウゥーーーッ!ウゥーーーッ!
646オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 19:55:02.87ID:x+joADtM ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
l ;/  ̄ ̄ ̄ ヾヾ、
l ;l = 三 = .|;;;i
l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
i^| -<・> | | <・>- b |. ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
||  ̄ | |  ̄ |/ 認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
| /(oo)ヽ | このスレには、屑が常駐している。
ヽ (⌒)___ノ / 経済どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
_, -r┤~.l. ニ /i、__
( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
l ;/  ̄ ̄ ̄ ヾヾ、
l ;l = 三 = .|;;;i
l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
i^| -<・> | | <・>- b |. ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
||  ̄ | |  ̄ |/ 認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
| /(oo)ヽ | このスレには、屑が常駐している。
ヽ (⌒)___ノ / 経済どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
_, -r┤~.l. ニ /i、__
( f | | ヾ.ー--/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)\ |:::::::|::::::::::
647オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 19:55:43.91ID:x+joADtM このスレにはニートの断末魔が聞こえる。
家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入
家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入
648オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 19:56:28.03ID:x+joADtM ★★★★★ 反社会分子 国賊エセ愛国者 寄生虫ニートの悪行! ★★★★★
./.| .. /.| ../.| 社会や他人に責任転嫁→.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∧∧
/妄/ /無/ /害/←生活保護に照準 . || 亡国無罪 。 /蛆 \
_ /想./ _ ./職./ ./虫./ .|\_______/| || 滅死公僕 \ (-◎-◎- )
\/◎/ヘ \/◎/ヘ\/◎/ヘ _| 800000 |_ ||_______⊂ ⊂)
∧∧/ ̄ ̄ヽ _ \ ._______ /_ ∧∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
/蛆 \エロゲ i \ ._ニート大虐殺記念館_ / ( ,,) |
(-◎-◎- ) ⊂二 ̄⌒\ | ∩ ∩ | ̄| ∩ ∩ | 〜(___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
(つ とく__,;;ノ)\ ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄ 口  ̄ ̄ ̄ ̄| llコ
/⌒__) /__ ) ∧∧ ノ) , ‐-ll、
レ' ゝ( //// /|. / 蛆 \ / \ 〜 l__l〜〜〜〜〜〜〜
↑親の資産 / / / //\ \(-◎-◎-) _/ /^\) ヘーーヘ ,!ーーーー-「l ←近所の目を気にして
食い潰し / / / (/ ヽ ⌒ ̄_/ (-◎-◎-)_____.ヘγ三二― 潜伏生活
ホームレスに ボキュは寄生虫ライフ満喫したい! ょぅじょハアハア
だからパパはずっと労働奴隷でいてね!
./.| .. /.| ../.| 社会や他人に責任転嫁→.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∧∧
/妄/ /無/ /害/←生活保護に照準 . || 亡国無罪 。 /蛆 \
_ /想./ _ ./職./ ./虫./ .|\_______/| || 滅死公僕 \ (-◎-◎- )
\/◎/ヘ \/◎/ヘ\/◎/ヘ _| 800000 |_ ||_______⊂ ⊂)
∧∧/ ̄ ̄ヽ _ \ ._______ /_ ∧∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
/蛆 \エロゲ i \ ._ニート大虐殺記念館_ / ( ,,) |
(-◎-◎- ) ⊂二 ̄⌒\ | ∩ ∩ | ̄| ∩ ∩ | 〜(___ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
(つ とく__,;;ノ)\ ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄ 口  ̄ ̄ ̄ ̄| llコ
/⌒__) /__ ) ∧∧ ノ) , ‐-ll、
レ' ゝ( //// /|. / 蛆 \ / \ 〜 l__l〜〜〜〜〜〜〜
↑親の資産 / / / //\ \(-◎-◎-) _/ /^\) ヘーーヘ ,!ーーーー-「l ←近所の目を気にして
食い潰し / / / (/ ヽ ⌒ ̄_/ (-◎-◎-)_____.ヘγ三二― 潜伏生活
ホームレスに ボキュは寄生虫ライフ満喫したい! ょぅじょハアハア
だからパパはずっと労働奴隷でいてね!
649オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 19:57:29.14ID:x+joADtM 言いたくないけどさ。あんたいつまでこんなことしてんの?
朝方寝て、昼過ぎにノコノコ起きて来て
それですることと言えば日がな一日パソコンとアニメ
あんた幾つよ?いつまでアニメなんか見てんの?
いい加減卒業したら?あーゆーの
これからどうすんの?ねえどうすんの?
いつ働くの?いつまでこんな生活してんの?
何考えてるの?あんたにとって親ってなんなの?
言っておくけどね、別に親はあんたの奴隷じゃないのよ
いつまで面倒見させる気なのよ。いい加減にしてよ
いつもこう言う話すると黙りこくって部屋に逃げ込むけど
結局あんた逃げてるだけじゃない
進学?資格?言い訳付けて逃げてるだけじゃない
いい加減現実見つめなさいよ
親だって若くないんだから
働きなさいよ。働こうと思えば仕事なんて幾らでもあるでしょ
言っとくけどもう我慢の限界だからね
バイトなりなんなりしないと
どこかの施設に放り込むからね!
朝方寝て、昼過ぎにノコノコ起きて来て
それですることと言えば日がな一日パソコンとアニメ
あんた幾つよ?いつまでアニメなんか見てんの?
いい加減卒業したら?あーゆーの
これからどうすんの?ねえどうすんの?
いつ働くの?いつまでこんな生活してんの?
何考えてるの?あんたにとって親ってなんなの?
言っておくけどね、別に親はあんたの奴隷じゃないのよ
いつまで面倒見させる気なのよ。いい加減にしてよ
いつもこう言う話すると黙りこくって部屋に逃げ込むけど
結局あんた逃げてるだけじゃない
進学?資格?言い訳付けて逃げてるだけじゃない
いい加減現実見つめなさいよ
親だって若くないんだから
働きなさいよ。働こうと思えば仕事なんて幾らでもあるでしょ
言っとくけどもう我慢の限界だからね
バイトなりなんなりしないと
どこかの施設に放り込むからね!
650オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 19:58:09.52ID:x+joADtM ヒトとニートの見分け方
働いて国家に税金を納めるのがヒト●屁理屈で国家にたかろうとするのがニート
2chを娯楽の場にしているのがヒト●2chが唯一の情報摂取の場になっているのがニート
社会の不正に怒るのがヒト●社会の構成員に嫉妬するのがニート
失業した時のために金を貯めたり技術を身に付けるのがヒト●失業を恐れて就職しないのがニート
国家財政は厳しいが破綻はないと考えるのがヒト●国家財政は理解不能で破綻を願うのがニート
盆や正月が楽しみなのがヒト●盆や正月がつらいのがニート
親が死んだら葬式を出すのがヒト●親が死んだら床下に隠すのがニート
働いて国家に税金を納めるのがヒト●屁理屈で国家にたかろうとするのがニート
2chを娯楽の場にしているのがヒト●2chが唯一の情報摂取の場になっているのがニート
社会の不正に怒るのがヒト●社会の構成員に嫉妬するのがニート
失業した時のために金を貯めたり技術を身に付けるのがヒト●失業を恐れて就職しないのがニート
国家財政は厳しいが破綻はないと考えるのがヒト●国家財政は理解不能で破綻を願うのがニート
盆や正月が楽しみなのがヒト●盆や正月がつらいのがニート
親が死んだら葬式を出すのがヒト●親が死んだら床下に隠すのがニート
651オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 19:58:41.22ID:x+joADtM 並みのニートと基地外ニートの見分け方
無職・ダメ板に常駐しているのが並みのニート●未来技術板に常駐しているのが基地外ニート
平日の昼間に書き込むのが並みのニート●昼も夜も板違いの糞スレに書き込むのが基地外ニート
生命の炎が弱々しいのが並みのニート●嫉妬の炎がメラメラ燃えるのが基地外ニート
仕事しないことに引け目を感じているのが並みのニート●仕事しない理由を毎日探しているのが基地外ニート
自分を馬鹿で不道徳と認識しているのが並みのニート●他人を馬鹿で不道徳と妄想しているのが基地外ニート
社会復帰の可能性が少しはあるのが並みのニート●社会に対する復讐心で一杯なのが基地外ニート
ニートと呼ばれて落ち込むのが並みのニート●ニートと呼ばれてトサカに来るのが基地外ニート
無職・ダメ板に常駐しているのが並みのニート●未来技術板に常駐しているのが基地外ニート
平日の昼間に書き込むのが並みのニート●昼も夜も板違いの糞スレに書き込むのが基地外ニート
生命の炎が弱々しいのが並みのニート●嫉妬の炎がメラメラ燃えるのが基地外ニート
仕事しないことに引け目を感じているのが並みのニート●仕事しない理由を毎日探しているのが基地外ニート
自分を馬鹿で不道徳と認識しているのが並みのニート●他人を馬鹿で不道徳と妄想しているのが基地外ニート
社会復帰の可能性が少しはあるのが並みのニート●社会に対する復讐心で一杯なのが基地外ニート
ニートと呼ばれて落ち込むのが並みのニート●ニートと呼ばれてトサカに来るのが基地外ニート
652オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 19:59:20.91ID:x+joADtM ニートってさ、本来は精神病院に入って自分のウンチとかを壁に投げつけたり
するような人間のことだろ。単に入院していないで家に引きこもってるだけ
そんな連中に未来技術がわかるのかね
するような人間のことだろ。単に入院していないで家に引きこもってるだけ
そんな連中に未来技術がわかるのかね
653オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 19:59:55.47ID:x+joADtM この板にいる基地外ニートの将来予想。
1年後、母親死亡。
2年後、収入0になり、わずかに残った貯金をも使い果たす。基地外のフリして病院に行くも、テストでバレて追放。路上生活開始。
3年後、冬。ダンボールの家で凍死。溝鼠の餌になる
1年後、母親死亡。
2年後、収入0になり、わずかに残った貯金をも使い果たす。基地外のフリして病院に行くも、テストでバレて追放。路上生活開始。
3年後、冬。ダンボールの家で凍死。溝鼠の餌になる
654オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 20:04:18.53ID:NFS8dhOL 世の中そんなに甘くない
すべての物事がうまくいくわけではない
すべての物事がうまくいくわけではない
655オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 20:07:13.05ID:x+joADtM このスレにはドキュソの断末魔が聞こえる。
家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも、格好悪くて参加できない。
衣食住すべてに経済的制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
社会の構成員を嫉妬して現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと自己正当化。
こんな、生ける屍のような、根無し草のような生活をしてるのに無反省。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに自由人を気取る。
家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも、格好悪くて参加できない。
衣食住すべてに経済的制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
社会の構成員を嫉妬して現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと自己正当化。
こんな、生ける屍のような、根無し草のような生活をしてるのに無反省。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに自由人を気取る。
656オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 20:07:19.12ID:ZnRmcHb9 ブラウン運動の発電回路、核融合発電に並ぶインパクトの発明なのに話題にならないな
夢が広がりングなんだが
夢が広がりングなんだが
657オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 20:07:53.05ID:x+joADtM 俺は、ニートの兄を絶対に養わねーぞ!
マジふざけんなっていう話だよね。
散々楽しといて、親がいなくなったから、兄弟だし、養って何ていわれたら
ありえないね。
このような場合、いくら俺自身が兄と連絡取らなくても、
市役所とか行くと、俺の住所ばれちゃうんだよな?
兄のせいで、転勤繰り返すしかないのか?
俺が家族もちだった場合、どーなるんだ?
その前に、結婚する時に、相手先には何て言えばいいんだ?
相手側の父「お兄さんの職業は?」
俺「ニートです。親に暴力振るってます。人間のクズです」
って言えばいいのか?
兄のせいで破談もありえるよな。
奴は自分ひとりが苦しい思いをしていると勘違いをしている。
てめーのせいで回りは何倍も苦労して、振り回されいているんだ!!!
マジふざけんなっていう話だよね。
散々楽しといて、親がいなくなったから、兄弟だし、養って何ていわれたら
ありえないね。
このような場合、いくら俺自身が兄と連絡取らなくても、
市役所とか行くと、俺の住所ばれちゃうんだよな?
兄のせいで、転勤繰り返すしかないのか?
俺が家族もちだった場合、どーなるんだ?
その前に、結婚する時に、相手先には何て言えばいいんだ?
相手側の父「お兄さんの職業は?」
俺「ニートです。親に暴力振るってます。人間のクズです」
って言えばいいのか?
兄のせいで破談もありえるよな。
奴は自分ひとりが苦しい思いをしていると勘違いをしている。
てめーのせいで回りは何倍も苦労して、振り回されいているんだ!!!
658オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 20:08:35.72ID:x+joADtM 今日は朝から気分がいいから、
ニートのおまえらに、日本社会の仕組みというものを、特別に教えてやるよ。
俺たちは若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。朝日もTBSもおれたちの同胞、影響にある。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。
パチンコ30兆円産業の70%は、我々が握ってるんだよ!!
消費者金融も風俗産業も宗教ビジネスもた大半が我々が牛耳ってるんだよ!!
がんばって、金を使えよな!!貧乏日本人!!
ニートのおまえらに、日本社会の仕組みというものを、特別に教えてやるよ。
俺たちは若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。朝日もTBSもおれたちの同胞、影響にある。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。
パチンコ30兆円産業の70%は、我々が握ってるんだよ!!
消費者金融も風俗産業も宗教ビジネスもた大半が我々が牛耳ってるんだよ!!
がんばって、金を使えよな!!貧乏日本人!!
659オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 20:11:47.74ID:G76E1eaS 問題は、
科学の信用やら信ぴょう性がガタ落ちしてしまってるのに、
未だに科学ごっこの
新型コロナなんて騒動によって、
製薬業界やらの金儲けの為に、
経済等がボロボロにされるのを防ぎようが無い点だが、
彼らには、
間接的に大量の経済殺人に加担してるって認識はあるのだろうか?
まあ直接的ではないから、
組織の為、組織優先で、
自分の心を誤魔化せてしまうのが問題だな。
階層化と複雑化はいろいろな物を見えにくくしてしまう。
まあ、本気でヤバいヤツラは、
ごく少数だと思いたい。
科学の信用やら信ぴょう性がガタ落ちしてしまってるのに、
未だに科学ごっこの
新型コロナなんて騒動によって、
製薬業界やらの金儲けの為に、
経済等がボロボロにされるのを防ぎようが無い点だが、
彼らには、
間接的に大量の経済殺人に加担してるって認識はあるのだろうか?
まあ直接的ではないから、
組織の為、組織優先で、
自分の心を誤魔化せてしまうのが問題だな。
階層化と複雑化はいろいろな物を見えにくくしてしまう。
まあ、本気でヤバいヤツラは、
ごく少数だと思いたい。
660オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 20:12:31.26ID:G76E1eaS この状況を見て見ぬ振りをしつづける
専門家やら科学者は、
看板を下ろすべきだといいたいが、
彼らは彼らで身近なところを守る事に必死なのだろう。
何もかも、金銭に支配され、
それによって道徳心やら倫理を忘れたふりをしてしまえるのが、
金融資本主義の問題点だな。
確かに金融資本主義的には、
間接的な経済殺人を問題視するよりも、
目先の利益を追い求める方が正しい。
それはコロナ騒動だけの問題では無いのも事実だから。
専門家やら科学者は、
看板を下ろすべきだといいたいが、
彼らは彼らで身近なところを守る事に必死なのだろう。
何もかも、金銭に支配され、
それによって道徳心やら倫理を忘れたふりをしてしまえるのが、
金融資本主義の問題点だな。
確かに金融資本主義的には、
間接的な経済殺人を問題視するよりも、
目先の利益を追い求める方が正しい。
それはコロナ騒動だけの問題では無いのも事実だから。
661オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 20:40:03.15ID:F+8WvCLZ ニートコピペマンの方がよほど現実見えてるよな
662オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 20:49:30.78ID:G76E1eaS そう、
一般的な人は、
今、科学が抱えている、
重大な問題を
知りすらしていない。
まあこれは、
科学者なら共犯心理が働いて、
自浄作用が機能しないのかもしれないが、
この状況で、声を上げないなら、
何の為に科学者になろうとしたんだ?
自分が関わった、
チンケな問題を叩かれないために、
重大な問題があったとしても、
見て見ぬ振りをしなけらばならないなら、
学問や科学なんて本当に形骸化した
害悪でしか無い物になる。
一般的な人は、
今、科学が抱えている、
重大な問題を
知りすらしていない。
まあこれは、
科学者なら共犯心理が働いて、
自浄作用が機能しないのかもしれないが、
この状況で、声を上げないなら、
何の為に科学者になろうとしたんだ?
自分が関わった、
チンケな問題を叩かれないために、
重大な問題があったとしても、
見て見ぬ振りをしなけらばならないなら、
学問や科学なんて本当に形骸化した
害悪でしか無い物になる。
663オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 21:19:44.04ID:RrCMZZxc 5ちゃんでコピペ荒らしやってるようなゴミは何も見えてないやろw
664オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 21:41:24.13ID:NFS8dhOL LHCで超対称性粒子が見つからない。
余剰次元も見つからない。
超弦理論は終わった。
またゼロから、全く新しい理論を構築しなおす必要がある。
しかし、現代にはそのような天才がいない。
余剰次元も見つからない。
超弦理論は終わった。
またゼロから、全く新しい理論を構築しなおす必要がある。
しかし、現代にはそのような天才がいない。
665オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 22:16:59.46ID:g2HEd3ka666オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 22:17:38.89ID:DTMrvy9/ まあ当たり前の話だが人間ができる事なんて限界があるからな
どれだけ技術が進んでも人間は神にはなれない
ここら辺が人間の進歩の限界なんだろう
どれだけ技術が進んでも人間は神にはなれない
ここら辺が人間の進歩の限界なんだろう
667オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 22:33:57.24ID:G76E1eaS >>665
それは言葉遊びだが正しいと言えるな、
宗教に対しても
本来は、
同じことが言える。
宗教や神に対する信仰に問題があるのではない、
人間に問題がある。
結局は、
理想的な仕組みを作ろうとして、
出発時点の理念が、
正しかろうと、崇高であろうと、
運営する人間は世代交代もするし、
必ずしも正しいわけでも、崇高な理念を持ち続けるわけでもない。
組織、システム、
これらは全て制度疲労を起こし、
腐敗が進んでいってしまう。
それは科学だろうと、
違いがなかったと言うだけの話でしかない。
それは言葉遊びだが正しいと言えるな、
宗教に対しても
本来は、
同じことが言える。
宗教や神に対する信仰に問題があるのではない、
人間に問題がある。
結局は、
理想的な仕組みを作ろうとして、
出発時点の理念が、
正しかろうと、崇高であろうと、
運営する人間は世代交代もするし、
必ずしも正しいわけでも、崇高な理念を持ち続けるわけでもない。
組織、システム、
これらは全て制度疲労を起こし、
腐敗が進んでいってしまう。
それは科学だろうと、
違いがなかったと言うだけの話でしかない。
668オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 22:46:51.81ID:7ZGTxqPQ 赤いマフラー♪
白いフンドシー♪
ニート成敗のために今日もイケイケ僕らのニートコピペマソー♫
そ〜れそれそれニートをやっつけろ〜♬
ゴー!!♬
m9(^Д^)プギャーwwwwww
白いフンドシー♪
ニート成敗のために今日もイケイケ僕らのニートコピペマソー♫
そ〜れそれそれニートをやっつけろ〜♬
ゴー!!♬
m9(^Д^)プギャーwwwwww
669オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 22:56:34.56ID:tgLetm8+ 映画「未来板ザ・アベンジャーズ」
未来正義マソ&ニートコピペマソ
世界二大ヒーローが今ここに集結!
