商品化は’60年代の再生可能エネルギー。
太陽光発電だけでなく、こちらもいろいろ考えたいですので、ご意見お願いいたします。
探検
太陽熱温水器
1名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/01(水) 14:35:59.79ID:jEPNmNJU2014/12/12(金) 12:21:52.76ID:???
「直圧式は冷めるのが早い」と主張してる人がいるけど、実際に使った上での感想?
ソース欲しい
ソース欲しい
2014/12/12(金) 14:39:39.52ID:???
291名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/12(金) 19:15:02.80ID:02NqAOwJ292隠者
2014/12/13(土) 09:09:49.16ID:H63ryS4w 冬の温水器利用は風呂に落とす前に給水バルブを閉めると途中からの温度の低下を防げます。
お湯を定量風呂に張って給湯を停止してから、温水器への給水バルブを開ける。
これを忘れると翌日は温水器が空になってしまうので注意。
ミキシングバルブから給湯する場合は常に水側の方からも多少の水が混じる様になっているので
調節出来るタイプであれば水側から入らない様にしめてしまう方法もある。
これは給湯の温度が高過ぎる時は危険で温度調節が出来ないので
給湯温度が高い時は水側を開けるのを忘れない様に。
お湯を定量風呂に張って給湯を停止してから、温水器への給水バルブを開ける。
これを忘れると翌日は温水器が空になってしまうので注意。
ミキシングバルブから給湯する場合は常に水側の方からも多少の水が混じる様になっているので
調節出来るタイプであれば水側から入らない様にしめてしまう方法もある。
これは給湯の温度が高過ぎる時は危険で温度調節が出来ないので
給湯温度が高い時は水側を開けるのを忘れない様に。
293名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 19:18:04.09ID:PdAINHN9 そうしたコントロールも出来るような
コンピューター内蔵のオートマチックな温水器はないだろうか・・・
コンピューター内蔵のオートマチックな温水器はないだろうか・・・
2014/12/13(土) 20:38:52.24ID:???
2014/12/14(日) 16:29:34.13ID:???
2014/12/14(日) 17:16:54.75ID:???
>>295
それ、媒体循環だよね?しかも高すぎる。
http://chofu.co.jp/products/solar/ecowaiter/sekiyu2/index.html
この機能で充分だからガスタイプがほしいんだけど、見つからない
それ、媒体循環だよね?しかも高すぎる。
http://chofu.co.jp/products/solar/ecowaiter/sekiyu2/index.html
この機能で充分だからガスタイプがほしいんだけど、見つからない
2014/12/15(月) 08:50:58.21ID:???
>>291
これかな?
日が暮れると冷めるのが早いんじゃなくて、使うと冷めるって話だよね
>昨年は10月頃までガス給湯器のスイッチを切っていましたが冬季はさすがにガスで追い焚きしました。
>水道水は冷たいので仕方がないかと思いました。
>それでも60度くらいになりましたが湯を使うとやはり水道水の冷たさに押されてさめるのが早い感じでした。
>さて、いよいよ春分の日を迎えて調子は上々で、もうガスのスイッチをOFFにして湯を出しています。
>朝シャンの娘と昼シャンの私が使ってもまだ70度以上の湯がたっぷりあります。贅沢な気分にさせていただいてます。
これかな?
日が暮れると冷めるのが早いんじゃなくて、使うと冷めるって話だよね
>昨年は10月頃までガス給湯器のスイッチを切っていましたが冬季はさすがにガスで追い焚きしました。
>水道水は冷たいので仕方がないかと思いました。
>それでも60度くらいになりましたが湯を使うとやはり水道水の冷たさに押されてさめるのが早い感じでした。
>さて、いよいよ春分の日を迎えて調子は上々で、もうガスのスイッチをOFFにして湯を出しています。
>朝シャンの娘と昼シャンの私が使ってもまだ70度以上の湯がたっぷりあります。贅沢な気分にさせていただいてます。
2015/01/27(火) 23:32:44.00ID:???
この技術って国家レベルでやればすごいことになると思うんだけど
夏の間にたんまり熱湯を作っておいて冬に使うわけよ
夏の間にたんまり熱湯を作っておいて冬に使うわけよ
2015/01/27(火) 23:49:50.04ID:???
そんなプロジェクトになら税金を使っても構わないと思うんだがね
2015/01/28(水) 00:38:58.34ID:???
冬の間に氷を切り出して氷室に保管し、
夏に使うのなら昔からやってるねぇ。食い物だけど
枕草子四十二段の「削り氷にあまずら入れて、あたらしきかなまりに入れたる。」
もそれだしね
夏に使うのなら昔からやってるねぇ。食い物だけど
枕草子四十二段の「削り氷にあまずら入れて、あたらしきかなまりに入れたる。」
もそれだしね
2015/01/28(水) 09:31:32.22ID:???
