2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し議論する総合的なスレッド。
技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する始点。
収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。
関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)
関連書籍・リンク・テンプレ集[必見] http://singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1480859621/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 49 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/12(月) 08:00:26.04ID:pOXx7BmZ
501オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 12:08:38.41ID:8SF8IMGN ヒラリーとトランプの大統領選は、
ヒラリーとトランプだと、
トランプの方が御しやすいってだけなんじゃないか?
昔やらかしてることが多そうだから、
叩けばいくらでもホコリが出てくだろうし、
簡単に弱みを握れるって事だろうからね。
ヒラリーは、明らかに不自然なタイミングで、
醜聞が表面化してたけど、
掘り下げればトランプの闇の方が、深そうだしね。
ヒラリーとトランプだと、
トランプの方が御しやすいってだけなんじゃないか?
昔やらかしてることが多そうだから、
叩けばいくらでもホコリが出てくだろうし、
簡単に弱みを握れるって事だろうからね。
ヒラリーは、明らかに不自然なタイミングで、
醜聞が表面化してたけど、
掘り下げればトランプの闇の方が、深そうだしね。
2016/12/16(金) 12:12:06.60ID:2MPdD9+O
>通貨と同じ機能を持つなら、通貨で良いんじゃない?
価値貯蔵システム = 記憶システム
ネイティブ記憶システム = ネイティブマスターアルゴリズム
価値貯蔵システム = 記憶システム
ネイティブ記憶システム = ネイティブマスターアルゴリズム
503オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 12:15:28.67ID:qcfuvaH2 >>500
結局、なにが言いたいの?
結局、なにが言いたいの?
504オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 12:16:04.14ID:8SF8IMGN >>502
>価値貯蔵システム = 記憶システム
それデータ化された通貨の代替物じゃないの?
デジタル通貨化とか、通貨の変遷は別に構わないし、
通貨の代替物でも構わないんだけど、
通貨の代替物の概念を広げる時間と手間をかける、
価値があるか?どうかだね。
>価値貯蔵システム = 記憶システム
それデータ化された通貨の代替物じゃないの?
デジタル通貨化とか、通貨の変遷は別に構わないし、
通貨の代替物でも構わないんだけど、
通貨の代替物の概念を広げる時間と手間をかける、
価値があるか?どうかだね。
505オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 12:17:27.62ID:qcfuvaH2 >>504
お金は無くならないよって言いたいのかな?
お金は無くならないよって言いたいのかな?
506オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 12:22:10.85ID:8SF8IMGN507オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 12:27:50.60ID:8SF8IMGN >>505
お金をなくそうとしたら、
資源の有限性という問題をクリアしないとダメなんだけど、
要は、
一瞬で物質を原子レベルで再構成できて、
フリーエナジーで動く、
レプリケーターとかが必要なんだけど、
その場合でも質量と、スペースには価値の差異が生じるので、
鉄10gと鉄100gだと、鉄100gに価値が生じてしまう。
実際は、
全ての人類をデータ化して、電脳世界に移住でもさせない限り、
通貨を消滅させる、意味が無い。
お金をなくそうとしたら、
資源の有限性という問題をクリアしないとダメなんだけど、
要は、
一瞬で物質を原子レベルで再構成できて、
フリーエナジーで動く、
レプリケーターとかが必要なんだけど、
その場合でも質量と、スペースには価値の差異が生じるので、
鉄10gと鉄100gだと、鉄100gに価値が生じてしまう。
実際は、
全ての人類をデータ化して、電脳世界に移住でもさせない限り、
通貨を消滅させる、意味が無い。
508オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 12:31:11.80ID:waD1M08N 生活水準が上がるって意味なのかも
2016/12/16(金) 12:31:28.62ID:2MPdD9+O
マスターアルゴリズム : 所謂データ化状態
ネイティブ記憶システム : ネイティブ ( 非所謂データ化 ) 状態
ネイティブ記憶システム : ネイティブ ( 非所謂データ化 ) 状態
510オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 12:31:50.97ID:qcfuvaH22016/12/16(金) 12:36:46.26ID:2MPdD9+O
細かい事は兎も角
お宅位の飛抜けたセンスがあれば
近似三次元空間に依存する必要の有無が
と書きかけた所で
> 全ての人類をデータ化して、電脳世界に移住でもさせない限り、通貨を消滅させる、意味が無い。
と来るとは感服 ( 正に仰るそれに近い事が現実化の射程圏という意図を申上げていました )
お宅位の飛抜けたセンスがあれば
近似三次元空間に依存する必要の有無が
と書きかけた所で
> 全ての人類をデータ化して、電脳世界に移住でもさせない限り、通貨を消滅させる、意味が無い。
と来るとは感服 ( 正に仰るそれに近い事が現実化の射程圏という意図を申上げていました )
2016/12/16(金) 12:40:04.58ID:2MPdD9+O
蛇足 スルー推奨
> 近似三次元空間 + α
価値貯蔵システム ≠ 物質システム
価値貯蔵システム ≠ 数値システム
> 近似三次元空間 + α
価値貯蔵システム ≠ 物質システム
価値貯蔵システム ≠ 数値システム
513オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 12:40:39.81ID:kzmfQrbv まぁ、電脳化はSF好きであれば当たり前の発想よね
攻殻機動隊しかり。楽園追放しかり。
攻殻機動隊しかり。楽園追放しかり。
514オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 12:51:33.26ID:qcfuvaH2 >>507
あんまりよくわかんないな
いくらでも手に入るようにならないと物の価値が等しくならなくて、手に入るようになっても、密度みたいなものの差で依然として価値に差が生じるの?
金でも鉄でも対価なんかつけなければ良いだけなんじゃないのかな?
あるいは、作って売るまでのコストと買うときの値段がリンクしてなければ良いって事なんじゃない?
そういう意味だったら、今の市場経済ってそうなってると思うけど。コスト割れで売れるほど赤字なんて話は珍しくないよね。
あんまりよくわかんないな
いくらでも手に入るようにならないと物の価値が等しくならなくて、手に入るようになっても、密度みたいなものの差で依然として価値に差が生じるの?
金でも鉄でも対価なんかつけなければ良いだけなんじゃないのかな?
あるいは、作って売るまでのコストと買うときの値段がリンクしてなければ良いって事なんじゃない?
