※このスレは、下記の本家スレから分かれた分家スレです。転載に関する規定は本家に準じます。
■現在の本家スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 31[転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1459071615/
本家スレの話題のうち「社会的、文化的な側面は?」「人間はどうなるのか?価値観は?」といった題材を特に扱います。
もちろん、タイトル通り“BI”(ベーシック・インカム)も主題の一つです。
(本家スレでBIの話題を分けるかどうかについて意見が交わされたのが、この分家スレ成立のきっかけです)
荒らし、アンチ行為に関して、
板誘導や、アンチ行為に対してはスルーをして下さい。
BIが主題のスレであるにも関わらず、BIや経済関連の書き込みに対する、経済板誘導や社会板誘導などの荒らし、アンチ行為が見受けられます。
その他の、荒らし、アンチ行為に対しても、同様のスルーで対応願います。
本家スレよりもこちらで語った方が適切だと思う話の流れは、こちらに誘導お願いします。
逆に、こちらよりも本家で語った方が適切だと思う話の流れ(純粋に科学技術的な側面)は、本家に誘導お願いします。
探検
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 7 (天国or地獄) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1オーバーテクナナシー
2016/04/05(火) 00:33:48.36ID:sxa8wBsK229オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 16:29:33.10ID:R16AketQ 野菜あたりは規格外れで4割捨ててるなんて話を聞くな。
230オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 16:39:10.62ID:X4I42py3 >>229
捨ててると言うか、野菜ジュースや菓子類の原料に使われる。
捨ててると言うか、野菜ジュースや菓子類の原料に使われる。
231オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 16:53:14.71ID:xvmT2jJq232オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 17:03:33.29ID:xvmT2jJq >>231つづき
オレの、このスレのアダ名は、
長文であったり、連投であったり、信用創造くんだったりするけど、
信用創造くんというアダ名は、
信用創造を信奉してるから付いてるわけじゃないよ?
信用創造が問題だという話を、しつこくしてるから付いてるんだよ?
それでなんで通貨発行システムの不変性につながるんだ?
通貨発行BIを導入しろと言ってるのに、
通貨発行システムが不変なら無理じゃん。
まあ、そう簡単にはイジれないんだけどね。
信用創造が抱える問題構造を、多くの人に、
認識してもらわないと、そもそも問題として扱われないからね。
認識できないものは、存在していないのと変わらない。
問題意識以前の話になってくるしね。
オレの、このスレのアダ名は、
長文であったり、連投であったり、信用創造くんだったりするけど、
信用創造くんというアダ名は、
信用創造を信奉してるから付いてるわけじゃないよ?
信用創造が問題だという話を、しつこくしてるから付いてるんだよ?
それでなんで通貨発行システムの不変性につながるんだ?
通貨発行BIを導入しろと言ってるのに、
通貨発行システムが不変なら無理じゃん。
まあ、そう簡単にはイジれないんだけどね。
信用創造が抱える問題構造を、多くの人に、
認識してもらわないと、そもそも問題として扱われないからね。
認識できないものは、存在していないのと変わらない。
問題意識以前の話になってくるしね。
233オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 17:14:58.64ID:3uhtvNqx234オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 17:25:44.37ID:1n01a1P8 >>231
>通貨発行システムが不変だとは言ってない。
>
>通常の経済活動の範囲では通貨量は不変だと言ってるんだけど、
>ここまでは理解出来てる?
確認のため、もう1回言おうか。
「現代の経済システムで通貨量が増える唯一の過程」は、
「歴史的成り行きで中央集権的な権限を獲得した中央銀行による通貨発行、即ち信用創造である」
……この認識で合っているか?
>そもそも、
>通貨発行システムの切り替えをしろというのが、
>オレの主な話の流れなのに、
そいつは失礼した。
だが、君の意図に反して、私も含む複数のスレ住人には、
「通貨発行システムの不変性」を強調している様な印象が強い。
何というか、表現が分かりづらくて冗長に感じる。
分かりづらさを緩和するために比喩表現を多用している様だが、
用いる比喩が適切かどうかも、今一度考え直した方が良いのではないか?
>通貨発行システムが不変だとは言ってない。
>
>通常の経済活動の範囲では通貨量は不変だと言ってるんだけど、
>ここまでは理解出来てる?
確認のため、もう1回言おうか。
「現代の経済システムで通貨量が増える唯一の過程」は、
「歴史的成り行きで中央集権的な権限を獲得した中央銀行による通貨発行、即ち信用創造である」
……この認識で合っているか?
>そもそも、
>通貨発行システムの切り替えをしろというのが、
>オレの主な話の流れなのに、
そいつは失礼した。
だが、君の意図に反して、私も含む複数のスレ住人には、
「通貨発行システムの不変性」を強調している様な印象が強い。
何というか、表現が分かりづらくて冗長に感じる。
分かりづらさを緩和するために比喩表現を多用している様だが、
用いる比喩が適切かどうかも、今一度考え直した方が良いのではないか?
235オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 18:08:22.44ID:xvmT2jJq236オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 18:11:13.29ID:Q160jmMi 「働き方の未来2035:一人ひとりが輝くために」懇談会
資料3:2035年に向けて何をすべきか(大内氏提出資料)(PDF:6,583KB)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000121171.pdf
資料3:2035年に向けて何をすべきか(大内氏提出資料)(PDF:6,583KB)
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000121171.pdf
237オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 18:13:29.41ID:xvmT2jJq >>234
>「現代の経済システムで通貨量が増える唯一の過程」は、
>「歴史的成り行きで中央集権的な権限を獲得した中央銀行による通貨発行、即ち信用創造である」
中央銀行の通貨発行だけじゃないよ、
民間銀行の通貨発行も通貨量が増えるよ。
つーか、中央銀行の通貨発行量は、
通常はそこまで多くない、ほとんどが民間銀行の発行による、
預金通貨発行だよ。(今はアベノミクスのせいで、マネタリーベースがそれなりに多いけどね)
そして、
一般的には、預金通貨発行の部分が、信用創造と呼ばれてるよ。
まあ、オレは現金通貨発行も信用創造と呼んでるけどね。
>「現代の経済システムで通貨量が増える唯一の過程」は、
>「歴史的成り行きで中央集権的な権限を獲得した中央銀行による通貨発行、即ち信用創造である」
中央銀行の通貨発行だけじゃないよ、
民間銀行の通貨発行も通貨量が増えるよ。
つーか、中央銀行の通貨発行量は、
通常はそこまで多くない、ほとんどが民間銀行の発行による、
預金通貨発行だよ。(今はアベノミクスのせいで、マネタリーベースがそれなりに多いけどね)
そして、
一般的には、預金通貨発行の部分が、信用創造と呼ばれてるよ。
まあ、オレは現金通貨発行も信用創造と呼んでるけどね。
238オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 18:15:29.88ID:xvmT2jJq >>235つづき
冗長化してるのは、
オレの主張の根幹は、
現行の資本主義の問題点は信用創造で、
解決策は通貨発行型BI
この2行だけだけど
それでは通じないからだよ。
そもそも、ピケティの理論の問題点は、
通貨量が税金という通常の経済取引では不変であるから、
意味が無いのであって、
通貨量が不変のまま、
ピケティの理論を導入したら、
上手くいくと考えてるの?
それなら、理解力が足りてないよ。
冗長化してるのは、
オレの主張の根幹は、
現行の資本主義の問題点は信用創造で、
解決策は通貨発行型BI
この2行だけだけど
それでは通じないからだよ。
そもそも、ピケティの理論の問題点は、
通貨量が税金という通常の経済取引では不変であるから、
意味が無いのであって、
通貨量が不変のまま、
ピケティの理論を導入したら、
上手くいくと考えてるの?
それなら、理解力が足りてないよ。
239オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 18:28:05.70ID:1n01a1P8240オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 18:42:12.02ID:1n01a1P8 >>238
>通貨量が不変のまま、
>ピケティの理論を導入したら、
>上手くいくと考えてるの?
あいにくだが、このスレの住人でピケティの理論を支持しているのは、
少なくとも俺じゃない。
>冗長化してるのは、
>オレの主張の根幹は、
>
>現行の資本主義の問題点は信用創造で、
>解決策は通貨発行型BI
>
>この2行だけだけど
>それでは通じないからだよ。
それを説明するのに君は何百ものレスを投じてきたわけだが、
このスレ住人の多くの理解を得るには至っていない。
それを君は
>理解力が足りてないよ。
と断じて、君自身以外のスレ住人の理解力不足のせいにしているが、
君自身の説明能力(プレゼンテーション能力)については全く疑わないのか?
>通貨量が不変のまま、
>ピケティの理論を導入したら、
>上手くいくと考えてるの?
あいにくだが、このスレの住人でピケティの理論を支持しているのは、
少なくとも俺じゃない。
>冗長化してるのは、
>オレの主張の根幹は、
>
>現行の資本主義の問題点は信用創造で、
>解決策は通貨発行型BI
>
>この2行だけだけど
>それでは通じないからだよ。
それを説明するのに君は何百ものレスを投じてきたわけだが、
このスレ住人の多くの理解を得るには至っていない。
それを君は
>理解力が足りてないよ。
と断じて、君自身以外のスレ住人の理解力不足のせいにしているが、
君自身の説明能力(プレゼンテーション能力)については全く疑わないのか?
241オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 18:44:39.72ID:xvmT2jJq >>225
もう一度、ここに戻そう
>エネルギー保存則や光速度不変則などの物理法則と同じレベルで
>「通貨量不変則」が成立するって、
>信用創造くんが思っているのが
>意味分からんわ。
この文章のどこに、
通貨発行システムの話があるんだ?
通貨量は不変ではなく、
通常の経済取引で増えると言う主旨の文章でないなら、
まるで、意味が通じない文章だぞ?