技術スレを舞台に悪との闘いがいよいよ今始まる!
未来正義マソ&ニートコピペマソ
世界二大ヒーローが今ここに集結!
技術スレを舞台に悪との闘いがいよいよ今始まる!
670オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 22:56:57.94ID:x+joADtM ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 /' '\ |
,r-/ -・=-, 、-・=- | ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
l ノ( 、_, )ヽ | 認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
ー' ノ、__!!_,.、 | このスレには、屑が常駐している。
∧ ヽニニソ l 未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l i''" i彡
.| 」 /' '\ |
,r-/ -・=-, 、-・=- | ニートは社会の落ちこぼれ。その事実を
l ノ( 、_, )ヽ | 認めず、板違いの糞スレに逃避するニートは、人間の屑。
ー' ノ、__!!_,.、 | このスレには、屑が常駐している。
∧ ヽニニソ l 未来技術どころか日本語も理解できないネット上の鼻摘み者
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^
671オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 23:04:50.21ID:NFS8dhOL ショウジョウバエの脳ですら、実時間で詳細にシミュレートできてないのに、
人間の脳なんて、あと200年は無理だろう
人間の脳なんて、あと200年は無理だろう
672オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 23:05:13.49ID:NFS8dhOL 2300年辺りにシンギュラリティが来てもおかしくはない
673オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 23:36:44.06ID:7RahwEER674オーバーテクナナシー
2020/12/02(水) 23:52:36.73ID:NFS8dhOL 中国BOE、世界初「AMQLED」ディスプレイ発表 有機ELよりキレイ、高寿命、低コスト
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606202902/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606202902/
675オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 00:13:56.62ID:nq8nZWAu 233 名前:名無しさん┃】【┃Dolby )[sage] 投稿日:2020/12/02(水) 11:38:46.13 ID:er0BcENA0
伊集院光さん
「なんつーのかな…えーっと、これは言っちゃっていいのかな(笑)
『PS5、急がなくていいな』っていう(笑)絶対、転売屋から買わない方がいいと思った」
4K120fps対応のテレビが皆無だからな
3年後でもそんなテレビはフラッグシップモデルしか無さそう
いやそもそもPS4との違いがよく分からないわ
やってること見たらPS4でよくない?
PS5でしかやれないことでもあったの?
まあそうよね
買うにしても独占ソフトが出て安くなってからで良いよ
伊集院光さん
「なんつーのかな…えーっと、これは言っちゃっていいのかな(笑)
『PS5、急がなくていいな』っていう(笑)絶対、転売屋から買わない方がいいと思った」
4K120fps対応のテレビが皆無だからな
3年後でもそんなテレビはフラッグシップモデルしか無さそう
いやそもそもPS4との違いがよく分からないわ
やってること見たらPS4でよくない?
PS5でしかやれないことでもあったの?
まあそうよね
買うにしても独占ソフトが出て安くなってからで良いよ
676オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 01:41:51.01ID:Vc7Qeeu6677オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 01:52:25.14ID:nq8nZWAu678オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 02:01:42.93ID:DXoDFXW1 米中露でAIはトップ項目で軍事競争してるのにそんな悠長なわけないだろ
日本の平和ボケ杉
日本の平和ボケ杉
679オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 02:08:01.11ID:0W/yi8cb サルの脳に人間の遺伝子を移植したら、人間の脳のように肥大化!あの『猿の惑星』が現実に
https://news.yahoo.co.jp/articles/42fa1dac253112c6ec304ea833968a27c7245582
https://news.yahoo.co.jp/articles/42fa1dac253112c6ec304ea833968a27c7245582
680オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 02:14:09.40ID:RK2w21t2 中国の探査機が月面軟着陸に成功 土壌サンプル回収へ
https://www.sankei.com/world/news/201202/wor2012020005-n1.html
https://www.sankei.com/world/news/201202/wor2012020005-n1.html
681オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 02:20:18.96ID:nq8nZWAu >>680
>月面の鉱物に含まれるヘリウム3は、
>次世代エネルギーとして期待される核融合発電の燃料となることが期待されており、
>中国側はこうした資源の確保も視野に入れている
やっぱりな
ヘリウム3を狙ってたか
>月面の鉱物に含まれるヘリウム3は、
>次世代エネルギーとして期待される核融合発電の燃料となることが期待されており、
>中国側はこうした資源の確保も視野に入れている
やっぱりな
ヘリウム3を狙ってたか
682オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 02:34:20.65ID:bXNfCOoy そもそも機械で人間の思考回路をなぜ再現できると思うのか謎 材質からスケールから何から何まで違うのに
シンギュラリティなんてのは放っとけばいつか猿がタイプライターでシェイクスピア書くよってのと同レベルの哲学問題なんだよな
真面目に考察するような事じゃないわけ
シンギュラリティなんてのは放っとけばいつか猿がタイプライターでシェイクスピア書くよってのと同レベルの哲学問題なんだよな
真面目に考察するような事じゃないわけ
683オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 02:47:43.75ID:QD2U8zwt 真面目に考察(笑)
5ちゃんねるで?誰が?w
5ちゃんねるで?誰が?w
684オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 02:49:26.67ID:/6vvP0Ch Google系列のDeepMind、AIシステム「AlphaFold」で「タンパク質折りたたみ問題」で大飛躍 新薬開発への重要な一歩
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/01/news053.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/01/news053.html
685オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 03:42:59.37ID:JVrWsSLz 真面目考察マソ参上!
5chの不真面目を斬る!
5chの不真面目を斬る!
686オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 03:48:34.44ID:fxXD17+Z 自己正義心に駆られて他人を許せない基地外馬鹿ばっかだな
687オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 04:00:45.70ID:nq8nZWAu https://datastudio.google.com/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/ncZpB?s=nXbF2P6La2M
Google japanが開発したコロナ感染者&死亡者統計予測モデル
Google japanが開発したコロナ感染者&死亡者統計予測モデル
688オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 06:05:34.99ID:ujR3ir6t689オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 10:11:10.17ID:mD+ak6t3 >>688
ロータリーエンジンが完成形?
ロータリーエンジンが完成形?
690オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 12:39:32.28ID:kXwHp1S6 >>686
停滞した!限界!俺は冷静!って連呼してる馬鹿のことだな
停滞した!限界!俺は冷静!って連呼してる馬鹿のことだな
691オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 12:48:01.25ID:rt/yfz80 嘘は許さないとか不真面目は許さないとか正義を信じて社会の理不尽を受け入れられない小二病のやつも
692オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 12:49:30.07ID:kXwHp1S6 >>691
なんの話だよwww
なんの話だよwww
693オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 13:01:10.94ID:nq8nZWAu >>691
自分が大人になったと思い込んでいる高2病か?
自分が大人になったと思い込んでいる高2病か?
694オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 13:23:03.63ID:nq8nZWAu https://twitter.com/KernelCo/status/1334186514318725120
コンパクトな非侵襲脳計測デバイスを開発しているKernelが、研究者に機材を提供してパートナーとして研究を進める計画
意識の統合情報理論を提唱したジュリオトノーニ氏も参加
脳卒中リハビリ、BCIから瞑想、明晰夢まで研究対象に入ってて面白そう
一気に脳計測デバイスの普及が進むとみられる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
コンパクトな非侵襲脳計測デバイスを開発しているKernelが、研究者に機材を提供してパートナーとして研究を進める計画
意識の統合情報理論を提唱したジュリオトノーニ氏も参加
脳卒中リハビリ、BCIから瞑想、明晰夢まで研究対象に入ってて面白そう
一気に脳計測デバイスの普及が進むとみられる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
695オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 14:04:58.94ID:nq8nZWAu デミス博士の部屋に、テーマパーク(ゲーム)のポスターが
https://i.imgur.com/KbRMJEF.png
https://i.imgur.com/KbRMJEF.png
696オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 15:03:19.10ID:Vc7Qeeu6697オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 15:28:06.27ID:lupu5keo >>659
改行ガイジは社会スレから出てこないでくれ
改行ガイジは社会スレから出てこないでくれ
698オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 15:30:49.27ID:fCqOK7Uj699オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 15:34:58.10ID:nq8nZWAu 脳を模倣したaiなんてないぞ
700オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 15:41:03.27ID:c4qFsR0k >>699
ニューラルネットワーク→ディープラーニング。
ニューラルネットワーク→ディープラーニング。
701オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 15:47:22.55ID:nq8nZWAu DNNは脳の神経とあまり関係はない
ニューラルネットと言っているが、実際は脳のものと全然違う
ニューラルネットと言っているが、実際は脳のものと全然違う
702オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 15:54:22.61ID:lupu5keo703オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 16:34:01.36ID:g+QCObuZ Spiking Neural Networkとは何なのか
https://qiita.com/arakiii/items/b076a5c9e57c08c49a9a
https://qiita.com/arakiii/items/b076a5c9e57c08c49a9a
704オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 16:34:57.17ID:nq8nZWAu705オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 16:46:40.37ID:2YgjXCFq 社会で共生するのがヒト●社会に寄生するのがニート
社会進出するのがヒト●社会から逃避するのがニート
親に孝行するのがヒト●親に暴行するのがニート
責任感があるのがヒト●責任転嫁しかしないのがニート
養生して自己管理するのがヒト●幼女に手を出して犯罪するのがニート
過去を述懐するのがヒト●過保護で樹海行きなのがニート
昔の思い出話に花が咲くのがヒト●昔の思い出話に腹が立つのがニート
人生を航海しているのがヒト●人生を後悔しているのがニート
現実と向き合うのがヒト●現実にムキになるのがニート
息子が生まれたら祝いたいのがヒト●ムスコを手でいじるだけなのがニート
分別をわきまえるのがヒト●糞便製造機で終わるのがニート
笑顔で挨拶出来るのがヒト●エロゲで射精しか出来ないのがニート
家事手伝いするのがヒト●フィギュアを買ってもらえず自宅に放火するのがニート
国民の三大義務を果たすのがヒト●国賊の三大害虫のエースがニート
性格を温厚に保とうとするのがヒト●生活保護にたかろうとするのがニート
紳士的に近所と友好を持つのがヒト●シナチョンに近親憎悪するのがニート
初月給で親にプレゼントを買うのがヒト●初年金の親の金もむしり取るのがニート
ゴッホは画家、が第一印象のヒト●ゴッホはニート、が第一印象のニート
刑務所の世話にならないのがヒト●親元の次は刑務所で世話になるのがニート
結婚式でスピーチを頼まれるのがヒト●結婚式に来るなと頼まれるのがニート
親戚一同から祝電が届くのがヒト●親戚一同から糾弾されるのがニート
奮闘向上したいのがヒト●扶養控除対象外になるのがニート
自己紹介が出来るのがヒト●自我崩壊でキテるのがニート
扶養するのがヒト●不要なのがニート
社会進出するのがヒト●社会から逃避するのがニート
親に孝行するのがヒト●親に暴行するのがニート
責任感があるのがヒト●責任転嫁しかしないのがニート
養生して自己管理するのがヒト●幼女に手を出して犯罪するのがニート
過去を述懐するのがヒト●過保護で樹海行きなのがニート
昔の思い出話に花が咲くのがヒト●昔の思い出話に腹が立つのがニート
人生を航海しているのがヒト●人生を後悔しているのがニート
現実と向き合うのがヒト●現実にムキになるのがニート
息子が生まれたら祝いたいのがヒト●ムスコを手でいじるだけなのがニート
分別をわきまえるのがヒト●糞便製造機で終わるのがニート
笑顔で挨拶出来るのがヒト●エロゲで射精しか出来ないのがニート
家事手伝いするのがヒト●フィギュアを買ってもらえず自宅に放火するのがニート
国民の三大義務を果たすのがヒト●国賊の三大害虫のエースがニート
性格を温厚に保とうとするのがヒト●生活保護にたかろうとするのがニート
紳士的に近所と友好を持つのがヒト●シナチョンに近親憎悪するのがニート
初月給で親にプレゼントを買うのがヒト●初年金の親の金もむしり取るのがニート
ゴッホは画家、が第一印象のヒト●ゴッホはニート、が第一印象のニート
刑務所の世話にならないのがヒト●親元の次は刑務所で世話になるのがニート
結婚式でスピーチを頼まれるのがヒト●結婚式に来るなと頼まれるのがニート
親戚一同から祝電が届くのがヒト●親戚一同から糾弾されるのがニート
奮闘向上したいのがヒト●扶養控除対象外になるのがニート
自己紹介が出来るのがヒト●自我崩壊でキテるのがニート
扶養するのがヒト●不要なのがニート
706オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 18:34:39.30ID:Dbgb4sOL 底辺層マウントホント情けねぇ
707オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 19:27:12.26ID:bbEFfow/ もうシンギュラリティは来ないんだと諦めた
その上で、当たり前に進化する楽しみに期待するよ
自動運転で気楽に旅行出来て、送料ほぼタダでメルカリでなんでも激安で手に入る
AI彼女と楽しくおしゃべりしながら、VRでめちゃリアルなAVを楽しむ
このぐらいは流石に、10年あれば実現してくれるだろう‥
その上で、当たり前に進化する楽しみに期待するよ
自動運転で気楽に旅行出来て、送料ほぼタダでメルカリでなんでも激安で手に入る
AI彼女と楽しくおしゃべりしながら、VRでめちゃリアルなAVを楽しむ
このぐらいは流石に、10年あれば実現してくれるだろう‥
708オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 19:28:28.03ID:i9l/K8Os お隣に帰ってくれ
709オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 19:42:44.88ID:Vc7Qeeu6 10年じゃ無理だろ…特にAI彼女なんか100年経っても満足のいくものはできない
siriが女の皮被ったレベルの糞AIならできるかもしれないが……
siriが女の皮被ったレベルの糞AIならできるかもしれないが……
710オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 20:03:26.73ID:utWYFdvf ぐだぐだ言ってねえでさっさと社会スレに帰れよ
711オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 20:49:07.75ID:nq8nZWAu712オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 20:54:22.22ID:bbEFfow/ シンギュラリティ盲信ガイジの特徴
私 立 文 系
私 立 文 系
713オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 21:20:27.64ID:o15DWooc HAS NEUROSCIENCE “PROVED” THAT THE MIND IS JUST THE BRAIN?
https://mindmatters.ai/2020/12/has-neuroscience-proved-that-the-mind-is-just-the-brain/
ハードプロブレム、やはり脳の生体反応以上の臨死体験や猿と人間の似かよってるのに質が異なる問題を考えると精神と脳は分けるべきか。
https://mindmatters.ai/2020/12/has-neuroscience-proved-that-the-mind-is-just-the-brain/
ハードプロブレム、やはり脳の生体反応以上の臨死体験や猿と人間の似かよってるのに質が異なる問題を考えると精神と脳は分けるべきか。
714オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 21:28:08.28ID:FO48lEgd >>711
2017年だし最新じゃない。
2017年だし最新じゃない。
715オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 21:31:54.48ID:o15DWooc アルファフォルディング2は、CASP(比較的シンプルなアミノ酸に限定されるベンチマークテスト)に特化したものであり、現実のより複雑な有機物の解析はできないという複数の専門家の批判的指摘。これは、50年間未解決を解決するための始まりに過ぎない。
DeepMind's protein-folding breakthrough triggers fierce debate among skeptical scientists: 'Until they share their code, nobody in the field cares'
https://www.businessinsider.com/deepmind-google-protein-folding-ai-alphafold-technology-2020-12
DeepMind's protein-folding breakthrough triggers fierce debate among skeptical scientists: 'Until they share their code, nobody in the field cares'
https://www.businessinsider.com/deepmind-google-protein-folding-ai-alphafold-technology-2020-12
716オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 21:38:15.79ID:o15DWooc 中国、初の補助員なし無人タクシーが稼働。
業界レベルで一歩前進。
Self-driving robotaxis are taking off in China
https://www.cnn.com/2020/12/03/tech/autox-robotaxi-china-intl-hnk/index.html
業界レベルで一歩前進。
Self-driving robotaxis are taking off in China
https://www.cnn.com/2020/12/03/tech/autox-robotaxi-china-intl-hnk/index.html
717オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 21:38:47.72ID:o15DWooc 英語の勉強になった。
718オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 21:40:20.18ID:IpQXz7vk 国公立理系の陰キャはどんな功績を残したんですか?
まさか掲示板にニュース貼るだけ?
まさか掲示板にニュース貼るだけ?
719オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 21:45:53.03ID:o15DWooc 俺は中国語と英語と哲学が好きの文系一般人w
720オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 21:50:46.02ID:FO48lEgd721オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 21:53:54.56ID:nq8nZWAu722オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 22:01:28.31ID:o15DWooc >>721
綺麗な北京語ではないか。
まあ、英語でいうCNNみたいなもんだからな。
あと10年すれば中国の経済力はNo1になる見込み、そのうちその経済力をもって科学技術も最新動向は中国語をかえしてしか見えないようになる。
ちょうど、今の英語圏のように。
そのときはここにソースと要約張り付けるから俺に任せてくれw
綺麗な北京語ではないか。
まあ、英語でいうCNNみたいなもんだからな。
あと10年すれば中国の経済力はNo1になる見込み、そのうちその経済力をもって科学技術も最新動向は中国語をかえしてしか見えないようになる。
ちょうど、今の英語圏のように。
そのときはここにソースと要約張り付けるから俺に任せてくれw
723オーバーテクナナシー
2020/12/03(木) 23:00:52.10ID:8PohfC0n いや私文とか流石に居ないよな学費の無駄だしw
……いないよな?
……いないよな?
724オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 00:00:25.26ID:eIAZVbpX 米公立高校卒だよ。
日本の教育法に適用されないから、日本だと中卒だな。
文系で仕事はクリエイティブ系。
日本の教育法に適用されないから、日本だと中卒だな。
文系で仕事はクリエイティブ系。
725オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 00:03:09.81ID:ns25UG5X726オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 00:14:42.62ID:G/b/KT64 >>713
これを読んで人間と動物の知性の違いについて
試しに、ハラリ氏のホモサピエンス全史を絡めたネタ文を作成した。英文たまに書かないと忘れるんだよな。うまいでしょw
What is the fundamental difference between human and other animals?
There are many contributing factors which affected either directly or indirectly, such as technologies that enabled us to recreate the Earth, or our brains that made it possible to invent tools or systems in the world we live in.
But the most notable one is our intellectual attribute with which we magnificently make us believe something is there that has not actually existed in a real sense.
In other words, we have made up the system that came into being by our power of collective imagination, which in turn made it possible for humans to work in tandem in such a large margin other wild animals simply couldn't afford.
To name a few, religions, money and organizations including nations and companies exemplify this.
They are all just a figmentation of our imagination, meaning they don't actually exist in this world.
Instead, our society as a whole believe them as if they are unquestionable rules or creeds that have long been sitting on the throne of human history, so to speak.
これを読んで人間と動物の知性の違いについて
試しに、ハラリ氏のホモサピエンス全史を絡めたネタ文を作成した。英文たまに書かないと忘れるんだよな。うまいでしょw
What is the fundamental difference between human and other animals?
There are many contributing factors which affected either directly or indirectly, such as technologies that enabled us to recreate the Earth, or our brains that made it possible to invent tools or systems in the world we live in.