そういう意味だったら、今の市場経済ってそうなってると思うけど。コスト割れで売れるほど赤字なんて話は珍しくないよね。
515オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 12:51:56.25ID:8SF8IMGN >>513
攻殻機動隊から派生したマトリックスの世界だろうね。
攻殻機動隊から派生したマトリックスの世界だろうね。
516オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 12:53:48.06ID:j4N+zGrL カネやモノの価値の変化を考える前に
どうしてもヒトの価値がなくなるように思えるから困るw
どうしてもヒトの価値がなくなるように思えるから困るw
517オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 13:06:30.91ID:8SF8IMGN >>514
原子レベルのレプリケーターが完成して、
物の質による差異が消滅しても、
物の原料としての質量が必要になるよ。
それと、
スペース=空間は価値に差が生じてしまうのは、
今風に言うと、
駅前の一等地と、山奥の過疎地では土地の価値が違うのと同じような意味。
空間の位置的価値に関しては、
量子テレポーテーションが100%の精度で、
実現されれば、消失するかもしれないけど、
量子テレポーテーションでは、嫌がる人間も多いかもしれない。
本質的には同じものが移動するわけではなく、
複製されるだけだからね。
ただ、
レプリケーターやら
大質量の量子テレポーテーションを
実現するよりは、
電脳世界への移住の方が、ハードルが低いのは間違いないだろうけどね。
原子レベルのレプリケーターが完成して、
物の質による差異が消滅しても、
物の原料としての質量が必要になるよ。
それと、
スペース=空間は価値に差が生じてしまうのは、
今風に言うと、
駅前の一等地と、山奥の過疎地では土地の価値が違うのと同じような意味。
空間の位置的価値に関しては、
量子テレポーテーションが100%の精度で、
実現されれば、消失するかもしれないけど、
量子テレポーテーションでは、嫌がる人間も多いかもしれない。
本質的には同じものが移動するわけではなく、
複製されるだけだからね。
ただ、
レプリケーターやら
大質量の量子テレポーテーションを
実現するよりは、
電脳世界への移住の方が、ハードルが低いのは間違いないだろうけどね。
2016/12/16(金) 13:10:29.82ID:2MPdD9+O
齊藤先生のお話の第一の肝
前述システムの原始形態 : 現行近似三次元空間内に構築が可能 ( 言わばナノ経済形態 ミクロ経済学お断り )
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/380-381
前述システムの原始形態 : 現行近似三次元空間内に構築が可能 ( 言わばナノ経済形態 ミクロ経済学お断り )
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/380-381
519オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 13:17:26.14ID:8SF8IMGN >>511
>正に仰るそれに近い事が現実化の射程圏という意図を申上げていました
物質領域は有限性をもっている(争いが絶えない)ので、
情報領域に移住するという思想は、
マトリックスとかSFよりは、
宗教の方が、歴史が古いだろうけどね。
物質領域=現世
情報領域=精神領域=天国or地獄or幽世
なんだろうけど、
まあ宗教的なアプローチは、
現在の日本においては忌避される傾向が強いだろうね。
現代風にアプローチするなら、
全感覚VRとかの実現をしてしまえば、
情報世界に入るという事に対する心理的ハードルは低減されるだろうね。
全感覚VRも、
まあ、実現は不可能ではないというか、
実現していくだろうね。
簡単に言えば、
脳に指向性を持った夢を見させれば良いだけだからね。
>正に仰るそれに近い事が現実化の射程圏という意図を申上げていました
物質領域は有限性をもっている(争いが絶えない)ので、
情報領域に移住するという思想は、
マトリックスとかSFよりは、
宗教の方が、歴史が古いだろうけどね。
物質領域=現世
情報領域=精神領域=天国or地獄or幽世
なんだろうけど、
まあ宗教的なアプローチは、
現在の日本においては忌避される傾向が強いだろうね。
現代風にアプローチするなら、
全感覚VRとかの実現をしてしまえば、
情報世界に入るという事に対する心理的ハードルは低減されるだろうね。
全感覚VRも、
まあ、実現は不可能ではないというか、
実現していくだろうね。
簡単に言えば、
脳に指向性を持った夢を見させれば良いだけだからね。
520オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 13:20:28.83ID:F5CF/LqB >>496
トランプの娘婿クシュナーは正統派ユダヤ教徒。イヴァンカも改宗した。
トランプの娘婿クシュナーは正統派ユダヤ教徒。イヴァンカも改宗した。
521オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 13:22:14.88ID:F5CF/LqB ユダヤ人も一枚岩ではないし、アメリカも一枚岩じゃない。
政策によって考えが違うパターンが多い。
政策によって考えが違うパターンが多い。
522オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 13:26:52.84ID:qcfuvaH2 >>507
そういえば。
私有財産を否定してるような原始共産制って奴だとお金いらない世界になるね。
必要に応じて受け取り、能力に応じて働くって奴だ。
その上、人工知能がとても進んで、生活するために労働が必要なくなるなら、古代ギリシャの高等遊民の世界がやってくる訳だな。
あれま。
未来の話をしてたような気がするけど、気がついたら遥か古代に戻って来ちゃった。
そういえば。
私有財産を否定してるような原始共産制って奴だとお金いらない世界になるね。
必要に応じて受け取り、能力に応じて働くって奴だ。
その上、人工知能がとても進んで、生活するために労働が必要なくなるなら、古代ギリシャの高等遊民の世界がやってくる訳だな。
あれま。
未来の話をしてたような気がするけど、気がついたら遥か古代に戻って来ちゃった。
523オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 13:27:30.70ID:F5CF/LqB >>501
逆。
トランプの不祥事は何年も前の下半身ネタしか無かった。
ヒラリー陣営と大手マスコミが血眼になって探した結果がそれ。
他方、ヒラリーは関係者を50人近く暗殺してるしメールサーバー問題など明らかに犯罪者。
逆。
トランプの不祥事は何年も前の下半身ネタしか無かった。
ヒラリー陣営と大手マスコミが血眼になって探した結果がそれ。
他方、ヒラリーは関係者を50人近く暗殺してるしメールサーバー問題など明らかに犯罪者。
524オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 13:30:27.82ID:8SF8IMGN >>519つづき
>脳に指向性を持った夢を見させれば良いだけだからね。
恐らく、昔の宗教はコレをやってたんだろう。
今の宗教は形骸化してしまって、
いわゆる、暗示や催眠効果による、
脳内麻薬のコントロールを秘伝とかにしてしまう事によって、
逆に胡散臭さが増してしまったんだろうね。
まあ、実現のハードルの低い、
全感覚VRは、暗示や催眠効果を使って、
夢をコントロールするということになりそう。
その場合、基本ソロプレイになるはずなんだけど、
どうにか、こうにかしてマルチプレイは可能になるのかな?
天国とかは、恐らくマルチプレイの概念だろうし、
集団無意識とか、その辺りも研究しないと無理なのかな?
サーバーを用意して、ゴリゴリ機械で進める方が、
胡散臭さは低いとは思うけど、
実現難易度的には、脳の機能を代用した方が楽そうではある。
>脳に指向性を持った夢を見させれば良いだけだからね。
恐らく、昔の宗教はコレをやってたんだろう。
今の宗教は形骸化してしまって、
いわゆる、暗示や催眠効果による、
脳内麻薬のコントロールを秘伝とかにしてしまう事によって、
逆に胡散臭さが増してしまったんだろうね。
まあ、実現のハードルの低い、
全感覚VRは、暗示や催眠効果を使って、
夢をコントロールするということになりそう。
その場合、基本ソロプレイになるはずなんだけど、
どうにか、こうにかしてマルチプレイは可能になるのかな?
天国とかは、恐らくマルチプレイの概念だろうし、
集団無意識とか、その辺りも研究しないと無理なのかな?
サーバーを用意して、ゴリゴリ機械で進める方が、
胡散臭さは低いとは思うけど、
実現難易度的には、脳の機能を代用した方が楽そうではある。
525オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 13:33:42.66ID:8SF8IMGN526オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 13:33:43.13ID:8SF8IMGN527オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 13:35:03.52ID:qcfuvaH2 >>517
>スペース=空間は価値に差が生じてしまうのは、
>駅前の一等地と、山奥の過疎地では土地の価値が違うのと同じような意味。
これも良くわかんないな
未来の世界で、駅前の一等地と山間地の例えで説明したい事柄って、なんなの?