通貨量は通常の経済取引では不変だけど、
>エネルギー保存則や光速度不変則などの物理法則と同じレベルで
>「通貨量不変則」が成立するって、
>信用創造くんが思っているのが
>意味分からんわ。
という流れになって、意味が分からないのは、
こちらなんだけど、
自分で書いてることの意味が理解出来てる?
もう一度、ここに戻そう
>エネルギー保存則や光速度不変則などの物理法則と同じレベルで
>「通貨量不変則」が成立するって、
>信用創造くんが思っているのが
>意味分からんわ。
この文章のどこに、
通貨発行システムの話があるんだ?
通貨量は不変ではなく、
通常の経済取引で増えると言う主旨の文章でないなら、
まるで、意味が通じない文章だぞ?
通貨量は通常の経済取引では不変だけど、
>エネルギー保存則や光速度不変則などの物理法則と同じレベルで
>「通貨量不変則」が成立するって、
>信用創造くんが思っているのが
>意味分からんわ。
という流れになって、意味が分からないのは、
こちらなんだけど、
自分で書いてることの意味が理解出来てる?
242オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 19:01:08.10ID:1n01a1P8 >>241
>通貨量は不変ではなく、
これは、(少なくとも今の経済システムでは)通貨発行権者の裁量に依っているのだから、不変ではないのは明らかだが、
俺は通貨量が、
>通常の経済取引で
増える、とは一言も言って無いぞ?
ただ、君が今まで投じてきた何百ものコメント全体が、あたかも
>>エネルギー保存則や光速度不変則などの物理法則と同じレベルで
>>「通貨量不変則」が成立するって、
>>信用創造くんが思っている
という印象を醸し出している。
少なくとも、俺がそう感じたのは確か。
もう一度言うが、君は自身のプレゼンテーション能力を省みた方が良い。
なるほど、私の理解力が足らないのかも知れない。
だが、君が何百ものレスを投じているにも関わらず充分な理解や共感を得ていないのは、まぎれも無い事実なのだから。
>通貨量は不変ではなく、
これは、(少なくとも今の経済システムでは)通貨発行権者の裁量に依っているのだから、不変ではないのは明らかだが、
俺は通貨量が、
>通常の経済取引で
増える、とは一言も言って無いぞ?
ただ、君が今まで投じてきた何百ものコメント全体が、あたかも
>>エネルギー保存則や光速度不変則などの物理法則と同じレベルで
>>「通貨量不変則」が成立するって、
>>信用創造くんが思っている
という印象を醸し出している。
少なくとも、俺がそう感じたのは確か。
もう一度言うが、君は自身のプレゼンテーション能力を省みた方が良い。
なるほど、私の理解力が足らないのかも知れない。
だが、君が何百ものレスを投じているにも関わらず充分な理解や共感を得ていないのは、まぎれも無い事実なのだから。
243オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 19:01:58.40ID:xvmT2jJq すんません、しばらく忙しくなるよ
244オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 19:32:49.49ID:xvmT2jJq245オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 19:33:44.32ID:xvmT2jJq246オーバーテクナナシー
2016/04/15(金) 21:35:44.28ID:TJvK45K9 3Dプリンタもドローンもはじめは意味不明なオモチャみたいに見えたが
色々と役に立つようになってんだな
http://www.borg.media/tera-drone-2016-03-17/
人の測量の1/5の価格、1/10の時間だってさ
色々と役に立つようになってんだな
http://www.borg.media/tera-drone-2016-03-17/
人の測量の1/5の価格、1/10の時間だってさ
247オーバーテクナナシー
2016/04/16(土) 00:12:34.23ID:YWt2m0aF248オーバーテクナナシー
2016/04/16(土) 00:31:05.68ID:YWt2m0aF >>245
>>>244つづき
>あー
>
>通貨量不変のゼロサムと、通貨発行システムが、
>混同してるのか?
混同も何も、そもそも境界はそれ程明確か?
通常、経済学の教科書通りに綺麗にモデル化できる状況なら
通貨量は不変でゼロサムと見なせるかも知れないが、
どこかの時点で通貨量調節が成されなければ、
インフレやデフレなど、経済システムの失調が起こるし、実際起こってきた。
ならば、「通貨量不変のゼロサム」モデルの話をしていても、
「通貨発行システム」の出てくる状況を頭の片隅にでも置かないわけにはいかない。
>あーでも、日曜くらいまで、
>ちょっと忙しい、すんません。
こっちも土日は家族サービスで忙しいんでね。
もし気力体力が余る様なら、日曜の夜にでも様子見に来るよ。
>>>244つづき
>あー
>
>通貨量不変のゼロサムと、通貨発行システムが、
>混同してるのか?
混同も何も、そもそも境界はそれ程明確か?
通常、経済学の教科書通りに綺麗にモデル化できる状況なら
通貨量は不変でゼロサムと見なせるかも知れないが、
どこかの時点で通貨量調節が成されなければ、
インフレやデフレなど、経済システムの失調が起こるし、実際起こってきた。
ならば、「通貨量不変のゼロサム」モデルの話をしていても、
「通貨発行システム」の出てくる状況を頭の片隅にでも置かないわけにはいかない。
>あーでも、日曜くらいまで、
>ちょっと忙しい、すんません。
こっちも土日は家族サービスで忙しいんでね。
もし気力体力が余る様なら、日曜の夜にでも様子見に来るよ。
249オーバーテクナナシー
2016/04/16(土) 02:32:28.37ID:rxl1pgUt 久しぶりに来たらなんかレスの乱舞しててワロタ
250オーバーテクナナシー
2016/04/16(土) 09:15:14.70ID:uaiLDywg 2016年01月14日
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2015年10月17日
本ブログに限らず、最近の精神世界ジャンルは、実にゆっくりしている。
かつてのアセンション・ブームの頃の、「2012年12月までに意識を覚醒しなければ」
という切迫感がなつかしい(笑)。
2014年06月09日
今こそ、アセンションだ。
「アセンションは、やっぱり進行中」という実感が、日増しに強くなってきている。
地球の波動が高まってきているのが、ヒシヒシと感じられる。
2014年06月09日
アセンションという言葉は、まったくブームを過ぎたようだ。
熱しやすく冷めやすいのは、世の常と言えるだろう。
でも、実際には、2012年の冬至あたりを境にして、
いよいよアセンションが進行する段階に突入したのである。
2013年09月24日
アセンションは、着々と進行している。
多くのアセンション系ブログでも、この2013年9月を、
「飛躍的に波動が上昇するとき」と位置づけているところが多かった。
2013年04月02日
早いもので、2013年も4月。新年度に突入した。ますます時間が進むのが速くなる。
このまま、どこに向かうのか?
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin
最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。
「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。
2015年10月17日
本ブログに限らず、最近の精神世界ジャンルは、実にゆっくりしている。
かつてのアセンション・ブームの頃の、「2012年12月までに意識を覚醒しなければ」
という切迫感がなつかしい(笑)。
2014年06月09日
今こそ、アセンションだ。
「アセンションは、やっぱり進行中」という実感が、日増しに強くなってきている。
地球の波動が高まってきているのが、ヒシヒシと感じられる。
2014年06月09日
アセンションという言葉は、まったくブームを過ぎたようだ。
熱しやすく冷めやすいのは、世の常と言えるだろう。
でも、実際には、2012年の冬至あたりを境にして、
いよいよアセンションが進行する段階に突入したのである。
2013年09月24日
アセンションは、着々と進行している。
多くのアセンション系ブログでも、この2013年9月を、
「飛躍的に波動が上昇するとき」と位置づけているところが多かった。
2013年04月02日
早いもので、2013年も4月。新年度に突入した。ますます時間が進むのが速くなる。
このまま、どこに向かうのか?
http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin
251オーバーテクナナシー
2016/04/16(土) 18:06:12.77ID:2whC7oNm 住信SBIネット銀、基幹システムにおけるブロックチェーンの利用に成功 テックビューロの「mijin」利用
http://btcnews.jp/sumisin-sbi-netbk-succeed-blockchain-poc-for-banking/ …
http://btcnews.jp/sumisin-sbi-netbk-succeed-blockchain-poc-for-banking/ …
252オーバーテクナナシー
2016/04/16(土) 21:35:10.97ID:xzSffur1 カーツワイル先生は非常に妥当なことを言っている。
寧ろやや控えめである。
寧ろやや控えめである。
253オーバーテクナナシー
2016/04/17(日) 08:15:34.49ID:7VdAXStZ とりあえずVRは現実となる未来だけれども、もう体験した人いる?
254オーバーテクナナシー
2016/04/17(日) 09:33:41.63ID:wNA23E4o >>253
Googleカードボードを使ってみたら?1000円+iphoneからできるよ。
Googleカードボードを使ってみたら?1000円+iphoneからできるよ。
255オーバーテクナナシー
2016/04/17(日) 15:58:24.42ID:X00H+ufz >>247
オレが印象操作と言ってるのは、
オレの話の一部を切り取って、それが事実であるような、
印象を与えるような書き込みをしてるからだよ。
意味が分からないというのは、
単文の意味がわからないのではなく、
君の書き込みが、自己矛盾を抱えてるから、
意味が分からんという話をしてるんだよ。
そもそも、百歩譲って、君が言うように、
>「君(信用創造くん?)が通貨量不変を信じてる様に見える」という旨の印象を俺が感じた、
そう言う勘違いをする奴がいたとしても、
そう言う奴は、
オレを信用創造くんと呼んじゃおかしいだろ?
信用創造というアダ名が付くくらい信用創造に関して書き込んでるのに、
信用創造による通貨発行を知らないわけがないだろ。
オレが印象操作と言ってるのは、
オレの話の一部を切り取って、それが事実であるような、
印象を与えるような書き込みをしてるからだよ。
意味が分からないというのは、
単文の意味がわからないのではなく、
君の書き込みが、自己矛盾を抱えてるから、
意味が分からんという話をしてるんだよ。
そもそも、百歩譲って、君が言うように、
>「君(信用創造くん?)が通貨量不変を信じてる様に見える」という旨の印象を俺が感じた、
そう言う勘違いをする奴がいたとしても、
そう言う奴は、
オレを信用創造くんと呼んじゃおかしいだろ?