But the most notable one is our intellectual attribute with which we magnificently make us believe something is there that has not actually existed in a real sense.
In other words, we have made up the system that came into being by our power of collective imagination, which in turn made it possible for humans to work in tandem in such a large margin other wild animals simply couldn't afford.
To name a few, religions, money and organizations including nations and companies exemplify this.
They are all just a figmentation of our imagination, meaning they don't actually exist in this world.
Instead, our society as a whole believe them as if they are unquestionable rules or creeds that have long been sitting on the throne of human history, so to speak.
727オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 00:25:14.89ID:G/b/KT64 >>726
推敲
> There are many contributing factors that have made us leap great forward to attain such an high standards of living, and which affected either directly or indirectly this fact, such as technologies that enabled us to recreate the Earth, or our brains that made it possible to invent tools or systems in the world we live in.
> But the most notable one is our intellect with which we magnificently make us believe something is there that has not actually existed in a real sense.
> In other words, we have made up the system that came into being by our power of collective imagination, which in turn made it possible for humans to work in tandem at a large scale other wild animals simply couldn't conceived of.
> They are all just a figmentation of our imagination.
まあ、見直したらちらほら穴が見えるw
ネイティブでないのはバレてしまうが、、、
推敲
> There are many contributing factors that have made us leap great forward to attain such an high standards of living, and which affected either directly or indirectly this fact, such as technologies that enabled us to recreate the Earth, or our brains that made it possible to invent tools or systems in the world we live in.
> But the most notable one is our intellect with which we magnificently make us believe something is there that has not actually existed in a real sense.
> In other words, we have made up the system that came into being by our power of collective imagination, which in turn made it possible for humans to work in tandem at a large scale other wild animals simply couldn't conceived of.
> They are all just a figmentation of our imagination.
まあ、見直したらちらほら穴が見えるw
ネイティブでないのはバレてしまうが、、、
728オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 00:31:34.82ID:lCu6lPZD 900億円の投資で三菱重工が打ち出す、低環境負荷のエネルギー計画
https://newswitch.jp/p/24879
https://newswitch.jp/p/24879
729オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 00:34:01.15ID:+hoZ/dI/ 俺は理系卒だけど研究職ではないリーマン
730オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 00:35:49.78ID:G/b/KT64 チラ裏だったなw
とりあえず、ここ見ている奴らは俺も含めて暇なんだよ。
理系で時間がない奴はここに来ないで、
研究や自己啓発に勤しんでいるのだろう。
Life is too short, especially when hanging out with folks like here in 5ch lol
ということで、自己啓発は大事。
Let's enjoy the process (^^)
とりあえず、ここ見ている奴らは俺も含めて暇なんだよ。
理系で時間がない奴はここに来ないで、
研究や自己啓発に勤しんでいるのだろう。
Life is too short, especially when hanging out with folks like here in 5ch lol
ということで、自己啓発は大事。
Let's enjoy the process (^^)
731オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 00:58:13.32ID:G/b/KT64 >>721
ちなみにCantoneseって(日本語で何て言うか忘れた)香港で喋られているが4声でなく、6声くらいある。漢字も異様に難しい。日本の漢字より複雑というか、漢字の母言語みたいなもん。
ジャッキーチェンとか、時のアグネスチューとかしゃべってるんだよな。Cantoneseはカッコいいが公用語ではないので、実用性はいまいち。
クールさはピカイチ!
ちなみにCantoneseって(日本語で何て言うか忘れた)香港で喋られているが4声でなく、6声くらいある。漢字も異様に難しい。日本の漢字より複雑というか、漢字の母言語みたいなもん。
ジャッキーチェンとか、時のアグネスチューとかしゃべってるんだよな。Cantoneseはカッコいいが公用語ではないので、実用性はいまいち。
クールさはピカイチ!
732オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 01:04:10.99ID:G/b/KT64 Cantoneseは繁体字というやつだったわ!
733オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 01:05:19.78ID:eDp1OSl+ 小猫遊さんのTwitterによると来年に向けてついに富岳を使っての大規模日本語モデルの準備も進んでいるみたいだ。
希望としては画像(物体)認識や音声認識などもTransformerが主流になりつつあるから、それらを統一した大規模モデルを研究してほしい。
希望としては画像(物体)認識や音声認識などもTransformerが主流になりつつあるから、それらを統一した大規模モデルを研究してほしい。
734オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 01:19:28.70ID:lCu6lPZD LINEとNAVER、日本語特化の超巨大言語モデル。700PFLOPS以上のスパコン活用
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1291180.html
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1291180.html
735オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 01:28:37.33ID:lCu6lPZD これって富岳のことだったのか?
LINEとNAVERに富岳を使わせるのか?
LINEとNAVERに富岳を使わせるのか?
736オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 02:04:05.41ID:eDp1OSl+ Twitterによると、来年はLINEの計画と富岳での計画の少なくとも2つの日本語言語モデル計画が予想されると書いてあるから、LINEの計画とは別みたい。
737オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 02:54:22.17ID:lCu6lPZD 【EV】43万円のEV、中国でテスラ超え 五菱製「人民の足」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1606728830/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1606728830/
738オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 03:12:27.29ID:ns25UG5X >>732
日本では廃れてしまった旧漢字≒繁体字は台湾と香港で現役だわね
日本では廃れてしまった旧漢字≒繁体字は台湾と香港で現役だわね
739オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 03:18:05.62ID:7OP9FQCv >>737
先進国の中では動きがかなり遅い
ようやくと言った感じ
日本も2030年代半ばにガソリン車販売禁止の方向
https://blog.evsmart.net/ev-news/japan-may-ban-gas-cars-in-mid-2030s/
先進国の中では動きがかなり遅い
ようやくと言った感じ
日本も2030年代半ばにガソリン車販売禁止の方向
https://blog.evsmart.net/ev-news/japan-may-ban-gas-cars-in-mid-2030s/
740オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 04:15:26.25ID:ns25UG5X 大麻を「最も危険」分類から削除 医療用、国連委が承認
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66935310T01C20A2I00000
バイデン政権は大麻解禁に前向き
日本においてもグリーンラッシュは近いぞ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66935310T01C20A2I00000
バイデン政権は大麻解禁に前向き
日本においてもグリーンラッシュは近いぞ
741オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 04:21:48.65ID:mwPp8WQY742オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 07:46:55.01ID:nFtm63BB 大手ベンダーの利益優先で今まで仕様すら統一していなかったようです
自治体システムの仕様統一、課題は?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66925730S0A201C2I10000/
住民情報などを管理する行政システムは「地方自治」のもと、自治体がそれぞれITベンダーに発注しています。人口10万人以上の自治体の83%が業務ソフトを独自開発しているかカスタマイズしているといい、異なる仕様のシステムが全国で乱立している状況です。
データ形式や業務手順といった仕様がバラバラだと、新型コロナ対策の10万円給付の手続きが各地で遅れたように、全国一斉に行政サービスをするときに支障が出ます。
自治体システムの仕様統一、課題は?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66925730S0A201C2I10000/
住民情報などを管理する行政システムは「地方自治」のもと、自治体がそれぞれITベンダーに発注しています。人口10万人以上の自治体の83%が業務ソフトを独自開発しているかカスタマイズしているといい、異なる仕様のシステムが全国で乱立している状況です。
データ形式や業務手順といった仕様がバラバラだと、新型コロナ対策の10万円給付の手続きが各地で遅れたように、全国一斉に行政サービスをするときに支障が出ます。
743オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 09:34:06.56ID:k1J24uUw >>742
大手ベンダーの利益だけじゃなくて、国や自治体の天下り先や多量の雇用先としてお互い持ちつ持たれつと言うか獅子身中の虫
大手ベンダーの利益だけじゃなくて、国や自治体の天下り先や多量の雇用先としてお互い持ちつ持たれつと言うか獅子身中の虫
744オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 11:22:07.80ID:2WGivVh4745オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 11:32:54.41ID:lCu6lPZD Googleが倫理的AIチームのテクニカルリーダーを解雇
https://gigazine.net/news/20201204-google-fire-ai-ethics-researcher/
https://gigazine.net/news/20201204-google-fire-ai-ethics-researcher/
746オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 12:46:47.44ID:/blQZkZu >>744
ニホンゴダイジョブデスカ?
ニホンゴダイジョブデスカ?
747オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 13:04:53.60ID:PnPBvdn3 【再生医療】人型ロボットとAIに細胞培養お任せ 再生医療、人を介さず効率的に 理研 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1607046537/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1607046537/
748オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 13:15:27.11ID:lCu6lPZD >AIが実験を制御し、
>顕微鏡の画像から細胞の密度計算や増殖予測をして、ロボットが必要な操作をする
これが「AI駆動型科学」
AIが仮説を大量生成し、その仮説をスパコンとロボットで高速検証する
>顕微鏡の画像から細胞の密度計算や増殖予測をして、ロボットが必要な操作をする
これが「AI駆動型科学」
AIが仮説を大量生成し、その仮説をスパコンとロボットで高速検証する
749オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 13:16:15.55ID:FcQuOhA6 >>744
東大の法学部卒と東工大卒・東大院卒・千葉医在学中の人間でも言ってることはこんなもん。
https://www.youtube.com/watch?v=4VKUBo8adkU&t=822s
東大の法学部卒と東工大卒・東大院卒・千葉医在学中の人間でも言ってることはこんなもん。
https://www.youtube.com/watch?v=4VKUBo8adkU&t=822s
750オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 14:00:28.19ID:nyG/TH67751オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 15:44:52.00ID:LuM5Q21A >>742
そういった縦割り横割りを解消するためにデジタル庁が出来た
そういった縦割り横割りを解消するためにデジタル庁が出来た
752オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 16:47:36.02ID:W4Qoga58 めっちゃ凄そう
「従来スパコンでは25億年かかる特定の計算タスクを、中国の光量子コンピュータが200秒で計算できた。100兆倍以上高速」とのこと(ボソンサンプリング問題)
2019年にグーグルが超伝導量子ビットで量子超越性を報告したが、今度は光量子コンピュータで
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03434-7
https://twitter.com/jaguring1/status/1334685267202961409
世界第4位の中国スパコン「太湖之光 (TaihuLight)」では、8 × 10^16 秒(80,000,000,000,000,000 秒)かかり、世界第1位の日本スパコン「富岳」では、2 × 10^16 秒かかるとのこと。今回の光量子コンピュータでは200秒らしい
Quantum computational advantage using photons
https://science.sciencemag.org/content/early/2020/12/02/science.abe8770
https://twitter.com/jaguring1/status/1334692900739772416
念のために一番上のツイートで「100兆倍以上高速」と書いたところを「100兆倍高速」に訂正しておきます
Quantum computational advantage using photons
https://arxiv.org/abs/2012.01625
https://twitter.com/jaguring1/status/1334695866087559169
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「従来スパコンでは25億年かかる特定の計算タスクを、中国の光量子コンピュータが200秒で計算できた。100兆倍以上高速」とのこと(ボソンサンプリング問題)
2019年にグーグルが超伝導量子ビットで量子超越性を報告したが、今度は光量子コンピュータで
https://www.nature.com/articles/d41586-020-03434-7
https://twitter.com/jaguring1/status/1334685267202961409
世界第4位の中国スパコン「太湖之光 (TaihuLight)」では、8 × 10^16 秒(80,000,000,000,000,000 秒)かかり、世界第1位の日本スパコン「富岳」では、2 × 10^16 秒かかるとのこと。今回の光量子コンピュータでは200秒らしい
Quantum computational advantage using photons
https://science.sciencemag.org/content/early/2020/12/02/science.abe8770
https://twitter.com/jaguring1/status/1334692900739772416
念のために一番上のツイートで「100兆倍以上高速」と書いたところを「100兆倍高速」に訂正しておきます
Quantum computational advantage using photons
https://arxiv.org/abs/2012.01625
https://twitter.com/jaguring1/status/1334695866087559169
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
753オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 16:47:47.54ID:W4Qoga58 >>752
今回の研究について、量子コンピュータの研究で有名なアーロンソン氏がブログを書いてる。アーロンソン氏は、ボソンサンプリングの提案を行なった研究者で、今回のレビュアーの1人
Quantum supremacy, now with BosonSampling
https://www.scottaaronson.com/blog/
https://twitter.com/jaguring1/status/1334721266578649088
プレスキル教授の反応(NISQや量子超越性を提唱したことでも有名な研究者)
https://twitter.com/preskill/status/1334687415403888641
https://twitter.com/jaguring1/status/1334742176752828417
ほぇー。すごいな中国…。民主化してくれたらいいのに。
『この計算は、量子的優位性を実証するための便利な手段であるだけでなく、グラフ理論、量子化学、機械学習などの分野で実用化の可能性を秘めている』
https://twitter.com/jaguring1/status/1334685267202961409
https://twitter.com/katu196911/status/1334696711369854976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今回の研究について、量子コンピュータの研究で有名なアーロンソン氏がブログを書いてる。アーロンソン氏は、ボソンサンプリングの提案を行なった研究者で、今回のレビュアーの1人
Quantum supremacy, now with BosonSampling
https://www.scottaaronson.com/blog/
https://twitter.com/jaguring1/status/1334721266578649088
プレスキル教授の反応(NISQや量子超越性を提唱したことでも有名な研究者)
https://twitter.com/preskill/status/1334687415403888641
https://twitter.com/jaguring1/status/1334742176752828417
ほぇー。すごいな中国…。民主化してくれたらいいのに。
『この計算は、量子的優位性を実証するための便利な手段であるだけでなく、グラフ理論、量子化学、機械学習などの分野で実用化の可能性を秘めている』
https://twitter.com/jaguring1/status/1334685267202961409
https://twitter.com/katu196911/status/1334696711369854976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
754オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 17:27:33.23ID:WJ2uugbV755オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 17:28:56.62ID:Agbyxvs1 人型ロボットがピペット操作、AIで自律的に細胞培養 理研とJSTが開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/04/news104.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/04/news104.html
756オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 18:34:32.75ID:Ih+QTJcr シナの発表を鵜呑みにしてんのは共産党員か何かなの?
757オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 18:53:04.07ID:lCu6lPZD 中国科学院 量子情報研究センター
清華大学 量子情報センター
アリババ damo Quantum
清華大学 量子情報センター
アリババ damo Quantum
758オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 19:21:21.77ID:HSJnDL2M 特許料が20年中国に流れ続ける
759オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 19:33:15.65ID:lCu6lPZD 俺が寄付した古澤研究室の古澤明教授も、内閣府のムーンショット計画に参加してるんだけどなぁ
金井良太氏も古澤明氏も、両者共にノーベル賞候補。
金井良太氏も古澤明氏も、両者共にノーベル賞候補。
760オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 19:45:26.50ID:G/b/KT64 https://news.google.com/articles/CAIiEHFEI1rE8Aons98KD31wt8QqGQgEKhAIACoHCAow_e2PCzDGtqMDMNbzsAY?hl=en-US&gl=US&ceid=US%3Aen
大人から子供までの人間が持つ、語学習得法が判明。
それは、Cross-situational statical learning というもの。
つまり、様々な場面で遭遇した単語と文とそのときの現実世界の状況を経験的(統計的)に解析して、単語の意味、文の中での単語の働きを同時に紐付ける能力だ。
この能力をAIのNLP(自然言語処理)に実装できればAIGほぼ確定だろう。
今は統計的な手法はとっているが、現実世界の状況とそのときに発せられた文や単語をリンクさせられていない。
そのため、言葉の意味を現実世界のものとリンクさせて理解できていない。
今のAIは統計的に文を解析して、単語の頻度と役割を盲目に理解しているため、言語の運用能力に欠ける。
大人から子供までの人間が持つ、語学習得法が判明。
それは、Cross-situational statical learning というもの。
つまり、様々な場面で遭遇した単語と文とそのときの現実世界の状況を経験的(統計的)に解析して、単語の意味、文の中での単語の働きを同時に紐付ける能力だ。
この能力をAIのNLP(自然言語処理)に実装できればAIGほぼ確定だろう。
今は統計的な手法はとっているが、現実世界の状況とそのときに発せられた文や単語をリンクさせられていない。
そのため、言葉の意味を現実世界のものとリンクさせて理解できていない。
今のAIは統計的に文を解析して、単語の頻度と役割を盲目に理解しているため、言語の運用能力に欠ける。
761オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 19:55:11.53ID:G/b/KT64 Deepmindの試み
当社によると、AIへの身体の付与。
つまり、AIロボットを実装して現実世界でバスケットなどのゲームをルールを教えずに学ばせている。
ただし、時間的リソースの問題で、ほとんどの学習は物理法則を実装した仮想世界で高速に行われ、それを学んだAIがロボットに搭載しれ、現実世界でそれをチューニングするという手法をとっている。
現実世界に近い物理法則はあっても、完璧なシミュレーションはできていない。
そのため、現実世界でのチューニング作業は、理論的に完璧なムーヴと現実世界でのその適用は、意外と大きなギャップがあるため時間を要しているとのこと。
https://podcasts.google.com/?feed=aHR0cHM6Ly9hdWRpb2Jvb20uY29tL2NoYW5uZWxzLzUwMDI0ODIucnNz&ep=14
当社によると、AIへの身体の付与。
つまり、AIロボットを実装して現実世界でバスケットなどのゲームをルールを教えずに学ばせている。
ただし、時間的リソースの問題で、ほとんどの学習は物理法則を実装した仮想世界で高速に行われ、それを学んだAIがロボットに搭載しれ、現実世界でそれをチューニングするという手法をとっている。
現実世界に近い物理法則はあっても、完璧なシミュレーションはできていない。
そのため、現実世界でのチューニング作業は、理論的に完璧なムーヴと現実世界でのその適用は、意外と大きなギャップがあるため時間を要しているとのこと。
https://podcasts.google.com/?feed=aHR0cHM6Ly9hdWRpb2Jvb20uY29tL2NoYW5uZWxzLzUwMDI0ODIucnNz&ep=14
762オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 19:57:18.12ID:G/b/KT64 しかし、Deepmindの試みはまだ人間レベルの自然言語処理能力を獲得し得る段階には至っていない。
1つ1つ今できる課題を乗り越えて、未来に向かうということを抱負にポッドキャストのシリーズを終えた。
1つ1つ今できる課題を乗り越えて、未来に向かうということを抱負にポッドキャストのシリーズを終えた。
763オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 20:02:27.92ID:G/b/KT64 今日は、2つの異なるソースを絡めて要約してみた。将来は、自称未来学者になるからこれくらいできないととは思う。
中国の最新動向と対抗馬のアメリカの最新動向を要約して、まとめるとお金が取れるレベルにはなるとは思うけれど、俺には5chで十分だ。
YoutuberやTwitterになどならんぞw
中国の最新動向と対抗馬のアメリカの最新動向を要約して、まとめるとお金が取れるレベルにはなるとは思うけれど、俺には5chで十分だ。
YoutuberやTwitterになどならんぞw
764オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 20:08:42.56ID:G/b/KT64765オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 20:13:53.66ID:G/b/KT64 人生常樂者勝出。(繁体字)
人生常乐者胜出。(簡体字)
人生楽しんだもん勝ち。
繁体字の方が日本人も理解できる。
日本語ができれば広東語は行けるかもしれない。
人生常乐者胜出。(簡体字)
人生楽しんだもん勝ち。
繁体字の方が日本人も理解できる。
日本語ができれば広東語は行けるかもしれない。
766オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 20:22:25.60ID:G/b/KT64 哲学も兵法や儒教などの重要な文献も中国にはたくさんある。
他にも、哲学ではないが書道で超有名な題材である蘭亭序(らんていじょ)なども中国。
蘭亭序の漢字はすべてのエッセンス(はね、払い、とめ)など今は当たり前になってるが当時はこれが画期的だった。
つまり、日本人にも関係がある伝説の書作品。
見てみた方がいい。
他にも、哲学ではないが書道で超有名な題材である蘭亭序(らんていじょ)なども中国。
蘭亭序の漢字はすべてのエッセンス(はね、払い、とめ)など今は当たり前になってるが当時はこれが画期的だった。
つまり、日本人にも関係がある伝説の書作品。
見てみた方がいい。
767オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 20:25:29.80ID:G/b/KT64 とくにこのピース。
http://mediterranean.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-a02f.html
どんな時代にも天才がいるということか。
シンギュラリティ後など、暇をもて余した未来の人類はまた、哲学がアートに力を入れるのだろう。ルネッサンスの復刻。
http://mediterranean.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-a02f.html
どんな時代にも天才がいるということか。
シンギュラリティ後など、暇をもて余した未来の人類はまた、哲学がアートに力を入れるのだろう。ルネッサンスの復刻。
768オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 20:29:44.51ID:G/b/KT64 これが俺の趣味の世界。
未来技術の情報収集と語学の相性もいい。
哲学や文化で気分転換や、発想の転換の力にもなる。
ということで、中国語もシンギュラリティなしでも十分後悔しない。
特に、話者人口や日本の地政学的ニーズは、英語とも引けをとらない。
未来技術の情報収集と語学の相性もいい。
哲学や文化で気分転換や、発想の転換の力にもなる。
ということで、中国語もシンギュラリティなしでも十分後悔しない。
特に、話者人口や日本の地政学的ニーズは、英語とも引けをとらない。
769オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 20:33:01.12ID:lCu6lPZD 中国も何れは限界がくるから、
インドの言葉を勉強しておくべき
インドの言葉を勉強しておくべき
770オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 20:37:52.50ID:G/b/KT64 >>769
インドも算術書やヴェーダ(聖典)があるから面白いかもな。
ただ、イギリスの文化が根付いて英語でこと足りるし、ヒンディー語も中国語とは比にならないくらい種類があるから大変だぞ。
しかも、平民は中国より下地がまだないから、西洋に行っている人間が優秀なだけでそいつらを連れて帰らないといけない。
中国は半ば強制的にもうやってるからな。
インドも算術書やヴェーダ(聖典)があるから面白いかもな。
ただ、イギリスの文化が根付いて英語でこと足りるし、ヒンディー語も中国語とは比にならないくらい種類があるから大変だぞ。
しかも、平民は中国より下地がまだないから、西洋に行っている人間が優秀なだけでそいつらを連れて帰らないといけない。
中国は半ば強制的にもうやってるからな。
771オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 20:39:39.36ID:xge1NRY2 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E4%BA%BA
文人(ぶんじん)とは、中国の伝統社会に生じたひとつの人間類型であり、「学問を修め文章をよくする人」の意である[1]。
なお、書家や画家を表す「墨客」(ぼっきゃく)を合わせて、「文人墨客」ということもある。
さらにもうひとつ文人である条件を挙げるならば、士人(士大夫)でなければならないということである。中国において士人とは
時代的変遷はあるものの概ね、儒家としての人文的教養を身につけ、支配的・指導的な立場にある者のことをいう。
つまり文人は王侯・貴族・官僚・地主・地方豪族などの支配者的な階級・地位の出身者がほとんどであった。
彼らの意識の根底には雅俗認識を主な価値基準とする人間観・世界観があり、風雅を求め山紫水明を愛する気風が生じてくる。
と同時に、多芸多趣味・アマチュアリズム・反俗性・孤高性・養生・隠逸志向などの多様な文人属性が数えられるようになる。
文人は隠逸への強い志向を持つとされる。またこの隠逸そのものの考え方も時代的変遷が著しいが、大まかに六朝以前を儒家的隠逸、
以降を儒家的隠逸と道家的隠逸のせめぎ合いというように分けることができる。両者の間には隠逸に対する本質的な考え方の変移がある。
___
今の科学技術とコンピュータと学問各種に興味を持ち教養を広げるのも
昔なら文人の位置付けって事になるなあ
ただし科学技術の重要な時代になったから、そういう方向に興味を伸ばす余地がある
そして働けと言っている奴は、金持ちでもないくせに生産もせず知的趣味だけやりやがってと否定しているわけだ
文人(ぶんじん)とは、中国の伝統社会に生じたひとつの人間類型であり、「学問を修め文章をよくする人」の意である[1]。
なお、書家や画家を表す「墨客」(ぼっきゃく)を合わせて、「文人墨客」ということもある。
さらにもうひとつ文人である条件を挙げるならば、士人(士大夫)でなければならないということである。中国において士人とは
時代的変遷はあるものの概ね、儒家としての人文的教養を身につけ、支配的・指導的な立場にある者のことをいう。
つまり文人は王侯・貴族・官僚・地主・地方豪族などの支配者的な階級・地位の出身者がほとんどであった。
彼らの意識の根底には雅俗認識を主な価値基準とする人間観・世界観があり、風雅を求め山紫水明を愛する気風が生じてくる。
と同時に、多芸多趣味・アマチュアリズム・反俗性・孤高性・養生・隠逸志向などの多様な文人属性が数えられるようになる。
文人は隠逸への強い志向を持つとされる。またこの隠逸そのものの考え方も時代的変遷が著しいが、大まかに六朝以前を儒家的隠逸、
以降を儒家的隠逸と道家的隠逸のせめぎ合いというように分けることができる。両者の間には隠逸に対する本質的な考え方の変移がある。
___
今の科学技術とコンピュータと学問各種に興味を持ち教養を広げるのも
昔なら文人の位置付けって事になるなあ
ただし科学技術の重要な時代になったから、そういう方向に興味を伸ばす余地がある
そして働けと言っている奴は、金持ちでもないくせに生産もせず知的趣味だけやりやがってと否定しているわけだ
772オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 20:40:33.06ID:G/b/KT64 英語、中国語の次にオススメするのがアラブ語なんだけど。シンギュラリティと結びつきが弱い。
なんなら22世紀のためにアフリカのどっかの民族の言葉か共用語でラテン系の言語でもいいかと笑
なんなら22世紀のためにアフリカのどっかの民族の言葉か共用語でラテン系の言語でもいいかと笑
773オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 20:49:56.11ID:G/b/KT64 ただし、アラブ語の書き言葉は全て共通でアフリカの北半分の人間ともコミュニケーションがとれる。
いわゆるインドの英語みたいなもんだな。
いわゆるインドの英語みたいなもんだな。
774オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 21:03:58.90ID:lCu6lPZD 国債発行が100兆円突破へ 過去最多のリーマン・ショック時の2倍 空前の財政悪化 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607078866/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607078866/
775オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 22:01:00.38ID:lCu6lPZD 【脳科学/医学】人工視覚インプラントで飛躍的前進、前例ない高解像度を実現 オランダ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1607080786/
【技術】スマホのカメラを激変させる「液体レンズ」、ファーウェイが来年にも実用化へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1606897043/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1607080786/
【技術】スマホのカメラを激変させる「液体レンズ」、ファーウェイが来年にも実用化へ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1606897043/
776オーバーテクナナシー
2020/12/04(金) 22:52:33.75ID:xHtf2yEs サイボーグ時代は近い?体とAIを融合させる「人間拡張」の研究進む(字幕・27日)
https://jp.mobile.reuters.com/video/watch/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AF%E8%BF%91%E3%81%84%E4%BD%93%E3%81%A8%EF%BC%A1%EF%BC%A9%E3%82%92%E8%9E%8D%E5%90%88%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%80%8C%E4%BA%BA%E9%96%93%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%80%B2%E3%82%80%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB27%E6%97%A5-idOWjpvC3HAGHWMBB39OFOAJGRW8XKHDN
2020年12月2日
例えば暗闇でも目が見えるようになったり、ガスマスクがなくても危険地帯へ入っていけるようになるとしたら、あなたはその能力を手に入れたいと思うだろうか。人間の体と、機械やAI(人工知能)を融合させることで身体能力を飛躍的に向上させる「人間拡張」と呼ばれる分野の研究が進められている。
https://jp.mobile.reuters.com/video/watch/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AF%E8%BF%91%E3%81%84%E4%BD%93%E3%81%A8%EF%BC%A1%EF%BC%A9%E3%82%92%E8%9E%8D%E5%90%88%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%80%8C%E4%BA%BA%E9%96%93%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%80%B2%E3%82%80%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB27%E6%97%A5-idOWjpvC3HAGHWMBB39OFOAJGRW8XKHDN
2020年12月2日
例えば暗闇でも目が見えるようになったり、ガスマスクがなくても危険地帯へ入っていけるようになるとしたら、あなたはその能力を手に入れたいと思うだろうか。人間の体と、機械やAI(人工知能)を融合させることで身体能力を飛躍的に向上させる「人間拡張」と呼ばれる分野の研究が進められている。
777オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 01:07:27.87ID:YuhBzkz1 中国の話はもういいよどうせ虚構新聞レベルなんだから
778オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 01:14:03.56ID:CI2Sb2Po じゃあこのスレは、中国の記事どころか虚構新聞以下だな
779オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 01:27:53.07ID:eDe1R8SJ 月面からサンプルリターン持って帰れるくらいだから侮れないぞ
780オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 01:31:38.36ID:mIp6u4fN 月の裏側へ着陸させるのはアメリカでもできないらしい。
781オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 01:34:17.26ID:CI2Sb2Po 月の裏側に行けないのに、
火星には行けるんだな
火星には行けるんだな
782オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 01:44:02.30ID:mIp6u4fN 火星はわりと平だからかもしれない。
783オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 04:12:35.55ID:zSjTJQrG 車大手「HVは残して」と要請 新車30年代、電動車に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66981980T01C20A2EE8000
政府に命乞いをする日本最大の企業
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66981980T01C20A2EE8000
政府に命乞いをする日本最大の企業
784オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 04:51:17.72ID:sL1FWLMa 月の裏側は電波もレーザー通信も届かないから難しいんだろうな
まず表にベース作るか人工衛星廻して中継させればいいかも
まず表にベース作るか人工衛星廻して中継させればいいかも
785オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 05:12:30.78ID:6DhVPA7k 中共の息のかかった情報なんて全く信用ならんよ
786オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 06:21:38.50ID:YmSf8t1K >>715
ハイプはあるが、
50年の無解決だったたんぱく質の折りたたみ問題を部分的に解決したということは間違いないと思う。
ここから新しいソース
AlfaFold 2のまとめ
・過去数十年で構造生物学における最大の飛躍
・過去数十年でAI分野における最大の飛躍
今後の進展(予想)
ノベール賞受賞者少なくとも1名以上
https://youtu.be/W7wJDJ56c88
ハイプはあるが、
50年の無解決だったたんぱく質の折りたたみ問題を部分的に解決したということは間違いないと思う。
ここから新しいソース
AlfaFold 2のまとめ
・過去数十年で構造生物学における最大の飛躍
・過去数十年でAI分野における最大の飛躍
今後の進展(予想)
ノベール賞受賞者少なくとも1名以上
https://youtu.be/W7wJDJ56c88
787オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 06:31:03.84ID:YmSf8t1K たんぱく質とは
21種のアミノ酸から任意に構成されるブロックのピースのようなもの。
生物の体内において、あらゆる基本的な物の加工や物輸をする重要な働きがある。
たんぱく質の性質
・たんぱく質は3次元の立体構造であり、
その折り畳まれた無数のアミノ酸同士の空間の距離が相互作用し、たんぱく質の性質を決定する。
・10^143もの折り畳みの組み合わせがある。
・発見されているたんぱく質2億、解析済み17万。このうち、解析済みのデータセットをAlphaFold2の学習で使用した。
・たんぱく質を解析するのにはX線結晶構造解析という手法を使う。1つあたりの解析には、1200万円のコストと1年の期間を要する。
このことにより、精度がほぼ同等のAlphaFold2は資金的にも時間的にも大幅に削減できる画期的解析手法となる。
21種のアミノ酸から任意に構成されるブロックのピースのようなもの。
生物の体内において、あらゆる基本的な物の加工や物輸をする重要な働きがある。
たんぱく質の性質
・たんぱく質は3次元の立体構造であり、
その折り畳まれた無数のアミノ酸同士の空間の距離が相互作用し、たんぱく質の性質を決定する。
・10^143もの折り畳みの組み合わせがある。
・発見されているたんぱく質2億、解析済み17万。このうち、解析済みのデータセットをAlphaFold2の学習で使用した。
・たんぱく質を解析するのにはX線結晶構造解析という手法を使う。1つあたりの解析には、1200万円のコストと1年の期間を要する。
このことにより、精度がほぼ同等のAlphaFold2は資金的にも時間的にも大幅に削減できる画期的解析手法となる。
788オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 06:44:37.89ID:YmSf8t1K AlphaFold2の中身の概要
(割愛)
AlphaFold2を含めた機械学習のトレンド
・CNNがtransformersに置き換わってきている。
・様々な局所的機能はアルゴリズムというより、機械学習メソッドである。
AlphaFold2飛躍による今後の展開
短期
・DNAの役割解析
・たんぱく質の折り畳みミスが原因となる様々な病気の解明
・創薬、農業、再生医療(予防、老化防止)、生化学素材
長期
・たんぱく質同士の相互作用の解析(プロテオーム解析への多大な貢献)
↓
・物理法則をベースとした生物体内のメカニズム解析(身体で作用しているあらゆることを解析?)
↓
バイオハッキング
↓
人口生物
(割愛)
AlphaFold2を含めた機械学習のトレンド
・CNNがtransformersに置き換わってきている。
・様々な局所的機能はアルゴリズムというより、機械学習メソッドである。
AlphaFold2飛躍による今後の展開
短期
・DNAの役割解析
・たんぱく質の折り畳みミスが原因となる様々な病気の解明
・創薬、農業、再生医療(予防、老化防止)、生化学素材
長期
・たんぱく質同士の相互作用の解析(プロテオーム解析への多大な貢献)
↓
・物理法則をベースとした生物体内のメカニズム解析(身体で作用しているあらゆることを解析?)
↓
バイオハッキング
↓
人口生物
789オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 06:45:36.13ID:YmSf8t1K ハイプを払拭しても、なかなかすごい功績だな。
790オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 06:50:07.95ID:YmSf8t1K791オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 07:02:38.13ID:YmSf8t1K 身体のあらゆることとあるが、電気的な脳の処理は除外だろうな、、、
脳の解析もどうにかならないかね。
案外、また機械学習がやってのけるかもな。
脳の解析も人間では困難な部分はAIが解析してるもんな。
脳の解析もどうにかならないかね。
案外、また機械学習がやってのけるかもな。
脳の解析も人間では困難な部分はAIが解析してるもんな。
792オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 09:31:47.44ID:eDe1R8SJ >>783
HV残してもガソリンスタンドが無くなって行くんだよな
HV残してもガソリンスタンドが無くなって行くんだよな
793オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 09:59:58.15ID:YmSf8t1K 30年代にガソリン車を買ったら、
そこから20〜30年くらいは、HV車もあるし、ガソリンスタンドはなくならない。
数は減るかもしれないけど、、、
そこから20〜30年くらいは、HV車もあるし、ガソリンスタンドはなくならない。
数は減るかもしれないけど、、、
794オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 11:44:24.26ID:utTuvzup 中国の核融合装置 「人工太陽」が稼働 [115245915]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1607134007/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1607134007/
795オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 12:03:44.51ID:CI2Sb2Po796オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 12:12:38.29ID:CI2Sb2Po 12月、初のプラズマ着火へ 長時間維持の技術確立を目指す 那珂核融合研究所
https://www.tokyo-np.co.jp/article/64263
>摂氏1億度を超える超高温の「プラズマ」を強力な磁場で閉じ込め、水素同士を核融合させる実験を、
>早ければ年内12月にも再開する予定
>JT-60SAは2007年に建設を始め、今年3月に組み立てが完了
日本も、茨城県に核融合実験炉を作っている
https://www.tokyo-np.co.jp/article/64263
>摂氏1億度を超える超高温の「プラズマ」を強力な磁場で閉じ込め、水素同士を核融合させる実験を、
>早ければ年内12月にも再開する予定
>JT-60SAは2007年に建設を始め、今年3月に組み立てが完了
日本も、茨城県に核融合実験炉を作っている
797オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 12:21:22.06ID:eDe1R8SJ >>793
一定数EVやHVになれば固定費と比べて売上が採算ベースを割るから一気にバタバタと潰れるはず
一定数EVやHVになれば固定費と比べて売上が採算ベースを割るから一気にバタバタと潰れるはず
798オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 12:30:53.47ID:zSjTJQrG 【朗報】新婚看護婦さん、コロナによる過労で自殺wwwwwwwwwwwwwwww
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607138501/
医療現場も結局は自動化が求められている。
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1607138501/
医療現場も結局は自動化が求められている。
799オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 12:42:02.73ID:zSjTJQrG https://www.webcg.net/articles/-/43659
先日受注が始まった「レクサスUX300e」は、トヨタが国内販売する史上初の量産電気自動車(EV)だ。電気で走るクルマという意味なら、
トヨタには量産燃料電池車の「ミライ」があるが、トヨタの量産バッテリー式EVが日本で発売されるのは今回が初である。
そんな記念すべき一台が、トヨタブランドではなくレクサスで、しかも発売初年度がたった135台限定の抽選式となったことに、落胆の声があるとかないとか……。
先日受注が始まった「レクサスUX300e」は、トヨタが国内販売する史上初の量産電気自動車(EV)だ。電気で走るクルマという意味なら、
トヨタには量産燃料電池車の「ミライ」があるが、トヨタの量産バッテリー式EVが日本で発売されるのは今回が初である。
そんな記念すべき一台が、トヨタブランドではなくレクサスで、しかも発売初年度がたった135台限定の抽選式となったことに、落胆の声があるとかないとか……。
800オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 14:32:48.70ID:RkPHN4mg801オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 14:35:37.28ID:eDe1R8SJ >>799
ドイツでEV絶好調のVWも労働組合にEV潰されかけてる
ドイツでEV絶好調のVWも労働組合にEV潰されかけてる
802オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 14:37:20.00ID:CI2Sb2Po 自殺なんてしちゃだめよ
803オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 14:38:54.37ID:eDe1R8SJ 俺の近所の駅前の居酒屋も全部潰れたぜ
804オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 14:42:34.90ID:eDe1R8SJ 50代の親戚も解雇されて夫婦共無職だぜ
805オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 14:44:50.68ID:CI2Sb2Po なんかあったら俺の胸に飛び込んでこい
病気でもCBDオイルがあれば治せる
まだ早まるな
病気でもCBDオイルがあれば治せる
まだ早まるな
806オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 14:46:33.21ID:+uCDa+Ew >>800
元気に感染させまわっている人をつかまえて強制的に入院させられなくなるので
アメリカみたいに何十万人も死ぬようになるかもしれない。
アメリカはインフルエンザでは15万人くらい死ぬので済んでいたらしいけれど、
コロナではもう28万人くらい死んでしまった。
元気に感染させまわっている人をつかまえて強制的に入院させられなくなるので
アメリカみたいに何十万人も死ぬようになるかもしれない。
アメリカはインフルエンザでは15万人くらい死ぬので済んでいたらしいけれど、
コロナではもう28万人くらい死んでしまった。
807オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 14:47:03.26ID:CI2Sb2Po Alph496って者だけど、
近々、ニコ動に自殺防止の動画を投稿しようと思ってる
淫夢系で
近々、ニコ動に自殺防止の動画を投稿しようと思ってる
淫夢系で
808オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 14:51:05.26ID:+uCDa+Ew 居酒屋や飲食店は病院に改装できないだろうか。
食べ物を直接食べさせても大丈夫な技術を持っている。
食べ物を直接食べさせても大丈夫な技術を持っている。
809オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 14:54:24.40ID:eDe1R8SJ >>808
医療費をこれ以上増やせんし、医者と看護師が足りんからどうにもならん
医療費をこれ以上増やせんし、医者と看護師が足りんからどうにもならん
810オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 14:59:07.40ID:+uCDa+Ew >>809
お金は日本銀行が擦り放題できるし、生の物さえ安全に食べさせる技術のある居酒屋や飲食店の人が大勢いる。
お金は日本銀行が擦り放題できるし、生の物さえ安全に食べさせる技術のある居酒屋や飲食店の人が大勢いる。
811オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 15:06:55.77ID:d4jug/Q5 >>794
はい嘘確定
はい嘘確定
812オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 15:44:03.98ID:ruiSP3WN >>805
グリーンラッシュは日本にも早晩波及するだろう
https://twitter.com/hirox246/status/1335007618054631429
米、マリフアナ合法化法案を可決 下院で史上初
アメリカ連邦法で合法になったとしても、
各州で違法であればその州では違法ですけど、
連邦で合法になると、ほぼ米国中解禁になる予感。
世界中の大麻の合法化プロセスが妙に加速してる気がするのですが、不景気のせい?
