X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/22(日) 01:02:22.75ID:5Bx1Ile4
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
goo.gl/RqNDAU

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ172
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1568322995/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ170
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1566534326/
0535オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 21:39:16.96ID:Dg33YRNc
>>534
リブラはステーブルコインだと言われている。

ステーブルコインは価値変動が少ない仮想通貨の事だが、
主に3種類の発行方式があるとされている。

リブラが取る
ステーブルコインの方式では、

法定通貨と資産による価値担保を行うとされている。


多少複雑化された、
債務通貨の一種になるよ。

まあ、資産がブラックボックスなんだろうが、、、。
0537オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 21:43:06.77ID:HlWMpfMx
Libraは厳密にはただの政府通貨に連動する通貨だから、
仮想通貨とちょっと違うからなあ。
普通に政府発行のデジタル通貨と仮想通貨は共存すると思うけどね。
0538オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 21:44:26.20ID:bwQjLIZF
>>535
銀行からお金を借りるみたいにはポンと借りたいだけLibraは借りれないってこと?
0539オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 21:49:52.46ID:DtVQ8IMk
>>489
>>518
一年前の記事じゃないか
仮想通貨は確かに計算資源の増大、収穫加速の法則に貢献するかも知れないけど、
それが仮想通貨が生き残る事を保証するわけではないよ
どこまで行っても主権国家の国益と衝突するからね
通貨発行権と
0540オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 21:52:49.83ID:DtVQ8IMk
デフレ通貨が経済回せるわけないし、デフレ通貨にしないと利用者集まらないし
仮想通貨は割と詰んでる
0541オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 21:55:22.76ID:Dg33YRNc
>>538
担保を元に、
リブラを発行できるか?か?

価値担保の部分に、
資産が入ってるから、

可能かもしれないが、
そこはどうなんだろうな、

既存の銀行が許すかどうかだな。

単に、
リブラが法定通貨によって購入されることで
発行されると言う意味で、

債務通貨の一種と言うか、
法定債務通貨が形を変えただけだと思ってるが、


担保による発行ができるなら、
完全な債務通貨になるな。
0542オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 21:56:25.99ID:HlWMpfMx
まだ仮想通貨否定派もいるんだな。
0543オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:05:07.32ID:DtVQ8IMk
面白いと思うけど、現実問題、実社会で広まると弊害が大きすぎてヤバい
デフレ不況当たり前だからな
何より仮想通貨に何かあると社会が麻痺する
一瞬で数百兆、数千兆の金融資産が吹き飛ぶ
何よりマイニングは環境破壊だ
0544オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:08:47.17ID:bwQjLIZF
債務通貨なら銀行が貸す時にその分出現するから、借りた人も、他の全員も
自分の持っているお金を同時に使う権利があるけれど、
Libraの場合はそれができるんだろうかというのが気になる。
それができないなら使い物にならない通貨なんじゃないだろうか。
0545オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:09:00.38ID:DtVQ8IMk
そして仮想通貨も実際は必然的に少人数に支配されるから
今以上に不透明な金融支配の元で日常生活を支配されることになる
仮想通貨が実際は危険性がなくて問題ないように思えるのも
今は法定通貨が安定した価値を提供しているか仮想通貨なんて危険な火遊びが出来るのだ
0546オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:09:21.68ID:DtVQ8IMk
提供しているから
0547オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:12:20.16ID:Dg33YRNc
一応リブラの資産の部分は、

facebookの株が原資に充てられるとか、
言ってる人を見たことがあるが、

実際そうなのかは知らない。


ちなみに、
仮想通貨自体は否定する程でもない。

通常は
単なる金融商品だから、
カモが釣られるだけに過ぎない。

ただ、
リブラに限らず、
一般的な決済手段に成長するなら、
債務通貨は止めて欲しいが、

まあ、そこまで成長するなら債務通貨を止めるとは思えない。


仮想通貨自体は、
債務通貨じゃないものもあるし、

ステーブルコインにも、
債務通貨じゃないものもある。
0548オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:12:55.94ID:HlWMpfMx
>>543
デフレ通貨ということに関しては特に問題もないだろう。
金が無くならないのと同じ。