信用創造というアダ名が付くくらい信用創造に関して書き込んでるのに、
信用創造による通貨発行を知らないわけがないだろ。
256オーバーテクナナシー
2016/04/17(日) 15:59:41.33ID:X00H+ufz257オーバーテクナナシー
2016/04/17(日) 16:09:19.97ID:X00H+ufz >>248
>>通貨量不変のゼロサムと、通貨発行システムが、
>>混同してるのか?
>混同も何も、そもそも境界はそれ程明確か?
これも君自身が書き込んでるが、
>>234
>「現代の経済システムで通貨量が増える唯一の過程」は、
>「歴史的成り行きで中央集権的な権限を獲得した中央銀行による通貨発行、即ち信用創造である」
ゼロサム以外で通貨が増えるのが、
銀行の通貨発行しか無いと自分で書いてるのに、
どういう基準で境界が不明確なんだ?
銀行の種類が中央銀行と民間銀行の2種類あって、
通貨発行の種類も、現金通貨発行と預金通貨発行の2種類もあるから、
数が多過ぎて分かりづらいのか?
君の書いてる文章は、自己矛盾が多くて、
意味が分からないんだよ。
>>通貨量不変のゼロサムと、通貨発行システムが、
>>混同してるのか?
>混同も何も、そもそも境界はそれ程明確か?
これも君自身が書き込んでるが、
>>234
>「現代の経済システムで通貨量が増える唯一の過程」は、
>「歴史的成り行きで中央集権的な権限を獲得した中央銀行による通貨発行、即ち信用創造である」
ゼロサム以外で通貨が増えるのが、
銀行の通貨発行しか無いと自分で書いてるのに、
どういう基準で境界が不明確なんだ?
銀行の種類が中央銀行と民間銀行の2種類あって、
通貨発行の種類も、現金通貨発行と預金通貨発行の2種類もあるから、
数が多過ぎて分かりづらいのか?
君の書いてる文章は、自己矛盾が多くて、
意味が分からないんだよ。
258オーバーテクナナシー
2016/04/17(日) 22:24:13.01ID:xgsyEB31 通貨など何の意味も持たない。
シンギュラリティの前では。
意味がない。
シンギュラリティの前では。
意味がない。
259オーバーテクナナシー
2016/04/17(日) 23:28:33.53ID:vuvhxJ4r 私は現在、仕事に対してやる気を持てず『お給料は我慢料』を念頭に
なんとか過ごす日々が続いています。
そんな日が続く中、会社のトイレで清掃員の方と挨拶がてら軽く
“いつもキレイにしてくださってありがとうございます”とお伝えすると
“いえ、皆さんが汚してくださるから、お仕事がありますからね”と、
間髪入れず言葉が返ってきました。
生きる意味ばかりを考えて虚しさに包囲されていた自分にとっては、
本当に衝撃的な出来事でした。
職業に差別意識は持たず、みんな役割を全うしているから
社会は成り立っていると考えてはいましたが、
物理的に美しくはない業務をそこまで言えるとは…
社会の一員として働くことの尊さ、大切さを改めて痛感しました。
なんとか過ごす日々が続いています。
そんな日が続く中、会社のトイレで清掃員の方と挨拶がてら軽く
“いつもキレイにしてくださってありがとうございます”とお伝えすると
“いえ、皆さんが汚してくださるから、お仕事がありますからね”と、
間髪入れず言葉が返ってきました。
生きる意味ばかりを考えて虚しさに包囲されていた自分にとっては、
本当に衝撃的な出来事でした。
職業に差別意識は持たず、みんな役割を全うしているから
社会は成り立っていると考えてはいましたが、
物理的に美しくはない業務をそこまで言えるとは…
社会の一員として働くことの尊さ、大切さを改めて痛感しました。
260オーバーテクナナシー
2016/04/18(月) 00:27:53.17ID:X2Le0Iyr261オーバーテクナナシー
2016/04/18(月) 12:29:16.51ID:74qj3IjT 普通に考えて暴飲暴食を防ぐために貨幣制度で制限するんじゃ?
262クリスチャノ水戸
2016/04/18(月) 20:37:55.49ID:QMtFb6Kj !!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
263オーバーテクナナシー
2016/04/18(月) 20:51:57.64ID:CMmsbYvs >>261
一日に使っていい量が決められてて、宵越しの是には持たねぇ
じゃないけど、使わなくとも次の日には引き継げず、新しい日には新しいお金がもらえるとか
例えば1日10000お金ポイントで、食べ物は何ポイント、嗜好品は何ポイント…みたいに決まってて
10000ポイント以上使いたかったら「仕事」(と言っても汗水たらすんではなく、ゲームに近い用な感じ)
をしたり、他の人とトレードするとか(上限あり)、みたいな感じになるんじゃないかね…あんまり未来技術っぽくないけど
使いすぎを防ぎ、その逆の飢えや欠乏もなくし、さらにゲーム的仕事で人生にハリを与える的な未来だと平和でいいんだけどね
一日に使っていい量が決められてて、宵越しの是には持たねぇ
じゃないけど、使わなくとも次の日には引き継げず、新しい日には新しいお金がもらえるとか
例えば1日10000お金ポイントで、食べ物は何ポイント、嗜好品は何ポイント…みたいに決まってて
10000ポイント以上使いたかったら「仕事」(と言っても汗水たらすんではなく、ゲームに近い用な感じ)
をしたり、他の人とトレードするとか(上限あり)、みたいな感じになるんじゃないかね…あんまり未来技術っぽくないけど
使いすぎを防ぎ、その逆の飢えや欠乏もなくし、さらにゲーム的仕事で人生にハリを与える的な未来だと平和でいいんだけどね
264オーバーテクナナシー
2016/04/18(月) 21:37:40.23ID:w5vNT90b やっぱり減価通貨で良いや感
265オーバーテクナナシー
2016/04/19(火) 22:08:52.40ID:pJrIOEs7 人工知能が多くの職業を奪う中で重要になっていく考え方
http://ascii.jp/elem/000/001/151/1151971/index-3.html
>5年後10年後には財産がどれだけあるかとか、どれだけ服を持っているとか、
どれだけいい車に乗っているかはさほどその人のステイタスを表現するものではなくなり、
いかに自由であるかとか、いかに賢く生きているかとかいうことが重要になっているように思いますね。
http://ascii.jp/elem/000/001/151/1151971/index-3.html
>5年後10年後には財産がどれだけあるかとか、どれだけ服を持っているとか、
どれだけいい車に乗っているかはさほどその人のステイタスを表現するものではなくなり、
いかに自由であるかとか、いかに賢く生きているかとかいうことが重要になっているように思いますね。
266オーバーテクナナシー
2016/04/19(火) 23:27:12.86ID:tHwwKlt0 生涯独身フリーター
267柴崎元治
2016/04/20(水) 00:20:51.54ID:/ymgYx/O >>262
俺はサッカーが嫌いなのを忘れたか?野球の話をしろ!
,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ
,イ jト、
/:.:! j i.::::゙,
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;|
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;!
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
/ l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
,/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
j! .:.:.:i:.:.:| ヽ| /,ノイ / ljレイ |
/ト、 .:.:.::::::l:.::| `y'/ r─---イ=='゙ リr゙'/ ,j!
俺はサッカーが嫌いなのを忘れたか?野球の話をしろ!
,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ
,イ jト、
/:.:! j i.::::゙,
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;|
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;!
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi!
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉!
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
/ l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
,/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
j! .:.:.:i:.:.:| ヽ| /,ノイ / ljレイ |
/ト、 .:.:.::::::l:.::| `y'/ r─---イ=='゙ リr゙'/ ,j!
268オーバーテクナナシー
2016/04/20(水) 14:18:35.30ID:nQ7xsTCV269オーバーテクナナシー
2016/04/21(木) 14:21:58.68ID:hMJ6ZlS2 Magic LeapのCEOであり創業者でもあるロニー・アボヴィッツ氏は
「脳はGPU(グラフィックプロフェッサー)のようなもので、我々が行っているのは、
脳というGPUが発信している信号をコピーしてデジタル化し、脳と交信可能にする技術です」
コメントが電波過ぎて笑ったが、合成ではないという動画と調達資金5000億円を考えると納得
Magic LeapのCEOであり創業者でもあるロニー・アボヴィッツ氏は「脳はGPU(グラフィックプロフェッサー)のようなもので、我々が行っているのは、脳というGPUが発信している信号をコピーしてデジタル化し、脳と交信可能にする技術です」
https://www.youtube.com/watch?v=GmdXJy_IdNw
http://gigazine.net/news/20160420-magic-leap-mr/
メガネ無しでこれが見られるってどういう仕組みなんだろ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
「脳はGPU(グラフィックプロフェッサー)のようなもので、我々が行っているのは、
脳というGPUが発信している信号をコピーしてデジタル化し、脳と交信可能にする技術です」
コメントが電波過ぎて笑ったが、合成ではないという動画と調達資金5000億円を考えると納得
Magic LeapのCEOであり創業者でもあるロニー・アボヴィッツ氏は「脳はGPU(グラフィックプロフェッサー)のようなもので、我々が行っているのは、脳というGPUが発信している信号をコピーしてデジタル化し、脳と交信可能にする技術です」
https://www.youtube.com/watch?v=GmdXJy_IdNw
http://gigazine.net/news/20160420-magic-leap-mr/
メガネ無しでこれが見られるってどういう仕組みなんだろ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
270オーバーテクナナシー
2016/04/22(金) 02:11:05.46ID:2soz/bUS271オーバーテクナナシー
2016/04/22(金) 08:15:43.41ID:omr+upCS 高度なAIが人に変わって投資する時、わたしたちはAIを感情で選ぶ
http://wired.jp/innovationinsights/post/cloud/i/ai-day-trading/ …
http://wired.jp/innovationinsights/post/cloud/i/ai-day-trading/ …
272オーバーテクナナシー
2016/04/22(金) 09:54:08.72ID:NiQ1FGFc273オーバーテクナナシー
2016/04/23(土) 11:59:21.18ID:254Pm5bY 「パナマ文書」解析の技術的側面 ── 2.6Tのリークデータを調査報道機関はどうやって分析したのか?