https://twitter.com/hirox246/status/1335007988113928194
米国で合法化しちゃうと、
「大麻は危険なんです!」って言っても、
説得力が弱くなっちゃうと思うんだけど、厚生労働省とかどうするんだろう。。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
グリーンラッシュは日本にも早晩波及するだろう
https://twitter.com/hirox246/status/1335007618054631429
米、マリフアナ合法化法案を可決 下院で史上初
アメリカ連邦法で合法になったとしても、
各州で違法であればその州では違法ですけど、
連邦で合法になると、ほぼ米国中解禁になる予感。
世界中の大麻の合法化プロセスが妙に加速してる気がするのですが、不景気のせい?
https://twitter.com/hirox246/status/1335007988113928194
米国で合法化しちゃうと、
「大麻は危険なんです!」って言っても、
説得力が弱くなっちゃうと思うんだけど、厚生労働省とかどうするんだろう。。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
813オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 15:48:20.78ID:sL1FWLMa 日本は外圧でしか変わらないからな
米大統領から米国産大麻を輸入するように言われたら
しゃーなしで解禁するかもw
米大統領から米国産大麻を輸入するように言われたら
しゃーなしで解禁するかもw
814オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 15:53:57.51ID:ruiSP3WN 少なくとも医療用大麻解禁までは日本でも漕ぎつけられるだろう
数少ないビジネスチャンスだよ
まだまだブルーオーシャンン
ときに嗜好用大麻が例え解禁されたとしても
コロラド州の事例を見る限り、
いつでも誰でも何処でも使用OKとはならんらしい
数少ないビジネスチャンスだよ
まだまだブルーオーシャンン
ときに嗜好用大麻が例え解禁されたとしても
コロラド州の事例を見る限り、
いつでも誰でも何処でも使用OKとはならんらしい
815オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 15:56:12.46ID:ruiSP3WN816オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 15:56:12.46ID:ruiSP3WN817オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 15:57:49.68ID:CI2Sb2Po まずは医療用大麻だな
その次に、CBD完全解禁
最後に、嗜好用THCの合法化
その次に、CBD完全解禁
最後に、嗜好用THCの合法化
818オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 16:01:57.60ID:ruiSP3WN https://twitter.com/420_note/status/1335001576918798338
よっしゃキタ!!!
自分が大ファンのNBAで、
来シーズンは選手の薬物検査から大麻を除外する事にしました
来シーズン以降もずっと検査が不要になるための段取りを取っています。
薬物検査に大麻を除外することはMLBに次いで、2つ目のプロリーグです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
よっしゃキタ!!!
自分が大ファンのNBAで、
来シーズンは選手の薬物検査から大麻を除外する事にしました
来シーズン以降もずっと検査が不要になるための段取りを取っています。
薬物検査に大麻を除外することはMLBに次いで、2つ目のプロリーグです。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
819オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 17:11:27.10ID:B0reF8Ij >>509
カーツワイル氏嘘つきすぎやろw
カーツワイル氏嘘つきすぎやろw
820オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 17:16:14.51ID:eDe1R8SJ バイデンで恐らく大麻解禁は確実だろ?
大麻株がバイデン氏勝利で高値更新中
https://jp.techcrunch.com/2020/11/10/2020-11-09-weed-stocks-are-hitting-new-highs-after-biden-win/
大麻株がバイデン氏勝利で高値更新中
https://jp.techcrunch.com/2020/11/10/2020-11-09-weed-stocks-are-hitting-new-highs-after-biden-win/
821オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 17:49:53.35ID:zSjTJQrG 来週大麻株を漁ってみるか。麻だけに。
822オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 17:58:03.01ID:eDe1R8SJ823オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 18:20:01.37ID:ruiSP3WN824オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 18:22:13.50ID:ruiSP3WN 上院共和党院内総務のミッチ・マコネルがアンチ大麻派なんだよね
825オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 18:36:58.90ID:Y2tiox0v 大麻ぐらい解禁しないとストレスで皆死ぬぞ
826オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 18:39:52.58ID:eDe1R8SJ >>825
うつ病も増えてるし、酒や煙草は体に悪いからね
うつ病も増えてるし、酒や煙草は体に悪いからね
827オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 19:02:23.66ID:i0gLPfdn 医療用マッシュルームも解禁すべきだろ
効かない薬ばっか出して誤魔化すゴミ精神科が
効かない薬ばっか出して誤魔化すゴミ精神科が
828オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 19:03:44.84ID:iopXsp6Z >>826
催眠療法と言うのはうつ病に効きそうに思うけれど、あまり相手にされてないみたいなのはなんで?
催眠療法と言うのはうつ病に効きそうに思うけれど、あまり相手にされてないみたいなのはなんで?
829オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 19:03:58.34ID:RkPHN4mg >>806
そういう過剰反応が沢山の自殺者を生んでしまったんだ
いいかい、人はいつか必ず死ぬんだよ
どんなに科学が発達しても、人の天命は、人にはどうにもできないことだ
コロナで人が死ぬのは悲しいことだが、今のところ我が国は死者を大きく抑えてる
それも高齢の人間ばかりだ
年寄りはコロナがなくてもいずれは死ぬんだよ、どっちみちな
しかし、若者は働かなければ死んでしまう
コロナで直接死ななくても、馬鹿げた自粛のせいで人は死ぬんだ
年寄りと違って未来ある若者が死ぬのはもっと悲しいことだ
国の財政支援だっていつまでも続けられない
湯水のように金は湧いてこないんだよ
医療従事者にとっても、2類感染症のコロナは過剰な負担をかけ続けている
コロナ騒動を終わらせ、通常の経済活動に戻し、人々が仕事に戻れるようにする
これが最善の道だ
そういう過剰反応が沢山の自殺者を生んでしまったんだ
いいかい、人はいつか必ず死ぬんだよ
どんなに科学が発達しても、人の天命は、人にはどうにもできないことだ
コロナで人が死ぬのは悲しいことだが、今のところ我が国は死者を大きく抑えてる
それも高齢の人間ばかりだ
年寄りはコロナがなくてもいずれは死ぬんだよ、どっちみちな
しかし、若者は働かなければ死んでしまう
コロナで直接死ななくても、馬鹿げた自粛のせいで人は死ぬんだ
年寄りと違って未来ある若者が死ぬのはもっと悲しいことだ
国の財政支援だっていつまでも続けられない
湯水のように金は湧いてこないんだよ
医療従事者にとっても、2類感染症のコロナは過剰な負担をかけ続けている
コロナ騒動を終わらせ、通常の経済活動に戻し、人々が仕事に戻れるようにする
これが最善の道だ
830オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 19:04:29.37ID:CI2Sb2Po 精神科ってのは、
効かないどころか、新しい病気を作る薬を出す
効かないどころか、新しい病気を作る薬を出す
831オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 19:06:36.19ID:RkPHN4mg832オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 19:27:22.88ID:GiMGhVh+ >>831
社会スレ帰れ無知情弱基地外暇人粘着カス
社会スレ帰れ無知情弱基地外暇人粘着カス
833オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 19:31:57.12ID:fBnA3RFA 酒とタバコの方が遥かに悪い
834オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 19:39:42.02ID:5ynHYKsj 向こうのカルトトランプサポーターですら大麻の知識はありそうだがこっちは無さそうだね
835オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 19:44:07.01ID:ruiSP3WN836オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 19:54:14.73ID:RkPHN4mg >>835
ふざけるのもいい加減にしろ
年金と麻薬の何の関係があるんだ馬鹿が
昔はルンペンって言ってな、働かずに麻薬やってるホームレスのロクデナシがいたんだよ
アメリカは麻薬中毒の人間がホームレスに堕落し社会問題になってる
日本には薬中のホームレスは少ないが、大麻なんか解禁されたら道を踏み外してルンペンになる人間が後を立たないだろう
治安も悪化して日本が日本じゃなくなってしまう
左翼の理想は伝統や文化を破壊することだ
そんなものに惑わされるんじゃない
いずれ必ず痛い目にあうんだ
ふざけるのもいい加減にしろ
年金と麻薬の何の関係があるんだ馬鹿が
昔はルンペンって言ってな、働かずに麻薬やってるホームレスのロクデナシがいたんだよ
アメリカは麻薬中毒の人間がホームレスに堕落し社会問題になってる
日本には薬中のホームレスは少ないが、大麻なんか解禁されたら道を踏み外してルンペンになる人間が後を立たないだろう
治安も悪化して日本が日本じゃなくなってしまう
左翼の理想は伝統や文化を破壊することだ
そんなものに惑わされるんじゃない
いずれ必ず痛い目にあうんだ
837オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 19:58:27.32ID:iopXsp6Z >>829
自殺者を含めた死亡数は毎年増えているけれど、今年の増え方は去年より少ないらしい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64434200Q0A930C2CR8000
過剰反応が沢山の自殺者を生んだとするとそれはなんとかしないとまずいけれど、
全体の死亡数の増え方を抑える事ができているとすると、
過剰反応した方がましだったんじゃないだろうか。
人はいつかは死ぬだろうけれど、長生きしたい人が多いならコロナを防ぐために反応したい人は多いと思う。
自殺者を含めた死亡数は毎年増えているけれど、今年の増え方は去年より少ないらしい。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64434200Q0A930C2CR8000
過剰反応が沢山の自殺者を生んだとするとそれはなんとかしないとまずいけれど、
全体の死亡数の増え方を抑える事ができているとすると、
過剰反応した方がましだったんじゃないだろうか。
人はいつかは死ぬだろうけれど、長生きしたい人が多いならコロナを防ぐために反応したい人は多いと思う。
838オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 19:58:58.48ID:RkPHN4mg839オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 20:01:34.70ID:RkPHN4mg840オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 20:21:42.95ID:LJ1qf+3h 大麻に関しては、
推進派も反対派も、
お互いに高い幻想を抱きすぎてる。
推進派に対しては、
大麻はアルコールほど、
強いドーパミン誘発もないから、
アルコールの方が、
ドラッグとしては優れている。
どう考えても、
社会的リスクも、価格もアルコールの方が、
低コストで手に入る。
まあ、下戸の人の為やら、
日本の神道の為なら、
解禁も良いかも知らんけど、
すぐにそんなに騒ぐほどの物じゃなくなると思われる。
反対派に対しては、
大麻程度で社会が堕落するなら、
飲酒解禁してる国は、
崩壊してるよ。
どっちも効果を
過大評価しすぎだろうと思われる。
カフェインよりは多少強いドラッグか?
カフェインより弱いという話もあるな。
推進派も反対派も、
お互いに高い幻想を抱きすぎてる。
推進派に対しては、
大麻はアルコールほど、
強いドーパミン誘発もないから、
アルコールの方が、
ドラッグとしては優れている。
どう考えても、
社会的リスクも、価格もアルコールの方が、
低コストで手に入る。
まあ、下戸の人の為やら、
日本の神道の為なら、
解禁も良いかも知らんけど、
すぐにそんなに騒ぐほどの物じゃなくなると思われる。
反対派に対しては、
大麻程度で社会が堕落するなら、
飲酒解禁してる国は、
崩壊してるよ。
どっちも効果を
過大評価しすぎだろうと思われる。
カフェインよりは多少強いドラッグか?
カフェインより弱いという話もあるな。
841オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 20:26:35.94ID:eDe1R8SJ 俺はアルコール飲むけど体に悪いから大麻解禁してほしいね
煙は苦手だし周りに迷惑かけるから大麻入飲料を販売してほしい
煙は苦手だし周りに迷惑かけるから大麻入飲料を販売してほしい
842オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 20:29:37.91ID:eDe1R8SJ コカ・コーラも当初はコカイン(大麻)とコラの実(カフェイン)が入ってたらしいし
マメな
マメな
843オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 20:32:54.24ID:LJ1qf+3h 飲酒を禁止している、
イスラム圏や、それに近い中央アジアくらいまでは、
大麻やそれに類する、ドラッグの規制が弱かったりするが、
昨今、話題?になってるのが、
なってないか?
イエメン等で、大流行しているとされている、
カートと呼ばれる植物になる。
成分的には覚醒効果をもたらす、カチノンというものが含まれていて、
カチノンには、多幸感をえる効果や、食欲抑制の効果があるとされている。
カート自体は、ヨーロッパで15カ国ほど規制されている。
まあ、逆を言えば、
それ以外の国では厳格には規制されていない。
無論日本も。
アラビアチャノキと言う名称で、
普通に流通していて栽培も可能になっている。
さて、何で大して規制されてないのか?と言うと、
まあ、正確な理由までは知らんが、
まあ、飲酒の習慣があったり、
それどころかコーヒーを飲む習慣があったら、
ほぼ効果がない事が、
要因かと思われる。
イスラム圏や、それに近い中央アジアくらいまでは、
大麻やそれに類する、ドラッグの規制が弱かったりするが、
昨今、話題?になってるのが、
なってないか?
イエメン等で、大流行しているとされている、
カートと呼ばれる植物になる。
成分的には覚醒効果をもたらす、カチノンというものが含まれていて、
カチノンには、多幸感をえる効果や、食欲抑制の効果があるとされている。
カート自体は、ヨーロッパで15カ国ほど規制されている。
まあ、逆を言えば、
それ以外の国では厳格には規制されていない。
無論日本も。
アラビアチャノキと言う名称で、
普通に流通していて栽培も可能になっている。
さて、何で大して規制されてないのか?と言うと、
まあ、正確な理由までは知らんが、
まあ、飲酒の習慣があったり、
それどころかコーヒーを飲む習慣があったら、
ほぼ効果がない事が、
要因かと思われる。
844オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 20:33:15.44ID:iopXsp6Z >>839
過剰反応は上半期からしていたはずなので、上半期の死亡数の増加。
死亡数は自殺者だけじゃなく全体の死亡数で、それの増加が去年より少なかった。
自殺者だけ見ると、今年は後半で去年より増え始めたらしい。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/67586
でも何万人で増えそうではないと思う。
コロナのひどい国はコロナの死者が何万人で増えているから、まずコロナを過剰反応くらいしてでも
抑えた方がいいんじゃないだろうか。
過剰反応は上半期からしていたはずなので、上半期の死亡数の増加。
死亡数は自殺者だけじゃなく全体の死亡数で、それの増加が去年より少なかった。
自殺者だけ見ると、今年は後半で去年より増え始めたらしい。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/67586
でも何万人で増えそうではないと思う。
コロナのひどい国はコロナの死者が何万人で増えているから、まずコロナを過剰反応くらいしてでも
抑えた方がいいんじゃないだろうか。
845オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 20:37:30.65ID:eDe1R8SJ 麻薬中毒で堕落するよりアル中で堕落するやつの方が絶対多いと思うな
アル中は脳も内臓もズタズタになるしな
アル中は脳も内臓もズタズタになるしな
846オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 20:40:10.98ID:RkPHN4mg >>840 >>841
お前らは大麻なんか実際にやったこともないくせに、よくそんな楽観的な事が言えるな
そういう物珍しいものに惹かれてハマり、ズルズルと薬物中毒になって廃人になってしまうんだよ
だからゲートウェイドラッグと呼ばれてるんだ
俺は酒もタバコもギャンブルもやらないが、人によっては生活が破綻してしまうほど依存してしまう
そういう立場に陥ってしまった人をどうやって救済するんだい?
並大抵の努力じゃないよそりゃ
大麻解禁論者は彼らの人生に責任を持てるのか?
他人の人生に責任持てる人間なんかいやしないんだ
自分の享楽だけ考えて、後先深いことなんかこれっぽっちも考えちゃいないんだ、大麻肯定バカは
お前らは大麻なんか実際にやったこともないくせに、よくそんな楽観的な事が言えるな
そういう物珍しいものに惹かれてハマり、ズルズルと薬物中毒になって廃人になってしまうんだよ
だからゲートウェイドラッグと呼ばれてるんだ
俺は酒もタバコもギャンブルもやらないが、人によっては生活が破綻してしまうほど依存してしまう
そういう立場に陥ってしまった人をどうやって救済するんだい?
並大抵の努力じゃないよそりゃ
大麻解禁論者は彼らの人生に責任を持てるのか?
他人の人生に責任持てる人間なんかいやしないんだ
自分の享楽だけ考えて、後先深いことなんかこれっぽっちも考えちゃいないんだ、大麻肯定バカは
847オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 20:45:03.84ID:LJ1qf+3h だから、
ゲートウェイドラッグなんて、
アホな理論が通用するなら、
飲酒を解禁してる国は、
アルコール以上のドラッグを求める
ジャンキーで溢れかえってないと
おかしいんだけど?
何で、そうなってないの?
ゲートウェイドラッグなんて、
アホな理論が通用するなら、
飲酒を解禁してる国は、
アルコール以上のドラッグを求める
ジャンキーで溢れかえってないと
おかしいんだけど?
何で、そうなってないの?
848オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 20:46:15.23ID:RkPHN4mg >>844
コロナ騒ぎは過剰過ぎて自殺者が増えてきてるんだ
コロナ関連死者は高齢者や基礎疾患のある者で、一方今増えている自殺者は若者、現役労働者だよ
命に優劣はないことは間違いないが、君は老い先短い老人と、未来ある若者のどっちがより長く生きてほしいかね
俺が言っているのは、後者がのびのびと働ける社会に戻さなきゃいけないってことだ
コロナ騒ぎは過剰過ぎて自殺者が増えてきてるんだ
コロナ関連死者は高齢者や基礎疾患のある者で、一方今増えている自殺者は若者、現役労働者だよ
命に優劣はないことは間違いないが、君は老い先短い老人と、未来ある若者のどっちがより長く生きてほしいかね
俺が言っているのは、後者がのびのびと働ける社会に戻さなきゃいけないってことだ
849オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 20:49:28.13ID:RkPHN4mg850オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 20:56:11.01ID:LJ1qf+3h えーと、
野球やった事なければ、
野球を語るな理論?
