X



トップページ電子書籍(仮)
1002コメント341KB

電子書籍雑談スレ Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 17:49:20.09ID:8OIzCFMS
>>492
メインはhontoとbooklive
たまにkindleでkindle限定の格安本とか無料本
今hontoで買ってるやつの連載終わったらbookliveに一本化したいけど
全ジャンル20%クーポンあんまり出なくなっちゃったんだよなぁ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 20:50:31.26ID:922HA0Gw
>>484
> 売れてないのに拒否ってる人って居るの?

新人作家の場合は、電子書籍を拒否すると、それじゃ紙の本も出せないと言われるらしい
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 21:03:50.46ID:8WjRVr3D
>>489
多分作者自身が本を読まない積まないタイプなのかもね
司馬遼太郎とか本の量とんでもなくて図書館みたいなの建てて司書いたしw

>>492
初期のeBookJapanと携帯の電子書籍でやられて以来、基本は紙の本を自炊
hontoの無料本、KinoppyとbReaderで自炊本、書き込みする本にはGoodNotes, PDFExpertなど…
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 23:44:40.81ID:jkSH83tT
返信ありがと。
やはりセールに依存するけど、2、3のサービス使ってる人多いかな。

引っ越す時に段ボール30箱近く売ったけど、今では絶版になってる本もいっぱいあった。一部買い直してる。
あの時自炊サービスあれば、依頼してたのに…

>>494
電子書籍で複数サービスまたがって管理するのにお勧めあれば教えてもらうと嬉しいです。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 00:32:12.04ID:vYXI7DWw
>>499

私は>>494じゃないけど
Readeeっていうアプリで管理してる
登録されていない本は手動で写真も登録できるし
感想は公開されるけど非公開メモもあるからそこに感想書ける
星が0.1単位だから評価しやすい
タグもつけられるし

読書メーターとブクログも使ってみたけど
写真が登録できなかったり
感想が非公開にできなかったりでやめた

Readeeは楽天系だから、koboで買ったのは同期できるみたい
kobo使ったことないけど
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 09:59:05.25ID:Z5ldfp//
>>500
reedee気になって見てみたけど、楽天しか連携しないから、今まで買ったKindleやらhont数百冊を手動登録するのは気が遠くなるので、やめたわ
そういうのが一括連携できれば便利なんだけどね
csvでインポートできるみたいだけど、そもそもKindleやhont購入リストをcsv抽出するのが無理そうなので、使えない
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 14:14:46.91ID:dQm3r5+F
私本管理
有志が作ってる泥用のビュアーが結構いい出来で
電子じゃなくて紙本同人誌の所蔵管理用だがイベント時の二重買い防止に使ってる
excelの目録からCSVに落として一括インポートで登録してる
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 14:44:45.26ID:A/3MTerk
>>492
読み捨てるような本買っていくつかのサービス試した結果
買うのも自炊も紀伊国屋のkinoppy一択


あとアマゾンと楽天の本のサブスクもたまにやる
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 18:51:07.33ID:Z5ldfp//
西加奈子とかも読みたいと思っても全く電子書籍ないから読めないでいる
紙の本は、保管場所困るのもあるけど、それ以上に持ち歩くことが億劫すぎて、無料の図書館本よりも、お金出してでも電子書籍派になったわ。小説再読しない派なので、お金と保管場所だけの問題なら図書館レンタルで十分。
むしろ電子が増えてお金使うようになったし、読書時間増えた
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 22:01:16.55ID:1lAQUY6H
書店を守りたいってのも
ここまで書店数が減ってしまっては
買いに行けない人が出てくるデメリットしかないよな

通販で買うなら書店関係無いし
もはや意地でやってるとしか思えない
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/29(水) 23:07:01.02ID:WuNHY5oz
理解出来てないだけかもしれない
著述活動やってると一方的に本がどんどん送られてくるんだよね
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 17:57:14.39ID:gJrL/C9R
hontは大手書店連合体で手堅いと思ってたけど、アプリが使いにくくてどうしようもない。
たまにクーポンで安くなるのだけは利点だったが、クーポン対象が表示されなかったり、最近適用対象減ってきてるからもう駄目かもな。条件絞り込み項目も微妙だし、検索しにくすぎる。

最近はDMMが還元率高いこと多くていいかも。
使いやすさや考えるとKindle一択だが、割引が少ないのが欠点。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:01:58.23ID:sz9Id4X+
どこも最初だけは割引きすごかったねえ。
ソフトバンクかY!mobileの電話を使ってる人はeBookJapanが比較的お得になるはず。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:04:08.83ID:RX/3mp9Q
楽天koboは途中から業績開示しなくなったもんね
すっかり影が薄くなったけど今は黒字化出来てるんだろうか?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/30(木) 19:33:33.41ID:1d5pVDFP
楽天Koboはシリーズ作品が刊行順にならなかったり同じタイトルなのに別シリーズ扱いになったりで使いにくい
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 12:59:49.60ID:DUfOmmAJ
>>512
アプリの使いやすさなら紀伊國屋書店のkinoppy一択
隔週以上の頻度でポイント25倍やってる
安さだけ求めるなら他社がいい

