X


(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/19(火) 20:41:16.43ID:MCEpKNYZ
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ125
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1528603775/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1527864295/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ123
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1526967415/
638オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:20:23.40ID:FB4RD+dW
>>616
それじゃお前は今すぐ自殺して
639オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:23:10.13ID:uPcrJrlM
>>636
だから人間はどんどん欲を作っても良くなる。
欲をつくった者勝ち。
640オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:23:21.36ID:3ciGA5Yc
>>637
このスレでよくニートが叩かれる原因は、まさにコレ

勉強もスキル取得も、なんの努力もして来なかった奴が
社会人と同じ身分、同じ待遇になれると思い込んでる

そういう人ほど、新しい時代に合わせたビジネスを作ろうと現在も努力してるし、
これからも仕事が無くならないって言ってるのになw
2018/06/26(火) 00:24:19.11ID:EgYydVG7
シンギュラリティ到達したら、仕事が云々とかいうアホくさい概念ごと吹き飛ぶよ。
プレシンに向けて考えるべき議題ではあると思うけど、まあなるようにしかならん。仕事続けてても馬鹿を見そうだけど、かといって資産もないのにニートしてて平気だろってとこまで突き抜ける勇気はないわ…
2018/06/26(火) 00:24:53.29ID:ra10zIvz
>>635
俺みたいな会計事務職はすぐ奪われそうなんですが?w
643オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:27:23.94ID:FB4RD+dW
>>640
意味不明
確かに新しい仕事は誕生するだろうが
なぜそれを生身の人間が取り組まなければならないのだ?

圧倒的に生産性が低いだろうに
汎用AI登場後ならば尚更
644オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:29:01.95ID:FB4RD+dW
>>640
勉強もスキル取得も、なんの努力もして来なかった奴が
社会人と同じ身分、同じ待遇になれると思い込んでる

はぁ?
俺は、んな事を一言もコメントしてねぇだろ
てめぇはアスペか?
645オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:30:26.83ID:FB4RD+dW
>>640
>新しい時代に合わせたビジネス

ならば尚更AIやロボットを使うだろ?
お前、矛盾している
646オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:33:06.03ID:3ciGA5Yc
>>643
>>581を1000万回読んどけ
現実にAIを導入して生産性向上を果たした起業家が言ってる話
引きこもりクンは社会の常識が通用しないので理解できないかなー?w
2018/06/26(火) 00:33:16.17ID:j5si4p49
とにかく俺は長身キツめ美女の義体に入って宇宙船転がしたいんだ頼むわ
648オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:34:01.62ID:uPcrJrlM
>>643
横だけど、仕事がやれないと禁断症状になってしまうから困るとすると、
AIがちゃんとフォローしてくれるようになるから、生産性に低い人間でも
やりたいだけの仕事をやっていいことになる。
649オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:34:37.42ID:FB4RD+dW
仕事は無くならない、そりゃそうだ
人間の経営者がAIやロボットを使ってビジネスを展開する
最終責任者は生身の人間だから、そういう種類の立場や職責は消えない

だけど、その他大勢のワーカーは不要となる
問題なのではこの連中

バカが言うように死ねというのであれば
供給があっても需要がないのだから結局ビジネスを展開する側も消える
それでいいのか?ってことだろ
650オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:37:05.45ID:FB4RD+dW
>>646
お前、アホだろ?
これって今現在のテクノロジーじゃん
そりゃまだまだ生身の人間が労働しなければオペレーションできんわな
当たり前の話

でも、ここで議論しているのは
汎用AIや汎用ロボットが登場した後の話だろうに

頭おかしいぞ、お前
2018/06/26(火) 00:37:58.47ID:ra10zIvz
労働者=消費者って言う循環が回らなくなって、やっぱ最終は共産国みたいになるのかな?
652オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:38:53.48ID:FB4RD+dW
>>648
それはボランティアだな
ワーカホリックは
金銭的対価を払ってでも働くんだろ
653オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:39:02.29ID:uPcrJrlM
>>649
儲からなくてもいいとすると、需要の無いビジネスをやりたいだけできる。
654オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:42:49.20ID:3ciGA5Yc
>>650
お前猿なのか?
このピザ屋は動画もアップされてるからよく見ておけ
この店は注文から製造販売までやる気になれば完全に自動化できる
でもそれをやらないのは、CEOが言うとおり
AIとヒトの仕事を住み分けしてるから

人同士の交流が社会の基本
それを飛び越えて全部自動化したほうが良いとか思っちゃう奴は
孤独な引きこもりか、コミュ障のクズだな
655オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:43:13.58ID:FB4RD+dW
>>653
それは趣味だな

つげ義春の漫画「無能の人」のように、
河原で集めた石ころを売るのも「仕事」といえは「仕事」だね
まったく売れないだろうが
2018/06/26(火) 00:44:11.52ID:ra10zIvz
汎用AIが出来た初期はいいだろうけど、どんどん人間に置き換わって行くと企業は短期的には儲かるだろうけど、消費額が減っていくから長い目で見ると自由主義経済は破綻するよな
657オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:44:17.13ID:FB4RD+dW
>>654
だから、それは今の話じゃん
汎用AIはゲームチェンジャーなのに
今の話を前提にしても全く意味がない
658オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:45:58.12ID:FB4RD+dW
>>654
>人同士の交流が社会の基本

