X

【携帯】漫画家@デジタルメディア39【web】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/30(金) 01:50:31.46ID:sjJkc351
漫画家限定・sage推奨で
携帯漫画/web漫画/雑誌からの再録/デジタルから単行本化 などなど
デジタルコミックについて語りましょう

オールジャンル可ですが
質問や相談、情報を求める際はできればジャンルを明記して下さい

配信会社・編プロ・出版社の待遇内容などを書込むときは伏字必須、
個人的な感想は入れず、事実のみを簡潔に書込んでください

素人・アンチ・編集や配信業者関連の人の書込みについてはスルー厳守でお願いします
【紙の仕事】【愚痴】についてはスレチですので該当スレでしてください

【携帯】漫画家@デジタルメディア38【web】

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1611325156/

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまでは発言は控えめで。
2021/09/03(金) 05:25:41.18ID:DnLA36/y
>>522
やっぱ違和感は無視しない方がいいね…
なるほど、そういう感じで他にも聞いておきたいことはメールで聞いてみて、メールで返して貰うようにするよ
ありがとうございます
2021/09/03(金) 05:58:56.82ID:Lgr/ESfe
>>523
杞憂に終わる事もあるんだけどね
大体ヤバイ会社はこの手の条件詳細聞いたら
返信してこなかったりするから
質問に誠実に答えてくれて契約書の対応とかも
ちゃんとしてるなら仕事するのも全然アリだと思うよ
上でも言われてたかもだけど、印税は
社入金と販売額計算で全然違うから
パーセンテージの記載しかないならその辺りも気を付けて

応援してる
2021/09/03(金) 07:55:00.09ID:q8QAZnUb
どのくらいのレベルか知らないけど
初めてなら印税はなくて当たり前、程度のほうがいいのかも

ピクシブでノーマル絵が2000くらいいいねつくとか
フォロワーが1万くらいあるなら別だけど
2021/09/03(金) 10:24:30.69ID:Nb/bFzgo
>>521
一つ言えるのは、デジタル系の依頼は地雷が山程多いって事だ。

商業で働いたという経験と実績を手に入れるためと割り切って受けるのはまぁアリっちゃアリ。

クソみたいな会社の仕事でも、何かしら得る所はある。
ただ支払いブッチする会社にだけは気をつけて。
支払いが「月末締めの翌翌翌月払い」みたいな所はまずやめた方がいい。
2021/09/03(金) 14:53:33.26ID:DnLA36/y
デビュー済の新人なので今も商業で描いてて、連載作も描いてる途中です(そこ1本だけでやってる状態)
依頼は初めて来たっていう状態でした
スケジュール柔軟に対応してくれるなら仕事増やせるかな?と考えてました
誠実な対応してくれるかどうか、原稿の支払いがいつになるかなどちゃんと確認しないとですね
皆さん色々アドバイスしてくれてありがとうございます!
2021/09/03(金) 16:42:41.06ID:VkE1AyYk
今は電子でもツイッターのフォロワー数は必須だよな
数万あれば爆死しないどころか小ヒット以上になるだろうし
2021/09/03(金) 22:44:30.68ID:5eT80a36
どうだろ
オリジナルでついたフォロワーなら多少影響あるけど
その人気のきっかけになった該当のオリジナル以外となると爆死多いし
二次で稼いだフォロワーなら存在は無に等しいと思う
結局ファンは作品につくから見たことのない商業まで追いかけてくれる人は少ない
2021/09/03(金) 22:51:37.86ID:c2UMUx17
Twitterやってない
2021/09/04(土) 00:51:39.65ID:2Y5TDl2m
自分もツイッターやってない
ピクシブはやってるからそっち経由で依頼は来るし
まぁまぁ売れてるからツイッターはあんまり関係ないな
2021/09/04(土) 13:19:24.78ID:11ClOMmD
人気の二次絵ばんばん上げてフォロワー1万近くまで増やした知り合いいるけど
オリジナル連載関連のリツイやいいねはいつも10前後の同業者ばかりだし
特にヒットしてる気配もないし
商業作家としてはあまり意味ないよなって改めて思った
2021/09/04(土) 16:03:53.05ID:X3yhMT69
そりゃ無料で見れるのとお金かかるのじゃそうなるのも仕方ない
2021/09/04(土) 19:47:09.56ID:7S//zKbP
ページ5000円で写植もこっち持ちって相当なめてるよなあ
クリエイターを下に見てる所では描きたくない
2021/09/04(土) 20:40:53.08ID:IEloHwx4
ジャンル問わず電子は原稿料低い出版社はあるだろうけど
特に女性向けは原稿料低いイメージだな
今も相場低いんだろうか
2021/09/05(日) 07:47:07.38ID:KT8QEOSH
出版社名乗った
中抜き目的の個人多すぎない?