マイニングに関しても資本主義というのは
無駄なものを大量生産して大量廃棄させる
ことで成り立っているのであって
マイニングはその資本主義の原理に乗っ取っていると思うのだが
そのマイニングの行為のみを批判するのは
バイアスがかかっているのではないかな。
0549オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:14:11.76ID:DtVQ8IMk
>>548
デフレ通貨だからこそ致命傷
貴金属で資本主義を賄えなかったのと同じ
誰も金を使おうとしないのだ
不況が終わらない
0550オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:21:16.14ID:DtVQ8IMk
>>548
仮想通貨を使う事の便益が大量廃棄を上回るならそれもいいけど、
実際は既存の法定通貨と国家をぶち壊す不幸を拡大させるだけだからな
こんなの非合法化か少なくとも規制するのが妥当だし、
今後世界の流れもそうなると思う

無駄な資源を使って採掘するのも環境破壊極まれり
温暖化ガスも排出するし環境活動家が目を付けるのも時間の問題
0551オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:23:20.17ID:Dg33YRNc
ただ、
誰も仮想通貨を暗号資産とは言わないな。

暗号資産は、
逆流行語大賞みたいなのがあれば、

大賞を取れそうな勢いで、
忘れられていってそう。
0552オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:28:03.59ID:Dg33YRNc
ちなみに、

リブラの価値担保に資産が含まれ
その資産にfacebookの株が充てられると言うのが、

正しい場合に(まあ、多分正しいんだが裏を取ってない)

リブラを発行する目的で、
facebook株を新規発行できるのかな?

その場合、
どうなるんだ?

ややこしそうなんだが?
0553オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:28:25.01ID:HlWMpfMx
>>549
国の通貨を使ってもらえるかどうかは
全ては政府の対応にかかっているのではないか。
インドや中国みたいに不正が横行し、私有財産の保護もままならない状況であれば
国民が通貨を信用しなくなり金の保有に走る。
インドや中国が金の保有率が高いのはそういうことだよな。

国民の選択肢が増えるということは国民の発言権が大きくなり
政府に対してプレッシャーを与えることができる。
政府は国民のための政治を行わなざるを得なくなる。
国民にとっては悪いことではない。
政府管理のデジタル通貨だけになれば
国民はなんの選択肢もなくまさに最悪のディストピアになるだけだからな。
0554オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:33:32.71ID:HlWMpfMx
>>550
>無駄な資源を使って採掘するのも環境破壊極まれり
>温暖化ガスも排出するし環境活動家が目を付けるのも時間の問題

家電やパソコンやアイフォンを一年で買い替えて
大量生産、大量廃棄に貢献する事は
なぜか経済を回す良いことだと肯定的にとらえられている。

マイニング機器が年々進化して買い替えられるのも
同じだと思うのだが、これだけはなぜか批判されるのは
仮想通貨が嫌いという先入観から来るんじゃないか。
0555オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:46:42.50ID:Dg33YRNc
仮想通貨のマイニングに関わる様々なコストは、


まさに人類が通貨のために、

無駄な仕事を増やして、
無駄な資源を消費すると言う、

もっとも今の資本主義らしい行動とも取れる訳か。
0556オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:53:36.74ID:Dg33YRNc
仮想通貨だけでも
かなり膨大な量だろうけど、

法定通貨まで含めてしまうと、

今の人類は、

通貨のために、
どれくらい無駄な仕事を増やして、
どれくらい無駄に資源を浪費してるんだろうな?
0557オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 22:59:14.51ID:DtVQ8IMk
>>553
金のイメージを借りて仮想通貨を大きく見せているだけだな
虎の威を借りる狐ならぬ、金の威を借る仮想通貨
選択肢なら金地金、外貨でいいし十分足りてる
仮想通貨が存在する必要性がない
脱税、非合法活動、政府の弱体化、新自由主義、無政府主義に手を貸してるだけ
多くの国民にとって不利益を与えてる
仮想通貨で被害を被る国民>>>>>>>>>>仮想通貨を利用する国民なのだから
いずれ仮想通貨が規制ないし禁止されるのは必然
0558オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:01:43.52ID:DtVQ8IMk
>>554
パソコンないしスマホは雇用を生み、また商品価値もある
仮想通貨は決済には殆ど使われてないし、
多くの真面目な国民の不利益、将来の不利益に利用されている
電力を無駄遣いし、特に火力発電の化石燃料を浪費している
環境に対する明確な脅威
0559オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:07:36.19ID:Dg33YRNc
今の債務通貨を使った、