ボランティアでいいじゃん
20世紀型社会で思考がガチガチになっている馬鹿は視野が狭い
659オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:46:33.64ID:3ciGA5Yc
>>651
ならないよ
いまの資本主義をさらに最適化させた形で社会は続いていく
労働者は資本家になるチャンスが増えるし、消費は必要量だけで回る低コスト経済になる

失業者が増えることはない
増えるとしたら、それは明らかな失敗
660オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:47:35.38ID:uPcrJrlM
人によってやりたい仕事や仕事のやり方が違うのも趣味が色々だから。
661オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:48:00.22ID:FB4RD+dW
>この店は注文から製造販売までやる気になれば完全に自動化できる
>でもそれをやらないのは、CEOが言うとおり
>AIとヒトの仕事を住み分けしてるから

それはまだまだ事業規模が小さいからだろうね
大資本の外食産業が完全自動化をやり始めたら対抗できんわな
2018/06/26(火) 00:48:02.13ID:ra10zIvz
企業の利益を人や社会に還元する仕組みがやっぱ必要だよな
江戸時代にもそういう仕組みがあったてこの前テレビでやってたわ
歴史は繰り返すんだよな
663オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:48:49.04ID:3ciGA5Yc
>>658
思考がガチガチになってるのは労働の価値を生産性だけで図ってるお前だバカ
664オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:50:10.35ID:FB4RD+dW
>>659
中間層のコアである
ホワイトカラーやナレッジワーカーが
以前の賃金水準の仕事を見つけることは出来ないから大問題だわ
665オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:51:48.59ID:FB4RD+dW
>>663
大衆向けサービスでも
お前が言うような人の温もり重視なサービスが主流になるとでもいうのか?

馬鹿か、お前は
2018/06/26(火) 00:52:29.73ID:ra10zIvz
何らかのセーフティネットは欲しいところだな
667オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:54:33.53ID:FB4RD+dW
>この店は注文から製造販売までやる気になれば完全に自動化できる
>でもそれをやらないのは、CEOが言うとおり
>AIとヒトの仕事を住み分けしてるから

ピザハットやドミノピザなど競合大手さえ
まだまだ人間のスタッフがオペレーションしているから
このCEOの会社も対抗できているだけの話
668オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:55:47.58ID:uPcrJrlM
>>661
ピザを大量生産してもそんなに儲かるほど売れないのでは。
だとすると、少しずつ売れればいい小さい店が残ると思う。
そうするとおじさんと話すると面白いからピザを食べに行く
というのがありになると思う。
669オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:57:42.44ID:FB4RD+dW
>>659
>労働者は資本家になるチャンスが増えるし、

それリアル韓国だよ
失業した元ホワイトカラーはチキン屋を開業している
で、その多くが事業に失敗

>消費は必要量だけで回る低コスト経済になる

経済規模がシュリンクしているジリ貧経済だわ
超絶なデフレ経済下で国民生活は地獄
2018/06/26(火) 00:57:43.06ID:ra10zIvz
>>667
吉野家が券売機を置かないのと似てるなw
671オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 00:58:38.08ID:FB4RD+dW
>>668
それ韓国のチキン屋

その後、
ほとんどが廃業して経営者は自殺
2018/06/26(火) 01:00:56.08ID:ra10zIvz
>>669
明日からチキン屋になれって言われても確かに途方に暮れるわなw
KFCに勝てる自信ないしw
2018/06/26(火) 01:17:12.74ID:exIMRZQa
AIが小説執筆、電子出版ベンチャーが大学と連携 「商業出版目指す」
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1806/25/news135_0.html
AIが小説執筆するプロジェクト
電子出版ベンチャーが大学と連携
商業出版できるレベルの小説の完成を目指す

AIは「映画監督」になれるか? 自動生成された不気味な映像作品から見えてきたこと(動画あり)
https://wired.jp/2018/06/25/ai-filmmaker-zone-out/
映画『Zone Out』は、人工知能(AI)が脚本・監督を務め、たったの48時間で製作された作品だ。
生身の俳優の映像と、多くの古い映画のシーンをAIがつなぎ合わせて生まれた不気味な“作品”は、創造の自動化や効率化がもたらす課題だけでなく、
「映画をつくる人間の存在」までも問うものになっている。その製作過程に密着した。

5つのNNのチーム,OpenAI FiveがDota2の制限付きのゲームで人間のアマチュアのチームに匹敵.
PPOのスケールアップ版を用いて毎日180年分のself-playを行ってるとのこと.
状態や行動の扱い方を理解するためのGUIが用意されているなど,手法や知見について細かく紹介されている.
https://twitter.com/OpenAI/status/1011248482735177729
https://twitter.com/jinbeizame007/status/1011254952054833153

Our team of five neural networks, OpenAI Five, has started to defeat amateur human teams (including a semi-pro team) at Dota 2: https://blog.openai.com/openai-five/
https://twitter.com/OpenAI/status/1011248482735177729

はじめてDOTA2の映像を見たけれど、こんなスパースそうなゲームでも人間に勝てるのか。。
https://youtu.be/eHipy_j29Xw
https://twitter.com/mosko_mule/status/1011257825874489344
2018/06/26(火) 01:26:06.31ID:xS+U/4VS
転職先を自分で見つける前提で考えると不安になるけど、
失業者で溢れる前に、人材のマッチングとか学習システムも進化するだろうし、
将来は欲求や達成感すらAIがコーディネイトするかも
2018/06/26(火) 02:02:04.25ID:4L85PwTf
いうてもAIの提案力って全然伸びないしな
アマゾンやYouTubeですら、それもう買ったよとか見たよ
ってものを推奨してきて腹立つ