国は実態把握してるのか?
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 09:10:53.58ID:SCU5G1ku
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
2021/09/05(日) 09:27:45.72ID:V5D5r65O
>>536
具体的によろしく
2021/09/05(日) 10:03:32.60ID:ULlxyICP
個人って…一人でやってる編プロみたいなもの?
それとも単なるブローカー?
2021/09/05(日) 16:05:16.38ID:WUJeUfaX
LINEマンガてやっぱり恋愛物優勢なのかな?
恋愛物じゃない自分全然見られてさえもなくて落ち込んで
ストレスで身体に疾患出てきてつらい…
2021/09/05(日) 17:15:04.73ID:zdgvq5kE
LINEとかピッコマとかのランキングみても明らかに主婦や女性が見てそうなのばかりだしな
日常系描いてるけどそういうの載らないのショック
2021/09/05(日) 17:37:45.03ID:j9G/1NoB
ピッコマって縦読みが圧倒的らしいよ
2021/09/05(日) 18:21:04.02ID:O3llEhZ+
韓国漫画とか
2021/09/05(日) 21:42:40.99ID:9zoI08UD
編集者が原作で作画をイラストレーターのレーベル増えてきてモヤモヤしてる
2021/09/05(日) 22:02:36.95ID:KT8QEOSH
編集者が何やりたいかとか好み聞いておいたほうがいいと思う

徹底的にサポートに徹する編集以外は
>>544になって頭おかしくなるから

言わない人に限って危険
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 23:39:29.38ID:GIZwy1eu
原作者気取りの勘違い編集者が増えたのか、そもそも漫画の物語自体が片手間に創作できる程度のレベルでしかないと考えるべきなのか…

制作コストに見合うペイがあれば、作画に徹するのも悪くないのかな(੭ ᐕ))?
2021/09/06(月) 08:30:09.36ID:3Wo6Xkv7
編集者のアイデアを超える売れる企画を提案すればいいんじゃないの
2021/09/06(月) 13:54:34.08ID:KLEHKeUI
>>544
これさ
自分も毎月のように下手すると毎週
メッセージ飛んでくるんだけど
思うに

自宅で起業!みたいな本読んで
ニートが編集出版
自分の思った夢を実現!
かと思ってる
2021/09/06(月) 22:04:27.91ID:euZJ4VOn
今ピッコマがめちゃコミを圧倒しそうな勢いらしい
流石馬鹿でもチョンでも読める韓国産のタテコミ漫画だな
大手版元もこぞってタテコミを始め出したし中小は生き残りをかけてタテコミ制作請負ビジネスも始め出した
日本の漫画文化は韓国に侵略されてしまったから悲しいね
2021/09/07(火) 00:06:10.76ID:A0R7vSvr
言葉足らずだったみたいでゴメン

