※このスレは、下記の本家スレから分かれた分家スレです。転載に関する規定は本家に準じます。
■現在の本家スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 31[転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1459071615/
本家スレの話題のうち「社会的、文化的な側面は?」「人間はどうなるのか?価値観は?」といった題材を特に扱います。
もちろん、タイトル通り“BI”(ベーシック・インカム)も主題の一つです。
(本家スレでBIの話題を分けるかどうかについて意見が交わされたのが、この分家スレ成立のきっかけです)
荒らし、アンチ行為に関して、
板誘導や、アンチ行為に対してはスルーをして下さい。
BIが主題のスレであるにも関わらず、BIや経済関連の書き込みに対する、経済板誘導や社会板誘導などの荒らし、アンチ行為が見受けられます。
その他の、荒らし、アンチ行為に対しても、同様のスルーで対応願います。
本家スレよりもこちらで語った方が適切だと思う話の流れは、こちらに誘導お願いします。
逆に、こちらよりも本家で語った方が適切だと思う話の流れ(純粋に科学技術的な側面)は、本家に誘導お願いします。
探検
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 7 (天国or地獄) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1オーバーテクナナシー
2016/04/05(火) 00:33:48.36ID:sxa8wBsK330オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 14:00:44.05ID:h2wOVtcp 442 : 非決定性名無しさん2016/02/01(月) 23:30:59.03
今のIBM-Jが置かれている苦悩はテレビ業界と同じ構図と考えればわかりやすい。
テレビ局の番組を企画しているのは、(報道やスポーツを除けば)
実質的には局ではなく今や芸能事務所である。
すなわち、
[芸能事務所]←[テレビ局]←[下請け製作会社]という構造で、
ごく一握りのスター芸人や有名タレントを持つ事務所からの
出演者が画面を飾り、実際の番組製作の実務は薄給激務で下請け製作会社が行う。
番組の企画機能が芸能事務所などの「上流」に集中していく一方で、
制作機能は下請け・孫請けなどの「下流」に出しているので、
テレビ局はそれらを企画案件を管理して電波を貸しているだけの
単なる「中抜き」業者に成り下がり、空洞化がますます進行している。
いまの日本IBMの場合もこれとちょうど同じ構図で、
お客様に提供するパッケージやソリューションやクラウドサービスの大半は
USのソフト会社などで企画/開発され、それらの導入・開発やカストマイズ作業は
下請け・孫請けなどの「下流」のSSOベンダーさんに指示してやらせる構造。
そして、肝心のIBMerは何をするかといえば、これもまたUSで作られたプロセスや
US指示に従って一挙手一投足言われたまま "プロセス"に従いながら
数字と進捗を管理してアドミをしていればいいということになっている。
1000人に1人のスーパースターの周囲に仕事が貼り付けられていく、、、
いわゆる『ハリウッド・モデル』とも言われるが、知識集約型サービス産業では概ね
こういう構造になっていくのであるが、今後こういう構図がさらに進んでいくと
テレビ局の場合なら国の護送船団で守られた業界なので問題はないかもしれないが
IBM-Jの場合は、そのような業界ではなく、しかも外資ということで国の保護を受けられる
見込みもないから、長い目で見れば単なる「中抜き」の会社というのはいずれ存在意義が
厳しく問われていく危険性があると思われる。衰退の悪循環に陥る前に
今のうちにIBMファンをもっと増やしておくことが重要だ。
今のIBM-Jが置かれている苦悩はテレビ業界と同じ構図と考えればわかりやすい。
テレビ局の番組を企画しているのは、(報道やスポーツを除けば)
実質的には局ではなく今や芸能事務所である。
すなわち、
[芸能事務所]←[テレビ局]←[下請け製作会社]という構造で、
ごく一握りのスター芸人や有名タレントを持つ事務所からの
出演者が画面を飾り、実際の番組製作の実務は薄給激務で下請け製作会社が行う。
番組の企画機能が芸能事務所などの「上流」に集中していく一方で、
制作機能は下請け・孫請けなどの「下流」に出しているので、
テレビ局はそれらを企画案件を管理して電波を貸しているだけの
単なる「中抜き」業者に成り下がり、空洞化がますます進行している。
いまの日本IBMの場合もこれとちょうど同じ構図で、
お客様に提供するパッケージやソリューションやクラウドサービスの大半は
USのソフト会社などで企画/開発され、それらの導入・開発やカストマイズ作業は
下請け・孫請けなどの「下流」のSSOベンダーさんに指示してやらせる構造。
そして、肝心のIBMerは何をするかといえば、これもまたUSで作られたプロセスや
US指示に従って一挙手一投足言われたまま "プロセス"に従いながら
数字と進捗を管理してアドミをしていればいいということになっている。
1000人に1人のスーパースターの周囲に仕事が貼り付けられていく、、、
いわゆる『ハリウッド・モデル』とも言われるが、知識集約型サービス産業では概ね
こういう構造になっていくのであるが、今後こういう構図がさらに進んでいくと
テレビ局の場合なら国の護送船団で守られた業界なので問題はないかもしれないが
IBM-Jの場合は、そのような業界ではなく、しかも外資ということで国の保護を受けられる
見込みもないから、長い目で見れば単なる「中抜き」の会社というのはいずれ存在意義が
厳しく問われていく危険性があると思われる。衰退の悪循環に陥る前に
今のうちにIBMファンをもっと増やしておくことが重要だ。
331オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 14:16:04.00ID:h2wOVtcp 技術にあきたらず、ビジネスモデルまでIBM(ビジネスモデルは日本IBM)のパクリをしてきた日本のIT企業だから
期待できる要素はない。その日本IBMも曲がり角に来てるようだがね。
今は旧世代のテクノロジーや雇用が一掃される危険のある新産業革命の勃興期だ。
労働集約型ドカタ工場がベースでは競争にさえならない。
33 :オーバーテクナナシー:2016/03/28(月) 04:20:59.85 ID:GC41jHwe
日本で外資系勤務のアメリカ人からすると日本企業と日本人の技術者は目先の利益ばかり
追いすぎて挑戦的過ぎて無駄に終わりそうな長期開発をやらない傾向があると評する。
アメリカ人(又はその属州民)は日本人からすると馬鹿げた長期開発(1〜2年)
を数名、場合によっては個人でやってのける。日本企業は数を入れれば何とかなるという
労働集約型の組織・カルチャー持つが、過去10年の衰退だけでも、これが間違いだったことは
明白で、短期利益の追求だけで知的集約型に移行しないなら自らの絶滅に至ることを分かりなが
ら何もできないでいる。
年齢、学歴、職歴関係なくプログラミングやるなら志を持ってやってもらいたい。
ITみたいな知的集約産業だと人数よりも個の信念が大事だ。実際IT、特にOSSでは
一名が長期間かけて練り上げ作りきったものは、数十・数百名がメンテする製品を
上回る。(成長期にはコミッターが数百名に増えるから、必ずしも
1名の作品というわけではない。ただ初めに大方の枠組みを作るのは一個人だ。)
それこそ、自分が次世代のAIライブラリを開発できないなら、日本経済が壊滅するぐらいの
妄想や恐怖に支配されてるぐらいが丁度いい。
素人だからこそできる発想や立場というのもある。重要なのは大きな目標を持つこと
だ。それがたとえ他人からみて絵空事や妄想であったとしても、千や万に1人ぐらいは
アメリカの天才プログラマ並みの才能が開花するかもしれない。実際、著名なスーパー
プログラマーがブロックバスタープロジェクトを完成させた時の年齢、学歴、職歴
に共通点は少ない。
「ほしいのはエンジニア100人ではなく、ひとりの天才的エンジニアだ」
http://www.dhbr.net/articles/-/3544?page=2
期待できる要素はない。その日本IBMも曲がり角に来てるようだがね。
今は旧世代のテクノロジーや雇用が一掃される危険のある新産業革命の勃興期だ。
労働集約型ドカタ工場がベースでは競争にさえならない。
33 :オーバーテクナナシー:2016/03/28(月) 04:20:59.85 ID:GC41jHwe
日本で外資系勤務のアメリカ人からすると日本企業と日本人の技術者は目先の利益ばかり
追いすぎて挑戦的過ぎて無駄に終わりそうな長期開発をやらない傾向があると評する。
アメリカ人(又はその属州民)は日本人からすると馬鹿げた長期開発(1〜2年)
を数名、場合によっては個人でやってのける。日本企業は数を入れれば何とかなるという
労働集約型の組織・カルチャー持つが、過去10年の衰退だけでも、これが間違いだったことは
明白で、短期利益の追求だけで知的集約型に移行しないなら自らの絶滅に至ることを分かりなが
ら何もできないでいる。
年齢、学歴、職歴関係なくプログラミングやるなら志を持ってやってもらいたい。
ITみたいな知的集約産業だと人数よりも個の信念が大事だ。実際IT、特にOSSでは
一名が長期間かけて練り上げ作りきったものは、数十・数百名がメンテする製品を
上回る。(成長期にはコミッターが数百名に増えるから、必ずしも
1名の作品というわけではない。ただ初めに大方の枠組みを作るのは一個人だ。)
それこそ、自分が次世代のAIライブラリを開発できないなら、日本経済が壊滅するぐらいの
妄想や恐怖に支配されてるぐらいが丁度いい。
素人だからこそできる発想や立場というのもある。重要なのは大きな目標を持つこと
だ。それがたとえ他人からみて絵空事や妄想であったとしても、千や万に1人ぐらいは
アメリカの天才プログラマ並みの才能が開花するかもしれない。実際、著名なスーパー
プログラマーがブロックバスタープロジェクトを完成させた時の年齢、学歴、職歴
に共通点は少ない。
「ほしいのはエンジニア100人ではなく、ひとりの天才的エンジニアだ」
http://www.dhbr.net/articles/-/3544?page=2
332オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 14:29:36.83ID:T6MDcDVp >>329
いや日本が上手くいってるなんて、書いてないんだけどな、
プログラムの技術力があれば、
AIの開発で、先手を打てて、
勝ち組になれるなんて思考は、
単なる思い込みによる誤解だという話をしてるんだよ。
それは、IT業界が儲かるという単なる、
プロバガンダに情報誘導されてるだけだよ。
要はAIに強い企業に投資しなさいって、
投資ファンドとIT企業のイメージ戦略の一つだよ。
いや日本が上手くいってるなんて、書いてないんだけどな、
プログラムの技術力があれば、
AIの開発で、先手を打てて、
勝ち組になれるなんて思考は、
単なる思い込みによる誤解だという話をしてるんだよ。
それは、IT業界が儲かるという単なる、
プロバガンダに情報誘導されてるだけだよ。
要はAIに強い企業に投資しなさいって、
投資ファンドとIT企業のイメージ戦略の一つだよ。
333オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 14:36:49.26ID:T6MDcDVp >>332
そもそも、企業の経済活動はゼロサムで、
経済の成長に寄与しない。
つまり、
AI企業がどれだけ儲かろうが、
国全体として、
経済を維持できるかどうかは、まるっきり関係ない。
社会全体としては、
AI関連の企業がどれだけ儲かろうが、
ゼロサムになるので、
経済が維持できるかどうかは、
銀行の融資次第というのは、何も変わらない。
AIで儲かることができれば、
国が上手くいく、
もしくは、プログラミングがダメなら、
国が衰退するなんて思考は、
単なる思い込みによる誤解に過ぎないよ。
そもそも、企業の経済活動はゼロサムで、
経済の成長に寄与しない。
つまり、
AI企業がどれだけ儲かろうが、
国全体として、
経済を維持できるかどうかは、まるっきり関係ない。
社会全体としては、
AI関連の企業がどれだけ儲かろうが、
ゼロサムになるので、
経済が維持できるかどうかは、
銀行の融資次第というのは、何も変わらない。
AIで儲かることができれば、
国が上手くいく、
もしくは、プログラミングがダメなら、
国が衰退するなんて思考は、
単なる思い込みによる誤解に過ぎないよ。
334n
2016/05/03(火) 16:02:54.38ID:YpJ2hyke ホーキング博士の安楽死支持に海外ユーザーの反応は?