最適な恋人を見つけてもらうのなんて、はるか先の技術だな
676オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 03:22:08.74ID:FB4RD+dW
>>675
既に一定の効果があるらしい
ただし、性の相性もあるから難しいよね

婚活もAIにお任せ ゴールイン例分析し「運命の人」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31213860R30C18A5X30000/

AIは0〜1万点の間で女性に合いそうな男性をスコアリングし、
上位から順に並べる。担当スタッフはランキングを参考に紹介相手を選べばよい。
パートナーエージェントでは試験的に、
過去に成婚した会員データにAIを読み込ませた。
するとスタッフがAIを使わず合いそうな相手を選んだ場合に比べ、
実際に成婚した相手が上位20%に出てきた確率が1.5〜2.5倍に高まったという。
2018/06/26(火) 04:44:02.27ID:XcrtbF9F
あと1年は10nm製品を投入しないと明言 インテル CPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/696/1696519/
2018/06/26(火) 05:49:21.11ID:rdKOzbF6
ここさ、ニート叩きがうざいくらいあるけど

ニートにも職業をマッチングするような技術の話は一切出ないよね
普通にありそうなんだけどな
いくらこれから技術的失業が始まると言われてるけれども
まだまだ人に出来る仕事はいくらでもあるわけで

仕事を探してる人に、合う仕事を紹介する事業は
シンギュラリティが本当に実現するまで稼働し続けると思うんだよな

もちろん、嘘求人とかパワハラセクハラが酷い職場なら
そのデータも共有すればいい
2018/06/26(火) 05:50:28.96ID:nz/yq7q+
『早朝News』

米ハイテク企業への投資制限措置、中国に限定せず=米財務長官
https://jp.reuters.com/article/usa-trade-china-mnuchin-idJPKBN1JL22I

産総研のスパコンが世界ランキング5位に躍り出る
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1129434.html

マイクロソフトが買収した「強化学習AI」企業の破壊的パワー
https://forbesjapan.com/articles/detail/21732

新人でも稼げるタクシー、AIが客のいる場所予測 NTTドコモ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3133492004062018000000/

パナソニック、「AI関連人材の獲得は予想以上に順調」
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00685/

AIは「映画監督」になれるか? 自動生成された不気味な映像作品から見えてきたこと
https://wired.jp/2018/06/25/ai-filmmaker-zone-out/

日本政府、AI医療に包括ルール 「医師に最終責任」規定へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32207330V20C18A6MM8000/

産総研:人工知能を用いた火山灰粒子の形状判別
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2018/pr20180625/pr20180625.html
2018/06/26(火) 05:52:56.29ID:QC5rgMkl
>>613
そんな当たり前のこと言ってどうする?
誰だって働きたくないし
低いコストで文明的で快適な生活も送りたい

ただ夢職がバラ色の夢ばかり語ってるから滑稽なんだろ
2018/06/26(火) 05:55:13.63ID:QC5rgMkl
>>615
>日本人は特に勤勉は善だという考え方が強い。
なんかそういうソースあんの?

夢職ってすぐ偏執的なことばかり言うよな
2018/06/26(火) 06:01:46.01ID:nz/yq7q+
『A』

実力検証 世界3大クラウドAI/画像分析編
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00350/062100001/

Amazon倉庫にクラゲ型ドローンを投入へ
https://www.gizmodo.jp/2018/06/amazon-jellyfishdrone.html

「三角形に変形するホイール」で悪路の走破性能が向上─DARPA
https://gigazine.net/news/20180625-darpa-wheel-track/

NVIDIAと台湾の科学技術省が提携、AI研究を加速
https://iotnews.jp/archives/97688

ポスト「京」次世代スパコン 試作チップが完成
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32186890V20C18A6000000/
2018/06/26(火) 06:04:22.96ID:nz/yq7q+
はやぶさ2、27日午前にも小惑星リュウグウ到着
https://mainichi.jp/articles/20180625/k00/00e/040/285000c
684オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 06:31:11.18ID:GoruHwNu
>>635
でもBI出さんと消費がなくなり企業総倒産だぞ。
685オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 07:31:00.99ID:SgaQC1lx
フレーム問題って奴ですかね。
これ。
2018/06/26(火) 07:47:48.28ID:XcrtbF9F
Googleら、深度データを基に、CNNを用いて屋内シーンの欠落部分を推定する手法を発表
https://shiropen.com/seamless/google-scancomplete
2018/06/26(火) 07:55:24.68ID:ra10zIvz
江戸時代は格差社会を乗り切るために町会所が配給を行ったってNHKスペシャル大江戸でやってたな
      ↓
江戸では天明の飢饉によってとりつぶしが発生、いつ江戸幕府が崩壊するかわからない状況となりましした。

そこで江戸の商人達は「町会所(まちかいしょ)」という組織を結成。

地区ごとに商人が米を買い集め、貧しい人々に配給するしくみです。いわば江戸のセーフティーネットです。

町会所の蔵には50万人が半年以上も食べ続けられる米が貯蔵され費用の負担は商人が持ったと言います。

商人たちはこうした負担をしてゆくことで、結果的にはうちこわしの発生を抑え、自滅せずにやって行くことが出来るようになりました。
2018/06/26(火) 08:41:15.15ID:+qShBhbh
Dota 2の1対1バトルで @OpenAI 開発の人工知能がプロゲーマーに勝ったのが去年の8月。今度は5対5の対戦に挑む。既に、アマチュア相手には勝っているという。今年のDota 2 トーナメント(The International)でトップのプロゲーマーと対戦する予定。これは凄い!