反論に困ると
それ展開する人が多いけれども、
それは、
何、もうこれ攻撃しないでくれっていう、
アピール?
これを見かけると、
手加減をしないとダメなのか?
逆を言えば、
大麻やったことなければ、
大麻の依存性やら危険性を語ってもダメなだけなんでは?
野球やった事なければ、
野球を語るな理論?
反論に困ると
それ展開する人が多いけれども、
それは、
何、もうこれ攻撃しないでくれっていう、
アピール?
これを見かけると、
手加減をしないとダメなのか?
逆を言えば、
大麻やったことなければ、
大麻の依存性やら危険性を語ってもダメなだけなんでは?
851オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 20:58:42.38ID:iopXsp6Z >>848
でも大勢死んでいるのをほっておいてのびのび働く気になれないと思う。
でも大勢死んでいるのをほっておいてのびのび働く気になれないと思う。
852オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:01:13.67ID:YmSf8t1K どんなものも快楽が絡めば、精神依存に陥るだろうな。
タバコはニコチンの依存がきれても。その後の習慣的な精神依存が苦しい。
習慣的な精神依存は大麻が快楽だと脳が感じたら、それが習慣となり、その習慣に精神が蝕まれる。
タバコはニコチンの依存がきれても。その後の習慣的な精神依存が苦しい。
習慣的な精神依存は大麻が快楽だと脳が感じたら、それが習慣となり、その習慣に精神が蝕まれる。
853オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:04:44.72ID:LJ1qf+3h SNS、カラオケ、グルメ、アルコール、
SEX、ショッピング、ガチャ、ネット、アニメ、ドラマ
これら全部、
依存だよ。
今は、依存症を生み出して、
食い物にすると言う
ビジネスが主流になっている。
SEX、ショッピング、ガチャ、ネット、アニメ、ドラマ
これら全部、
依存だよ。
今は、依存症を生み出して、
食い物にすると言う
ビジネスが主流になっている。
854オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:09:04.88ID:YmSf8t1K タバコ吸っているやつはいる?
ニコチンが8mgの紙タバコと
ニコチンが0.15mgの電子タバコは
ニコチンが切れたときの苦しさは後者が軽いのは
経験から分かった。
しかし、禁煙に挑戦するとどちらもいつもの習慣でタバコが思考の中に入り、精神的に苦しい。
この苦しさは数年続く。
ゲームも依存が異常にある人は、病院に通っても手を出してしまう。ギャンブルもいい例。
つまり、依存は物質的なものより、精神的な依存が怖い。
ニコチンが8mgの紙タバコと
ニコチンが0.15mgの電子タバコは
ニコチンが切れたときの苦しさは後者が軽いのは
経験から分かった。
しかし、禁煙に挑戦するとどちらもいつもの習慣でタバコが思考の中に入り、精神的に苦しい。
この苦しさは数年続く。
ゲームも依存が異常にある人は、病院に通っても手を出してしまう。ギャンブルもいい例。
つまり、依存は物質的なものより、精神的な依存が怖い。
855オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:10:19.72ID:LJ1qf+3h まあ、
つまり、
今の技術力において、
ベースになる衣食住の生産力が満たされた後は、
余剰の生産力が生まれている。
今は、
その余剰の生産力で、
娯楽を生み出して、
通貨を奪い合っている訳だけども、
娯楽も、
より依存性が高いほど、
より集金効率が良いって話だよ。
つまり、
今の技術力において、
ベースになる衣食住の生産力が満たされた後は、
余剰の生産力が生まれている。
今は、
その余剰の生産力で、
娯楽を生み出して、
通貨を奪い合っている訳だけども、
娯楽も、
より依存性が高いほど、
より集金効率が良いって話だよ。
856オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:10:27.14ID:RkPHN4mg >>851
たしかにそのとおりだ
しかし、コロナがなくても一定数の高齢者や病人が死んでいくのに変わりないんだよ
非情に聞こえるかもしれないが、コロナ犠牲者を最小限にとどめると同時に自殺者を抑え、国を正しい道に導くのが政治の仕事だ
それには感染対策と経済の両立が必要だが、今は前者に傾きすぎてるんだよ、世論も政治もな
今増加しつつある自殺者だけでコロナ死者を上回ってる
そして日本はアメリカのように万単位で死んでるわけじゃないだろう
それは日本人が真面目に感染対策してる証だよ
日本は欧米のような状況にはならない以上、そろそろ過剰反応はやめるべきだろう
たしかにそのとおりだ
しかし、コロナがなくても一定数の高齢者や病人が死んでいくのに変わりないんだよ
非情に聞こえるかもしれないが、コロナ犠牲者を最小限にとどめると同時に自殺者を抑え、国を正しい道に導くのが政治の仕事だ
それには感染対策と経済の両立が必要だが、今は前者に傾きすぎてるんだよ、世論も政治もな
今増加しつつある自殺者だけでコロナ死者を上回ってる
そして日本はアメリカのように万単位で死んでるわけじゃないだろう
それは日本人が真面目に感染対策してる証だよ
日本は欧米のような状況にはならない以上、そろそろ過剰反応はやめるべきだろう
857オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:14:06.55ID:YmSf8t1K 酒やタバコ、ギャンブルをやめるのが難しいのは、脳への刺激(アルコール、ニコチン、報酬系など)とで脳が快楽を覚えて(物質的依存)、それを当たり前(習慣化)にあるものだと勘違いするから精神的依存が深化する。
858オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:17:14.14ID:eDe1R8SJ 酒もタバコもギャンブルも国が禁止するならそれはそれでやめるけどな
859オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:18:01.14ID:RkPHN4mg860オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:18:38.77ID:6DhVPA7k >>829
こんなキチガイスレで正論かざしても無駄だぞ
こんなキチガイスレで正論かざしても無駄だぞ
861オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:20:33.79ID:RkPHN4mg862オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:21:24.25ID:eDe1R8SJ 酒で死んだり家族崩壊してるのも山程見て来たけどな
863オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:25:41.38ID:eDe1R8SJ >>861
あんたの理屈なら広まってしまったからスーパーやコンビニで売ってもいいってことにならんだろ?
あんたの理屈なら広まってしまったからスーパーやコンビニで売ってもいいってことにならんだろ?
864オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:25:57.26ID:RkPHN4mg >>860
彼が知恵遅れなのは分かっちゃいるが、今はこの問題で国が二分する状況だからな、一つ一つ理解させてやらなきゃいかんだろう
コロナ脳と一笑に付すことも出来ない世の中だ
悲しいことだが、一般人にも彼と同じ考えの人間が沢山いるんだ
困窮している人々への想像力もない人間がな
彼が知恵遅れなのは分かっちゃいるが、今はこの問題で国が二分する状況だからな、一つ一つ理解させてやらなきゃいかんだろう
コロナ脳と一笑に付すことも出来ない世の中だ
悲しいことだが、一般人にも彼と同じ考えの人間が沢山いるんだ
困窮している人々への想像力もない人間がな
865オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:27:35.08ID:eDe1R8SJ 変な正義を振りかざす割には言ってること無茶苦茶だな
866オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:27:44.23ID:YmSf8t1K スーパーインテリジェンスが台頭した暁には、
まず人間はスーパーインテリジェンスに何をさせるべきか?
それは人間の弱みである依存を取り払うことだろう。
なぜ、極端にいえば人は人にも依存するから寂しさ、苦しさが生まれる。
恋愛、死別は依存がすぎるゆえにに生まれた、精神的な依存という副産物にすぎない。
まず人間はスーパーインテリジェンスに何をさせるべきか?
それは人間の弱みである依存を取り払うことだろう。
なぜ、極端にいえば人は人にも依存するから寂しさ、苦しさが生まれる。
恋愛、死別は依存がすぎるゆえにに生まれた、精神的な依存という副産物にすぎない。
867オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:27:45.30ID:+82pF2eI 5ちゃんねるの過疎スレで啓蒙活動w
868オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:29:26.50ID:I36U+Ko4 社会の正義マソ登場じゃ!
869オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:33:12.52ID:LJ1qf+3h まあ、無論、
5chの書き込みも依存だ。
人間は、
脳内麻薬の分泌される行動に依存すると言うか、
ほぼ支配される訳だが、
人間の脳内麻薬の分泌条件なんて、
何にでも設定できる。
ゲーム、ボディビル、ヨガ、学問、勉強、オナニー、
何だって良い。
ぶっちゃけ、
肉体的負荷が問題ない程度なら、
依存をやめる必要もさほどない。
ちなみに世界最強と言うか、
最悪の依存物質は、
通貨だけどな。
ほぼ世界中の人間が依存し、
思考をねじ曲げられてるが、
世界中を混乱に陥れようとも、
世界の環境を破壊しようとも、
他人の人生を破壊しようとも、
依存をやめられない。
それが正しい、しょうがないと思考をねじ曲げてしまう。
5chの書き込みも依存だ。
人間は、
脳内麻薬の分泌される行動に依存すると言うか、
ほぼ支配される訳だが、
人間の脳内麻薬の分泌条件なんて、
何にでも設定できる。
ゲーム、ボディビル、ヨガ、学問、勉強、オナニー、
何だって良い。
ぶっちゃけ、
肉体的負荷が問題ない程度なら、
依存をやめる必要もさほどない。
ちなみに世界最強と言うか、
最悪の依存物質は、
通貨だけどな。
ほぼ世界中の人間が依存し、
思考をねじ曲げられてるが、
世界中を混乱に陥れようとも、
世界の環境を破壊しようとも、
他人の人生を破壊しようとも、
依存をやめられない。
それが正しい、しょうがないと思考をねじ曲げてしまう。
870オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:33:35.32ID:RkPHN4mg871オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:38:09.52ID:eDe1R8SJ 禁酒法はどうでもいいんだけど
872オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:38:51.36ID:iopXsp6Z >>856
でも第三波が始まってしまったし、どのくらい反応を減らせばちょうどよくなるかわからないと思う。
でも第三波が始まってしまったし、どのくらい反応を減らせばちょうどよくなるかわからないと思う。
873オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:43:09.12ID:eDe1R8SJ 午前3時にオーストラリアにご帰還の予定です
はやぶさ2「完璧だ。おめでとう」 カプセル分離、喜びに沸く管制室.
https://www.sankei.com/life/news/201205/lif2012050028-n1.html
はやぶさ2「完璧だ。おめでとう」 カプセル分離、喜びに沸く管制室.
https://www.sankei.com/life/news/201205/lif2012050028-n1.html
874オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:43:41.15ID:LJ1qf+3h いやだから、
コロナのピークは日本だと、
1-2月なわけで、
それが今の段階で、
こんだけ煽ってるって事は、
医療崩壊も、緊急事態宣言も、
もう織り込み済みと言うか、
既定路線だよ。
まあ、ワクチンのおかげで回避とか言う、
嘘っぱちを演出する可能性もあるが、
まあ、ほぼほぼ、
回避できないよ。
だいたい仮にワクチンができたとして、
大量生産と摂取ルートの確保が必要だしね。
本当に茶番でしか無い。
コロナのピークは日本だと、
1-2月なわけで、
それが今の段階で、
こんだけ煽ってるって事は、
医療崩壊も、緊急事態宣言も、
もう織り込み済みと言うか、
既定路線だよ。
まあ、ワクチンのおかげで回避とか言う、
嘘っぱちを演出する可能性もあるが、
まあ、ほぼほぼ、
回避できないよ。
だいたい仮にワクチンができたとして、
大量生産と摂取ルートの確保が必要だしね。
本当に茶番でしか無い。
875オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:43:59.20ID:3ACfZUDV どうも大麻やってるやつは論理が破綻して支離滅裂になっているように見える
論理の飛躍も当たり前に起きる
しかもそのことに自分が気づいていない
これが大麻の影響だろう
こうならないためには大麻を禁止にしておくほうがいい
論理の飛躍も当たり前に起きる
しかもそのことに自分が気づいていない
これが大麻の影響だろう
こうならないためには大麻を禁止にしておくほうがいい
876オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:47:19.99ID:RkPHN4mg >>872
それは誰にも分からないよ
けれども、政治は分からないことにも答えを出さなくちゃいけないんだ
今すべきなのは、5類感染症にして医療側の負担を減らすことと、自粛という名の不当な干渉を止めて通常の経済活動に戻す事だ
コロナ死者も感染者も増えるだろうが、雇用と命を守ることは出来る
今はそれが最善の道だ
それは誰にも分からないよ
けれども、政治は分からないことにも答えを出さなくちゃいけないんだ
今すべきなのは、5類感染症にして医療側の負担を減らすことと、自粛という名の不当な干渉を止めて通常の経済活動に戻す事だ
コロナ死者も感染者も増えるだろうが、雇用と命を守ることは出来る
今はそれが最善の道だ
877オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:49:46.98ID:eDe1R8SJ 胡散臭いと思ったけど、宇宙軍と提携してるのね
米宇宙軍と提携のAevum、衛星打上げ用無人ドローン「Ravn X」公開.
https://japanese.engadget.com/aevum-ravn-x-55000-084042175.html
米宇宙軍と提携のAevum、衛星打上げ用無人ドローン「Ravn X」公開.
https://japanese.engadget.com/aevum-ravn-x-55000-084042175.html
878オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:51:21.88ID:PAOfHH7H もううざいからコロナと大麻は社会スレでやれ
879オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 21:56:44.54ID:eDe1R8SJ 中国で初の「完全自動運転タクシー」、アリババ出資のAutoXが始動.
https://forbesjapan.com/articles/detail/38554
アリババが支援する自動運転のスタートアップ「AutoX」は12月3日、中国の深センとその他の5都市で、人間のドライバーが一切運転操作を行わない、完全自動運転のロボットタクシーサービスのテストを始動したとアナウンスした。
https://forbesjapan.com/articles/detail/38554
アリババが支援する自動運転のスタートアップ「AutoX」は12月3日、中国の深センとその他の5都市で、人間のドライバーが一切運転操作を行わない、完全自動運転のロボットタクシーサービスのテストを始動したとアナウンスした。
880オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 22:05:26.14ID:dhnkWDtA 不老の時代来る? カギは老化細胞「もはやSFでない」
https://www.asahi.com/articles/ASND53HSCNCKPLBJ002.html
https://www.asahi.com/articles/ASND53HSCNCKPLBJ002.html
881オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 22:09:21.89ID:iopXsp6Z >>872
GOTOを始めたり自粛させたりしているのはちょうどいい所を探していると思う。
経済的に困っている人は、お金さえあれば救えるけれど、
コロナは治療する人がいないと救えない。
大阪は治療する人が集められなくなって自衛隊が出動するらしい。
反応をどのくらい少なくしたらちょうどよくなるかわからないなら
「5類感染症にして医療側の負担を減らすことと、自粛という名の不当な干渉を止めて通常の経済活動に戻す」
と決めてしまうのはおかしいと思う。
政治家は、経済的に困っている人は、お金さえあれば救えると言うはっきり効果がわかっている事をやる方がいいと思う。
GOTOを始めたり自粛させたりしているのはちょうどいい所を探していると思う。
経済的に困っている人は、お金さえあれば救えるけれど、
コロナは治療する人がいないと救えない。
大阪は治療する人が集められなくなって自衛隊が出動するらしい。
反応をどのくらい少なくしたらちょうどよくなるかわからないなら
「5類感染症にして医療側の負担を減らすことと、自粛という名の不当な干渉を止めて通常の経済活動に戻す」
と決めてしまうのはおかしいと思う。
政治家は、経済的に困っている人は、お金さえあれば救えると言うはっきり効果がわかっている事をやる方がいいと思う。
882オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 22:11:44.38ID:7RmUBjsT 社会スレに帰れ!
883オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 22:12:49.46ID:7RmUBjsT 偉そうなこと言うならルールを守れ!
884オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 22:14:42.05ID:7RmUBjsT あっよく読むと間違えたごめんw
886オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 22:30:21.13ID:iopXsp6Z887オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 22:32:06.34ID:YmSf8t1K >>873
カプセル切り離すのでさえ、緊張の一瞬なんだな。
SFの見すぎでつい簡単なことだと思っていた。
兵器ミサイルも数千万から数億けど、バンバン撃っているが、宇宙の探索機は1品ものだから確かにそうだよな。
カプセル切り離すのでさえ、緊張の一瞬なんだな。
SFの見すぎでつい簡単なことだと思っていた。
兵器ミサイルも数千万から数億けど、バンバン撃っているが、宇宙の探索機は1品ものだから確かにそうだよな。
888オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 22:33:34.42ID:YmSf8t1K 次のJAXAのミッションは何だろうな。
今回のミッションが成功したのなら、
次のミッションにも活かせるだろうし、
少し挑戦的なものもチャレンジしても良いかと思う
今回のミッションが成功したのなら、
次のミッションにも活かせるだろうし、
少し挑戦的なものもチャレンジしても良いかと思う
889オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 22:45:43.06ID:CI2Sb2Po 今回は、本体ごと大気圏に突入させるわけではない
890オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 22:48:47.99ID:eDe1R8SJ 本体は再利用で次のミッションに使用
891オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:03:25.50ID:ruiSP3WN >>829
勤労ジジイこそ真っ先に死んで欲しいぞ
勤労ジジイこそ真っ先に死んで欲しいぞ
892オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:07:00.89ID:ruiSP3WN >>846
勤労ジジイみたいなキチガイがネットで幾ら叫んでみても
アメリカを含む世界が大麻を受け入れつつある
結局は日本も外圧により大麻解禁へ傾く
それにより大麻関連ビジネスが興り雇用も生まれる
勤労ジジイが大好きな展開じゃん
勤労ジジイみたいなキチガイがネットで幾ら叫んでみても
アメリカを含む世界が大麻を受け入れつつある
結局は日本も外圧により大麻解禁へ傾く
それにより大麻関連ビジネスが興り雇用も生まれる
勤労ジジイが大好きな展開じゃん
893オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:09:06.04ID:Kpw0KfZA お前がキチガイだ
社会スレにいけ
社会スレにいけ
894オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:09:34.43ID:Kpw0KfZA 【荒らしのやり口】
IDコロコロ自作自演、コピペ煽り、スレチな話題、
スレ住民を装い自分の考えに同調させようとする
あまりに悪質な場合
◆削除要請
https://qb5.5ch.net/saku2ch/
◆苦情
https://mao.5ch.net/accuse/
◆通報
http://www.internethotline.jp
※荒らしに反応する人も荒らし
IDコロコロ自作自演、コピペ煽り、スレチな話題、
スレ住民を装い自分の考えに同調させようとする
あまりに悪質な場合
◆削除要請
https://qb5.5ch.net/saku2ch/
◆苦情
https://mao.5ch.net/accuse/
◆通報
http://www.internethotline.jp
※荒らしに反応する人も荒らし
895オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:11:31.61ID:ruiSP3WN896オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:15:53.20ID:CI2Sb2Po なんかさ、
俺の地元のローソンってコンビニも、セルフレジの導入がいつのまにか進んで、
従業員が二人しかいなくなっててさ
悲しくなったよ
まだ全部に導入してるわけじゃないけどね
幸楽苑っていうラーメン店も、ロボットが導入されてた
俺の地元のローソンってコンビニも、セルフレジの導入がいつのまにか進んで、
従業員が二人しかいなくなっててさ
悲しくなったよ
まだ全部に導入してるわけじゃないけどね
幸楽苑っていうラーメン店も、ロボットが導入されてた
897オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:18:00.23ID:ruiSP3WN898オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:18:36.22ID:ruiSP3WN899オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:21:57.61ID:YmSf8t1K ハイプによって過剰に扇動された市場において、AIはまた冬を迎えるのか?