>>298
地熱利用したほうが手っ取り早い
地熱利用したほうが手っ取り早い
2015/01/29(木) 00:12:49.18ID:???
地熱もやって温水器もやれば最強じゃね?
水が豊富なのが強みだよねこの国は
水が豊富なのが強みだよねこの国は
2015/01/29(木) 00:51:29.03ID:???
水は熱保存媒体として考えると面白いね
2015/02/11(水) 19:20:47.13ID:???
太陽熱温水器と温水パネルヒーターっていう組み合わせの事例を探してるけどなかなかないんだな。
ノーリツのは床暖房ありにすると貯水量が90リットルで
床暖房なしだと200リットル。
やりたいことは冬の外出中にガスを使わない範囲でオートで部屋を温めて
日没前に止まっててくれることなんだけど需要ないんだろうか。
ノーリツのは床暖房ありにすると貯水量が90リットルで
床暖房なしだと200リットル。
やりたいことは冬の外出中にガスを使わない範囲でオートで部屋を温めて
日没前に止まっててくれることなんだけど需要ないんだろうか。
2015/02/11(水) 19:54:51.51ID:???
>>304
KYOCERAはもうやってないんだっけ?
KYOCERAはもうやってないんだっけ?
2015/02/12(木) 00:41:44.03ID:???
やってたとしてもこのご時世では
いかにも撤退しそうだな。
専業系のメーカーもいつ飛ぶかわからんし
一応20年位は使えそうなものだから
ノーリツやら体力ありそうな大手でないと怖い。
うちのガス乾燥機はリンナイでタオルふっかふかになるから手放せないけど
ドラムの洗濯乾燥機に置き換えが進んでるようで市場が縮小してるらしいからリンナイが撤退しないことを祈ってるわ。
いかにも撤退しそうだな。
専業系のメーカーもいつ飛ぶかわからんし
一応20年位は使えそうなものだから
ノーリツやら体力ありそうな大手でないと怖い。
うちのガス乾燥機はリンナイでタオルふっかふかになるから手放せないけど
ドラムの洗濯乾燥機に置き換えが進んでるようで市場が縮小してるらしいからリンナイが撤退しないことを祈ってるわ。
307名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/14(土) 19:10:31.55ID:KTFZgabD >>303
>水は熱保存媒体として考えると面白いね
もしよかったらウィキペディアで『比熱容量の比較』で検索してみて。
>水は熱保存媒体として考えると面白いね
もしよかったらウィキペディアで『比熱容量の比較』で検索してみて。
2015/02/14(土) 20:55:26.02ID:???
保存だけでなくて移送もできるし処分も補給も楽だからな。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/30(木) 16:55:24.55ID:kinsQrpa 酢酸ナトリウムを利用した再利用できるカイロがあるので
これを応用すれば出来るかも
https://www.daiomfg.co.jp/products/detail/view/77
昼間凹面鏡で暖めて蓄熱槽内の酢酸ナトリウムを加熱して液化(蓄熱)して
夜や曇りの日に小分けして発熱させる
他に一色尚次博士の考案した濃度差エネルギーという蓄熱方法もある。
具体的には臭化リチウムのような塩水を太陽熱で加熱して水を蒸発させて
その後、高濃度塩水に凝結水を入れると発熱して濃度が下がるまで発熱するらしい。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaib1979/47/416/47_416_710/_article/references/-char/ja/&sa=U&ei=R95BVa_LDOXsmAWLyoFw&ved=0CDYQFjAG&usg=AFQjCNEa3LcgW_7zU_5vGWAJsR2zukuqF
https://www.jstage.jst.go.jp/A_PRedirectJournalInit/-char/ja/%3FsryCd%3Dkikaib1979%26noVol%3D47%26noIssue%3D413%26kijiCd%3D47_413_185%26screenID%3DAF06S010&sa=U&ei=ld9BVcv6E8a-mwXx74EI&ved=0CE0QFjAM&usg=AFQjCNFsXxuc-JYGJ1lzcuKnVd3lVaYiyQQ
これを応用すれば出来るかも
https://www.daiomfg.co.jp/products/detail/view/77
昼間凹面鏡で暖めて蓄熱槽内の酢酸ナトリウムを加熱して液化(蓄熱)して
夜や曇りの日に小分けして発熱させる
他に一色尚次博士の考案した濃度差エネルギーという蓄熱方法もある。
具体的には臭化リチウムのような塩水を太陽熱で加熱して水を蒸発させて
その後、高濃度塩水に凝結水を入れると発熱して濃度が下がるまで発熱するらしい。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaib1979/47/416/47_416_710/_article/references/-char/ja/&sa=U&ei=R95BVa_LDOXsmAWLyoFw&ved=0CDYQFjAG&usg=AFQjCNEa3LcgW_7zU_5vGWAJsR2zukuqF
https://www.jstage.jst.go.jp/A_PRedirectJournalInit/-char/ja/%3FsryCd%3Dkikaib1979%26noVol%3D47%26noIssue%3D413%26kijiCd%3D47_413_185%26screenID%3DAF06S010&sa=U&ei=ld9BVcv6E8a-mwXx74EI&ved=0CE0QFjAM&usg=AFQjCNFsXxuc-JYGJ1lzcuKnVd3lVaYiyQQ
310名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/28(木) 19:58:41.92ID:Yi8+OP0Q 新情報はないね〜
311名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/29(金) 19:41:51.05ID:yEARSLP7 >>263
歴史遺産ですな それは
歴史遺産ですな それは
2015/05/29(金) 20:23:33.85ID:???