大野圭一朗|ニューズウィーク日本版
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/04/post-4887.php …
大野圭一朗|ニューズウィーク日本版
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/04/post-4887.php …
274オーバーテクナナシー
2016/04/23(土) 15:12:39.71ID:tkkvrYSV 復活したAMDによりプロセッサ市場が活性化(Intelは12,000人を解雇して新技術に投資)
http://www.computerworld.com/article/3060696/computer-hardware/how-amd-is-reviving-itself-to-take-on-intel.html
http://www.computerworld.com/article/3060696/computer-hardware/how-amd-is-reviving-itself-to-take-on-intel.html
275オーバーテクナナシー
2016/04/23(土) 15:27:03.48ID:boueHuC/ マトモな連中は消えてガイジだけが残ったな未来技術板
276オーバーテクナナシー
2016/04/23(土) 16:03:08.98ID:uil/xl44 “イベント”とフリーエネルギー(新技術)について|PFC-JAPAN
http://ameblo.jp/pfc-japan/entry-12142082108.html
苦しみと飢餓はなくなります。
先進諸国では、化石燃料や原子力を使った発電所は有毒物質を発生するため、
新エネルギーの設備に取り替えられます。
その一方、現在の電気網(電線)はそのまま保持されます。
私たちの多くは何の変化を感じないでしょう、
しかし、エネルギーの費用は大幅に減らされます。
生活を支えるシステムは全て保持されます。
トラックやバスや自動車、化石燃料を使っているのなら、
全てフリーエネルギー技術にアップグレードされます。
もし、電気で動くのであれば、彼らはクリーン設備を取り付けられ、
絶え間なく充電できるようにします。
大部分の車両の走行距離は大幅に増加しますが、逆にコストが減ります。
この時、汚染のあるものは全て取り替えられます。
また、地球を治癒し、有毒物質を除去します。
これに加えて、移動消毒設備と綺麗な水を生成する機械は配られます。
彼らは新テクノロジーを製造業とエネルギー需要のために利用します。
最終的に、エネルギーを浪費する目障りな送電網(電線)は取り除かれます。
自動車とトラック、バスは最終的に浮かべて、飛べる衝突防止の交通手段に取り替えられ、
そのため、道路はもう必要なくなります。
このように、私たちのアスファルトジャングルは酸素を作る植物や樹木、農場によって入れ替えられます
http://ameblo.jp/pfc-japan/entry-12142082108.html
苦しみと飢餓はなくなります。
先進諸国では、化石燃料や原子力を使った発電所は有毒物質を発生するため、
新エネルギーの設備に取り替えられます。
その一方、現在の電気網(電線)はそのまま保持されます。
私たちの多くは何の変化を感じないでしょう、
しかし、エネルギーの費用は大幅に減らされます。
生活を支えるシステムは全て保持されます。
トラックやバスや自動車、化石燃料を使っているのなら、
全てフリーエネルギー技術にアップグレードされます。
もし、電気で動くのであれば、彼らはクリーン設備を取り付けられ、
絶え間なく充電できるようにします。
大部分の車両の走行距離は大幅に増加しますが、逆にコストが減ります。
この時、汚染のあるものは全て取り替えられます。
また、地球を治癒し、有毒物質を除去します。
これに加えて、移動消毒設備と綺麗な水を生成する機械は配られます。
彼らは新テクノロジーを製造業とエネルギー需要のために利用します。
最終的に、エネルギーを浪費する目障りな送電網(電線)は取り除かれます。
自動車とトラック、バスは最終的に浮かべて、飛べる衝突防止の交通手段に取り替えられ、
そのため、道路はもう必要なくなります。
このように、私たちのアスファルトジャングルは酸素を作る植物や樹木、農場によって入れ替えられます
277オーバーテクナナシー
2016/04/24(日) 04:50:47.58ID:L3cOH+nh ヨーロッパにおける「ベーシック・インカム」 (1) オランダ ユトレヒト市
「オランダでは、国策として、社会保障給付受給者に、何らかの社会奉仕を義務付けている。」
http://www.jlgc.org.uk/jp/wp-content/uploads/2016/02/d78937c7b7e0464ce5882096c4ff42191.pdf
「オランダでは、国策として、社会保障給付受給者に、何らかの社会奉仕を義務付けている。」
http://www.jlgc.org.uk/jp/wp-content/uploads/2016/02/d78937c7b7e0464ce5882096c4ff42191.pdf
278オーバーテクナナシー
2016/04/24(日) 04:54:27.81ID:L3cOH+nh (1) 人工知能・経済成長・技術的失業:井上智洋先生
日時:2015年6月9日(火) 13時30分~14時45分
場所:経済産業省 本館8階経済産業政策局第2会議室
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2016fy/000853.pdf
「井上智洋先生は現在駒澤大学経済学部教授である。専門はマクロ経済学
であるが、近年 では人工知能によるシンギュラリティ(コンピュータの知能
が人間の知能を上回る段階) が生じたときの人間の全面的な技術的失業の
可能性について分析を行い、そのとき人間に 対するベーシックインカムを
提供する必要が出てくるのではないか、という提案で有名で ある。」
【質問】ハイエク的な考えでは、計画経済から資本主義への移行は、
情報分散している状 況において価格メカニズムで資源配分を最適化
するということだ。AI 同士でネットワーク が構築され情報が一元化
すれば、その前提が崩れる。それは独占と言ってよいのか、このような状況
での競争政策はどうなるべきか?
日時:2015年6月9日(火) 13時30分~14時45分
場所:経済産業省 本館8階経済産業政策局第2会議室
http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2016fy/000853.pdf
「井上智洋先生は現在駒澤大学経済学部教授である。専門はマクロ経済学
であるが、近年 では人工知能によるシンギュラリティ(コンピュータの知能
が人間の知能を上回る段階) が生じたときの人間の全面的な技術的失業の
可能性について分析を行い、そのとき人間に 対するベーシックインカムを
提供する必要が出てくるのではないか、という提案で有名で ある。」
【質問】ハイエク的な考えでは、計画経済から資本主義への移行は、
情報分散している状 況において価格メカニズムで資源配分を最適化
するということだ。AI 同士でネットワーク が構築され情報が一元化
すれば、その前提が崩れる。それは独占と言ってよいのか、このような状況
での競争政策はどうなるべきか?
279オーバーテクナナシー
2016/04/24(日) 06:18:44.03ID:KIJTq0Q9 パナマ文書」データベースの使い方:これはすごいツールだった .
https://goo.gl/NeVpL0
https://goo.gl/NeVpL0
280オーバーテクナナシー
2016/04/24(日) 07:57:36.59ID:lVJH2uQk 不安を感じますか?
私たちは、溢れんばかりにワクワクする好奇心に駆られてこの世界に来た
にも関わらず、その好奇心の全てを封印され、ただ奴隷のように
お金や仕事や義務に追い立てられながら生きています。
それを続けたい人は、続けてもいいのです。まったく問題はありません。
しかし、続けたくないのに続けているという人には朗報があります。
あなたたちは、搾取的な社会システムに疑問を持ちながらも、
そこから離れることを恐れ、離れたいけど離れられないジレンマに陥っています。
しかし、その社会システムが崩壊を始めたのなら・・・。
あなたは、そこから強制的に解放されることになるのです。
これ程の大チャンスは、人類史上かつてなかったビッグウェーブです。
こんなに楽しく興奮するかつて無い大チャンスがやって来たのです。
こんな大チャンスをネガティブに受け取ってしまったのでは、
もう救いようはないですよ。(笑)
私はシンギュラリティを信じて無職になりました。
もう引き返すことはできません。
不安でいっぱいです。(笑)
私たちは、溢れんばかりにワクワクする好奇心に駆られてこの世界に来た
にも関わらず、その好奇心の全てを封印され、ただ奴隷のように
お金や仕事や義務に追い立てられながら生きています。
それを続けたい人は、続けてもいいのです。まったく問題はありません。
しかし、続けたくないのに続けているという人には朗報があります。
あなたたちは、搾取的な社会システムに疑問を持ちながらも、
そこから離れることを恐れ、離れたいけど離れられないジレンマに陥っています。
しかし、その社会システムが崩壊を始めたのなら・・・。
あなたは、そこから強制的に解放されることになるのです。
これ程の大チャンスは、人類史上かつてなかったビッグウェーブです。
こんなに楽しく興奮するかつて無い大チャンスがやって来たのです。
こんな大チャンスをネガティブに受け取ってしまったのでは、
もう救いようはないですよ。(笑)
私はシンギュラリティを信じて無職になりました。
もう引き返すことはできません。
不安でいっぱいです。(笑)
281オーバーテクナナシー
2016/04/24(日) 17:46:13.84ID:yA8CA8mC >>278
井上 智洋 @tomo_monga
「先生! そんなに人工知能が爆発的に進歩していくんだったら、
僕たち文系の人間は何をして生きていけばいいんですか?」と学生に聞かれたことがある。
その答えはこちら→「AI時代に人文社会科学は不要なのか?」(井上)
http://bizzine.jp/article/detail/1517 …
井上 智洋 @tomo_monga
「先生! そんなに人工知能が爆発的に進歩していくんだったら、
僕たち文系の人間は何をして生きていけばいいんですか?」と学生に聞かれたことがある。
その答えはこちら→「AI時代に人文社会科学は不要なのか?」(井上)
http://bizzine.jp/article/detail/1517 …
282オーバーテクナナシー
2016/04/24(日) 19:18:22.53ID:L3cOH+nh 井上 智洋 @tomo_monga 4月15日
先日、4年のゼミ生が「もうなんか就活てきとーでいいかなって思ってます」
と言っていたので、「ちゃんとやった方がいいよ」と説教した。
井上 智洋 @tomo_monga 4月15日
けど、2社受けただけで嫌になって就活やめたクズ野郎のオレが言っても、
説得力皆無だった。
井上 智洋 @tomo_monga 4月15日
もちろん、2社とも落ちた!しょうがないんで、卒業間際にバイト先の会社