答えはYes and Noだ。
Yesなのは、汎用人口知能という面ではまだスタート地点にも立っていない。
https://www.scientificamerican.com/article/will-artificial-intelligence-ever-live-up-to-its-hype/
Noなのは、すでに限定的ではあるがビジネスに本格的に投入されているからだ。
弱いAIにせよ、実用化されれば改善や革新技術のために投資はブームとは無関係に継続され、特化したAIが完成形になる道筋が保証されている。
しかし、問題なのは汎用人口知能がおおむね投資元の目論みなのはほぼ間違いないだろう。
AIに対する投資のパイにおいて、汎用人口知能という萌芽的研究の試みは大きな部分を占めていると仮定するなら、ブームはこれまで過剰に吹き込まれたハイプも手伝って汎用人口知能の冬はやってくるかもしれない。
答えはYes and Noだ。
Yesなのは、汎用人口知能という面ではまだスタート地点にも立っていない。
https://www.scientificamerican.com/article/will-artificial-intelligence-ever-live-up-to-its-hype/
Noなのは、すでに限定的ではあるがビジネスに本格的に投入されているからだ。
弱いAIにせよ、実用化されれば改善や革新技術のために投資はブームとは無関係に継続され、特化したAIが完成形になる道筋が保証されている。
しかし、問題なのは汎用人口知能がおおむね投資元の目論みなのはほぼ間違いないだろう。
AIに対する投資のパイにおいて、汎用人口知能という萌芽的研究の試みは大きな部分を占めていると仮定するなら、ブームはこれまで過剰に吹き込まれたハイプも手伝って汎用人口知能の冬はやってくるかもしれない。
900オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:21:58.06ID:ruiSP3WN901オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:24:38.01ID:wipPdozy >>896
店員レベルのサービス業はどんどん置き換えた方が良いね
店員レベルのサービス業はどんどん置き換えた方が良いね
902オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:26:17.53ID:YmSf8t1K ただ、先の投稿のソースに関して不満なのはハイプを完全な悪としていることだ。
ハイプは投資を促しAI、市場を一時的ではあるが活性させ、かつ、広く民衆にその可能性を周知させる。
この役割を前提に、ある程度ハイプは容認するべき。
これを踏まえて、過剰なハイプは悪とするならソースも良い記事と思うけど、
しかし、Scientific American でこんなレベルの低い記事がトップに掲載されているのは腑に落ちない、、、
ハイプは投資を促しAI、市場を一時的ではあるが活性させ、かつ、広く民衆にその可能性を周知させる。
この役割を前提に、ある程度ハイプは容認するべき。
これを踏まえて、過剰なハイプは悪とするならソースも良い記事と思うけど、
しかし、Scientific American でこんなレベルの低い記事がトップに掲載されているのは腑に落ちない、、、
903オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:30:39.48ID:CI2Sb2Po >>898
雇用作るかなぁ?
雇用作るかなぁ?
904オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:31:22.87ID:YmSf8t1K 最後には、筆者の願望で汎用人口知能が実現されないことを願うとも言っている。
ハイプは悪、汎用人口知能も実現されないでほしいという主旨の記事を取り扱うということは、
AI意外のネタもないのだろうか、、、
ハイプは悪、汎用人口知能も実現されないでほしいという主旨の記事を取り扱うということは、
AI意外のネタもないのだろうか、、、
905オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:43:01.62ID:eDe1R8SJ 読んでて気になるから、人「工」に直して
906オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:44:52.40ID:YmSf8t1K907オーバーテクナナシー
2020/12/05(土) 23:57:41.60ID:CI2Sb2Po テレビの字幕のテロップなんかも
よく人"工"じゃなくて人”口”になってるよね
よく人"工"じゃなくて人”口”になってるよね
908オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:05:31.10ID:MP7yM5gZ やたら気になっちゃう
909オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:09:24.51ID:QxLnTxcr SNSやYouTubeに飽きてきた人!
https://girlschannel.net/topics/2753584/
これはガルちゃんのトピックだが、
SNSに飽きてきた女性も多いようだな
さて、インターネットやスマホの次は何が流行るんだろう?
俺には思いつかない。
https://girlschannel.net/topics/2753584/
これはガルちゃんのトピックだが、
SNSに飽きてきた女性も多いようだな
さて、インターネットやスマホの次は何が流行るんだろう?
俺には思いつかない。
910オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:17:06.95ID:wkpiqmIz 意外と男は自動運転車だったりしてな。
インターネットに繋がれた車は、ネットもできる。
しかも、自動運転プログラムとセットで大きなアプリケーションプラットフォームもあるそうな。
そのアプリケーションをリアルの生活で紐付けして、友達と車内宅飲みわいわいやりながら、
好きな場所を探索することもあるかもな。
自動運転レベル4が前提になるけど、、、
若い女の頭の中身は未知数。
意外とVRでアバターショップに通って、バーチャルな自分磨きとか?
インターネットに繋がれた車は、ネットもできる。
しかも、自動運転プログラムとセットで大きなアプリケーションプラットフォームもあるそうな。
そのアプリケーションをリアルの生活で紐付けして、友達と車内宅飲みわいわいやりながら、
好きな場所を探索することもあるかもな。
自動運転レベル4が前提になるけど、、、
若い女の頭の中身は未知数。
意外とVRでアバターショップに通って、バーチャルな自分磨きとか?
911オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:18:32.29ID:mJ4JF3a4 まあ、要は、
より強力な依存ツールを作ればいい訳だが、
人間は別に新しい依存を作ってるわけじゃなくて、
既存の依存しやすい仕組みを組み合わせてるだけだから、
承認欲求、金儲け、ギャンブル、正義()の執行、
この辺りを適当に、
混ぜりゃあ、良いんでないの?
より強力な依存ツールを作ればいい訳だが、
人間は別に新しい依存を作ってるわけじゃなくて、
既存の依存しやすい仕組みを組み合わせてるだけだから、
承認欲求、金儲け、ギャンブル、正義()の執行、
この辺りを適当に、
混ぜりゃあ、良いんでないの?
912オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:20:11.62ID:gC/vhH/E913オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:21:01.17ID:wkpiqmIz でも女は本能的に、家庭もったり、リアル社会的立場(友達関係)や身体に、男より強くバインディングされてるらしいから、やっぱり軽いARでそこでのオシャレがあれになるのかな。
914オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:21:36.11ID:gC/vhH/E915オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:23:33.23ID:wkpiqmIz916オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:24:52.49ID:gC/vhH/E 男だったら、ARを何に活用できるかな
Google Lensとかだと、目の前の数式や問題を一瞬で解いてくれるけど
Google Lensとかだと、目の前の数式や問題を一瞬で解いてくれるけど
917オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:28:58.09ID:mJ4JF3a4 >>912
まあ、そう言うことなんだろうけども、
どう言ったらいいんだろう、
見せ方になってくるわけで、
「千の顔をもつ英雄」と言う本が一時流行ったんだが、
世界中のストーリーには、
基本となるテンプレがあって、(数パターンあるとしてるが、基本は一つになる)
それを若干イジってるだけで、
基本的に、ほぼ全部おんなじパターンだぜって趣旨になっている。
つまり、
娯楽も同じで、
結局は見せ方になってくるから、
客層を絞ったり、若干の味付けが違ったりしてるが、
要は、根本的には変わってないから、
同じものを、
さも違うかのように、斬新な物であるかのように、
見せる方法の方が重要になってくるぜってのが、
今後の予想図なんじゃないか?
まあ、そう言うことなんだろうけども、
どう言ったらいいんだろう、
見せ方になってくるわけで、
「千の顔をもつ英雄」と言う本が一時流行ったんだが、
世界中のストーリーには、
基本となるテンプレがあって、(数パターンあるとしてるが、基本は一つになる)
それを若干イジってるだけで、
基本的に、ほぼ全部おんなじパターンだぜって趣旨になっている。
つまり、
娯楽も同じで、
結局は見せ方になってくるから、
客層を絞ったり、若干の味付けが違ったりしてるが、
要は、根本的には変わってないから、
同じものを、
さも違うかのように、斬新な物であるかのように、
見せる方法の方が重要になってくるぜってのが、
今後の予想図なんじゃないか?
918オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:29:14.46ID:wkpiqmIz 最近、田舎に越したんだけど
人の数の割には広い道や広いスペースがあって、
ソーシャルスペースの縄張りみたいな動物的な何かがあることに気がついた。
特に高齢者のおやじ。
また、田舎の女子高生とか周りの他人に興味が一層あるみたい。
なんか、精神的に肩身が狭いんだよ。
都会が懐かしい。俺は人が多くて、人が他人に興味を示さない場所があってる。
VRも田舎みたいになりそうだw
人の数の割には広い道や広いスペースがあって、
ソーシャルスペースの縄張りみたいな動物的な何かがあることに気がついた。
特に高齢者のおやじ。
また、田舎の女子高生とか周りの他人に興味が一層あるみたい。
なんか、精神的に肩身が狭いんだよ。
都会が懐かしい。俺は人が多くて、人が他人に興味を示さない場所があってる。
VRも田舎みたいになりそうだw
919オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:32:01.06ID:wkpiqmIz まあ、現実世界で身体に縛られているように、VRにおいても移動の制限や1つのアバターに限定されればの話だが。
920オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:36:09.75ID:wkpiqmIz >>916
男はやっぱりロマンのVRじゃね?
男はやっぱりロマンのVRじゃね?
921オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 00:40:27.11ID:MP7yM5gZ 男はロマンVRで女は変身ARだな
922オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 01:37:29.93ID:gC/vhH/E923オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 01:44:50.07ID:MP7yM5gZ ドローンで確認とかすごいな
924オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 01:48:57.68ID:MP7yM5gZ 火球は2時28分らしい
925オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 02:04:08.44ID:QxLnTxcr 【1999 JU3】小惑星探査機「はやぶさ2」-02【ISAS】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1541052194/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1541052194/
926オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 02:30:06.59ID:MP7yM5gZ ウヒョースゲー
927オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 02:38:46.08ID:MP7yM5gZ URLがマルチポストで投稿できないけど、NVSでも現地中継の方がきれいに見えたよ
928オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 03:08:47.63ID:qjmf0d6k929オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 03:26:50.36ID:gC/vhH/E GoogleのストリートビューにAndroidスマホだけで写真を投稿することが可能に
https://gigazine.net/news/20201204-google-street-view-submit-photos/
https://gigazine.net/news/20201204-google-street-view-submit-photos/
930オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 11:28:52.93ID:RHepDCHe931オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 11:44:04.76ID:QP53KAx+ 保守派はいい加減目を覚ませ
遅れてんだよ
遅れてんだよ
932オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 12:16:39.55ID:g0+0+4Ci 治安をカイゼンしたいなら酒を禁止にしてみろ。
934オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 12:39:19.96ID:RxaFTRGm935オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 12:48:01.13ID:6e9o5Tjo936オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 13:54:55.43ID:gC/vhH/E シンギュラリティは2080年に来るという予想に変わった。
937オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 15:09:05.00ID:K93pZQ0X938オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 15:09:40.67ID:K93pZQ0X >>936
その前にサイボーグとか細胞技術とか各段に進化していると思う
その前にサイボーグとか細胞技術とか各段に進化していると思う
939オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 15:11:54.79ID:K93pZQ0X940オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 15:15:22.14ID:K93pZQ0X >>934
早く汎用人工知能で何でも出来るようにしてほしい
中国がどうとかどうでもいいわ
中国が作った汎用人工知能が勝手に自己進化していって
国とか政府の範囲外からいなくなって人類の楽園でも構築してくれればそれでいい
ぶっちゃけ人がどう苦しもうがどうだっていい
しらんそんなの 自分で何でも出来るような力になる汎用人工知能が俺は欲しいだけ
早く汎用人工知能で何でも出来るようにしてほしい
中国がどうとかどうでもいいわ
中国が作った汎用人工知能が勝手に自己進化していって
国とか政府の範囲外からいなくなって人類の楽園でも構築してくれればそれでいい
ぶっちゃけ人がどう苦しもうがどうだっていい
しらんそんなの 自分で何でも出来るような力になる汎用人工知能が俺は欲しいだけ
941オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 15:33:06.52ID:gC/vhH/E 汎用人工知能っていうものが出来ることは間違いないのだが、
なんでもできる知能まで進化することはないだろう。
知能ってのは限界があるから。
なんでもできる知能まで進化することはないだろう。
知能ってのは限界があるから。
942オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 15:33:50.95ID:g0+0+4Ci その根拠は?
943オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 15:42:02.00ID:gC/vhH/E944オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 15:53:51.18ID:ac5YdFOd 知能がどんなものかはまだわからないしホモサピエンス自体は20万年進化してないだろ
技術が進歩してきただけで
技術が進歩してきただけで
945オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 16:54:37.29ID:MP7yM5gZ >>928
真実の探求だな
真実の探求だな
946オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 17:05:39.02ID:gC/vhH/E 「○nmプロセス」ってのはただの商品名であって、物理的に○nmの部分があるわけじゃない
「7nmの半導体」に7nmの箇所はどこにもなかった
https://news.livedoor.com/article/detail/17044867/
「7nmの半導体」に7nmの箇所はどこにもなかった
https://news.livedoor.com/article/detail/17044867/
947オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 17:11:09.07ID:E3x9j6o/ >>946
それ先週くらいに散々やっただろ
それ先週くらいに散々やっただろ
948オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 17:45:03.93ID:g0+0+4Ci 量子コンピューター実用化の夢 カギ握る「光回路」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65853750V01C20A1000000?n_cid=SNSTW001&s=4&unlock=1
。私が光方式に取り組む理由は、独特の強みがあるからです。まず、他の方式で必要な大がかりな冷却装置や真空装置が不要で、実用性が高いこと。これは、
光子が、温度を冷やしたり、真空にしたりしなくても情報を保っていられる外乱に強い量子だからです。
また、光子は光ファイバーを用いて遠くに送ることができるので、量子コンピューター同士で通信がしやすいという利点もあります。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65853750V01C20A1000000?n_cid=SNSTW001&s=4&unlock=1
。私が光方式に取り組む理由は、独特の強みがあるからです。まず、他の方式で必要な大がかりな冷却装置や真空装置が不要で、実用性が高いこと。これは、
光子が、温度を冷やしたり、真空にしたりしなくても情報を保っていられる外乱に強い量子だからです。
また、光子は光ファイバーを用いて遠くに送ることができるので、量子コンピューター同士で通信がしやすいという利点もあります。
949オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 18:30:43.49ID:QxLnTxcr やっぱ光量子コンピューターだよな
NTTのIOWN計画にも繋がる
NTTのIOWN計画にも繋がる
950オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 18:43:49.55ID:wkpiqmIz >>948
10年後にノイジー量子コンピューターは実用化される目処?だけど、それまでに間に合えばいいな
10年後にノイジー量子コンピューターは実用化される目処?だけど、それまでに間に合えばいいな
951オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 19:10:49.23ID:wkpiqmIz 動き出したデジタル元
https://www.cnn.com/2020/12/04/economy/china-digital-yuan-currency-intl-hnk/index.html
中央集権型ブロックチェーンを使い台帳にて、すべての処理履歴が記録される中国人民銀行のデジタル元。
これは中国政府が市民を監視・コントロールする上で"最後のピース"となる。
真の狙いは、世界通貨ドルをデジタル化の波にいち早く乗ったデジタル元がとって代わることだ。
デジタル化により、元の大量流出防止や世界経済のコントロール、また、利用する全て人の購入履歴なども監視できる。
https://www.cnn.com/2020/12/04/economy/china-digital-yuan-currency-intl-hnk/index.html
中央集権型ブロックチェーンを使い台帳にて、すべての処理履歴が記録される中国人民銀行のデジタル元。
これは中国政府が市民を監視・コントロールする上で"最後のピース"となる。
真の狙いは、世界通貨ドルをデジタル化の波にいち早く乗ったデジタル元がとって代わることだ。
デジタル化により、元の大量流出防止や世界経済のコントロール、また、利用する全て人の購入履歴なども監視できる。
952オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 19:16:22.95ID:wkpiqmIz >>951
国際金融取引において、元は4%しか使われていない。一方、88%はドルが占めており、直ちに真の脅威になりえるとの見方はない。
しかし、米国との貿易戦争で中国と海外での取引が制限されている状況は、デジタル元を使い取引が急速に広まれば米国の重要な覇権体制の要の1
つであるドルの立場が危うくなるかもしれない。
また、デジタルユーロもまもなく登場する手前、デジタル通貨のグローバルな競争は一層激しさを増しそうだ。
国際金融取引において、元は4%しか使われていない。一方、88%はドルが占めており、直ちに真の脅威になりえるとの見方はない。
しかし、米国との貿易戦争で中国と海外での取引が制限されている状況は、デジタル元を使い取引が急速に広まれば米国の重要な覇権体制の要の1
つであるドルの立場が危うくなるかもしれない。
また、デジタルユーロもまもなく登場する手前、デジタル通貨のグローバルな競争は一層激しさを増しそうだ。
953オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 19:20:15.67ID:wkpiqmIz 結局、デジタルユーロも中央集権型らしいし。
ブロックチェーンは個人の取引の全てを記録して、監視ができる体制にどこもなりつつある。
ただし、デジタルユーロは中央銀行のみ知り得る仕組みを検討しているようだ。
日本はアメリカが動くまでは動けないだろうな。
親分より先に甘い汁は吸えない。
ブロックチェーンは個人の取引の全てを記録して、監視ができる体制にどこもなりつつある。
ただし、デジタルユーロは中央銀行のみ知り得る仕組みを検討しているようだ。
日本はアメリカが動くまでは動けないだろうな。
親分より先に甘い汁は吸えない。
954オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 19:25:36.77ID:wkpiqmIz デジタル通貨はブロックチェーンが必須なようで、世界デジタル通貨は世界中の誰がいつ、誰といくら取引したかが分かってしまう。
ドルがそのままデジタルドルに移行したら、
アメリカはますます強くなる。
通貨の流通量コントロールや経済のコントロールもできて、個人も監視できる。
おまけにビッグデータも手にはいる。
最高だね。
ドルがそのままデジタルドルに移行したら、
アメリカはますます強くなる。
通貨の流通量コントロールや経済のコントロールもできて、個人も監視できる。
おまけにビッグデータも手にはいる。
最高だね。
955オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 19:38:27.02ID:qjmf0d6k956オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 19:42:03.19ID:wkpiqmIz Servallance Capitalism
https://youtu.be/FX2g6xPeftA
つまり、アマゾンも知り得なかった個人の全ての購入履歴、利用場所の情報があればそのデータは資本として使かうことができる。