>>311
石油ショック直後だったか、日立マークの太陽熱温水器を結構見た記憶がある。
石油ショック直後だったか、日立マークの太陽熱温水器を結構見た記憶がある。
2015/05/30(土) 07:34:06.77ID:???
真のエコだな
2015/05/30(土) 08:13:23.91ID:???
二、三年目にオーバーフローから水出たことがあってなんでやねーんと思ってた
九年目に入ったけど思えばとんとトラブルが無い
さすがにタンクのヘドロがどうかなと思うが怖くて開けられない
九年目に入ったけど思えばとんとトラブルが無い
さすがにタンクのヘドロがどうかなと思うが怖くて開けられない
315名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/14(日) 19:51:43.50ID:hzR4zhyr タンクにひびが入って水漏れが発生してた
プラスチックは20年もたないな
プラスチックは20年もたないな
316名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/14(日) 19:52:27.84ID:hzR4zhyr タンクの中みたら、飲み水に使うのは辞めた
317名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/15(月) 16:22:05.70ID:ACGw7Tg3 タンク、ボールタップ、出湯フロート
プラスチックの部品全部割れとるがな、糞が
長年過酷な環境で使用するもんに何でプラスチックなんて使ってあるんだよ
プラスチックの部品全部割れとるがな、糞が
長年過酷な環境で使用するもんに何でプラスチックなんて使ってあるんだよ
2015/06/15(月) 16:43:33.79ID:???
本当は、どんなメンテをどのくらいの頻度で、やらなきゃならないの?
2015/06/15(月) 16:58:25.99ID:???
あまりに長持ちすると自らの首を絞める結果になることを悟ってか
給湯器に限らず、耐久性の悪い材質を意図的に使う傾向にあるよねー
トヨタの社長だかが
「耐久10年で設計したとき、10年以内に壊れてはいけないが、
10年を超えて壊れないのも過剰品質だ」みたいなこと叫んだらしい
給湯器に限らず、耐久性の悪い材質を意図的に使う傾向にあるよねー
トヨタの社長だかが
「耐久10年で設計したとき、10年以内に壊れてはいけないが、
10年を超えて壊れないのも過剰品質だ」みたいなこと叫んだらしい
2015/06/15(月) 18:15:45.10ID:???
その割には、40年前の日立マークの温水器を田舎ではまだ結構見るけど。
使わず外さないままかな?
使わず外さないままかな?
2015/06/15(月) 18:27:13.76ID:???
耐久性が軽視され始めたのは、ここ10〜15年のもの
322名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/17(水) 01:13:57.33ID:njxakfgu >>3
それって中国製みたいだな
http://onndannka.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-011f.html
中国なら6万で買えるらしい
真空管だし、タンクはステンレスだからプラスチックみたいに劣化しにくいし、
水位と温度もデジタル表示だし、中国は先いってるんだな
それって中国製みたいだな
http://onndannka.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-011f.html
中国なら6万で買えるらしい
真空管だし、タンクはステンレスだからプラスチックみたいに劣化しにくいし、
水位と温度もデジタル表示だし、中国は先いってるんだな
2015/06/17(水) 01:27:08.43ID:???
>>322
最初の写真のモデルのカラーリングは、中国瓦にマッチしてるな。
最初の写真のモデルのカラーリングは、中国瓦にマッチしてるな。
2015/06/17(水) 01:51:05.83ID:???
2015/06/17(水) 10:02:16.44ID:???
>>324
真空管式は水位管理とか無いんですけど
真空管式は水位管理とか無いんですけど
2015/06/17(水) 18:31:06.20ID:???
サナースは直圧式ではない
温水出しても給水は自動ではしない。よって熱いお湯が温存される。
ただ空になると水温が上がりすぎて給水した時に温度差で真空管が割れる
よって自動的に給水する仕組み。
理解できるかい?
後発(少数派)の直圧真空管式はその点問題ないが湯を使うほど給水で温度が下がり後半は使い物にならない
温水出しても給水は自動ではしない。よって熱いお湯が温存される。
ただ空になると水温が上がりすぎて給水した時に温度差で真空管が割れる
よって自動的に給水する仕組み。
理解できるかい?