に泣きついて社員にしてもらった。
井上 智洋 @tomo_monga 4月15日
私の入った会社はホワイトでしたが。それでも、会社に一人泊まり込んで、
納期が朝7時のシステムを5時にバグ取りしている時の絶望感といったら
ないですね。「納期破りダメ絶対」と言われているし。
井上 智洋 @tomo_monga 4月15日
さらにクズなことに、その会社3年も経たずにやめてしまった。その後、
ニートなどを経て現職に。
先日、4年のゼミ生が「もうなんか就活てきとーでいいかなって思ってます」
と言っていたので、「ちゃんとやった方がいいよ」と説教した。
井上 智洋 @tomo_monga 4月15日
けど、2社受けただけで嫌になって就活やめたクズ野郎のオレが言っても、
説得力皆無だった。
井上 智洋 @tomo_monga 4月15日
もちろん、2社とも落ちた!しょうがないんで、卒業間際にバイト先の会社
に泣きついて社員にしてもらった。
井上 智洋 @tomo_monga 4月15日
私の入った会社はホワイトでしたが。それでも、会社に一人泊まり込んで、
納期が朝7時のシステムを5時にバグ取りしている時の絶望感といったら
ないですね。「納期破りダメ絶対」と言われているし。
井上 智洋 @tomo_monga 4月15日
さらにクズなことに、その会社3年も経たずにやめてしまった。その後、
ニートなどを経て現職に。
283オーバーテクナナシー
2016/04/24(日) 19:23:03.67ID:L3cOH+nh 井上 智洋 @tomo_monga 1時間1時間前
カフェで人工知能についての記事を書いているオレの横で、それとは関係
なく白髪交じりのおばあちゃん二人が、人工知能の話を延々としている。
すげー!人間の知性を超えたら、人間の制御が効かなくなるんじゃないか、とか。
カフェで人工知能についての記事を書いているオレの横で、それとは関係
なく白髪交じりのおばあちゃん二人が、人工知能の話を延々としている。
すげー!人間の知性を超えたら、人間の制御が効かなくなるんじゃないか、とか。
284オーバーテクナナシー
2016/04/24(日) 19:44:39.29ID:bGEwqzmW ベーシックインカムを日本にも普及させよう187 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1459820489/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1459820489/
285オーバーテクナナシー
2016/04/24(日) 21:59:00.04ID:+uN20ph1 やっと思いついた。やれやれ。
シンギュラリティ後の人間の生き方ってあれだよ、都市に生きるネズミ。
AIから隠れて、AIの邪魔をせず、AIのおこぼれを得る。労働はいらない。
シンギュラリティ後の人間の生き方ってあれだよ、都市に生きるネズミ。
AIから隠れて、AIの邪魔をせず、AIのおこぼれを得る。労働はいらない。
286オーバーテクナナシー
2016/04/25(月) 05:17:39.20ID:q4UACv4l ソフトバンク 自動運転の技術開発に参入
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160425/k10010496841000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160425/k10010496841000.html
287オーバーテクナナシー
2016/04/25(月) 07:52:44.82ID:q4UACv4l 気象情報・ネットのつぶやきで売れ筋予測 経産省 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H5R_U6A420C1NN1000/ …
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H5R_U6A420C1NN1000/ …
288オーバーテクナナシー
2016/04/25(月) 12:21:02.98ID:bbPJAq34 技術的失業問題
社労士・税理士はマイナンバーもあるから相当ヤバイよ
ttps://www.sharoushi-nagoya-hk.com/archives/3278
>SmartHRによって、社労士の手続き業務がなくなる未来がまた鮮明に見えるようになってきました。
>まずは東京からで、名古屋に来るまでは多少時差があるのでしょうが、わたし自身は、良くも悪くもいろいろな意味でドキドキしております。
ttp://blog.livedoor.jp/zztop225/archives/48423249.html
>先日、税理士に止める電話をしました。クラウド会計freeeに変えたからです。
社労士・税理士はマイナンバーもあるから相当ヤバイよ
ttps://www.sharoushi-nagoya-hk.com/archives/3278
>SmartHRによって、社労士の手続き業務がなくなる未来がまた鮮明に見えるようになってきました。
>まずは東京からで、名古屋に来るまでは多少時差があるのでしょうが、わたし自身は、良くも悪くもいろいろな意味でドキドキしております。
ttp://blog.livedoor.jp/zztop225/archives/48423249.html
>先日、税理士に止める電話をしました。クラウド会計freeeに変えたからです。
289オーバーテクナナシー
2016/04/25(月) 16:06:54.65ID:h+Luznh5 ●ベーシックインカムBiを日本にも推進させよう188 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1461209925/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1461209925/
290オーバーテクナナシー
2016/04/25(月) 18:13:59.49ID:n+QfK4T8 >>288 士業は保育士と介護士以外ダメだろう。
291オーバーテクナナシー
2016/04/25(月) 19:08:54.18ID:n+QfK4T8 AIめぐり霞が関で予算ぶんどり合戦が始まった! 主導権を握るのはどの省庁か? (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/25/news064.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/25/news064.html
292オーバーテクナナシー
2016/04/25(月) 21:24:00.56ID:n+QfK4T8 ホンダの歩行支援ロボ 苦節15年、アシモ技術生かす
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO99633320U6A410C1000000/?dg=1 …
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO99633320U6A410C1000000/?dg=1 …
293オーバーテクナナシー
2016/04/26(火) 15:40:17.41ID:bFTx5z0U フォード社長が「Appleは自動車を開発している」と断言
http://gigazine.net/news/20160426-ford-ceo-suggest-apple-car/
http://gigazine.net/news/20160426-ford-ceo-suggest-apple-car/
294オーバーテクナナシー
2016/04/26(火) 15:42:09.75ID:bFTx5z0U295オーバーテクナナシー
2016/04/26(火) 17:32:21.61ID:2cNwQn1V 22日、埼玉県戸田市のマンションの一室で、死後1カ月以上が経過し、
痩せ細った男性の遺体が見つかりました。
また、押し入れからは、ポリ袋で何重にも包まれた遺体が見つかりました。
遺体はこの部屋に住む54歳の長男と85歳の母親とみられています。
室内からは、将来を悲観した内容の遺書が見つかりました。
警察によりますと、長男は無職で引きこもりがちだったということで、
母親が死亡した後に生活できなくなり、
衰弱死した可能性もあるとみて調べています。
痩せ細った男性の遺体が見つかりました。
また、押し入れからは、ポリ袋で何重にも包まれた遺体が見つかりました。
遺体はこの部屋に住む54歳の長男と85歳の母親とみられています。
室内からは、将来を悲観した内容の遺書が見つかりました。
警察によりますと、長男は無職で引きこもりがちだったということで、
母親が死亡した後に生活できなくなり、
衰弱死した可能性もあるとみて調べています。
296オーバーテクナナシー
2016/04/27(水) 11:07:49.24ID:MufPABtX 車線検地を自動学習する自動車。
End to End Learning for Self-Driving Cars
http://arxiv.org/abs/1604.07316
(Submitted on 25 Apr 2016)
End to End Learning for Self-Driving Cars
http://arxiv.org/abs/1604.07316
(Submitted on 25 Apr 2016)
297オーバーテクナナシー
2016/04/27(水) 11:19:44.61ID:MufPABtX クラウドとAIが最新の技術潮流
Up Highway 101 in San Mateo, a company called Alluxio is creating ways to make
cloud-based A.I. work better. Last week, a San Francisco company called Mesosphere,
which makes a way to operate among various corporate and public clouds, raised
$73.5 million.
Silicon Valley Looks to Artificial Intelligence for the Next Big Thing
http://www.nytimes.com/2016/03/28/technology/silicon-valley-looks-to-artificial-intelligence-for-the-next-big-thing.html?smprod=nytcore-iphone&smid=nytcore-iphone-share&_r=0
Up Highway 101 in San Mateo, a company called Alluxio is creating ways to make
cloud-based A.I. work better. Last week, a San Francisco company called Mesosphere,
which makes a way to operate among various corporate and public clouds, raised
$73.5 million.