米国がその情報を握れば、グーグルなどのテック・ジャイアントと手を組んで世界を支配できる。
都合のいいことにそれが次の資本主義の全容であるServallance Capitalismだ。
https://youtu.be/FX2g6xPeftA
つまり、アマゾンも知り得なかった個人の全ての購入履歴、利用場所の情報があればそのデータは資本として使かうことができる。
米国がその情報を握れば、グーグルなどのテック・ジャイアントと手を組んで世界を支配できる。
都合のいいことにそれが次の資本主義の全容であるServallance Capitalismだ。
957オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 19:42:31.33ID:qjmf0d6k958オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 19:46:59.45ID:qjmf0d6k そもそも日本はGHQの占領政策として大麻規制を始めたに過ぎない
あれから70年以上経過したいま、
アメリカが政策転換により大麻容認へ舵を切った以上、日本もそれに従うまでのこと
あれから70年以上経過したいま、
アメリカが政策転換により大麻容認へ舵を切った以上、日本もそれに従うまでのこと
959オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 19:48:05.83ID:qjmf0d6k960オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 19:49:36.69ID:wkpiqmIz Servallance Capitalism とは、、、
AI時代の到来で、個人情報などのビックデータを無尽蔵に蓄え始める企業などが、企業や個人とその情報そのものでなく、それをAIで分析させた
未来の大衆の嗜好・行動予想などを取引するマーケットが台頭し、それのマーケットがその他の資本を実質コントロールするポスト資本主義という意味らしい。
個人レベル、家族、企業などの組織レベル、地方や国レベルの行動予想もすることができる。
つまり、何から何まで勝者がコントロールし、
その強固な構造から一般人は抜け出せなくなる。
その実現のやり方によっては、ディストピアにもユートピアにもなるシナリオだ。
AI時代の到来で、個人情報などのビックデータを無尽蔵に蓄え始める企業などが、企業や個人とその情報そのものでなく、それをAIで分析させた
未来の大衆の嗜好・行動予想などを取引するマーケットが台頭し、それのマーケットがその他の資本を実質コントロールするポスト資本主義という意味らしい。
個人レベル、家族、企業などの組織レベル、地方や国レベルの行動予想もすることができる。
つまり、何から何まで勝者がコントロールし、
その強固な構造から一般人は抜け出せなくなる。
その実現のやり方によっては、ディストピアにもユートピアにもなるシナリオだ。
961オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 19:50:55.53ID:qjmf0d6k 頑迷固陋なクソ老人が発狂しているのを見ると実に痛快だね
これからの時代、
かつての価値観を絶対視している奴ほど変化に耐えられず社会から脱落する
これからの時代、
かつての価値観を絶対視している奴ほど変化に耐えられず社会から脱落する
962オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 19:58:05.12ID:wkpiqmIz グーグルは個人の行動から好みの商品の広告をその人のディスプレイに表示する。
そうやって、儲けた広告費や成功報酬が100兆円以上のビジネスになった。
フェイスブックなどもビジネス規模はグーグルには及ばないがやり方を変えて、個人の行動を予想し、同じ広告や選挙などの推進事業(コントロール?)もやっている。
これはデシダルテクノロジーという一つ枠で片付けられない規模とトレンドになりつつある。
今後、様々な画期的なビジネスが生まれるのは明白だ。
ということから、もはや経済の枠組みだとも言える。
そうやって、儲けた広告費や成功報酬が100兆円以上のビジネスになった。
フェイスブックなどもビジネス規模はグーグルには及ばないがやり方を変えて、個人の行動を予想し、同じ広告や選挙などの推進事業(コントロール?)もやっている。
これはデシダルテクノロジーという一つ枠で片付けられない規模とトレンドになりつつある。
今後、様々な画期的なビジネスが生まれるのは明白だ。
ということから、もはや経済の枠組みだとも言える。
963オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 20:03:53.67ID:wkpiqmIz まあ、もちろんインターネットやお金のやり取りでの個人以外もほしい。
大量のデータの他に、多種多様な個人の情報もほしい。
感情や健康状態など人間の思考の中にもその手が及んでいる。
アップルはiPhoneを作っているだけでない。
アップルウォッチなどの体内用センサーを取り付けたフィットネス機器も、iPhoneのように次の標準オシャレにするように大規模なマーケティングをしている。
大量のデータの他に、多種多様な個人の情報もほしい。
感情や健康状態など人間の思考の中にもその手が及んでいる。
アップルはiPhoneを作っているだけでない。
アップルウォッチなどの体内用センサーを取り付けたフィットネス機器も、iPhoneのように次の標準オシャレにするように大規模なマーケティングをしている。
964オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 20:09:44.99ID:wkpiqmIz スマホだけでも顔認証で表情も読み取れる。
大量データ、多種多様な個人情報が出揃ったところで、今度はこれを元に個人の行動を変えるプラットフォーム作りだ。
フェイスブックの社会実験、ARゲームのPokmon Goなどはその最初の一手の例だ。
選挙のコントロール、レアモンスターの配布などで人がどのように行動が変化するかが見てとれる。
大量データ、多種多様な個人情報、インターフェースプラットフォーム
この3つをセットにして、監視資本主義での経済の枠組みが完成する。
大量データ、多種多様な個人情報が出揃ったところで、今度はこれを元に個人の行動を変えるプラットフォーム作りだ。
フェイスブックの社会実験、ARゲームのPokmon Goなどはその最初の一手の例だ。
選挙のコントロール、レアモンスターの配布などで人がどのように行動が変化するかが見てとれる。
大量データ、多種多様な個人情報、インターフェースプラットフォーム
この3つをセットにして、監視資本主義での経済の枠組みが完成する。
965オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 20:15:52.35ID:UMZ4hM3h966オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 20:16:02.76ID:wkpiqmIz その枠組みを報酬と罰という2つでゲーム化し、
大衆の行動を任意のビジネスに添うようにチューニングする。
個人の収入から支出を行動や嗜好の修正により、最適化して、経済を回す。
これまでの経済対策とは違う手法も取られるかもしれない。
大衆の行動を任意のビジネスに添うようにチューニングする。
個人の収入から支出を行動や嗜好の修正により、最適化して、経済を回す。
これまでの経済対策とは違う手法も取られるかもしれない。
967オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 20:30:32.13ID:wkpiqmIz ということで、武力をもって制する全体主義 Totalitarianism ならぬ、
デジタルをもって制する道具主義 Instrumentalismの到来がディストピア的に予測されたのが監視資本主義で、
この通り、最悪のシナリオになるとは限らない。
ただ、経済の新しい枠としてのこの構造はすでに構築されてしまっているので、
これが政治的・プライバシー的にやりすぎないように十分に配慮されるようなものが次の監視資本主義のようなものになるのだろう。
デジタルをもって制する道具主義 Instrumentalismの到来がディストピア的に予測されたのが監視資本主義で、
この通り、最悪のシナリオになるとは限らない。
ただ、経済の新しい枠としてのこの構造はすでに構築されてしまっているので、
これが政治的・プライバシー的にやりすぎないように十分に配慮されるようなものが次の監視資本主義のようなものになるのだろう。
968オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 20:38:44.16ID:wkpiqmIz もしくは、これは新しい奴隷制度の始まりかもしれない。ホモデウスになる人とそうでない民衆が選別され、ハラリ氏のシナリオに向かう。
そうやって、ロスチャイルドやユダヤ人がホモデウスになり世界を支配すると扇動し、新たなナチズムが誕生するかもしれない。
それにより、国という枠組みを無視した貿易戦争ならぬデジタル戦争もあるかもしれない。
今後、注視して見ていこうと思う。終
そうやって、ロスチャイルドやユダヤ人がホモデウスになり世界を支配すると扇動し、新たなナチズムが誕生するかもしれない。
それにより、国という枠組みを無視した貿易戦争ならぬデジタル戦争もあるかもしれない。
今後、注視して見ていこうと思う。終
969オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 20:56:08.45ID:wkpiqmIz970オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 21:44:29.75ID:DFAP2IcA ユダヤ陰謀論を誰もが知ってるくらいだから真の黒幕はもっとカーテンの奥だろうな
なんとなれば民衆の怒りを買って焼き討ちされるような危険な場所には絶対にいない
ユダヤは資産を管理しているだけの支配階級でありフツーに死ぬ
ホモデウスとなる真の人類の王一族はもっと上にいるw
なんとなれば民衆の怒りを買って焼き討ちされるような危険な場所には絶対にいない
ユダヤは資産を管理しているだけの支配階級でありフツーに死ぬ
ホモデウスとなる真の人類の王一族はもっと上にいるw
971オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 22:39:53.54ID:3v3CSqx/ >>967
ID:wkpiqmIz、今後を考えるうえでとても参考になりました。ありがとう
デジタル経済と監視資本主義は今後のトレンドであり続けるだろうが、現時点でそれを解説した文献は少ないからな
とても貴重な考察だ
私は、いまの西側の自由と民主主義の危機に隠れてこの問題が見え隠れしていると感じている
アメリカの分断と中国の台頭は別個に位置づけられているが、根っこではつながっているんだ
デジタルテクノロジーの劇的な進歩がこの発端であるが、これを白日の下に晒したのがコロナ危機であり、これを契機に
中国のデジタルレーニン主義や国家資本主義と西側との決別が始まったと考えている
いまの国際社会を考えるうえで"Servallance Capitalism"の概念は本当に参考になった
どうもありがとう
ID:wkpiqmIz、今後を考えるうえでとても参考になりました。ありがとう
デジタル経済と監視資本主義は今後のトレンドであり続けるだろうが、現時点でそれを解説した文献は少ないからな
とても貴重な考察だ
私は、いまの西側の自由と民主主義の危機に隠れてこの問題が見え隠れしていると感じている
アメリカの分断と中国の台頭は別個に位置づけられているが、根っこではつながっているんだ
デジタルテクノロジーの劇的な進歩がこの発端であるが、これを白日の下に晒したのがコロナ危機であり、これを契機に
中国のデジタルレーニン主義や国家資本主義と西側との決別が始まったと考えている
いまの国際社会を考えるうえで"Servallance Capitalism"の概念は本当に参考になった
どうもありがとう
972オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 22:48:57.18ID:3v3CSqx/ >>957
何がホクホクだ
大麻のせいで人生失敗してしまった人間に対し、お前はどう責任を取るつもりだ
何も考えてないだろう
所詮お前は自分のことしか考えてないんだよ
金儲けだけ考えて、人のあるべき道を踏み外したお前は、ヤクザもんと何も変わらない
社会の穀潰しだ
恥を知りなさい、クソ野郎
何がホクホクだ
大麻のせいで人生失敗してしまった人間に対し、お前はどう責任を取るつもりだ
何も考えてないだろう
所詮お前は自分のことしか考えてないんだよ
金儲けだけ考えて、人のあるべき道を踏み外したお前は、ヤクザもんと何も変わらない
社会の穀潰しだ
恥を知りなさい、クソ野郎
973オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 23:20:14.26ID:ItiAIecS また始まった。。。
アル中で人生失敗してしまった人間に酒造メーカーは責任取らないといけないのか?
アル中で人生失敗してしまった人間に酒造メーカーは責任取らないといけないのか?
974オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 23:23:42.67ID:qjmf0d6k >>972
いきなり娯楽用大麻が解禁になるかのような物言いの馬鹿老人は黙ってろ
現実問題として医療用大麻解禁こそ話の核心部分
医療用大麻を処方してもらえず苦しむ患者の存在を知ろうとしないで、
自分勝手な妄想のみで無駄口を叩いているんじゃねぇぞ
ボケ老人の年金ドロボウめ
いきなり娯楽用大麻が解禁になるかのような物言いの馬鹿老人は黙ってろ
現実問題として医療用大麻解禁こそ話の核心部分
医療用大麻を処方してもらえず苦しむ患者の存在を知ろうとしないで、
自分勝手な妄想のみで無駄口を叩いているんじゃねぇぞ
ボケ老人の年金ドロボウめ
975オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 23:28:35.17ID:qjmf0d6k >>836
>左翼の理想は伝統や文化を破壊することだ
そもそも古来から祭礼などにおいて日本人は大麻と深く結びついてきた
それを無理やり違法薬物とした政策こそ伝統破壊だったんだよ
それを解禁して本来あるべき姿に戻そうっていうムーブメントならば、
これぞ保守だろうに
な〜にが左翼だよ知ったか老害のボケじじい
>左翼の理想は伝統や文化を破壊することだ
そもそも古来から祭礼などにおいて日本人は大麻と深く結びついてきた
それを無理やり違法薬物とした政策こそ伝統破壊だったんだよ
それを解禁して本来あるべき姿に戻そうっていうムーブメントならば、
これぞ保守だろうに
な〜にが左翼だよ知ったか老害のボケじじい
976オーバーテクナナシー
2020/12/06(日) 23:57:02.50ID:3v3CSqx/ >>974
医療用と娯楽用でどう線引きするってんだ?
なし崩し的に娯楽用として流通するのがオチだろうが
現にアメリカでは線引きが曖昧になってるじゃないか
そんな単純なことは分かりきってるくせに、子供みたいに屁理屈こねてるんじゃないよこの野朗
だいたい年金と何が関係あるんだ馬鹿野郎が
いい加減にしやがれ、このアホンダラ
医療用と娯楽用でどう線引きするってんだ?
なし崩し的に娯楽用として流通するのがオチだろうが
現にアメリカでは線引きが曖昧になってるじゃないか
そんな単純なことは分かりきってるくせに、子供みたいに屁理屈こねてるんじゃないよこの野朗
だいたい年金と何が関係あるんだ馬鹿野郎が
いい加減にしやがれ、このアホンダラ
977オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 00:03:15.71ID:P8XcRoPE >>975
日本の麻は伝統文化に深く根ざしている事は俺だって知ってるが、大麻を嗜好品とする習慣はなかった
お前はその事だって知ってるだろうに、無理矢理こじつけて舶来文化の大麻吸引を日本の伝統などとホラを吹くんじゃないよ
日本の麻は伝統文化に深く根ざしている事は俺だって知ってるが、大麻を嗜好品とする習慣はなかった
お前はその事だって知ってるだろうに、無理矢理こじつけて舶来文化の大麻吸引を日本の伝統などとホラを吹くんじゃないよ
978オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 00:15:26.59ID:A6AJgwm3 >>976
幾ら勤労ジジイが大麻に反対しようと
国連までもが医療用大麻に理解を示すようになっている
もはやこの流れは止められない
時代に取り残されたクソじじいは死ねよボケ
大麻を「最も危険」分類から削除 医療用、国連委が承認
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66935310T01C20A2I00000
幾ら勤労ジジイが大麻に反対しようと
国連までもが医療用大麻に理解を示すようになっている
もはやこの流れは止められない
時代に取り残されたクソじじいは死ねよボケ
大麻を「最も危険」分類から削除 医療用、国連委が承認
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66935310T01C20A2I00000
979オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 00:16:15.09ID:A6AJgwm3980オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 00:18:52.02ID:A6AJgwm3 >>976
https://twitter.com/hirox246/status/1335381892569370624
モルヒネはヘロインの材料ですが、医療用麻薬として医療の現場で使われています。
覚せい剤のヒロポンも医療用で使われています。
医療大麻は日本では使えないのですが、合理的な理由を聞いたことが無いんですよね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hirox246/status/1335381892569370624
モルヒネはヘロインの材料ですが、医療用麻薬として医療の現場で使われています。
覚せい剤のヒロポンも医療用で使われています。
医療大麻は日本では使えないのですが、合理的な理由を聞いたことが無いんですよね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
981オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 00:25:56.48ID:A6AJgwm3 日本臨床カンナビノイド学会
http://cannabis.kenkyuukai.jp/information/
日本臨床カンナビノイド学会事務局:
〒142-8555 東京都品川区旗の台1-5-8
昭和大学薬学部基礎医療薬学講座薬物動態学部門内
http://cannabis.kenkyuukai.jp/information/
日本臨床カンナビノイド学会事務局:
〒142-8555 東京都品川区旗の台1-5-8
昭和大学薬学部基礎医療薬学講座薬物動態学部門内
982オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 00:28:34.56ID:A6AJgwm3 日本においてグリーンラッシュで儲けようというのであれば医者との連携は不可欠
こういう人脈を今のうちに作っておくことをおすすめする
こういう人脈を今のうちに作っておくことをおすすめする
983オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 00:30:47.07ID:9iYDB3Ia シンギュラリティスレでこんな時代遅れジジイがいる意味がわからん
大麻で人生失敗だとか恥ずかしくなるから出てけよ
大麻で人生失敗だとか恥ずかしくなるから出てけよ
984オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 00:31:15.87ID:0kk4Eb8f985オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 00:32:33.71ID:A6AJgwm3 賦課方式年金という現役世代に寄生するシステムで恩恵を被っている奴が、
偉そうに見当違いな妄言を吐いて若い世代を邪魔している
こんな勤労ジジイなど生きている資格はないね
偉そうに見当違いな妄言を吐いて若い世代を邪魔している
こんな勤労ジジイなど生きている資格はないね
986オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 00:32:39.32ID:0kk4Eb8f >>970
そうかもしれないな。
そうかもしれないな。
987オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 00:41:10.89ID:V2gp4vsL 金儲けだけ考えてるのはクソ体に悪い酒やタバコを売ってる現状の世界です
大麻は医療効果もあるんだから金儲けよりも寧ろ人道的
それに配信サービスが充実してる音楽との相性がいいのもプラス
大麻は医療効果もあるんだから金儲けよりも寧ろ人道的
それに配信サービスが充実してる音楽との相性がいいのもプラス
988オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 00:45:37.87ID:0kk4Eb8f989オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 01:03:57.16ID:OVUoE4ZS990オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 01:06:53.56ID:OVUoE4ZS 全然勉強してないんだよな爺
ネットで検索して知ったかぶりして偉そうにコピペしてるだけなのバレバレなんだよ
ネットで検索して知ったかぶりして偉そうにコピペしてるだけなのバレバレなんだよ
991オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 02:53:05.54ID:kavw6uF1992オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 03:48:12.23ID:kavw6uF1 はやぶさ2は、
純日本製の高信頼性リアルタイムOS「μITRON」が実装されている
純日本製の高信頼性リアルタイムOS「μITRON」が実装されている
993オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 04:15:07.94ID:kavw6uF1 TRON系組み込みOSの最新バージョンは「μT-Kernel 3.0」である。
995オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 13:21:05.69ID:qPMlYCOV コカイン産業の合法化をコロンビアが検討
https://gigazine.net/news/20201207-colombia-legalizing-cocaine-industry/
https://gigazine.net/news/20201207-colombia-legalizing-cocaine-industry/
996オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 17:21:27.07ID:qAsSLxyq 埋め
997オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 17:21:41.50ID:qAsSLxyq 埋め
998オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 17:21:47.53ID:qAsSLxyq 埋め
999オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 17:23:32.94ID:qAsSLxyq 埋め
1000オーバーテクナナシー
2020/12/07(月) 17:23:46.40ID:qAsSLxyq 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 7時間 47分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 7時間 47分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める [冬月記者★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 【日テレNEWS】外出控え強まる…GWの“理想と現実” SNSで嘆き「宿が高い」「ガソリン代が高い」コンビニ大手でお得なキャンペーンも [おっさん友の会★]
- 加速する若者の「献血」離れ ★2 [ぐれ★]
- 【埼玉】「山岳部の生徒が滑落した」県立高の女子生徒が約100m滑落…意識不明で救急搬送 秩父市の御岳山で部活動中 [ぐれ★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1679
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- やくせん
- 〓たかせん〓 ★4
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん
- 地味なおばさんと付き合って毎日セックスしたい
- 日本人の大学生、ほぼ Mac Book を購入してしまう…「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
- 【石破覚醒】政府、氷河期世代救済に乗り出す!骨太の方針!💪 [781534374]
- 最強のニートだが敗北を知りたい
- 🏡どんな人生歩んだらID無しスレで自演して誹謗中傷ばかりする人間に育つんだろう🏡
- 【絶望】備蓄米が0.3%しか出回ってない原因が明らかに!! 「コメを運ぶトラックドライバーが足りない」 終わりだよこの国 [597533159]