後発(少数派)の直圧真空管式はその点問題ないが湯を使うほど給水で温度が下がり後半は使い物にならない
2015/06/17(水) 19:59:22.97ID:???
いいねぇ。
ローテクといえども奥が深いのね。
ローテクといえども奥が深いのね。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/21(日) 01:17:40.88ID:7fOHTEgT 14年でボロボロになったプラスチックの部品交換したわ
ボールタップ、出湯フロートの浮き球を新しいのに交換して
水漏れしてたタンクの割れも塞いだ
とりあえず直ったようだけど、タンクの割れがこれ以上拡大したらもう買い換えるしかないな
次は安い真空管のにするわ
MMCの奴がよさそうだな
ボールタップ、出湯フロートの浮き球を新しいのに交換して
水漏れしてたタンクの割れも塞いだ
とりあえず直ったようだけど、タンクの割れがこれ以上拡大したらもう買い換えるしかないな
次は安い真空管のにするわ
MMCの奴がよさそうだな
329名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/06(月) 21:54:03.44ID:jMCidXPP 14年物のボロボロ太陽熱温水器に温度計を取り付けてみた
クレセルの温度計1000円+延長コード20メートル1000円
なかなかいいなこれ
一気にハイテクになったわ
クレセルの温度計1000円+延長コード20メートル1000円
なかなかいいなこれ
一気にハイテクになったわ
330名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/08(水) 12:03:52.64ID:JBZI3BYO しかし相変わらず世間の関心は薄いね
なんとか広められないものだろうか
太陽光発電に押されっぱなしだよ
もっとも震災がなければ太陽光発電も同じだっただろうけど
なんとか広められないものだろうか
太陽光発電に押されっぱなしだよ
もっとも震災がなければ太陽光発電も同じだっただろうけど
2015/07/08(水) 12:31:15.61ID:???
太陽熱温水器に追い炊き機能みたいなのを付けたハイブリッドみたいなのって、出てなかったっけ?
332名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/08(水) 14:17:20.96ID:svvLUNNH これほどの惨事を起こしながらも原発と言うならば、過酷事故に直面した場合の具体的避難方法、経路、事後の生活及び自己管理などなどをきちんと説明して下さい。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。
そして国民が納得したうえで再稼働を語って下さい。
それに従い行動したうえでも原発事故に因する不具合が生じた場合、きちんと保障(補償)する法律をまず作って下さい。
はっきり言います。
あれだけの事故を起こし、ぬけぬけと再稼働を語るな!
原発はいらない。
333名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/10(金) 15:15:39.48ID:MoP9nFw7 どれほどの惨事?
2015/07/11(土) 01:05:24.77ID:???
真空管は冬でも使えるって話だけど
冬場ずーっと曇ってる日本海側でも使い物になるの?
冬場ずーっと曇ってる日本海側でも使い物になるの?
2015/07/12(日) 07:38:08.23ID:???
少なくとも足を引っ張る存在ではない
2015/07/12(日) 08:24:48.53ID:???
真空管っていっても受熱部の話だからな
普通のより保温性能が良いだけで曇りにはどっちみち水温が上がらない
普通のより保温性能が良いだけで曇りにはどっちみち水温が上がらない
337名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/12(日) 15:10:51.09ID:O2QIMPCL これだけ良く晴れていれば、
温水器つけてる家はきょうはきっとガスや石油は要らないだろう
どなたか報告プリーズ
温水器つけてる家はきょうはきっとガスや石油は要らないだろう
どなたか報告プリーズ
2015/07/12(日) 16:47:11.12ID:???
水温が80度近くまで上昇。
水と割って冷ましながら使用。
水と割って冷ましながら使用。
2015/07/12(日) 17:28:07.23ID:???
2015/07/12(日) 18:22:01.09ID:???
341名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/13(月) 08:28:45.89ID:lNrrIpr2 80℃が200g!すげぇ!
342名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/13(月) 19:35:30.95ID:lNrrIpr2 太陽光発電で起業して独立をたくらむ輩は多い
しかし同じ太陽光でも、太陽熱温水器で起業を志す人はいないだろうか…?
しかし同じ太陽光でも、太陽熱温水器で起業を志す人はいないだろうか…?
343名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/13(月) 19:37:39.44ID:9YWZhR13 中国からやっすいのを輸入する仕事なんか儲かりそうだね
2015/07/14(火) 07:58:05.38ID:???
345名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/16(木) 12:34:16.27ID:EYYInjYG 相変わらず新技術は出ないね〜
2015/07/16(木) 23:40:44.50ID:???
太陽熱の温水をエコキュートで追い炊きっての、まだ出てないよね?
「シリーズ・ハイブリッド太陽熱」とでも呼んだらいいのか、知らんけど。
「シリーズ・ハイブリッド太陽熱」とでも呼んだらいいのか、知らんけど。
2015/07/17(金) 11:49:22.19ID:???
2015/07/17(金) 20:23:21.86ID:???