法定通貨は、

構造的に減らせないから、
増やし続け無いと駄目だし、

債務通貨が増え続けてしまうから、

銀行への返済も、
継続しなければならない。

本来なら、
一次産業と二次産業と
ある程度の三次産業が満たされれば、

人間の労働は生産性や技術力の向上によって、
低減化と短縮化が進むはずなんだが、

実際は、
債務通貨が増え続けるから、

その返済を続けるために、

余分なサービスを生み出して、
余分な仕事をして、
余分な資源の浪費をしなければならない。

何でこんな馬鹿な状況になってる事に、
気づけ無かったんだろうな。

正に、通貨の為に踊るのが今の資本主義だな。
0560オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:07:46.90ID:DtVQ8IMk
国家の主権に対する脅威でもあり、環境に対する脅威でもある
それが仮想通貨
使えば使うほど国家は弱体化し、社会保障は貧しくなり、貧困層が溢れる
環境破壊も気候変動も加速する
0561オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:10:25.92ID:bwQjLIZF
貯金に利子付けてもらえるんだろうか?
0565オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:18:47.36ID:bwQjLIZF
>>559
債務通貨は破綻したら返せなかった分が帳消しになるなら減るんじゃないの?
0566オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:21:26.44ID:bwQjLIZF
>>562
Libraはポンと貸してもらえるのか。
貯金して利子が付くのか。
0567オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:25:54.99ID:HlWMpfMx
>>557
まあ仮想通貨の存在に理解が出来ない層が一定数いるのは仕方がないことだからな。
ただ、政府でなくても信用創造が出来るという事を人々が知ってしまった以上
もう仮想通貨自体をなくすのは無理だろう。
世界中の政府が協調して仮想通貨をつぶそうとすることももうありえなくなったし
仮にあったとしてもつぶせない。
世界中の政府もそれを悟ってか、いかに自分の国が仮想通貨をうまく利用するかに
行動がシフトしてきているしな。
アメリカの政府高官にすら仮想通貨肯定派が結構出てきているからな。
日本の政府は相変わらず遅れている。
二段階認証という言葉自体も良く分かってないだろうし。
0568オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:26:02.95ID:Dg33YRNc
>>565
債務通貨が減るのは、
返済された時だよ。

ただ、
債務通貨の総量は、
通常は減らせない。

増やし続けないと、
経済が大規模に破綻をしてしまう。

まあ、大規模破綻時でも、

債務通貨の量は減らずに、
横ばい程度が基本だから、

債務通貨の総量が減るとなると、
相当厳しい経済破綻が発生している。
0569オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:29:04.50ID:bwQjLIZF
>>565
Libraはこれできるんだろうか。
これができないならポンと貸りた人と貯金している人の中で同時に使う自由が無い人ができる。
0570オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:29:24.84ID:DtVQ8IMk
>>567
このままじゃいずれ米ドルの覇権を喪失するんだから
米国が旗を振って仮想通貨潰しを仕掛けてくる可能性はまだ十分あり得るよ
そうなれば欧州がまず追随するだろうし日和見の日本も追随するだろう
リブラ程度でブチ切れてるのを見れば分かるだろ
0571オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:31:23.81ID:Dg33YRNc
つまり、
今の資本主義における
デフレと言うのは、

債務通貨の総量が減ることではなく、

債務通貨の総量の増加が足りていない状況の事だな。
0572オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:33:12.49ID:62osUnc7
多数の処理層もそれを作る理由は全微分の式で表現されるのか