Silicon Valley Looks to Artificial Intelligence for the Next Big Thing
http://www.nytimes.com/2016/03/28/technology/silicon-valley-looks-to-artificial-intelligence-for-the-next-big-thing.html?smprod=nytcore-iphone&smid=nytcore-iphone-share&_r=0
298オーバーテクナナシー
2016/04/27(水) 11:41:22.47ID:MufPABtX FacebookのAIで採用されている8xGPUパックサーバー、消費電力はわずか300W
Facebook Open Sources Its AI Hardware as It Races Google
http://www.wired.com/2015/12/facebook-open-source-ai-big-sur/
Facebook Open Sources Its AI Hardware as It Races Google
http://www.wired.com/2015/12/facebook-open-source-ai-big-sur/
299オーバーテクナナシー
2016/04/27(水) 16:55:25.37ID:MufPABtX http://www.nedo.go.jp/content/100782828.pdf
【医療・健康、介護】 ○長期的・継続的な個人医療データの蓄積及び医師の診療・
診断支援の適用範囲拡大により、ホームロボットドクターが実現 するとともに、病院では医療チームの一員としてAIが参加
○義手・義足の高度化や脳の活性化等の実現により、健康寿 命が拡大(ピンピンコロリの実現)
○意味情報を外部から脳に入力する技術により、自閉症、認知 症、引きこもりなど精神疾患者の病状回復・コミュニケーションが 可能に
○手術ロボットの普及
【医療・健康、介護】 ○長期的・継続的な個人医療データの蓄積及び医師の診療・
診断支援の適用範囲拡大により、ホームロボットドクターが実現 するとともに、病院では医療チームの一員としてAIが参加
○義手・義足の高度化や脳の活性化等の実現により、健康寿 命が拡大(ピンピンコロリの実現)
○意味情報を外部から脳に入力する技術により、自閉症、認知 症、引きこもりなど精神疾患者の病状回復・コミュニケーションが 可能に
○手術ロボットの普及
300オーバーテクナナシー
2016/04/27(水) 18:27:18.18ID:G9wS8Gdx 執事ロボ市販開始とベーシックインカム導入ではどちらが時期として先であるべきか。
301オーバーテクナナシー
2016/04/27(水) 19:19:08.82ID:OIZpFNU0 >>300
人間の生活空間で人間にとって必要な雑用を何でもできるレベルの執事ロボができるぐらいなら、
「大多数の人間の労働は無駄」という認識も容易に浸透して、
ベーシックインカムが世間的に容認される材料の一つになるかも知れんが。
よって、執事ロボが先。
ただ、ベーシックインカムは、
単純な生存欲求を満たしてくれても、
「私は役立たずじゃない」と実感するに足る承認欲求を満たしてはくれないだろうね。
人が働く動機って、
自己の生存のための資源を確保する事が第一ではあるが、
「私は社会の役に立っている」と実感できる承認欲求の充足も、
決して無視できない。
「承認欲求なんて、脳をいじって、
あたかも自分がVIPであるかの様に感じる、
現実と区別出来ない体験でもさせて代用すれば良い」
なんて意見も有るかも知れないが、
そこまで技術水準が進化してるなら、
それはもう生身の人間の時代が終焉し、
強いAIを含むポストヒューマンの時代が幕開けしてるだろうから、
大規模なベーシックインカムの必要性は薄い。
人間の生活空間で人間にとって必要な雑用を何でもできるレベルの執事ロボができるぐらいなら、
「大多数の人間の労働は無駄」という認識も容易に浸透して、
ベーシックインカムが世間的に容認される材料の一つになるかも知れんが。
よって、執事ロボが先。
ただ、ベーシックインカムは、
単純な生存欲求を満たしてくれても、
「私は役立たずじゃない」と実感するに足る承認欲求を満たしてはくれないだろうね。
人が働く動機って、
自己の生存のための資源を確保する事が第一ではあるが、
「私は社会の役に立っている」と実感できる承認欲求の充足も、
決して無視できない。
「承認欲求なんて、脳をいじって、
あたかも自分がVIPであるかの様に感じる、
現実と区別出来ない体験でもさせて代用すれば良い」
なんて意見も有るかも知れないが、
そこまで技術水準が進化してるなら、
それはもう生身の人間の時代が終焉し、
強いAIを含むポストヒューマンの時代が幕開けしてるだろうから、
大規模なベーシックインカムの必要性は薄い。
302オーバーテクナナシー
2016/04/27(水) 20:00:42.63ID:IWjlkMRf 【国際】スイス、6月5日にベーシック・インカム導入の国民投票
可決すると無条件で毎月29万円もらえる
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461751438/
可決すると無条件で毎月29万円もらえる
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461751438/
303オーバーテクナナシー
2016/04/28(木) 00:00:43.65ID:5BWu7djs 【経済】AIやロボなどの技術革新によって、何も対応しなければ2030年度には
国内雇用が735万人減るとの試算を発表 経産省
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461767393/l50
国内雇用が735万人減るとの試算を発表 経産省
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461767393/l50
304オーバーテクナナシー
2016/04/28(木) 13:44:45.48ID:lllU+luN >>303
735万人で済む訳ないと思う。
735万人で済む訳ないと思う。
305オーバーテクナナシー
2016/04/28(木) 13:51:28.57ID:HoRrUX/w306オーバーテクナナシー
2016/04/29(金) 13:03:12.48ID:BphhET8r グーグル、検索優位いつまで 欧州委と全面対決
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H3V_V20C16A4FFB000/
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM23H3V_V20C16A4FFB000/
307オーバーテクナナシー
2016/04/29(金) 18:10:30.05ID:pQdDIWu+ 社会底辺と第4次産業革命(まとめ)
第1グループ(ニート)
・10〜35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・不労をイデオロギーと唱える。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・ベーシックインカムに期待。(要求額、月20万円程度、人生逆転をしたい)
・ルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向。まれに低い個人もいる。
・不労社会に入った際に仮想または現実社会に参画意思あり。
第2グループ(フリーター)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く。
・先の見えない現状に不満。
・ルサンチマン濃度は高いほう。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。
・ベーシックインカムに期待。(要求額、月5〜10万円程度、逆転よりも生活できれば良い)
第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・既得権益層に対し強い恨みと怒り。労組や連合が嫌い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・年金受給年齢に近いほどルサンチマンは低くなりBIに夢を見る傾向。
・大半はBIの財源に懐疑。期待はしていない。
・右翼思想に感化されやすい。
第4グループ(廃人)
・全年代。
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざま。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている。
・来る内戦に備えて軍事訓練(志願する予定)に参加している。
第1グループ(ニート)
・10〜35歳。親の収入で生活。学歴がある人もそれなりにいる。
・不労をイデオロギーと唱える。
・自由に時間を使えたりすることで、勤労者を小馬鹿にするか見下している。
・ベーシックインカムに期待。(要求額、月20万円程度、人生逆転をしたい)
・ルサンチマン濃度は中程度。プライドは高い傾向。まれに低い個人もいる。
・不労社会に入った際に仮想または現実社会に参画意思あり。
第2グループ(フリーター)
・アルバイト・パート・派遣・業務委託などで働く。
・先の見えない現状に不満。
・ルサンチマン濃度は高いほう。憎しみの矛先は同僚や上司、会社。
・ベーシックインカムに期待。(要求額、月5〜10万円程度、逆転よりも生活できれば良い)
第3グループ(無職)
・中高年が多い。
・既得権益層に対し強い恨みと怒り。労組や連合が嫌い。
・ルサンチマン高濃度が多い。学歴や経歴が良いほど、濃度が高くなる。
・年金受給年齢に近いほどルサンチマンは低くなりBIに夢を見る傾向。
・大半はBIの財源に懐疑。期待はしていない。
・右翼思想に感化されやすい。
第4グループ(廃人)
・全年代。
・人生終了しており死を恐れる必要がない。
・ルサンチマンの塊。妬みと憎しみぐらいが生きる目的。人間として終わってる。
・憎しみの対象はさまざま。
・命、金に興味がないため、ベーシックインカムに期待しない。
・第4次産業革命による社会混乱上等、日夜戦闘力を磨いている。
・来る内戦に備えて軍事訓練(志願する予定)に参加している。
308オーバーテクナナシー
2016/04/29(金) 23:07:04.24ID:WwaXvEZW ユバル・ハラリ氏「人間がAIより感情で優位という保証はない」
https://roboteer-tokyo.com/archives/3980
>「(未来的に)経済システムにとって何の助けにならない人間が量産されるが、それに合わせた社会政治モデルがない。
人間がAIより優れた能力を発揮する(感情に特化した)雇用分野が生まれると信じられているが、
すでに顔の表情を読んだり、言語選択の分析で、人工知能が人間よりはるかに優れた能力を示している」
https://roboteer-tokyo.com/archives/3980
>「(未来的に)経済システムにとって何の助けにならない人間が量産されるが、それに合わせた社会政治モデルがない。
人間がAIより優れた能力を発揮する(感情に特化した)雇用分野が生まれると信じられているが、
すでに顔の表情を読んだり、言語選択の分析で、人工知能が人間よりはるかに優れた能力を示している」
309オーバーテクナナシー
2016/04/30(土) 03:02:28.84ID:sFCoSPrg >>307
マルチポスト底辺君、乙。wwww
マルチポスト底辺君、乙。wwww
310オーバーテクナナシー
2016/04/30(土) 09:20:41.62ID:ym0Xb/fY アメリカ人の若者、過半数が資本主義を支持せず
http://buzzap.jp/news/20160428-us-young-adults-reject-capitalism/
http://buzzap.jp/news/20160428-us-young-adults-reject-capitalism/
311オーバーテクナナシー
2016/04/30(土) 10:44:37.23ID:uIKOXX/J >>310
むしろ共産主義である中国の若者の方が資本主義を望んでそう
むしろ共産主義である中国の若者の方が資本主義を望んでそう
312オーバーテクナナシー
2016/04/30(土) 18:35:55.71ID:ZJ0Z1nZe 俺はムーアの法則どころか、むしろそれを数百倍を超える可能性も半々ぐらいで
あると思っている。Koomey's lawについても同様だ。2045年までを連呼するのも、同様に
おかしく、現在オプションとしてある技術は、ムーアの法則を数十年分とばす技術が
あるんだから、2025年までに2045年相当のパフォーマンスを持ったチップ・メモリが出る
未来も想定すべきだ。
MRAM、3次元回路あたりはもう目の前に来ている。てか既に商品化されてる。
Intel CEO reports death of moore's law greatly exaggerated
http://abcnews.go.com/Technology/intel-ceo-reports-death-moores-law-greatly-exaggerated/story?id=38703042
既存プロセッサの9000倍の速度のプロセッサ、100,000倍の電力効率(人間の脳は80,000倍)
http://news.stanford.edu/pr/2014/pr-neurogrid-boahen-engineering-042814.html
SSDの1000倍の速度を持ったストレージ
"Intel, Micron debut 3D XPoint storage technology that's 1,000 times faster than current SSDs