349名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/19(日) 21:20:47.40ID:QfagxvKo どうだろう?
太陽熱温水器そのものが世間の関心が薄いからね
エネルギーに詳しい人なら別だろうけど
リーマンショックと震災から、企業もあんまり研究に本腰入れなくなったからね
温水器に限った話ではなく、これは技術立国日本の危機だと思うよ
太陽熱温水器そのものが世間の関心が薄いからね
エネルギーに詳しい人なら別だろうけど
リーマンショックと震災から、企業もあんまり研究に本腰入れなくなったからね
温水器に限った話ではなく、これは技術立国日本の危機だと思うよ
2015/07/19(日) 23:06:38.43ID:???
2015/07/20(月) 14:44:26.06ID:???
なんで関心が薄いんかな?
現在の太陽エネ利用で一番効率が良いのに。
太陽電池の汎用性に負けてるの?
配管や重量による設置場所がいけないの?
現在の太陽エネ利用で一番効率が良いのに。
太陽電池の汎用性に負けてるの?
配管や重量による設置場所がいけないの?
352名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 16:08:12.95ID:mGUbFklL なんといっても原発事故でしょ
発電所が止まったら電気が来ないって思うから、必然的に太陽光発電に関心は向くよね
その上「余った電気が売れます」みたいなうまいやり方の宣伝とかの影響もあるよね
それと「太陽熱温水器って太陽光発電に比べてかっこわるい」んだって
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/solarcollector/solarcollector.htm
光熱費の節約の大きさと本体価格の安さは比べ物にならないほど良いのにね・・・
発電所が止まったら電気が来ないって思うから、必然的に太陽光発電に関心は向くよね
その上「余った電気が売れます」みたいなうまいやり方の宣伝とかの影響もあるよね
それと「太陽熱温水器って太陽光発電に比べてかっこわるい」んだって
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/solarcollector/solarcollector.htm
光熱費の節約の大きさと本体価格の安さは比べ物にならないほど良いのにね・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/20(月) 16:25:08.42ID:mGUbFklL それと原子力へのネガティブキャンペーンの影響も大きいよね
一時期(もしかしたら今も?)、
「自然エネルギーがあれば、もう原子力はもちろん火力さえも不要!」(もちろんそんなはずはないけど)
みたいな意見があったじゃん
環境問題って、宇宙人の侵略や小惑星の接近や怪獣の出現と同じく、絶対的な正義だからね
そうしたこともあってみんな太陽光発電に飛びついたんじゃない?
一時期(もしかしたら今も?)、
「自然エネルギーがあれば、もう原子力はもちろん火力さえも不要!」(もちろんそんなはずはないけど)
みたいな意見があったじゃん
環境問題って、宇宙人の侵略や小惑星の接近や怪獣の出現と同じく、絶対的な正義だからね
そうしたこともあってみんな太陽光発電に飛びついたんじゃない?
2015/07/20(月) 21:03:44.35ID:???
3.11よりずっと前に、某社が補助金不正受給したかなんかで、波に乗り切れなかったような印象がある。
355名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/01(土) 17:11:29.26ID:aqP1EkVS 真空管は沸騰するんだな
すごいな
すごいな
2015/08/03(月) 11:13:50.85ID:???
いくらいいものでも、そこに利権がないと育たない
357名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/04(火) 20:07:35.86ID:LEPUXltM やはりそうなのか・・・
なんだかバカらしくなってきちゃうよね
なんだかバカらしくなってきちゃうよね
2015/08/05(水) 09:19:04.43ID:???
エゴキュートなんて、まったくもってばからしい限りなのに
オール電化+太陽光発電 という庶民むけ電気利権の3点セットで、やたら売りまくってる
こちとら、ソーラーパネル1〜2枚分の面積で熱湯が沸くというのに・・・
オール電化+太陽光発電 という庶民むけ電気利権の3点セットで、やたら売りまくってる
こちとら、ソーラーパネル1〜2枚分の面積で熱湯が沸くというのに・・・
2015/08/05(水) 15:49:18.57ID:???
皆さん、屋根に特別の補強をしましたか?