良くわかんないけどどんな物でも作れるような世界で、量子がどうしたこうしたで、どこにでもコピーが作れるような世界を想定してるんでしょ?
冥王星の遥先にある家と銀座の鳩居堂前に差がない世界だとしか思えないのに、なんで価値に差があるんだろ?
>スペース=空間は価値に差が生じてしまうのは、
>駅前の一等地と、山奥の過疎地では土地の価値が違うのと同じような意味。
これも良くわかんないな
未来の世界で、駅前の一等地と山間地の例えで説明したい事柄って、なんなの?
良くわかんないけどどんな物でも作れるような世界で、量子がどうしたこうしたで、どこにでもコピーが作れるような世界を想定してるんでしょ?
冥王星の遥先にある家と銀座の鳩居堂前に差がない世界だとしか思えないのに、なんで価値に差があるんだろ?
528オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 13:36:19.59ID:F5CF/LqB >>526
トランプ当選をかなり以前からハッキリと明言していた藤井厳喜の話なんだが。
トランプ当選をかなり以前からハッキリと明言していた藤井厳喜の話なんだが。
529オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 13:44:07.87ID:8SF8IMGN >>524
ちなみに、脳の機能を使って、
全感覚VRの代用というか、
思い通りの夢を見るという技術は、存在していて、
明晰夢と言われている。
若干、科学的なアプローチもされようとしてたんだけど、
今では下火になっている。
要は、
本人の能力や資質、練度によって、
明晰夢を見れる見れないと言う差異が生じるので、
再現性が取れないし、
脳内のことなので、他人からは観測できないため、
胡散臭さがどうしても取れないという問題がある。
気になる人は、
明晰夢 ヘミシンク
とかを調べると、
幸せになれるかも知れない。
ちなみに、脳の機能を使って、
全感覚VRの代用というか、
思い通りの夢を見るという技術は、存在していて、
明晰夢と言われている。
若干、科学的なアプローチもされようとしてたんだけど、
今では下火になっている。
要は、
本人の能力や資質、練度によって、
明晰夢を見れる見れないと言う差異が生じるので、
再現性が取れないし、
脳内のことなので、他人からは観測できないため、
胡散臭さがどうしても取れないという問題がある。
気になる人は、
明晰夢 ヘミシンク
とかを調べると、
幸せになれるかも知れない。
530オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 13:50:31.88ID:8SF8IMGN >>527
レプリケーターと大質量の量子テレポーテーションの実現が、
どっちが先か分からないので、
量子テレポーテーションは、
まだと仮定して、
スペースに価値が生じるという話を入れてたの。
それと、
量子テレポーテーションは、
いろいろな問題があるから、
実現されても、人間が使うかどうかは本人次第になる可能性が高い。
オレは使いそうだけどね。
量子テレポーテーションというのは、
簡単に言うとコピーだから、
量子テレポーテーションした先に移動するんじゃなくて、
複製が生じるの。
じゃあ、今の自分をどうするの?って問題があるから、
消滅させようって話になるんだね。
これを受け入れられるかどうかだね。
レプリケーターと大質量の量子テレポーテーションの実現が、
どっちが先か分からないので、
量子テレポーテーションは、
まだと仮定して、
スペースに価値が生じるという話を入れてたの。
それと、
量子テレポーテーションは、
いろいろな問題があるから、
実現されても、人間が使うかどうかは本人次第になる可能性が高い。
オレは使いそうだけどね。
量子テレポーテーションというのは、
簡単に言うとコピーだから、
量子テレポーテーションした先に移動するんじゃなくて、
複製が生じるの。
じゃあ、今の自分をどうするの?って問題があるから、
消滅させようって話になるんだね。
これを受け入れられるかどうかだね。
531オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 14:02:58.77ID:8SF8IMGN >>528
いや、そりゃ2大政党からしか当選しないんだから、
どっちも当選予測してる人間がいるだろうに、、、
自分で情報の整合性を取るべきだって話してて、
どっかの偉い人が言ってたから、
オレはそれを信じてるだったら、
マスコミに振り回されるのも、
ネットに振り回されるのも大差ないよ。
まあ、
トランスヒューマニスト党の当選予測をして
当たっていたら、
スゴイというか面白いとは思うけどね。
いや、そりゃ2大政党からしか当選しないんだから、
どっちも当選予測してる人間がいるだろうに、、、
自分で情報の整合性を取るべきだって話してて、
どっかの偉い人が言ってたから、
オレはそれを信じてるだったら、
マスコミに振り回されるのも、
ネットに振り回されるのも大差ないよ。
まあ、
トランスヒューマニスト党の当選予測をして
当たっていたら、
スゴイというか面白いとは思うけどね。
532オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 14:11:16.67ID:qcfuvaH2 >>530
良くわかんないけど、スレとは実は離れてて、SFの世界が実現したらどうなるか、ってことを考えてんのね、きっと。
良くわかんないけど、スレとは実は離れてて、SFの世界が実現したらどうなるか、ってことを考えてんのね、きっと。
533オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 14:18:26.99ID:F5CF/LqB534オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 14:19:09.36ID:8SF8IMGN >>532
齊藤元章が提唱してる、
お金のない世界って、
コレくらい先じゃないと、実現のメドが立たないと思うよ?
まあ、それよりは、
電脳世界への移住の方が早そう。
要は、
齊藤元章の話は、
SFの世界にでも進歩しない限り、
実現は難しいと思うよ。
齊藤元章が提唱してる、
お金のない世界って、
コレくらい先じゃないと、実現のメドが立たないと思うよ?