全編、線形代数と統計学と微積分学(解析学とまでは行かない)塗れなんだよなあ
0573オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:37:27.90ID:bwQjLIZF
>>570
Libraがポンと借りれなかったり、貸した人が必ず返してもらうまでその分使う権利が無いようにしかできない通貨だったりで切れられてるとか。
0574オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:40:43.81ID:HlWMpfMx
>>570
あるかもしれないけどファーウェイの対策ですら
ドイツに離反されたりと一枚岩になれないんだから
協調した行動はまず無理だろう。
また、リブラが受け入れられないことで
かえって非中央集権の仮想通貨の強さが証明された。
どの国だってライバルの通貨を受け入れるよりは非中央集権の通貨を受け入れた方がまだ
マシなんだからな。
EUや中国や中東などは特にGAFAの支配など受けたくない。となると今後GAFA発行の中央集権通貨が出てきても影響は
限定的だ。消去法で非中央集権の通貨がハブとして使われざるを得なくなる。
0575オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:45:48.48ID:DtVQ8IMk
>>574
逆でGAFA通貨が受け入れられて、非中央集権仮想通貨が受け入れられない
こういうオチの方が可能性はまだあるな
GAFA通貨はステーブルで腐っても資産の裏付けとして各国通貨と国債を保有するからな
0576オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:49:16.82ID:4CFE1In+
何でシンギュラリティアンチって単発なんだろうな?自信があるならスレ住人を議論で打ち負かせばいいのに議論も出来ずに逃げ回っているだけだもんな。自分で自分が恥ずかしくないのかな?
シンギュラリティ否定論の方が遥かに宗教だっていつになったら気付くの?
0577オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:53:18.12ID:bwQjLIZF
>>576
人類が危なくなるかもしれないからうっかりシンギュラリティなんか起こさない方がいい
と言うのは?
0578オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/24(火) 23:54:38.71ID:HlWMpfMx
>>575
EUではビットコイン等には大した拒絶反応も
なくだいぶ好意的になってきているのに対してリブラに対してはえらく過剰反応したのにそんなこと
あると思う?
AUでドコモのDポイントが絶対に使えないように
いくら巨大になろうと自社の色がついたポイント
は自社の勢力圏内でしか使えずライバル企業で使えることはない。
そこが中央集権通貨の弱み。
0579オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 00:00:32.70ID:vw/FQM6O
>>578
リブラが嫌いな企業は他のGAFA(M)の仮想通貨を導入するだけだろ
欧州ではGAFA通貨使って、
それが嫌いなら欧州内の企業が似たような仮想通貨を発行するだろう
SB(yahoo)は楽天ポイント使わないけどライバルのTポイント導入してる
フェイスブック・リブラが嫌いな企業もライバルの他のGAFAの通貨使うだけ
完全支配はあり得ないけど分割支配はあり得る
0581オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 00:07:04.00ID:vw/FQM6O
企業電子通貨に決済需要を抑えられたら通常の仮想通貨の拡大は止まる
決済需要を押さえられない仮想通貨は投機市場としての価値しか残らない
0582オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 00:08:00.63ID:+bohuIYp
>>531
君のレスの、ここから上は正しく理解しているようで何より。
さて、問題は下ね
>政府は当たり前だけど、
>市中銀行の人事権を持ってない。

>これらから導かれるのは、

>日銀は政府のいいなりだが、
>政府は市中銀行のいいなり。

政府、金融庁は銀行を審査できる。
例えば、不債権だがそれが不良かどうかなんてのは金融庁のさじ加減次第。
銀行の大合併を推し進めたのは結局は政府の意向でしょ。
銀行が強いなら政府に反対するよね。

言いなりになっているのは市中銀行の方じゃん。
0583オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 00:08:43.26ID:4L39vNXG
>>579
まあそれはもうすでに実現していることだな。
自社のポイントくらいは大企業なら発行している。
0584オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 00:10:39.63ID:+bohuIYp
>>559
余剰な仕事のおかげで、技術が急速に進歩してるのでは?
仮に、精神的に満足するような経済的な仕組みを採用したらアーミッシュみたいになってしまうかと。
0585オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 00:19:56.78ID:33YkOe7v
>>582
>銀行の大合併を推し進めたのは結局は政府の意向でしょ。
>銀行が強いなら政府に反対するよね。

>言いなりになっているのは市中銀行の方じゃん。

だから君は、
政府保守のフリをした、
アンチなのか?

万年筆マネーの通貨発行で、
不良債権なんてものは、

意味不明なものでしか無い。

要は、
不良債権なんかで、経営が圧迫されるなんてのは、
銀行としてはおかしいわけだ。

いわゆる国際金融資本が日本の銀行をまとめ上げて、
コントロールしやすくするために仕掛けたのなら
まだ分かるが、

政府主導で、
不良債権で銀行経営を追い詰めて回ってたなら、

政府は
何がしたいんだ?