360名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 15:31:33.18ID:N1kNZ826 タンク一体型だとその必要もあるみたいだね
設置したらスライド式の扉が動かなくなったって例もあるよ
かなりの量の水をのせるんだから、わずかといえども家が凹にへこむ可能性もあるよね
もちろんスライド式の扉も動かなくなる可能性はあるよね
そこが温水器の唯一の欠点かな
設置したらスライド式の扉が動かなくなったって例もあるよ
かなりの量の水をのせるんだから、わずかといえども家が凹にへこむ可能性もあるよね
もちろんスライド式の扉も動かなくなる可能性はあるよね
そこが温水器の唯一の欠点かな
361名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/07(金) 23:05:33.34ID:EnP/SrAj 【ヤマレコを代表する拍手乞食】
1:tomuzoo(tomo1839)
社会との接点がヤマレコだけしかない、拍手だけが生きがいの無職へたれハイカー
50代だが中学生以下のメンタル
非常に強い劣等感を抱え、その裏返しとして異常なまでに自己顕示アピールを行う。
冬山、岩、沢等は出来ず、丁須の頭すら登れないヘタレ
重度の健忘症も発症している模様。
2:kakomido
tomuzooの愛人。重度のメンヘラ―。虚言癖有り。
サルコイドーシスと自称し、会社では体調が悪いらしいが、週末は元気で、毎週山に行く新型うつ病のへたれハイカー。
tomuzoo同様強い劣等感と自己顕示欲が異常に強い。
3:tailwind
御嶽山の事故で、被害者やその遺族をあざ笑い嘲笑した下劣なへたれハイカー
最低限の常識や良識すら欠落している
会社ではストレスを抱えているというが、本人に原因があることに全く気付いていない模様。
前2者同様自己顕示欲が異常に強い。
1:tomuzoo(tomo1839)
社会との接点がヤマレコだけしかない、拍手だけが生きがいの無職へたれハイカー
50代だが中学生以下のメンタル
非常に強い劣等感を抱え、その裏返しとして異常なまでに自己顕示アピールを行う。
冬山、岩、沢等は出来ず、丁須の頭すら登れないヘタレ
重度の健忘症も発症している模様。
2:kakomido
tomuzooの愛人。重度のメンヘラ―。虚言癖有り。
サルコイドーシスと自称し、会社では体調が悪いらしいが、週末は元気で、毎週山に行く新型うつ病のへたれハイカー。
tomuzoo同様強い劣等感と自己顕示欲が異常に強い。
3:tailwind
御嶽山の事故で、被害者やその遺族をあざ笑い嘲笑した下劣なへたれハイカー
最低限の常識や良識すら欠落している
会社ではストレスを抱えているというが、本人に原因があることに全く気付いていない模様。
前2者同様自己顕示欲が異常に強い。
362名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/15(土) 11:47:31.54ID:EpYo/BDF http://sanuki85.blog136.fc2.com/blog-category-10.html
私からのアドバイスとしては、
■ 地上で設置できる敷地があるなら地上に設置したほうがメンテナンスに便利です。
■ 落水式と直圧式がありますが、直圧式をお奨めします。
■ タンク容量はできるだけ大きいものをお奨めします。
■ 水温表示計をオプションでもいいですから付けてください。
■ 地上設置の場合には破損防止もかねて反射板を取り付けてください。
■ 真空管は熱交換型を選んで下さい。
------------------
このブログ呼んだんだけど、選ぶ基準は今もこれでいいんかな?
建て替えのとき、太陽光パネル屋根にのっけて、これを庭に置こうかと思うんだけど。
私からのアドバイスとしては、
■ 地上で設置できる敷地があるなら地上に設置したほうがメンテナンスに便利です。
■ 落水式と直圧式がありますが、直圧式をお奨めします。
■ タンク容量はできるだけ大きいものをお奨めします。
■ 水温表示計をオプションでもいいですから付けてください。
■ 地上設置の場合には破損防止もかねて反射板を取り付けてください。
■ 真空管は熱交換型を選んで下さい。
------------------
このブログ呼んだんだけど、選ぶ基準は今もこれでいいんかな?
建て替えのとき、太陽光パネル屋根にのっけて、これを庭に置こうかと思うんだけど。
363 ◆Ww2pZaKGaW0T
2015/08/15(土) 15:50:37.59ID:ElJZkZZW 最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理
無は有を生んだ
これが全ての真理
364名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/15(土) 22:26:36.29ID:r5pykKt9365名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/17(月) 10:35:00.05ID:t/MCzhov http://aoibiwako.shiga-saku.net/e932030.html
参考になりそうなのは、こことかかな?
真空管のやつが効率いいらしいけど、上と下で支えるだけのは、ぼっきり逝きそうで不安だな。
強化ガラスとかで、実際はそう簡単に壊れないのかもしれないけど。
あと、雨水利用ってのも興味あったけど、ウチは助成金出ないみたいね…
参考になりそうなのは、こことかかな?
真空管のやつが効率いいらしいけど、上と下で支えるだけのは、ぼっきり逝きそうで不安だな。
強化ガラスとかで、実際はそう簡単に壊れないのかもしれないけど。
あと、雨水利用ってのも興味あったけど、ウチは助成金出ないみたいね…
2015/08/17(月) 22:36:42.14ID:???
>365
真空管は、大気圧による圧縮力が掛かるので、通常のガラスでも強度はあるよ。
真空管は、大気圧による圧縮力が掛かるので、通常のガラスでも強度はあるよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 14:13:18.31ID:FfhEic45 問題は給湯器だな
普通のに接続するためにも、お高い部品いるらしいし。
いくつか接続前提の給湯器もあるけど、給湯専用でもお安くはないな。
普通のに接続するためにも、お高い部品いるらしいし。
いくつか接続前提の給湯器もあるけど、給湯専用でもお安くはないな。
2015/08/19(水) 16:57:39.64ID:???