OpenAI Five
https://youtu.be/eHipy_j29Xw
https://twitter.com/gijigae/status/1011367916414033926

国際ロボティクス連盟、産業用ロボットの世界販売台数は前年比29%増加と発表
https://www.automation-news.jp/2018/06/32940/
「産業用ロボットの世界的な販売台数は、2017年に38万550台を記録し、16年(29万4300台)に比べて29%増加と発表」

ロボットが調理するレストランの実力
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13210
 米国マサチューセッツ州ボストンに今年3月、「完全にロボットが調理する」と標榜するレストランが登場した。スパイス、と名付けられたこの店は、MITの学生が考えだしたもの。
家賃が高く、それに従ってレストランなどの料金も上がる一方のボストンという街で「誰もが気軽に利用でき、リーズナブルな価格で安全な食べ物を提供する」のがコンセプトだという。

「フェイクか、真実か」ニュースの信頼度を自動的に判断するAI
https://newspicks.com/news/3119810
「フェイクニュースを発見するAIを作ろうとしているのではない」ということだ。

信頼に足るニュースを他と隔てるものは何かを共通のフレームワークにして、幅広い人々が使えるようなツールのための材料を作ろうとしている。それがひいてはフェイクニュースを捉えるツールになる。

体温・大気間のわずかな温度差で発電する新方式マイクロ熱電発電素子を発明
2018年06月21日
https://www.waseda.jp/top/news/59829

IoT時代を支える永久電源の実現に道を拓く

発表のポイント

わずか5℃の温度差で1平方cmあたり12マイクロワットの電力を生み出せる熱電変換素子の開発に成功しました。
現在の半導体集積回路と同じ方法で作製できるため、大量生産により加工コストを大幅に下げることができます。
身の回りにある小さな温度差をエネルギー源とする、IoT社会を支える環境電源技術として役立つと期待されます。
2018/06/26(火) 08:41:33.57ID:+qShBhbh
正しい運動を実行するための運動学習の仕組みの解明 −意識的な運動のための学習と無意識的な運動のための学習−
https://research-er.jp/articles/view/71882
正しい運動を実行するための運動学習のメカニズムを明らかにしました。

これまでは、1つの運動学習で正しい運動を実行できていると考えられてきましたが、本研究で、「意識的に正しい運動を実行するための学習」と「無意識的に正しい運動を簡単に実行するための学習」の2つの学習が必要であることを明らかにしました。

3. 今後の展望

この研究を基礎として、新しい人工知能(AI)の開発や制御が難しい人工筋肉などの駆動装置の新たな制御システムの開発に貢献が期待されます。
医療分野では、小脳機能の検査ばかりでなく、小脳疾患に対しては小脳機能向上のためのリハビリテーション法の開発、小脳以外の機能を使ったリハビリテーション法の開発、
または、脳梗塞や認知症などの小脳以外の脳部位にダメージがあるケースには、小脳で機能補正するようなリハビリテーション法の開発、そして、それらリハビリテーションの効果判定法の開発など多くの場面での貢献が期待されます。
さらに、リハビリテーション同様、効率的な運動学習を考えたスポーツトレーニングへの応用も期待されます。
以上のような分野での応用を考え、運動学習における短期的な学習記憶が長期的な学習記憶へと変わるメカニズムの解明へと研究を進めていきたいと考えています。

AI活用で業務量2〜3割削減へ 東京海上HD・永野毅社長
http://www.sankei.com/smp/economy/news/180626/ecn1806260007-s1.html
業務量削減は中長期の目標とし、AIや自動化システムなど、テクノロジーを事務プロセスのあらゆる分野で徹底的に使うのが基本方針だ。削減分は「人を削るのではなく、新分野に配置する」と強調した。
690オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 08:46:22.79ID:JWSdhuug
>>575
日本にも良い企業が有ったんだね
2018/06/26(火) 08:48:13.22ID:nz/yq7q+
>>690
社長は逮捕されちゃったけどね...
2018/06/26(火) 11:59:51.76ID:P555f3kl
完全に社会的に謀殺されてんだよなぁ!?陰謀しか感じない
2018/06/26(火) 12:03:39.24ID:66c9B1Kb
imec、3nmプロセス以降の実現に向けた相補型FET技術を発表
https://news.mynavi.jp/article/20180626-654998:amp/
「優れた電気的特性を有し微細化に向いているCFETデバイスは、N3以降に必要な新しいデバイスアーキテクチャの優れた候補であり、ムーアの法則の終焉をさらに遠ざけることができる」と、imecのCFET開発担当者Julien Ryckaertは述べている。

今回の研究により、5nmを下回る微細化デバイスの製造コストや面積や性能の要求にこたえられることが明らかになった

300mmウェハ上で先端技術であるスピン軌道トルクMRAM(SOT-MRAM)デバイスを作製することに成功したことも報告している。

imecでは、この次世代MRAM技術を、高性能コンピューティングアプリケーションにおけるL1/L2 SRAMキャッシュメモリを代替するもの、と位置づけて研究開発を続けており、
今回実現されたデバイス性能としては、500億回以上というほぼ無制限ともいえるスイッチング耐久性、210psのスイッチング速度、300pJの低消費電力性といったものが確認されており、これらは、これまでに報告されたいる実験室レベルでのデバイス特性に匹敵するものだという。

「Intel Core iプロセッサーの15WのUシリーズに匹敵するパフォーマンスを叩き出せるとされています」うおおお!