売国か?

まあ、大筋では間違ってないんだろうがな。
0586オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 00:29:12.89ID:4L39vNXG
資本主義の本質は大量生産、大量廃棄なんだけど、
学校ではそれをちゃんと教えず「物を大事にしろ」とか逆の事を教えられるから
混乱する人が多いんだろうな。

学校の教え通り過ごしていると、
「最近の若者は車も買わんし娯楽もしない全く消費しない。お前たちのせいで経済が
停滞している。全くけしからん。」
と怒られる始末。
現実では、使わない家電や服を大量に買って、大して使わずすぐに捨て翌年また買う人達が褒められる。
そしてそういう無駄遣いをうまく誘導できた企業が褒められる。
「需要を伸ばしてさらに利益を伸ばす」のは向上心があって良いこととかいうけど、それはつまり「無駄な消費を増やして利益を伸ばす」という事と
同じ意味だからな。

学校はあえてその事実から目をそらすような教育をするから、特に日本では経済について
暗い人間が多くなるのかもしれん。
0587オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 00:33:19.63ID:+bohuIYp
>>585
だから言ってるじゃん
市中銀行は政府のコントロール下にあると
何がしたいではなく、今話しているのは政府が持っている権限の話
なぜその話をするかといえば君が政府は市中銀行のいいなりとか不思議な答えを導いているから
そんな力は市中銀行にない
0588オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 00:38:56.30ID:33YkOe7v
>>587
>何がしたいではなく、今話しているのは政府が持っている権限の話

いやだから、
君は君の自論をもっと精査するべきだと思うぞ?

結局、
政府主導で、銀行を潰して回ったと言う話にしたいのか?

一点突破を必死に考えてるのかも知れないが、
どこかを攻めるために、
強引になり過ぎてないか?
0590オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 00:50:19.45ID:50n90hFL
>>576
お前も単発だな
0591オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 00:54:30.81ID:+bohuIYp
>>588
一点突破というよりも単純に政府の持っている権限が明らかに市中銀行を上回っているという話をしているだけ
実際、金融庁のさじ加減で不良債権か否かを判断して銀行を減らしてる
あまり古いことは書きたくないが、日銀は窓口指導とか直接市中銀行を操作もしていた(現代も調べればそれに変わる権限は見つかるだろうけど)
力の関係は、トップが政府、その下に日銀、その下に市中銀行という話。
強引という意味では、君の持論である、市中銀行が力の関係を無視して日銀や政府をコントロールしている的な話だよ。
0593オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 02:20:33.54ID:+bohuIYp
ゲノム編集の技術的な成果として
来月からゲノム編集食品が早くも市場流通するらしい
ただ、GMOみたいに作られた開発された食品は放射線を使った突然変異と同じとの話ということで安全審査は一切なしとのことで一抹の不安が残る
そもそもだけど、突然変異で毒性が強くなったりそういった審査も一切しないのかな
自動運転とかやたらと厳しいけど、食品が意外にゆるくてびっくり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50137890U9A920C1X90000/

