475名無しさん@Before→After2019/09/23(月) 13:18:18.40ID:OJnIeJNm
物質特性の知識は予想ではなく、結果から見ると不正確なこともよくある。化学の知識をどれだけ集めても、予想・仮説であり結論ではない。
だから私はとにかく結果から見る。結論部を先に集める。

(化学の予測、基礎研究、出発点)
トレチノインは体内での変換が不要なのでビタミンA系でも一番効果が高いだろう。(生化学だが)

(実際の研究結果)
現実の結果は同じであった。トレチノインとレチノールは同等の効果であった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25607905/

(化学の予測、基礎研究、出発点)
アダパレンはトレチノインの作用を改良した医薬品なので、肝斑にも効くだろうし、副作用も少ないだろう。

(実際の研究結果)
その通りであった。0.1%のアダパレンと、0.05%のトレチノインは同じであった。
https://doi.org/10.1111%2Fj.1346-8138.2002.tb00324.x

476名無しさん@Before→After2019/09/23(月) 13:21:34.69ID:OJnIeJNm
同じであったし、アダパレンの方が副作用が少なかった。

(仮説、予想)
トレチノインをずっと使っていればいいだろう。

(結果)
トレチノインは2-3か月で休止すべき。
http://modernaesthetics.com/2013/04/taking-the-pulse-of-hydroquinone-therapy-a-plea-for-caution

477名無しさん@Before→After2019/09/23(月) 13:25:21.90ID:Saehvpz6
ガイージのハッスル!

スレ民Aは逃げ出した
スレ民Bは逃げ出した
スレ民Cは逃げ出した
スレ民D.....Zは逃げ出した

誰もいなくなった!