一気に4ケタ、「Snapdragon 1000」の噂。スナドラWindowsマシンが、よりパワフルなPCに進化?
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/06/snapdragon-1000-rumor.html

南カリフォルニア大学ら、1枚の2D画像から髪の毛の3Dモデルを生成するdeep learningを用いた手法を発表
https://shiropen.com/seamless/hairnet

「機械学習研究の現状とこれから」杉山将【機械学習工学研究会 キックオフシンポジウム2018】
https://youtu.be/zEc0UglW3fo

ペロブスカイト+シリコンのタンデムセルがついにシリコン単接合セルの変換効率記録を抜く。27.3%。
https://www.pv-tech.org/news/oxford-pv-takes-record-perovskite-tandem-solar-cell-to-27.3-conversion-effi
…ペロブスカイト、えらい勢いで開発が進んでるなぁ。
https://twitter.com/kei_sakurai/status/1011422832301989891
2018/06/26(火) 12:08:11.88ID:66c9B1Kb
OpenAI Five読んだ、面白い。7/28に”Dota 2”で人間チームとAIが対戦予定。以前の1v1 botとは異なり、今度は5エージェントによる対戦。256 GPUs/128,000 CPUsと計算資源をふんだんに使って1日辺り180年分に相当する自己対戦を繰り返して訓練。
https://blog.openai.com/openai-five/
https://youtu.be/eHipy_j29Xw
https://twitter.com/pacocat/status/1011398775359696896

とはいえ課題はかなりチャレンジング。
・各エピソードが20,000 actionsに相当し(チェスで40, 囲碁で150)長期のプランニングが必要。
・マップは一部隠されているので不完全情報
・ステップ毎に1000程度の行動があり行動空間が広い(チェスで35, 囲碁で250)
・特徴量が20,000程度と状態空間も広い
https://twitter.com/pacocat/status/1011399360897212417

アルゴリズムはPPOの改良版。初期ステータスを変化させることで探索を促進。自己対戦で課題になる”strategy collapse”に対応するため、80%は自分自身と、20%は過去の自分と対戦して局所解に落ちにくくしてる。計算リソースもすごい。
https://i.imgur.com/iQj9gHo.jpg
https://i.imgur.com/W5SCgsf.jpg
https://twitter.com/pacocat/status/1011399878054895616

報酬はshapingするよりもbinary rewardの方がいいとか、階層型使わなくても上手く探索できてるところとか、気になるところ多い。論文読みたい。
https://twitter.com/pacocat/status/1011401624013582338
2018/06/26(火) 12:11:10.65ID:XcrtbF9F
OpenAIの人工知能「OpenAI Five」がDota 2の5対5バトルで人間チームに勝利
http://gigazine.net/news/20180626-openai-five-dota-2-defeating/

ベゾス氏設立の「Blue Origin」が宇宙旅行のチケットを2019年に発売することを発表
https://gigazine.net/news/20180626-blue-origin-space-ticket/

「鳥」のようなドローンで中国全土を空から監視する計画
https://gigazine.net/news/20180625-chinese-dove/
2018/06/26(火) 12:17:40.19ID:VvM0Y7gN
最近このスレでフレーム問題って話題に出すやつ居なくなったな
697オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 12:29:11.03ID:jAu/j4mv
>>696
1番大事な事だと思うけどね。
何をAIに任せて何を任せないかっていう見極めがね。
NTTソリューションズが今日もお手伝いできることありませんか?って来たわ。
中間管理職が過重労働気味の職場環境だからAIで改善できればありがたいとこかな。具体的にはまだまだノープランだけど。
徐々には仕事は減るね。
ただいきなりクビになるって事はあり得んと思う。
2018/06/26(火) 12:31:11.58ID:uKyZfnxC
>>696
どうぞ
2018/06/26(火) 13:01:13.95ID:XcrtbF9F
コヒーレントイジングマシンを平均場アルゴリズムでエミュレートする
https://arxiv.org/abs/1806.08422

NTTの量子NNマシンを潰しにきたなw
2018/06/26(火) 13:49:30.15ID:A8i6GSHX
フレーム問題、モラベックのパラドックス
となると、
常識推論の項を日本語wikiにも載せてほしい。
これはなかなか面白いと思う。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Commonsense_reasoning
2018/06/26(火) 14:32:59.41ID:mOaYLrFr
幼児にとって母と自分以外の人間はおぼろげな影のような存在に見えるんだと。
そういえば俺もかすかにそんな記憶があるわ。
AIは今カメラや3Dゲームを見ておぼろげに世界を認識しつつあることだろう。
それがはっきり世界が見えるようになったとき何が起こるか?
2018/06/26(火) 14:35:41.28ID:A8i6GSHX
コモンセンスは、生物が長い進化で獲得した
ものではないか。
ダーウィンの進化論の自然淘汰的要素と
共生進化論などから見る共生要素。
生命維持のためのアルゴリズム。
これらは、生命誕生以前のミネラル生成だったかな?などの原理も関係にあるかもしれない。
のような話をどっかで見たが忘れた。
この生物には当たり前のコモンセンスな
アルゴリズムを数学的かつ
プログラマブルに表せられたら神だな。
下手したら物理学から、色々な次元で
繋がっているかもしれないし

まあ、オカルトにもなりかねないから、
ここでは常識推論までが妥当か
2018/06/26(火) 14:49:41.72ID:FoT6XSg/
>>696
フレーム問題の完全な解決=マルチモーダルな概念のディープラーニングの特徴抽出による理解=自然言語処理→汎用AI

