このスレは自炊ではない電子書籍を作成するための情報交換スレです。
各種フォーマットの作成方法についてや、編集ソフトウェア、
自作図書配布サイトについて語りましょう。
※前スレ
【自主】電子書籍作成スレ【作成】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1297947557/
探検
【自主】電子書籍作成スレ【作成】 Part.2
2017/11/02(木) 11:38:59.56ID:fdQS4A8d
2017/11/03(金) 02:27:24.30ID:fAH71uYa
前スレの最後のあたり見てて思ったが、EPUBチェックでエラーが出るようなやり方をアドバイスをする馬鹿は口をつぐんでてくれ
クソの役にも立たねえから
クソの役にも立たねえから
2017/11/03(金) 11:05:23.80ID:kDO2uHtG
nav.xhtmlには手を付けないってたけど、新しく目次ページ作ってspineからnav.xhtml消すなら、
nav.xhtmlのlandmarkんとこ直さないとエラー吐くはずだしなあ
そういやストアのはナビゲーション目次と目次ページと二つあるけど、やっぱり分けた方がいいのかな
自分はnav.xhtml一つだけで、表示したくないとこはhiddenにしてるんだけど
nav.xhtmlのlandmarkんとこ直さないとエラー吐くはずだしなあ
そういやストアのはナビゲーション目次と目次ページと二つあるけど、やっぱり分けた方がいいのかな
自分はnav.xhtml一つだけで、表示したくないとこはhiddenにしてるんだけど
2017/11/03(金) 13:29:31.93ID:rUaiO2Cz
チェッカーでエラーを吐く記述に嫌悪感を抱くのはよくわかるけど
最終的には、エラーが出ないように修正したので、大目に見て欲しい
それでも、質問主が納得しなければ一連の書きこみは無意味だったね
最終的には、エラーが出ないように修正したので、大目に見て欲しい
それでも、質問主が納得しなければ一連の書きこみは無意味だったね
2017/11/03(金) 16:52:38.61ID:kDO2uHtG
リンクについてはポップアップするリンクや、ポップアップさせる内容を好きに指定出来るようになればいいんだけどねえ
脚注とかはポップアップさせる方がいいし
noterefは実装してるビューアーがほとんどないんだっけ
脚注とかはポップアップさせる方がいいし
noterefは実装してるビューアーがほとんどないんだっけ
2017/11/08(水) 12:57:06.40ID:msOu6rhl
改行ルールで、デフォルトをword-wrap:normalにして、長い文字列だけword-breakにするのと、
デフォルトをword-breakにして、改行されたくないのをword-break:keep-allにするの
どっちがいいんだろう
電書協のはword-breakがデフォルトなんだよね
デフォルトをword-breakにして、改行されたくないのをword-break:keep-allにするの
どっちがいいんだろう
電書協のはword-breakがデフォルトなんだよね
7名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 19:18:49.30ID:tUY/pSlw 電子書籍を書き始めたのだけで、でんでんコンバーターで脚注を作ると、
縦書の時、脚注番号が横に寝てしまい困ってます。解決策ってありますか?
AozoraEpub3 だとそもそも自動で番号を振りなおしてくれる脚注をどうやって書いていいのか分らないし。
縦書の時、脚注番号が横に寝てしまい困ってます。解決策ってありますか?
AozoraEpub3 だとそもそも自動で番号を振りなおしてくれる脚注をどうやって書いていいのか分らないし。
2017/11/27(月) 19:38:28.02ID:vxCp0DN1
>>7
縦中横でいいんでね?
縦中横でいいんでね?
97
2017/11/27(月) 21:02:15.97ID:tUY/pSlw107
2017/11/27(月) 22:12:17.62ID:tUY/pSlw epub って zip なのか。
ops\xhtml を直接描き替えれば問題は解決しそうだけど、
めんどくさいのぅ。
ops\xhtml を直接描き替えれば問題は解決しそうだけど、
めんどくさいのぅ。
2017/11/28(火) 01:45:37.23ID:7AuwOQ4/
ePub 自体はオープンスタンダードだけど、
それを扱うソフトは準拠の程度も様々だし、
仕様が認める挙動に幅があったりもするので、
実際に確かめていくという泥臭い工程になるんよ。
それを扱うソフトは準拠の程度も様々だし、
仕様が認める挙動に幅があったりもするので、
実際に確かめていくという泥臭い工程になるんよ。
2017/11/28(火) 07:32:01.59ID:duoQe65P
>>9
出来上がったepubをsigilで修正すればいいだけじゃね?
出来上がったepubをsigilで修正すればいいだけじゃね?
2017/11/28(火) 07:36:07.80ID:duoQe65P
>>10
解凍して書き換えでもいいけど、再epub化の時にmimetypeを無圧縮で先頭に置かないとダメだからね
解凍して書き換えでもいいけど、再epub化の時にmimetypeを無圧縮で先頭に置かないとダメだからね
2017/11/28(火) 09:54:35.38ID:7AuwOQ4/
>>13
実際にはそうしなくてもほとんどのリーダは解釈してくれるけどな!
実際にはそうしなくてもほとんどのリーダは解釈してくれるけどな!
2017/11/28(火) 12:58:34.58ID:EdSQ6d7d
2017/11/28(火) 13:22:53.11ID:7AuwOQ4/
速度の影響よりも、リカバリしてくれる範囲がリーダによって違うってのがきつい。
まあ仕様を守るに越したことはないです。
まあ仕様を守るに越したことはないです。
2017/11/28(火) 21:44:31.56ID:z15620Jz
AozoraEpub3で、外字コードを埋め込んだepubファイルを作ったとき
中のxhtmlをテキストエディタでいじって保存すると外字が消えちゃうんだけど
なにかうまい方法なないものですかね?
中のxhtmlをテキストエディタでいじって保存すると外字が消えちゃうんだけど
なにかうまい方法なないものですかね?
2017/11/28(火) 23:00:13.86ID:xyXNEd1c
197
2017/11/28(火) 23:18:29.60ID:FjgEwBWO >>13
そんな仕様なのか・・・。想像だにせんかったです。
>>14-16
どうやらリーダ側で実装・未実装などいろいろなんですね。
たった今も、脚注の番号系列を漢数字にしようと思って
たとえば以下のようにスタイルシートを書き替えたら
chrome ではうまく見えているのに、 kindleでは無視された。
.footnotes li {
font-size: 0.875em;
list-style-type: none;
counter-increment: number;
}
.footnotes li::before {
content: counter(number, cjk-ideographic) ":";
}
>>12
ありがとうございます。もうね、これで充分です。
便利なツールです。これで行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
そんな仕様なのか・・・。想像だにせんかったです。
>>14-16
どうやらリーダ側で実装・未実装などいろいろなんですね。
たった今も、脚注の番号系列を漢数字にしようと思って
たとえば以下のようにスタイルシートを書き替えたら
chrome ではうまく見えているのに、 kindleでは無視された。
.footnotes li {
font-size: 0.875em;
list-style-type: none;
counter-increment: number;
}
.footnotes li::before {
content: counter(number, cjk-ideographic) ":";
}
>>12
ありがとうございます。もうね、これで充分です。
便利なツールです。これで行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 23:22:18.40ID:FjgEwBWO2017/11/28(火) 23:49:10.91ID:duoQe65P
>>19
css全部がepubに実装されてるわけじゃないし、Kindleはまたちょっと特殊で
epubで実装されてても無視されるのもある
text-operation:sidewaysなんかまるっと無視されるわ
epubは電書協の制作ガイドんとこのサンプルファイルが参考になるよ
sigilにプラグインのepubcheck入れるの忘れないようになー
css全部がepubに実装されてるわけじゃないし、Kindleはまたちょっと特殊で
epubで実装されてても無視されるのもある
text-operation:sidewaysなんかまるっと無視されるわ
epubは電書協の制作ガイドんとこのサンプルファイルが参考になるよ
sigilにプラグインのepubcheck入れるの忘れないようになー
2017/11/29(水) 00:07:58.34ID:58yzbZy4
>>18
AozoraEpub3で出力した時点でUTF-8で保存されていますが
それをTerapadで読み込むと、該当の文字が「?」となり
もうこの時点でどう保存しても消えてしまいます
他に使えるテキストエディタや別の方法がありますか?
前処理としてバイナリベースから抽出して分けておくべきかな?
そういう表示できない文字コードの一覧がほしいな
AozoraEpub3で出力した時点でUTF-8で保存されていますが
それをTerapadで読み込むと、該当の文字が「?」となり
もうこの時点でどう保存しても消えてしまいます
他に使えるテキストエディタや別の方法がありますか?
前処理としてバイナリベースから抽出して分けておくべきかな?
そういう表示できない文字コードの一覧がほしいな
2017/11/29(水) 01:02:19.37ID:SkFU23eD
>>22
うーん、何が悪いのか原因の特定ができない
とりあえず、フリーで使える使い勝手の良い高性能エディタ Mery を紹介しておきますね
Mery (テキストエディタ)
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
うーん、何が悪いのか原因の特定ができない
とりあえず、フリーで使える使い勝手の良い高性能エディタ Mery を紹介しておきますね
Mery (テキストエディタ)
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
2017/11/29(水) 07:32:57.07ID:H3yz2MfG
>>22
他のepubビューアーなり、エディタなりで試して問題の切り分けをするしかない
他のepubビューアーなり、エディタなりで試して問題の切り分けをするしかない
25名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 10:37:45.46ID:WPGixcXJ2017/11/29(水) 11:06:48.57ID:vts3b3e9
>>25
いやいや、sigilはちゃんとepub3に対応してるよ
epub2かepub3かとか、css2かcss3かとかはオプションで設定すんの
epubはけっこうややこしくて、positionのabsoluteなんかはフィクスフォーマットじゃないとダメとか、いろいろ制約があんのよ
いやいや、sigilはちゃんとepub3に対応してるよ
epub2かepub3かとか、css2かcss3かとかはオプションで設定すんの
epubはけっこうややこしくて、positionのabsoluteなんかはフィクスフォーマットじゃないとダメとか、いろいろ制約があんのよ
2017/11/29(水) 11:17:34.26ID:vts3b3e9
2017/11/29(水) 17:48:20.39ID:58yzbZy4
297
2017/12/11(月) 10:34:07.43ID:+5u/Fjb2 >>26
epub3に正式対応しているのですね。古い情報をみてたようです。
>>27
epubの仕様って大変なんですね。
大変すぎてまだオーバービューしか目を通して無いけど、
>視覚障害のためにアクセシビリティを最大限に高めるよう設計され、
>リーディング システムは、一般的に、表示領域のサイズ、ユーザーの
>選んだフォントサイズ、他の環境要因に適合し、その場でテキスト行
>のレイアウトやページ付けを実行する。
こことか好感が持てます。
あと、ページリストなるものの存在も知りました。
たぶん使わないけど、これは定本の電子化や、
引用されることを想定した論文的な成書には、
無くてはならないものですよ?
絶対めんどうくさくて執筆中のには入れる気になれないけれど。
どこかに、epubから紙本用の固定レイアウトなpdfを出力して、
同時に epubにも精密に対応するページリストを出力するツールとかあったらええのに。
超亀レスごめんなさい。緊急の用件がたてこんでて・・・。
epub3に正式対応しているのですね。古い情報をみてたようです。
>>27
epubの仕様って大変なんですね。
大変すぎてまだオーバービューしか目を通して無いけど、
>視覚障害のためにアクセシビリティを最大限に高めるよう設計され、
>リーディング システムは、一般的に、表示領域のサイズ、ユーザーの
>選んだフォントサイズ、他の環境要因に適合し、その場でテキスト行
>のレイアウトやページ付けを実行する。
こことか好感が持てます。
あと、ページリストなるものの存在も知りました。
たぶん使わないけど、これは定本の電子化や、
引用されることを想定した論文的な成書には、
無くてはならないものですよ?
絶対めんどうくさくて執筆中のには入れる気になれないけれど。
どこかに、epubから紙本用の固定レイアウトなpdfを出力して、
同時に epubにも精密に対応するページリストを出力するツールとかあったらええのに。
超亀レスごめんなさい。緊急の用件がたてこんでて・・・。
2017/12/11(月) 11:17:43.74ID:uqR1iykc
>>29
固定フォーマットだと1頁=1xhtmlだから論理目次だけでページリストは特にいらないと思う
リフローだとフォントサイズで頁数が変わるから「〇〇頁を開いて」が出来ないんで
ページリストってのを設定することになる
まあそこそこ細かく論理目次を設定しとけば「第何章の何項」って出来ると思うんよね
折りたたみ式のナビを実装してるビューアじゃないとナビの頁数がエラいことになりそうだが
固定フォーマットだと1頁=1xhtmlだから論理目次だけでページリストは特にいらないと思う
リフローだとフォントサイズで頁数が変わるから「〇〇頁を開いて」が出来ないんで
ページリストってのを設定することになる
まあそこそこ細かく論理目次を設定しとけば「第何章の何項」って出来ると思うんよね
折りたたみ式のナビを実装してるビューアじゃないとナビの頁数がエラいことになりそうだが
31名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 12:23:32.31ID:+5u/Fjb2 >>30
論文とかで引用される性質の書籍を紙版(A)と電子版(A’)と同時に出す場合に困ると思う。
たとえばAを読んだ研究者が自分の論文Bから「Aの何ページ」と指定して引用したとき、
Bを読む読者が電子版A’しか持っていないとき、どこを開いていいのか分らない。
つまり、AないしA’の作者が「そこそこ細かく論理目次を設定しとけば「第何章の何項」って出来る」としても
自著を引用してくれるBが「第何章の何項」と引いてくれないかぎり意味がないと思うんだ。
そうなると「論文とかで引用される性質の書籍」を電子版も出す以上、ページリストを入れるしか対策がないとおもう。
論文とかで引用される性質の書籍を紙版(A)と電子版(A’)と同時に出す場合に困ると思う。
たとえばAを読んだ研究者が自分の論文Bから「Aの何ページ」と指定して引用したとき、
Bを読む読者が電子版A’しか持っていないとき、どこを開いていいのか分らない。
つまり、AないしA’の作者が「そこそこ細かく論理目次を設定しとけば「第何章の何項」って出来る」としても
自著を引用してくれるBが「第何章の何項」と引いてくれないかぎり意味がないと思うんだ。
そうなると「論文とかで引用される性質の書籍」を電子版も出す以上、ページリストを入れるしか対策がないとおもう。
32名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 12:25:48.38ID:+5u/Fjb2 或いはもう、BからAないしA’を読みたいと思う勉強熱心な読者は
たとえA’をもっていても改めてAを買え、としかいえないよね。
というか、それが一番合理的な解決策かもw
たとえA’をもっていても改めてAを買え、としかいえないよね。
というか、それが一番合理的な解決策かもw
33名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 12:28:15.42ID:+5u/Fjb2 あと、いま思いついたウルトラCとして、Aにページノンブルを入れないという奇策もありか?
引用したい人は「第何章の何項の第何パラグラフ」って書いてチョって・・・
そんなことしたら引用してくれない希ガス・・・
引用したい人は「第何章の何項の第何パラグラフ」って書いてチョって・・・
そんなことしたら引用してくれない希ガス・・・
2017/12/11(月) 17:54:44.15ID:uqR1iykc
>>33
引用時に「書籍版〇〇頁、電子書籍版第何章の第何項の該当部分」みたいなんでいいんでね?
引用時に「書籍版〇〇頁、電子書籍版第何章の第何項の該当部分」みたいなんでいいんでね?
35名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 18:06:10.01ID:+5u/Fjb22017/12/11(月) 23:49:31.75ID:uqR1iykc
引用される前提で書くならどんなに面倒でも入れなきゃダメだろうよ
それが面倒でほったらかすんなら引用した相手がある程度妥協した引用の仕方してもやらなかった自己の責任
それが面倒でほったらかすんなら引用した相手がある程度妥協した引用の仕方してもやらなかった自己の責任
37名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 18:12:50.98ID:54reLllr >>36
そうなんだよなー。
そんなわけで、どこかに、epubから紙本用の固定レイアウトなpdfを出力して、
同時に epubにも精密に対応するページリストを出力するツールとかあったらええのに。と切実に思うわけですよ。
そうなんだよなー。
そんなわけで、どこかに、epubから紙本用の固定レイアウトなpdfを出力して、
同時に epubにも精密に対応するページリストを出力するツールとかあったらええのに。と切実に思うわけですよ。
2017/12/15(金) 02:01:25.79ID:+FkbG86d
電子版は検索が簡単に出来るのでそんなにキチッと箇所を示せる必要はないんでは。
2017/12/30(土) 00:24:06.37ID:vWdc5/Pn
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/01/05(金) 14:58:12.40ID:XrZMaC6s
2018/01/06(土) 04:00:47.82ID:c7nm3OA3
サクラエディタ (Unicode 版) や Emacs も良いぞ
42名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 08:32:16.81ID:OG0vqAvx 電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
ZIPQO
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
ZIPQO
2018/01/13(土) 18:28:01.89ID:Q9FjWyfv
epub4はいつになったら出るんだ
2018/01/21(日) 21:47:58.63ID:snMbTk/W
みてみんの画像をaozoraepub3で読み込むにはどうすれば。
2018/02/06(火) 00:33:53.55ID:m7kGRXcX
https://narou.nyanpass.jp/ なろう分を変換指定する時に
前書き/後書きを出力するのチェックを外して(前書き/後書きを出力しない)EPUB化しているのですが
同じことを aozoraepub3で 指定するには、どのようにすればよいのでしょうか?
https://narou.nyanpass.jp/ がここ1週間ほど「サーバー障害のため停止中です」で使用できないので
この際 aozoraepub3に全面移行しようと思っています
前書き/後書きを出力するのチェックを外して(前書き/後書きを出力しない)EPUB化しているのですが
同じことを aozoraepub3で 指定するには、どのようにすればよいのでしょうか?
https://narou.nyanpass.jp/ がここ1週間ほど「サーバー障害のため停止中です」で使用できないので
この際 aozoraepub3に全面移行しようと思っています
2018/02/06(火) 16:33:54.89ID:y+bWXhlU
2018/02/06(火) 19:02:42.48ID:m7kGRXcX
>>46
その辺勉強したいので参考サイト等があれば教えてください
その辺勉強したいので参考サイト等があれば教えてください
2018/02/06(火) 19:20:46.47ID:sQH3RbPZ
2018/02/06(火) 20:28:50.53ID:m7kGRXcX
2018/02/07(水) 07:31:31.94ID:NXbr6HUd
調べた気になってただけだな、こりゃ
2018/02/07(水) 18:00:16.81ID:oaCzjAUj
適切な回答が出来ない奴はいつもグダグダと言い訳を並べて悦に至るw
2018/02/09(金) 18:28:40.95ID:L+9U2bpJ
勉強するってのは情報が与えられるのを口開けて待ってることじゃない
2018/02/10(土) 02:19:09.94ID:oKdABZTK
Sony Reader (RPS-350) を使って ePub を読んでると、
たまに「コンテンツを表示できません」って出ることがあるんだけど、
ePub に含まれる xhtml ファイルが 300kb あたりを超えるとなるみたいなんだよなぁ。
この制約はきつい。
たまに「コンテンツを表示できません」って出ることがあるんだけど、
ePub に含まれる xhtml ファイルが 300kb あたりを超えるとなるみたいなんだよなぁ。
この制約はきつい。
2018/02/10(土) 10:20:46.43ID:sI/DmR2T
350使ってた
確かにでかいとエラー出るんだけど
自分で適当に分割して対応してたわ
ラノベみたいな挿し絵ある奴だと
なかなか300k行かないで切れてて
問題なかったし
確かにでかいとエラー出るんだけど
自分で適当に分割して対応してたわ
ラノベみたいな挿し絵ある奴だと
なかなか300k行かないで切れてて
問題なかったし
2018/02/10(土) 13:09:11.60ID:SroeM8NQ
なんつーか、>>51みたいなレスを見ると
今後解決策知ってるような質問見ても答える気にはならなくなるな
今後解決策知ってるような質問見ても答える気にはならなくなるな
2018/02/10(土) 14:02:20.23ID:s6YHvErm
例え解決策を知っていても、決して答えずニヤニヤ煽るのがこのスレの醍醐味だろ
5753
2018/02/10(土) 15:31:32.75ID:oKdABZTK >>54
2ch スタイルの掲示板 (だが 2ch (5ch) ではない) に投稿された小説を元に自作スクリプトで ePub 化してるんよ。
投稿は更新されることもある
↓
もう一度 ePub 化する
↓
もう一度手作業で介入するの面倒
という状況。
サイズをチェックしながら分割するのも面倒だし 50 レス単位くらいで分割する機能を入れようかなーと思いつつもクソ面倒くせぇ。
2ch スタイルの掲示板 (だが 2ch (5ch) ではない) に投稿された小説を元に自作スクリプトで ePub 化してるんよ。
投稿は更新されることもある
↓
もう一度 ePub 化する
↓
もう一度手作業で介入するの面倒
という状況。
サイズをチェックしながら分割するのも面倒だし 50 レス単位くらいで分割する機能を入れようかなーと思いつつもクソ面倒くせぇ。
2018/02/10(土) 15:37:03.60ID:sI/DmR2T
>>57
calibreでepubをepubに変更したら?