まあ、それよりは、
電脳世界への移住の方が早そう。
要は、
齊藤元章の話は、
SFの世界にでも進歩しない限り、
実現は難しいと思うよ。
535オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 14:21:25.87ID:Nu0gGCW0 シンギュラリアンってほんっとオツム弱いよね
536オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 14:24:45.09ID:8SF8IMGN >>533
ちなみにオレの当選予測はヒラリーだったけど、
トランプが当選してくれた方が、そりゃ面白いよ。
トランプが当選した場合、
日本の核武装やら、メキシコの壁とか、
盛大な失言レベルの仕込みをしてくれてたんで、
どう収拾付けるつもりなのか?と言う意味では、
当選して欲しかったけど、
まさか当選するとは思ってなかったな。
まあ、自分で巻いた種を、
どう刈り取るつもりなのか、
頑張ってくださいとは思う。
まあ、
ウヤムヤにして無かったことにするしか無いんだろうけど、
事ある毎に、マスコミがイジってくれる事を、
期待してるよ。
予測はヒラリーだったけど、
トランプが当選した所で、アメリカが変わるなんてことは起きないよ。
それをやるなら、
大統領になった時点で大統領令を使って、
FRBの権限停止でもやればいいだろうけど、
どうせやらないだろうしね。
ちなみにオレの当選予測はヒラリーだったけど、
トランプが当選してくれた方が、そりゃ面白いよ。
トランプが当選した場合、
日本の核武装やら、メキシコの壁とか、
盛大な失言レベルの仕込みをしてくれてたんで、
どう収拾付けるつもりなのか?と言う意味では、
当選して欲しかったけど、
まさか当選するとは思ってなかったな。
まあ、自分で巻いた種を、
どう刈り取るつもりなのか、
頑張ってくださいとは思う。
まあ、
ウヤムヤにして無かったことにするしか無いんだろうけど、
事ある毎に、マスコミがイジってくれる事を、
期待してるよ。
予測はヒラリーだったけど、
トランプが当選した所で、アメリカが変わるなんてことは起きないよ。
それをやるなら、
大統領になった時点で大統領令を使って、
FRBの権限停止でもやればいいだろうけど、
どうせやらないだろうしね。
537オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 14:28:53.41ID:8SF8IMGN538オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 14:38:03.13ID:F5CF/LqB539オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 14:44:18.79ID:8SF8IMGN >>537つづき
エクソンモービルのCEOを国務長官に就任させられたり、
キッチリ、首輪は付けられてるよ。
不動産業界の首領くらいでは、
金融機関の影響力を排除できないよ、
金融機関を叩いたら、
自分のメシの種が無くなるんだから、
(顧客への融資を止められたら、不動産は売れなくなる)
そんなアホなことしないよ。
もし本当に、トランプが金融機関に勝負を挑むなら、
その時は、本気で応援するかもしれない。
エクソンモービルのCEOを国務長官に就任させられたり、
キッチリ、首輪は付けられてるよ。
不動産業界の首領くらいでは、
金融機関の影響力を排除できないよ、
金融機関を叩いたら、
自分のメシの種が無くなるんだから、
(顧客への融資を止められたら、不動産は売れなくなる)
そんなアホなことしないよ。
もし本当に、トランプが金融機関に勝負を挑むなら、
その時は、本気で応援するかもしれない。
540オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 14:51:36.62ID:8SF8IMGN >>538
そう、大統領次第で、
政府紙幣の発行は可能だから、
本気で金融機関と戦うなら、
そこから手をつければ、
一気に金融機関を弱体化させれるよ。
その分、反撃が大きいけどね。
一応、アメリカにはFRB以前の紙幣発行銀行を、
追い出した、大統領がいるみたいだけど、
ちゃんと調べてないからよく分からない。
FRBは3回目くらいの中央銀行になってるらしい?
どのくらい正確な情報かは不明だけどね。
そう、大統領次第で、
政府紙幣の発行は可能だから、
本気で金融機関と戦うなら、
そこから手をつければ、
一気に金融機関を弱体化させれるよ。
その分、反撃が大きいけどね。
一応、アメリカにはFRB以前の紙幣発行銀行を、
追い出した、大統領がいるみたいだけど、
ちゃんと調べてないからよく分からない。
FRBは3回目くらいの中央銀行になってるらしい?
どのくらい正確な情報かは不明だけどね。
541オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 14:57:35.63ID:8SF8IMGN >>540つづき
つまり、
ヒラリーもトランプも、金融機関とはズブズブだから、
どっちが、大統領になっても、
どうでも良いレベルの問題なんだよ。
ヒラリーとトランプという2大政党からの候補による、
ダブルバインドが行われてるわけなんだけど、
国民は自分の意志で大統領を選ぶ自由があって、
その権利を行使して、大統領を選んだと思ってるんだろうけど、
要は、
選ばさせられてるだけなんだよ。
つまり、
ヒラリーもトランプも、金融機関とはズブズブだから、
どっちが、大統領になっても、
どうでも良いレベルの問題なんだよ。
ヒラリーとトランプという2大政党からの候補による、
ダブルバインドが行われてるわけなんだけど、
国民は自分の意志で大統領を選ぶ自由があって、
その権利を行使して、大統領を選んだと思ってるんだろうけど、
要は、
選ばさせられてるだけなんだよ。
542オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 14:58:39.01ID:QRTgh60J とりあえず皆「ゆっくりをねらえ!技術的特異点講座」を復習しよ?
543オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 16:46:22.41ID:4rarzCxP 2016年12月16日 13時00分00秒
iPS細胞作製技術の応用で「老化」を巻き戻して若返らせることが可能に、早老症マウスの延命に成功
http://gigazine.net/news/20161216-ageing-process-reverse/
不老不労くるぞ
iPS細胞作製技術の応用で「老化」を巻き戻して若返らせることが可能に、早老症マウスの延命に成功
http://gigazine.net/news/20161216-ageing-process-reverse/
不老不労くるぞ
544オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 16:57:35.51ID:vP2wcjFN お前らGoogleアシスタントと会話してみろ
http://i.imgur.com/Bd5nL3b.png
http://i.imgur.com/Bd5nL3b.png
545オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 17:03:16.36ID:9KZgs36E 技術的特異点に到達して資本主義を続行しようとしても人類はよくて少数の富裕層の自給自足状態。わるくして人類滅亡。
546オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 17:04:06.54ID:8SF8IMGN >>527
位置的な価値がまあ、量子テレポーテーションではなく、
どこでもドアみたいな感じで、解消されても、
スペースの量的価値は、減らないだろうから、
10uと100uだったら、
100uに価値が生じて、
物質領域は、価値に差異が無くなるのは、
遠い未来になってしまうから、
情報領域への移住の方が、
達成難易度が低い。
ただまあ、情報領域への移住の実現の可能性が若干高くても、
技術的失業の増大期と、どっちが早いかになると、
そりゃ技術的失業の方が圧倒的に早いだろうから、
より急務的に対策が必要なのは、
技術的失業に対する対応だと思うけどね。
位置的な価値がまあ、量子テレポーテーションではなく、
どこでもドアみたいな感じで、解消されても、
スペースの量的価値は、減らないだろうから、
10uと100uだったら、
100uに価値が生じて、
物質領域は、価値に差異が無くなるのは、
遠い未来になってしまうから、
情報領域への移住の方が、
達成難易度が低い。
ただまあ、情報領域への移住の実現の可能性が若干高くても、
技術的失業の増大期と、どっちが早いかになると、
そりゃ技術的失業の方が圧倒的に早いだろうから、
より急務的に対策が必要なのは、
技術的失業に対する対応だと思うけどね。
547オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 18:00:25.54ID:RRWbE0bY 西暦2060年のホテルトレンドを未来学者が発表「Hotels.comホテル未来予測レポート」
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000021.000017857&g=prt
AIを活用しサイバーセキュリティを強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161216-00000010-economic-sci
日本型セキュリティの現実と理想:
第37回 人工知能がセキュリティ対策にもたらす未来・前編 (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1612/15/news016.html
イニシアチブを始動:倫理観に基づくAI規格の策定へ、IEEEが始動
http://eetimes.jp/ee/articles/1612/16/news070.html
営業アシスタントAIのConversicaがシリーズBで3400万ドルを調達
http://jp.techcrunch.com/2016/12/16/20161214conversica-lands-34-million-series-b-to-build-intelligent-sales-assistants/
人工知能を活用するマーケティング担当者の役割とは
https://www.business-on-it.com/bigdata-ai-bigdata-20161216/
Raspberry Piで人工知能会話を「自然会話ロボットを作ろう! Raspberry PiとArduinoで作る人工知能」発刊
https://fabcross.jp/news/2016/20161215_ai_conversationrobot.html
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000021.000017857&g=prt