本の取扱数は個人の電子書籍も販売してるAmazonじゃないかね
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 14:33:18.24ID:JSkrKHg4
アマゾンも米国でKindleを始めたばかりのころは値引きがすごかった
$20、$30する新刊も、ほとんど$9.99で販売したため多くの人がKindleに飛びついた

しかし、その後、出版社が一斉にKindle本を値上げしたため、現在ではKindle本の
売れ筋は、$3〜$5程度の安い個人出版の本が主流と言われている

2年ほど前、日本でも米国の電子書籍の売り上げが下降したと話題になったものの、
実際には、値上げした出版社系の本を買う人が減っただけで、統計データに数字が
出ない個人出版の本を含めたら、電子書籍の売り上げはまだ伸びているらしい

ちなみに個人出版の売上げが統計データとして出てこないのは、アマゾンが数字を
出していないから

日本と違い、英語圏では力量のある個人作家が多くいて、そういう人はコンスタントに
新作を出し一定数のファンもついているため、出版社を中抜きし安い値段で電子書籍
を出版しても生活できていけるのだとか

あと、個人出版を支援する会社もあるみたいで、個人出版といえども表紙やレイアウト
がきれいな電子書籍も多いんだよね
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 20:46:17.25ID:Q3L07ofq
逆に海外のペーパーバックの質の低さからしたら電子書籍の方が良いとなるのは当たり前だと思う
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 02:15:04.52ID:rr0auK3k
英語圏は日本タイプの編集部が少なくてフリーの編集とフリーの作家が組んでるから、普通に出版社が仲間外れになってるだけでは
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 10:54:57.59ID:+Rzt96Jq
日本は間に入って中間搾取する人が多いからな
再販制度の影響もあるけど商流を変えていかないと先が無い

東野みたいに売れてる作家がそういう道を開くべきなのに
売れてる作家に限って現状に固執したがる
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 11:42:09.24ID:xgunuXQP
アマゾンが勝手に1ドル本とかにしちゃって問題になってたじゃん
確実に売れるコンテンツの会社はアマゾンから抜けるとかの騒ぎにまでなったんだぞ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 12:43:52.66ID:YKCm2bBt
活字メインの書籍PDFやAZWを白黒反転させて閲覧できるビューワって俺が知ってるのは、SumatraPDFとKindle Fire HDのAcrobat Readerだけなんだが、他にある?
どちらも閲覧オンリーの機能だけだからもうちょっと機能のあるビューワで白黒反転閲覧が出来たら嬉しいんだが
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/02(土) 14:49:00.36ID:LSTFNBy5
【漫画】赤塚不二夫作品185冊をGWにかけて無料公開、「天才バカボン」37巻分など
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1588345418/
>赤塚不二夫作品の計185冊が、本日5月1日から7日までebookjapanにて無料公開される。

【漫画】「動物のお医者さん」「ここはグリーン・ウッド」が全話無料に、花ゆめ46周年記念、5月1日から
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1588217847/
>佐々木倫子「動物のお医者さん」、那州雪絵「ここはグリーン・ウッド」が、
>白泉社の総合エンタメアプリ・マンガParkで実施される花とゆめ(白泉社)の名作全話無料企画に登場する。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/03(日) 21:47:21.98ID:a68ERWxJ
>>512
コミックシーモアは三ヶ月に一回くらいポイントを半額くらいで買えるときあるよ
安さならここかな
詳しくはシーモアのスレ参照
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 00:58:27.59ID:zvhH3+5W
>>529
マンガParkのアプリって見開き対応になったんだろうか
タブレットでも縦固定かよって3月に入れてすぐ消したんだよな…
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 16:48:43.60ID:SzG2v2hT
キンドル出版の不具合について質問します。
キングソフトライターで作成した文書をキンドルで出版しますと、ルビを振った漢字が表示されません。
これは何が原因なのでしょうか?
また、この現象を防ぐ方法はありますか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 22:13:45.63ID:Nk38LnnE
ブックライブについて質問です。いつもSPモード決済で利用しているのですが6月からセキュリティの強化で今のブラウザは非対応になるらしいのですが(Androidの方は9)Chrome以外は切り捨てるって事ですかねこれ?
一応そのブラウザのデベロッパーには対応お願いしたのですが。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 14:21:58.76ID:r3talCzd
みなさん読書管理のサイトやアプリは使ってる?
電書アプリ色々使ってるからどこかでまとめて既読管理したい
おすすめ教えてください
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 14:46:48.84ID:g7xzVvFR
バガボンドがまだ終わってないのも驚いた
武蔵の生涯ってそんな長々と書くようなもんじゃないだろ
0556822
垢版 |
2020/05/16(土) 18:36:49.40ID:Vs2hIkCx
朝日ソノラマ時代の石坂啓作品電子化されんかね
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 18:46:24.09ID:vFm8RHpg
手塚治虫の最後の弟子とかが売りだったころは
こんな胡散臭い人間になるとは思わなかったな
0559822
垢版 |
2020/05/16(土) 18:57:14.51ID:Vs2hIkCx
ネトウヨは政治信条が違うことを胡散臭いと捉えるらしい
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 20:31:34.60ID:jT1dGPeu
よほどのバカか無神経でもない限り、人類がまだまだ愚かなままで改善すべき
点が山ほど山積していることに気づくはずだから、リベラルになるのは当然