http://www.cnet.com/news/intel-and-micron-debut-3d-xpoint-storage-technology-thats-1000-times-faster-than-existing-drives/
次のテンプレにはここらへんの新技術についてもふくめないと
堂々巡りでダメだろう。
あると思っている。Koomey's lawについても同様だ。2045年までを連呼するのも、同様に
おかしく、現在オプションとしてある技術は、ムーアの法則を数十年分とばす技術が
あるんだから、2025年までに2045年相当のパフォーマンスを持ったチップ・メモリが出る
未来も想定すべきだ。
MRAM、3次元回路あたりはもう目の前に来ている。てか既に商品化されてる。
Intel CEO reports death of moore's law greatly exaggerated
http://abcnews.go.com/Technology/intel-ceo-reports-death-moores-law-greatly-exaggerated/story?id=38703042
既存プロセッサの9000倍の速度のプロセッサ、100,000倍の電力効率(人間の脳は80,000倍)
http://news.stanford.edu/pr/2014/pr-neurogrid-boahen-engineering-042814.html
SSDの1000倍の速度を持ったストレージ
"Intel, Micron debut 3D XPoint storage technology that's 1,000 times faster than current SSDs
http://www.cnet.com/news/intel-and-micron-debut-3d-xpoint-storage-technology-thats-1000-times-faster-than-existing-drives/
次のテンプレにはここらへんの新技術についてもふくめないと
堂々巡りでダメだろう。
313オーバーテクナナシー
2016/04/30(土) 18:38:37.81ID:ZJ0Z1nZe 賑わってるね。
煽り効いてるね。
既得権益者からの悲鳴が聞こえてくるね。
まず俺は特異点については否定派だが、今あるプロセッサの弱いAIで失業者が出ないなんて
ことは非現実的な前提だろう。少なくとも一時的に前例のない大失業社会
が来るのは最低でも起きるラインだ。日立、NEC、東芝、SONYやシャープで
おきたリストラなんてのを想定した人間は起きる5年前、10年前でさえ予測ができた
人がいたか?未来の予想などは無理だが、日本がIT・ソフトウェアで国際競争に
負けるというトレンドはバブル後ずっと継続しており、今後も継続し企業はバタバタ
倒れていくだろう。
おそらくムーアの法則を連呼するのは技術家じゃないだろ。
2005年にムーアが法則の終了を宣言したのちは
並列化が主体となりGPUが登場するなど、技術の加速がむしろ進んだ。
そのおかげで、深層学習もできるようになったわけだ。
技術的問題はむしろ発明家の母なんだぞ。
煽り効いてるね。
既得権益者からの悲鳴が聞こえてくるね。
まず俺は特異点については否定派だが、今あるプロセッサの弱いAIで失業者が出ないなんて
ことは非現実的な前提だろう。少なくとも一時的に前例のない大失業社会
が来るのは最低でも起きるラインだ。日立、NEC、東芝、SONYやシャープで
おきたリストラなんてのを想定した人間は起きる5年前、10年前でさえ予測ができた
人がいたか?未来の予想などは無理だが、日本がIT・ソフトウェアで国際競争に
負けるというトレンドはバブル後ずっと継続しており、今後も継続し企業はバタバタ
倒れていくだろう。
おそらくムーアの法則を連呼するのは技術家じゃないだろ。
2005年にムーアが法則の終了を宣言したのちは
並列化が主体となりGPUが登場するなど、技術の加速がむしろ進んだ。
そのおかげで、深層学習もできるようになったわけだ。
技術的問題はむしろ発明家の母なんだぞ。
314オーバーテクナナシー
2016/04/30(土) 18:49:47.69ID:ZJ0Z1nZe >>312
訂正
既存プロセッサの9,000倍の速度のプロセッサ、100,000倍の電力効率
http://news.stanford.edu/pr/2014/pr-neurogrid-boahen-engineering-042814.html
人間の脳は既存プロセッサの80,000倍のニューロンを、NeuroGridよりも3倍の電力を使うだけで
実現。
訂正
既存プロセッサの9,000倍の速度のプロセッサ、100,000倍の電力効率
http://news.stanford.edu/pr/2014/pr-neurogrid-boahen-engineering-042814.html
人間の脳は既存プロセッサの80,000倍のニューロンを、NeuroGridよりも3倍の電力を使うだけで
実現。
315オーバーテクナナシー
2016/05/02(月) 01:09:20.06ID:2cW2LShR316オーバーテクナナシー
2016/05/02(月) 06:21:07.11ID:heGnR6HT 労キチ老害や移民キチ老害(多くは団塊世代)は、
>>315 が指摘している様な現実を無視して、
濡れ手に粟だったバブル期の常識を
後の世代に押し付けやがる、
押し付けがましい連中だからな。
労キチ老害や移民キチ老害が消えてくれれば、
年金が国家予算や国債に及ぼす負担を大幅に減らせるんだが。
>>315 が指摘している様な現実を無視して、
濡れ手に粟だったバブル期の常識を
後の世代に押し付けやがる、
押し付けがましい連中だからな。
労キチ老害や移民キチ老害が消えてくれれば、
年金が国家予算や国債に及ぼす負担を大幅に減らせるんだが。
317オーバーテクナナシー
2016/05/02(月) 06:52:31.61ID:IvfjrHOM 日本の伝統ということだろ
318オーバーテクナナシー
2016/05/02(月) 11:26:38.94ID:heGnR6HT319オーバーテクナナシー
2016/05/02(月) 18:02:05.70ID:dGjzaEMO ●ベーシックインカムBiを日本にも推進させよう188 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1461209925/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1461209925/
320オーバーテクナナシー
2016/05/02(月) 20:38:17.13ID:AXD+PPoz >>318
それを言うなら、
人類の歴史の何十万年からみたら、
現在の資本主義の原型ができたのは、
ほんの300年前に過ぎない。
長い短いをどう取るかは、
個人によるとは思うが、
基本的に伝統と言われるものは、
老齢に差し掛かる世代にとって、
都合のいい話を若年世代に押し付けてきたものであって、
それは人類が文明を持ちだした頃から変わらんだろ、
今更、その特権を老人から奪うのも、
少し可愛そうなんだがな、
そもそも、
年金の問題は、
経済の問題であるために、
国家予算や、国債では解決できない。
要は税金では解決できない問題になる。
BIと変わらんよ。
それを言うなら、
人類の歴史の何十万年からみたら、
現在の資本主義の原型ができたのは、
ほんの300年前に過ぎない。
長い短いをどう取るかは、
個人によるとは思うが、
基本的に伝統と言われるものは、
老齢に差し掛かる世代にとって、
都合のいい話を若年世代に押し付けてきたものであって、
それは人類が文明を持ちだした頃から変わらんだろ、
今更、その特権を老人から奪うのも、
少し可愛そうなんだがな、
そもそも、
年金の問題は、
経済の問題であるために、
国家予算や、国債では解決できない。
要は税金では解決できない問題になる。
BIと変わらんよ。
321オーバーテクナナシー
2016/05/02(月) 20:41:23.95ID:QcfCJDkR いや、現代日本ではあまり実感は無いかもしれないが
伝統というのはもう少し違った良い側面もあるものだよ
その認識だけは少し改めた方がいいと思う
結論に異論はないけどね
伝統というのはもう少し違った良い側面もあるものだよ
その認識だけは少し改めた方がいいと思う
結論に異論はないけどね
322オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 06:18:55.19ID:h2wOVtcp 結論として人工知能関連のビジネスで日本のチャンスは0だと思うよ。
人工知能の基礎研究をしても、ソフトウェアにするための
才能あるプログラミング人材が国内にはいないから、トヨタみたくシリコンバレーに
丸ごと研究施設を作ってしまうしかない状況ではある。
日本国内に国際的にトップレベルのエンジニアがいないことは当然の前提で、
研究者を学ばせるためにシリコンバレーに派遣するという流れも確立されてる。
しかし研究者自身が本格的なコーディングをしなくなってから久しく徒労に終わっている。
【IT業界】米国のシリコンバレーは優れたコードを書ける人が最も高い給料を貰う
「日本はコードを書かなくなったら一人前」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454030594/
人工知能の基礎研究をしても、ソフトウェアにするための
才能あるプログラミング人材が国内にはいないから、トヨタみたくシリコンバレーに
丸ごと研究施設を作ってしまうしかない状況ではある。
日本国内に国際的にトップレベルのエンジニアがいないことは当然の前提で、
研究者を学ばせるためにシリコンバレーに派遣するという流れも確立されてる。
しかし研究者自身が本格的なコーディングをしなくなってから久しく徒労に終わっている。
【IT業界】米国のシリコンバレーは優れたコードを書ける人が最も高い給料を貰う
「日本はコードを書かなくなったら一人前」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1454030594/
323オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 06:19:42.25ID:h2wOVtcp ありがちな誤解として、日本のIT業界がアメリカだけに遅れを取っているというの
は失笑ものだ。ソフトウェア技術の人材では日本は、欧州、(インド・中国以外を含めた)
アジアと比べてもダントツでレベルが低い。
653 : 名刺は切らしておりまして2016/03/15(火) 20:39:20.94 ID:5HQeG/lY
木村岳史(東葛人) @toukatsujin 5時間5時間前
日本のコンピュータメーカーは二番手戦略だった。
とにかく先頭を走る巨人IBMの真似をして追随する
のが唯一の戦略。パクリまでやって米国で日本人の
逮捕者が出る始末。だが、そのIBMが転んだ。日本
メーカーは真似る対象を失い、どうしてよいか分か
らなくなり、人月商売に逃げ込んで今に至る。
「日本人は世界的に見ても、協業(コラボレーション)がヘタだ」
http://diamond.jp/articles/-/88467?page=3
IT部門、システム子会社、SIer…「オーバーヘッダーズ」が企業を滅ぼす
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/033100081/?rt=nocnt
プログラミングというのは積み重ねてスキルが向上するもんだ。
ソフトウェア開発で長く地道に準備をしてきたアメリカがチャンスをものにするのは当然だ。
プログラミングは日本人はただ出来が悪いというのではない。例えるなら、外科手術を
患者が拒否し重病で数十年も苦しむ重症患者みたいなものだ。
昨日今日の応急措置で重病人がオリンピックにでられると考えるのは都合が良すぎるだろう。
今のうちに敗北を覚り世界的にみて貧しい国家になることに慣れないといけない。
は失笑ものだ。ソフトウェア技術の人材では日本は、欧州、(インド・中国以外を含めた)
アジアと比べてもダントツでレベルが低い。
653 : 名刺は切らしておりまして2016/03/15(火) 20:39:20.94 ID:5HQeG/lY
木村岳史(東葛人) @toukatsujin 5時間5時間前
日本のコンピュータメーカーは二番手戦略だった。
とにかく先頭を走る巨人IBMの真似をして追随する
のが唯一の戦略。パクリまでやって米国で日本人の
逮捕者が出る始末。だが、そのIBMが転んだ。日本
メーカーは真似る対象を失い、どうしてよいか分か
らなくなり、人月商売に逃げ込んで今に至る。
「日本人は世界的に見ても、協業(コラボレーション)がヘタだ」
http://diamond.jp/articles/-/88467?page=3
IT部門、システム子会社、SIer…「オーバーヘッダーズ」が企業を滅ぼす
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/463805/033100081/?rt=nocnt
プログラミングというのは積み重ねてスキルが向上するもんだ。
ソフトウェア開発で長く地道に準備をしてきたアメリカがチャンスをものにするのは当然だ。
プログラミングは日本人はただ出来が悪いというのではない。例えるなら、外科手術を
患者が拒否し重病で数十年も苦しむ重症患者みたいなものだ。
昨日今日の応急措置で重病人がオリンピックにでられると考えるのは都合が良すぎるだろう。
今のうちに敗北を覚り世界的にみて貧しい国家になることに慣れないといけない。
324オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 12:32:42.23ID:T6MDcDVp >>323
技術力がある国が、
安定した経済成長を続けるわけでもないんだよ?