AIを活用しサイバーセキュリティを強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161216-00000010-economic-sci
日本型セキュリティの現実と理想:
第37回 人工知能がセキュリティ対策にもたらす未来・前編 (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1612/15/news016.html
イニシアチブを始動:倫理観に基づくAI規格の策定へ、IEEEが始動
http://eetimes.jp/ee/articles/1612/16/news070.html
営業アシスタントAIのConversicaがシリーズBで3400万ドルを調達
http://jp.techcrunch.com/2016/12/16/20161214conversica-lands-34-million-series-b-to-build-intelligent-sales-assistants/
人工知能を活用するマーケティング担当者の役割とは
https://www.business-on-it.com/bigdata-ai-bigdata-20161216/
Raspberry Piで人工知能会話を「自然会話ロボットを作ろう! Raspberry PiとArduinoで作る人工知能」発刊
https://fabcross.jp/news/2016/20161215_ai_conversationrobot.html
548オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 18:00:55.14ID:RRWbE0bY ロボット事業のテーマは「健康寿命の延伸」と「労働生産性向上」、
ランドロイド共同事業にも着手した大和ハウスのロボット戦略
http://robotstart.info/2016/12/16/rpf009-09.html
Strategy Analyticsはサービスロボットの販売が2022年までに3400万に達すると予測
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201612167276/
IBMとBMW、Watsonと自動車の統合で提携
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121603769/
マイクロソフト、TomTomと提携--「Azure」に位置情報サービスを統合へ
http://japan.cnet.com/news/business/35093854/
コグニティブ製品を開発するオープンテキスト、「Watson」の半額以下にできる理由 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1612/16/news013.html
ランプにも人工知能。ゼネラル・エレクトリックがAlexa搭載のランプ「C by GE」を開発
http://www.gizmodo.jp/2016/12/alexa-c-by-ge.html
シェアメディカル、国内初の実用医療AI『サマリーエンジン』の開発を発表。
医学協力として医療法人社団新潮会、介護業界からは株式会社ティスメが開発に参画
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000009.000016841&g=prt
ランドロイド共同事業にも着手した大和ハウスのロボット戦略
http://robotstart.info/2016/12/16/rpf009-09.html
Strategy Analyticsはサービスロボットの販売が2022年までに3400万に達すると予測
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201612167276/
IBMとBMW、Watsonと自動車の統合で提携
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/121603769/
マイクロソフト、TomTomと提携--「Azure」に位置情報サービスを統合へ
http://japan.cnet.com/news/business/35093854/
コグニティブ製品を開発するオープンテキスト、「Watson」の半額以下にできる理由 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1612/16/news013.html
ランプにも人工知能。ゼネラル・エレクトリックがAlexa搭載のランプ「C by GE」を開発
http://www.gizmodo.jp/2016/12/alexa-c-by-ge.html
シェアメディカル、国内初の実用医療AI『サマリーエンジン』の開発を発表。
医学協力として医療法人社団新潮会、介護業界からは株式会社ティスメが開発に参画
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000009.000016841&g=prt
549オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 18:10:32.38ID:6TnNy1Ub >>543
知らないだけでマモーみたいな奴もういそうだね
知らないだけでマモーみたいな奴もういそうだね
550オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 18:18:26.95ID:hnbbBCT7551オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 18:47:42.67ID:C9xFisLb552オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 18:48:08.58ID:MqRLNUpL 顔のツラが垂れてから若返ってもイマイチなんで早くしてほしいw
553オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 18:52:20.02ID:+SrQBKBx ルールベースの会話botだろうと、それっぽく会話しているように見えればそれでも良いだろうと思うんだけど、結局それも巧く行ってないしな。。。
実装しなきゃならない会話ルールも事実上無限に考えられるしぃ…
実装しなきゃならない会話ルールも事実上無限に考えられるしぃ…
554オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 19:03:21.33ID:qjBlycba >>550 技術的失業で仕事がなくなつていたら?
555オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 19:11:44.40ID:f8EQy2do 不老といわずとも1.5倍にも寿命が延ばせるほどの
技術が確立する頃には、プレシンギュラリティ位おきておろう。
技術が確立する頃には、プレシンギュラリティ位おきておろう。
556オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 19:18:53.00ID:V4MmZri2 >>546
コンピュータが人より賢くなるかもしれないって予想から人が働かなくてすんでしまってお金が不要になるよって予想と、必要なら何でもかんでも原子から組み立てられるようになる世界が来る予想だと、後者の方が遥かに難易度高く、遥かに未来の世界だと思えるけどな。
後者ができないと、お金がなくなるような世の中がこないってのも、よくわからない。
前にも買いたけど、大昔から原始共産制だの考えてる人がいて、そこではホントはお金なんていらないんだから、両者は関係ないと思うんだけどな。
コンピュータが人より賢くなるかもしれないって予想から人が働かなくてすんでしまってお金が不要になるよって予想と、必要なら何でもかんでも原子から組み立てられるようになる世界が来る予想だと、後者の方が遥かに難易度高く、遥かに未来の世界だと思えるけどな。
後者ができないと、お金がなくなるような世の中がこないってのも、よくわからない。
前にも買いたけど、大昔から原始共産制だの考えてる人がいて、そこではホントはお金なんていらないんだから、両者は関係ないと思うんだけどな。
557オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 19:22:25.39ID:F5CF/LqB 人生125歳説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%94%9F125%E6%AD%B3%E8%AA%AC
人生125歳説(じんせいひゃくにじゅうごさいせつ)とは、早稲田大学の創立者である大隈重信が唱えていた、人間の寿命に関する見解。
「人間は本来、125歳までの寿命を有している。
適当なる摂生をもってすれば、この天寿をまっとうできる」(「人寿百歳以上」)[1]とした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E7%94%9F125%E6%AD%B3%E8%AA%AC
人生125歳説(じんせいひゃくにじゅうごさいせつ)とは、早稲田大学の創立者である大隈重信が唱えていた、人間の寿命に関する見解。
「人間は本来、125歳までの寿命を有している。
適当なる摂生をもってすれば、この天寿をまっとうできる」(「人寿百歳以上」)[1]とした。
558オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 19:23:20.83ID:F5CF/LqB >>556
BI支給でいいやん。
BI支給でいいやん。
559オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 19:24:46.79ID:F5CF/LqB >大昔から原始共産制だの考えてる人がいて
ポルポト、ヤマギシズム。
ポルポト、ヤマギシズム。
560オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 19:26:18.37ID:F5CF/LqB 所有の概念を全否定し[6]、「無所有一体」の生活を信条としている。
561オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 19:35:10.54ID:Ux0FrN5A >>558 湯田金が反対する。
562オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 19:36:59.92ID:F5CF/LqB563オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 19:38:47.08ID:BckfuYO0 ユダヤ様的には奴隷が自給して余りを貢いでくれればいいわけだが
AIがガンガン貢いでくれるようになれば消費するだけのニンゲンはもう要らない
やっぱり大虐殺が起こるお・・・(´・ω・`)
AIがガンガン貢いでくれるようになれば消費するだけのニンゲンはもう要らない
やっぱり大虐殺が起こるお・・・(´・ω・`)
564オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 19:43:53.15ID:hnbbBCT7565オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:10:18.20ID:ng0LCsJO566オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:13:13.80ID:F5CF/LqB Amazonの出荷倉庫で働く労働者が野外テントで寝泊まりしているケースが判明
http://gigazine.net/news/20161213-amazon-worker-sleep-in-tent/
世界最大のネット小売業であるAmazonに対しては以前から労働者に過酷な労働環境を強いていると問題視する声もあがっています。
そんな中、スコットランドにあるイギリス最大のAmazonのフルフィルメントセンター(出荷倉庫)では、
数名の労働者が近隣にテントを張って寝泊まりしているという実体がニュース紙「The Courier」の取材で明らかにされています。
http://gigazine.net/news/20161213-amazon-worker-sleep-in-tent/
世界最大のネット小売業であるAmazonに対しては以前から労働者に過酷な労働環境を強いていると問題視する声もあがっています。
そんな中、スコットランドにあるイギリス最大のAmazonのフルフィルメントセンター(出荷倉庫)では、
数名の労働者が近隣にテントを張って寝泊まりしているという実体がニュース紙「The Courier」の取材で明らかにされています。
567オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:16:58.62ID:F5CF/LqB568オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:17:37.58ID:8SF8IMGN >>556
今の無茶苦茶な通貨システムが崩壊して、
理想的な通貨に切り替わったとしても、
物には価値が生じてしまう。
つまり全ての物の価値が等価値にならない限り、
価値評価の基準が必要になってしまう。
さっきの例だと、
最終的に残る価値は、空間の専有領域になるだろうけどね。
今の無茶苦茶な通貨システムが崩壊して、
理想的な通貨に切り替わったとしても、
物には価値が生じてしまう。
つまり全ての物の価値が等価値にならない限り、
価値評価の基準が必要になってしまう。
さっきの例だと、
最終的に残る価値は、空間の専有領域になるだろうけどね。
569オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:19:45.15ID:PNijprS0570オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:21:06.02ID:8SF8IMGN >>556
>大昔から原始共産制
原始共産制なんてものは、
誰も確認できない過去にあったかもしれない、
共産体制の事だよね。
人間は共同生活を始めた頃から、
階級社会を築いてるはずだよ。
猿ですらボス猿がいるのに、
大自然と戦って生きていくのに、
弱者を切り捨てずに生きていけるほど、
昔の生産性は高くない。
搾取が酷くなるのは、
生活に余剰が出てくる、
農耕開始以降かもしれないけど、
遊牧民とか、牧歌的な名前が付いてる、
モンゴルの人間が、
他の国を武力で制圧して、
当時の世界最大の版図を築いていた事を考えれば、
農耕をしてなかった民族が、
共有社会で、格差はなかったとかは、あまり考えられないと思うけどね。
>大昔から原始共産制
原始共産制なんてものは、
誰も確認できない過去にあったかもしれない、
共産体制の事だよね。
人間は共同生活を始めた頃から、
階級社会を築いてるはずだよ。
猿ですらボス猿がいるのに、
大自然と戦って生きていくのに、
弱者を切り捨てずに生きていけるほど、
昔の生産性は高くない。
搾取が酷くなるのは、
生活に余剰が出てくる、
農耕開始以降かもしれないけど、
遊牧民とか、牧歌的な名前が付いてる、
モンゴルの人間が、
他の国を武力で制圧して、
当時の世界最大の版図を築いていた事を考えれば、
農耕をしてなかった民族が、
共有社会で、格差はなかったとかは、あまり考えられないと思うけどね。
571オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:23:25.76ID:8SF8IMGN572オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:26:45.34ID:F5CF/LqB >>569
その辺は選挙前から国際政治学者、藤井厳喜氏が解説している。
『やらまいか—真相はこうだ!』#20 アメリカ大統領選挙〜目くそと鼻くそが罵倒し合うアメリカ大統領選挙〜どの国が得をするか?
https://www.youtube.com/watch?v=kq8IU8yJmM0
『やらまいか』#21 トランプで世界はこうなる!(ゲスト:藤井厳喜)
https://www.youtube.com/watch?v=DfgdUQjkoBU
その辺は選挙前から国際政治学者、藤井厳喜氏が解説している。
『やらまいか—真相はこうだ!』#20 アメリカ大統領選挙〜目くそと鼻くそが罵倒し合うアメリカ大統領選挙〜どの国が得をするか?
https://www.youtube.com/watch?v=kq8IU8yJmM0
『やらまいか』#21 トランプで世界はこうなる!(ゲスト:藤井厳喜)
https://www.youtube.com/watch?v=DfgdUQjkoBU
573オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:35:43.75ID:8SF8IMGN >>572
前ふりが長いんであまり見れてないけど、
政治では、経済をどうこうする機能を持ってないから、
トランプが本気で政治家の力で、
アメリカをどうこうしたいなら、
政府通貨の発行くらいしか、実効性はないぞ?
それ以外で、景気が回復するってことは、
FRBか民間銀行への借金の増大になっていて、
結局はFRBや民間銀行の権力拡大になるから、
大して意味は無いぞ?
前ふりが長いんであまり見れてないけど、
政治では、経済をどうこうする機能を持ってないから、
トランプが本気で政治家の力で、
アメリカをどうこうしたいなら、
政府通貨の発行くらいしか、実効性はないぞ?
それ以外で、景気が回復するってことは、
FRBか民間銀行への借金の増大になっていて、
結局はFRBや民間銀行の権力拡大になるから、
大して意味は無いぞ?
574オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:37:13.59ID:F5CF/LqB >>571
新聞テレビといった従来型の大マスコミ、
メインストリームメディアが信頼できないんだよ。
アメリカじゃ大マスコミを信頼しているのは、わずか30%。
http://www.breitbart.com/
こういう保守系サイトから有権者たちが情報を集めるようになった。
だから、ヒラリーの悪事を大マスコミが極力隠蔽しようとしても無駄なんだよ。
新聞テレビといった従来型の大マスコミ、
メインストリームメディアが信頼できないんだよ。
アメリカじゃ大マスコミを信頼しているのは、わずか30%。
http://www.breitbart.com/
こういう保守系サイトから有権者たちが情報を集めるようになった。
だから、ヒラリーの悪事を大マスコミが極力隠蔽しようとしても無駄なんだよ。
575オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:39:28.82ID:F5CF/LqB576オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:40:49.17ID:C5iSPUyE577オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:41:41.72ID:8SF8IMGN >>573つづき
じゃあ、オレも予言しておこう、
トランプは本気でFRBに噛みつく事はないから、
政府紙幣の発行はしないよ。
それをやってくれたら、
トランプの立ち位置がハッキリするから、
オレも応援しやすくなる。
エクソンモービルや、モルガン、
ゴールドマン・サックスに囲まれてる人間を、
手放しで喜んでる時点で、いいように転がされてるだけだよ。
じゃあ、オレも予言しておこう、
トランプは本気でFRBに噛みつく事はないから、
政府紙幣の発行はしないよ。
それをやってくれたら、
トランプの立ち位置がハッキリするから、
オレも応援しやすくなる。
エクソンモービルや、モルガン、
ゴールドマン・サックスに囲まれてる人間を、
手放しで喜んでる時点で、いいように転がされてるだけだよ。
578オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:43:09.18ID:F5CF/LqB579オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:44:42.25ID:F5CF/LqB580オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 20:52:34.74ID:nNyjUOBq ここが政治板じゃないことも理解してないのだろうか、御二方。
581オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 21:04:12.18ID:Ux0FrN5A >>567
湯田金じゃないが、柳井正が
ユニクロ柳井会長「世界同一賃金」導入で「年収100万円やウツも仕方ない」
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54465372.html
湯田金じゃないが、柳井正が
ユニクロ柳井会長「世界同一賃金」導入で「年収100万円やウツも仕方ない」
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54465372.html
582オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 21:07:55.87ID:8SF8IMGN >>576
>私有財産をなくしちゃおう、必要に応じて受け取って、能力に応じて働こう、そこに対価はないよって世界。
それは建前で、そんな国家、存在できなかったというか、
存在してなかっただろ?
>原子からなんでも自由自在に好きなだけ、ありとあらゆるものを作れたりするような物凄い世界なんかは、
>お金がいらなくなる世界の必要条件ではないでしょ?
物の価値を評価する基準が無くていいなら、それでいいけど、
物の価値に差異が生じる時点で、
評価基準が必要になるんだけど、
お金というかモノサシだよ、単位が必要になる。
>私有財産をなくしちゃおう、必要に応じて受け取って、能力に応じて働こう、そこに対価はないよって世界。
それは建前で、そんな国家、存在できなかったというか、
存在してなかっただろ?
>原子からなんでも自由自在に好きなだけ、ありとあらゆるものを作れたりするような物凄い世界なんかは、
>お金がいらなくなる世界の必要条件ではないでしょ?
物の価値を評価する基準が無くていいなら、それでいいけど、
物の価値に差異が生じる時点で、
評価基準が必要になるんだけど、
お金というかモノサシだよ、単位が必要になる。
583オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 21:09:08.43ID:8SF8IMGN >>582つづき
価値に差異がある場合、
交換する際に共通の評価基準が無いと、
毎回、交換の度にレートの調整が必要になるから、
それなら、概念上の価値評価基準を作りましょうって事になる。
それは要は、お金と同じ機能を持つから、
お金を消滅させる意味が無いって話。
まあ仮に、空間領域と質量そのものに価値が残ったとすると、
レプリケータをつかって、
恒星や惑星を作って、好きな生態系を用意しようとしたら、
膨大な空間領域と、質量が必要になってくるんだけど、
それを交換するには、何らかの対価が必要になって
それが、
超重量の質量で場所を取らないブラックホールだと高価で、
白色矮星とかだと、価値が落ちるとかの訳がわからない世界になるだろうけど、
要はそんな意味不明なレベルに到達しても、
物質領域では、価値評価基準が必要になってくるって話。
価値に差異がある場合、
交換する際に共通の評価基準が無いと、
毎回、交換の度にレートの調整が必要になるから、
それなら、概念上の価値評価基準を作りましょうって事になる。
それは要は、お金と同じ機能を持つから、
お金を消滅させる意味が無いって話。
まあ仮に、空間領域と質量そのものに価値が残ったとすると、
レプリケータをつかって、
恒星や惑星を作って、好きな生態系を用意しようとしたら、
膨大な空間領域と、質量が必要になってくるんだけど、
それを交換するには、何らかの対価が必要になって
それが、
超重量の質量で場所を取らないブラックホールだと高価で、
白色矮星とかだと、価値が落ちるとかの訳がわからない世界になるだろうけど、
要はそんな意味不明なレベルに到達しても、
物質領域では、価値評価基準が必要になってくるって話。
584オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 21:28:35.09ID:yMlWcixW NEC、人間くさいAIで1万倍省電力化する「脳型コンピューティング」など最先端の研究を紹介
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1035594.html
電極つき帽子をかぶって思い通りにロボットアームを3次元的に動かすことに成功
http://gigazine.net/news/20161216-thinking-control-robot-arm/
頭で考えたとおりに機械を操縦する「Brain Machine Interface(BMI)」の研究が進んでいます。アメリカの研究者は、頭に特殊な手術を施すことなく電極付きの帽子をかぶるだけで、考えるとおりにロボットアームを操縦することに成功しています。
BMIの分野も進歩してるね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1035594.html
電極つき帽子をかぶって思い通りにロボットアームを3次元的に動かすことに成功
http://gigazine.net/news/20161216-thinking-control-robot-arm/
頭で考えたとおりに機械を操縦する「Brain Machine Interface(BMI)」の研究が進んでいます。アメリカの研究者は、頭に特殊な手術を施すことなく電極付きの帽子をかぶるだけで、考えるとおりにロボットアームを操縦することに成功しています。
BMIの分野も進歩してるね。
585オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 21:44:22.59ID:8SF8IMGN586オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 21:48:24.41ID:OVezU35v >>582
>物の価値に差異が生じる時点で、
>評価基準が必要になるんだけど、
>お金というかモノサシだよ、単位が必要になる。
なるほど、だんだんわかって来たような気がする。
物や事にそのものに価値があるって、かんがえているんだね?
その価値の物差しはお金として、じゃあ、何が値段の高低を決めているんだろうね?
ここは、昔から経済学者が考えているところでね。
人間の労働が価値を生むっていうのが、いまの標準的な考え方なの。物にも事にも、それそのものには価値はないんだって言われているんだな。
そこが、僕と君で考え方がすれ違ってるとこなんだと思うよ。
で、賢いコンピュータができて、人間は労働から解放されたら、価値の源泉がなくなっちゃうわけだから、お金みたいなものはもうなくなるんだと僕は思うよ。
>物の価値に差異が生じる時点で、
>評価基準が必要になるんだけど、
>お金というかモノサシだよ、単位が必要になる。
なるほど、だんだんわかって来たような気がする。
物や事にそのものに価値があるって、かんがえているんだね?
その価値の物差しはお金として、じゃあ、何が値段の高低を決めているんだろうね?
ここは、昔から経済学者が考えているところでね。
人間の労働が価値を生むっていうのが、いまの標準的な考え方なの。物にも事にも、それそのものには価値はないんだって言われているんだな。
そこが、僕と君で考え方がすれ違ってるとこなんだと思うよ。
で、賢いコンピュータができて、人間は労働から解放されたら、価値の源泉がなくなっちゃうわけだから、お金みたいなものはもうなくなるんだと僕は思うよ。
587オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 21:49:57.44ID:Ux0FrN5A パソナの竹中平蔵・南部靖之などの人材派遣業者の連中、仕事がなくなってラッダイド運動をやるのかな?
588オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 21:59:23.65ID:8SF8IMGN >>586
>人間の労働が価値を生むっていうのが、いまの標準的な考え方なの。
いや、そうじゃなくてというか、
そうかもしれないけど、
さっき説明したような例の世界くらいに、
ぶっ飛んだ世界設定にしたとしても、
価値評価基準はいるから、
お金を消滅させる意味が無いって話。
労働から開放された程度では、
(技術的失業という可能性が高いけどね)
資源の有限性をクリアしていないから、
物は等価にすらなっていない。
その状況では、
金を消滅させる意味は、全く無いというか、
資源の奪い合いが終わらないので、
通貨が消える兆候すら起きないはずだよ?
>人間の労働が価値を生むっていうのが、いまの標準的な考え方なの。
いや、そうじゃなくてというか、
そうかもしれないけど、
さっき説明したような例の世界くらいに、
ぶっ飛んだ世界設定にしたとしても、
価値評価基準はいるから、
お金を消滅させる意味が無いって話。
労働から開放された程度では、
(技術的失業という可能性が高いけどね)
資源の有限性をクリアしていないから、
物は等価にすらなっていない。
その状況では、
金を消滅させる意味は、全く無いというか、
資源の奪い合いが終わらないので、
通貨が消える兆候すら起きないはずだよ?
589オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 22:13:12.54ID:8SF8IMGN >>586
>賢いコンピュータができて
これがどの程度を指しているかにもよるけど、
人間と同レベルか、人間より多少賢いレベルなら、
技術的失業が進む。
GODLIKE MACHINEの場合は、
それ以降は、先を読めない。
さっきの例のような、
レプリケータが実現する可能性は相当低い、
通貨がどこまで残るか?
という極限例の為に出してるけど、
まあ、その方向性には進まないとは思う。
どう考えても、効率が悪い。
>賢いコンピュータができて
これがどの程度を指しているかにもよるけど、
人間と同レベルか、人間より多少賢いレベルなら、
技術的失業が進む。
GODLIKE MACHINEの場合は、
それ以降は、先を読めない。
さっきの例のような、
レプリケータが実現する可能性は相当低い、
通貨がどこまで残るか?
という極限例の為に出してるけど、
まあ、その方向性には進まないとは思う。
どう考えても、効率が悪い。
590オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 22:23:05.94ID:8SF8IMGN GODLIKE MACHINEが出来なくても、
物質世界から情報世界への移住を進めた方が、
効率が良い。
電脳世界への移住が済んだ場合は、
通貨の意味は無くなる。
まあ、どちらにせよ、
汎用AIやGODLIKE MACHINEより
特化型AIによる技術的失業の方が早いだろうから、
そっちの方が重要な問題。
物質世界から情報世界への移住を進めた方が、
効率が良い。
電脳世界への移住が済んだ場合は、
通貨の意味は無くなる。
まあ、どちらにせよ、
汎用AIやGODLIKE MACHINEより
特化型AIによる技術的失業の方が早いだろうから、
そっちの方が重要な問題。
591オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 22:23:59.31ID:PPJjK+qT592オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 22:27:02.70ID:8SF8IMGN593オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 22:34:30.15ID:8SF8IMGN >>592つづき
>誰もがなんでも好きな事すればいいんだよ?
これが通用しなにくいように、
恒星や惑星を生み出すとか、
ぶっ飛んだ設定にしたんだけど、
簡単に言うと、
10㎥と1000㎥では、
差異が生じるので、等価として交換できない。
空間10㎥と空間1000㎥を交換してくれと言われたら、
OKですよとは、通常はならない。
別の対価が必要になってくるって話
対価が質量でも何でも良いんだけど、
評価基準として残っている物を、
お金の代わりに使うから、
お金を消滅させる事ができないんじゃなくて、
意味が無いと言う話。
>誰もがなんでも好きな事すればいいんだよ?
これが通用しなにくいように、
恒星や惑星を生み出すとか、
ぶっ飛んだ設定にしたんだけど、
簡単に言うと、
10㎥と1000㎥では、
差異が生じるので、等価として交換できない。
空間10㎥と空間1000㎥を交換してくれと言われたら、
OKですよとは、通常はならない。
別の対価が必要になってくるって話
対価が質量でも何でも良いんだけど、
評価基準として残っている物を、
お金の代わりに使うから、
お金を消滅させる事ができないんじゃなくて、
意味が無いと言う話。
594オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 22:36:33.33ID:PPJjK+qT >>592
>>>価値評価基準はいるから、
>
>>これは、なんでなの?
>
>物質領域は有限であることと、
>物の価値に差異生じるからだよ。
>
>何回ループしてるんだろ?
だって、わからないもの。
コンパクトな領域に質量がある事に価値があるってことが説明たり得るって説明、何にも納得できないもん
誰にとって、なんの価値があるの?
>>>価値評価基準はいるから、
>
>>これは、なんでなの?
>
>物質領域は有限であることと、
>物の価値に差異生じるからだよ。
>
>何回ループしてるんだろ?
だって、わからないもの。
コンパクトな領域に質量がある事に価値があるってことが説明たり得るって説明、何にも納得できないもん
誰にとって、なんの価値があるの?
595オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 22:40:03.75ID:PPJjK+qT596オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 22:55:18.52ID:8SF8IMGN >>594
>なんで交換するの?
>誰もが必要とするだけ使えばいいよね?
じゃあ、売買でも良いよ、
自分の空間をプラス1000㎥欲しいとするけど、
物理空間の
他の空間がすべて、
他の存在の持ち物だったら、
1000㎥を譲ってもらわないとダメだけど、
タダでくれって言っても、
通常はくれないんじゃない?
>なんで交換するの?
>誰もが必要とするだけ使えばいいよね?
じゃあ、売買でも良いよ、
自分の空間をプラス1000㎥欲しいとするけど、
物理空間の
他の空間がすべて、
他の存在の持ち物だったら、
1000㎥を譲ってもらわないとダメだけど、
タダでくれって言っても、
通常はくれないんじゃない?
597オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 23:04:15.71ID:F5CF/LqB598オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 23:08:17.91ID:F5CF/LqB 581 : オーバーテクナナシー2016/12/16(金) 21:04:12.18 ID:Ux0FrN5A
>>567
湯田金じゃないが、柳井正が
ユニクロ柳井会長「世界同一賃金」導入で「年収100万円やウツも仕方ない」
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54465372.html
↑
因果応報。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6837
>>567
湯田金じゃないが、柳井正が
ユニクロ柳井会長「世界同一賃金」導入で「年収100万円やウツも仕方ない」
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/54465372.html
↑
因果応報。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6837
599オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 23:19:07.50ID:Nu0gGCW0600オーバーテクナナシー
2016/12/16(金) 23:24:14.18ID:F5CF/LqB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 老後資金は「目標5000万円」時代 1000万円貯めても不安…ミドルシニアに聞いた貯蓄事情 [パンナ・コッタ★]
- 京都 下京区の国道1号 地中からの大量の水で冠水し交通規制 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【NPB】フジテレビの取材パス没収、独禁法違反の疑い 公取委調査 [鉄チーズ烏★]
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 ★2 [蚤の市★]
- フジテレビの取材パス没収、独禁法違反の疑い 野球機構を公取委調査 [蚤の市★]
- 国道1号線、ぶっ壊れる! [219241683]
- 大谷パパ第一号ホームランが!
- 🏡🐷☎北朝鮮に生まれてよかったー🇰🇵💕🚀🏡
- (´・ω・`)おはよ
- 【沖縄】国家公務員・防衛大生が迷彩服で選挙応援の動画、政治行為で自衛隊法に抵触?どうせ自民党だろ [776365898]
- 【値上げ】マクドナルドで少し買っただけなのに2000円近く行くという現実 [748563222]