>>367
kwsk! plz
kwsk! plz
369名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/19(水) 20:16:45.19ID:m3s2qMjF 配管等だけで10万円、本体代以外が意外とかかるなあ。
370名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/20(木) 12:00:49.07ID:ADJJSZBE http://www.sincerity-kofu.com/archives/816
太陽温水器に接続する前提の製品なら、追加コストは工賃だけでいいんだろうか?
太陽温水器に接続する前提の製品なら、追加コストは工賃だけでいいんだろうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/21(金) 12:39:55.42ID:WQJtaEOX 今までずっとガスだったから知らなかったけど、電気だと非エコキュートでもタンクいるんだな。
瞬間湯沸しできないんだから、考えてみれば当然だけど、場所をとって仕方がないな…
電気:場所をとる、10数年後電気売れなくなるかも(使わないと無駄)
灯油:買って入れるの面倒、この先も値上がり、灯油をタンクに入れっぱで大丈夫?
電気が手軽で、ランニングコストは、どっちが優れてるってもんでもなさそうか
ただ、灯油はハイパワーな分、機器の寿命が電気より短めだな。
瞬間湯沸しできないんだから、考えてみれば当然だけど、場所をとって仕方がないな…
電気:場所をとる、10数年後電気売れなくなるかも(使わないと無駄)
灯油:買って入れるの面倒、この先も値上がり、灯油をタンクに入れっぱで大丈夫?
電気が手軽で、ランニングコストは、どっちが優れてるってもんでもなさそうか
ただ、灯油はハイパワーな分、機器の寿命が電気より短めだな。
2015/08/21(金) 13:10:48.96ID:???
灯油給湯器、20年選手はザラにあるが・・・
少なくともエゴキュートよりは長持ちするぞ?
少なくともエゴキュートよりは長持ちするぞ?
373名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/23(日) 20:57:53.66ID:DK3r2m6F エコキュートだって販売初期から動き続けてる個体なんていくらでもあるでしょ。
個体差の話してもしょーがないべ。
それとも、明確なソースでもあんの?
個体差の話してもしょーがないべ。
それとも、明確なソースでもあんの?
374名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/24(月) 00:18:31.55ID:aZDbvffK 明確なソースはないけど
エコキュートはよく故障するって聞くね
でも発売初期の機種であって、今売られてるのはさすがに対処されているんじゃない?
でも自分なら太陽熱温水器を選ぶけど
エコキュートはよく故障するって聞くね
でも発売初期の機種であって、今売られてるのはさすがに対処されているんじゃない?
でも自分なら太陽熱温水器を選ぶけど
375橋目町
2015/08/24(月) 14:34:45.67ID:??? 秋篠宮殿下が中島町に行ったぞ。
早く責任を取れよ!
早く責任を取れよ!
376名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 13:43:27.81ID:Wa/ZmhMW 太陽光温水器か電気かって話じゃねーべ?
温水器使うのは前提で、灯油か電気かって話でしょ。
で、温水器+エコキュートかエコフィール組み合わせた両方の製品がある。
灯油は手間がかかるが、ハイパワー、今後の値上がり懸念。
電気で制御されてるらしいけど、停電の時使えなくなるんだろうか?
温水器使うのは前提で、灯油か電気かって話でしょ。
で、温水器+エコキュートかエコフィール組み合わせた両方の製品がある。
灯油は手間がかかるが、ハイパワー、今後の値上がり懸念。
電気で制御されてるらしいけど、停電の時使えなくなるんだろうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/27(木) 00:06:22.18ID:CDVQxR9t 今回の台風で、九州の太陽光パネルがいくらか吹っ飛んだらしいなぁ。
真空管は大丈夫なんだろうか・・・
ってーか、災害で壊れた場合って、補償してくれんの?
真空管は大丈夫なんだろうか・・・
ってーか、災害で壊れた場合って、補償してくれんの?
378名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/27(木) 11:41:22.49ID:O26TIZlM エコキュートもエコフィールも停電したら動かないよ
エネファームは震災のときの停電で苦情殺到で、停電でも動くように改良されたとか…?未確認だけど
温水器なら給湯器などと組み合わせていたとしても、
停電用の弁からお湯が出せるけど
エネファームは震災のときの停電で苦情殺到で、停電でも動くように改良されたとか…?未確認だけど
温水器なら給湯器などと組み合わせていたとしても、
停電用の弁からお湯が出せるけど
379名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/27(木) 21:34:24.14ID:mHMNSoKu 中国経済の不調で温水器安くならないかな
380名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/30(日) 19:46:21.55ID:4WXBrZS9 熱交換コイル式と水道直圧式ならどちらにメリットが多いのでしょうか?