ディープラーニングはAIの限界を本質的に突破したと言える
2018/06/26(火) 15:04:02.23ID:b8+BhIIK
なぜスウェーデン人はマイクロチップを体に埋め込みたがるのか?
https://gigazine.net/news/20180626-why-swedes-inserting-microtips-themselves/
705オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 15:46:19.73ID:FB4RD+dW
>>704
>トランスヒューマニスト

これって「やりすぎ都市伝説」で取り上げられていたよね
スウェーデンは関暁夫が現地取材に行っていたな

あの番組、意外と真面目に作っているとは
2018/06/26(火) 16:09:50.64ID:FoT6XSg/
常識推論もその通りだが、連想推論、予測推論とも呼べるだろう。
常識はDLで言う特徴量、確率そのものだろう。
過去のパターンから物事を結びつけ、パターンの頻度が結びつきの強いほど常識で連想しやすく、弱いほど例外、稀であり、シチュエーションが揃わないとなかなか連想出来ない(思い出せない)。
常識は強く結びついているので意識しなくても学んだものが出てくるとそこから自然に常識を連想し活用出来る。
むしろ人間の思考は常識や過去の思考等過去の経験だけで形成されている。
人間は常に世界を予測し、入力を補ったり、普遍的、抽象的な概念を学びながら(大きな変化や注目する事情等の変化に気付きやすく)それらの変化に気付き予測を外したことに気付き、学習する。
また、シチュエーションから連想される固有する経験を使って対応(物真似)する。
だから当たり前の常識はそもそも連想出来ない。目の前の状況から連想で経験を引き出し行動、予測するのみ。

人間はこういう仕組みだから、フレーム問題は発生しない。
2018/06/26(火) 16:31:18.32ID:FoT6XSg/
常識という概念を過小評価している人が多すぎる。
常識は特徴量そのものだろ。
ネコ認識ではネコの常識、ネコの定義というフレーム問題を突破しているんだよ。
あと、ネコは爆弾じゃない。爆弾だったらネコの定義に盛り込まれている。
爆弾じゃないからわざわざ後から人間が「ネコは爆弾ではない」なんて記述する必要もない。
だから>>703なんだよ。
2018/06/26(火) 16:49:29.81ID:exIMRZQa
OpenAIの人工知能「OpenAI Five」がDota 2の5対5バトルで人間チームに勝利
https://gigazine.net/amp/20180626-openai-five-dota-2-defeating
「2017年8月にはチェスや囲碁よりもはるかに複雑なビデオゲームのDota 2上で、世界チャンピオンに1対1のバトルで勝利を収め話題となりました。」

「OpenAI FiveはDota 2で5対5のチーム戦をプレイできるように設計されたもので、このOpenAI Fiveも特定の条件下で人間のチームを打ち負かすことができるレベルにまで進化しているそうです」

「開発チームは2018年8月に開催されるeスポーツの世界大会にOpenAI Fiveを出場させることをもくろんでおり、それに向け開発を進めています。また、OpenAIは2018年7月にTwitch上でOpenAI FiveとDota 2のトップチームを競わせるトーナメントを開催予定」

Dota2プロプレイヤーDendiを大衆の目の前で倒した最強AI、OpenAIの5人チームバージョンが現れる。
https://twitter.com/dota2reddit/status/1011278465809764352
https://twitter.com/Y_Mokko/status/1011280922832920576

人工知能学会で松尾豊先生が「部族ごっこ」というパワーワードを口にしていたの印象に残った。会社を作って利益を競い合うのも半ば部族ごっこ。人は徒党を組んで争いたがるもの。だからAIが発達しても仕事はなくならないとのこと。なるほどー。
https://twitter.com/tomo_monga/status/1004973264475549697

AIコピーライターの衝撃 広告代理店は今後どうなる?
[松本健太郎,ITmedia]
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1806/04/news022_0.html
AIコピーライター開発者と雑誌編集者による、「言葉」をめぐる異色対談
人工知能はセミプロクリエイターを駆逐するか
AIと人間の役割は今後どうなる?

Shibuya Synapse第3回「現在の強化学習に何が足りないのか?」まとめ
https://togetter.com/li/1240822
2018/06/26(火) 16:58:35.76ID:exIMRZQa
AIが打ち破る言葉の壁  分野の枠超え 同時通訳も視野
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO32108150S8A620C1MY1000

コンピューターによる言語の翻訳性能が急速に高まっている。人工知能(AI)で現在隆盛の技術、ディープラーニング(深層学習)を取り入れたのがきっかけだ。
専門用語への対応や同時通訳など、より高度な機能の実現も視野に入ってきた。一人ひとりが翻訳機を持ち、言葉の壁がなくなる日が近づいている。
https://i.imgur.com/dQ3ITJa.jpg

NTTコミュニケーションズが3月に始めた有料の翻訳サービス「AI翻訳プラットフォームソリューション」は、人間で7時間かかる文章をわずか2分で訳した。速度とともに高い精度も大きな特徴だ。
英語能力テストで高得点をあげた人が訳した文章と同サービスの翻訳文のでき具合を、どちらが訳したのかを伏せて専門家に比べてもらったところ、同等という結果になった。

NTTコムや米グーグルなどの翻訳サービスはAIを採用し「ニューラル機械翻訳」と呼ばれる。
ここに採用された深層学習の手法は、英語などの外国語と日本語の文章の訳し方の適切さを分析するのに有効で、翻訳精度の向上につながっている。