とくにフリーランスで生きている人間なら、組織から守られているわけじゃないし、
政治批判などせず社会の歯車となり黙って働け、と言われてもまっぴらでしょう
0561822
垢版 |
2020/05/16(土) 20:42:51.87ID:Vs2hIkCx
ところが分断や差別を煽る文筆が商業的に成り立つ社会になってしまったから、そういったものに感化されその社会を是とするネトウヨにとっては分断と差別に抗う作家は胡散臭いと思うのだろう
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 23:05:33.38ID:TjX16K/4
憲法は一文たりとも変えてはいけないって言ってる日本の左翼は
本来の意味でいうとリベラルじゃなくて保守なんだよなぁ。
0564822
垢版 |
2020/05/16(土) 23:18:32.85ID:62tux0Gl
ネトウヨが自分らの仲間内でだけ通用している言説にどっぷり浸かっていると、それがあたかも外の世界でも通用するものだと過信していくらしいね
アメリカの議会にわざわざ出かけていって慰安婦の悪口を言い立てて議会を憤慨させた結果、慰安婦像をボコボコ作らせまくったり、ウヨサイトに騙されて弁護士に不当な懲戒請求を行なって業務妨害の損害賠償請求をされて大慌てみたいなことがあるからね
差別と分断を煽る文筆家やウヨサイトの運営者は商売でやってるけど、そんなを真に受けて踊らされてバカを見るのはやはり知性が足りてないのだろう
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 08:19:21.80ID:Wszh5MOl
コロナの件で天文学的単位の賠償額を請求されそうなので、
中共政府が工作活動を活発化させているらしい。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 11:36:39.19ID:iaT7sbWP
内閣総理大臣を国民の直接選挙で選ぶようにするとか、天皇制存続の有無といった
第67条や第1章の憲法改正の話なら、左翼でも憲法改正の議論に参加するでしょう
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 13:27:46.25ID:iaT7sbWP
今のところ、その手のラジカルな議論についてこられるほど国民が成熟していない

保守がやりたがっているのも、まずは第9条を改正して自衛隊の活動範囲を広げたい
というのが最大目標だからね
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 17:32:49.82ID:iaT7sbWP
朝日ソノラマ文庫にはけっこう欲しい本が入っていたので、自分も電子化を望んでいる

加納一朗、「透明少年」や是馬荒馬シリーズ(全28巻)を祐天寺三郎のイラストで
あと、光瀬龍「暁はただ銀色」、「SOSタイム・パトロール」、「北北東を警戒せよ」も
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 22:22:27.48ID:XjKP1y3Q
折り返しにふざけた著者のプロフィールが載ってることがあったけど、永い年月を経てみると著者自身が気恥ずかしくなって電子化の際には省くことを申し出るみたいなことあるのかな
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 07:40:34.44ID:RvMiodnq
ここでいいか分からないけど質問させて下さい
Book Live!ってサイトでゲームの攻略本を買って、そのサイトが配布してるリーダーアプリもダウンロードして読んでるんだけど、この本を他のリーダーで読む事は出来ないの?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 07:51:09.40ID:LXAnMTNA
有料電子書籍コンテンツには大抵DRMがかかっていて認証による閲覧制限解除をしないと読めない仕組みになってるから、購入先の認証ができないリーダーだと読めないと思う
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 08:16:22.48ID:dF0Oi0hL
>>580
TUTAYAで借りたものをGEOに返却できないのと一緒で
Bookliveで買った電書はBookliveのサービス(アプリ・HP)でしか読めない
Kindleもebookもbookwalkerもhontoもどこも皆そういう仕様
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 08:39:50.82ID:RvMiodnq
>>582
あ、やっぱりそうかー
他のサイトでも専用リーダーアプリ配布してたんでそうかなとは思ってた

じゃあグーグルのplayストアで電子書籍リーダーがあるのは、自炊した人用?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 11:18:07.12ID:qGSqXFay
>>584
横からだけどこれ知らなかった!感謝
巻末にBOOKWALKERのロゴ入ってる本あるなーとは思ってたけどこういうことなのね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 12:54:34.46ID:nCKRAoHp
>>582
電子書籍はレンタルと揶揄される理由も、こういった不自由な点にあるんだよね
購入した電子書籍を、自分の気に入った本棚に保管できるようになればずっと便利になる
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 18:57:55.07ID:qPHUa0iP
週刊マンガ雑誌のアプリに関する質問とかってここでいいのか?
スレチなら他所行く
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 09:56:09.58ID:a1h4os6Z
>>590
質問分かる人がいればここでも教えてもらえるんじゃない?
雑談スレだし自分は気にならない
週刊少年漫画板や漫画板のスレのほうが同じアプリ使ってる人多かったり詳しそうではあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況