2015/09/01(火) 17:52:57.54ID:???
382名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/24(木) 09:00:37.79ID:EVzDKgFa , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,. -‐/ \ ̄ ヽ、 | 慰安婦の強制連行なんて
_ --――- _ / _ / | ヽ \ ヽ | まだ信じてる馬鹿がいる・・・
/ `ー 、/ィ´/ ! ト、 ヽ ヽ ∧ < もう何の為に生きてるか
/ _ ィ ス::. ヽ / ∧ ト、 ! ヽ 、__ l ! ∨ ! | 分からないレベルだねw
/ 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ //,.乂=く ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧ \__________
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::!j ,,==ミ、 ,z=ミ、 l |// |
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/∧ ″ , ゙ jィ∧ l l
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ|!l /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. / ヽ 'ー / / / ′//!ノ |/lヽ、/ -―= くイ l l ∧!
/ `Tヽ_ ,〜 -‐ァ / レ'/ -‐ , ‐´l ,イ/
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「/ハ/レ/
.::/ / ヽ‐- ´| , ‐- / ̄ヽヽ,イ ,.-┴r‐r,‐-- 、
.:::/ ! _ ヽ_:::::::l / / ヽ〉7 l ヌ / // / ヽ
.:::i |  ̄ ̄ ト::::::! / ! / /__ヽ∠ _/_// / !
.: .:::::l l \!/ // / __/ /´rr'´__ ヽ/ l
:: .::::::::| ヽ、 ヽイ / 〈_〈´ レ〉‐-` l /
: .:::::::::::| \ ヽト、 / /イ|ヽ. ゝ‐- l /
r───ヘ─────────
│ ダメよ、本当の事言っちゃ〜
└─────────―──
,. -‐/ \ ̄ ヽ、 | 慰安婦の強制連行なんて
_ --――- _ / _ / | ヽ \ ヽ | まだ信じてる馬鹿がいる・・・
/ `ー 、/ィ´/ ! ト、 ヽ ヽ ∧ < もう何の為に生きてるか
/ _ ィ ス::. ヽ / ∧ ト、 ! ヽ 、__ l ! ∨ ! | 分からないレベルだねw
/ 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ //,.乂=く ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧ \__________
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::!j ,,==ミ、 ,z=ミ、 l |// |
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/∧ ″ , ゙ jィ∧ l l
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ|!l /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. / ヽ 'ー / / / ′//!ノ |/lヽ、/ -―= くイ l l ∧!
/ `Tヽ_ ,〜 -‐ァ / レ'/ -‐ , ‐´l ,イ/
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「/ハ/レ/
.::/ / ヽ‐- ´| , ‐- / ̄ヽヽ,イ ,.-┴r‐r,‐-- 、
.:::/ ! _ ヽ_:::::::l / / ヽ〉7 l ヌ / // / ヽ
.:::i |  ̄ ̄ ト::::::! / ! / /__ヽ∠ _/_// / !
.: .:::::l l \!/ // / __/ /´rr'´__ ヽ/ l
:: .::::::::| ヽ、 ヽイ / 〈_〈´ レ〉‐-` l /
: .:::::::::::| \ ヽト、 / /イ|ヽ. ゝ‐- l /
r───ヘ─────────
│ ダメよ、本当の事言っちゃ〜
└─────────―──
383名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 08:39:36.61ID:yc+4V5zG エコキュートは「大気熱」温水器ですよ、しかも大気が冷えた夜に集熱するへんな仕組み。
384名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/06(火) 21:44:01.23ID:X1RX7BCm 新情報はないね〜
385名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 22:08:01.56ID:RPbAE4zv 売り切れていた、結構売れているのかしら
386名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 23:01:25.59ID:eGLVX7Y8 行政から補助金さえ でれば でーれい 普及する
2015/11/14(土) 18:36:05.33ID:???
岡山県は出るでしょう
388名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/15(日) 18:43:21.82ID:cBXBk+v3 ☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
レスを投稿する
ニュース
- 【サッカー】放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉 地上波から「サッカーが消える日」 [jinjin★]
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【福岡】「酔っ払いが通行人に絡んでいるのを見て腹が立った」 中年男性に殴る蹴るの暴行 28歳男逮捕 男性はその後死亡 [シャチ★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 永野芽郁、『キャスター』第5話で激高セリフ 「そう考えてるオヤジがたくさんいるから、いつまでたっても日本はジェンダー後進国!」 [冬月記者★]
- 明日もクソスレ立てていいかな?
- ずっと天井に蜘蛛がいるんだけど
- 【動画】普通の日本人さん、電車内で通話してる若者に激怒、非常停止ボタンを押してしまう😨 [834922174]
- 明日も特に予定がない人たちの🏡
- この時間に食うまるちゃん正麺 [202578698]
- セブンイレブン、焼き立てピザ1200円を発売… [667744927]