これまでにも「統計的機械翻訳」という技術はあった。この翻訳技術は、目的の単語をその周辺の単語を含めてどのように訳すかを決めている。
機械翻訳に詳しい東京大学の加藤恒昭教授は「部分部分は間違ってはいないが、全体としてたどたどしい訳になりがちだった」と解説する。

これに対し、ニューラル機械翻訳は文全体を対象にして訳を決める。NTTの永田昌明上席特別研究員は「より流ちょうな訳が可能になった」と説明する。
2018/06/26(火) 16:59:42.51ID:exIMRZQa
>>709
機械翻訳と音声認識の技術を組み合わせ、日常会話から様々な専門分野にも対応できる優れた機能の翻訳機が、やがて登場するだろう。

最後の難関は同時通訳だ。会話を機械翻訳する場合、現在は話し終えてから翻訳を始める逐次翻訳がほとんどだ。会話中にどうしても空白時間ができ、円滑な意思疎通を妨げる。文が長くなるときは、正確さを保ちながら短く区切って訳す必要もある。
情通機構は20年以降、同時通訳を本格的に研究する。同時通訳者の脳で起きている情報処理の仕組みも学び、25年までに開発にメドをつける考えだ。

外国語を学んでも、思うように話したりしっかりと聞き取ったりすることは、なかなか難しい。
言葉の壁を痛感している人もたくさんいるだろう。機械翻訳はその壁を取り払い、よりよい意思疎通を可能にしてくれる。そんな未来が見通せるようになってきた。

「人間で7時間かかる文章をわずか2分で訳した」

人間なら420分かかる。それがAIなら2分。人の210倍も高速。
2018/06/26(火) 17:04:09.77ID:FoT6XSg/
シチュエーション等の経験を通じて獲得しタグ付けされた特徴量だけを気にして特徴量以外は気にしない。
これが人間の常識の正体だと思う。
2018/06/26(火) 17:10:14.01ID:lS5imLuV
>>711
お前行列計算出来ないだろ
713オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 17:10:52.71ID:bfhXKWxE
>>710
東ロボくん東大通るな。
714オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 17:32:37.61ID:3ciGA5Yc
通訳を機械に丸投げなんてできない
その業界で通用する専門的な単語の理解促進ならともかく
日常会話は話者自身の国語を含めた言語能力、推論能力に左右される以上、
外国語教育は絶対必要だし、通訳の仕事も無くならない
2018/06/26(火) 17:36:06.04ID:FoT6XSg/
>>712
大脳皮質の神経細胞が形成する階層構造のパターン記憶ネットワークの一つ一つのノードのことがディープラーニングにおける特徴量ですか?
どちらも階層構造なのと概念は上位階層なのが似ている
2018/06/26(火) 18:08:17.78ID:FoT6XSg/
素直に自分の適当さや無知を、認めるべきだった。
逃げるように長文レスをしてしまった。
俺のレスは全部的外れ。無知の塊だな。
2018/06/26(火) 18:19:37.00ID:A8i6GSHX
英語と日本語に訳すとき、意味は全く
同じにならない場合も多い。
単語の意味の広さ、狭さが言語によってあるし。一般な大学はcollegeを指す。collegeにはcollege とuniversityがある。という考えは
アメリカ人によっても違うし。もともと歴史は
どうなのって見たら、ややこしかったりする。
面白いもじり表現なんかは、
もう、個人の応用になるしかない。
ハリーポッターとか。
そしたら、じゃあ日本語では、こんな感じに
面白いよって、捻り出すのは難しいと思う。
ナルトの〜てばよ。とか見ると面白い。
あと、この文法は間違えてるとイギリス人は
認識しやすいけど、アメリカ人は
気づかないくらい当たり前になってたり。
この辺も、翻訳できたら神だね。
もう、その時は人間個人より平均的に正しい
能力があるレベルだろう。
718オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 18:24:01.23ID:bfhXKWxE
>>717
自然科学と社会科学の翻訳はなんとかなるが、人文科学は無理か?
2018/06/26(火) 18:32:52.97ID:A8i6GSHX
>>718
未来は分からないけど、
ガチガチな理論体系で表現する分野は
早めに結果が出せるのかは分からない。
和製外来語の定義に入らない場合は、
それに対応する新しい言葉を定義する
のか、思い切ってやるのかは、
その道の研究者が影響しあってやる
だろし。でも、その道でも平均的に
正しい定義ができるなら、もう任せる
かもしれないし。
自分はプロじゃないから、あまり口出しはできないか。
2018/06/26(火) 18:38:28.45ID:A8i6GSHX
中国語は外来語が少ないイメージがある。
自分たち言語内で収める習慣があるかもしれない。
今、趣味で始めてるけど。
文化によって、派閥によって、思想によって
適した表現ができる万能翻訳機は、
その翻訳のバックグランドも説明する
機能が必須だと思う。
2018/06/26(火) 18:40:07.69ID:exIMRZQa
冗談じゃねえ… 3Dプリンターの短所である積層跡が目に見えないレベルだぞ… 1300万円の3Dプリンターのスペックに合わせて設計した引戸の隙間とか屋上点検用ステップとか全部出力しやがった… 65000円の3Dプリンターだぞ… #Photon #anycubicphoton
https://i.imgur.com/A4eekUH.jpg
https://twitter.com/908kureha/status/1011204174875279361