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/18/hawking-death-with-dignity_n_3951726.html
http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/18/hawking-death-with-dignity_n_3951726.html
335オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 17:14:46.28ID:Qv4/F7A9 日本はヘリコプターマネーを本気で検討せよ
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/042800037/042800001/
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/042800037/042800001/
336オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 17:39:23.96ID:h2wOVtcp >>333
>社会全体としては、
>AI関連の企業がどれだけ儲かろうが、
>ゼロサムになるので、
合理性を欠き、意味不明なため「ID:T6MDcDVp」はパス。
大企業が無くても日本が豊かさを維持できると考えるのは
幸せな気分に浸れるかもしれないが、
そうした思考回路は持ち合わせていない。国際収支(貿易収支ではない)が赤字に
なってインフレ・信用収縮等につながるというビジネスの定式を疑うのなら、
議論のベースが根っこから違うということだろう。
>社会全体としては、
>AI関連の企業がどれだけ儲かろうが、
>ゼロサムになるので、
合理性を欠き、意味不明なため「ID:T6MDcDVp」はパス。
大企業が無くても日本が豊かさを維持できると考えるのは
幸せな気分に浸れるかもしれないが、
そうした思考回路は持ち合わせていない。国際収支(貿易収支ではない)が赤字に
なってインフレ・信用収縮等につながるというビジネスの定式を疑うのなら、
議論のベースが根っこから違うということだろう。
337オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 18:42:27.57ID:T6MDcDVp >>336
合理性がない?
AI企業が儲かれば、通貨量が増えるなんてことは、
起きないよ?
AI企業に銀行が追加融資をすれば、
通貨量が増えるため、
一時的に景気が良いように見えるけど、
それは同時に、借金の増額になっていて、
経済の問題を解決はしない、
先送りしているだけにすぎない。
合理性が無いように見えるのは、
君の思考の深化の問題だよ。
もう少し、深く考えてみなよ、
合理的な思考の階層が、
少し違うだけだよ。
銀行の融資を除いて、
通貨量が増えるなんて物理現象は、
起きない。
合理性がない?
AI企業が儲かれば、通貨量が増えるなんてことは、
起きないよ?
AI企業に銀行が追加融資をすれば、
通貨量が増えるため、
一時的に景気が良いように見えるけど、
それは同時に、借金の増額になっていて、
経済の問題を解決はしない、
先送りしているだけにすぎない。
合理性が無いように見えるのは、
君の思考の深化の問題だよ。
もう少し、深く考えてみなよ、
合理的な思考の階層が、
少し違うだけだよ。
銀行の融資を除いて、
通貨量が増えるなんて物理現象は、
起きない。
338オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 18:43:22.98ID:T6MDcDVp >>337つづき
君は、企業が儲かれば、
通貨量が自動的に増えて、経済が成長して、
国も国民もハッピーなんて、
本当は起こりえない、
おかしな経済常識を植え付けられてるだけだよ。
一部企業が儲かれば、
その儲かった分は、他の企業や、国家、家計が負担しているだけだよ。
例外は銀行の通貨発行だけで、
これは、同時に借金の上積みになるために、
問題の先送りにしかなっていない。
君は、企業が儲かれば、
通貨量が自動的に増えて、経済が成長して、
国も国民もハッピーなんて、
本当は起こりえない、
おかしな経済常識を植え付けられてるだけだよ。
一部企業が儲かれば、
その儲かった分は、他の企業や、国家、家計が負担しているだけだよ。
例外は銀行の通貨発行だけで、
これは、同時に借金の上積みになるために、
問題の先送りにしかなっていない。
339オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 19:09:54.74ID:T6MDcDVp >>337
>銀行の融資を除いて、
>通貨量が増えるなんて物理現象は、
>起きない。
若干訂正するよ、
>銀行の通貨発行を除いて、
>通貨量が増えるなんて物理現象は
>起きない。
また、文脈を読めない人に、
変なツッコミもらって、
対応が面倒とかいう事になるかも知れないしね。
>銀行の融資を除いて、
>通貨量が増えるなんて物理現象は、
>起きない。
若干訂正するよ、
>銀行の通貨発行を除いて、
>通貨量が増えるなんて物理現象は
>起きない。
また、文脈を読めない人に、
変なツッコミもらって、
対応が面倒とかいう事になるかも知れないしね。
340オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 21:14:51.06ID:h2wOVtcp 過去ログを見ると「ID:T6MDcDVp」と似たようなことを書いてるのがいるね。
http://hissi.org/read.php/future/20150829/STJPeU9xcU0.html
755 :オーバーテクナナシー[]:2015/08/29(土) 01:05:30.40 ID:I2OyOqqM
そのGoogleが参入するってのが、
いまいちピンと来ないんだよね、
Googleがネット以外の設備投資が必要な事業に手を出してるって、
759 :オーバーテクナナシー[]:2015/08/29(土) 02:08:50.54 ID:I2OyOqqM
>>758つづき
で、トヨタやヤマトが潰れないってのは、
資本主義は、ある程度、成熟してくると、
資本の独占が起きるわけで、
770 :オーバーテクナナシー[]:2015/08/29(土) 04:16:12.67 ID:I2OyOqqM
通貨発行型は
財源を必要としないから通貨発行なんですよ。
http://hissi.org/read.php/future/20150829/STJPeU9xcU0.html
755 :オーバーテクナナシー[]:2015/08/29(土) 01:05:30.40 ID:I2OyOqqM
そのGoogleが参入するってのが、
いまいちピンと来ないんだよね、
Googleがネット以外の設備投資が必要な事業に手を出してるって、
759 :オーバーテクナナシー[]:2015/08/29(土) 02:08:50.54 ID:I2OyOqqM
>>758つづき
で、トヨタやヤマトが潰れないってのは、
資本主義は、ある程度、成熟してくると、
資本の独占が起きるわけで、
770 :オーバーテクナナシー[]:2015/08/29(土) 04:16:12.67 ID:I2OyOqqM
通貨発行型は
財源を必要としないから通貨発行なんですよ。
341オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 21:16:52.59ID:h2wOVtcp それで現在の状況は下のような感じ。
332 :名無しさん:2016/02/24(水) 13:18:42.15 0
グーグル「無料送迎タクシー特許」に透ける野望
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO97209160S6A210C1000000/
>米コロンビア大学の試算によると、わずか9000台の自動運転車でニューヨークのすべてのタクシーを代替することが可能であり、
>ユーザーの利用料金を0.5米ドル/マイルに下げられるという。
>車両の販売を主な売り上げとする現在の自動車産業は、大きな転換を迫られることになるだろう。
Googleが買収したBoston Dynamicsの新型作業ロボット
もはや単純労働ならロボットでも可能な時代が到来
https://www.youtube.com/watch?v=rVlhMGQgDkY
Googleが自動運転トラックで配達する新物流システムを計画している可能性
GIGAZINE
2016年02月10日
http://gigazine.net/news/20160210-google-self-driving-truck/
グーグルの自動運転車、人工知能が「運転手」 米運輸省見解
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM12H0M_S6A210C1EAF000/?dg=1
332 :名無しさん:2016/02/24(水) 13:18:42.15 0
グーグル「無料送迎タクシー特許」に透ける野望
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO97209160S6A210C1000000/
>米コロンビア大学の試算によると、わずか9000台の自動運転車でニューヨークのすべてのタクシーを代替することが可能であり、
>ユーザーの利用料金を0.5米ドル/マイルに下げられるという。
>車両の販売を主な売り上げとする現在の自動車産業は、大きな転換を迫られることになるだろう。
Googleが買収したBoston Dynamicsの新型作業ロボット
もはや単純労働ならロボットでも可能な時代が到来
https://www.youtube.com/watch?v=rVlhMGQgDkY
Googleが自動運転トラックで配達する新物流システムを計画している可能性
GIGAZINE
2016年02月10日
http://gigazine.net/news/20160210-google-self-driving-truck/
グーグルの自動運転車、人工知能が「運転手」 米運輸省見解
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM12H0M_S6A210C1EAF000/?dg=1
342オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 21:31:28.52ID:h2wOVtcp http://hissi.org/read.php/future/20150829/STJPeU9xcU0.html
751 :オーバーテクナナシー[]:2015/08/29(土) 00:11:49.28 ID:I2OyOqqM
ヤマトや佐川、日通、日本郵便で家まで
お届けしてくれる人ってのは、
請負の個人事業主みたいな形態の配送業者が結構多いんだよ、
だからまあ、集配所から個人宅までの配送のドローン化が進めば、
そう言った、個人事業主が破綻していくってのが、予想だね。
で、コレが仮に破綻したとしても、
企業が持ってる、インフラも役に立つから、買収されると思うよ。
で、ワタシの予想は、
個人事業主が泣きを見て、
ヤマトや佐川とかある程度以上の大きさの企業は、
経費が下がるから、儲かるって予想だよ。
756 :オーバーテクナナシー[]:2015/08/29(土) 01:40:07.32 ID:ihbA5Sc9
>>755
流通ビジネスに興味があることは伝わってきた。
>>742 と >>748 から論理構成
が崩壊しているし、そろそろ退場いただきたいと思う。
いちおう、ヤマトやその他の企業が残るという信念は
伝わって来た点は理解するし、その情熱や動機については
真に同情するし、評価もできる。ただし、個人事業主や
配送事業者はつぶれてもいいが、ヤマト運輸だけはつぶしては
ならないようなスタンスには若干だが人として嫌悪感は感じる。
751 :オーバーテクナナシー[]:2015/08/29(土) 00:11:49.28 ID:I2OyOqqM
ヤマトや佐川、日通、日本郵便で家まで
お届けしてくれる人ってのは、
請負の個人事業主みたいな形態の配送業者が結構多いんだよ、
だからまあ、集配所から個人宅までの配送のドローン化が進めば、
そう言った、個人事業主が破綻していくってのが、予想だね。
で、コレが仮に破綻したとしても、
企業が持ってる、インフラも役に立つから、買収されると思うよ。
で、ワタシの予想は、
個人事業主が泣きを見て、
ヤマトや佐川とかある程度以上の大きさの企業は、
経費が下がるから、儲かるって予想だよ。
756 :オーバーテクナナシー[]:2015/08/29(土) 01:40:07.32 ID:ihbA5Sc9
>>755
流通ビジネスに興味があることは伝わってきた。
>>742 と >>748 から論理構成
が崩壊しているし、そろそろ退場いただきたいと思う。
いちおう、ヤマトやその他の企業が残るという信念は
伝わって来た点は理解するし、その情熱や動機については
真に同情するし、評価もできる。ただし、個人事業主や
配送事業者はつぶれてもいいが、ヤマト運輸だけはつぶしては
ならないようなスタンスには若干だが人として嫌悪感は感じる。
343オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 21:36:57.56ID:xrg6pzAV 【社会】一億総活躍 ニート徴農、連休明け発表
344オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 21:39:19.17ID:h2wOVtcp 他人が理解のできない独特の世界観を持っているのはわかるんだが、
過去ログで発掘するとキチガイ左翼共産党員・民進・連合・全労連そのものの主張なんだよね。
>>1-10 にも書いてあることだけど、こういう絵に描いたような左翼の主張してる奴って
クーデーターが起きたら危険思想の持ち主として軍事裁判の対象になると思うんだが。
ネットの書き込み情報から身元情報を取り出すなんて
軍事政権側が要求すればすぐにわかるだろうしね。
http://hissi.org/read.php/future/20150829/STJPeU9xcU0.html
758 :オーバーテクナナシー[]:2015/08/29(土) 01:54:53.14 ID:I2OyOqqM
>>756
それに、個人事業主は潰して良いなんて話は一切してないよ!
個人事業主がトカゲの尻尾切りにあう、
現状が問題だって話だよ、
過去ログで発掘するとキチガイ左翼共産党員・民進・連合・全労連そのものの主張なんだよね。
>>1-10 にも書いてあることだけど、こういう絵に描いたような左翼の主張してる奴って
クーデーターが起きたら危険思想の持ち主として軍事裁判の対象になると思うんだが。
ネットの書き込み情報から身元情報を取り出すなんて
軍事政権側が要求すればすぐにわかるだろうしね。
http://hissi.org/read.php/future/20150829/STJPeU9xcU0.html
758 :オーバーテクナナシー[]:2015/08/29(土) 01:54:53.14 ID:I2OyOqqM
>>756
それに、個人事業主は潰して良いなんて話は一切してないよ!
個人事業主がトカゲの尻尾切りにあう、
現状が問題だって話だよ、
345オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 21:51:46.81ID:T6MDcDVp 大分話が切り替わるね。
>>340 >>342
これは俺だよ。
ただしリンクの>>742は俺ではないな、
若干オレの話を切り取ってる感があるけど、
未だに、Googleが物流に参入するとは思えんけどね、
何やら物流システムの特許は取ったみたいだけど、
本気でやる気があるのか?
という感は否めないな。
Amazonのドローン配送のビジネスモデル特許に対抗して、
特許取っただけじゃないのか?位の印象だな、
で、俺の予想通り、
シャープは中華系の企業に買収されただろ?
国内企業は欲しがるところもないし、
ハゲタカが欲しいような技術もない、
韓国か中国ならブランドイメージが多少欲しいから、
買収に乗り出す。
ただこれは、
ゼロサムの話でもなんでもないぜ?
海外企業が、日本企業の買収した所で、
円を自国の借金の返済に使えるわけでもない。
>>340 >>342
これは俺だよ。
ただしリンクの>>742は俺ではないな、
若干オレの話を切り取ってる感があるけど、
未だに、Googleが物流に参入するとは思えんけどね、
何やら物流システムの特許は取ったみたいだけど、
本気でやる気があるのか?
という感は否めないな。
Amazonのドローン配送のビジネスモデル特許に対抗して、
特許取っただけじゃないのか?位の印象だな、
で、俺の予想通り、
シャープは中華系の企業に買収されただろ?
国内企業は欲しがるところもないし、
ハゲタカが欲しいような技術もない、
韓国か中国ならブランドイメージが多少欲しいから、
買収に乗り出す。
ただこれは、
ゼロサムの話でもなんでもないぜ?
海外企業が、日本企業の買収した所で、
円を自国の借金の返済に使えるわけでもない。
346オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 21:55:42.20ID:T6MDcDVp >>345
円は日本の銀行への借金の返済にしか使えない。
要は、外資が日本の企業を買収しようが、
日本でのシェアを上げようが、
円を海外で使う訳ではない。
つまり、円は日本の国内、もしくは日本への決済手段として使われるだけで、
それは、
国内企業が内部留保を貯めているのと、
仕組み上は変わらない。
円は日本の銀行への借金の返済にしか使えない。
要は、外資が日本の企業を買収しようが、
日本でのシェアを上げようが、
円を海外で使う訳ではない。
つまり、円は日本の国内、もしくは日本への決済手段として使われるだけで、
それは、
国内企業が内部留保を貯めているのと、
仕組み上は変わらない。
347オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 22:00:22.91ID:T6MDcDVp >>346
ただイメージ的に、
海外にお金を吸い上げられているという、
印象を受けてるだけだよ。
外資が円の保有量を上げた所で、
国内企業が内部留保の積増ししてるのと、
実際の所は違いがない。
海外企業が自国の納税や、
自国の銀行への借金の返済に「円」を使えるわけじゃないから、
円の量は、外資による保有量が増えても、
変動は起きない。
ただイメージ的に、
海外にお金を吸い上げられているという、
印象を受けてるだけだよ。
外資が円の保有量を上げた所で、
国内企業が内部留保の積増ししてるのと、
実際の所は違いがない。
海外企業が自国の納税や、
自国の銀行への借金の返済に「円」を使えるわけじゃないから、
円の量は、外資による保有量が増えても、
変動は起きない。
348オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 23:22:21.79ID:5xUqrDds >>340
そもそもGoogleが自動運転車の開発に手を出したのは、「ストリートビューの撮影のためだけにドライバーを雇って走らせるのは人件費の無駄だから自動運転車を開発すればいいじゃん俺って頭いい」という野心は見え見え。
技術陣は所得再分配賛成の人も多いんだけどね。すごいプログラムを開発していったら自分が最後は失業するから。
そもそもGoogleが自動運転車の開発に手を出したのは、「ストリートビューの撮影のためだけにドライバーを雇って走らせるのは人件費の無駄だから自動運転車を開発すればいいじゃん俺って頭いい」という野心は見え見え。
技術陣は所得再分配賛成の人も多いんだけどね。すごいプログラムを開発していったら自分が最後は失業するから。
349オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 07:41:32.25ID:GS0fimdT >>348
それ言い出したら
すでに「ストリートビューでカメラ撮影スタッフ雇って撮影させて位置情報と写真画像を合わせる編集スタッフを雇うのは人件費の無駄だから自動撮影に自動編集させている」
というものなんだが
それ言い出したら
すでに「ストリートビューでカメラ撮影スタッフ雇って撮影させて位置情報と写真画像を合わせる編集スタッフを雇うのは人件費の無駄だから自動撮影に自動編集させている」
というものなんだが
350オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 07:48:20.05ID:gIWWC9tT >>348 googleには通貨の廃止論者までいそうだ。
351オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 08:10:20.44ID:6+5s9wQ+ >>348
すごいプログラムを開発できるAIができるまでは失職しないだろ。
あと、プログラムの開発とトラブルシューティングは微妙に資質が違ったりする。
ソフト関連で人要らなくなるのはちょい先だと思う。
すごいプログラムを開発できるAIができるまでは失職しないだろ。
あと、プログラムの開発とトラブルシューティングは微妙に資質が違ったりする。
ソフト関連で人要らなくなるのはちょい先だと思う。
352オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 08:30:45.32ID:2VDHac9+ >>348
> すごいプログラムを開発していったら自分が最後は失業するから。
そんなのはプログラムに限らない
作業の改善、業務の効率化などによって「より少ない人員数で済む」ことで人減らしは常にされている
> すごいプログラムを開発していったら自分が最後は失業するから。
そんなのはプログラムに限らない
作業の改善、業務の効率化などによって「より少ない人員数で済む」ことで人減らしは常にされている
353オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 11:49:09.15ID:U1/bkuNc 左翼はBIに反対
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1456444902/l50
210 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/05/01(日) 16:33:10.75 ID:bzHhmS3j
||‖|||⊥⊥、||‖‖
||‖|/1%:ヽ|‖‖
||‖/::_ノ八\_::\|‖ トリクルダウン詐欺 螺旋階段で富の没収 落ちてこない、ただの所得移転
|| /::((・))::((・))::ヘ ‖
|||:::⌒(_人_)⌒::: | ×資本家 ○脱税家 フリーライダー
|| ::::|トェェイ|::::||
||ヘ | | /‖
||‖>ヘ ヒェェイ ノ < ‖
||r' `ー-´ ヽ
______________
<○√ <○√
家畜→ ‖ ‖←大衆99%
くく くく
339 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/05/03(火) 12:41:00.89 ID:rVFcBwwF
【スイス】ベーシック・インカム国民投票、世論調査で反対派が大きくリード 賛成派の論拠弱く
||‖|||⊥⊥、||‖‖
||‖|/無職:ヽ|‖‖
||‖/::_ノ八\_::\|‖
|| /::((・))::((・))::ヘ ‖
|||:::⌒(_人_)⌒::: |
|| ::::|トェェイ|::::||
||ヘ | | /‖
||‖>ヘ ヒェェイ ノ < ‖
||r' `ー-´ ヽ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1456444902/l50
210 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/05/01(日) 16:33:10.75 ID:bzHhmS3j
||‖|||⊥⊥、||‖‖
||‖|/1%:ヽ|‖‖
||‖/::_ノ八\_::\|‖ トリクルダウン詐欺 螺旋階段で富の没収 落ちてこない、ただの所得移転
|| /::((・))::((・))::ヘ ‖
|||:::⌒(_人_)⌒::: | ×資本家 ○脱税家 フリーライダー
|| ::::|トェェイ|::::||
||ヘ | | /‖
||‖>ヘ ヒェェイ ノ < ‖
||r' `ー-´ ヽ
______________
<○√ <○√
家畜→ ‖ ‖←大衆99%
くく くく
339 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2016/05/03(火) 12:41:00.89 ID:rVFcBwwF
【スイス】ベーシック・インカム国民投票、世論調査で反対派が大きくリード 賛成派の論拠弱く
||‖|||⊥⊥、||‖‖
||‖|/無職:ヽ|‖‖
||‖/::_ノ八\_::\|‖
|| /::((・))::((・))::ヘ ‖
|||:::⌒(_人_)⌒::: |
|| ::::|トェェイ|::::||
||ヘ | | /‖
||‖>ヘ ヒェェイ ノ < ‖
||r' `ー-´ ヽ
354オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 13:24:58.19ID:2zIBIqM7355オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 13:50:00.49ID:6HGzlHOo >>350
逆で、Googleは通貨発行をやりたがってるよ。
逆で、Googleは通貨発行をやりたがってるよ。
356オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 14:21:27.63ID:2jOfCX+d 1グル=1ドルくらいで
357オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 14:33:16.86ID:YrFuSklW グーグルネ申に既存の通貨をぶっ壊していただきたい
タックスヘイブンに貯めこんだ金を無意味にして下さい
タックスヘイブンに貯めこんだ金を無意味にして下さい
358オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 15:03:45.11ID:6HGzlHOo タックス・ヘイブンに逃げてる金なんて、
国の規模からみたら、極微量で、
気にする程度の話じゃないんだけどな、
天下りの関連企業の随意契約と退職金と同じで、
不正や良識に欠ける行為ではあるけど、
まあ、ほっとけば良いんじゃね?
位の話にすぎない。
ナマポの不正受給も問題ではあるけど、
大した問題ではない。
企業、国家、家計にそれぞれ、不正や問題はあるけど、
そんなもん、潰して回った所で別の不正の方法が生まれるだけで、
対して意味は無いよ。
まあ、取り締まってる側の点数稼ぎにはなるんだろうけどね。
国の規模からみたら、極微量で、
気にする程度の話じゃないんだけどな、
天下りの関連企業の随意契約と退職金と同じで、
不正や良識に欠ける行為ではあるけど、
まあ、ほっとけば良いんじゃね?
位の話にすぎない。
ナマポの不正受給も問題ではあるけど、
大した問題ではない。
企業、国家、家計にそれぞれ、不正や問題はあるけど、
そんなもん、潰して回った所で別の不正の方法が生まれるだけで、
対して意味は無いよ。
まあ、取り締まってる側の点数稼ぎにはなるんだろうけどね。
359オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 15:51:36.79ID:6+5s9wQ+360オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 16:21:27.54ID:YrFuSklW タックスヘイブンに2000〜3000兆と言われてる
もちろんこれ全部が税金になるはずだった金ではないが
極微量とはいえない
もちろんこれ全部が税金になるはずだった金ではないが
極微量とはいえない
361オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 16:34:59.89ID:6HGzlHOo 今、日本では、
特別会計で100兆円と一般会計で40兆円、
合わせて140兆円が国債の借り換えと新規発行に使われてる。
要は、資金が140兆円ショートしてるわけなんだけど、
タックスヘイブンと天下り関連の不正とナマポの不正受給、
その他もろもろの、脱税行為や、不正行為を取り除いた所で、
歳入が140兆円増えると思う?
仮にタックスヘイブンに200兆円程度逃げていたとしても、
国債の償還は10年位は、120兆円程度の規模で続けなければならない。
実際タックスヘイブンに逃げてる金額なんて、
数十兆円程度じゃないの?
その内税金として、搾り取れるのは頑張っても一部しか取れないし、
しかも、基本1回限りになる。
パナマ文章による情報公開で、
脱税企業から、税金を徴収したら、
財政が健全化しますというような、
印象を受けそうな情報が流されてるようだけど、
そんな事、あり得ないからね。
そりゃ取り締まる側は仕事だから、しっかり取り締まれば良いだろうけど、
そんな事をしても、財政にはほとんど影響が出ないことの方を、
問題視すべきなんだけどね。
特別会計で100兆円と一般会計で40兆円、
合わせて140兆円が国債の借り換えと新規発行に使われてる。
要は、資金が140兆円ショートしてるわけなんだけど、
タックスヘイブンと天下り関連の不正とナマポの不正受給、
その他もろもろの、脱税行為や、不正行為を取り除いた所で、
歳入が140兆円増えると思う?
仮にタックスヘイブンに200兆円程度逃げていたとしても、
国債の償還は10年位は、120兆円程度の規模で続けなければならない。
実際タックスヘイブンに逃げてる金額なんて、
数十兆円程度じゃないの?
その内税金として、搾り取れるのは頑張っても一部しか取れないし、
しかも、基本1回限りになる。
パナマ文章による情報公開で、
脱税企業から、税金を徴収したら、
財政が健全化しますというような、
印象を受けそうな情報が流されてるようだけど、
そんな事、あり得ないからね。
そりゃ取り締まる側は仕事だから、しっかり取り締まれば良いだろうけど、
そんな事をしても、財政にはほとんど影響が出ないことの方を、
問題視すべきなんだけどね。
362オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 16:36:02.95ID:6HGzlHOo363オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 16:37:21.90ID:YrFuSklW 世界のだよ
364オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 16:46:30.66ID:6HGzlHOo >>362つづき
そもそも、日本円は2,000兆円も発行されてるか微妙だよ。
簡単に確認できる範囲では1600兆円程度の発行額になるよ。
銀行自体の預金が見えない為に、
全体像が見えないけど、2,000兆円も無いと思うよ。
パナマ文書で問題視されている、
不正会計で、日本の企業の所得隠しは、
60兆円程度だったんじゃない?
追徴で取れる税金は20兆円も無いはずだよ。
2-3000兆円規模もあるなら、
ほとんど、アメリカの分じゃない?
まあ、アメリカは2-3000兆円規模の所得隠しに対する、
追徴課税をした所で、
大して意味が無いという、
トチ狂った話になってるのが問題ではあるけどね。
そもそも、日本円は2,000兆円も発行されてるか微妙だよ。
簡単に確認できる範囲では1600兆円程度の発行額になるよ。
銀行自体の預金が見えない為に、
全体像が見えないけど、2,000兆円も無いと思うよ。
パナマ文書で問題視されている、
不正会計で、日本の企業の所得隠しは、
60兆円程度だったんじゃない?
追徴で取れる税金は20兆円も無いはずだよ。
2-3000兆円規模もあるなら、
ほとんど、アメリカの分じゃない?
まあ、アメリカは2-3000兆円規模の所得隠しに対する、
追徴課税をした所で、
大して意味が無いという、
トチ狂った話になってるのが問題ではあるけどね。
365オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 17:05:26.44ID:YrFuSklW ピケティの試算で世界のGDP2〜3割がタックスヘイブンに消えてる
日本の分もパナマ文書(一つの法律事務所からの流出)だけではないだろ?
税逃れだけが問題なわけでもない
日本の分もパナマ文書(一つの法律事務所からの流出)だけではないだろ?
税逃れだけが問題なわけでもない
366オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 17:18:04.43ID:6HGzlHOo ピケティね。
GDPは通貨の移動を表してるだけだから、
GDPの2−3割もの通貨量がタックスヘイブンに逃げるなんてことはありえないんだけどね。
日本のGDPは500兆円程度ある。
2割もタックスヘイブンに逃げていたら、
20年位の期間で、日本の通貨はほとんどすべて、
タックスヘイブンに移動してる計算になる。
まあ、あり得ないね。
ピケティは、
それっぽいことを言うのは、
上手だね。
誰に言われて、煽ってるんだろ?
GDPは通貨の移動を表してるだけだから、
GDPの2−3割もの通貨量がタックスヘイブンに逃げるなんてことはありえないんだけどね。
日本のGDPは500兆円程度ある。
2割もタックスヘイブンに逃げていたら、
20年位の期間で、日本の通貨はほとんどすべて、
タックスヘイブンに移動してる計算になる。
まあ、あり得ないね。
ピケティは、
それっぽいことを言うのは、
上手だね。
誰に言われて、煽ってるんだろ?
367オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 19:02:51.28ID:tqG6RYhK >>364 パナマだけで日本からの分61兆とか。でも20兆あれば、熊本 東日本
消費税減税 のちょっとした財源になるんじゃないか?
消費税減税 のちょっとした財源になるんじゃないか?
368オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 19:26:32.07ID:6HGzlHOo >>366つづき
まあ仮にピケティの言い分を認めた場合、
GDP500兆円に対して
MAX3割で計算すると150兆円ほどの所得隠しが行われていて、
これが脱税されなかった場合、
4割割程度、税収が見込めたとしても、
60兆円程度の税収増にしかならない。
140兆円ショートしている財政状況が、
黒字に転じるなんてことはあり得ない。
そもそもが、
経済の問題は、政府の借金だけじゃなくて、
民間の借金も合わせて考えないと意味が無いし、
税金は通貨が移動するだけで、
通貨が増えたりするわけじゃないので、
経済の問題を解決しないんだよね。
まあ仮にピケティの言い分を認めた場合、
GDP500兆円に対して
MAX3割で計算すると150兆円ほどの所得隠しが行われていて、
これが脱税されなかった場合、
4割割程度、税収が見込めたとしても、
60兆円程度の税収増にしかならない。
140兆円ショートしている財政状況が、
黒字に転じるなんてことはあり得ない。
そもそもが、
経済の問題は、政府の借金だけじゃなくて、
民間の借金も合わせて考えないと意味が無いし、
税金は通貨が移動するだけで、
通貨が増えたりするわけじゃないので、
経済の問題を解決しないんだよね。
369オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 20:42:05.12ID:tqG6RYhK この無名の天才がビットコイン発明者「サトシ・ナカモト」である証拠(2)
http://wired.jp/2016/05/04/bitcoins-creator-satoshi-nakamoto-is-2/ …
http://wired.jp/2016/05/04/bitcoins-creator-satoshi-nakamoto-is-2/ …
370オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 20:48:52.82ID:tqG6RYhK この無名の天才がビットコイン発明者「サトシ・ナカモト」である証拠(1)
http://wired.jp/2016/05/03/bitcoins-creator-satoshi-nakamoto-is-1/
http://wired.jp/2016/05/03/bitcoins-creator-satoshi-nakamoto-is-1/
371オーバーテクナナシー
2016/05/04(水) 23:10:57.23ID:6HGzlHOo パナマ文書は、1970年代からの記録だろ?
要は40年かけて、
2−3000兆円の資金をタックスヘイブンに、
逃がしたって話だと思うんだが、
単年で
2−3000兆円も資金が流出してるの?
日本に関しては、
2001年で18兆円、
2013年で61兆円、
12年かけて、43兆円の増加、
単年だと、4兆円に届かない。
GDPからみたら1%にも満たないんだけど、
この規模のタックスヘイブンが20-30ヶ所は、
存在するってピケティは言いたいのかな?
そうなれば、
タックスヘイブンに流出している通貨量は、
1200兆円から1800兆円の規模になる。
日本円って見える範囲じゃ
1600兆円くらいしか発行されて無いはずなんだけどな、
まあ、あり得ないんだよなー。
要は40年かけて、
2−3000兆円の資金をタックスヘイブンに、
逃がしたって話だと思うんだが、
単年で
2−3000兆円も資金が流出してるの?
日本に関しては、
2001年で18兆円、
2013年で61兆円、
12年かけて、43兆円の増加、
単年だと、4兆円に届かない。
GDPからみたら1%にも満たないんだけど、
この規模のタックスヘイブンが20-30ヶ所は、
存在するってピケティは言いたいのかな?
そうなれば、
タックスヘイブンに流出している通貨量は、
1200兆円から1800兆円の規模になる。
日本円って見える範囲じゃ
1600兆円くらいしか発行されて無いはずなんだけどな、
まあ、あり得ないんだよなー。
372オーバーテクナナシー
2016/05/05(木) 06:04:34.28ID:KIHC0mEy 日本人1億総カーツワイルになりゃ面白いな。
373オーバーテクナナシー
2016/05/05(木) 09:30:30.46ID:fl/332Yr そのグレーな2000〜3000兆円がいきなり消えたら面白いだろうという話をしただけだが
374オーバーテクナナシー
2016/05/05(木) 16:44:48.42ID:ia/c9XaR 今、世界のGDPの総計は約1京円くらいあるんだよ、
(実際は1ドル120円で9000兆円に届かない位だから、今のレートだともっと低い)
と言うことは、
ピケティの言い分では、
毎年2-3000兆円が、タックスヘイブンに流れてるって事なんだろうけど、
ところがGDPがいくらあろうと、
GDPでは通貨量は1円も増えないんだよ。
GDPは、
単なる売買での通貨の移動量を表していて、
通貨の増加量を表していないんだよ。
日本の場合GDPは500兆円程度あるけど、
GDPでは1円も増えてないから、
実際の通貨量の増加はアベノミクス以前は年に数兆円程度なんだよ。
つまり通貨は年に数兆円しか増えないのに、
GDPの2割、
毎年100兆円もの金が、タックスヘイブンに逃げていたら、
すぐに日本国内のお金が無くなっちゃうのね。
(実際は1ドル120円で9000兆円に届かない位だから、今のレートだともっと低い)
と言うことは、
ピケティの言い分では、
毎年2-3000兆円が、タックスヘイブンに流れてるって事なんだろうけど、
ところがGDPがいくらあろうと、
GDPでは通貨量は1円も増えないんだよ。
GDPは、
単なる売買での通貨の移動量を表していて、
通貨の増加量を表していないんだよ。
日本の場合GDPは500兆円程度あるけど、
GDPでは1円も増えてないから、
実際の通貨量の増加はアベノミクス以前は年に数兆円程度なんだよ。
つまり通貨は年に数兆円しか増えないのに、
GDPの2割、
毎年100兆円もの金が、タックスヘイブンに逃げていたら、
すぐに日本国内のお金が無くなっちゃうのね。
375オーバーテクナナシー
2016/05/05(木) 16:45:38.20ID:ia/c9XaR >>374つづき
アベノミクス以降は通貨量を
年に数十兆円単位で増やしてるんだけど、
それでも、100兆円も流出してしまえば
国内の通貨量が減ってしまって、
日本国内の通貨量は、ほとんど残ってないか、
マイナスみたいな、おかしな話になるんだよ。
ピケティはGDPを通貨量の増加と、
勘違いしてるんじゃないかな?
もしくは勘違いさせるような、
ミスリードしやすい書き方をしてるんだけど、
どっちにしろ胡散臭いんだよねー。
アベノミクス以降は通貨量を
年に数十兆円単位で増やしてるんだけど、
それでも、100兆円も流出してしまえば
国内の通貨量が減ってしまって、
日本国内の通貨量は、ほとんど残ってないか、
マイナスみたいな、おかしな話になるんだよ。
ピケティはGDPを通貨量の増加と、
勘違いしてるんじゃないかな?
もしくは勘違いさせるような、
ミスリードしやすい書き方をしてるんだけど、
どっちにしろ胡散臭いんだよねー。
376オーバーテクナナシー
2016/05/05(木) 16:56:53.21ID:vdgUiUeK ミスリードの誤用の典型例
377オーバーテクナナシー
2016/05/05(木) 20:57:17.15ID:ia/c9XaR >>376
そうなの?
ミスリードって、
事実とは異なる方向へ情報誘導する事だと思ったけど、
ミスリードさせるって書かないと、
誤用だって事かい?
ピケティの発言は、
彼がGDPの事をキチンと理解してるなら、
情報誘導が目的だとは思うんだよね、
誰に頼まれてるのか、
何が目的なのかはよく分からんけどね。
政治家や大企業に対する
不満のガス抜きが目的かな?とは思うけど、
そんなに単純な見え見えの事はやらん気がするし、
本気で勘違いしてるにしろ、
情報誘導してるにしろ、
どっちゃにしろ胡散臭いんだよねー。
そうなの?
ミスリードって、
事実とは異なる方向へ情報誘導する事だと思ったけど、
ミスリードさせるって書かないと、
誤用だって事かい?
ピケティの発言は、
彼がGDPの事をキチンと理解してるなら、
情報誘導が目的だとは思うんだよね、
誰に頼まれてるのか、
何が目的なのかはよく分からんけどね。
政治家や大企業に対する
不満のガス抜きが目的かな?とは思うけど、
そんなに単純な見え見えの事はやらん気がするし、
本気で勘違いしてるにしろ、
情報誘導してるにしろ、
どっちゃにしろ胡散臭いんだよねー。
379オーバーテクナナシー
2016/05/05(木) 22:28:32.31ID:2delvJj/ Google has patented a cyborg lens that injects right into your eyeball (via @Newsweek)
http://europe.newsweek.com/google-patent-cyborg-smart-lens-inject-eyeballs-455824 …
http://europe.newsweek.com/google-patent-cyborg-smart-lens-inject-eyeballs-455824 …
380オーバーテクナナシー
2016/05/06(金) 03:37:51.54ID:4wwxbz1x IBMは5年以内に50Qubit、10年以内に100Qubitを達成する予定。
D-Waveと同じ方式を採用。
The IBM system is, on a very superficial level, similar to D-Wave's.
Both systems use superconducting quantum interference devices as
qubits (quantum bits). But the similarity ends there. As IBM emphasizes,
its quantum computer is a universal quantum computer―which D-Wave's is not.
That means useful qubit numbers should be coming within
five years and toys that do neat tricks a couple of years later.
http://arstechnica.com/science/2016/05/how-ibms-new-five-qubit-universal-quantum-computer-works/
AIが世に出てきたせいで、ハイエンドコンピュータに需要が出てきて
新規研究開発に金が集約されつつある。
今まで金にならんから技術的に可能だが経済的に不可能だった
プロジェクトが復活してきた感じかもな。
D-Waveと同じ方式を採用。
The IBM system is, on a very superficial level, similar to D-Wave's.
Both systems use superconducting quantum interference devices as
qubits (quantum bits). But the similarity ends there. As IBM emphasizes,
its quantum computer is a universal quantum computer―which D-Wave's is not.
That means useful qubit numbers should be coming within
five years and toys that do neat tricks a couple of years later.
http://arstechnica.com/science/2016/05/how-ibms-new-five-qubit-universal-quantum-computer-works/
AIが世に出てきたせいで、ハイエンドコンピュータに需要が出てきて
新規研究開発に金が集約されつつある。
今まで金にならんから技術的に可能だが経済的に不可能だった
プロジェクトが復活してきた感じかもな。
381オーバーテクナナシー
2016/05/06(金) 06:19:39.92ID:zDIFaubJ Siriの開発者らが新たなパーソナルアシスタント「Viv」を9日に公開!
http://fb.me/82wpbWZOH
http://fb.me/82wpbWZOH
382オーバーテクナナシー
2016/05/06(金) 17:26:43.68ID:4wwxbz1x 人工知能がFPSゲーム「Doom」のゲーム画面を見てバトルするデスマッチ「Visual Doom AI Competition」
http://gigazine.net/news/20160506-visual-doom-ai-competition/
官能小説を人工知能に読ませるGoogleの狙いとは?
http://gigazine.net/news/20160506-google-ai-steamy-novel/
IBMの人工知能Watsonがセサミストリートとタッグ。新しい幼児教育を提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160506_756137.html
eBay、人工知能と機械学習を専門にするExpertmaker買収で合意
http://japan.cnet.com/news/business/35082178/
Siri開発者ら、秘書のような人工知能『Viv』を5/9発表へ
http://tabkul.com/?p=111989
「触れるVR」が、現実を変える──玉城絵美
http://wired.jp/series/wired-audi-innovation-award/5_emi-tamaki/
http://gigazine.net/news/20160506-visual-doom-ai-competition/
官能小説を人工知能に読ませるGoogleの狙いとは?
http://gigazine.net/news/20160506-google-ai-steamy-novel/
IBMの人工知能Watsonがセサミストリートとタッグ。新しい幼児教育を提供
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160506_756137.html
eBay、人工知能と機械学習を専門にするExpertmaker買収で合意
http://japan.cnet.com/news/business/35082178/
Siri開発者ら、秘書のような人工知能『Viv』を5/9発表へ
http://tabkul.com/?p=111989
「触れるVR」が、現実を変える──玉城絵美
http://wired.jp/series/wired-audi-innovation-award/5_emi-tamaki/
383オーバーテクナナシー
2016/05/07(土) 10:33:21.22ID:AR//nVgO384オーバーテクナナシー
2016/05/07(土) 18:23:19.51ID:vRs0W76w またアルファ碁みたいに一般人に分かりやすいイベント来ないかな
385オーバーテクナナシー
2016/05/07(土) 19:54:34.15ID:q2E6jm0H 即席お題付き二次創作みたいな
386オーバーテクナナシー
2016/05/07(土) 20:35:49.78ID:XJlcjMv/387オーバーテクナナシー
2016/05/08(日) 14:27:49.20ID:WTBpMYYD 来月、スイスBI来るー?
388オーバーテクナナシー
2016/05/08(日) 16:10:06.89ID:GE5b/HxB 来週、ニート徴農来るー!
389オーバーテクナナシー
2016/05/08(日) 16:22:06.23ID:HYTCVAR4 相続税は租税効率が悪いので懐疑的だが社会保障費の拡大の財源には
こうした議論もある。
マツコ・デラックスの「教育費と医療費の無償化案」 京都大学准教授が試算
http://news.livedoor.com/article/detail/11467266/
こうした議論もある。
マツコ・デラックスの「教育費と医療費の無償化案」 京都大学准教授が試算
http://news.livedoor.com/article/detail/11467266/
390オーバーテクナナシー
2016/05/08(日) 18:29:49.52ID:bORFrnEo >>387
世論は「反対」が優勢とかニュースがあったと思ったけど
世論は「反対」が優勢とかニュースがあったと思ったけど
391オーバーテクナナシー
2016/05/08(日) 18:30:43.33ID:TEuRYFJl 現在の少子化はタイミング的にちょうど良いと思ってるので
いまいち心惹かれない
いまいち心惹かれない
392オーバーテクナナシー
2016/05/08(日) 19:08:22.86ID:GUM3QRep 不老不死の時代になれば子持ちに重税がかけられるだろう
393オーバーテクナナシー
2016/05/08(日) 20:23:29.59ID:cTqKuL1d 不老不死が実現しているなら税金はとっくに無くなってるのでは?
394オーバーテクナナシー
2016/05/08(日) 20:24:55.98ID:WTBpMYYD 機械が圧倒的に人間超えちゃったら
「そりゃ機械だもん。機械の話したってしょうがないよ」
って感じ方になるでしょ。
「そりゃ機械だもん。機械の話したってしょうがないよ」
って感じ方になるでしょ。
395オーバーテクナナシー
2016/05/08(日) 20:41:17.04ID:GUM3QRep396248
2016/05/08(日) 21:17:38.55ID:FpHcTXVB 超亀レスだが、ようやくここに来る暇が取れたんで、返答する。
(私生活で色々忙しくなってきたんで、今後も、ここには時々しか来れそうにないが……)
>>255
>>256
あれだけ膨大な量になってたら、
「全部が全部同一人物の発言じゃないかも知れない」
と考えるのが自然だわな。
「もしかしたら複数の人物が『信用創造くん的』な事を書いているかも知れない」
と思って
「君(信用創造くん?)」と言ってみただけで、
それより深い意味は無い。
つーか、ここに長文を直接投下するよりは、
予め主張をブログかまとめWikiにでもまとめておいて、
スレの流れに応じて要点と共にブログかまとめWikiの該当箇所を引用、
という方式にした方が良かったんじゃないか?
他のスレ住人もさんざんそう言ってたような気がするが……。
(私生活で色々忙しくなってきたんで、今後も、ここには時々しか来れそうにないが……)
>>255
>>256
あれだけ膨大な量になってたら、
「全部が全部同一人物の発言じゃないかも知れない」
と考えるのが自然だわな。
「もしかしたら複数の人物が『信用創造くん的』な事を書いているかも知れない」
と思って
「君(信用創造くん?)」と言ってみただけで、
それより深い意味は無い。
つーか、ここに長文を直接投下するよりは、
予め主張をブログかまとめWikiにでもまとめておいて、
スレの流れに応じて要点と共にブログかまとめWikiの該当箇所を引用、
という方式にした方が良かったんじゃないか?
他のスレ住人もさんざんそう言ってたような気がするが……。
397オーバーテクナナシー
2016/05/08(日) 21:25:34.94ID:FpHcTXVB で、『信用創造くん的』な事を書いている人が一人だけだと仮定して尋ねるが、
信用創造くんとしてはどういう結論になるの?
1.「銀行が通貨量を増やすよう仕向け、増えた通貨をBIに回すべき」
って事?
それとも、
2.「通貨発行権を銀行から取り上げて国家(あるいはより中立的な機関や仕組み)に委ね、
通貨量を増やし、増えた通貨をBIに回すべき」
って事?
それとも、先述の2つ以外の何か?
信用創造くんとしてはどういう結論になるの?
1.「銀行が通貨量を増やすよう仕向け、増えた通貨をBIに回すべき」
って事?
それとも、
2.「通貨発行権を銀行から取り上げて国家(あるいはより中立的な機関や仕組み)に委ね、
通貨量を増やし、増えた通貨をBIに回すべき」
って事?
それとも、先述の2つ以外の何か?
398オーバーテクナナシー
2016/05/08(日) 21:29:06.92ID:zCQ6xYdd それで中央銀行から通貨発行権を取り上げたと仮定した場合、中央銀行に何の仕事が残ってるんだね
399オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 00:09:46.04ID:MKVEDiNg400オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 00:42:48.84ID:d8Tt0Dd4 意味不明だね
401オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 01:03:08.36ID:JEh32yAO >>397
だいぶん無理があると思うけど、
まあいいわ、ガッツはあるね。
ブログあるけど、ほとんど更新してないね。
修正予定でいくつか記事消したし。
今のオレの理想の新しい資本主義は、
銀行から通貨発行権を取り上げずに、
家計に通貨発行権を付与する方式。
銀行から通貨発行権を取り上げると、
大きく揉める原因になりそうなので、
通貨発行権の独占の緩和をしてもらう。
独占していることが問題。
そして優先順位的には、
家計=国民に通貨発行権を付与する。
それが無理なら、
国家に通貨発行権を戻す。
国家に通貨発行権を戻した場合、
権力機構の腐敗が早そうなので、
家計の通貨発行を、そのままBIにしてしまえば、
多少はシステムが長持ちするかもしれない。
だいぶん無理があると思うけど、
まあいいわ、ガッツはあるね。
ブログあるけど、ほとんど更新してないね。
修正予定でいくつか記事消したし。
今のオレの理想の新しい資本主義は、
銀行から通貨発行権を取り上げずに、
家計に通貨発行権を付与する方式。
銀行から通貨発行権を取り上げると、
大きく揉める原因になりそうなので、
通貨発行権の独占の緩和をしてもらう。
独占していることが問題。
そして優先順位的には、
家計=国民に通貨発行権を付与する。
それが無理なら、
国家に通貨発行権を戻す。
国家に通貨発行権を戻した場合、
権力機構の腐敗が早そうなので、
家計の通貨発行を、そのままBIにしてしまえば、
多少はシステムが長持ちするかもしれない。
402オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 01:04:09.88ID:JEh32yAO >>401つづき
通貨発行権を銀行の独占から、
国民全員が保有する形にすれば、
銀行が多少、信用創造をした所で、
大した問題はない。
まあ、銀行がハイパーインフレを誘導するために、
過剰な通貨発行権をしかねないので、
預貸率に制限をかけるか、
BIS規制を国民監視のもとで管理してやれば、
銀行は自由に通貨発行権を行使できないから、
無茶な通貨発行ができなくなる。
その辺りまで進めば理想だけど、
そこから先は、インフレ率と、
BIの給付額の増加率の調整になってくる。
通貨発行権を銀行の独占から、
国民全員が保有する形にすれば、
銀行が多少、信用創造をした所で、
大した問題はない。
まあ、銀行がハイパーインフレを誘導するために、
過剰な通貨発行権をしかねないので、
預貸率に制限をかけるか、
BIS規制を国民監視のもとで管理してやれば、
銀行は自由に通貨発行権を行使できないから、
無茶な通貨発行ができなくなる。
その辺りまで進めば理想だけど、
そこから先は、インフレ率と、
BIの給付額の増加率の調整になってくる。
403オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 01:08:10.08ID:Mrt4rBSg404オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 01:14:32.77ID:Mrt4rBSg >>402
家計の通貨発行量の制限は必要無いんでしょうか?
家計の通貨発行量の制限は必要無いんでしょうか?
405オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 01:22:30.56ID:SKHdcUl7406オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 01:37:34.71ID:JEh32yAO >>404
まあ、2,000兆円以上は借金があるだろうから、
しばらくは、問題ないよ。
生活必需品とライフライン、インフラを、
固定価格か無料にしておけば、
インフレが続いても、
問題は無いね。
もしくは、必要最低限なものの物価上昇率が
BIの給付額の増加率より低い、
値上げ率なら、問題無いことになるね。
生産効率は上がり続けるんだから、
それくらいは実現して欲しい所だけど、
その思考パターンで行くと、
スグには導入できないから、
若干問題が残るけど、
毎年、150兆円(BI・月額10万)づつ借金が消えても、
15年やそこらは、銀行への借金が残ってるだろうから、
その間に何か考えるとか?
政治家によくある問題の先送りだね。
まあ、2,000兆円以上は借金があるだろうから、
しばらくは、問題ないよ。
生活必需品とライフライン、インフラを、
固定価格か無料にしておけば、
インフレが続いても、
問題は無いね。
もしくは、必要最低限なものの物価上昇率が
BIの給付額の増加率より低い、
値上げ率なら、問題無いことになるね。
生産効率は上がり続けるんだから、
それくらいは実現して欲しい所だけど、
その思考パターンで行くと、
スグには導入できないから、
若干問題が残るけど、
毎年、150兆円(BI・月額10万)づつ借金が消えても、
15年やそこらは、銀行への借金が残ってるだろうから、
その間に何か考えるとか?
政治家によくある問題の先送りだね。
407オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 07:26:02.72ID:MIbo3Mma408オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 08:54:34.13ID:bNOX3lFz 「誰でも使える量子コンピューター」IBMが公開する意味
http://wired.jp/2016/05/09/ibm-letting-anyone-play-quantum-computer/ …
http://wired.jp/2016/05/09/ibm-letting-anyone-play-quantum-computer/ …
409オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 15:56:07.33ID:JEh32yAO >>407
個人が無制限に、
好きなときに好きなだけ通貨発行するわけではないよ、
それをすると、通貨の意味が無いからね。
月額上限までのBI分を通貨発行をする方式だよ。
資源の上限があるために、
通貨量が増え続ければ、インフレは起き続けるけれど、
生活の必要最低限レベルの物資以外は、
インフレでいいと思うよ。
何か当人にとって価値あるものが欲しければ、
働くか交換でもすればいいし。
まあ銀行への借金の返済が済めば、
インフレを継続する意味も、あまり無いんだけど、
銀行のシステムを維持するなら、
インフレは必須になってくるからね。
個人が無制限に、
好きなときに好きなだけ通貨発行するわけではないよ、
それをすると、通貨の意味が無いからね。
月額上限までのBI分を通貨発行をする方式だよ。
資源の上限があるために、
通貨量が増え続ければ、インフレは起き続けるけれど、
生活の必要最低限レベルの物資以外は、
インフレでいいと思うよ。
何か当人にとって価値あるものが欲しければ、
働くか交換でもすればいいし。
まあ銀行への借金の返済が済めば、
インフレを継続する意味も、あまり無いんだけど、
銀行のシステムを維持するなら、
インフレは必須になってくるからね。
410オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 18:14:24.25ID:cHHcql0p Googleが目の中に液体コンピュータを注入する「眼球内デバイス」の特許を申請
http://gigazine.net/news/20160509-google-intra-ocular-device/
http://gigazine.net/news/20160509-google-intra-ocular-device/
411オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 20:35:30.12ID:GtaCPCdA 第8回「IoT/インダストリー4.0が雇用・経済に与える影響に関するドイツにおける研究の最新状況 (NO.5)」
http://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/008.html
新しい作業環境が出現すると、職業訓練を経て、新しい仕事に振り替えないといけない。
イノベーションサイクルが短くなると、企業自身が率先して再訓練しなければならなくなる。
そこでIGメタルが心配することは、新しいイノベーションの波が来たとき、労働者を全て解雇し、
改めて労働市場から新しい労働者を雇用するという米国のマネをするのではないか、という点
にある。そうしないと、再訓練には時間とお金がかかるので、米国の企業と競争できなくなっ
てしまうからだ。
http://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/008.html
新しい作業環境が出現すると、職業訓練を経て、新しい仕事に振り替えないといけない。
イノベーションサイクルが短くなると、企業自身が率先して再訓練しなければならなくなる。
そこでIGメタルが心配することは、新しいイノベーションの波が来たとき、労働者を全て解雇し、
改めて労働市場から新しい労働者を雇用するという米国のマネをするのではないか、という点
にある。そうしないと、再訓練には時間とお金がかかるので、米国の企業と競争できなくなっ
てしまうからだ。
412オーバーテクナナシー
2016/05/09(月) 20:46:01.57ID:GtaCPCdA 2035年に向けて何をすべきか -ある労働法研究者の私論-
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000121171.pdf
一般正社員・技能形成過程正社員はAIに代替される。ーー失業する。
管理職・高技能正社員だけが残る。
AI/IoT時代の「高技能正社員」なるものは、日本にはおそらく存在しない。
現状、日本の技術開発は後追い・改良に過ぎないが、時代はGoogle/Facebook/NVIDIAのように
世界をリードして新市場開拓を可能とする「高技能正社員」だけを求めている。
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000121171.pdf
一般正社員・技能形成過程正社員はAIに代替される。ーー失業する。
管理職・高技能正社員だけが残る。
AI/IoT時代の「高技能正社員」なるものは、日本にはおそらく存在しない。
現状、日本の技術開発は後追い・改良に過ぎないが、時代はGoogle/Facebook/NVIDIAのように
世界をリードして新市場開拓を可能とする「高技能正社員」だけを求めている。
413オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 04:22:28.39ID:7ttvNwD8 IBMはグラフェンでプロセッサを制作、今のところアナログCPU(デジタルでない)に限定。
デジタルCPUよりも機械学習や脳シミュレーションに適合する可能性もあるが、計算効率は悪くなる。
Graphene Flakes Make Laser Neuron Superfast
http://spectrum.ieee.org/nanoclast/semiconductors/optoelectronics/graphene-flakes-make-laser-neurochip-superfastb
「Computation is based on the spatial and temporal positions of the
pulses. “This is sort of the fundamental way neurons communicate
with other neurons,” he says.」
デジタルCPUよりも機械学習や脳シミュレーションに適合する可能性もあるが、計算効率は悪くなる。
Graphene Flakes Make Laser Neuron Superfast
http://spectrum.ieee.org/nanoclast/semiconductors/optoelectronics/graphene-flakes-make-laser-neurochip-superfastb
「Computation is based on the spatial and temporal positions of the
pulses. “This is sort of the fundamental way neurons communicate
with other neurons,” he says.」
414オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 04:44:28.36ID:7ttvNwD8 赤木智弘(ペパーダイン大学未入学) @T_akagi 5月8日
左翼の凋落ってのはまさに「貧困格差問題からの逃避」によって生まれているんだけど、
それを覆い隠すために「あの組織が日本を右傾化させている」という論理に必死に逃げて
いる。本当に馬鹿げている。
赤木智弘(ペパーダイン大学未入学) @T_akagi 5月8日
「左派が労働分配を否定するなら、貧しい労働者は分配をしてくれる可能性がある経営
者側につく」ってのは、俺がずっと言っていることなんだけど、それを左派は無視し続
けているんだよね。分断統治だとか言って。分断しているのはそっちだろうと
赤木智弘(ペパーダイン大学未入学) @T_akagi 5月8日
非正規労働者をバッファとすることを前提に存在する、現代社会における
「正社員という悪行」と真っ当に対峙せずに、問題の責任を政府や企業に置こうと
する左派が、格差問題を解決できるはずもない。
赤木智弘(ペパーダイン大学未入学) @T_akagi 5月8日
「仕事=悪」という文脈で本を書いてみたい。さまざまな詐欺的職業や、それに
よって引き起こされる社会的損失を並べ立て、それでも彼らはその給料をもって
賞賛され、家にひきこもり誰も傷つけないニートの方が嫌われているのだと提示したい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
左翼の凋落ってのはまさに「貧困格差問題からの逃避」によって生まれているんだけど、
それを覆い隠すために「あの組織が日本を右傾化させている」という論理に必死に逃げて
いる。本当に馬鹿げている。
赤木智弘(ペパーダイン大学未入学) @T_akagi 5月8日
「左派が労働分配を否定するなら、貧しい労働者は分配をしてくれる可能性がある経営
者側につく」ってのは、俺がずっと言っていることなんだけど、それを左派は無視し続
けているんだよね。分断統治だとか言って。分断しているのはそっちだろうと
赤木智弘(ペパーダイン大学未入学) @T_akagi 5月8日
非正規労働者をバッファとすることを前提に存在する、現代社会における
「正社員という悪行」と真っ当に対峙せずに、問題の責任を政府や企業に置こうと
する左派が、格差問題を解決できるはずもない。
赤木智弘(ペパーダイン大学未入学) @T_akagi 5月8日
「仕事=悪」という文脈で本を書いてみたい。さまざまな詐欺的職業や、それに
よって引き起こされる社会的損失を並べ立て、それでも彼らはその給料をもって
賞賛され、家にひきこもり誰も傷つけないニートの方が嫌われているのだと提示したい 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
415オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 06:03:23.28ID:vxrExPU5 >>409
銀行への借金が済むのは国債を日銀が全部買ってしまうからですか?
銀行への借金が済むのは国債を日銀が全部買ってしまうからですか?
416オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 06:44:53.75ID:hB7+BDRZ TechCrunch Disrupt:Siriの共同ファウンダーが音声認識で会話する次世代AI、Vivアプリをデモ:…
http://goo.gl/ivRTbl
http://goo.gl/ivRTbl
417オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 08:22:21.87ID:hB7+BDRZ パナマ文書を検索できるデータベースが公開された。
閲覧できるサイトのURLはこちら
https://offshoreleaks.icij.org/#_ga=1.193726509.1429274380.1462723126
閲覧できるサイトのURLはこちら
https://offshoreleaks.icij.org/#_ga=1.193726509.1429274380.1462723126
418オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 08:23:55.77ID:yKPqc1EV 恩恵を受けられるのは一部の勝ち組だけだろ
あとはAIに全部要らないゴミ扱いされるだけ
あとはAIに全部要らないゴミ扱いされるだけ
419オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 09:00:11.87ID:jNLwH+Vg >>418
ゴミじゃなくお客でしょうが
ゴミじゃなくお客でしょうが
420オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 09:36:53.35ID:vRUuf5oE >>418 人間全部が AI ロボット に不要にされる社会へ。
421オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 10:05:32.30ID:jNLwH+Vg 何いっとるん。
みんなお客様になるんですよ。
お客様は神様って知らないの?
みんなお客様になるんですよ。
お客様は神様って知らないの?
422オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 10:07:05.80ID:6GwDX/cD すなわち天に召されると
423オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 11:54:48.22ID:8gVg2kuK 要るとか要らないとか自体が人間的発想じゃね
424オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 12:17:04.57ID:+8srqozQ パナマ文書、日本だけで600兆円超え。日本の借金、政府が作った嘘だった
wwwwwwww http://fesoku.net/archives/67647
wwwwwwww http://fesoku.net/archives/67647
425オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 12:27:02.59ID:L9EVM6wn426オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 13:14:19.13ID:+8srqozQ >>425 全部 取り上げてそれで償還したら、財政状態が上がり.格付けも
よくなるだろう。半分は返ってるんだから。
よくなるだろう。半分は返ってるんだから。
427オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 13:29:37.06ID:nOBFVQMc 節税てモラルや感情には反しとるが、ルール違反ではないんだよなあ
428オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 13:44:28.29ID:1fF2ZTGD ニートは憲法違反なんだよなあ
429オーバーテクナナシー
2016/05/10(火) 14:10:48.15ID:53aOfZWr ベーシックインカムを日本にも普及させよう190 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1462804801/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1462804801/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【関税】トランプ大統領 意図的に株価を暴落させたと主張 [Hitzeschleier★]
- 【悪質】吐き気がし道端にしゃがんだ10代女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を 札幌 ★2 [おっさん友の会★]
- 橋下徹氏 フジテレビ報告書に私見 「『性暴力』という言葉は荒すぎ」「中居さんへの批判が最上の性暴力に対しての批判になってる」 [冬月記者★]
- 【文春】中居正広『性暴力』被害の元フジテレビ女性アナ「私はこの事件のことを隠したかった」「けど、誹謗中傷され、さげすまれ…」 [冬月記者★]
- ベッセント米財務長官「株価下落は中国ディープシークAIモデルに関係」トランプ大統領の政策が要因との見方を否定 [Hitzeschleier★]
- トランプ大統領、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【石破速報】兵庫県「週刊文春が斎藤知事に批判的な記事を書いたので週刊文春に情報源の公開を求める」 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪
- 【悲報】ヒロミ、歯切れ悪く引退宣言。何かあったん? [776365898]
- 静岡まつりのメインイベント、花見行列。大御所役をつるの剛士さんが務め、家臣400人を引き連れ豪華絢爛な時代絵巻を披露 [663766621]
- 【クルド】川口市の治安、終わるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [302394259]
- ▶兎田ぺこら応援スレ