しかし、ゲノム編集で今までは運任せだった突然変異が意図する形で起こせるって本当にすごいな
0595オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 03:07:45.15ID:+WLc5B4T
>>589
がれきの中をうまく歩けているように見せてるだけで、よく見ると平の坂を上ってるだけ。
階段はちゃんと降りてるが。
たぶんいきなり石があったり鉄材が転がっていたら引っかかって歩けない。
福島の原発の中では使い物にならなそう。
0596オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 03:15:49.13ID:+WLc5B4T
libraが債務通貨なら信用創造はfacebookがやるんだろうか。
0598オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 03:50:17.91ID:+WLc5B4T
ガレキの中で捜索や片づけものができたり、屋根にビニールシートをかぶせて固定したり屋根の修理をしたり
当分できそうもない感じだよね。
0599オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 04:11:00.99ID:+bohuIYp
>>597
それでも、ドローンなどと比べたら想像以上に長いな
自動で交換なり充電してくれるならかなり実用的になりそう
そういえば、攻殻機動隊で最も不思議なのはバッテリーをどうするかだと言ってたな
特に重量物とかエネルギーを使う場合深刻になりそう
0600オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 04:30:33.57ID:+WLc5B4T
>>599
電源なんかハイブリッド車みたいにすればいいだけなんじゃないかな?
0601オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 05:49:34.90ID:+bohuIYp
>>600
確かにそう思う
ガソリンなら50kgだけどEV車とか見てると電池だけで数百kgとかすごいことになってるしね
ボストン・ダイナミクスのものも以前はエンジンタイプがあったと思うけどこれ見ると電池になってるな
将来、十分なエネルギーが蓄えれるコンパクトで軽量な電池の目処でもあるのかな
よくわからない
0602オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 06:00:54.42ID:+WLc5B4T
はやく原発作業員の代わりに自由に作業できるロボットを開発してほしい。
0603オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 06:48:31.49ID:PNkpcy+Q
>>517
新しいことができなくなる。
プログラミングとか。
0604オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 07:08:02.40ID:Ru6k7hv/
>>601
液体燃料と電池じゃ全然エネルギー密度が違うからね…
空気電池とかスーパーキャパシタが実用化されればあるいは。
0607オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 08:51:19.69ID:3ZRXoavs
>>580
アシモとは一体何だったのか
0608オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 10:17:10.28ID:nUOsNjmR
ビットコインが大暴落してるね

470承認済み名無しさん2019/09/25(水) 09:56:59.72ID:oV1yc28b
つうかバックトでビットコインの不人気が露呈したからな
性能はポンコツ、維持費はクソ高
胡散臭いマイナーの価格操作
ロンダと麻薬取引の不正に
初期の不明瞭な配布で所持者がわからない
運営居ないとか言いながらアプデや
システム変更誰が管理してるのか不明

こんなもん買えんわ
0613オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 12:46:27.97ID:adoXcdhR
>>611
そうそう。
アトラス君の方が建設現場で作業やらすのに役に立ちそう。
絶対人型の方が現場の人が技をそのまま教えやすいはず。
いちいち技を仕込むのにAI技術者が自分の良く知らなくことを仕込むのは
うまく行くまで大変になるだけ。
0614オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 12:55:27.63ID:sQviA1Fr
今のアトラスもいいけど次世代アトラスがめっちゃ楽しみだ
凄いことになりそう
0616オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 13:38:40.99ID:xn2kbX68
>>615
総理の器じゃない
0620オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 14:35:31.83ID:+bohuIYp
すごいなぁーと思うロボット多いけどなんで市場に出さないんだろ?
自動運転や今あるロボットやデジタルデバイスには実用化に程遠いものもあるけど自己責任で使えるようにして出してある
とりあえず市場に出してみようとか思わないんだろうか?
0624オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 15:31:04.33ID:3CQe5GVj
>>622
この子達にとってアフィを運営するのは
遊びに近いんだろうな
仕事とか思ってなさそう
0625オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 16:01:52.35ID:+bohuIYp
>>624
年1000万のサイトを5000万で譲るって話だろ
そんなにが長く続けられないことを知っていたわけだから、
仕事なんて本人の気持ちしだからあれだけど
とりあえずビジネスセンスあると思う
0629オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 17:24:26.22ID:6CSnN9eL
>>627
中国の内モンゴルの採掘所がお引越しか、廉価な電力の使用で当局と揉めて採掘禁止されたか何かで
ハッシュレートが落ちてそれが相場不安を引き起こした
それと始まった先物市場が取引低調、ライトニングネットワークのバグが27日に公表
0630オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 17:25:39.37ID:6CSnN9eL
>>628
いいね
そういう応援博打マネーでロボットは開発が進むのだ
川田テクノロジーズとかアベノミクス前から6倍になった
ロボットと建設業の相乗効果なんだろうけど
0633オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 18:06:58.91ID:+bohuIYp
東大って大学助成金がかなりのがく入っていると思うけど足りないのだろうか?
そこまで可能性があるなら、孫さんやGoogleとかから出資を受ければすぐに数百億円行くんじゃない?
大学発のベンチャーとか結構多いし実績なくてもIPOでめちゃくちゃお金集めてるよね
0634オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/25(水) 18:09:58.97ID:+bohuIYp
訂正 実績なくてもIPOでめちゃくちゃお金集めてるよね
この部分は削除
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況