編プロの編集者が企画シナリオを作り
お抱えの作家にネーム構成させて作画をイラストレーターや同人作家にさせる

そんな作品が某所の独占配信に多いなと感じてモヤモヤしてた
3話中2話無料とか作家にDL印税なんてほぼ入ってこないだろあれ
2021/09/07(火) 05:00:18.38ID:XelZ5eRq
そういう分業なら作業に対する報酬で売れる売れないのリスクは編プロが負っているんじゃないの?
2021/09/07(火) 09:50:29.48ID:rCPq/IuR
それはもう
作家というよりは絵描きだからなあ
印税っていうほどのものもないのでは
2021/09/08(水) 03:41:10.37ID:4IaXbWI+
自分は原稿料8kでまぁまぁ人気とか言われてたんだけど単行本は6000部発行なんだよな
なんかここみてたら10000部以下で打ち切り確定みたいな話じゃん?ヤバイかな?
…原稿料はもらってる方だと思ったんだけどな
2021/09/08(水) 05:52:12.54ID:0ZWkfDP8
正直ジャンルによる
複数ジャンルで単行本出してるけど
少なめに出して重版狙いや人気を見込んで
それなりに突っ込むとか会社の販売戦略があるし

だからあんまり気になるならこんな所で聞くより
正直に担当に聞いた方が確実だよ
2021/09/08(水) 13:17:34.04ID:bY3BLwEn
エロ系なんか1万部以下なんかざらだしね
その分電子での売り上げが大きいのもあるけど
2021/09/08(水) 14:51:10.12ID:AzRNKrc7
むしろ電子に力入れて部数減らされてるか電子しか出さないところも普通にあるしな
2021/09/09(木) 02:33:41.47ID:pGIaGrGH
初めて商業やったんだけどさ
タイトルも大概好みや本編と合わないの付けられて作業中からモチベ下がりまくったし、
配信始まった時にもダサい各話タイトル付いてるの知ってショック受けたわ
こんなのが自分のセンスって思われたら嫌だなってレベルなんだけど
せめて事前にこうするけどいい?って確認してくれないものだろうか…
2021/09/09(木) 03:14:40.87ID:5/I4QKsO
担当と相談して自分のセンスでタイトル付けられるなら
その担当は仕事が減ってすごーく喜ぶんじゃないか?
もし本当に嫌で嫌で仕方ない仕事なら、早めにやめればいいと思うし
仕事に不満なら、そのたびに担当に相談すればいいんじゃないか?
漫画家は個人事業主で、担当は上司じゃなく…対等の取引相手だから
2021/09/09(木) 08:29:31.28ID:f+WJ3mzD
>>557
すげー分かる
聞かれても言いようによっては揉めるから本当に困る
センスの違いでいう事聞かない
だったらどうしたいとか聞いてくるほうがまし

ネームの修正が自分はひどい
下手に絵が上手いと思ってるらしくすごい真っ赤になってくる
センスがない昭和のおじさんなのかなーって思う
2021/09/09(木) 09:32:20.42ID:DnFs/p8w
それ見てみないと何とも言えないなあ
本当に小学生の作文みたいな
言語センス致命的な漫画家もいるらしいし
いちいち直してたら仕事にならないのでは
2021/09/09(木) 09:33:06.83ID:DnFs/p8w
いちいち直してたら→いちいち確認取ってたら
2021/09/09(木) 09:48:19.63ID:IIilzFEW
この業界の新人なんだけど、大手3社ってどこのことなんでしょうか?
教えていただければ幸いです。
2021/09/09(木) 10:33:12.53ID:5fAtAl63
「3大出版社」でググろうね
2021/09/09(木) 10:54:30.48ID:5/I4QKsO
>>562
ふつうに考えれば集英社・講談社・小学館だがそれはWEB漫画サイトでも同じ
だと思うんだが、ググッた情報を何も書かない「100%教えてクン」のあんたが
聞きたいのはそうじゃないんだろうな…だから↓の情報も100%意味がないんだろうな?

超優良な無料WEB漫画サイト14選【2021年3月】おすすめマンガ・特徴も紹介
https://www.kouritsu30.com/entry/web-comic-site
2021/09/09(木) 10:59:13.57ID:5/I4QKsO
>>562WEB漫画サイトの大手3社を知ってどうしたいの?
4コマ系の大手3社と男性向けエロの大手3社って募集する漫画家の
傾向が全然違うと思うけど、あんたはいったい何が知りたいの?
2021/09/09(木) 11:37:33.71ID:X737UZCy
調べもせず聞く奴ってほぼ消えるよな
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 12:02:59.22ID:A9d65/V6
よくあるクソ長いやたら説明的なタイトル(謎のサブタイ付き)って許容できる?
私は嫌だ それを強要されるような出版社とは契約しない
2021/09/09(木) 14:49:19.55ID:IIilzFEW
>>565
>>2
↑のなかでどれが大手なのかを聴いてるんです!
2021/09/09(木) 15:54:54.67ID:UrbKmDiD
それ要注意リスト
2021/09/09(木) 17:31:37.09ID:KRES1d5F
連載準備中でネームを何回も描き直しているのですが、みなさん連載とる時ってどれくらいネーム描き直しましたか?
人によると思いますが参考に教えてください…
担当が親身になって一緒に頑張ってくれてるのでなんとか頑張れてます。
2021/09/09(木) 17:45:04.74ID:Qnwgai79
ジャンルと出版社によるとしか
2021/09/09(木) 18:08:45.67ID:5/I4QKsO
>>568
>>2の中だけでどれが大手か知りたいって?
2の中に大手がある?
大手企業って、特定の業界内で大きな規模、知名度、市場占有率、発言力を
持つ企業の意味だけど、あんたはどれが大手と思ってる?

「COMIC LO」の茜新社は親会社が(編プロの)コミックハウスで
事業内容は成人向け漫画とボーイズラブ系ノベルの編集・企画及び発行で
資本金1000万円で従業員数は15名(アルバイト含む)だけど
ロリコン漫画では最大手になるのか? 2の中には無いけど…

>>569
うん、2は要注意リスト
2021/09/09(木) 18:27:48.29ID:5/I4QKsO
オマケ→ 漫画も出してる大手出版社の情報
集英社の資本金は1億80万円 従業員数は760名
講談社の資本金は三億円 従業員数は932名
小学館の資本金は1億4700万円 従業員数は710名

>>2の企業の場合
従業員数50名以上はたぶん1社もなくて、10名以下が過半数?
2021/09/09(木) 20:24:18.25ID:ZBpwtzT3
主戦場が電子に移ってもまだネームコンペとか一般は大変なの?
もうエロのぬるま湯に浸かっちゃってるからデビューが大変とか遠い国の話みたいに聞こえるわ
金にもならないいつデビューできるかわからないそんな状況で延々描き続けられる精神力とっくの昔に衰えちゃったよ
2021/09/09(木) 22:23:01.12ID:1qGkTBeX
一般の電子やってるけどネームコンペある
大手中堅出版社はもちろんのこと新興の電子レーベルでもコンペある場合もある
2021/09/09(木) 22:57:35.60ID:ndLgAucP
売上も電子の方がいいのに紙コミックスの売り上げ奮わないから
原稿料上げられないって言われた
デビュー元が一番渋いって本当だね
2021/09/10(金) 00:14:02.16ID:CJjP8F+u
>>576
それなら原稿料より印税上げる交渉した方が良いよ
原稿料は上げ過ぎると切られやすくなるし
金額的にも最終的には印税のが大きい

足元見られない様に他にも営業かけて
逃げる先を見つけとけば強気に交渉出来る
2021/09/10(金) 00:29:22.12ID:MA8OsV20
>>577
ページ6,000だからもう少し上げたかったんだ
印税と他社がんばってみるありがとう
2021/09/10(金) 00:39:52.38ID:CJjP8F+u
>>578
月に32p描いても20万届かないと確かに
もうちょっと上げて欲しくなるよね

まずは他社へ営業して(出来れば2社くらい)
良い結果貰えたらデビュー元へ交渉だ
頑張って
2021/09/10(金) 19:44:22.23ID:StWkACBR
568だけど
結局大手3社の情報なんて知らないじゃん、ここにいる人
調べろ調べろとか叩いてマウントは取りたがるくせに情弱なやつらだね
どうせその、要注意リストの会社からも相手にされない超底辺作家なんだろな
売れないマンガはただのゴミだから、描くのやめろよおめーら
2021/09/10(金) 19:52:05.28ID:y95c4CXL
うわぁ
2021/09/10(金) 20:08:04.66ID:StWkACBR
うわぁしか言えねぇかw
私は大手3社から相手にされない(はずもない)ので、調べてください汗ってことね。
要注意リストからもシカトされてるんだもんなぁ
何もできないくせに業界のこと知った気取りでいんなよ底辺ども。
2021/09/10(金) 20:10:15.89ID:UXcbGpqN
大手3社も子会社持ってるよね
いくつくらいあるんだろうね
2021/09/10(金) 21:33:33.49ID:FNu2vDUH
才能溢れてて業界にも詳しい新人作家さんは5chで底辺から聞く事なんてあるんですか?
待ってれば大手三社からすぐスカウト来るでしょ
こんなとこに書き込みせず原稿ガンバッテネ
2021/09/10(金) 22:24:30.41ID:vJlAn+5I
大手の条件知ってますが何か?
1ページ3万も貰ってる大御所漫画家も知ってますが何か?
2021/09/10(金) 23:08:31.75ID:EBy/dbPM
ここ時々変な奴来るよね
ド素人みたいなのも来るし
こういう時こそ半年ROMれ過去ログ見ろ
2021/09/11(土) 00:34:56.09ID:RHnDENTm
「2の中で大手三社を知りたい」とか知りたい事をを他人に(無料で)求めたくせに
要求に満足いく回答がないと分かったら丁寧語から文体を変え…
マウント取り始めた人が…奴の知りたい事はスレ民にとってピント外れだったし…
漫画は読者とのコミュニケーションだから、コミュ障には・・・
2021/09/11(土) 01:31:10.24ID:JE0ykB+J
スルーしようや
2021/09/11(土) 16:46:21.75ID:igNRMh8H
今でも
その○○、○○につき
ってタイトルつけさせられてる人に同情する
2021/09/13(月) 10:26:18.60ID:BBTivdQu
なんかみんな意地悪だな
総PPVだとLINE、ピッコマ、シーモアあたりじゃないかな
この3つよりPPV数多いところってある?
それとも普通に大手3社のwebコンテンツの方が多い?
2021/09/13(月) 11:13:08.05ID:IqxLFa2j
ttps://research.impress.co.jp/report/list/ebook/501228
これ見る限りシーモアよりジャンプラのがだいぶ多そう
2021/09/13(月) 13:00:57.02ID:0KPMMvtI
>>590
意地悪かな
人に物を尋ねるなら、それなりの態度言葉遣いってもんがあるんじゃないかな
2021/09/13(月) 13:20:50.90ID:G3WZnMv7
>>590 >>592
うん、意地悪じゃないと思うな
漫画に限らず動機も重要だ

子「かーちゃん、お小遣百円いちょーだい」
母「なに買うんだい?」
子「それは・・・」
母「言えないんならあげないよ」
子「かーちゃん、あした誕生日だろ」
母「・・・千円でいいかい?」
2021/09/13(月) 13:25:01.51ID:G3WZnMv7
>>593訂正
子「かーちゃん、おこづかい百円ちょーだい」
2021/09/14(火) 16:29:16.32ID:HlDMcFC7
>>591
インプレス調べだとコミコ、ピッコマ、webtoonが大手3社になるのか
2021/09/14(火) 17:21:37.32ID:vvX3nMD2
comico(コミコ)とは?
スマートデバイス向けの無料の漫画小説サイトまたはアプリである
NHN JAPANの子会社であるNHN comicoが開発と運営を手掛ける

NHN JAPAN株式会社(エヌエイチエヌジャパン)は
韓国のNHNの日本現地法人、およびその子会社
代表者 安賢植(代表取締役社長)
資本金 31億円
社員数 202名(2021年1月現在)
2021/09/14(火) 17:33:44.48ID:vvX3nMD2
>>596つづき
>>2の中にコミコに該当する企業は無いようだけど?

NHN comico株式会社
代表取締役社長 武者 正昭(Musha Masaaki)
取締役 丁 佑鎭 (Chung Ujin)
取締役 延 性俊(Yeon Sungjun)
取締役 李 晟在(Lee Sungjae)
設立 2017年6月1日
資本金 5千万円
社員数 51人(2019年4月現在)

武者正昭(ムシャマサアキ)は日本の編集者。
男性。 藤田和日郎をはじめとする多くの作家を育てた。
また、久米田康治を『週刊少年サンデー』に招いた。
2021/09/14(火) 20:28:31.82ID:7WSqzNqM
webtoonは他にスレあるのでそちらでどうぞ
2021/09/14(火) 20:57:11.52ID:vvX3nMD2
ほんとだ、電子書籍板にピッコマとwebtoonはスレがある、コミコだけないや
2021/09/14(火) 21:55:00.22ID:uPNKh/Jc
小学館出身の社長はお飾りらしい
2021/09/15(水) 15:23:04.05ID:6droFJDS
朝鮮系の話はゴリ押しで作ったもう一つのスレでやれよ
2021/09/15(水) 15:24:48.00ID:6droFJDS
千葉で強引にやる音楽フェスも挑戦の関係者らしいし、あいつらなんとかしろ!
2021/09/15(水) 20:33:04.95ID:AJA2eC/m
その前にネトウヨのクズは2度と来るな
2021/09/15(水) 22:39:50.91ID:7Nszl5jJ
テンプレの会社の情報もたぶん相当古いよなあ
要注意がいつ生まれたのかまで掘れなかったけど
このスレ自体は2009年くらいからあるよね
2021/09/15(水) 22:42:20.78ID:g0Z166xX
どっちも消えてくれ
2021/09/15(水) 22:56:44.71ID:iKOObOYY
>>2の情報を調べてみた、上の三番目の企業だけ
栗 最新情報が2015年5月14日
脳 大手だ!
機会運転 2012年で更新がとまってる
2021/09/15(水) 23:09:42.07ID:iKOObOYY
>>2の三番目まで調べたけど、3社中2社も更新がとまってるってw
たぶん半分以上、もしかして九割以上が倒産してるか営業してないんじゃない?
2021/09/15(水) 23:17:53.35ID:iKOObOYY
上から七番目の未来は
今年三月も情報あるしBL作品してたり営業中
今年三月にYouTubeで「コミックス賞の発表」もしているし(36分の動画)
2021/09/15(水) 23:21:59.44ID:JMxSQZJn
未来は映画化した漫画とかあるよ
2021/09/15(水) 23:23:17.81ID:7Nszl5jJ
まじかー
条件面も変わってるんだろうね
2021/09/16(木) 09:57:51.00ID:NxbvfEFT
>>601
電子書籍コミックスで韓国系の話無しってほとんど語ることないじゃん
紙3大出版社とかKADOKAWAとか以外はほぼ全部韓国系の会社ばかりでしょ
2021/09/16(木) 13:03:33.44ID:CeOjORl9
>>611
ネトウヨ嵐なんかスルーしろや
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 18:51:06.36ID:mbwLSL3S
ページ5000円で受ける奴いんのかよと思ったけど、いるからその条件で依頼してくるのか…
2021/09/16(木) 19:47:34.98ID:tbmJWWFS
赤ちゃんってまだ買取依頼ばっかりなの?
2021/09/16(木) 20:22:21.60ID:iVfAes4x
ページ5000円どころか原稿料なし印税のみの依頼受けてる人いるよ…
2021/09/16(木) 20:40:36.32ID:ujA2xd+K
それってそこで描く意味あるの?
宣伝になるのかな
2021/09/16(木) 21:42:01.09ID:iVfAes4x
とにかくプロの肩書きが欲しいらしい
商業デビューしたらフォロワーにチヤホヤして貰えるのと作家ごっこがしたいんだと思う
デビュー作の話で今は原稿料貰ってるか知らないけど
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 02:46:23.04ID:5KqwgBMz
趣味でネットにあげてた漫画の焼き直し(加筆100Pぐらい)原稿料なし配信印税50%で受けたけど