中国が経済大国にのし上がってきたけど、
別に技術力を背景にのし上がってきた訳じゃないよ?
一般的な印象による経済の成長に対する
思い込みによる誤解を解かないと、
経済の実体が見えないままだよ?
経済なんて、
労働力が安定的に供給されているように見えていれば、
後は、銀行が融資を増やすか、増やさないかだけだから、
技術力や、生産性なんて、
実際の所、関係ないからね。
技術力が上がり、生産性が上がった所で、
銀行が融資を伸ばさなければ、
経済は成長しない。
技術力がある国が、
安定した経済成長を続けるわけでもないんだよ?
中国が経済大国にのし上がってきたけど、
別に技術力を背景にのし上がってきた訳じゃないよ?
一般的な印象による経済の成長に対する
思い込みによる誤解を解かないと、
経済の実体が見えないままだよ?
経済なんて、
労働力が安定的に供給されているように見えていれば、
後は、銀行が融資を増やすか、増やさないかだけだから、
技術力や、生産性なんて、
実際の所、関係ないからね。
技術力が上がり、生産性が上がった所で、
銀行が融資を伸ばさなければ、
経済は成長しない。
325オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 12:33:30.30ID:T6MDcDVp >>324つづき
技術力の進歩と、経済の成長は連動していない。
AIの進化によって、人の仕事が奪われて、
経済がダメになるという構図は、
別に日本だけじゃなくて、
AIの先進国のアメリカでも同じだよ?
まあアメリカの銀行がAIバブルに合わせて、
通貨供給を増やせば、景気は一時的に
良いように見えるかもしれないけど、
その場合、日本も連動して、
一時的に景気が良いように見えるはずだよ。
まあ、実際の所は、
国全体ではなく、
特定の分野の特定の事業しか
儲かってないはずなんだけどね。
技術力の進歩と、経済の成長は連動していない。
AIの進化によって、人の仕事が奪われて、
経済がダメになるという構図は、
別に日本だけじゃなくて、
AIの先進国のアメリカでも同じだよ?
まあアメリカの銀行がAIバブルに合わせて、
通貨供給を増やせば、景気は一時的に
良いように見えるかもしれないけど、
その場合、日本も連動して、
一時的に景気が良いように見えるはずだよ。
まあ、実際の所は、
国全体ではなく、
特定の分野の特定の事業しか
儲かってないはずなんだけどね。
326オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 12:45:12.60ID:yr0bIz3g 【スイス】ベーシック・インカム国民投票、世論調査で反対派が大きくリード 賛成派の論拠弱く
||‖|||⊥⊥、||‖‖
||‖|/無職:ヽ|‖‖
||‖/::_ノ八\_::\|‖
|| /::((・))::((・))::ヘ ‖
|||:::⌒(_人_)⌒::: |
|| ::::|トェェイ|::::||
||ヘ | | /‖
||‖>ヘ ヒェェイ ノ < ‖
||r' `ー-´ ヽ
||‖|||⊥⊥、||‖‖
||‖|/無職:ヽ|‖‖
||‖/::_ノ八\_::\|‖
|| /::((・))::((・))::ヘ ‖
|||:::⌒(_人_)⌒::: |
|| ::::|トェェイ|::::||
||ヘ | | /‖
||‖>ヘ ヒェェイ ノ < ‖
||r' `ー-´ ヽ
327オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 13:02:12.66ID:T6MDcDVp >>325つづき
日本の経済力が、
世界経済から見て相対的に衰退していっているのは、
技術力の低下や、生産性の低下が原因ではないよ。
日本より圧倒的に技術力が低くて、
生産性の低い国でも、
普通に日本より、経済成長をしてるよ。
むしろ新興国で日本より技術力のある国は、
基本的に無いんじゃない?
要は、この辺りは、
単なる印象による思い込みに過ぎないんだよ。
日本経済が、世界経済からみて相対的に衰退していっているのは、
世界中がインフレで経済を回そうとしているのに、
日本はデフレで経済を回しているからだよ。
まあ、最近は欧州もデフレ傾向が出てるの?
もしそうなら、ヨーロッパもダメになってくんだろうね。
日本の経済力が、
世界経済から見て相対的に衰退していっているのは、
技術力の低下や、生産性の低下が原因ではないよ。
日本より圧倒的に技術力が低くて、
生産性の低い国でも、
普通に日本より、経済成長をしてるよ。
むしろ新興国で日本より技術力のある国は、
基本的に無いんじゃない?
要は、この辺りは、
単なる印象による思い込みに過ぎないんだよ。
日本経済が、世界経済からみて相対的に衰退していっているのは、
世界中がインフレで経済を回そうとしているのに、
日本はデフレで経済を回しているからだよ。
まあ、最近は欧州もデフレ傾向が出てるの?
もしそうなら、ヨーロッパもダメになってくんだろうね。
328オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 13:12:12.41ID:T6MDcDVp >>327つづき
ついで言っておくと、
プログラミングの技術が、
AIにとって、重要だから、
プログラミングの技術力の低い日本が衰退していくのは、
しょうがないという誘導をしたいのかもしれないけど、
今現状で、
プログラミングの技術力で、
食ってるイメージが多少あるのは、インドくらいで、
他の新興国は、別に、
プログラミングの技術力を背景に、
経済成長を続けてるわけではない。
要は、プログラミングの技術力と、
経済成長は連動しているわけでも何でもない。
それは、単なる印象による思い込みに過ぎないよ。
ついで言っておくと、
プログラミングの技術が、
AIにとって、重要だから、
プログラミングの技術力の低い日本が衰退していくのは、
しょうがないという誘導をしたいのかもしれないけど、
今現状で、
プログラミングの技術力で、
食ってるイメージが多少あるのは、インドくらいで、
他の新興国は、別に、
プログラミングの技術力を背景に、
経済成長を続けてるわけではない。
要は、プログラミングの技術力と、
経済成長は連動しているわけでも何でもない。
それは、単なる印象による思い込みに過ぎないよ。
329オーバーテクナナシー
2016/05/03(火) 13:59:14.25ID:h2wOVtcp >>327-328
産業革命で負け組に入ってる連中の理屈だな。
国際的な比較からすれば今でも十分に日本は貧しくなっている。
1000人に1人のスーパースター『ハリウッド・モデル』
がIT産業の世界的なモデルになってる以上、「タレント」のいない
日本の労働集約型ドカタ工場で衰退するのは当然の結論だろう。
産業革命で負け組に入ってる連中の理屈だな。
国際的な比較からすれば今でも十分に日本は貧しくなっている。
1000人に1人のスーパースター『ハリウッド・モデル』
がIT産業の世界的なモデルになってる以上、「タレント」のいない
日本の労働集約型ドカタ工場で衰退するのは当然の結論だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 古市憲寿氏、『中居正広氏の性暴力認定』に疑問符 「上司が部下を飲みに誘うことも性暴力になりうる。幅がメチャクチャ広い」 [jinjin★]
- 《埼玉・新座市》息子に殴られて絶命した母親、SNSに綴っていたあまりにも切ない自己紹介文 [どどん★]
- 【立憲】小沢一郎氏、日本の幸福度“55位に下落”をうけ「『楽しい日本』どころの騒ぎではない」と警鐘 [少考さん★]
- 【芸能】ホリエモンが登場する日清食品の新CMに元タカラジェンヌ「全てが不快。企業イメージ堕ちた」 [シャチ★]
- 【福岡】タバコ5カートンを万引き→追ってきた男性店員の腹を蹴ったか 事後強盗の疑いで無職の女(39)を現行犯逮捕 [少考さん★]
- 【兵庫】「お前もとっとと自殺しろ」兵庫県議らに大量の脅迫メール 激化する“言論への攻撃”の実態「フラグを立てられたら終わり」 [ぐれ★]
- 輸出がんばってたマツダ、利益を大きく上回る関税コストに直面か [399259198]
- 男同士で一緒住んでるヤツいる?
- 【悲報】アメリカ人「関税なら知ってるよ。日本人がアメリカ政府に25%納めるんだろ?」 [858219337]
- 松本人志さん、テレビから永久追放が確定wwwwwwwwwwwwwwww [977790669]
- タバコ5カートンを万引きした犯人さん、追ってきたコンビニ店員の原に蹴りを入れて返り討ちにする。 [152212454]
- 大阪万博、一発逆転へ [507895468]