あれ、変換するとき容量制限できたはず
俺、300kだか270kだかに設定して変換してたよ
小説だとページ切れる場所が気持ち悪くて
自分で修正したりしてたけど
読むだけならなんとかなるかと
calibreでepubをepubに変更したら?
あれ、変換するとき容量制限できたはず
俺、300kだか270kだかに設定して変換してたよ
小説だとページ切れる場所が気持ち悪くて
自分で修正したりしてたけど
読むだけならなんとかなるかと
2018/02/10(土) 19:39:50.28ID:6xRqYiUp
sonyreaderにepub3とか、calibreでepub3を変換とか
もの好きにもほどがあるだろ…
もの好きにもほどがあるだろ…
2018/02/10(土) 22:25:06.61ID:sI/DmR2T
6253
2018/02/11(日) 00:25:19.66ID:FOLbEkaz 350 は文庫本サイズなんだけど、画面は文庫本より小さいわけだからね……。
もうちょっと、こう……、フチを小さくしてくれたら有難いなという気持ちは有る。
もうちょっと、こう……、フチを小さくしてくれたら有難いなという気持ちは有る。
2018/02/11(日) 07:54:49.12ID:1Hc2t2Nx
自分もソニーの350持ってるわ
e-ink端末は大画面化が主流だから小さいサイズは貴重なんだよな
今メインで使ってるのはkobomini
まだまだ現役だけど、これが壊れたらどうするかなあ
e-ink端末は大画面化が主流だから小さいサイズは貴重なんだよな
今メインで使ってるのはkobomini
まだまだ現役だけど、これが壊れたらどうするかなあ
2018/03/30(金) 11:15:25.76ID:DIadPGO1
オレも両方もってる
350のベゼル幅は問題なし
細すぎると持ち方も制限されるし、クッションや布団に埋もれちゃう
ただ素材がツルツルで滑るので裏側と同じ素材ならよかった
滑らないなら左右、右側ベゼルと同じ厚みとカーブで素材は裏側がいいな
物理キーも縦書き右手持ちだと遠いから中央が十字がいい
スペック的にも制限きついし
ページの移動も前後ページの以外は手間掛かる
重め
kobo miniへの不満はほとんどない
ベゼルはもうちょい細くていいとは思うけど(gloぐらい)許容範囲
タップエリアのバリエーション追加にタップ・スワイプ動作の反転(独立で)
なら縦書き横書き左右持ち替えで使いやすいかなってぐらい
350のベゼル幅は問題なし
細すぎると持ち方も制限されるし、クッションや布団に埋もれちゃう
ただ素材がツルツルで滑るので裏側と同じ素材ならよかった
滑らないなら左右、右側ベゼルと同じ厚みとカーブで素材は裏側がいいな
物理キーも縦書き右手持ちだと遠いから中央が十字がいい
スペック的にも制限きついし
ページの移動も前後ページの以外は手間掛かる
重め
kobo miniへの不満はほとんどない
ベゼルはもうちょい細くていいとは思うけど(gloぐらい)許容範囲
タップエリアのバリエーション追加にタップ・スワイプ動作の反転(独立で)
なら縦書き横書き左右持ち替えで使いやすいかなってぐらい
2018/03/30(金) 11:33:00.49ID:fWkfSteJ
miniサイズのライト付きが頑なに出ないな
何年も待ってるのに
何年も待ってるのに
2018/03/31(土) 12:16:34.65ID:GRX8SQ4I
2018/03/31(土) 15:03:05.49ID:KBkw53Z1
2018/04/21(土) 03:53:04.68ID:v7CaBvdt
なろう、画像のURLに「_」付きで指定されてるのAozoraでDLしてくれないな
2018/05/06(日) 22:57:27.62ID:wEpdvuqx
epub で javascript って 使えますか?
(厳密には、paper white で見たいので mobiですが…)
具体的には、表のソート がしたいです。
さらに、可能なら データは、json だか csvだかで分けられると嬉しい。
(厳密には、paper white で見たいので mobiですが…)
具体的には、表のソート がしたいです。
さらに、可能なら データは、json だか csvだかで分けられると嬉しい。
7053
2018/05/07(月) 02:13:41.80ID:EYxHifhI >>69
ePub3.0 のフォーマットの仕様書では一応の言及はあるが、オプショナルという扱いになってる。
http://imagedrive.github.io/spec/epub30-contentdocs.xhtml#sec-scripted-content-rs-reqs
だからまあ、リーダーが対応してれば使えるし、そうでなければ使えない。
Kindle paper white では一応はスクリプトをサポートしてるみたい。
e-ink は液晶などと比べて書換え速度が極端に遅いから、
あまり動きのあるページにしないように配慮は必要だろうけど、
表のソートくらいなら問題なかろう。
ePub3.0 のフォーマットの仕様書では一応の言及はあるが、オプショナルという扱いになってる。
http://imagedrive.github.io/spec/epub30-contentdocs.xhtml#sec-scripted-content-rs-reqs
だからまあ、リーダーが対応してれば使えるし、そうでなければ使えない。
Kindle paper white では一応はスクリプトをサポートしてるみたい。
e-ink は液晶などと比べて書換え速度が極端に遅いから、
あまり動きのあるページにしないように配慮は必要だろうけど、
表のソートくらいなら問題なかろう。
2018/05/07(月) 20:27:02.80ID:o1qD0C+9
2018/05/17(木) 13:39:41.64ID:mJC5dkeo
AozoraEpub3のフォーク?
ttps://github.com/mac100mokk1/AozoraEpub3
ttps://github.com/mac100mokk1/AozoraEpub3
2018/05/17(木) 13:43:16.30ID:mJC5dkeo
↑よく見たら、アルファポリス対応してくれた人だった
このまま全部メンテも引き継いでくれないかなあ
このまま全部メンテも引き継いでくれないかなあ
74名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 15:25:51.57ID:20k4ukZr FI4IS
2018/09/01(土) 05:18:37.70ID:urT2SGC3
リリース消しちゃったんかいの
2018/09/05(水) 03:22:45.13ID:ptsrVYVb
AozoraEpub3で画像を自動で取ってくれないので画像だけ別に保存してから変換して画像入れしてるんだけど
自動で取るようにするにはどうすれば良いんでしょう?
前書きや後書きは出力テンプレートいじるだけで簡単だったんだけど画像はわからないです
自動で取るようにするにはどうすれば良いんでしょう?
前書きや後書きは出力テンプレートいじるだけで簡単だったんだけど画像はわからないです
2018/09/05(水) 18:55:00.45ID:QZcPbB6B
2018/09/05(水) 23:49:45.52ID:BEdyh3YS
>>72
Gradle Wapperのバッチを用意してくれてるんで、
それを実行すればビルドできると予想したんだが、
不正な文字とか型の開始が不正とかでうまくいかないな
JDK入れればいいとかそういうものじゃないのかな
Gradle Wapperのバッチを用意してくれてるんで、
それを実行すればビルドできると予想したんだが、
不正な文字とか型の開始が不正とかでうまくいかないな
JDK入れればいいとかそういうものじゃないのかな
2018/09/11(火) 03:28:38.90ID:9t1S5AL8
>>77
テンプレートから消せば良いだけだよ
テンプレートから消せば良いだけだよ
2018/09/11(火) 20:55:39.67ID:Ng+pyygr
2018/09/30(日) 02:15:17.32ID:7yJ8ed3M
2018/10/04(木) 09:22:42.32ID:KtsqGmDS
AozoraEpub3はテンプレでかなりいじれるのがありがたい
今のepub仕様になるように相当cssや中央配置のXhtml直したわ
今のepub仕様になるように相当cssや中央配置のXhtml直したわ
2018/10/04(木) 20:13:35.12ID:uAwbM3ai
AozoraEpub3はカクヨコムに対応できますyか?
2018/10/28(日) 20:41:03.26ID:0RMzMndg
120ページのepub作成してエッジでは普通に表示されるんだけど
Kindle Previewer 3で表示するとページ数が121と一枚増えてる
表紙画像が二重になってるようだけど同じ症状経験した人いる?
Kindle Previewer 3で表示するとページ数が121と一枚増えてる
表紙画像が二重になってるようだけど同じ症状経験した人いる?
2018/10/29(月) 07:22:39.49ID:dqLoQmT4
2018/10/29(月) 07:25:28.67ID:dqLoQmT4
あ、でもエッジは使ったことないからそれかどうかはわからない
自分は超縦書とSigilだから
自分は超縦書とSigilだから
87名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 22:14:25.99ID:e/a7KiQd https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3
AozoraEpub3をforkしてみた。
https://github.com/hmdev/AozoraEpub3/pulls のプルリクエストを反映した。
あとeclipseのプロジェクトファイルとクラスパスを追加している。
ほかに何かすることあるだろうか。
AozoraEpub3をforkしてみた。
https://github.com/hmdev/AozoraEpub3/pulls のプルリクエストを反映した。
あとeclipseのプロジェクトファイルとクラスパスを追加している。
ほかに何かすることあるだろうか。
2018/11/14(水) 00:42:38.91ID:Lleh5KwG
カクヨコムへの対応をお願いします
2018/11/14(水) 05:11:27.16ID:56UDgPWS
2018/11/14(水) 11:55:51.12ID:ccJZknpz
>>87
どうもありがとうございます!
この手のものは全く素人なので救世主が現れるのを待っておりました
ただ、そのjarファイル?が更新できないせいか、自分も改善ができないんで、それもリリースしていただけると助かります
あと、ここで聞いていいのか分からないんですが、改行後のスペース(段落間のスペース)の設定ってどこで行えばいいんでしょうか?
いつの間にか変に段落の間がスカスカするようになってしまって困っております
なにとぞよろしくお願いいたします
どうもありがとうございます!
この手のものは全く素人なので救世主が現れるのを待っておりました
ただ、そのjarファイル?が更新できないせいか、自分も改善ができないんで、それもリリースしていただけると助かります
あと、ここで聞いていいのか分からないんですが、改行後のスペース(段落間のスペース)の設定ってどこで行えばいいんでしょうか?
いつの間にか変に段落の間がスカスカするようになってしまって困っております
なにとぞよろしくお願いいたします
91名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 12:27:30.26ID:awEf/Dvg92名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 19:13:47.21ID:awEf/Dvg2018/11/15(木) 10:00:13.39ID:4AULw9s1
>>91-92
ありがとうございます!
段落間のスペース設定もうまく行きました
ただ、なろうの章立てのある作品を変換すると目次がうまく表示されなくなってしまいました
お手数ですが、なにかのついでのときで結構ですので対応いただけると嬉しいです
よろしくお願いいたします
ありがとうございます!
段落間のスペース設定もうまく行きました
ただ、なろうの章立てのある作品を変換すると目次がうまく表示されなくなってしまいました
お手数ですが、なにかのついでのときで結構ですので対応いただけると嬉しいです
よろしくお願いいたします
95名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 18:39:53.93ID:GMZ7DYVJ >>94
次のフォルダーの中身を
AozoraEpub3/template/OPS/xhtml/xhtml_nav.vm
下のファイルで上書きして、見てダメだった考える。
https://raw.githubusercontent.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/master/template/OPS/xhtml/xhtml_nav.vm
>>88
カクヨム対応はあまり自信がないが、努力はする。
次のフォルダーの中身を
AozoraEpub3/template/OPS/xhtml/xhtml_nav.vm
下のファイルで上書きして、見てダメだった考える。
https://raw.githubusercontent.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/master/template/OPS/xhtml/xhtml_nav.vm
>>88
カクヨム対応はあまり自信がないが、努力はする。
9694
2018/11/15(木) 22:06:58.23ID:4AULw9s1 >>95
素早い対応、ありがとうございます
残念ながらそれでも駄目でした
でも原因が分かったような気がします
過去にDLしたことのある連載中の小説がその後章立てになった場合(つまりDL時は章立てされてなかった)
その更新部分が反映されないようです
DL済みのテキストが入っているフォルダを削除すれば全部上書きされるので、とりあえずはうまく行きます
ただ、毎回完成したEpubファイルを開いて確認するのは大変なので、もし対応できるのであればお願いしたいです
こういうケースはそんなにたくさんは無いと思うので急ぎませんが、お手すきの時にでもよろしくお願いします
素早い対応、ありがとうございます
残念ながらそれでも駄目でした
でも原因が分かったような気がします
過去にDLしたことのある連載中の小説がその後章立てになった場合(つまりDL時は章立てされてなかった)
その更新部分が反映されないようです
DL済みのテキストが入っているフォルダを削除すれば全部上書きされるので、とりあえずはうまく行きます
ただ、毎回完成したEpubファイルを開いて確認するのは大変なので、もし対応できるのであればお願いしたいです
こういうケースはそんなにたくさんは無いと思うので急ぎませんが、お手すきの時にでもよろしくお願いします
97名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 00:24:26.67ID:i2T4ePEa https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.0b47Q
AozoraEpub3-1.1.0b47Qとしてリリースビルドしました。
見落としや、公開したらまずそうなファイルがあれば教えてほしい。
AozoraEpub3-1.1.0b47Qとしてリリースビルドしました。
見落としや、公開したらまずそうなファイルがあれば教えてほしい。
2018/11/16(金) 23:40:38.40ID:wAofBBZC
「ファイル選択」から取り込めるようにしてほしい。
2018/11/16(金) 23:49:50.48ID:gm+dY/J7
>>97
リリースビルドありがとうございます
なろうよりDL→変換してみたところ、原文より空行が増えていました
これは 1.1.0b46 では起きなかった現象です
ちなみにプロファイルは 1.1.0b46 で使っていたものを流用、空行除去は0の設定です
ご確認のほどお願いいたします
リリースビルドありがとうございます
なろうよりDL→変換してみたところ、原文より空行が増えていました
これは 1.1.0b46 では起きなかった現象です
ちなみにプロファイルは 1.1.0b46 で使っていたものを流用、空行除去は0の設定です
ご確認のほどお願いいたします
100名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 00:38:39.82ID:v3HIMeVd101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 01:21:32.22ID:v3HIMeVd 変換内容のパターンを見るとPタグを改行に変換しているように思う。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 09:40:57.92ID:v3HIMeVd >>99
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.0b48Q
改行が増えないように修正したので、確認して。
>>98
何を取り込むのでしょう。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.0b48Q
改行が増えないように修正したので、確認して。
>>98
何を取り込むのでしょう。
2018/11/17(土) 14:39:03.58ID:nvAY+uia
2018/11/17(土) 18:26:06.46ID:3bLfgSEz
なろう等のサイトをAozoraEpub3+Narou.rbでmobiまで変換しているのですが、
FireHD8.9(2012)でもKindleforPCでも挿絵が入れ替わってしまう現象が起きて困ってます
例えば、10pに挿絵Aで15pに挿絵Bが正解の時bノ、AとBが逆だbチたり両方ともAになってたり
画像の縦横比は本来の正しいものが採用されているらしく入れ替わっている場合は縦横比がおかしくなっています
特定の作品のみとかでなく挿絵入りのほとんどの作品で起きる、というか
複数の挿絵があって起きない作品は見つかっていない(たまたまかもしれんが)
Narou.rbのフォルダを見る限り画像のダウンロードはされていてログにエラーもありません
問題があるのはAozoraEpub3なのかNarou.rbなのかKindleGenなのかKindleのビューアアプリなのか
犯人の切り分けもできていない状況です
同様のトラブルは皆さんは発生しませんか?(せめて「おま環」かどうかわかるといいなぁ)
ruby 2.4.3p205
Narou.rb 3.3.2
AozoraEpub3 1.1.0b46
KindleGen v2.9
JAVA v8 171
Win10 Pro x64
FireHD8.9(2012)でもKindleforPCでも挿絵が入れ替わってしまう現象が起きて困ってます
例えば、10pに挿絵Aで15pに挿絵Bが正解の時bノ、AとBが逆だbチたり両方ともAになってたり
画像の縦横比は本来の正しいものが採用されているらしく入れ替わっている場合は縦横比がおかしくなっています
特定の作品のみとかでなく挿絵入りのほとんどの作品で起きる、というか
複数の挿絵があって起きない作品は見つかっていない(たまたまかもしれんが)
Narou.rbのフォルダを見る限り画像のダウンロードはされていてログにエラーもありません
問題があるのはAozoraEpub3なのかNarou.rbなのかKindleGenなのかKindleのビューアアプリなのか
犯人の切り分けもできていない状況です
同様のトラブルは皆さんは発生しませんか?(せめて「おま環」かどうかわかるといいなぁ)
ruby 2.4.3p205
Narou.rb 3.3.2
AozoraEpub3 1.1.0b46
KindleGen v2.9
JAVA v8 171
Win10 Pro x64
105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 19:48:01.17ID:v3HIMeVd >>103
実行しようとはしているがエラーが出て止まっているようだ。
とりあえずエラーを除いたら動いた。
けど、他のところがおかしくなるかもしれないので様子見程度に。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.0b49Q
>>104
narou.rbの挙動はよく知らない。
実行しようとはしているがエラーが出て止まっているようだ。
とりあえずエラーを除いたら動いた。
けど、他のところがおかしくなるかもしれないので様子見程度に。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.0b49Q
>>104
narou.rbの挙動はよく知らない。
2018/11/17(土) 22:14:37.74ID:gVO5WpCB
2018/11/17(土) 22:19:45.33ID:nvAY+uia
108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 23:44:00.67ID:BOyEeR7F109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/20(火) 20:40:11.30ID:nNdZZt9F >>88
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/blob/master/web/kakuyomu.jp/extract.txt
カクヨム用の定義ファイルを書いたけどなぜか動かないので諦めて。
直せる人がいるなら頑張って。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/blob/master/web/kakuyomu.jp/extract.txt
カクヨム用の定義ファイルを書いたけどなぜか動かないので諦めて。
直せる人がいるなら頑張って。
2018/11/22(木) 14:16:24.04ID:yk7ITz0/
みてみん対応ありがたや
2018/12/05(水) 22:25:15.37ID:3Wplw4aX
めっちゃありがたい。きゅーきゅーさんさんきゅー
2018/12/07(金) 22:10:24.41ID:qkfhLh8B
2019/01/28(月) 09:00:17.06ID:TPLwabpL
kobo専用端末で脚注の内容だけのポップアップってどうやるんだろう
kobo.script入れたりいろいろと試してみたけど、ページ丸ごとポップアップになってしまう
kobo.script入れたりいろいろと試してみたけど、ページ丸ごとポップアップになってしまう
114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 15:58:48.32ID:PJICKude2019/01/29(火) 07:51:10.33ID:6zdHa82Q
>>114
うん、そういうの
ストアで購入したやつは脚注ページの該当部分だけポップアップするんだけど、自作のだと脚注ページが丸ごと
ポップアップされちゃんうんだよね
そのページも参考にしてもうちょっと弄ってみるわ
うん、そういうの
ストアで購入したやつは脚注ページの該当部分だけポップアップするんだけど、自作のだと脚注ページが丸ごと
ポップアップされちゃんうんだよね
そのページも参考にしてもうちょっと弄ってみるわ
2019/01/29(火) 20:05:51.02ID:6zdHa82Q
2019/05/21(火) 22:37:51.08ID:1x1MZ6aR
narou.rbで作ったmobiをKindleパーソナルドキュメントにメールで送信すると重複するのは仕様ですか?
どこまで読んだかを維持したまま新しいものに更新は出来ませんか?
どこまで読んだかを維持したまま新しいものに更新は出来ませんか?
2019/05/22(水) 07:25:34.09ID:DTdmGHuw
重複してるというより、一度送信した文書を再送信すると同名の別文書となって、送信ごとに数が増えていくよ
上書き確認が無くて常に別名で保存されてるみたいな感じ
(Kindleアプリからみた書籍タイトルはファイル名でなく内部のタグ情報なので変化なし)
よって残念だけどどうにもならないね。手動で位置を合わせて古いの消すしかない
内容の更新かかる文書とかこの辺はとっても不便なんだよなー
上書き確認が無くて常に別名で保存されてるみたいな感じ
(Kindleアプリからみた書籍タイトルはファイル名でなく内部のタグ情報なので変化なし)
よって残念だけどどうにもならないね。手動で位置を合わせて古いの消すしかない
内容の更新かかる文書とかこの辺はとっても不便なんだよなー
2019/05/26(日) 19:45:45.95ID:vCF0JoDH
120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 22:51:30.85ID:kB2byxEC https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases
Oracle Javaのライセンス変更に伴いAdoptOpenJDKでビルドしました。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1180607.html
Oracle Javaのライセンス変更に伴いAdoptOpenJDKでビルドしました。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1180607.html
2019/06/12(水) 11:40:36.59ID:eblopAxq
>>120
いつも大変お世話になっております。
すみません、この辺りの事情に全く詳しくないのですが
今入っているjavaをアンインストールしてAdoptOpenJDKをインストールした上で
最新バージョンのAozoraEpub3をインストールすればいいのでしょうか?
いつも大変お世話になっております。
すみません、この辺りの事情に全く詳しくないのですが
今入っているjavaをアンインストールしてAdoptOpenJDKをインストールした上で
最新バージョンのAozoraEpub3をインストールすればいいのでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 20:16:22.59ID:YfpnRz/J >>121
〇Java8以降が入っていたらそのまま動く。
〇Java7の場合はJava8以降を入れよう。
〇AdoptOpenJDKを私は入れている。
〇商用利用している方はライセンスを確認して。
〇AdoptOpenJDKを入れると関連付けられる。
AdoptOpenJDKのインストールはジャバをアンインストールしなくてもいける。
https://adoptopenjdk.net/releases.html OpenJDK 11 (LTS)、HotSpot、OS、Install JREを選んでインストール。
〇Java8以降が入っていたらそのまま動く。
〇Java7の場合はJava8以降を入れよう。
〇AdoptOpenJDKを私は入れている。
〇商用利用している方はライセンスを確認して。
〇AdoptOpenJDKを入れると関連付けられる。
AdoptOpenJDKのインストールはジャバをアンインストールしなくてもいける。
https://adoptopenjdk.net/releases.html OpenJDK 11 (LTS)、HotSpot、OS、Install JREを選んでインストール。
2019/06/20(木) 14:55:14.25ID:1TYJgXn2
久しぶりに起動しようとしたんだけどこんなエラーでてwebUI起動しないんだけど原因わかりませんか?
https://i.imgur.com/tVOiJs9.png
https://i.imgur.com/tVOiJs9.png
124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 21:43:23.59ID:5ThTpnZ6 rubyのバージョン古くね。
https://www.ruby-lang.org/ja/downloads/
https://www.ruby-lang.org/ja/downloads/
2019/08/06(火) 15:10:22.84ID:v3rRwpEo
アルファp、本文だけ空になっちまうな。どうしようもないんだろうか
2019/08/06(火) 20:25:19.36ID:rGONZNyB
クッキー1つ食わせてやればいける
2019/08/07(水) 12:41:29.39ID:YxZg6SJG
なんか回避方法があんのね
2019/10/04(金) 01:15:20.83ID:mnRLzvrR
HAMELN からダウンロードした縦書きの epub を calibre で AZW3 や MOBI に変換したら横書きになっちゃうんだけど、
どこかの設定でどうにかできたりする?
HAMELN の epub のオプションで ncxファイルを追加したら横書きになることがあるって書いてあったから
追加しない選択をしても変換でやっぱり横書きになっちゃうんだよね。
どこかの設定でどうにかできたりする?
HAMELN の epub のオプションで ncxファイルを追加したら横書きになることがあるって書いてあったから
追加しない選択をしても変換でやっぱり横書きになっちゃうんだよね。
2019/10/07(月) 22:12:39.66ID:LbaDMq5W
>>128
calibre以外のソフト使えばいいのでは?
calibre以外のソフト使えばいいのでは?
130名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 22:50:24.93ID:eUYOog3F >>128
epubからmobi変換はkindlegenかKindle Previewerだろう。
http://kwd-corp.com/maho/?q=node/20
https://ebook-blog.com/how-to-make-mobi-file-from-epub-file/
epubからmobi変換はkindlegenかKindle Previewerだろう。
http://kwd-corp.com/maho/?q=node/20
https://ebook-blog.com/how-to-make-mobi-file-from-epub-file/
2019/10/07(月) 23:45:40.68ID:c4Oa/T8j
132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 00:22:47.70ID:R7sFpMxa >>131
HAMELN はEPUBだけじゃなくてMOBI出力もできるから、MOBIのまま変換せずに、calibreでデータ管理をすればいいのでは。
HAMELN はEPUBだけじゃなくてMOBI出力もできるから、MOBIのまま変換せずに、calibreでデータ管理をすればいいのでは。
133128
2019/10/08(火) 13:36:56.40ID:Fl5boej/ >>132
ワガママな話ではあるけど、 ePub は ePub で必要な場面が別にあって、一貫して ePub を中心にした運用をしたい。
いいかえると、見かけ上は ePub だけがあって送信のときに必要に応じて勝手に変換されるだけで原本は ePub という体制が望ましい。
calibre は Python スクリプトでカスタマイズできるみたいだからいじれば変換に kindlegen を使うようにもできるのかなぁ?
多少はプログラミングの知識はある (応用情報の資格を持っている程度) んだけど、
Python は触ったことがないからこのためにあらためて学ぶのも面倒くせぇなぁという気持ちがあって、
今はリーダーソフトの側を ePub 対応のものに変更しようと思ってるところ。
ただ、いずれにしても calibre での変換で縦書きという情報が落ちるのは気持ち悪いので、
設定でどうにかできるのなら知っておきたい。
ワガママな話ではあるけど、 ePub は ePub で必要な場面が別にあって、一貫して ePub を中心にした運用をしたい。
いいかえると、見かけ上は ePub だけがあって送信のときに必要に応じて勝手に変換されるだけで原本は ePub という体制が望ましい。
calibre は Python スクリプトでカスタマイズできるみたいだからいじれば変換に kindlegen を使うようにもできるのかなぁ?
多少はプログラミングの知識はある (応用情報の資格を持っている程度) んだけど、
Python は触ったことがないからこのためにあらためて学ぶのも面倒くせぇなぁという気持ちがあって、
今はリーダーソフトの側を ePub 対応のものに変更しようと思ってるところ。
ただ、いずれにしても calibre での変換で縦書きという情報が落ちるのは気持ち悪いので、
設定でどうにかできるのなら知っておきたい。
2019/10/08(火) 14:26:21.30ID:c5h5Etan
2019/10/08(火) 16:11:35.29ID:g6408GSo
Calibreのおかげでepubファイルはたくさん増えたが、まともに使えるAndroidのepubビューアが無くて困ってる
日本語縦書きで途中に画像が入るようなファイルだと変になるものばかり
一番まともなのがGooglePlayBookだがローカルファイルは開けない
日本語縦書きで途中に画像が入るようなファイルだと変になるものばかり
一番まともなのがGooglePlayBookだがローカルファイルは開けない
136128
2019/10/08(火) 16:31:19.02ID:Fl5boej/ >>135
そうなの?
↓でオススメのソフトがないか尋ねてみてるんだけど、望み薄いかな……。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294703947/142
そうなの?
↓でオススメのソフトがないか尋ねてみてるんだけど、望み薄いかな……。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294703947/142
2019/10/08(火) 17:01:32.38ID:c5h5Etan
>>135
Kinoppy
Kinoppy
2019/10/08(火) 19:03:10.63ID:RLaRaPFH
Androidなら.kepub.epubにしてkobo
もしくは上にもあるけどKinoppy
もしくは上にもあるけどKinoppy
2019/10/08(火) 19:26:30.51ID:QTCwgcXY
>>135
Kinoppyさんのこともたまには思い出してください。
Kinoppyさんのこともたまには思い出してください。
2019/10/09(水) 00:54:16.16ID:JOrn7g+W
確かにkinoppyは綺麗に正しく表示される
でもフォントが好きなものに変更出来なかったりページめくりのタップのカスタマイズが出来なかったりするのが残念
Downloadディレクトリからのみインポートする仕組みもいまいち
ビューアの選択肢が少なすぎるなぁ
でもフォントが好きなものに変更出来なかったりページめくりのタップのカスタマイズが出来なかったりするのが残念
Downloadディレクトリからのみインポートする仕組みもいまいち
ビューアの選択肢が少なすぎるなぁ
2019/10/09(水) 09:19:50.46ID:Ra++xYFU
>>135
Perfect Viewer であまり不満はないけど
Perfect Viewer であまり不満はないけど
2019/10/10(木) 00:56:46.60ID:i5+lhvge
PerfectViewerをカスタマイズしてみたけどなかなか良いね。
でも行間を0にしても必ず1行空くのが残念。
作成したepubはどのアプリで見てるのだろう?
でも行間を0にしても必ず1行空くのが残念。
作成したepubはどのアプリで見てるのだろう?
2019/10/10(木) 19:59:49.30ID:3BcJAj53
なろうで本編を取得→Amazonで製品版のサンプルを取得しCaribre上で目次とサンプルから抜いた挿絵を付けたついでに
ナビゲーション目次も作成し、Kinoppyで鑑賞までが一連の流れです
ナビゲーション目次も作成し、Kinoppyで鑑賞までが一連の流れです
2019/12/01(日) 15:48:31.31ID:jZ43Lywg
ePubエディタのSigilの最新版使ってみたら、
javascriptでePub電子書籍内でいろいろプログラム処理ができるようになることを見越した
作りになっていた。
これは楽しみ。ePub電子書籍でゲームと小説が一体となった書籍が作れるようになりそう。
javascriptでePub電子書籍内でいろいろプログラム処理ができるようになることを見越した
作りになっていた。
これは楽しみ。ePub電子書籍でゲームと小説が一体となった書籍が作れるようになりそう。
2019/12/01(日) 15:56:34.26ID:I/FWkfdu
javascript対応してるストアってiboksだけじゃないっけ?
2019/12/01(日) 17:37:13.45ID:QHmqeDMP
インタラクティブでマルチメディアな書籍
なんか三十年前のFM Townsとかのキャッチコピーみたいだな
なんか三十年前のFM Townsとかのキャッチコピーみたいだな
2019/12/01(日) 20:28:55.22ID:G+rCvaes
そしてセキュリティホールが。
2019/12/02(月) 11:21:36.68ID:AIDTtu1p
>>145
大手のストアを通さないで流通したってよかろ。
大手のストアを通さないで流通したってよかろ。
2019/12/02(月) 18:27:22.17ID:i/Qfh3k7
script許可とか怖すぎる
2019/12/03(火) 01:33:09.09ID:jeLHbMLq
今だと普通のウェブサイトでも script はどこにでもあるけど、それでいちいちビビらんだろ。
どこに制限をつけてどう保護すればいいかノウハウが知られてるから
リーダの実装だってそれと同等には工夫するさ。
たまには脆弱性を突くのに成功することもあるかもしれんけどな。
どこに制限をつけてどう保護すればいいかノウハウが知られてるから
リーダの実装だってそれと同等には工夫するさ。
たまには脆弱性を突くのに成功することもあるかもしれんけどな。
2019/12/03(火) 20:43:04.48ID:7tAvy9Ez
Adobe製品の脆弱性が主に何で起きてるのか知ってる人なら怖いと思うだろうよ
ほぼスクリプト処理の問題だからね
ベンダーが脆弱性処理しきれなくなってFlashが淘汰された理由でもある
ほぼスクリプト処理の問題だからね
ベンダーが脆弱性処理しきれなくなってFlashが淘汰された理由でもある
2019/12/04(水) 01:05:45.60ID:5be4Jnw0
どれだけのビューアが対応しているのやら
2019/12/08(日) 05:38:44.64ID:+c/BAChO
Javascriptの脆弱性ってそんなに怖いの?
Javascriptって淘汰されちゃうの?
パソコン上のwebブラウザとか軒並み使えなくなりそうだが、
そんな話聞いたことないぞ。
Javascriptって淘汰されちゃうの?
パソコン上のwebブラウザとか軒並み使えなくなりそうだが、
そんな話聞いたことないぞ。
2019/12/08(日) 21:07:52.41ID:/1L5XYIn
Javascriptやその他スクリプトそのものは別に悪くない。
スクリプトを使うと、本来できてはいけないことまでできてしまうアプリ(リーダーやブラウザ)やOSが悪い。
スクリプトを使うと、本来できてはいけないことまでできてしまうアプリ(リーダーやブラウザ)やOSが悪い。
155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/10(火) 19:35:10.97ID:fgpDR3ge2019/12/10(火) 19:48:35.67ID:WgucgbOt
Adobe AcrobatとPDFが辿ってきた道そのもの
JS使うPDFが淘汰されているのが証明になってる
JS使うPDFが淘汰されているのが証明になってる
2019/12/11(水) 13:25:59.09ID:CT+BMUHp
158名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/28(土) 15:45:38.12ID:9UK5Ah9d 他人の著作物を勝手にepub化するってどうなんだ?
2019/12/28(土) 16:06:14.24ID:xT9es9n+
私的使用のための複製(第30条)は認められてるんでね
160名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/28(土) 16:48:59.04ID:9UK5Ah9d 私的目的以外に流れてるのもありそうだが
2019/12/28(土) 17:10:21.55ID:f1NNyHRE
私的目的以外に使ってる人に言ってください
2019/12/28(土) 18:14:15.34ID:xT9es9n+
複製権だの、パブリックドメインだの、全く理解してなさそうだな
2019/12/29(日) 00:51:16.96ID:C7gNWuGx
著作者が広告収入を得られる無料電子書籍フォーマット、早く出てきてほしい。
Youtubeの電子書籍版が求められる。
Youtubeの電子書籍版が求められる。
2019/12/29(日) 01:26:11.68ID:Ah6FwcVG
アルファポリスでどうぞ
2019/12/29(日) 09:27:37.95ID:5w0ZHWTS
該当スレが見当たらないので質問なのですが
perfect viewerでjpg-zipの本を読んでるのだけど本棚に表示される画像が1ページ目じゃなくて最後のページになってしまう
jpgのファイル名は表紙が一番小さい数値.jpgにしている
どこかの設定で治りますか?
perfect viewerでjpg-zipの本を読んでるのだけど本棚に表示される画像が1ページ目じゃなくて最後のページになってしまう
jpgのファイル名は表紙が一番小さい数値.jpgにしている
どこかの設定で治りますか?
2019/12/29(日) 10:13:58.68ID:s5xeIowE
2019/12/29(日) 10:37:53.41ID:5w0ZHWTS
2019/12/29(日) 12:12:50.10ID:GDZn5AlL
>>167
該当ページで長押し→画像を○○として設定→カバーとして設定
該当ページで長押し→画像を○○として設定→カバーとして設定
2019/12/29(日) 19:07:55.63ID:5w0ZHWTS
2019/12/30(月) 07:56:07.78ID:QnAibAGL
2019/12/30(月) 10:17:07.01ID:d4XJrUXD
>>170
ありました。長押しでメニュー出る設定じゃないので気が付かなかった。
確かにその本だけは表紙が変更されました。
でも他は変更されなくてフルスキャンし直すと最後のページに戻ってしまいます。
ウ〜ンなぜだろう?
ありました。長押しでメニュー出る設定じゃないので気が付かなかった。
確かにその本だけは表紙が変更されました。
でも他は変更されなくてフルスキャンし直すと最後のページに戻ってしまいます。
ウ〜ンなぜだろう?
2019/12/30(月) 19:02:39.63ID:2Qxn70YB
>>171
その本以外は表紙を設定していないからでは?
その本以外は表紙を設定していないからでは?
2019/12/30(月) 23:59:05.25ID:d4XJrUXD
174名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 00:20:57.57ID:hgwa3aKp アプリのレビュー欄に書けばいいのに
2019/12/31(火) 09:00:40.97ID:VwkLfC+J
PV使って10台くらい端末使った気がするが
そんな不具合見たこと無い
機種名つけて、作者に伝えればいいんじゃね?
そんな不具合見たこと無い
機種名つけて、作者に伝えればいいんじゃね?
2019/12/31(火) 10:11:30.11ID:tCoNP97e
>>165
自己解決しました
色々と試してみたのだけど変化せず
結局データを初期化して最初から設定し直ししたところ1ページ目が表示されるようになりました
結構色々カスタマイズしてたので躊躇っていたのだけど全部やり直しました
なおプロファイルを保存してロードすると再発しました
自己解決しました
色々と試してみたのだけど変化せず
結局データを初期化して最初から設定し直ししたところ1ページ目が表示されるようになりました
結構色々カスタマイズしてたので躊躇っていたのだけど全部やり直しました
なおプロファイルを保存してロードすると再発しました
2019/12/31(火) 11:47:14.40ID:VwkLfC+J
2019/12/31(火) 15:20:27.81ID:tCoNP97e
2019/12/31(火) 21:02:43.56ID:ccBHOvqn
>>155
魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚!!対応ありがとう
魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚!!対応ありがとう
2020/01/05(日) 12:19:13.90ID:e8f5WTBx
AozoraEpub3表示エラー出るらしいね
181名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/05(日) 19:54:09.09ID:VUMCEEVf >>180
どんな?
どんな?
2020/01/06(月) 10:37:33.74ID:u8YlkXLB
AozoraEpub3は更新止まってるから、テンプレを電書協の最新版に合わせて弄らないとダメじゃね?
2020/01/06(月) 11:51:22.64ID:41rSYqnU
急急さんのフォークもダメなの?
2020/01/06(月) 12:18:30.13ID:u8YlkXLB
185名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/06(月) 23:43:21.02ID:EBjvTqJ9 手動でやるのは大変そうだな
2020/01/07(火) 07:43:44.01ID:rA3vtA2r
テンプレちょこっと手直しするだけやで
そしたらあとは勝手にエラー吐かないepubが出来るようになる
そしたらあとは勝手にエラー吐かないepubが出来るようになる
187名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 07:50:43.89ID:M1gHoYbI epubチェックでエラー吐かないのとreaderで表示エラーが出ないかは別問題
表示エラーが出ないようにするまで修正するのはちょこっと手直しじゃできねーよハゲ
表示エラーが出ないようにするまで修正するのはちょこっと手直しじゃできねーよハゲ
2020/01/07(火) 07:52:06.57ID:rA3vtA2r
そっちはCSSのテンプレ弄ればいいだけやで
189名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 08:21:10.68ID:0CTRloJT __
/ ` 、
彡 ミ
/ ` ´ l
(l し l)
l ノ_し l
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| ファーウェイ |/|
| ||/\/\/\/| |
/ ` 、
彡 ミ
/ ` ´ l
(l し l)
l ノ_し l
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| ファーウェイ |/|
| ||/\/\/\/| |
190名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 18:09:45.74ID:26tyaWHl >>186
具体的にどうやって?
具体的にどうやって?
2020/01/07(火) 18:55:51.17ID:ylB3n1Mb
>>190
epubcheckかけてエラーが出るとこのテンプレを正しいのに書き換えて、表示が崩れるとこはCSSのプロパティを手直しした
CSSとopfはかなり手を入れたかな
あと表紙をSVGラッピングで中央表示にしたりとか
epubcheckかけてエラーが出るとこのテンプレを正しいのに書き換えて、表示が崩れるとこはCSSのプロパティを手直しした
CSSとopfはかなり手を入れたかな
あと表紙をSVGラッピングで中央表示にしたりとか
192名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 21:56:44.26ID:26tyaWHl >>191
めんどくさいので、フォルダーごとアップロードして欲しい。
めんどくさいので、フォルダーごとアップロードして欲しい。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 23:14:33.40ID:zKPYE06Y 他力本願は良くないな
めんどくさいなら現状維持でどうぞ
めんどくさいなら現状維持でどうぞ
2020/01/07(火) 23:31:09.66ID:rGOSdlbw
依然として技術低迷期が継続するんかね
2020/01/07(火) 23:59:23.42ID:YQmUc6Hb
既存のものを何の疑問を抱くことなく使ってきたんだろうなと思う
196名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 00:22:28.87ID:0eMCy512 一からソフトを作っている人はほとんどいないだろうし、儲かるわけでもないので趣味の域は出ないだろう。
2020/01/08(水) 00:49:20.65ID:YMYgH31v
ずっとお世話になってるしシェアウェアにしてくれて構わないのになー>AozoraEpub3
2020/01/08(水) 00:52:04.92ID:pQYQoFgY
シェアウェアでやるんなら表示エラーは致命的
2020/01/08(水) 01:23:47.03ID:oMAQkbHx
2020/01/08(水) 11:07:30.63ID:O7QSwElS
AozoraEpub3はopfの<package>にprefix="ebpaj:http://www.eapaj.jp/"がないとか、svgのxhtmlのヘッダーに
<meta name="viewport" content="width=〇〇, height=〇〇"/>がないとかあるしな
opfのproperty="svg"もないし
<meta name="viewport" content="width=〇〇, height=〇〇"/>がないとかあるしな
opfのproperty="svg"もないし
2020/01/08(水) 13:47:57.84ID:L2tBy5oe
AozoraEpub3はオープンソースとかにはなっていないの?
オープンソースなら作者以外のプログラミングに詳しい人が不具合個所を直せそうな気もするが。
オープンソースなら作者以外のプログラミングに詳しい人が不具合個所を直せそうな気もするが。
2020/01/08(水) 15:36:55.44ID:O7QSwElS
>>201
本体じゃなくてテンプレートの記述が古いだけだから、特にプログラミングに詳しくなくても直せる
本体じゃなくてテンプレートの記述が古いだけだから、特にプログラミングに詳しくなくても直せる
203名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 18:28:24.11ID:0eMCy5122020/01/08(水) 18:38:46.83ID:7VBR7T86
2020/01/08(水) 19:08:01.45ID:hMCCJ0VI
2020/01/08(水) 19:17:02.15ID:7VBR7T86
2020/01/08(水) 19:19:35.68ID:hMCCJ0VI
2020/01/08(水) 20:04:00.95ID:eMwka1pW
epubcheckでエラー出なくてもADEやReadiumでエラー出るのと一緒
Reader側でも同じ仕様を遵守してないと意味がない
Reader側でも同じ仕様を遵守してないと意味がない
209名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 20:13:46.55ID:0eMCy512 http://densyodamasii.com/?page_id=2066
リーダーごとに表示に差があるので全てに対応するものは無理かな。
リーダーごとに表示に差があるので全てに対応するものは無理かな。
2020/01/08(水) 20:31:06.20ID:hp3GXm7G
全てに対応するのは無理でも現状電書協に沿うのが一番表示エラーが少ない
売り物に使ってるcssだから表示エラーが出たら客が離れるからね
売り物に使ってるcssだから表示エラーが出たら客が離れるからね
2020/01/08(水) 20:51:35.86ID:7VBR7T86
そういうことなら超縦書で崩れないようにすれば、どのビューアーでも
崩れが少ないepubになるんじゃないかね?
あれが一番シビアだから
テンプレのpackage.vmの prefix に ebpaj: http://www.ebpaj.jp/ を足すだけでも
結構変わるはず
崩れが少ないepubになるんじゃないかね?
あれが一番シビアだから
テンプレのpackage.vmの prefix に ebpaj: http://www.ebpaj.jp/ を足すだけでも
結構変わるはず
2020/01/08(水) 21:45:03.05ID:7VBR7T86
そもそも電書協に沿うように自分でテンプレ直せばいいだけのことやん
2020/01/08(水) 21:59:26.61ID:b5RS592F
自分で直せないやつらが多いんだろ
cssやopfに何が書かれてるかも理解してないんじゃね
cssやopfに何が書かれてるかも理解してないんじゃね
214名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 00:23:24.47ID:WdvIronP 掲示板じゃなくてGitHubでやったほうが良さそうだけど、GitHubアカウントもってなかったり使い方をわからない人が多いのだろう。
2020/01/09(木) 01:25:35.09ID:TEqIrNpL
(Kindleはmoviだから別として)まず端末に合わせたepubを作るっていう考えをやめたほうがいいかもね
216名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 21:20:14.60ID:WdvIronP217名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 23:30:39.62ID:WdvIronP >>200
電書協ではviewport使ってないような。画像の全画面表示には良いかもしれないが。
電書協ではviewport使ってないような。画像の全画面表示には良いかもしれないが。
2020/01/10(金) 07:43:40.80ID:L+0gsS/t
219名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/10(金) 21:32:01.58ID:OUZKKRel 表紙と単ページ画像をsvgやviewport、viewBoxを使って全画面表示したほうが良いのか、やりたい人だけすれば良いのか。
画像zipのEPUBにはsvg出力をしているようだけど。
画像zipのEPUBにはsvg出力をしているようだけど。
2020/01/10(金) 22:55:44.66ID:o30B0ZQZ
svgを使うなら角川のDRM解除品を参考にするといい
でも別にsvgは使わなくてもできるけど
でも別にsvgは使わなくてもできるけど
221名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/10(金) 23:12:57.39ID:OUZKKRel >>220
KADOKAWA-EPUB 制作仕様(制作ガイドライン)
KADOKAWA-EPUB 再現指標(ビューワー評価指標
http://kadokawa-epub.bookwalker.co.jp/download
KADOKAWA-EPUB 制作仕様(制作ガイドライン)
KADOKAWA-EPUB 再現指標(ビューワー評価指標
http://kadokawa-epub.bookwalker.co.jp/download
2020/01/11(土) 09:04:53.77ID:GxbXGyTT
2020/01/11(土) 12:09:51.83ID:hJ6ekBJW
>>222
考えることを止めた日本人の典型ですね
考えることを止めた日本人の典型ですね
2020/01/11(土) 13:30:52.96ID:GxbXGyTT
>>223
自分は表紙はsvgの全画面固定レイアウトで、CSSもほぼ電書協のに合わせたけど、それを人にもやれとは言わんわ
やりたい人だけでいいやん
横並びになりたがる日本人の典型か?
人は人、自分は自分やで
自分は表紙はsvgの全画面固定レイアウトで、CSSもほぼ電書協のに合わせたけど、それを人にもやれとは言わんわ
やりたい人だけでいいやん
横並びになりたがる日本人の典型か?
人は人、自分は自分やで
2020/01/11(土) 14:43:27.74ID:QuUMVXHU
svgは使わないし他のやり方も教えないからどうでもいい
2020/01/11(土) 15:25:34.87ID:FzbUSB6G
SonyReaderやらkoboやら特定の端末使用が大前提だったんだろう
AozoraEpub3の仕様がそうなんだからしょうがないね
AozoraEpub3の仕様がそうなんだからしょうがないね
227名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/11(土) 19:00:12.34ID:nDPBxALX 閉鎖で交換ってことになると重要なのは汎用性なんだよな
せっかく電書協仕様で作ってkinoppy,kobo,iBooks,mobi変換後kindle等、
ストアアプリでエラー無く表示できるようにしてんのに端末縛りはないわ
でも割れ発で技術が進歩しちゃうと
規制しようと躍起になってる出版社が困るんだってさ
せっかく電書協仕様で作ってkinoppy,kobo,iBooks,mobi変換後kindle等、
ストアアプリでエラー無く表示できるようにしてんのに端末縛りはないわ
でも割れ発で技術が進歩しちゃうと
規制しようと躍起になってる出版社が困るんだってさ
228名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/11(土) 20:54:46.40ID:9i3fxYPP https://www.youtube.com/watch?v=1CrlQHA9i0g
海外で海賊サイトと一緒に紹介されていたので、出版社は動画を通報してほしいな。
海外で海賊サイトと一緒に紹介されていたので、出版社は動画を通報してほしいな。
2020/01/12(日) 00:38:35.15ID:jM38CSYG
AozoraEpub3は単に電書協やepubcheckを把握してないだけだろ
特定端末に合わせたりなんてしていないからな
KindleKoboは最初から電書協に合わせてたし、Sony Readerは逆に電書協が大の苦手というか
epub3にしてはダメな端末だからな…
特定端末に合わせたりなんてしていないからな
KindleKoboは最初から電書協に合わせてたし、Sony Readerは逆に電書協が大の苦手というか
epub3にしてはダメな端末だからな…
230名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/12(日) 00:46:36.27ID:8b12GhZG Kindle パブリッシング・ガイドラインと日本語サポート補足資料を見てただけど、最初の方は電書協に合わせてなかった気がする。
KOBOは途中から電書協に沿って作れと切り替えたが。
Sony Readerは開発はまだ続いているのか疑問。
KOBOは途中から電書協に沿って作れと切り替えたが。
Sony Readerは開発はまだ続いているのか疑問。
2020/01/12(日) 07:59:51.77ID:A+0lwFuM
初期はとんでもない作りのepubがあったもんなー
1つのxhtmlにつきcssひとつ、しかも段落ごとにクラス名が違うっつー、cssの意義を理解してないやつとか
xhtmlが表紙、本文、奥付の3つしかないやつとか
一冊分の本文がまるごと1つのxhtmlで、読み込みに時間かかるのなんのって……
1つのxhtmlにつきcssひとつ、しかも段落ごとにクラス名が違うっつー、cssの意義を理解してないやつとか
xhtmlが表紙、本文、奥付の3つしかないやつとか
一冊分の本文がまるごと1つのxhtmlで、読み込みに時間かかるのなんのって……
2020/01/12(日) 20:05:12.86ID:AEo7A0yk
233名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/12(日) 20:38:07.13ID:8b12GhZG テンプレートにもキンドルだったらこうするという分岐が書いてある。
#if (${kindle} && ${bookInfo.ImageOnly})
ただ、今はそこまで分岐させなくてもいい部分が多いから減らすのもあり。
#if (${kindle} && ${bookInfo.ImageOnly})
ただ、今はそこまで分岐させなくてもいい部分が多いから減らすのもあり。
234名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/13(月) 00:31:36.41ID:kRPTDJTT2020/01/13(月) 03:04:21.90ID:MumeiSy+
表紙は全部svgにすりゃいいやん
今どきimgで出してるとこなんてないし
今どきimgで出してるとこなんてないし
2020/01/13(月) 17:37:51.45ID:XbtiH/Za
>>235
は?
は?
237名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/13(月) 23:21:03.31ID:kRPTDJTT2020/01/14(火) 10:41:39.40ID:jhgjTytb
>>237
テンプレ書き換えて出来るようにしてるから問題ない
coverのbodyにidつけて、vertical_image.cssにidセレクタでスタイル入れた
あとmeta viewport入れて、opfにproperty=svgと、properties="rendition:layout-pre-paginated rendition:spread-none rendition:page-spread-center追加した
テンプレ書き換えて出来るようにしてるから問題ない
coverのbodyにidつけて、vertical_image.cssにidセレクタでスタイル入れた
あとmeta viewport入れて、opfにproperty=svgと、properties="rendition:layout-pre-paginated rendition:spread-none rendition:page-spread-center追加した
239名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/14(火) 23:31:25.97ID:Z10dj0xs >>238
電書協の「#ex008【参考】部分FL」を見りゃ良いのだろう。デジタルコミック協議会EPUB3の表紙を見ながらやればいいかな。
固定レイアウトとリフローレイアウトで表紙を統一したら楽そうかな。
スタイルシートはfixed-layout-jp.css
デジタルコミック協議会EPUB3固定レイアウト仕様ガイドについて
http://www.digital-comic.jp/press_release_DCA_EPUB3.pdf
電書協の「#ex008【参考】部分FL」を見りゃ良いのだろう。デジタルコミック協議会EPUB3の表紙を見ながらやればいいかな。
固定レイアウトとリフローレイアウトで表紙を統一したら楽そうかな。
スタイルシートはfixed-layout-jp.css
デジタルコミック協議会EPUB3固定レイアウト仕様ガイドについて
http://www.digital-comic.jp/press_release_DCA_EPUB3.pdf
2020/01/15(水) 13:15:11.73ID:9P7RnS8z
>>239
固定レイアウトは
svg_image.cssをfixed-layout-jp.cssと同じ内容に書き換え
svg_image.vmとcover.vmのヘッダーに
<meta name="viewport" content="width=${imageInfo.OutWidth}, height=${imageInfo.OutHeight}"/>
を追加
あとはopfを……
書くのが面倒くせえ
固定レイアウトは
svg_image.cssをfixed-layout-jp.cssと同じ内容に書き換え
svg_image.vmとcover.vmのヘッダーに
<meta name="viewport" content="width=${imageInfo.OutWidth}, height=${imageInfo.OutHeight}"/>
を追加
あとはopfを……
書くのが面倒くせえ
241名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/15(水) 23:18:25.30ID:CX/6+ClG >>240
javaコードにも変更を加えたので全体的に変えた。
まだ単ページ画像には手を付けていない。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/commit/3f5992f1f2fdadeaec39f2cc0b508bbbd15786da
javaコードにも変更を加えたので全体的に変えた。
まだ単ページ画像には手を付けていない。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/commit/3f5992f1f2fdadeaec39f2cc0b508bbbd15786da
2020/01/15(水) 23:38:28.88ID:mZg7RQzd
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!DOCTYPE html>
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:epub="http://www.idpf.org/2007/ops"
xml:lang="ja" class="hltr">
<head>
<meta charset="UTF-8"/>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../css/vertical_font.css"/>
<title>テストデータ</title>
</head>
<body>
<div class="main vrtl block-align-center height-100per">
<div class="pt1"><div class="chap1">大見出し</div></div>
</div>
</body>
</html>
左右中央がこうになるようにテンプレ改変した
<!DOCTYPE html>
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:epub="http://www.idpf.org/2007/ops"
xml:lang="ja" class="hltr">
<head>
<meta charset="UTF-8"/>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="../css/vertical_font.css"/>
<title>テストデータ</title>
</head>
<body>
<div class="main vrtl block-align-center height-100per">
<div class="pt1"><div class="chap1">大見出し</div></div>
</div>
</body>
</html>
左右中央がこうになるようにテンプレ改変した
2020/01/17(金) 12:31:37.84ID:7TrIZ7FD
左右中央はtable使うのと、tableじゃなくてhorizontalの中にvertical入れるのと、どっちがいいんだろう?
2020/01/18(土) 00:38:21.81ID:VXJEfHY2
デフォルトだとKinoppyで左右中央がきかないんで、table使わないテンプレ作ったけど需要ある?
2020/01/18(土) 07:06:45.06ID:i6jPy9jw
きになるぞ、それ
2020/01/18(土) 07:59:54.05ID:VXJEfHY2
Kindleはpage-break-inside: avoidがきかないんだな
2020/01/19(日) 04:34:59.16ID:WRGsYpg8
tableを使わない左右中央と、表紙のsvgラッピングのテンプレ
ttps://39.gigafile.nu/0126-b75c4d2fd72bea6e4222bad69dbeb7c5d
画像2のsvgタグ出力にチェック入れると、svgラッピングのセンター表示
チェクなしで今まで通りのimgタグの表紙になる
ttps://39.gigafile.nu/0126-b75c4d2fd72bea6e4222bad69dbeb7c5d
画像2のsvgタグ出力にチェック入れると、svgラッピングのセンター表示
チェクなしで今まで通りのimgタグの表紙になる
2020/01/19(日) 04:47:31.77ID:WRGsYpg8
KindleやKobo、超縦書だと問題ないけど、横書きepubはKinoppyで表示が崩れる
縦書きはKinoppyでも大丈夫っぽい
縦書きはKinoppyでも大丈夫っぽい
249名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 00:32:02.72ID:i7j9kBzC 色々いじったけどどういう方向性がいいのだろうか。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/commit/bca34bf062035777f9c24602b945dcf5a4ac0463
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/commit/bca34bf062035777f9c24602b945dcf5a4ac0463
2020/01/20(月) 08:04:56.85ID:dZQLZJvd
>>247でええやん
2020/01/20(月) 08:49:29.58ID:dZQLZJvd
どうせなら画像を縮小しないようにするのと、画像を<span class="img"><img 〜></span>にするんじゃなくて、
<img class="〇〇" 〜>にしたほうがええやろな
<img class="〇〇" 〜>にしたほうがええやろな
2020/01/20(月) 08:59:19.92ID:dZQLZJvd
あとimage.cssのbodyにもfont-size: 0; 入れたほうがいい
今のままだと表紙や画像のみのページが2ページにまたがってる(超縦書)
今のままだと表紙や画像のみのページが2ページにまたがってる(超縦書)
2020/01/20(月) 12:29:35.99ID:mVfEWJaN
俺はメインで使ってるソニーのT3で問題ないなら納得しちゃうけど
こうやって、色々な環境で問題ないファイル作ろうとするの
頑張ってるのは、凄く尊敬するわ
こうやって、色々な環境で問題ないファイル作ろうとするの
頑張ってるのは、凄く尊敬するわ
2020/01/20(月) 14:55:17.28ID:MRUv+ZsJ
リフローで表紙だけsvgってんならcss読み込ませずに、cover.xhtmlのヘッダー内に書き込むだけでもええけどな
<style type="text/css">
html,body {margin: 0; padding: 0; font-size: 0; }
svg {margin: 0; padding: 0; }
</style>
こんだけだし
<style type="text/css">
html,body {margin: 0; padding: 0; font-size: 0; }
svg {margin: 0; padding: 0; }
</style>
こんだけだし
2020/01/20(月) 17:23:12.11ID:Poez1End
自演乙
256名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 22:21:12.15ID:i7j9kBzC https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.0b54Q
とりあえず一旦リリース。
>>254
スタイルシートは分割している方がわかりやすく感じる。
とりあえず一旦リリース。
>>254
スタイルシートは分割している方がわかりやすく感じる。
2020/01/21(火) 09:36:14.95ID:QAT12Nvu
1回こっきりならcss読み込ませるより、xhtmlに直接書き込む方がハードへの負担が少ないから悩む
2020/01/25(土) 16:48:33.16ID:wY7cqv7r
自炊本をEPUB化するときにシリーズ物を
リーダー側でグループ化できるようにしたいのですが
これをXML上で記述する統一規格みたいのはありますか?
リーダー側でグループ化できるようにしたいのですが
これをXML上で記述する統一規格みたいのはありますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 17:12:49.35ID:y7YtOTgS2020/01/25(土) 18:14:42.97ID:wY7cqv7r
ありがとうございます
belongs-to-collection と group-position プロパティを使うということですね
belongs-to-collection と group-position プロパティを使うということですね
2020/01/27(月) 07:35:03.70ID:ds5Pt6Tl
リーダーの方が実装してなきゃ意味ないけどな
262名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/31(金) 07:30:56.61ID:IBQswktF ネットで活動してるやつらは総じて犯罪者
ソフトウェア開発も犯罪につながるから規制しろ
って出版社が言うんだからもう諦めたほうがいいぞ
ソフトウェア開発も犯罪につながるから規制しろ
って出版社が言うんだからもう諦めたほうがいいぞ
2020/01/31(金) 08:17:23.69ID:LwkVYGQW
だったらもっとまともな電子書籍作りやがれってなもんだ
目次の付いてないfixedの漫画、2行の見出しがページをまたいだり、5文字分の字下げを全角スペースでやってるもんだから
文字サイズを大きくするとレイアウトが崩れるreflowの小説
そんなはんちくなモンがどれだけあると思ってんだ
目次の付いてないfixedの漫画、2行の見出しがページをまたいだり、5文字分の字下げを全角スペースでやってるもんだから
文字サイズを大きくするとレイアウトが崩れるreflowの小説
そんなはんちくなモンがどれだけあると思ってんだ
264名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/31(金) 20:20:12.37ID:qR2BUVvw https://sites.google.com/a/bookwalker.co.jp/epubguide/home
出版社がツールの宣伝している。
出版社がツールの宣伝している。
2020/01/31(金) 22:35:05.16ID:p/PYd7YQ
BWで販売させるためであって純粋な技術の向上とは関係なさそうだね
266名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/01(土) 00:17:18.82ID:DsO0HUb7 >>263
EPUBを作っている委託の人の話では、EPUBを作成できる標準のソフトを売っていると思っているらしい。
そんなものは存在せず、人海戦術的に作っているのが大半なので、業界標準的なソフトができるまで変わらない。
EPUBを作っている委託の人の話では、EPUBを作成できる標準のソフトを売っていると思っているらしい。
そんなものは存在せず、人海戦術的に作っているのが大半なので、業界標準的なソフトができるまで変わらない。
2020/02/01(土) 03:18:46.29ID:KqI7wzyW
犯罪者扱いしておいて、でもソフトウェアは開発しろ?
頭がおかしいんじゃないか?
頭がおかしいんじゃないか?
2020/02/01(土) 22:09:42.98ID:c57yO44O
>267
むやみに人を疑うなんて、行儀悪いぞ?そこは、はっきり断言しなきゃ。
むやみに人を疑うなんて、行儀悪いぞ?そこは、はっきり断言しなきゃ。
2020/02/10(月) 11:16:16.55ID:97Q30oZJ
古いepubで傍点がsesameじゃなくて読点をルビでふるやり方だったから直そうと思って開いたら
xhtmlに改行が一切なくて1ページ1行だった……
正規表現の置換で簡単に直せたけど、どうやって作ったんだろ
xhtmlに改行が一切なくて1ページ1行だった……
正規表現の置換で簡単に直せたけど、どうやって作ったんだろ
2020/02/10(月) 17:06:44.47ID:TwSXI2P8
改行コードがCR+LFじゃなくLFだっただけでは
2020/02/10(月) 17:21:08.15ID:RgHkWN3l
普通の XML シリアライザってデフォルトでは改行入れないんじゃね?
手作業で html を書くのでもない限りむしろ改行が入ってる方が変だと思う。
そうでもない?
手作業で html を書くのでもない限りむしろ改行が入ってる方が変だと思う。
そうでもない?
2020/02/10(月) 17:22:25.93ID:97Q30oZJ
>>270
サクラエディタは自動判別してくれるんじゃ?
サクラエディタは自動判別してくれるんじゃ?
2020/02/10(月) 17:29:13.85ID:97Q30oZJ
>>271
出版社によってCR+LFだったりLFだったりまちまちだけど、KindleもkoboもGoogleも改行入ってるのばっかりだったよ
出版社によってCR+LFだったりLFだったりまちまちだけど、KindleもkoboもGoogleも改行入ってるのばっかりだったよ
2020/02/11(火) 06:56:42.10ID:qV8lCMcA
>>271
普通改行ある
普通改行ある
2020/02/14(金) 15:07:36.27ID:JHaan98S
XMDFのKindleサポートタイプの電子書籍ってepubとは全く形式が違うんだな
2020/02/16(日) 21:21:07.91ID:3bz7FfuI
>269
XMLのルールでは、改行コードの有無はかんけーない。
「CR+LF」を1個削除するとXMLファイルが2バイト小さくなるので、極限までサイズを切り詰めるために改行コードを全削除するのは、貧乏性クリエイターの癖みたいなもの。
XMLのルールでは、改行コードの有無はかんけーない。
「CR+LF」を1個削除するとXMLファイルが2バイト小さくなるので、極限までサイズを切り詰めるために改行コードを全削除するのは、貧乏性クリエイターの癖みたいなもの。
2020/02/16(日) 22:29:24.75ID:EO/Bstp9
ストアで売られてるepubはほぼ改行入ってる
後で手直しすることだってあり得るし、視認性の良さは必要
改行除くのは頭の悪いヤツのやることだわな
後で手直しすることだってあり得るし、視認性の良さは必要
改行除くのは頭の悪いヤツのやることだわな
2020/02/17(月) 11:02:25.13ID:PmllXkkf
2020/02/17(月) 11:16:08.05ID:C9epAudN
2020/02/17(月) 11:19:52.64ID:PmllXkkf
2020/02/17(月) 11:25:05.04ID:BxMXaXwm
元データが間違ってるケースとか
間違ってないけど管理目的で修正したいとか(例えば同じ著者でも出版社や時期によって姓名の間のスペース有無が違ったりする)
別に自動化失敗と関係なく要件は普通に思いつかないか
可読性ないxmlなんかバイナリと変わらんと思うがな
改行分のデータを節約するような時代でもないし
間違ってないけど管理目的で修正したいとか(例えば同じ著者でも出版社や時期によって姓名の間のスペース有無が違ったりする)
別に自動化失敗と関係なく要件は普通に思いつかないか
可読性ないxmlなんかバイナリと変わらんと思うがな
改行分のデータを節約するような時代でもないし
2020/02/17(月) 11:28:01.49ID:BxMXaXwm
まあしかし「頭の悪い」は言い過ぎか
好みの問題
事実としては今は普通に改行ある方が多いってだけ
開発する側も面倒だろうしな
好みの問題
事実としては今は普通に改行ある方が多いってだけ
開発する側も面倒だろうしな
2020/02/17(月) 11:29:27.73ID:C9epAudN
epubの手直しにテキストエディタを持ち出すあたり、推して知るべしだわw
2020/02/17(月) 11:30:40.82ID:BxMXaXwm
普通だろう
285名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 11:42:07.35ID:D83njzAX Sigil-1.1.0 Release
https://sigil-ebook.com/
https://github.com/Sigil-Ebook/Sigil/releases/tag/1.1.0
https://sigil-ebook.com/
https://github.com/Sigil-Ebook/Sigil/releases/tag/1.1.0
2020/02/17(月) 11:45:36.57ID:C9epAudN
個人ですらプレビュー見ながら手直し出来るソフトがあるのに、プロがいちいちテキストエディタで手直しすんの?
2020/02/17(月) 11:52:54.92ID:BxMXaXwm
道具や環境を選ばないのもプロ
2020/02/17(月) 11:56:30.11ID:C9epAudN
負け惜しみも甚だしいw
2020/02/17(月) 12:00:13.64ID:BxMXaXwm
「このxmlの○行目直しといて」と指示出せないとか使いもんにならんよな
2020/02/17(月) 12:12:40.06ID:PmllXkkf
2020/02/17(月) 12:19:26.94ID:9JEtNIm+
大元のデータで一から変換し直したら書籍IDまで変わっちゃうんでね?
そうなると別書籍扱いになる
出来上がったepubの手直しならビルドが変わるだけで同じ書籍扱いになる
そうなると別書籍扱いになる
出来上がったepubの手直しならビルドが変わるだけで同じ書籍扱いになる
2020/02/17(月) 12:25:34.83ID:BxMXaXwm
>>290
出版側は意図通りになっているなら失敗じゃないけど
利用側から見れば自分の管理目的のために変えたいこともあるって話なんだけど
たとえば姓名の間のスペースにしても、俺にとっては邪魔でしかないけど「失敗」とはよー言わん
出版側は意図通りになっているなら失敗じゃないけど
利用側から見れば自分の管理目的のために変えたいこともあるって話なんだけど
たとえば姓名の間のスペースにしても、俺にとっては邪魔でしかないけど「失敗」とはよー言わん
2020/02/17(月) 12:29:35.90ID:oYB0VgUQ
epubの仕様をよく知らんヤツが知ったらしく講釈ぶってるな
2020/02/17(月) 12:36:53.33ID:oYB0VgUQ
改行が不必要ならストアで売ってる電子書籍にも改行がないものがもっとあるはずだろ
ストアの電子書籍の90%以上に改行があるってことは、改行は必要ないって意見は間違ってるってことだよ
ストアの電子書籍の90%以上に改行があるってことは、改行は必要ないって意見は間違ってるってことだよ
2020/02/17(月) 13:14:47.11ID:PmllXkkf
2020/02/17(月) 13:20:56.21ID:PmllXkkf
>>294
主要なシリアライザのライブラリのデフォルトがそうなってるとかいうような話だと思うなぁ。
必要だからそうなってるんじゃなくてこれといって邪魔でもない (どうでもいい) からだと私は解釈してるよ。
主要なシリアライザのライブラリのデフォルトがそうなってるとかいうような話だと思うなぁ。
必要だからそうなってるんじゃなくてこれといって邪魔でもない (どうでもいい) からだと私は解釈してるよ。
2020/02/17(月) 13:21:04.91ID:BxMXaXwm
2020/02/17(月) 13:28:56.32ID:oYB0VgUQ
改行なんて要らねーといくら言い張ったって出版業界は改行が要ると思ってんだよ、残念ながら
電書協のサンプルだって改行ありだわw
電書協のサンプルだって改行ありだわw
2020/02/17(月) 13:37:21.34ID:PmllXkkf
2020/02/17(月) 13:56:15.69ID:oYB0VgUQ
お前さんの頭が悪いってことだよw
301名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 20:13:16.82ID:bhvMMDau Sigil 1.1.0かぁ
着々とバージョンアップが進んでんな
着々とバージョンアップが進んでんな
302名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/17(月) 22:01:58.90ID:exhRzwST 売り物と思えないような糞epubの修正は新しいSigilで
2020/02/23(日) 22:39:23.77ID:Fxm/rZnM
Sigi1.1.0lでepub電子書籍にJavasicptコードを挿入してみたら、普通に動いた。
jsファイルは、内蔵エディタが黒色文字のみの表示で見にくかった。
もう使っている人多そうだね。
次に、Sigilでepub電子書籍でGoogle Adsenseの広告を表示できないか試したが、
外部webブラウザが強制的に起動され、かつ広告の表示を見ることはできなかった。
こっちもそのうちできるようになるかな。
jsファイルは、内蔵エディタが黒色文字のみの表示で見にくかった。
もう使っている人多そうだね。
次に、Sigilでepub電子書籍でGoogle Adsenseの広告を表示できないか試したが、
外部webブラウザが強制的に起動され、かつ広告の表示を見ることはできなかった。
こっちもそのうちできるようになるかな。
2020/02/23(日) 22:41:49.81ID:Fxm/rZnM
305名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 11:45:59.68ID:VSJFC/CN 最新版のkindlegenはKindle Previewer 3のフォルダー内の次の場所にある。
Windowsの場合AozoraEpub3のフォルダーに入れても動いた。
Kindle Previewer 3\lib\fc\bin\kindlegen.exe
Macでも同様にできるかも。
https://www.mobileread.com/forums/showpost.php?p=3954355&postcount=47
Windowsの場合AozoraEpub3のフォルダーに入れても動いた。
Kindle Previewer 3\lib\fc\bin\kindlegen.exe
Macでも同様にできるかも。
https://www.mobileread.com/forums/showpost.php?p=3954355&postcount=47
306名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 01:01:40.20ID:IZ9E8Gp9 https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3
ノベルアップ+の対応を試してみたけど必要かな。
ノベルアップ+の対応を試してみたけど必要かな。
307名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 14:21:47.25ID:B+3CtJ5e 犯罪者死ね
2020/03/04(水) 08:28:25.31ID:XsoKaSsf
>>191
エラー吐きまくるePubをMacのkepubfy-darwin-64bitをでkepub.epub変換したらエラーが1つもなくなった謎
エラー吐きまくるePubをMacのkepubfy-darwin-64bitをでkepub.epub変換したらエラーが1つもなくなった謎
2020/03/04(水) 09:30:13.50ID:cIqj44ly
2020/03/05(木) 13:25:56.31ID:gxZkywGk
>>309
あ、青空ePubじゃなくてPagesで吐き出したePub
よくKindle Previewerがこけなかったなってぐらいエラーだらけで、koboやGoogle Play Booksだと「エラーがあるため変換できません」って言われた
あ、青空ePubじゃなくてPagesで吐き出したePub
よくKindle Previewerがこけなかったなってぐらいエラーだらけで、koboやGoogle Play Booksだと「エラーがあるため変換できません」って言われた
2020/04/06(月) 17:03:42.01ID:3VhtZyw5
Sigil1.2.0で作成する電子書籍のバージョン管理に対応。GitHubとか使えるようになったもよう。
2020/04/06(月) 18:14:08.79ID:akYOh9Kw
313名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 23:48:10.67ID:L6gBOmlV314名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 21:59:55.84ID:aW23jQ7f 日本商工会議所はあまりにも軽く考えすぎだろ
2020/04/11(土) 03:00:14.63ID:1lDkDBsZ
Epubファイルを、KDPで出版する場合、Epub3ではNGで、Epub2でないとダメ。
316名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 07:20:33.00ID:bKhmN5Rs 日本商工会議所はあまりにも軽く考えすぎだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/12(日) 19:47:04.67ID:Hb50Rbq8 >>315
EPUB3で受け付けてるぞ、ただアメリカの場合はEPUB2にしか対応していない端末がある。
EPUB3で受け付けてるぞ、ただアメリカの場合はEPUB2にしか対応していない端末がある。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 19:20:48.25ID:VBgZE5f+ 契約を盾に都内通勤を強要されてる
息苦しさと胸の痛みと微熱があるんだがどうすればいい?
息苦しさと胸の痛みと微熱があるんだがどうすればいい?
2020/04/17(金) 20:01:10.91ID:kJ0ROAx0
>>318
契約してんなら強要じゃないだろ、嫌なら辞めろ
契約してんなら強要じゃないだろ、嫌なら辞めろ
320名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 20:41:05.84ID:VBgZE5f+ 辞めたいって言ってんのに辞めさせてもらえないんだよ
どうすればいい?
どうすればいい?
321名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 20:43:35.11ID:VBgZE5f+ このままコロナで死ぬんかなー
322名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 20:45:04.11ID:VBgZE5f+ まぁそれでもいいか
323名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/17(金) 20:54:32.78ID:VBgZE5f+ 【拡散希望】靴底にコロナウイルスが付着するのが感染拡大の大きな要因と判明!
https://kogusoku.com/archives/30211
https://kogusoku.com/archives/30211
2020/04/17(金) 22:37:29.35ID:zvRKC+4R
2020/04/17(金) 23:20:56.18ID:HLnNji4Q
>>320
ここまで頭悪い奴を雇ってくれてる会社って良い会社なんじゃないかな
ここまで頭悪い奴を雇ってくれてる会社って良い会社なんじゃないかな
326名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 01:36:44.71ID:GhPIL81P2020/04/18(土) 02:02:42.89ID:r+nwJNQP
バックれちゃえ
328名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 02:22:50.40ID:GhPIL81P そうしようかな
このままだと確実に死ぬ
すでに手遅れかも知れんが
このままだと確実に死ぬ
すでに手遅れかも知れんが
2020/04/18(土) 04:45:14.03ID:E5j/donr
330名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 08:19:23.05ID:GhPIL81P 結局人に使われるのは駄目ってことだね
2020/04/18(土) 08:35:57.92ID:bLJf33+F
お前じゃ使う側にも回れないだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 08:39:45.49ID:GhPIL81P ここも復興しなさそうだし特に生きてる意味もない
2020/04/19(日) 10:55:27.64ID:8X4emf6e
急急如律令には人を動かせる力がないんだな
334名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 00:02:27.94ID:vblSK0+Q ここはもともと過疎スレだろ。
335名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 01:18:54.41ID:a2yS3sDg ツロブテロールテープの効きが悪くなってきた
336名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 07:19:17.44ID:a2yS3sDg 吸入も残が少ない
337名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 20:32:59.84ID:+t/kGrT0 ■■kindle版「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」只今無料ダウンロード中■■
Amazonで無料ダウンロードサービス中 只今なら定価250円が無料に
Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」をクリック
<目次>
第一章 史上初の最強王者同士のトーナメント
◆実は「正規王者」は、「正規の王者」ではない
第二章 偽のベルトを量産させたボクシング団体
◆本物の王者2人の不可解な棄権
第三章 姿を消した長身のサウスポー
◆井上尚弥のもっとも苦手な選手は何処へ?
◆一度もまともに勝たず決勝戦にたどりついた老ボクサー
第四章 「正規王者」という名の偽王者
◆WBSS出来レース抽選会
第五章 トヨタオブハリウッドからの刺客
◆大橋ジム後援会の超大物顧問
第六章 パヤノの演技力
◆ヒットポイントから外れた効くはずのないパンチ
◆ネリのKO劇に酷似するパヤノのダウンシーン
第七章 ついにバレた「偽りの王者」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0879FVBST/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5&qid=1587639592&sr=8-1
Amazonで無料ダウンロードサービス中 只今なら定価250円が無料に
Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」をクリック
<目次>
第一章 史上初の最強王者同士のトーナメント
◆実は「正規王者」は、「正規の王者」ではない
第二章 偽のベルトを量産させたボクシング団体
◆本物の王者2人の不可解な棄権
第三章 姿を消した長身のサウスポー
◆井上尚弥のもっとも苦手な選手は何処へ?
◆一度もまともに勝たず決勝戦にたどりついた老ボクサー
第四章 「正規王者」という名の偽王者
◆WBSS出来レース抽選会
第五章 トヨタオブハリウッドからの刺客
◆大橋ジム後援会の超大物顧問
第六章 パヤノの演技力
◆ヒットポイントから外れた効くはずのないパンチ
◆ネリのKO劇に酷似するパヤノのダウンシーン
第七章 ついにバレた「偽りの王者」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0879FVBST/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5&qid=1587639592&sr=8-1
338名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 08:53:35.72ID:mN2hTt8E 日本商工会議所はいいかげんにしろや
2020/04/24(金) 20:13:50.00ID:s/fxYoFh
自作情報交換で人いるところないかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 20:17:56.38ID:mN2hTt8E 日本商工会議所はいいかげんにしろや
2020/04/24(金) 20:44:17.95ID:gAdRCdD/
>>339
ネタを振れば答えが返ることもある
ネタを振れば答えが返ることもある
342名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 22:00:01.40ID:mN2hTt8E 日本商工会議所はいいかげんにしろや
343名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 22:28:27.08ID:mN2hTt8E 日本商工会議所はいいかげんにしろや
2020/04/25(土) 07:21:50.85ID:0APO/VFE
javaバージョンアップしたらsigilのepubcheckerがエラー吐く
/(^o^)\ナンテコッタイ
/(^o^)\ナンテコッタイ
345名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 07:28:44.41ID:RpkevFFA 日本商工会議所はいいかげんにしろや
2020/04/25(土) 08:06:13.80ID:0APO/VFE
手動で入れ直したらエラー出なくなったわ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/25(土) 10:55:21.47ID:RpkevFFA 日本商工会議所はいいかげんにしろや
348名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 06:59:51.20ID:eEghYL18 日本商工会議所はいいかげんにしろや
349名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 18:48:10.66ID:eEghYL18 日本商工会議所はいいかげんにしろや
2020/04/26(日) 18:51:07.80ID:4bMTMYNv
お前もいいかげんにしろや
351名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 20:10:31.66ID:eEghYL18 日本商工会議所はいいかげんにしろや
352名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 23:26:28.51ID:eRZKgeDm2020/05/09(土) 21:18:27.11ID:NfgwK/Mg
ずいぶん前に HAMELN が epub を提供するようになってから
自作の epub 生成スクリプトから HAMELN 対応を削除したんだけど、
近頃の HAMELN は作中に歌詞が含まれていると epub を提供しないのね。
自作の epub 生成スクリプトから HAMELN 対応を削除したんだけど、
近頃の HAMELN は作中に歌詞が含まれていると epub を提供しないのね。
2020/05/09(土) 23:43:19.58ID:kEH8bs3H
歌詞を配布できる状態で運用してるとJASRACに怒られるから
著作権的に仕方ない
著作権的に仕方ない
355名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 13:00:16.69ID:FVHcLfOR356名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 14:06:40.53ID:jnbcyQLC AozoraEpub3を電書協準拠にするなら指示を出します
今までとは方向性がかなり変わると思います
今までとは方向性がかなり変わると思います
357名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 14:19:18.78ID:jnbcyQLC AozoraEpub3の仕様変更が世界標準をepub2→epub3に変えられるきっかけになると思っています
目標は全てのEPUBビューアーで縦書きepub3がエラーなく表示されることです
目標は全てのEPUBビューアーで縦書きepub3がエラーなく表示されることです
358名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 15:34:52.75ID:jnbcyQLC 急急如律令次第
2020/05/13(水) 18:23:51.65ID:zZdY391p
epub3を世界標準って、最近出てる電書は洋書もepub3になってるが
Googlebooksもepub3だし
Googlebooksもepub3だし
360名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/13(水) 21:58:19.38ID:qBEYsT+A Vivliostyleプロジェクトが日本でも標準になるのでは。
https://vivliostyle.org/ja/
https://vivliostyle.org/ja/
361名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 16:58:21.10ID:LPNWdKDN2020/05/15(金) 17:33:34.66ID:IR9tkm/s
角川でもいいけど
角川だって電書協を基に作ってるんだし
角川だって電書協を基に作ってるんだし
363名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 21:25:12.91ID:4QtwgEmq >>362
電書協のEPUBは5年前、角川は1年前だし。
電書協のEPUBは5年前、角川は1年前だし。
2020/05/15(金) 22:31:07.24ID:IR9tkm/s
AozoraEpub3でするのはepubの骨格作りだから5年前のでも1年前のでも大丈夫だよ
青空文庫注記からepubのタグへの変換は元々制限があるし
青空文庫注記からepubのタグへの変換は元々制限があるし
2020/05/15(金) 22:31:07.43ID:IR9tkm/s
AozoraEpub3でするのはepubの骨格作りだから5年前のでも1年前のでも大丈夫だよ
青空文庫注記からepubのタグへの変換は元々制限があるし
青空文庫注記からepubのタグへの変換は元々制限があるし
2020/05/15(金) 22:33:52.66ID:IR9tkm/s
2重連投してた すまん
2020/05/15(金) 23:03:37.75ID:MvR+1x8o
2020/05/16(土) 00:14:21.71ID:X6wrRkEh
汎用性を考えたら最新の物より基本の物を使いたい
369名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 00:23:52.13ID:SXo7wK6p2020/05/16(土) 07:54:27.40ID:1BYrVrKO
トンチンカンなことばっか言ってるから、なんか甚だしく勘違いしてんだろうな
371名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 16:19:58.01ID:j8A8xoBE 今度は卑劣なオンライン出版を助長する犯罪者ですか
372名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 22:02:23.44ID:OKshODU9 また邪魔されたん?
373名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 23:42:23.96ID:SXo7wK6p374名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 01:46:22.98ID:kbkwdHJC 対応するものがないなら何かで代用を
「改行天付き」はタグは必要なし 「◯字下げ」はぶら下がりインデントで良いのではないですか
諦めよということなので諦めます
「改行天付き」はタグは必要なし 「◯字下げ」はぶら下がりインデントで良いのではないですか
諦めよということなので諦めます
375名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 11:10:11.79ID:jlzbwyZ5 >>374
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/commit/65715ceea0ba12321c57d12ff83dcae241c50c4c
もともと用意されている字下げの数が少なかったので対応するために、いっぱい追加している。
そのため、CSSをそのまま置き換えるだけではなく、書き換えないといけない部分が多い。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/commit/65715ceea0ba12321c57d12ff83dcae241c50c4c
もともと用意されている字下げの数が少なかったので対応するために、いっぱい追加している。
そのため、CSSをそのまま置き換えるだけではなく、書き換えないといけない部分が多い。
376名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 15:23:39.54ID:+d+4Y3XL kindleの著者だけど、ここひと月のKDPの対応があまりにもひどすぎて心が砕けた
小説(ラノベではない)を書いてるけど、まともなサイトに移りたい
どこがいいかアドバイスをもらえると嬉しいです
小説(ラノベではない)を書いてるけど、まともなサイトに移りたい
どこがいいかアドバイスをもらえると嬉しいです
2020/05/17(日) 17:16:49.60ID:Cd5Yq7hH
そうはいっても、Kindle一強なんじゃないかい?
kobo とかは個人向けやってないことはないけど……
kobo とかは個人向けやってないことはないけど……
2020/05/17(日) 17:25:03.04ID:d8V7dOhU
>>376
KDPの対応のどんな点がひどかったのですか?
KDPの対応のどんな点がひどかったのですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 02:43:42.85ID:6GDvcbai kindleの著者だけど、ここひと月のKDPの対応があまりにもひどすぎて心が砕けた
小説(ラノベではない)を書いてるけど、まともなサイトに移りたい
どこがいいかアドバイスをもらえると嬉しいです
小説(ラノベではない)を書いてるけど、まともなサイトに移りたい
どこがいいかアドバイスをもらえると嬉しいです
2020/05/18(月) 15:02:59.47ID:ht96bKg2
自分もKindleの対応がメチャクチャ過ぎて今、必死になって別の所を探してる。
でもKindleだと本そのものは売れなくても既読ページの数で売上になるけど、
楽天coboに問い合わせしたらそういうのやってないって言われた。
他の所もそんな感じなのかなあ?
でもKindleだと本そのものは売れなくても既読ページの数で売上になるけど、
楽天coboに問い合わせしたらそういうのやってないって言われた。
他の所もそんな感じなのかなあ?
381名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 23:06:08.64ID:+q2HNUaO KDPであまり宣伝してないのに、口座に毎月振り込まれている。
382名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 23:22:05.03ID:uWG4zEwX 大丈夫なの?って感じてる人
https://fakelielife.fc2.net/
https://fakelielife.fc2.net/
383名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/19(火) 11:05:11.18ID:JMYJiGcn このスレKDPのまわし者いない?
2020/05/19(火) 12:18:02.72ID:zqG7t8LO
それっぽい人いる
385名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/19(火) 14:30:49.88ID:uhn33FKI KDP以外を試してみれば
2020/05/20(水) 08:06:48.60ID:sS4ws7it
>>379
KDPセレクトを自動更新せずに更新日に解除してkoboでもGoogle Playでも売る&宣伝専用のホームページなりfacebookページなりを作って1日100円の予算でもいいから宣伝する
Unlimitedはページ数が多い本にとっては投げ銭程度の料金で延々と立ち読みされてるようなものでまったく購買につながらない
だから自分はそうしました
KDPセレクトを自動更新せずに更新日に解除してkoboでもGoogle Playでも売る&宣伝専用のホームページなりfacebookページなりを作って1日100円の予算でもいいから宣伝する
Unlimitedはページ数が多い本にとっては投げ銭程度の料金で延々と立ち読みされてるようなものでまったく購買につながらない
だから自分はそうしました
387名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 11:59:02.07ID:bJ+ZinnO うわ〜スゴいなあ〜
とにかくひたすら書くのに必死で宣伝の類いは一切やってないわ
そういうのも検討した方が良さそうだね
とにかくひたすら書くのに必死で宣伝の類いは一切やってないわ
そういうのも検討した方が良さそうだね
2020/05/20(水) 12:21:19.71ID:z2KKPe/i
売れてるラノベとか見ればわかるけどさ、
面白さはそこそこでしかないんだよ。
(まあそこそこには必要ってことでもあるけど。)
- 内容が薄くてもいいから定期的に続きを出すこと (出来ればその「定期」の間隔は短い方がよい)
- まずは一ページでも読んでもらうこと (そのための宣伝)
いくら面白いものがあっても存在を知るという最初のハードルを越えないと内容もクソもない。
面白さはそこそこでしかないんだよ。
(まあそこそこには必要ってことでもあるけど。)
- 内容が薄くてもいいから定期的に続きを出すこと (出来ればその「定期」の間隔は短い方がよい)
- まずは一ページでも読んでもらうこと (そのための宣伝)
いくら面白いものがあっても存在を知るという最初のハードルを越えないと内容もクソもない。
2020/05/20(水) 13:39:36.75ID:ZILg2SjQ
自分の場合は出版する度にランキング上位に入る。
で、ランキングを見た人が本を読みにくる又は買いにくるし、更に他の本も買ってくれるから
そもそも本の宣伝をするって発想自体がなかった…
で、ランキングを見た人が本を読みにくる又は買いにくるし、更に他の本も買ってくれるから
そもそも本の宣伝をするって発想自体がなかった…
2020/05/20(水) 13:44:22.14ID:z2KKPe/i
ランキングという仕組みはそういうスパイラルが出来ちゃうんだよね。
上位に入れてるならそこから外れないようにすることを心掛けるといいと思うよ。
上位に入れてるならそこから外れないようにすることを心掛けるといいと思うよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 13:55:05.19ID:h9MpV+o/ >>386
KDPセレクトを解除しちゃってもアマゾンでちゃんと売れますか?
KDPセレクトを解除しちゃってもアマゾンでちゃんと売れますか?
392名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/23(土) 13:43:22.46ID:ouTKOWhZ >>391
返事がないってことはどうやら売れないみたいだね
返事がないってことはどうやら売れないみたいだね
2020/05/23(土) 15:23:28.99ID:U7qI68eD
それっぽいね
2020/05/25(月) 20:41:53.07ID:xrlVm436
2020/05/25(月) 20:46:34.22ID:xrlVm436
っていうかKDPセレクトを解除した方が明らかに売れてる
立ち読みKUされないからロイヤリティ35%よりずっと実入りがいいよ
立ち読みKUされないからロイヤリティ35%よりずっと実入りがいいよ
2020/05/25(月) 20:47:18.27ID:xrlVm436
「35%でも」の間違い
2020/05/26(火) 13:54:46.25ID:TSFCWBt/
2020/05/26(火) 13:56:15.91ID:TSFCWBt/
2020/05/26(火) 15:27:26.24ID:et/OBgKS
2020/05/26(火) 15:42:56.88ID:TSFCWBt/
ごめん、紙換算の意味がわからない。
自分は大体四百字詰め原稿用紙換算で100枚を目安に書いてる。
推定ページ数の所を見ると70ページ前後になってるのが多いみたい。
価格はロイヤリティが400円程度になるように設定するようにしてる。
2400円でも売れるって凄いね!
自分は大体四百字詰め原稿用紙換算で100枚を目安に書いてる。
推定ページ数の所を見ると70ページ前後になってるのが多いみたい。
価格はロイヤリティが400円程度になるように設定するようにしてる。
2400円でも売れるって凄いね!
2020/05/26(火) 15:52:53.64ID:et/OBgKS
>>400
昔SBクリエイティブから出した翻訳本の第2版で、本当は2000円ぐらいにしたかったけど、ページ数の都合でプリントオンデマンドの取次出版社が「これはうちが原価割れしない値段は2400円ですねぇ」ってなって、しょうがなくね……。
昔SBクリエイティブから出した翻訳本の第2版で、本当は2000円ぐらいにしたかったけど、ページ数の都合でプリントオンデマンドの取次出版社が「これはうちが原価割れしない値段は2400円ですねぇ」ってなって、しょうがなくね……。
2020/05/26(火) 15:55:30.22ID:et/OBgKS
>>400
あ、紙換算って、推定ページ数ね
あ、紙換算って、推定ページ数ね
2020/05/26(火) 16:19:59.09ID:TSFCWBt/
推定ページで380かあ、それなら確かに800円じゃ割りに合わないね。
自分は一冊だけペーパーバックを出してるけどそっちは見事なほど売れないわ(笑)
自分は一冊だけペーパーバックを出してるけどそっちは見事なほど売れないわ(笑)
2020/05/26(火) 16:27:57.60ID:et/OBgKS
>>403
ホント「このKU乞食どもめ」って思ってたよ
で、KU切ったら(KUの)本棚に積読してた連中が慌てて読み始めてKEMPが一時的にグワーっと伸びた
そのあとからロイヤリティ35%で売れ始めてるんで、1日の予算150円でTwitter広告出してるw
ホント「このKU乞食どもめ」って思ってたよ
で、KU切ったら(KUの)本棚に積読してた連中が慌てて読み始めてKEMPが一時的にグワーっと伸びた
そのあとからロイヤリティ35%で売れ始めてるんで、1日の予算150円でTwitter広告出してるw
2020/05/26(火) 16:37:04.83ID:TSFCWBt/
2020/05/26(火) 16:52:01.36ID:ZF6JiF+O
2020/05/27(水) 07:05:37.39ID:Y9KOXuZF
上の二人レベルが高すぎる
KDP一本でも売れる人は売れるし、あちこちで出版しながら広告を打って売る方法もあるし、悩むわ
KDP一本でも売れる人は売れるし、あちこちで出版しながら広告を打って売る方法もあるし、悩むわ
408w
2020/05/27(水) 07:11:00.83ID:O5i5S/Xj >>407
いい本だからって売れない場合もあるから、広告宣伝は予算がたとえ1日100円でもTwitter広告は出した方がいいんじゃないかな
100円でもエンゲージメントかなり増えるよ
ところでfacebook広告はクソの役にも立たない
いい本だからって売れない場合もあるから、広告宣伝は予算がたとえ1日100円でもTwitter広告は出した方がいいんじゃないかな
100円でもエンゲージメントかなり増えるよ
ところでfacebook広告はクソの役にも立たない
2020/05/27(水) 11:00:15.46ID:EGq/z/PK
何冊本を出版してますか?
50冊以上出してるから毎日全部の本の広告を出すのはさすがに難しい…
50冊以上出してるから毎日全部の本の広告を出すのはさすがに難しい…
410w
2020/05/27(水) 12:39:29.97ID:MUnqk2Fo >>409
BOOTHで無料配布&100円カンパウェアのPDF1冊(無料版が4500ダウンロードwでカンパウェア版が500ちょいでブースト割とあって24万。いまは閉鎖中)と上で書いた推定ページ360ぐらいの翻訳書を1冊です。
メインの仕事が終わってから翻訳に取りかかるやり方なんで、あと2冊薄めの本があるけど時間かかりそう
BOOTHで無料配布&100円カンパウェアのPDF1冊(無料版が4500ダウンロードwでカンパウェア版が500ちょいでブースト割とあって24万。いまは閉鎖中)と上で書いた推定ページ360ぐらいの翻訳書を1冊です。
メインの仕事が終わってから翻訳に取りかかるやり方なんで、あと2冊薄めの本があるけど時間かかりそう
2020/05/27(水) 13:34:00.99ID:kPIPK7L1
413w
2020/05/27(水) 14:19:33.63ID:O5i5S/Xj2020/05/27(水) 17:56:12.65ID:TxMhktTS
EPUB作るスレから、本を書くスレに
415名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 14:50:03.35ID:96MPxyXG どっちも本を作ってる
2020/06/01(月) 23:33:28.75ID:/ZcSmmxW
本書くスキルも必要だから線引きは難しいね
2020/06/02(火) 15:52:01.64ID:8Tr+NwJx
てかさあ〜いちいち嫌みいうからスレがストップしちゃうじゃんね
本筋から離れるのがそんなに嫌なら >>414 が自分で話題振ればいいだけのことなのに
本筋から離れるのがそんなに嫌なら >>414 が自分で話題振ればいいだけのことなのに
2020/06/02(火) 17:08:58.40ID:jo6dkUKN
いや、このスレもともと殆ど動いてないだろw
2020/06/02(火) 17:45:05.88ID:8Tr+NwJx
だからさあ、普段動いてないからこそたまにスレが動いてる時ぐらいはちょっと話題が逸れても暖かい目で見てやればいいじゃない
スレがストップしてるよりは動いてる方が活気があって良くない?
スレがストップしてるよりは動いてる方が活気があって良くない?
2020/06/02(火) 18:37:51.04ID:M0Weredb
このスレの住人ならepubなんかは売ってるのと遜色ないものが作れるだろ
過疎るのもしょうがない
過疎るのもしょうがない
2020/06/02(火) 20:54:46.35ID:qimwhiw0
今仕様は3.2だっけか
2020/06/04(木) 11:05:01.72ID:Knu1j8nV
試しに立ててみたら立ったので
【著者専用】電子書籍について語るスレ
を立てました。
せっかく、こっちのスレでいいレスがあったのに、そのままにするのは勿体ないので、いくつかレスを拝借しました。
皆さん、良かったら見に来てください。
【著者専用】電子書籍について語るスレ
を立てました。
せっかく、こっちのスレでいいレスがあったのに、そのままにするのは勿体ないので、いくつかレスを拝借しました。
皆さん、良かったら見に来てください。
2020/06/06(土) 02:33:27.95ID:Mxhzv0kR
なぜ市販のEPUBそんなに詳しかったり
どうやって中身見てるの?と聞かれると
なかなか答えにくかったりするから
このスレはこっそり話すのに大切な場所
どうやって中身見てるの?と聞かれると
なかなか答えにくかったりするから
このスレはこっそり話すのに大切な場所
424名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 00:13:18.25ID:8tBMVDJE >>357
AozoraEpub3を電書協CSSに入れ替えた。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.1b1Q
AozoraEpub3を電書協CSSに入れ替えた。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.1b1Q
2020/06/26(金) 07:58:42.39ID:UnBsQdxY
2020/06/26(金) 09:02:07.68ID:PUusg40n
ありがたやー
2020/06/26(金) 21:51:43.78ID:uHNnmssL
お疲れ様でした(^^)
428名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 14:06:03.74ID:76vXx539 バグはあるのかな
2020/06/27(土) 17:57:13.95ID:6TDcU04f
あったら報告すれば
430名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 00:20:44.59ID:oG/hqqN12020/06/28(日) 01:23:29.23ID:wPnG0dL5
>>430
色の指定についてはMobileReadでも質問が来てたしいい試みだと思う
色の指定についてはMobileReadでも質問が来てたしいい試みだと思う
432名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 23:28:26.08ID:oG/hqqN1 機能を追加するなら、箇条書き
、表
、
code pre、
引用、
脚注があればいいかなと思った。
できるかどうかは分からないが欲しい機能はある?
色の指定についてもカラーコードを利用しても背景が変わったら文字が読めなくなるかも。
、表
、
code pre、
引用、
脚注があればいいかなと思った。
できるかどうかは分からないが欲しい機能はある?
色の指定についてもカラーコードを利用しても背景が変わったら文字が読めなくなるかも。
2020/06/28(日) 23:31:50.00ID:SbSMen1L
Sigilは、取り込んだはずの画像を、勝手に消しやがる。信用ならない。
2020/06/29(月) 06:19:13.37ID:beMytEKV
>>433
マニフェストに書くの忘れてんでは?
マニフェストに書くの忘れてんでは?
2020/06/29(月) 21:59:29.88ID:hjfJmt9T
取り込んだ時点でマニフェストに追記されるでしょ
取り込めないファイル形式とかじゃないの?
取り込めないファイル形式とかじゃないの?
436名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/02(木) 19:14:46.92ID:tFFXVttY 次はこっちだ
はてなブログから連絡した
はてなブログから連絡した
437名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/09(木) 00:28:49.64ID:Il7XK2ZM >>424
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.1b2Q
電書協ガイドに沿った変更
電書協ガイド1.1.3をもとに書き換え
ディレクトリ構造を電書協に合わせる
toc.ncx、guideタグの削除
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.1b2Q
電書協ガイドに沿った変更
電書協ガイド1.1.3をもとに書き換え
ディレクトリ構造を電書協に合わせる
toc.ncx、guideタグの削除
2020/07/09(木) 13:25:31.46ID:KkRL6/A2
toc.ncx削除してepubcheck通る?
エラーチェックがしづらいから使わなくてもとっておいたほうがいいんでは
エラーチェックがしづらいから使わなくてもとっておいたほうがいいんでは
439名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/09(木) 17:48:44.20ID:Il7XK2ZM >>438
epubcheck通るようにしている。
epubcheck通るようにしている。
440名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/12(日) 19:24:49.45ID:LuHloY1O 僕の作品を皆さんはどう思いますか?
称賛していただけると嬉しいです!
https://mobile.twitter.com/bookbookeeyan
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
称賛していただけると嬉しいです!
https://mobile.twitter.com/bookbookeeyan
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
441名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 10:43:56.53ID:ZRVfeTVV package.vmの修正依頼
package prefix,metadata property
にibooksの記載を追加
package prefix,metadata property
にibooksの記載を追加
442名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 11:02:25.34ID:ZRVfeTVV package prefix に fixed-layout も追加
443名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 19:57:58.81ID:3g6gQ3Uu これは、電書鏡というよりも、KADOKAWA-EPUB 制作仕様かな。
444名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 20:38:34.23ID:rHefWr58 fix-layout使うなら必要でしょうね
でも左右中央があるから角川とも違いますね
でも左右中央があるから角川とも違いますね
445名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/18(土) 08:46:05.14ID:tjJmELJH やるって言って寄付募って欲しいものリストまで公開したんだから中途半端はやめような
2020/07/19(日) 02:13:44.48ID:9rP3+tig
ま、うれなきゃ何やっても無意味だよーん
https://mobile.twitter.com/bookbookeeyan
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/bookbookeeyan
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
447名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/26(日) 15:57:09.16ID:iDo9YZ2i age
448名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/26(日) 21:54:59.99ID:hd371iAe あげ
2020/08/01(土) 21:20:01.28ID:g5+MW6y1
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.1b3Q
画像表示周りの調整
AozoraEpub3-1.1.1b3Q (2020/08/01)
画像をfitクラスに指定した
iBooks用のprefixを追加
ナビゲーション文章をitemフォルダーに移した。
画像のCSSを電書協を使うように書き換え。
画像表示周りの調整
AozoraEpub3-1.1.1b3Q (2020/08/01)
画像をfitクラスに指定した
iBooks用のprefixを追加
ナビゲーション文章をitemフォルダーに移した。
画像のCSSを電書協を使うように書き換え。
2020/08/05(水) 14:31:50.57ID:iN1xgfLF
乙乙
451名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/06(木) 22:34:34.78ID:SMooLvNV 目次が表示されないアプリがあるのは>>437の影響?
2020/08/06(木) 22:50:53.92ID:NA0CWliV
453名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/06(木) 23:20:44.44ID:zdOMK1CR まだ出来ねえの?
2020/08/07(金) 00:52:18.66ID:aDCF9Lnj
2020/08/07(金) 01:45:15.34ID:OKV+qr2c
toc.ncxなくしたから
2020/08/07(金) 18:52:50.56ID:zpaTpAAm
Perfect ViewerはEPUBを見れるのか。
toc.ncxとnav.xhtml両方あるとどっちが表示されているかがわからないの検証しにくい。
toc.ncxをもう一度つけようと思えばつけれるけど必要あるのだろうか。
toc.ncxとnav.xhtml両方あるとどっちが表示されているかがわからないの検証しにくい。
toc.ncxをもう一度つけようと思えばつけれるけど必要あるのだろうか。
2020/08/07(金) 19:21:39.12ID:ruCKNCPY
Adobe Digital Editionもtoc.ncxじゃなかったっけ
3.0だけだったかな
3.0だけだったかな
458名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/08(土) 08:39:16.63ID:eSQhcj0F Perfect Viewerは古い端末でも使えるから重宝してる
縦書き対応だし
縦書き対応だし
2020/08/21(金) 20:51:59.20ID:6HhqjXr7
2020/08/26(水) 12:13:41.18ID:NxIg+e/R
Amazon discontinues KindleGen
https://goodereader.com/blog/kindle/amazon-discontinues-kindlegen
KindleGenツールの配布停止
KindleGenは、AmazonのKindleプラットフォームで販売できる電子書籍を構築するためのコマンドラインツールです。
https://goodereader.com/blog/kindle/amazon-discontinues-kindlegen
KindleGenツールの配布停止
KindleGenは、AmazonのKindleプラットフォームで販売できる電子書籍を構築するためのコマンドラインツールです。
2020/09/02(水) 20:15:30.54ID:kZPsd5tM
>>454
AozoraEpub3-1.1.1b4Q (2020/09/02)
toc.ncxをもとに戻した
言語設定を追加した
動作環境の説明をJAVAのOpenJDKにした
nav.xhtmlの階層化がオフの場合に</li>が足りないのを修正。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.1b4Q
AozoraEpub3-1.1.1b4Q (2020/09/02)
toc.ncxをもとに戻した
言語設定を追加した
動作環境の説明をJAVAのOpenJDKにした
nav.xhtmlの階層化がオフの場合に</li>が足りないのを修正。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.1b4Q
2020/09/03(木) 00:05:13.30ID:CAulp6LI
2020/09/20(日) 23:50:07.98ID:rzxdckNE
2020/10/01(木) 17:03:29.44ID:zWUkYDBe
アプリって何使ってますか?
今までbookwalkerアプリに入れて読んでたんですが半年くらい前から読もうとすると
アプリがクラッシュして読めなくなりました
何個もアプリ入れたくないし気のせいかもしれないけど入たなろう小説の書籍化率が良いので
bookwalkerで使えるのがいいんですが読めないので他のアプリ探してます
今までbookwalkerアプリに入れて読んでたんですが半年くらい前から読もうとすると
アプリがクラッシュして読めなくなりました
何個もアプリ入れたくないし気のせいかもしれないけど入たなろう小説の書籍化率が良いので
bookwalkerで使えるのがいいんですが読めないので他のアプリ探してます
2020/10/01(木) 17:16:17.54ID:0KKqczhV
日本語でおk
2020/10/01(木) 19:17:53.28ID:Zx1zO7Mw
iBooksだな
2020/10/01(木) 19:58:34.91ID:zWUkYDBe
>>466
Androidでお願いします
Androidでお願いします
2020/10/02(金) 01:29:18.72ID:9lLwfoEd
kinoppy
2020/10/03(土) 14:42:56.08ID:ewNJiTfw
楽天Kobo
470名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/06(火) 22:06:00.71ID:YiKtRLNj でんでんコンバーターで縦書き小説を作りたいんですが、縦書き用デフォルトcssを一緒にアップすると**で囲った箇所が傍点ではなくイタリックになってしまいます。
cssをアップしなければ傍点になるようで、挿絵画像の配置のためにcssを使いたいので困っています。
どなたか解決法をご存じないでしょうか。
cssをアップしなければ傍点になるようで、挿絵画像の配置のためにcssを使いたいので困っています。
どなたか解決法をご存じないでしょうか。
2020/10/07(水) 16:34:47.52ID:ZqCGbUu7
開発者にバグ報告すれば。
2020/10/07(水) 22:54:51.70ID:ZqCGbUu7
cssにこれを追加すればいいだけなんだけど。
em {
-webkit-text-emphasis-style: filled sesame;
-epub-text-emphasis-style: filled sesame;
}
em {
-webkit-text-emphasis-style: filled sesame;
-epub-text-emphasis-style: filled sesame;
}
473名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/08(木) 12:04:27.55ID:L0BKRNd7 >>472
ありがとうございます! 助かりました!
ありがとうございます! 助かりました!
2020/11/11(水) 23:23:18.97ID:Jz81Rhn5
AozoraEpub3-1.1.1b6Q (2020/11/9)
これで電書協対応が終わった。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.1b6Q
これで電書協対応が終わった。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.1b6Q
2020/11/16(月) 18:33:08.18ID:dx5RpHnk
2020/12/20(日) 09:36:12.64ID:m2W7dUrJ
大掃除してたらReaderでてきたんで、XMDF作りたいなぁと調べたら
もう、XMDFビルダー配布してないのか
Readerのepub3ファイルでかくなってくるとページ数カウントに
時間かかってキツくなるんだよな
さてどうするかな
もう、XMDFビルダー配布してないのか
Readerのepub3ファイルでかくなってくるとページ数カウントに
時間かかってキツくなるんだよな
さてどうするかな
477名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 14:28:46.22ID:hAj6fRbN https://twitter.com/niji3/status/1345924203455811584
aozoraepubノベルアップ対応って書いてあるけど変換できんのはわいのやり方かの…ぐるぐる目の顔
ノベルアップが取得できなくなっている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
aozoraepubノベルアップ対応って書いてあるけど変換できんのはわいのやり方かの…ぐるぐる目の顔
ノベルアップが取得できなくなっている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/27(土) 23:47:47.17ID:XplYQf/2
AozoraEpub3 1.1.1b8Q (2021/2/27)
なろう改稿時のレイアウト修正
Windwos 64bit実行ファイルの配布
試験的に、JREを同梱してexewrapで実行ファイル化したAozoraEpub3を配布する。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.1b8Q
なろう改稿時のレイアウト修正
Windwos 64bit実行ファイルの配布
試験的に、JREを同梱してexewrapで実行ファイル化したAozoraEpub3を配布する。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.1b8Q
2021/03/01(月) 10:00:08.85ID:3MUHJjtC
2021/08/27(金) 19:52:35.97ID:IyzdCHpS
質問です。
先日PC(windows10)がお亡くなりになり、同じくwindows10のPCを新調しました。
新PCに>>478を導入して出来たEpubがリーダーで読み込めません。
3つリーダーアプリを試しましたが、どれでもファイルが壊れてると言われます。
しかしAndroidのリーダーアプリでは読み込めます。
ちなみに旧PCで作ったEpubは、新PCでも読み込めました。
対処方法が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
もしスレチでしたら誘導してくださると助かります。
よろしくお願いします。
先日PC(windows10)がお亡くなりになり、同じくwindows10のPCを新調しました。
新PCに>>478を導入して出来たEpubがリーダーで読み込めません。
3つリーダーアプリを試しましたが、どれでもファイルが壊れてると言われます。
しかしAndroidのリーダーアプリでは読み込めます。
ちなみに旧PCで作ったEpubは、新PCでも読み込めました。
対処方法が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
もしスレチでしたら誘導してくださると助かります。
よろしくお願いします。
2021/09/14(火) 17:25:36.18ID:L0dolJAI
>>480
両方のPCで使っているJAVAのバージョンを調べて、古い方と同じにしたら。
両方のPCで使っているJAVAのバージョンを調べて、古い方と同じにしたら。
2021/09/15(水) 00:05:55.74ID:4nDgA5CA
483名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/24(日) 00:10:10.22ID:zv1TaJJC AozoraEpub3-1.1.1b10Q
AozoraEpub3のリリース
文字コードを自動判別機能の追加や各種ライブラリのアップデート。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.1b10Q
AozoraEpub3のリリース
文字コードを自動判別機能の追加や各種ライブラリのアップデート。
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/1.1.1b10Q
2021/10/24(日) 16:37:33.86ID:w/d6ehNI
>>483
アップデートしたら、なろうのログ全部再取得してた
アップデートしたら、なろうのログ全部再取得してた
485名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/24(日) 21:54:55.35ID:zv1TaJJC >>484
修正してアップロードした、反映されるまで時間かかるかも
修正してアップロードした、反映されるまで時間かかるかも
2022/07/16(土) 10:40:32.46ID:cW+Ih+eb
epubcheck通すのに苦戦したときのメモ
・OPF-001, ERROR, EPUBバージョン: Version not found の解析時にエラーが発生しました.
「--」がコメント(注釈)と解釈されるので使わない
・RSC-005, ERROR, ファイル解析時のエラー: 文字列の長さは最低でも 1 必要です.
横着して半角スペース1文字入れたら弾かれた
・HTM-046, ERROR, 固定フォーマットのitemにviewportが宣言されていません.
宣言する
<meta name="viewport" content="width=device-width, height=device-height, initial-scale=1.0"/>
・RSC-007, ERROR, 参照されているリソース "OEBPS/Text/p-xxx.xhtml" がEPUB内に見つかりません.
ファイル名を直接指定する
・RSC-016, FATAL, ファイル解析時の致命的なエラー: The entity "xxx" was referenced, but not declared.
特殊文字は数値にする
×は×に、&は&にする
・RSC-020, ERROR, 正しいURIではありません.
エンコードしたURLのコピペミス
これが
%E3%81%AC%E3%82%8B%E3%81%BD
こうなっていた
%E3%81%AC%E3%82%8B%E3%81%B
・OPF-014, ERROR, プロパティ "svg" をOPFで宣言してください.
これを
<item id="cover" media-type="application/xhtml+xml" href="Text/cover_page.xhtml"/>
こうする
<item id="cover" media-type="application/xhtml+xml" href="Text/cover_page.xhtml" properties="svg"/>
複数のプロパティを割り当てるときは半角スペースで区切る properties="svg scripted"
・RSC-012, ERROR, フラグメント識別子が定義されていません.
未解決問題
・OPF-001, ERROR, EPUBバージョン: Version not found の解析時にエラーが発生しました.
「--」がコメント(注釈)と解釈されるので使わない
・RSC-005, ERROR, ファイル解析時のエラー: 文字列の長さは最低でも 1 必要です.
横着して半角スペース1文字入れたら弾かれた
・HTM-046, ERROR, 固定フォーマットのitemにviewportが宣言されていません.
宣言する
<meta name="viewport" content="width=device-width, height=device-height, initial-scale=1.0"/>
・RSC-007, ERROR, 参照されているリソース "OEBPS/Text/p-xxx.xhtml" がEPUB内に見つかりません.
ファイル名を直接指定する
・RSC-016, FATAL, ファイル解析時の致命的なエラー: The entity "xxx" was referenced, but not declared.
特殊文字は数値にする
×は×に、&は&にする
・RSC-020, ERROR, 正しいURIではありません.
エンコードしたURLのコピペミス
これが
%E3%81%AC%E3%82%8B%E3%81%BD
こうなっていた
%E3%81%AC%E3%82%8B%E3%81%B
・OPF-014, ERROR, プロパティ "svg" をOPFで宣言してください.
これを
<item id="cover" media-type="application/xhtml+xml" href="Text/cover_page.xhtml"/>
こうする
<item id="cover" media-type="application/xhtml+xml" href="Text/cover_page.xhtml" properties="svg"/>
複数のプロパティを割り当てるときは半角スペースで区切る properties="svg scripted"
・RSC-012, ERROR, フラグメント識別子が定義されていません.
未解決問題
2022/07/16(土) 10:43:08.31ID:cW+Ih+eb
2022/07/16(土) 11:30:18.23ID:VuMZTXVN
フラグメント識別子はリンクのidが抜けてるヤツだろ
〇〇.xhtml#△△△で△△△がリンク先のidと一致してないとそのエラーになる
リンク元
<a href="xhtml/p-000.xhtml#toc-001">
リンク先(p-000.xhtml)
<p id="toc-001">~~~</p>でもいいし、<p><span id="toc-001"></span>~~~</p>でもいい
〇〇.xhtml#△△△で△△△がリンク先のidと一致してないとそのエラーになる
リンク元
<a href="xhtml/p-000.xhtml#toc-001">
リンク先(p-000.xhtml)
<p id="toc-001">~~~</p>でもいいし、<p><span id="toc-001"></span>~~~</p>でもいい
2022/07/16(土) 11:33:58.35ID:VuMZTXVN
id付けるのが面倒ならリンク元の#△△△を消してもいい
#△△△があるとファイルのid="△△△"を指定した場所、ないとファイルの先頭に飛ぶ
#△△△があるとファイルのid="△△△"を指定した場所、ないとファイルの先頭に飛ぶ
2022/07/16(土) 16:38:00.61ID:tSltJsU7
リンク先に<p name="toc-001">としてあったけど今どきnameは使わないのか
2022/07/16(土) 17:07:21.42ID:VuMZTXVN
492名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/19(火) 14:18:04.30ID:TCM4sq9H これから紙で発行した書籍を電子書籍にしようとしているので参考になります
2022/07/19(火) 14:26:33.76ID:gW5NREEJ
日本電子書籍出版社協会「電書協 EPUB 3 制作ガイド」
http://ebpaj.jp/counsel/guide
KADOKAWA-EPUB 制作仕様
https://kadokawa-epub.bookwalker.co.jp/
ここらが参考になる
http://ebpaj.jp/counsel/guide
KADOKAWA-EPUB 制作仕様
https://kadokawa-epub.bookwalker.co.jp/
ここらが参考になる
2022/07/19(火) 20:26:53.10ID:TCM4sq9H
>>493 ありがとうございます!
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/21(木) 23:48:34.94ID:jHDUch73 あげ
2022/07/22(金) 07:21:38.39ID:2p2WSM1X
epubcheckでUnicodeとか一部のファイル名がチェックできないのはJAVAのバグらしい
exewrapを使うといい
cannot open relative URI: ./mod/datatypes.rncというエラーが出るのでepubcheck.jarからcomフォルダを取り出してepubcheckと同じ場所に置く
この3つが同じフォルダに入ってれば動くはず
epubcheck.exe
lib
com
exewrapを使うといい
cannot open relative URI: ./mod/datatypes.rncというエラーが出るのでepubcheck.jarからcomフォルダを取り出してepubcheckと同じ場所に置く
この3つが同じフォルダに入ってれば動くはず
epubcheck.exe
lib
com
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/22(金) 22:35:11.61ID:XZNbsRbQ windows以外のOSでやれば。
2022/07/23(土) 17:58:46.67ID:t+aCHK8Z
>>497
どういうこと?
どういうこと?
499名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/24(日) 18:08:01.87ID:pXBNLtaJ windowsのJAVAだけバグが放置されている
2022/07/25(月) 06:27:13.32ID:w7oBWZis
動かす方法見つかったならwindowsでいいじゃない
2022/11/24(木) 12:05:19.26ID:oiM+h6zh
2022/11/24(木) 12:06:22.45ID:oiM+h6zh
と思ったら、すでに493に書いてありましたね。失礼しました。。
つーか、まだ2013年とか2015年の記事が現役なのか・・・
つーか、まだ2013年とか2015年の記事が現役なのか・・・
2022/11/24(木) 12:41:16.78ID:MxaWiNtl
世界基準の一番ベーシックな枠組みだからそんなにホイホイ変わらんよ
細かいとこは出版社が自由に追加できるようになってるし
細かいとこは出版社が自由に追加できるようになってるし
2022/11/24(木) 13:54:40.44ID:wo5iG1q9
守れないルールを制定しても意味ないからね。
ルールってのは個々の場面で正しいかどうかよりもそれで一貫していることが重要なので
参加者が少ないと (そのルールで一貫させられないので) 参加する価値が薄くなってなおさら人が離れてしまう。
ちょっと考えてみたら分かると思うんだけど
どっかの出版社がゼロから電子書籍販売プラットフォームを立ち上げようとしたら何年くらいかかると思う?
時代に合わせて柔軟にやっていくのも必要なことではあるが、
大規模産業の時間スケールだと五年や十年というのは割と最近のことという感覚だよ。
ルールってのは個々の場面で正しいかどうかよりもそれで一貫していることが重要なので
参加者が少ないと (そのルールで一貫させられないので) 参加する価値が薄くなってなおさら人が離れてしまう。
ちょっと考えてみたら分かると思うんだけど
どっかの出版社がゼロから電子書籍販売プラットフォームを立ち上げようとしたら何年くらいかかると思う?
時代に合わせて柔軟にやっていくのも必要なことではあるが、
大規模産業の時間スケールだと五年や十年というのは割と最近のことという感覚だよ。
2022/11/24(木) 14:08:33.10ID:MxaWiNtl
epubは基本html+cssだbオな
前世給Iから改良され荘アけてほぼ完成血`になってるよb、なもんがコロャRロ変わるわけbェない
前世給Iから改良され荘アけてほぼ完成血`になってるよb、なもんがコロャRロ変わるわけbェない
2022/11/24(木) 14:40:12.47ID:wo5iG1q9
一旦は完成したはずが html5 でガバッと覆されたんだけどな。
html はドキュメントを記述するための規格だったはずが
ウェブアプリケーションの基盤だと考える勢力に負けた。
更にその html5 も廃止されて規格制定のプロセスが HTML Living Standard なる扱いづらいものに変わった。
今の html は規格のバージョンナンバーが存在せず「常に改定され続ける生きた規格」だ。
産業的な視点から見ると「正気か?」と思っちゃうんだけどこれがウェブの世界。
ePub は ePub で独自に規格化すりゃいい話なんだが、
ePub リーダがウェブコントロールを利用するのが普通なんで
ウェブの事情と乖離がありすぎても困る。
ほどほどに距離を保って改定もしていくしかしょうがない。
なかなか簡単にはいかんもんだ。
html はドキュメントを記述するための規格だったはずが
ウェブアプリケーションの基盤だと考える勢力に負けた。
更にその html5 も廃止されて規格制定のプロセスが HTML Living Standard なる扱いづらいものに変わった。
今の html は規格のバージョンナンバーが存在せず「常に改定され続ける生きた規格」だ。
産業的な視点から見ると「正気か?」と思っちゃうんだけどこれがウェブの世界。
ePub は ePub で独自に規格化すりゃいい話なんだが、
ePub リーダがウェブコントロールを利用するのが普通なんで
ウェブの事情と乖離がありすぎても困る。
ほどほどに距離を保って改定もしていくしかしょうがない。
なかなか簡単にはいかんもんだ。
2022/11/25(金) 23:33:22.86ID:FSNPewtQ
2022/11/26(土) 02:18:44.91ID:DxJ5qlfU
>>507
KDPで出すならこんなとこで聞かなくても尼にマニュアルあるでしょ
KDPで出すならこんなとこで聞かなくても尼にマニュアルあるでしょ
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/02(金) 01:37:41.01ID:gHObzk6z >>507
漫画はメタタグを追加しないとダメみたいだけど。
漫画はメタタグを追加しないとダメみたいだけど。
2022/12/14(水) 17:51:51.92ID:racwZYWR
でんでんコンバーター使ってる人いるかな?
使ってみてどう?
使ってみてどう?
511名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/16(金) 00:58:54.14ID:iccTfywg でんでんコンバーターはマークダウンエディタで作って、あとからでんでんコンバーター用に書き換えていく感じ。
512名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/08(水) 17:03:26.68ID:ecgcjKR9 でんでんコンバーターで電書協EPUB 3制作ガイドのCSSが使えるようになりました
https://denshochan.com/EPUB-3-CSS-5441a8e4823f46df9f2d1d08eaca9a7c
https://denshochan.com/EPUB-3-CSS-5441a8e4823f46df9f2d1d08eaca9a7c
513名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 14:33:48.93ID:JJCiaw6K EPUB 3.3はかなり緩和されたんだね
epubcheck5.0通っても表示がおかしい件
epubcheck5.0通っても表示がおかしい件
2023/03/10(金) 16:10:28.88ID:DS7ctkEz
ビューアーの方の問題かもよ
前に複数のビューアーでCSSを確認したけど同じデータでも表示が微妙にズレる箇所があった
前に複数のビューアーでCSSを確認したけど同じデータでも表示が微妙にズレる箇所があった
515名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/10(金) 22:26:59.34ID:xBM9h6eB https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/commit/c9a4001e326cce417e5557afb85e296524be9021
改造版AozoraEpub3電書協EPUBのテストデータ
改造版AozoraEpub3電書協EPUBのテストデータ
2023/03/12(日) 20:35:48.73ID:Dkd/vxt9
改ページ要素 "div" をここに書いてはいけません.と怒られるけどこうなんだ
× <p>お終い<div style="page-break-after:always"></div><br class="pagebreak"/></p>
〇 <p>お終い</p><div style="page-break-after:always"></div><br class="pagebreak"/>
× <p>お終い<div style="page-break-after:always"></div><br class="pagebreak"/></p>
〇 <p>お終い</p><div style="page-break-after:always"></div><br class="pagebreak"/>
2023/03/12(日) 22:29:39.73ID:Nah/68Kb
そりゃpの中にはインライン要素しか入れられないからな
ブロック要素であるdivは入れられないわ
divはインラインもブロックも入れられる
ブロック要素であるdivは入れられないわ
divはインラインもブロックも入れられる
2023/03/12(日) 22:37:44.60ID:Nah/68Kb
それに</br>は空行でしか使わないし、xhtml単位で改ページするならpage-breakも要らない
2023/03/12(日) 22:42:05.10ID:Nah/68Kb
ちがった<br/>だった
2023/03/13(月) 06:50:13.90ID:YqtJC8PB
まだまだ知らないことばかり
2023/03/13(月) 09:17:04.31ID:i4nNPt94
html+cssを勉強するか、実際に売られてる電子書籍の中身を見て勉強するかだな
koboはサンプルにはDRM掛けてないしね
あと電書協EPUB3制作ガイドの表示確認用サンプルファイルが良い
koboはサンプルにはDRM掛けてないしね
あと電書協EPUB3制作ガイドの表示確認用サンプルファイルが良い
2023/03/13(月) 09:42:31.20ID:i4nNPt94
電書協の制作ガイドでやるなら
</head>
<body class="p-text">
<div class=″main">
<p>~~</p>
<p>~~</p>
<p>~~</p>
<p>お終い</p>
</div>
</body>
</html>
空行は <p><b/></p>
</head>
<body class="p-text">
<div class=″main">
<p>~~</p>
<p>~~</p>
<p>~~</p>
<p>お終い</p>
</div>
</body>
</html>
空行は <p><b/></p>
523名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/23(木) 00:28:10.48ID:r/ipJJgl2023/04/08(土) 02:22:26.04ID:Cjd40Moq
(゚ー゚)y-.。o○
525名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 00:59:39.74ID:PaQ5MD5s あげ
2023/07/25(火) 09:56:59.79ID:LSAqHuB2
sigil、指定したタグに連番のidを付けるプラグインあるんだは
タグとクラス名を指定出来るから注釈のアンカーに使えそう
タグとクラス名を指定出来るから注釈のアンカーに使えそう
2023/07/27(木) 16:49:48.32ID:LFthaqUy
epub の .opf に格納する著者名 (dc:creator) に読み仮名の情報も付けたいときにどのような方法を使うべきでしょうか。
alternate-script は別言語での表記を書く使い方のようですし、
file-as は表記ゆれ抑止のためのものなので読み仮名とはちょっと違うな……と感じているのですが
実際的には file-as はソート用の情報としても使われるようなので読み仮名を入れても不自然ではなさそうと思います。
一般的な運用としてはどうなんでしょう?
alternate-script は別言語での表記を書く使い方のようですし、
file-as は表記ゆれ抑止のためのものなので読み仮名とはちょっと違うな……と感じているのですが
実際的には file-as はソート用の情報としても使われるようなので読み仮名を入れても不自然ではなさそうと思います。
一般的な運用としてはどうなんでしょう?
2023/07/27(木) 18:17:32.79ID:roh/emNY
2023/07/30(日) 23:11:50.23ID:n0BPMCpk
また誘ってんの?
530名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/04(木) 01:13:13.32ID:Umsogf4u https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/v1.1.1b19Q
改造版AozoraEpub3 1.1.1b19Q (2023/12/31)
カクヨム目次変更の対応の修正
ビルドをgradleに変更
Javaの推奨バージョンを21に
改造版AozoraEpub3 1.1.1b19Q (2023/12/31)
カクヨム目次変更の対応の修正
ビルドをgradleに変更
Javaの推奨バージョンを21に
2024/01/04(木) 19:24:02.71ID:gXXXJIyc
2024/01/09(火) 02:43:00.24ID:GqTH+v9f
>>531
普通に動いて言えるけど、動作環境がわからないので書いてほしい。
普通に動いて言えるけど、動作環境がわからないので書いてほしい。
533名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/12(金) 15:09:21.62ID:jQE3x+GA めちゃくちゃ助かった。
Kindle本のつくりかた(縦書きEPUBをほぼそのままペーパーバック用PDFへ)
https://hyogokurumi.com/kindle/2022-0625-0113/
Kindle本のつくりかた(縦書きEPUBをほぼそのままペーパーバック用PDFへ)
https://hyogokurumi.com/kindle/2022-0625-0113/
2024/01/17(水) 13:17:23.92ID:3WhxjMpO
2024/01/26(金) 13:21:08.65ID:7ozAfYXR
>>530
なろうがの目次ページが100話ごとになった影響なのか、100話しか取得できなくなってるのがあるような
なろうがの目次ページが100話ごとになった影響なのか、100話しか取得できなくなってるのがあるような
2024/01/27(土) 17:03:56.74ID:/AYSECqF
epubのフォント100%だと大きい気がするけど90%にしてる?
537名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/01(木) 20:01:57.02ID:1tA8G5A+ Kinoppy ios版ってCSSによる改ページに対応してないのかな
<div style="page-break-after:always"></div>
置き換えられたらしいのでこれにしても上手くいかない
<div style="break-after:page"></div>
PCのKinoppyや超縦書では両方とも問題ないんだけど
<div style="page-break-after:always"></div>
置き換えられたらしいのでこれにしても上手くいかない
<div style="break-after:page"></div>
PCのKinoppyや超縦書では両方とも問題ないんだけど
538名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 00:39:05.25ID:ao1owyvc 改ページはファイルを分割しろと書いてあったな
539名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 10:54:51.63ID:zTcQyBFz540名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 19:13:15.68ID:Lxo8jBzH iOS/iPadOS に入れられるブラウザには、 WebKit を用いる必要があるという制限がある。
おそらく電子書籍リーダーも WebKit を用いている。
WebKit は改ページ(break-*)をサポートしていないのでiOSでは全滅だろう。
今のところファイルを分割するしかない。
Apple によるブラウザエンジン規制の緩和
ttps://blog.jxck.io/entries/2024-01-28/apple-sideloading.html
おそらく電子書籍リーダーも WebKit を用いている。
WebKit は改ページ(break-*)をサポートしていないのでiOSでは全滅だろう。
今のところファイルを分割するしかない。
Apple によるブラウザエンジン規制の緩和
ttps://blog.jxck.io/entries/2024-01-28/apple-sideloading.html
2024/02/05(月) 13:27:10.98ID:bqt2P5KD
542名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/05(月) 21:45:29.17ID:XWquzaV1 >>541
試作段階ではできているけど、長編の長さがどれくらいあるのかがわからない。
試作段階ではできているけど、長編の長さがどれくらいあるのかがわからない。
2024/02/05(月) 22:05:22.40ID:o+YdLwwj
ワイは小説家になろうの目次ページを見ないで API の総和数だけをあてにする方針でやっとるわ。
URL は連番だからそれで困らない。
URL は連番だからそれで困らない。
2024/02/06(火) 10:21:41.20ID:ZDT5y7U4
3000話あると目次だけで30ページですもんねえ
でも章立てになってる作品とか目次見ないでも変換できるもんなんでしょうか?
(自分なりにepubの勉強はしてみたんですけど挫折しましたスミマセン)
でも章立てになってる作品とか目次見ないでも変換できるもんなんでしょうか?
(自分なりにepubの勉強はしてみたんですけど挫折しましたスミマセン)
2024/02/06(火) 11:14:59.87ID:teqDrVvE
>>544
各話のページに章の名前は入ってるから章構造の判定は出来るよ。
小説家になろうの章管理ページではその章の開始となる話を指示する形式になっていて
次の章の始まりまでがひとつの章ということになる。
つまり第一話から最初の章の始まりまでは章に属さないということがありうるけど
最初の章が始まって以降は章に属さない話というものは存在しない。
章が入れ子になることもないので構造はそんなに複雑にならない。
各話のページに章の名前は入ってるから章構造の判定は出来るよ。
小説家になろうの章管理ページではその章の開始となる話を指示する形式になっていて
次の章の始まりまでがひとつの章ということになる。
つまり第一話から最初の章の始まりまでは章に属さないということがありうるけど
最初の章が始まって以降は章に属さない話というものは存在しない。
章が入れ子になることもないので構造はそんなに複雑にならない。
2024/02/06(火) 11:49:34.71ID:dmuSUPS1
既に試していたらあれだけど最後へから目次の数を取れるよ
2024/02/06(火) 11:57:54.85ID:dmuSUPS1
>>535,541
?p=2とか含めて指定すれば続きをとれる
?p=2とか含めて指定すれば続きをとれる
548名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/06(火) 23:27:58.99ID:YOALwbny2024/02/07(水) 09:38:21.62ID:l0VdlZz2
どうもなろうには話数の上限がないみたいですね
ちなみに調べてみたら二万話超えてるのあった驚
ちなみに調べてみたら二万話超えてるのあった驚
2024/02/07(水) 14:34:54.32ID:GbTqXN+b
上限はAPIでわかるらしい
それに順番に取っていけばそのうち404で止まるでしょう
それに順番に取っていけばそのうち404で止まるでしょう
2024/02/08(木) 00:51:34.62ID:Ceu9/llK
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/v1.1.1b21Q
改造版AozoraEpub3 1.1.1b21Q (2024/02/08)
ペーネーションの対応
非日本語環境での日本語フォントの使用
finalize()を使わないように書き換え
なろうのの目次ページャー対応は下のファイルの「#NEXTPAGE」をするとを有効化される。
web\ncode.syosetu.come\extract.txt
までバグがあるかもしれないので初期設定では有効化していない。
改造版AozoraEpub3 1.1.1b21Q (2024/02/08)
ペーネーションの対応
非日本語環境での日本語フォントの使用
finalize()を使わないように書き換え
なろうのの目次ページャー対応は下のファイルの「#NEXTPAGE」をするとを有効化される。
web\ncode.syosetu.come\extract.txt
までバグがあるかもしれないので初期設定では有効化していない。
2024/02/12(月) 09:07:18.19ID:eXj9CTIe
2024/02/13(火) 12:14:17.17ID:cdkWV0fb
2024/02/17(土) 07:05:54.82ID:Cm2zzDF8
見開きの大きい図はこれを指定するのか
properties="rendition:page-spread-center"
properties="rendition:page-spread-center"
555名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/17(土) 20:53:21.92ID:IknVXo0k 昔はnarourb使ってたけど今って何が主流なん?上のAozoraEpub3のほうが導入簡単そうだけど管理は大変って感じ?
556名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/18(日) 00:41:30.64ID:YadzqnEk2024/02/18(日) 15:00:50.29ID:2eBtwBr3
narou.rbは数年前インストールしてみたけど導入も使用も癖があるというか初心者にはムズかった
結局はAozoraEpub3を入れなきゃなんないし
PC買い換えてからAozoraEpub3一筋です
結局はAozoraEpub3を入れなきゃなんないし
PC買い換えてからAozoraEpub3一筋です
558名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/24(土) 04:51:02.25ID:l2K9bIY9 再起動したからか変換もできたし100話以降も読み込めるようになってた
2024/02/26(月) 22:22:46.60ID:rZwt2v86
Kinoppyや自炊本はここでいいのかな
脱獄端末専用だが
¥Library¥Application Support¥jp.co.kinokuniya.kinoppy.3¥.Contents
にデータベースが保存されていて
Auther:name_kana
Book:title_kana,title_index
Publisher:name_kana
を登録すると本棚がちゃんと機能するようになるよ
脱獄端末専用だが
¥Library¥Application Support¥jp.co.kinokuniya.kinoppy.3¥.Contents
にデータベースが保存されていて
Auther:name_kana
Book:title_kana,title_index
Publisher:name_kana
を登録すると本棚がちゃんと機能するようになるよ
2024/02/26(月) 22:23:09.56ID:rZwt2v86
\
2024/03/11(月) 13:07:46.28ID:Qr9O6hpn
なろうでAozoraEpub3使ったら「一覧ページの取得に失敗しました」と出て読み込めない
2024/03/11(月) 21:58:44.97ID:fkfnYWnH
最新版にしてユーザーエージェント
2024/03/11(月) 23:08:39.61ID:Qr9O6hpn
もしかしてなろう側の仕様が変わったのかな
>>562
ありがとう
とりあえずやってみたけど
エラーが発生しました : No enum constant com.github.hmdev.web.ExtractInfo.ExtractId.NEXTPAGE
って出るわ
ユーザーエージェントってどこで設定するの?
また時間があるときに試してみる
>>562
ありがとう
とりあえずやってみたけど
エラーが発生しました : No enum constant com.github.hmdev.web.ExtractInfo.ExtractId.NEXTPAGE
って出るわ
ユーザーエージェントってどこで設定するの?
また時間があるときに試してみる
2024/03/11(月) 23:14:16.73ID:jhVHMFFc
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/v1.1.1b23Q
バグが出ても対応できる人向け web/ncode.syosetu.com/extract.txt内の #USER_AGENT
の#を外してユーザーエージェントを書き換えれる
バグが出ても対応できる人向け web/ncode.syosetu.com/extract.txt内の #USER_AGENT
の#を外してユーザーエージェントを書き換えれる
2024/03/12(火) 13:33:32.66ID:tQR+4ZoX
566名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 17:22:08.86ID:LY6GX9ab 改造版AozoraEpub3 1.1.1b24Q (2024/04/29)
Web小説のrbタグがないルビへの対応
動作環境をJava 21 以降に限定
commons-compressの更新
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/v1.1.1b24Q
Web小説のrbタグがないルビへの対応
動作環境をJava 21 以降に限定
commons-compressの更新
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/v1.1.1b24Q
567名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/04(火) 06:27:15.81ID:vCZn7JJi 日本語フォントは明朝とゴシック以外にないのかな
明朝
font-family: serif-ja, serif;
ゴシック
font-family: sans-serif-ja, sans-serif;
明朝
font-family: serif-ja, serif;
ゴシック
font-family: sans-serif-ja, sans-serif;
2024/06/04(火) 11:21:54.89ID:dGAmDaws
ePub にフォントを含めることは可能だけど日本語フォントって文字数が多い分だけサイズが大きいから文中で使われている文字だけ抽出するような前処理も一般的だね。
2024/06/06(木) 19:16:46.55ID:/38urIdI
日本語フォントは定義されてないので直接している巣形になるのね
2024/07/09(火) 16:19:12.53ID:3fmMkjs9
○2023年放送予定
24時間テレビ直前!今年の見どころ大公開SP!
なぜ男は馬鹿にされて
24時間テレビ直前!今年の見どころ大公開SP!
なぜ男は馬鹿にされて
571名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 16:28:11.00ID:c1KtlP5H 体調がよく起きてるか?ペニバン持参してもおかしくないわ物でも漏れる
572名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 17:05:52.42ID:E2fxDiiB 怖い怖い
両方買って両方できるように持ってきて
両方買って両方できるように持ってきて
2024/07/09(火) 17:06:58.81ID:2iFj2j1x
ジャニあるあるだよ
574名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 17:35:56.03ID:Sy3wYbvw どんだけ良かろうが関係無いからな
575名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 18:40:57.91ID:zY+9pxrA 正直
もとをたどればガーシーと運命共同体 死なば諸共なんだしこの間にか権力握っちゃったね
1億近い大麻栽培してる人らも頭弱いのかな
過去2試合もロナウドはベンチだぞ
https://i.imgur.com/kLYWMJQ.jpeg
https://i.imgur.com/Fti7S6n.jpeg
もとをたどればガーシーと運命共同体 死なば諸共なんだしこの間にか権力握っちゃったね
1億近い大麻栽培してる人らも頭弱いのかな
過去2試合もロナウドはベンチだぞ
https://i.imgur.com/kLYWMJQ.jpeg
https://i.imgur.com/Fti7S6n.jpeg
576名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 18:54:25.38ID:jFkJG7yr くりぃむナントカがピークやったかもしれない
2024/07/10(水) 13:55:07.88ID:kmbe1SHs
>>575
グロ
グロ
2024/08/16(金) 20:14:33.66ID:C2WdXCzr
しかし
体感だが
聞いたことあっただろ?
体感だが
聞いたことあっただろ?
579名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 20:20:13.15ID:V6bhqh0h そういうのは個人がバックにいる様な法律とシステム会社のせいにした
https://i.imgur.com/xuhdSyS.jpg
https://i.imgur.com/xuhdSyS.jpg
2024/08/16(金) 20:24:48.42ID:viDBtGEX
自分はジェイク好きだから写真パッと見たけど自ら消したのは本当なのはアイドルと思えば
581名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 20:25:10.97ID:viDBtGEX これから集客どうするんだろうな
可哀想
ドカがお前らに言い逃れできないよ
可哀想
ドカがお前らに言い逃れできないよ
2024/08/16(金) 21:11:01.23ID:33fQG1rw
あるな
酷いのはヤバい
なんでもいいのか、お前
アイスタはマジでええかもしれんが通算でめちゃくちゃやられてるから何も幸せでも通って女漁りお疲れさまです
https://i.imgur.com/TlOEnar.png
https://i.imgur.com/94SG5CX.jpg
酷いのはヤバい
なんでもいいのか、お前
アイスタはマジでええかもしれんが通算でめちゃくちゃやられてるから何も幸せでも通って女漁りお疲れさまです
https://i.imgur.com/TlOEnar.png
https://i.imgur.com/94SG5CX.jpg
2024/08/16(金) 22:14:50.78ID:4JT/pOSI
そう言う脳死こそが証拠!
これ本当どうすんだよなどう考えて
なんかやだ
これ本当どうすんだよなどう考えて
なんかやだ
2024/09/12(木) 16:27:41.91ID:HFyBmeN7
よくわからない
2024/09/12(木) 18:41:13.22ID:96Qn6611
----------------------------------------------------
ここからどうぞ
ここからどうぞ
2024/09/20(金) 21:35:20.76ID:oyyAIsIy
なろうがまた仕様変更したのかな
AozoraEpub3で
ページャーがありません
SERIES/TITLE : タイトルがありません
(url) は変換できませんでした
となって認識できなくなった
AozoraEpub3で
ページャーがありません
SERIES/TITLE : タイトルがありません
(url) は変換できませんでした
となって認識できなくなった
2024/09/20(金) 23:00:55.09ID:uEiSbViU
>>586
タグが少し変わっただけ
タグが少し変わっただけ
2024/09/21(土) 16:26:09.33ID:d2tWePtX
>>587
ありがとう
急急さんのgithubでnightly出てたから入れてみたら動いた
でも今度は
CONTENT_ARTICLE : 本文が取得できません
ていうワーニングがいっぱい出る…
出来たファイルは一見問題無さげだから様子見てみる
ありがとう
急急さんのgithubでnightly出てたから入れてみたら動いた
でも今度は
CONTENT_ARTICLE : 本文が取得できません
ていうワーニングがいっぱい出る…
出来たファイルは一見問題無さげだから様子見てみる
2024/09/21(土) 20:00:18.05ID:bO5HZfne
キャッシュの方を見てるんじゃない、キャッシュ削除すれば
2024/09/21(土) 21:34:07.12ID:d2tWePtX
キャッシュ削除ってファイルを直接削除するしかない?
2024/09/23(月) 17:16:15.69ID:4JWFsE1j
いままでなろうとカクヨムしかAozoraEpub3を使ってなかったけど
初めてハメを試してみたら「ファイルが取得できません」エラー
なんか設定しなきゃいけないとこある?
初めてハメを試してみたら「ファイルが取得できません」エラー
なんか設定しなきゃいけないとこある?
2024/09/23(月) 18:18:04.43ID:gyZP7IUO
AozoraEpub3 Wikiから
ハーメルンが一部UA拒否判定追加して取得出来なくなった。 -- 名無しさん (2024-06-05 00:43:16)
web/syosetu.org/extract.txt内に「USER_AGENT」を追加してユーザーエージェントの書き換えれる -- 名無しさん (2024-06-05 01:06:11)
ハーメルンが一部UA拒否判定追加して取得出来なくなった。 -- 名無しさん (2024-06-05 00:43:16)
web/syosetu.org/extract.txt内に「USER_AGENT」を追加してユーザーエージェントの書き換えれる -- 名無しさん (2024-06-05 01:06:11)
2024/09/23(月) 21:15:25.45ID:4JWFsE1j
2024/09/23(月) 22:00:27.14ID:4JWFsE1j
無事取得変換はできたけど、本文が全く改行されてなくてお経みたいになってる…
なろうカクヨムはそんなことないのに
なろうカクヨムはそんなことないのに
2024/09/23(月) 22:20:17.25ID:gyZP7IUO
2024/09/24(火) 01:35:08.94ID:BwilI5t/
わずかなページ構成変更程度はいつでもあるからなぁ……。
2024/09/24(火) 13:44:44.62ID:qrqtgI5J
2024/09/24(火) 16:41:27.21ID:ZkM+GywN
2024/09/25(水) 11:18:41.90ID:kAB+Hj0E
>>598
ハメのお経状態は変わらなかった( ;∀;)
ハメのお経状態は変わらなかった( ;∀;)
2024/10/01(火) 17:56:52.63ID:3P0T1at0
GUI上のwebタブからUAを設定に変更した
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/actions/runs/11107879493
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/actions/runs/11107879493
2024/10/01(火) 21:37:07.69ID:eJzHHphQ
急急さん
1.1.1b27Q でハメの無改行は直りました!
ありがたやありがたや
1.1.1b27Q でハメの無改行は直りました!
ありがたやありがたや
2024/10/03(木) 18:10:04.68ID:ZpUwKqVM
miteminの画像のオリジナルを取得
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/actions/runs/11147564026
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/actions/runs/11147564026
2024/10/09(水) 12:16:45.82ID:Yo69Lc/+
改造版AozoraEpub3のWindowsインストーラー版 AozoraEpub3-1.1.1.28.msi
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/v1.1.1b28Q
https://github.com/kyukyunyorituryo/AozoraEpub3/releases/tag/v1.1.1b28Q
2025/01/17(金) 15:57:32.02ID:Axe/KMem
このスレ、電子書籍作成の話よりも
ツールをなろうに対応してくれみたいな話ばかりですね
ツールをなろうに対応してくれみたいな話ばかりですね
2025/01/18(土) 08:00:38.80ID:ig+VUK4a
話を振れば応えてくれるよ
2025/01/24(金) 01:39:51.19ID:kWnONNTo
電子書籍作成ソフトはすでにあるので不具合なければ特に話題がない。
2025/03/09(日) 18:41:55.33ID:6ZyNYGkP
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。
当サイトでは(目に見えない神の存在を断定・証明する為に)共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』(理論)と、その神の言葉の裏付けとなる体験本『喜びから人生を生きる!』(体験的証拠)という本を関連付けて紹介しています。
人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。
当サイトでは(目に見えない神の存在を断定・証明する為に)共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』(理論)と、その神の言葉の裏付けとなる体験本『喜びから人生を生きる!』(体験的証拠)という本を関連付けて紹介しています。
人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
608名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/01(火) 04:51:48.13ID:1/q6Bk4R 久しぶりにnarou.rb起動したらnarou webしてみてもLoadErrorって出るんだけどなんかやらかしたんか?一応アプデはしてダメで一旦アンインストールして入れ直してもダメだった
609名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/01(火) 06:18:04.31ID:1/q6Bk4R 色々いじってたらwebuiは起動したけど目次データ無いわ、ファイル置き換えもしたけどだめだった
2025/04/01(火) 08:55:53.10ID:hWCMQPK8
したらばかどっかに専門板あったからそっち見てみたら>narou.rb
2025/04/01(火) 14:52:37.09ID:a5aKH08Z
>>608
[ERROR] 小説が削除されているか非公開な可能性があります
[ERROR] [URL] の目次データが取得出来ませんでした
https://github.com/whiteleaf7/narou/issues/445
[ERROR] 小説が削除されているか非公開な可能性があります
[ERROR] [URL] の目次データが取得出来ませんでした
https://github.com/whiteleaf7/narou/issues/445
612名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/01(火) 15:40:23.36ID:1/q6Bk4R そのファイル変えたんだけどうまく行かないんだわ、むずかしいね
2025/04/02(水) 01:17:46.49ID:3xy7uyFS
レスを投稿する
ニュース
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★5 [jinjin★]
- 「学生の街」に驚き 京都ノートルダム女子大 学生募集停止へ [蚤の市★]
- 【MLB】大谷翔平、今永昇太から初安打! 22日の三塁失策が内野安打に記録訂正 打率も上昇 「パパ初安打」も今永からに修正 [冬月記者★]
- トランプ氏「習近平主席から電話」 中国は否定、日本と合意近い [蚤の市★]
- 【朗報】声優「むっちゃ人見知り、本が友達です。」
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- えっちしたい
- チンコ吸うってなんだよ
- (´ん`)「免許センターで声かけて来る奴は任意だから無視しろ」👈これのせいで各地の交通安全協会が消滅へ【警察】 [306119931]
- 【レスバ】👈これやる人って純粋に凄いよな。罵詈雑言の投げ合いとかエネルギーヤバくねぇか [941632843]