原稿料なしの編集が
描きたいジャンルで原稿料も単行本も出るレーベルもやってたから
次回作からそっちのレーベルで
描かせてくれるならって条件で引き受けた

今回のはウェブの焼き直しだからほぼ同人の代理配信みたいな感じで好きに描いていいって話だったのと
今仕事で描いてるジャンルと
好きに描きたいジャンルが真逆で
フォロワーも大していないから自分でDL販売するよりマシな気がした

最悪次回の約束反故にされても
同ジャンルに営業しやすくなるしいいやという感じ
2021/09/17(金) 06:26:53.74ID:8PTjUWtx
>>611
これからは韓国系の時代だよ
●Webtoon Entertainment……WEBTOON(英語圏、台湾、タイ、インドネシア、スペイン、フランス、ドイツ)、Naver Webtoon(韓国)、LINEマンガ(日本)、Dongman(中国)。
●Kakao……KAKAO WEBTOON(旧Daum WEBTOON、韓国、タイ、台湾)、KakaoPage(韓国、インドネシア)、Tapas(米国)、ピッコマ(日本)。傘下にマンガ・映画・ドラマの制作会社を複数もつ。KADOKAWAとD&C Mediaの大株主。
●NHN comico……comico(日本、韓国、台湾、タイ、ベトナム)POCKET COMICS(英語圏) 分社前のNaver Webtoonのノウハウを利用。子会社に「11年後、私たちは」の韓国出版社Wisdomhouseもつ
●レジンコミックス(韓国、英語圏、日本)
2021/09/21(火) 22:06:57.79ID:tUjtOFe3
わざわざデジタルメディアwebtoon漫画家スレあるんだから住み分けしてあっちでぞんぶんに語ってくれ
webtoonでは韓国系の時代なのかも知れんが、白黒漫画は韓国系空気だろ
ここはwebtoonを語るスレじゃない
2021/09/21(火) 22:22:31.05ID:2gXN+3R5
自分はデビューした時5000円の印税無しだった
デビュー前は10件応募してもほぼ無視されて1件だけ低額でやっと仕事がとれた
デビュー後はなにもしなくても高額原稿料の印税有りで10件以上依頼が来てる
デビュー前とたいして実力変わってないのに
商業デビューの肩書きはそれほど大事
ちやほやとかどうでもいい
2021/09/21(火) 22:31:49.73ID:9pAhbFKy
>>621
凄いな
大手でデビューしたの?
2行目まで一緒だがこっちはその後依頼ないわ
2021/09/22(水) 03:39:18.72ID:eNEnECWc
>>622
デビューしたのはマイナーな所だよ
テンプレ編集部でここで叩かれてるのをたまに見る
大手は1年以上のネーム地獄でもう懲りたから声かけられても関わりたくない
ツイッタープロフで仕事募集中と書いたり連絡先のメルアド書いたりしてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況