材料研究とAIの融合、“半信半疑”から“王道”に
https://newswitch.jp/p/13371
『新分野の立ち上げ当初は、材料研究の大御所から「研究者がAIにすがるのか」とやゆされていた』

統計数理研究所の樋口知之所長「年や月でなく日単位でアイデアが共有され、技術が更新されている」

『日本の材料開発分野では、この3年でAIの導入が急速に進んだ。材料とAIの融合領域は「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」と呼ばれ、産業界にも広がる』

『当初は「信じるか・信じないか」と半信半疑だったMIが、材料開発の王道になろうとしている』
2018/06/26(火) 18:40:54.62ID:exIMRZQa
【物理学】核融合実験炉「ヴェンデルシュタイン 7-X」が高温・高密度プラズマの世界記録を達成[06/26]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1530003282/
マックスプランク・プラズマ物理学研究所が開発するヘリカル型核融合実験炉「Wendelstein 7-X(ヴェンデルシュタイン7-X)」が、より高温でより高密度のプラズマ生成し、より長いパルス長を実現した点でテラレーター型核融合炉の世界記録を達成しました。
究極の発電技術である核融合発電の実現に向けて、とても良好なスタートを切ったとのことです。

ヴェンデルシュタイン7-Xについては2015年12月から2016年3月までの初期フェーズの実験データの評価が完了したことで、「最適化」策が効果を発揮することが証明されたとのこと。
今後はより高い加熱力と高いプラズマ圧力の下での実験で、より正確かつ系統的な評価が行われる予定です。

【宇宙開発】何光年も離れた遠い星系に人間を送りこむ場合、最低どれくらいの人員が必要となるのか?という論文[06/26]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1529988900/

従来の音声認識ではメルフィルターバンク(MFCC)が特徴抽出器として使われていた。(1) instance normalizationを利用 (2) 固定のsquared Hamming filterをローパスフィルタとして利用、で初めて波形データからend-to-endで音声認識する手法がMFCCを利用する手法を上回った
https://arxiv.org/abs/1806.07098
https://twitter.com/hillbig/status/1011414630239907840
2018/06/26(火) 18:46:11.77ID:ra10zIvz
【物理学】核融合実験炉「ヴェンデルシュタイン 7-X」が高温・高密度プラズマの世界記録を達成[06/26]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1530003282/
2018/06/26(火) 18:49:47.75ID:iODLzFHw
>>718
社会科学つーてもな。
例えば、リバティとフリーダム、どっちも日本語じゃ自由って単語で置き換えるけど、その違いを適切に表すように翻訳できるかといえば、さにあらず。

小説の翻訳とか、若者言葉のノリみたいなものや、言葉遊びやリズムの面白さなんかは言うに及ばず、自由なんて言葉だってうまく翻訳できないことが多いんだ

文化が違うと、結構基礎的な、あるいは原則的なことすら翻訳は難しいよ
725オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 18:54:00.97ID:FB4RD+dW
>>709
読み書きは自分でマスターするとして、
聞く話すはAIにお任せしたほうが手っ取り早いな
2018/06/26(火) 18:54:54.90ID:iODLzFHw
>>720
んなこたないよ
中華人民共和国なんて国の名前すら、和製漢語で中国にとっては外来語だよ
人民も共和も、元の古典表現での意味と違う
欧州の言葉を日本で当てはめた漢語
727オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 18:55:57.17ID:FB4RD+dW
>>714
あ、昨日の馬鹿じゃん
馬鹿丸出しのアホ
2018/06/26(火) 19:01:28.86ID:A8i6GSHX
>>726
標準語の話?
2018/06/26(火) 19:03:35.26ID:QC5rgMkl
>>714
まあこれだけネットで無料で英語に触れられる時代になっても
英語教育産業なんて全く衰えてないからな

いくら語学もITもろくに知らないに胃止が叫んだかところで意味がない
胃止の根拠ない未来予測より、世の中のマジョリティーの判断を参考にしたほうが賢明だろう
2018/06/26(火) 19:03:56.72ID:H6jXiYTv
>>723
マテリアルズ・インフォマティクス的手法で核融合の高圧高温環境を維持する方法を発見させたらいいのに
2018/06/26(火) 19:07:25.48ID:QC5rgMkl
語学習得に留学が一番手っ取り早いことが示すように
会話ってのは実践がすべてだからな

AIが“説得”をした例はない
家に引きこもってるに胃止にはわからないかもしれないが
2018/06/26(火) 19:09:59.02ID:iODLzFHw
>>728
単語レベルの話なんだから、別にどこの方言であっても差はないと思うけど?
2018/06/26(火) 19:17:45.09ID:A8i6GSHX
>>732
なんのこと言ってるのかよく分からないけど、
勉強してみるよ
2018/06/26(火) 19:34:57.80ID:iODLzFHw
>>733

>中国語は外来語が少ないイメージがある。

って書いてあるから、そんなことなくて、国の名前すら、日本で作られた言葉が入ってるよ

と伝えたの

もちろん日本でのカタカナ言葉みたいに、音訳されてるものもとっても多いよ
2018/06/26(火) 19:41:31.56ID:A8i6GSHX
>>734
ありがとう
wiki見て分かったよ
736オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/06/26(火) 19:53:15.62ID:hQCpltpe
>>730
常温核融合を。
2018/06/26(火) 20:02:44.82ID:7klRmCf9
>>655
>石ころを売るのも「仕事」といえは「仕事」だね
>まったく売れないだろうが
すげえ営業はマジで石ころ売っちゃうからなあ
それで後で恨みを買う買わないは別としてw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています