ADFスキャナなどに装填するために本を解体する作業について語るスレです。
解体の役に立つような製本や印刷の話題も歓迎します。
裁断請け負い業者についての話題は裁断解体事業のみ対象とし、
同じ業者の別事業の話題は該当スレでお願いします。
裁断/断裁の言葉の区別についてはスルーでお願いします
■関連スレ
自炊技術総合11 @電子書籍板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1357974500/
■参考サイト
自炊技術Wiki
ttp://wikiwiki.jp/bookjisui/
探検
裁断・解体スレ
2013/01/25(金) 16:49:35.32ID:H1gwUucs
2013/01/25(金) 17:27:21.62ID:H1gwUucs
■裁断機
・PLUS PK-513L (15mm)
http://bungu.plus.co.jp/sta/product/cut/papercutter/
・ダーレ 200DX 180DX (18mm 15mm)
http://dahle.fu.shopserve.jp/SHOP/17721/list.html
・カール事務機 ディスクカッター DC-200N (10枚×4)
http://www.carl.co.jp/cutter/18.html
・サンワサプライ ドキュメントカッター DCC-4 (15mm)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DCC-4
・MFC ブック40 (40mm)
http://www.book40.com/
・オウルテック(PLATA) PC009 (41mm)
http://www.owltech.co.jp/products/variety/Plata/PC009.html
・YG-LN 大型裁断機 (37mm)
http://www.yg-ln.com/oogata/index.html
・YG-LN 改良型裁断機 (37mm)
http://www.yg-ln.com/kairyo/index.html
・サンコー ペーパーカッター (40mm)
http://www.thanko.jp/product/2674.html
■その他機器
・JIC とじ太くん
http://www.jicworld.co.jp/tojita/
・オルファ ロータリーカッター LL型
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/72.html
・シンワ測定 アル助
http://www.shinwasokutei.co.jp/japanese/content/products/65415/65415-l.jpg
・タジマツール カッターガイド
http://www.tajimatool.co.jp/new/201206_003.html
・PLUS PK-513L (15mm)
http://bungu.plus.co.jp/sta/product/cut/papercutter/
・ダーレ 200DX 180DX (18mm 15mm)
http://dahle.fu.shopserve.jp/SHOP/17721/list.html
・カール事務機 ディスクカッター DC-200N (10枚×4)
http://www.carl.co.jp/cutter/18.html
・サンワサプライ ドキュメントカッター DCC-4 (15mm)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DCC-4
・MFC ブック40 (40mm)
http://www.book40.com/
・オウルテック(PLATA) PC009 (41mm)
http://www.owltech.co.jp/products/variety/Plata/PC009.html
・YG-LN 大型裁断機 (37mm)
http://www.yg-ln.com/oogata/index.html
・YG-LN 改良型裁断機 (37mm)
http://www.yg-ln.com/kairyo/index.html
・サンコー ペーパーカッター (40mm)
http://www.thanko.jp/product/2674.html
■その他機器
・JIC とじ太くん
http://www.jicworld.co.jp/tojita/
・オルファ ロータリーカッター LL型
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/72.html
・シンワ測定 アル助
http://www.shinwasokutei.co.jp/japanese/content/products/65415/65415-l.jpg
・タジマツール カッターガイド
http://www.tajimatool.co.jp/new/201206_003.html
2013/01/25(金) 18:55:00.34ID:923FBRoc
PK-513が鉄板
2013/01/25(金) 19:05:24.30ID:4/omRHH1
ダーレの180DXか200DX
カールの事務機DC-210N
オルファ のロータリーカッター LL型
これらが今の鉄板
PK-513シリーズは180DXに喰われた
カールの事務機DC-210N
オルファ のロータリーカッター LL型
これらが今の鉄板
PK-513シリーズは180DXに喰われた
2013/01/25(金) 19:13:58.71ID:Yu1gSqwV
自炊で使える「裁断機」4製品を比較する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20121206_577488.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/20121206_577488.html
2013/01/25(金) 19:45:12.33ID:H1gwUucs
あ、カールのディスクカッターの型番間違ってた。
すまん。
すまん。
7名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 23:08:12.65ID:HiwyLFv3 カール DC-210N 40枚
http://www.carl.co.jp/item/DC-210N.html
http://www.carl.co.jp/item/DC-210N.html
2013/01/25(金) 23:11:57.49ID:HiwyLFv3
普通のコピー用紙の厚さは、だいたい0.09ミリ程度だから、
40枚切れるというのは、厚さ3.6ミリ程度まで、という事になる。
書籍用紙の場合は、もっと薄手だったりすることが多いかもしれない。
40枚切れるというのは、厚さ3.6ミリ程度まで、という事になる。
書籍用紙の場合は、もっと薄手だったりすることが多いかもしれない。
2013/01/26(土) 00:52:46.21ID:L51K1ZKa
せっかくなので解体裁断アイテム書いてみる。
【とじ太くん3000】と【クッキングペーパー】
50秒たつと音で知らせてくれるし5000円だしこれが買って一番良かったと思ってる。クッキングペーパーはノリすぐ剥がれるし何十回と使いまわし可
【ダイソーの木製皿立て(大)】
バラしたのをノリが乾くまで置いとく。
【カールDC210-N】
手頃だし軽いし置き場所も考慮して手始めはこれにした。カバーの裁断もできてオールマイティな1台。
一定の厚み以上セットできないようになってるけど、そのギリギリのとこりで欲張りすぎるとまっすぐ切れなかったりする。
【ダイソーのクリアポケット24〜36枚入り】
輪ゴムだと食い込むので。
B6→少年漫画にジャスト
A5→青年コミックにピッタリ。もちろん読み込んだら本は捨てて使い回す。
【とじ太くん3000】と【クッキングペーパー】
50秒たつと音で知らせてくれるし5000円だしこれが買って一番良かったと思ってる。クッキングペーパーはノリすぐ剥がれるし何十回と使いまわし可
【ダイソーの木製皿立て(大)】
バラしたのをノリが乾くまで置いとく。
【カールDC210-N】
手頃だし軽いし置き場所も考慮して手始めはこれにした。カバーの裁断もできてオールマイティな1台。
一定の厚み以上セットできないようになってるけど、そのギリギリのとこりで欲張りすぎるとまっすぐ切れなかったりする。
【ダイソーのクリアポケット24〜36枚入り】
輪ゴムだと食い込むので。
B6→少年漫画にジャスト
A5→青年コミックにピッタリ。もちろん読み込んだら本は捨てて使い回す。
2013/01/26(土) 01:00:15.12ID:zo9vwU27
マジックテープの帯のが楽じゃね
さっとまいて止める。紙テープの帯掛機あるならそれも可
さっとまいて止める。紙テープの帯掛機あるならそれも可
2013/01/26(土) 07:24:11.69ID:7czI9r6f
解体とはちょっと違うけど、ソフトカバーは取り外した後
ホームセンターで買ってきたDIYの棚板2枚にはさんでC型クランプで圧迫。
1〜2週間くらい放置してからスキャン。
まっすぐになってからフラベのサイズに切ってスキャナにかける。
カバーの絵柄等で切りたくない場合でも
やっぱり棚板に挟んで伸ばしてからADFの長尺モード行き。
でよかったんだけど、過熱ではがした表紙の伸ばし方法が見つからない。
現状では特に伸ばさずにスキャン時にフラベに押さえつけて何とかスキャンへの影響を抑えてるけど
ちょっと疲れるので何とかしたいなと思ってる。
できれば本体と分離保管したくなかったので板で挟むのは避けてたんだけど
何かいい方法ないかな?
ホームセンターで買ってきたDIYの棚板2枚にはさんでC型クランプで圧迫。
1〜2週間くらい放置してからスキャン。
まっすぐになってからフラベのサイズに切ってスキャナにかける。
カバーの絵柄等で切りたくない場合でも
やっぱり棚板に挟んで伸ばしてからADFの長尺モード行き。
でよかったんだけど、過熱ではがした表紙の伸ばし方法が見つからない。
現状では特に伸ばさずにスキャン時にフラベに押さえつけて何とかスキャンへの影響を抑えてるけど
ちょっと疲れるので何とかしたいなと思ってる。
できれば本体と分離保管したくなかったので板で挟むのは避けてたんだけど
何かいい方法ないかな?
2013/01/26(土) 08:26:39.84ID:a4miZ1RY
紙伸しは解体してからじゃないと効果薄くね?
クランプは使ったことないがベンジン解体後A4のプラトレーに平積みで重し乗っけて伸してる
剥がした表紙はトレーの下、アクリル板や大判の雑誌の間などに入れて伸し
A4超えるようなでかいサイズになってしまう表紙はデスクマットに挟んでしばらく放置
加熱で歪んだ表紙にも効果があるかは不明
クランプは使ったことないがベンジン解体後A4のプラトレーに平積みで重し乗っけて伸してる
剥がした表紙はトレーの下、アクリル板や大判の雑誌の間などに入れて伸し
A4超えるようなでかいサイズになってしまう表紙はデスクマットに挟んでしばらく放置
加熱で歪んだ表紙にも効果があるかは不明
2013/01/26(土) 09:19:22.34ID:KcjPD/qg
クランプ使う手があったか
いっつも適当な板の間に挟んで重しして放置してたわ
いっつも適当な板の間に挟んで重しして放置してたわ
2013/01/26(土) 09:37:27.15ID:7czI9r6f
>>12
ありがとう。
分離保管したくないってのは、はがした表紙と本の本体を別に保管したくないって意味でした。
なぜこう思うのか?ってところから考えると質問の内容が変わっちゃうんだけど。
保管場所の心配がなくなって買いあさった本がメインのスキャン対象なので、
本の本体と表紙との組み合わせが判らなくならないように
本体と表紙のセットを崩さずにスキャンするまで保管ってフローでやってるところが発端です。
表紙の特定に付箋を使ったら伸ばすときに邪魔になるし。
表紙単体からは作品がまったく判らないような本によく遭遇する
自分のスキャン対象の問題なんでしょうが。
ありがとう。
分離保管したくないってのは、はがした表紙と本の本体を別に保管したくないって意味でした。
なぜこう思うのか?ってところから考えると質問の内容が変わっちゃうんだけど。
保管場所の心配がなくなって買いあさった本がメインのスキャン対象なので、
本の本体と表紙との組み合わせが判らなくならないように
本体と表紙のセットを崩さずにスキャンするまで保管ってフローでやってるところが発端です。
表紙の特定に付箋を使ったら伸ばすときに邪魔になるし。
表紙単体からは作品がまったく判らないような本によく遭遇する
自分のスキャン対象の問題なんでしょうが。
2013/01/26(土) 13:22:03.44ID:a4miZ1RY
クランプはカバーだけで本文は積み上げ保管してるってことかな
解体済み本の区分けに色紙とかクリアケース挿しといてそこにタイトル名を書いとく
(表紙のコピーをクリアケースに挟んどく)とか?
それか本文と表紙スキャンの時期をずらす
本文スキャン終わってセット崩しても問題無くなってから表紙クランプ行き
一度に終わらないから片付かないことうけあい
解体済み本の区分けに色紙とかクリアケース挿しといてそこにタイトル名を書いとく
(表紙のコピーをクリアケースに挟んどく)とか?
それか本文と表紙スキャンの時期をずらす
本文スキャン終わってセット崩しても問題無くなってから表紙クランプ行き
一度に終わらないから片付かないことうけあい
2013/01/26(土) 13:32:35.53ID:KcjPD/qg
とりあえず表紙を全部外して断裁組を作る
断裁はロータリーだったり断裁機だったりまちまちだけど、終わったら帯掛け機使って紙帯留め
表紙は今までクリアファイルに挟んで板に挟んで、断裁した本入れた段ボールで下敷きだった
断裁はロータリーだったり断裁機だったりまちまちだけど、終わったら帯掛け機使って紙帯留め
表紙は今までクリアファイルに挟んで板に挟んで、断裁した本入れた段ボールで下敷きだった
2013/01/26(土) 13:33:23.18ID:ZpRFXCmS
アイロンがけで伸ばせんかね?
2013/01/26(土) 13:39:35.12ID:KcjPD/qg
伸ばせはするけど、ちょっとミスるとしわになったり焦げたりするな
ニスとかOPP貼ってあると特にスグそうなるし
ニスとかOPP貼ってあると特にスグそうなるし
2013/01/26(土) 15:39:53.87ID:7czI9r6f
>>15
説明不足すまないです。
まずカバー外して板+クランプで伸ばし
→カバーが伸ばせた頃に本体解体と同日にスキャン
って流れなので、解体後に伸ばす時間をかけると
・本体が裁断状態で保管になってしまう
・表紙と本体の組み合わせが判りにくくなる
って状態でした。
先に本体をスキャンしてから表紙伸ばしってのは気がつかなかったです。
そしてさっき思いついたけど、表紙の特定は歪んだままでも仮スキャンしておいて
伸ばし終わったら差し替えって方法で混乱は防げる気がしてきました。
とりあえずやってみます。
>>16
自分もそんな状態だったんですが、場所をとるのでクランプに変更。
でもクランプした板は地味に場所をとるので場所削減にはつながらなかったけど、
プレス状態のまま移動できるようになったのは便利です。
説明不足すまないです。
まずカバー外して板+クランプで伸ばし
→カバーが伸ばせた頃に本体解体と同日にスキャン
って流れなので、解体後に伸ばす時間をかけると
・本体が裁断状態で保管になってしまう
・表紙と本体の組み合わせが判りにくくなる
って状態でした。
先に本体をスキャンしてから表紙伸ばしってのは気がつかなかったです。
そしてさっき思いついたけど、表紙の特定は歪んだままでも仮スキャンしておいて
伸ばし終わったら差し替えって方法で混乱は防げる気がしてきました。
とりあえずやってみます。
>>16
自分もそんな状態だったんですが、場所をとるのでクランプに変更。
でもクランプした板は地味に場所をとるので場所削減にはつながらなかったけど、
プレス状態のまま移動できるようになったのは便利です。
2013/01/26(土) 17:41:02.43ID:UGzpPmhs
クッキングペーパーって解体のどのときに使うの?
2013/01/26(土) 17:54:37.01ID:KcjPD/qg
アイロンで熱処理して溶かす時当てる。本が焦げない
2013/01/27(日) 14:24:11.58ID:3TZXZIfz
レンチンしたら普通に本が燃えたわ
2013/01/27(日) 14:49:52.69ID:9fNLmK/T
せめて
どんな本を
どんなレンジで
どれだけやったら
どう燃えた
のかを書いておくれ
どんな本を
どんなレンジで
どれだけやったら
どう燃えた
のかを書いておくれ
2013/01/27(日) 16:54:04.11ID:zrwutm5p
天プレに自炊wikiあるのでいらないのかもしれないが
本の名称
http://www.bbc-web.com/hyakka/5/kaisetu.html
http://www.daiichiinsatsu.co.jp/200_support/2305_kouzou_meisyou.html
本の種類
http://www.daiichiinsatsu.co.jp/200_support/234_kikaku_toji.html
用紙サイズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/紙の寸法
こういうのもあればいいと思った
本の名称
http://www.bbc-web.com/hyakka/5/kaisetu.html
http://www.daiichiinsatsu.co.jp/200_support/2305_kouzou_meisyou.html
本の種類
http://www.daiichiinsatsu.co.jp/200_support/234_kikaku_toji.html
用紙サイズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/紙の寸法
こういうのもあればいいと思った
2013/01/27(日) 19:32:23.95ID:Z7XO4cQX
コクヨのチタン刃ってどうなの?試した人いない?
2013/01/27(日) 20:36:17.16ID:mlfRu7/e
2013/01/27(日) 20:42:17.55ID:V1r7F+Ux
2つ目のリンク見ると描いてある見返し(効き紙)?
2013/01/28(月) 01:20:04.80ID:V4oSuPtu
これ使ってる方が居ましたら感想を聞きたいです
pk-513はどうしても高いので…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007FE7T5I/ref=aw_ls_2_2?colid=3A85N2FH40CH1&coliid=IYE42RTSN9B78
pk-513はどうしても高いので…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007FE7T5I/ref=aw_ls_2_2?colid=3A85N2FH40CH1&coliid=IYE42RTSN9B78
2013/01/28(月) 01:24:59.36ID:PfWRRnrK
2013/01/28(月) 09:46:27.71ID:WXXyMY4I
中華系の断裁機は刃や紙おさえに遊びが大きくて
狙ったところを垂直に落とすには慣れが必要。
ガイドを固定して同じサイズで断裁みたいなことを狙っても
同じところを落とすことが出来ない。
紙おさえを断裁刃の方向に押し込みながら締めあげると
断裁刃が紙おさえに沿うように下りてまっすぐ切ることが出来る。
って感じに自分は使ってる。
人によってコツが色々ありそうだね。
すべりどめ加工は紙おさえ板の跡が本に付くのを防止するために上側のみ3mmのゴム板装着
下側のズレ対策は未実施。
狙ったところを垂直に落とすには慣れが必要。
ガイドを固定して同じサイズで断裁みたいなことを狙っても
同じところを落とすことが出来ない。
紙おさえを断裁刃の方向に押し込みながら締めあげると
断裁刃が紙おさえに沿うように下りてまっすぐ切ることが出来る。
って感じに自分は使ってる。
人によってコツが色々ありそうだね。
すべりどめ加工は紙おさえ板の跡が本に付くのを防止するために上側のみ3mmのゴム板装着
下側のズレ対策は未実施。
2013/01/28(月) 09:48:27.94ID:WXXyMY4I
2013/01/28(月) 22:13:57.68ID:V4oSuPtu
>>28と↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0041VJB9U/ref=mp_sim_p_dp_5?pi=SL500_SX125
って同じ裁断機なのかな?
出品者まで同じなんだけど
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0041VJB9U/ref=mp_sim_p_dp_5?pi=SL500_SX125
って同じ裁断機なのかな?
出品者まで同じなんだけど
33名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 13:12:10.26ID:9MSJPhUv2013/02/04(月) 10:54:15.44ID:6QPmJXua
カールDC-210Nを使っていて、値段、切り口、スペースには満足しているけど
たくさん裁断しているとさすがに疲れる
この大型裁断機よさそうだな・・・
たくさん裁断しているとさすがに疲れる
この大型裁断機よさそうだな・・・
2013/02/04(月) 22:27:03.55ID:aER7stg8
カールは何度も何度も斬り付けて切断してるから
余計なホコリが付いたりしないか気になるんだよね
一気にぶった切るタイプだとそういうの無さそうだし
余計なホコリが付いたりしないか気になるんだよね
一気にぶった切るタイプだとそういうの無さそうだし
2013/02/05(火) 00:04:46.30ID:gJNnY0OW
カッターより断裁機の方がホコリは出にくいな。
カールは使ったことがない。
カールは使ったことがない。
2013/02/05(火) 07:32:46.53ID:hctlNSoZ
俺はカールしか使ったことがなくて他の機種との比較はできないのだが
ホコリというか、紙くずは確かに出るね
1度に裁断できるのが40枚という仕様上、例えば320ページの本ならそれを4つに解体する必要があって
その工程でも紙くずが出る
だから俺は裁断作業をする時は脇に掃除機を置いてやってる
仕様の範囲内で、カジュアルに使う分にはカール良いと思うけどね
ホコリというか、紙くずは確かに出るね
1度に裁断できるのが40枚という仕様上、例えば320ページの本ならそれを4つに解体する必要があって
その工程でも紙くずが出る
だから俺は裁断作業をする時は脇に掃除機を置いてやってる
仕様の範囲内で、カジュアルに使う分にはカール良いと思うけどね
2013/02/05(火) 07:45:14.00ID:hctlNSoZ
ついでにカールの良いところでも
良いのはやっぱり軽くて薄くて手軽に使えるところ
部屋の隙間に立てかけておいて、使う時だけ引っ張り出すのも余裕
お値段も手ごろ
ちょっと2,3冊やろうなんて用途にはすごくマッチしている
逆に時間があるときに10冊単位でやろうとするとシンドイ
良いのはやっぱり軽くて薄くて手軽に使えるところ
部屋の隙間に立てかけておいて、使う時だけ引っ張り出すのも余裕
お値段も手ごろ
ちょっと2,3冊やろうなんて用途にはすごくマッチしている
逆に時間があるときに10冊単位でやろうとするとシンドイ
2013/02/06(水) 14:16:10.28ID:dgbUWCDo
こんな過疎スレ要らない
無理に分けるなよ
無理に分けるなよ
2013/02/06(水) 14:17:24.98ID:dgbUWCDo
2013/02/06(水) 14:28:18.50ID:L2SSvv/g
解体関係は特に進化の激しい分野でもないし、
スロー進行で別れてくれてたほうが使いやすいと思った。
スロー進行で別れてくれてたほうが使いやすいと思った。
2013/02/06(水) 14:59:39.22ID:dgbUWCDo
そうか、じゃあ温かい目で見守るYO!
2013/02/06(水) 20:21:45.73ID:yZOLMGNP
DC-210片手で持てるのもいいよね。
大型の裁断機で一度楽を知ってしまったらわからないが、今のところこれで漫画200冊くらいカットしてて満足してる。欲張って分厚く切ろうとしなければ結構綺麗に切れる。自分はとじ太くんで糊溶かしてちょっと多めにバラしてる。
表紙カバーもこれでいけるし、たまに糊が奥まで染みちゃってるところとかピンポイントで切れるのもよい。
テレビ見ながらテーブルの上に置いてだいたい1時間で10〜15冊くらい、毎日の日課になっている。
大型の裁断機で一度楽を知ってしまったらわからないが、今のところこれで漫画200冊くらいカットしてて満足してる。欲張って分厚く切ろうとしなければ結構綺麗に切れる。自分はとじ太くんで糊溶かしてちょっと多めにバラしてる。
表紙カバーもこれでいけるし、たまに糊が奥まで染みちゃってるところとかピンポイントで切れるのもよい。
テレビ見ながらテーブルの上に置いてだいたい1時間で10〜15冊くらい、毎日の日課になっている。
2013/02/06(水) 21:32:11.65ID:nCoosqeh
DC-210、裁断点(線)をミリ単位程度の調整ならできる?
2013/02/07(木) 01:17:49.64ID:pK25qy1u
それは一度裁断したものをあとから追っかけで1mmとかカットするってこと?
それだと1〜3枚程度ならできるけど厚くなればなるほど途中で刃が逃げたりしてずれていく。
糊付いたままでの裁断ならメモリとマグネット(直角かはちと怪しい)あるし程度厚くても1mm単位で調整もできる。
まあ自分は3冊目以降全部目方になったが。
それだと1〜3枚程度ならできるけど厚くなればなるほど途中で刃が逃げたりしてずれていく。
糊付いたままでの裁断ならメモリとマグネット(直角かはちと怪しい)あるし程度厚くても1mm単位で調整もできる。
まあ自分は3冊目以降全部目方になったが。
2013/02/07(木) 01:20:38.16ID:pK25qy1u
最終的には黄色いアクリル板の角が裁断線になる。けっこうスレスレを刃が通るので薄いものならドンピシャで切れるよ。
2013/02/08(金) 07:51:32.96ID:6YhBfRW9
教科書の裁断してるんですが分厚くて接着剤+ホッチキスなので手間取ってます。
無理やり隠れてるホッチキスを露出させても普通のホッチキス取りじゃ分厚すぎて使えないし、どうすればいいでしょうか。
無理やり隠れてるホッチキスを露出させても普通のホッチキス取りじゃ分厚すぎて使えないし、どうすればいいでしょうか。
2013/02/08(金) 08:36:15.87ID:7frwJsP0
>>47
自分ならこんなハサミでホッチキス部分をザクザク切って、
切り口を裁断機でざっくりカットかな。
http://bungu.plus.co.jp/sta/product/cut/fit_cut/utility-scrap.html
上側の短いやつで。
自分ならこんなハサミでホッチキス部分をザクザク切って、
切り口を裁断機でざっくりカットかな。
http://bungu.plus.co.jp/sta/product/cut/fit_cut/utility-scrap.html
上側の短いやつで。
2013/02/09(土) 12:02:24.21ID:FH9Vuc1L
でけえ裁断機や電鋸やカッターでノド諦めてホッチキス部分ごと背側を切るとか
ホッチキス部分だけ電動糸鋸なんかで取ってあとは他の本と同じ処理とか
ホッチキス起こして糊は溶かして紙側を数十枚ずつ抜いてくとか
ホッチキス起こして糊は力ではがしながら紙側を数十枚ずつ抜いてくとか
電話帳破くパフォーマンスみたく力でビリビリ破いてくとか
ホッチキス部分だけ電動糸鋸なんかで取ってあとは他の本と同じ処理とか
ホッチキス起こして糊は溶かして紙側を数十枚ずつ抜いてくとか
ホッチキス起こして糊は力ではがしながら紙側を数十枚ずつ抜いてくとか
電話帳破くパフォーマンスみたく力でビリビリ破いてくとか
2013/02/11(月) 13:10:57.86ID:eo5r2rIC
裁断代行もこのスレでよい?
自炊しようとスキャナは買ったけど、裁断が面倒過ぎて…。
自炊業者は他スレでいろいろ出てるけど、
裁断代行はなかなか話題も出てこず。
裁断だけよそでしてもらって、自分でスキャナって
割といい案だと思ったんだが他の人はあまりしてないのかな。
オススメの業者あったら教えてください。
とりあえずいまは薄めの本と年賀状スキャナ中。
自炊しようとスキャナは買ったけど、裁断が面倒過ぎて…。
自炊業者は他スレでいろいろ出てるけど、
裁断代行はなかなか話題も出てこず。
裁断だけよそでしてもらって、自分でスキャナって
割といい案だと思ったんだが他の人はあまりしてないのかな。
オススメの業者あったら教えてください。
とりあえずいまは薄めの本と年賀状スキャナ中。
2013/02/11(月) 23:50:33.09ID:vdbLyug2
どれだけ切りたいのか知らんけど、少量をその都度切りたいならキンコーズに行けばいいと思う
2013/02/12(火) 09:27:54.60ID:PmICuJPO
俺も裁断代行について知りたい
プロの使う裁断機は、垂直に切ってくれて各ページほぼ同一サイズになるの?
プロの使う裁断機は、垂直に切ってくれて各ページほぼ同一サイズになるの?
2013/02/12(火) 11:52:34.42ID:XpEO3gnt
スキャン代行と同じく、業者によってまちまちだろうから
頼もうと思ってる本に近くて最悪でロストしても惜しくない本で試すしかないんじゃね?
頼もうと思ってる本に近くて最悪でロストしても惜しくない本で試すしかないんじゃね?
2013/02/12(火) 20:08:24.83ID:Ho6XutXf
業務用断裁機で断裁した奴見たら一番上と下で0.5mmくらいズレてた
三冊くらい積んでやってると大体それくらいズレるな、ただ積み過ぎるとどんどん滑ってズレる
まあぱっと見にはわからんレベル。少なくとも俺はスケールで測らんとわからない
後はもう断裁する人次第。製本されてる関係でどうしても冊数積むとズレる
三冊くらい積んでやってると大体それくらいズレるな、ただ積み過ぎるとどんどん滑ってズレる
まあぱっと見にはわからんレベル。少なくとも俺はスケールで測らんとわからない
後はもう断裁する人次第。製本されてる関係でどうしても冊数積むとズレる
2013/02/15(金) 12:11:40.62ID:UWOHnOwX
電子レンジとアイロン、どっちの方が綺麗に裁断(というか分解)できるかな?
2013/02/16(土) 23:11:05.53ID:AGfcxmld
どっちも加熱解体なんだから結果は似たようなモンでしょ
あとは作業者がどっちがやりやすいかじゃないか?
あとは作業者がどっちがやりやすいかじゃないか?
2013/02/17(日) 10:53:48.08ID:1P3UBx7b
中綴じ雑誌の(コンビニエロ本)の良い解体・裁断方法ってないですかね。
自分は
1.ホッチキスをはずす。
2.たいらに伸ばす。
3.右側からと左側からとで2回裁断(綴じシロを残す形で裁断)
してるんだけど、綴じの部分で湾曲している関係上、
本の真ん中ページと外側ページで、えらく長さが変わって
一律に裁断すると外側ページが切れてしまうでチト困ってます。
自分は
1.ホッチキスをはずす。
2.たいらに伸ばす。
3.右側からと左側からとで2回裁断(綴じシロを残す形で裁断)
してるんだけど、綴じの部分で湾曲している関係上、
本の真ん中ページと外側ページで、えらく長さが変わって
一律に裁断すると外側ページが切れてしまうでチト困ってます。
2013/02/17(日) 12:59:21.85ID:+30kGdgm
一律に裁断しなければいい
2013/02/17(日) 13:53:32.36ID:mDyBOvoH
2013/02/17(日) 14:45:53.28ID:1P3UBx7b
>>59
左右に切り離すだけだと、紙のサイズが結構変わるので
スキャンの時に段々ズレてくるのが気になるんだけど、、、
ってそうか横にして(長い辺を水平にして)取り込むって方法もありましたね。
小口で揃えて裁断しても最小の長さに揃えて裁断すると
内容まで切れてしまうんですよね。手間を考えないなら勿論58さんの方法なんだろうけど。
左右に切り離すだけだと、紙のサイズが結構変わるので
スキャンの時に段々ズレてくるのが気になるんだけど、、、
ってそうか横にして(長い辺を水平にして)取り込むって方法もありましたね。
小口で揃えて裁断しても最小の長さに揃えて裁断すると
内容まで切れてしまうんですよね。手間を考えないなら勿論58さんの方法なんだろうけど。
2013/02/17(日) 21:01:06.64ID:mDyBOvoH
>>60
表紙と中央のカラーページ(あるよね?w)で紙の幅が違うのは
綴じて折りたたんで裁断してるから出るんだと思う。製本の時点でね。
つまりどうしようもない。
それから左右に切り離すだけって書いたけど、一冊一気にざっくりやってるんじゃないよ。一回に大体一作品ぐらいかな。
> ってそうか横にして(長い辺を水平にして)取り込むって方法もありましたね。
つまり裁断不要なわけね。
スキャナによってはChainLPとの組み合わせで上手く分割できるかも。
表紙と中央のカラーページ(あるよね?w)で紙の幅が違うのは
綴じて折りたたんで裁断してるから出るんだと思う。製本の時点でね。
つまりどうしようもない。
それから左右に切り離すだけって書いたけど、一冊一気にざっくりやってるんじゃないよ。一回に大体一作品ぐらいかな。
> ってそうか横にして(長い辺を水平にして)取り込むって方法もありましたね。
つまり裁断不要なわけね。
スキャナによってはChainLPとの組み合わせで上手く分割できるかも。
2013/02/17(日) 22:33:58.10ID:yJQdUFhq
幅が変わると何か問題あるの?
2013/02/18(月) 01:58:55.62ID:iKaNp/II
2013/02/18(月) 02:21:46.56ID:iKaNp/II
> >>60
> 表紙と中央のカラーページ(あるよね?w)で紙の幅が違うのは
> 綴じて折りたたんで裁断してるから出るんだと思う。製本の時点でね。
> つまりどうしようもない。
あ、コンビニエロ本としか書かなかったけど、エロ漫画とわかっていただけたようでw
ってのはともかく、やっぱりどうしようもないか。
内容が切れてしまわないようにちょっとづつ切断するしかないか、、。
> つまり裁断不要なわけね。
> スキャナによってはChainLPとの組み合わせで上手く分割できるかも。
裁断不要というか、折ってある部分で上から下に真っ二つに割って
(この状態だと原稿は欠けてないけど、横幅が表紙側で長くてページが進につれ短くなる)
そのままだと原稿の横幅が不揃いなので取り込み時に傾きやすいので
90度回転してその状態で取り込んでから、編集ツールで再び回転して戻す。とか
考えてたんだけど、回転して取り込んだのを元に戻す時、両面取り込みだと
右ページと左ページで回転方向が逆なので結構面倒だったりするんですよね。
> 表紙と中央のカラーページ(あるよね?w)で紙の幅が違うのは
> 綴じて折りたたんで裁断してるから出るんだと思う。製本の時点でね。
> つまりどうしようもない。
あ、コンビニエロ本としか書かなかったけど、エロ漫画とわかっていただけたようでw
ってのはともかく、やっぱりどうしようもないか。
内容が切れてしまわないようにちょっとづつ切断するしかないか、、。
> つまり裁断不要なわけね。
> スキャナによってはChainLPとの組み合わせで上手く分割できるかも。
裁断不要というか、折ってある部分で上から下に真っ二つに割って
(この状態だと原稿は欠けてないけど、横幅が表紙側で長くてページが進につれ短くなる)
そのままだと原稿の横幅が不揃いなので取り込み時に傾きやすいので
90度回転してその状態で取り込んでから、編集ツールで再び回転して戻す。とか
考えてたんだけど、回転して取り込んだのを元に戻す時、両面取り込みだと
右ページと左ページで回転方向が逆なので結構面倒だったりするんですよね。
2013/02/18(月) 04:30:41.79ID:pfPSSxXb
>>64
横向きで取り込めるってことはA3機なのかな、うらやましい
BTScan使えば偶数・奇数でそれぞれ上方向指定できるぞ
自分はどのみち傾き補正するから多少傾いて取り込まれてもあまり気にしてないが
横向きで取り込めるってことはA3機なのかな、うらやましい
BTScan使えば偶数・奇数でそれぞれ上方向指定できるぞ
自分はどのみち傾き補正するから多少傾いて取り込まれてもあまり気にしてないが
2013/02/18(月) 07:57:14.50ID:iKaNp/II
67名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/14(木) 15:44:57.15ID:iYlkpDjN ブック40買って3ヶ月くらいでハンドル割れた
購入して組み立てたときにハンドルの取付けを失敗したけど
堅くて直せないし、いちおう使えるからいいやと思って無理矢理使ってたらこれだよ
まあ自分が悪いんだし、性能的には気に入っていたからまた同じのを買うかどうか迷うわ・・
購入して組み立てたときにハンドルの取付けを失敗したけど
堅くて直せないし、いちおう使えるからいいやと思って無理矢理使ってたらこれだよ
まあ自分が悪いんだし、性能的には気に入っていたからまた同じのを買うかどうか迷うわ・・
2013/03/14(木) 17:16:02.03ID:e6F7b9jB
どうせなら他の機種も試したいってのはあるよね
ブック40は中華系の構造にしては高い方だし。
割れたハンドルって紙押え用の回すハンドルのことかな?
交換できそうな場所なら部品として売ってくれるんじゃね?
国内でサポートしてくれるってのもこの機械のウリなんだし。
ブック40は中華系の構造にしては高い方だし。
割れたハンドルって紙押え用の回すハンドルのことかな?
交換できそうな場所なら部品として売ってくれるんじゃね?
国内でサポートしてくれるってのもこの機械のウリなんだし。
2013/03/14(木) 20:47:14.50ID:eFgcOt8e
pk-513使いだがうちもハンドル割れてる
持ち手のところに巻いてあるプラスチックね
取っ手自体は金属だから使えないことはないけど
あんま耐性ないもんなんだな
持ち手のところに巻いてあるプラスチックね
取っ手自体は金属だから使えないことはないけど
あんま耐性ないもんなんだな
2013/03/26(火) 08:41:48.29ID:MPlbks9D
中華系の断裁機にゴム板を貼って垂直に切り落としやすくなったのはいいけれど、
貼ってから2カ月くらいで本に黒い跡がつくようになった。
黒いゴム使ってる時点でいずれこうなるだろうとは思ってたけど、
ちょっと予想より早い印象。
同時に本にも貼りつくようになってきた。
半年くらい持つなら都度貼り替えようと思ってたけど、
このペースでダメになるなら違う種類のゴムにした方が良いのかもしれない。
ということで、
ゴム貼りしてる人で黒いゴム(NBRっていうのかな?)以外を使ってる人はいます?
白ゴムとか使っても貼りつきは出ちゃうだろうし、シリコン系とか使うしかないのかな。
貼ってから2カ月くらいで本に黒い跡がつくようになった。
黒いゴム使ってる時点でいずれこうなるだろうとは思ってたけど、
ちょっと予想より早い印象。
同時に本にも貼りつくようになってきた。
半年くらい持つなら都度貼り替えようと思ってたけど、
このペースでダメになるなら違う種類のゴムにした方が良いのかもしれない。
ということで、
ゴム貼りしてる人で黒いゴム(NBRっていうのかな?)以外を使ってる人はいます?
白ゴムとか使っても貼りつきは出ちゃうだろうし、シリコン系とか使うしかないのかな。
2013/03/26(火) 10:31:05.76ID:MiU+Bvr/
>70
本の上下に100均の滑り止めを置いてそれごと切る
ずれは出にくいが上側に抑え跡がつく
本の上下に100均の滑り止めを置いてそれごと切る
ずれは出にくいが上側に抑え跡がつく
2013/04/04(木) 08:11:06.56ID:TLlzoa+q
NBRの代替を探してホームセンターに行ってきた。
ちょうどいいサイズ(30x300x3)のエラストマー板が有ったので試しに購入。
防振・衝撃吸収用と表記があるが、正確な材質は不明だけど茶色。
劣化と色写りが見たいので上側だけ3mm厚NBRから交換。
10冊ほど裁断してみたが、
紙押え性能的にはまだ表面がまともだった時のNBRと大して変わらない。
押えの圧迫跡も付かない。色移りや貼りつきも当然まだなし。
ということでこのまましばらく使ってみる。
ちょうどいいサイズ(30x300x3)のエラストマー板が有ったので試しに購入。
防振・衝撃吸収用と表記があるが、正確な材質は不明だけど茶色。
劣化と色写りが見たいので上側だけ3mm厚NBRから交換。
10冊ほど裁断してみたが、
紙押え性能的にはまだ表面がまともだった時のNBRと大して変わらない。
押えの圧迫跡も付かない。色移りや貼りつきも当然まだなし。
ということでこのまましばらく使ってみる。
2013/06/03(月) 22:22:40.20ID:C6CKw18h
PLUS社の断裁機「PK-513LN」を持っているんだが、
こういう裁断機の刃の研ぎ方って、どんなふうにしてる?
旧機種「PK-513L」も、以前持ってたんだけど、
苦労して、刃をはずして、
2種類の砥石(粗めの物と、仕上げ用の細かい砥石)を使って、
水を掛けながら自分で研いでたんだけど・・
これって、ディスクグラインダーをあてて、
適当に前後に動かすだけでも、
切れ味って戻らないかな?
なんかデメリットってある?
以前のように、「粗めと仕上げ用の砥石」使った方がいいの?
こういう裁断機の刃の研ぎ方って、どんなふうにしてる?
旧機種「PK-513L」も、以前持ってたんだけど、
苦労して、刃をはずして、
2種類の砥石(粗めの物と、仕上げ用の細かい砥石)を使って、
水を掛けながら自分で研いでたんだけど・・
これって、ディスクグラインダーをあてて、
適当に前後に動かすだけでも、
切れ味って戻らないかな?
なんかデメリットってある?
以前のように、「粗めと仕上げ用の砥石」使った方がいいの?
2013/06/04(火) 19:37:45.87ID:z97A4XjT
この手の刃物一般の話でいうが、大きく欠けた刃を粗削りする為にサンダーかけるならともかく、
最後の研ぎまでサンダーはムリだろうな。
研ぎに必用な粒度とサンダーの回転速度が違いすぎる。
サンダーの速度に合った砥石じゃ紙の裁断に使える刃に研ぐことはできない。
それに直線出さないといけないのにサンダーの削り速度はかなり難しい予感。
最後の研ぎまでサンダーはムリだろうな。
研ぎに必用な粒度とサンダーの回転速度が違いすぎる。
サンダーの速度に合った砥石じゃ紙の裁断に使える刃に研ぐことはできない。
それに直線出さないといけないのにサンダーの削り速度はかなり難しい予感。
2013/06/04(火) 22:23:44.43ID:BJOuz9UM
「自炊 裁断機」で画像ぐぐったらびっくりしたわ
しかも画像がでかいし
注意喚起にはなるけど
しかも画像がでかいし
注意喚起にはなるけど
2013/06/04(火) 23:59:12.97ID:s1+TzYxR
手が血だらけの画像が出てくるので画像検索注意!
よそ見でもしなけりゃ手動式の裁断機であそこまで指切るような状況にならないだろう
よそ見でもしなけりゃ手動式の裁断機であそこまで指切るような状況にならないだろう
2013/06/05(水) 00:05:01.14ID:muXY3nPe
そんなこったろうと思って見てないけど
中華カッターか?
裁断機が危険物っていう自覚がない奴多そうだし
怪我してる奴はそれなりにいそう
中華カッターか?
裁断機が危険物っていう自覚がない奴多そうだし
怪我してる奴はそれなりにいそう
2013/06/05(水) 11:19:17.65ID:8NLzgT3O
2013/06/05(水) 14:46:42.90ID:I8tOIgsT
>>74
トンクス!
大きく欠けた刃を粗削りする=サンダーかける
これ以外は、2種類の砥石、(粗めの物と、仕上げ用の細かい砥石)
を使い、自分の手で研ぐ・・自分で研ぐなら、これしかないのか・・
ありがとう。
トンクス!
大きく欠けた刃を粗削りする=サンダーかける
これ以外は、2種類の砥石、(粗めの物と、仕上げ用の細かい砥石)
を使い、自分の手で研ぐ・・自分で研ぐなら、これしかないのか・・
ありがとう。
2013/06/05(水) 14:52:52.25ID:I8tOIgsT
Durodex(デューロデックス)スタックカッター180DX・200DX使ってる方
これって、刃だけ自分ではずせるの?
自分で刃をはずし、業者に出して安く研磨してもらえば、
メンテナンスパック使わずに安くできるんだが・・
これって、刃だけ自分ではずせるの?
自分で刃をはずし、業者に出して安く研磨してもらえば、
メンテナンスパック使わずに安くできるんだが・・
2013/06/07(金) 15:34:34.48ID:cr47ehAz
メーカーHPで替え刃売ってる以上は外せると思うし
200DX名指しで研磨受けてる業者もいるくらいだから大丈夫じゃね?
200DX名指しで研磨受けてる業者もいるくらいだから大丈夫じゃね?
2013/06/09(日) 09:52:14.14ID:pupiCwkt
>>81
トンクス!
いや、PLUS社の断裁機「PK-513L」を、
以前持っていて、刃をはずすのにエラい苦労したもんだから・・
「200DX名指しで研磨受けてる業者もいる・・」
ググってみたら、あったけど、
実際に180DX・200DXの、
刃の取り外し等をUPしてるブログとかないかな?
トンクス!
いや、PLUS社の断裁機「PK-513L」を、
以前持っていて、刃をはずすのにエラい苦労したもんだから・・
「200DX名指しで研磨受けてる業者もいる・・」
ググってみたら、あったけど、
実際に180DX・200DXの、
刃の取り外し等をUPしてるブログとかないかな?
2013/06/10(月) 13:16:26.86ID:g2F4R4sk
200DXは513Lとベースが同じらしいから、同じように苦労するんじゃない?
513LNだと楽に外せるみたいだけど。
513LNだと楽に外せるみたいだけど。
2013/06/14(金) 00:08:18.66ID:7hudTMek
となりのヤングジャンプ、裏サンデーなどのWEBコミックや、立ち読み、試し読み まとめサイト
http://freecomic.biz/
http://freecomic.biz/
2013/06/14(金) 07:53:18.81ID:44OBbUI5
>>82
数千円をけちるよりメンテナンスパック使ってやって、と思う
数千円をけちるよりメンテナンスパック使ってやって、と思う
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:MFJ2C2hF
ヤフオクだとPK-513の相場は1マンぐらいですね
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:Cnw9gbtk
ブック40買って箱開けたらハンドルのゴム部分が発砲スチロールと癒着して溶けてた
刃にも錆が……残念過ぎる
刃にも錆が……残念過ぎる
88名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:ErVffy+j 明日のおれたち
http://i.imgur.com/qGt1Kq2.jpg
http://i.imgur.com/qGt1Kq2.jpg
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:zq9eHUsA
裁断業者というか…同じ機械を使っているとしても、担当者が熟練と新米じゃ、当然結果に差が出るのは当然だけど
「変な切り方をしない」業者って何処があるかな?
別スレで出てた自炊の森、何度か持ち込みで裁断してもらったけれど、切る担当次第のピンキリ過ぎて怖い。
「変な切り方をしない」業者って何処があるかな?
別スレで出てた自炊の森、何度か持ち込みで裁断してもらったけれど、切る担当次第のピンキリ過ぎて怖い。
90名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/05(土) 10:33:45.93ID:9LRNpIrw ほ
2013/10/06(日) 11:13:50.59ID:RLA9G2yt
し
2013/10/07(月) 21:28:37.88ID:BH5crPYM
い
2013/10/08(火) 06:27:03.44ID:dM8BW8GC
も
2013/10/08(火) 19:10:33.77ID:rJUAl7UK
と
2013/10/08(火) 21:29:40.69ID:ewBEIdFE
か
96名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/14(月) 13:43:29.69ID:DpSzy8Oi 検索上位がいきなり圏外 「自演」許さぬグーグル
http://www.asahi.com/business/update/1014/TKY201310130299.html
このニュースを見て「ブック40」のメーカー(販売会社)はDQNなのだ
と俺は確信した。みんな気をつけろ
数ヶ月前まで、【ブック40 自炊】でネット検索すると
裁断機レビューサイトに加えて、意味不明なおかしなサイトがHitしまくった。
各サイトのタイトルと、その内容がまるで無関係なものばかりで、
気持ち悪いサイトのオンパレード、、、
今日、上のニュースを知って、ようやくその謎が解けた。
それらは自作自演でブック40へのリンクを貼る為の広告ブログか、
又は検索ランクかさ上げ業者の作ったイミフなサイトだったんだ。
株式会社MFCって、何という胡散臭い会社なんだろう、、、
http://www.asahi.com/business/update/1014/TKY201310130299.html
このニュースを見て「ブック40」のメーカー(販売会社)はDQNなのだ
と俺は確信した。みんな気をつけろ
数ヶ月前まで、【ブック40 自炊】でネット検索すると
裁断機レビューサイトに加えて、意味不明なおかしなサイトがHitしまくった。
各サイトのタイトルと、その内容がまるで無関係なものばかりで、
気持ち悪いサイトのオンパレード、、、
今日、上のニュースを知って、ようやくその謎が解けた。
それらは自作自演でブック40へのリンクを貼る為の広告ブログか、
又は検索ランクかさ上げ業者の作ったイミフなサイトだったんだ。
株式会社MFCって、何という胡散臭い会社なんだろう、、、
2013/10/15(火) 07:06:12.81ID:oOK/ikBW
どうでもいいけど、それがSEOってもんじゃね?
胡散臭いことは確かだがな。
胡散臭いことは確かだがな。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 09:45:09.16ID:pHBZAb4Y ロータリーカッター使って裁断してるけど、かなり細かいクズが出るな
2013/10/20(日) 13:39:29.36ID:Z1zJv+rE
>>98
斜めにしてない?
斜めにしてない?
100名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/20(日) 14:34:40.90ID:pHBZAb4Y >>99
カッターの持ち方を横から縦にしたら一気に切れ味良くなってゴミもほとんどでなくなりました
力入ってないから何往復もしてる間に斜めになったりズレたりしてたのが原因だったみたい
これなら何十冊でも行けそうだ
カッターの持ち方を横から縦にしたら一気に切れ味良くなってゴミもほとんどでなくなりました
力入ってないから何往復もしてる間に斜めになったりズレたりしてたのが原因だったみたい
これなら何十冊でも行けそうだ
2013/10/20(日) 16:07:07.69ID:Z1zJv+rE
2013/10/20(日) 22:44:00.94ID:xzmeBItG
>>100
自分も切りクズが結構出るんだけど、具体的にはどんな持ち方に変えたの?
自分も切りクズが結構出るんだけど、具体的にはどんな持ち方に変えたの?
2013/10/21(月) 09:38:48.86ID:xHVOYYi2
歯が斜めになったりズレると
クズでるね。
アマゾンで買えるある助ってアルミ定規とロールカッターで切ってるけど
失敗した時位だねクズでるの。
身体の正面に歯が縦になるように持って紙に対して出来るだけ直角になる様に前後に動かしてるだけだよ。
色々試してなにか良いやり方見つけたら教えてw
クズでるね。
アマゾンで買えるある助ってアルミ定規とロールカッターで切ってるけど
失敗した時位だねクズでるの。
身体の正面に歯が縦になるように持って紙に対して出来るだけ直角になる様に前後に動かしてるだけだよ。
色々試してなにか良いやり方見つけたら教えてw
2013/10/21(月) 12:01:42.45ID:O3bHJMVY
切りクズ出るのが普通なんだと思ってたw
往復してるとどうしてもズレていく…押さえ方が甘いのだろうか
往復してるとどうしてもズレていく…押さえ方が甘いのだろうか
2013/10/21(月) 13:24:21.66ID:DzOPGjIN
>>104
カスが出る理由→同じ切断ライン上を刃が通らないから
定規を使っているのに同じライン上を通らない理由→刃が垂直じゃないから
刃を垂直にすると今後は切断面が垂直にならないけど、
両刃を定規に当てている以上は仕方が無い。
定規を抑える力を緩めて原稿を逃がしながら切れば改善するかもだけど。
カスが出ちゃう人って何ミリ厚くらいの原稿切ってるんだろ?
カスが出る理由→同じ切断ライン上を刃が通らないから
定規を使っているのに同じライン上を通らない理由→刃が垂直じゃないから
刃を垂直にすると今後は切断面が垂直にならないけど、
両刃を定規に当てている以上は仕方が無い。
定規を抑える力を緩めて原稿を逃がしながら切れば改善するかもだけど。
カスが出ちゃう人って何ミリ厚くらいの原稿切ってるんだろ?
2013/10/21(月) 14:24:18.97ID:O3bHJMVY
>>105
5ミリ厚くらいでもカス出しちゃう…
5ミリ厚くらいでもカス出しちゃう…
2013/10/21(月) 16:11:08.97ID:xHVOYYi2
>>106
カッターマットが滑るとか?
カッターマットが滑るとか?
2013/10/21(月) 16:47:09.47ID:/PULcM9H
>>106
力を入れて切るのは一方向のみにしてみたら?
往復で力入れようとするとカッターの角度がずれやすい気がする。
カッター自体でももあまり力を入れすぎないこと。
あと定規は強く押さえすぎちゃダメだと思う。
定規に頼らずカッターを垂直に保つこと。
あくまでも直線の補助と考えて定規にカッターをあてると、自然とカッターは垂直になる。
自分が作業するときはこんな感じでやってる。
力を入れて切るのは一方向のみにしてみたら?
往復で力入れようとするとカッターの角度がずれやすい気がする。
カッター自体でももあまり力を入れすぎないこと。
あと定規は強く押さえすぎちゃダメだと思う。
定規に頼らずカッターを垂直に保つこと。
あくまでも直線の補助と考えて定規にカッターをあてると、自然とカッターは垂直になる。
自分が作業するときはこんな感じでやってる。
2013/10/21(月) 18:13:30.16ID:O3bHJMVY
2013/10/21(月) 18:19:46.78ID:xHVOYYi2
111名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/07(木) 16:21:32.84ID:yO3U7wrc PK-513、久しぶりに使おうと思ったらサビサビです。
錆取りと防錆に良い製品はありますか?
クレ556なら家にあって自転車に使ってるけど、かえって錆びる速度が
早くなっている気がする。
錆取りと防錆に良い製品はありますか?
クレ556なら家にあって自転車に使ってるけど、かえって錆びる速度が
早くなっている気がする。
2013/11/08(金) 07:25:50.92ID:XTjS0Bhn
海外向けに機械を輸出してたことがあるけど、防錆紙っていう錆び防止の薬品が染み込ませてある紙でくるんでた。
あとは脱酸素剤や乾燥剤。
しまいこむ保管ならだけどね。
普段使いながらだととにかくこまめに手入れするしかないと思う。
油で放置錆び防止は出来ないと思ったほうがいいよ。
地域にもよるだろうけど、うちの場合は錆び防止は風通しの良い場所保管でなんとかなってる
というかCRCとか使ったら紙を汚しちゃうんじゃ?
あとは脱酸素剤や乾燥剤。
しまいこむ保管ならだけどね。
普段使いながらだととにかくこまめに手入れするしかないと思う。
油で放置錆び防止は出来ないと思ったほうがいいよ。
地域にもよるだろうけど、うちの場合は錆び防止は風通しの良い場所保管でなんとかなってる
というかCRCとか使ったら紙を汚しちゃうんじゃ?
113名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/08(金) 08:59:22.15ID:9eLvLRuy2013/11/08(金) 13:24:07.46ID:CPF1BjWH
今、PFUダイレクト「ScanSnap iX500 発売 1周年感謝セール」で
ScanSnap iX500 Deluxe&ディスクカッター DC-210Nか
ScanSnap iX500 Deluxe&断裁機200DXが安いから買おうと思ってるんだけど、
DC-210Nと200DXは金額を考えないとしたら200DXがおすすめ?
ScanSnap iX500 Deluxe&ディスクカッター DC-210Nか
ScanSnap iX500 Deluxe&断裁機200DXが安いから買おうと思ってるんだけど、
DC-210Nと200DXは金額を考えないとしたら200DXがおすすめ?
2013/11/08(金) 13:42:00.09ID:dWYZkV3A
PK-513の刃の交換の仕方が判らないけど、
錆びてネジが回らないならCRC的な薬剤つかって力技になっちゃうねぇ。
そういう無茶するときはちゃんとした工具を使うことが大切。
サイズの合わないドライバー使ったり、
ボルトやナットをペンチやモンキーで回したりとかすると失敗する可能性が大きく上がる。
紙押えに刃が貼りついてるとか、バネ掛けが固着してるとかなら
やっぱりCRCかけて優しく叩くなりして力技かな。
どこがどう錆びて外れないのか判ればどんな道具で〜とか言えるんだけど。
錆びてネジが回らないならCRC的な薬剤つかって力技になっちゃうねぇ。
そういう無茶するときはちゃんとした工具を使うことが大切。
サイズの合わないドライバー使ったり、
ボルトやナットをペンチやモンキーで回したりとかすると失敗する可能性が大きく上がる。
紙押えに刃が貼りついてるとか、バネ掛けが固着してるとかなら
やっぱりCRCかけて優しく叩くなりして力技かな。
どこがどう錆びて外れないのか判ればどんな道具で〜とか言えるんだけど。
2013/11/08(金) 13:55:20.09ID:dWYZkV3A
>>114
分冊が常に必要なDC-210Nか、
18mmまで行けるが垂直に切るにはそれなりに慣れが必要な200DXってところか。
金額無視なら保管場所とか普段から切る本の厚さ、利用頻度次第かね。
月80冊ペースな俺的には200DXを選ぶけど、週末に数冊とかならDC210Nでも良いと思うし。
分冊が常に必要なDC-210Nか、
18mmまで行けるが垂直に切るにはそれなりに慣れが必要な200DXってところか。
金額無視なら保管場所とか普段から切る本の厚さ、利用頻度次第かね。
月80冊ペースな俺的には200DXを選ぶけど、週末に数冊とかならDC210Nでも良いと思うし。
2013/11/08(金) 14:08:29.00ID:CPF1BjWH
>>116
使用頻度的には週に数冊程度なんだけど、分割せずに裁断は魅力的なんだよね。でも、NASの準備もあるから金銭的にはDC-210Nかと思ってる。
使用頻度的には週に数冊程度なんだけど、分割せずに裁断は魅力的なんだよね。でも、NASの準備もあるから金銭的にはDC-210Nかと思ってる。
2013/11/08(金) 16:57:18.15ID:vZWS+5BB
>>114
ロータリーカッターは収納スペースがない場合以外はお薦め出来ないな。
裁断枚数も少ないし、往復させると細長い切りくずが出る(つまりズレて
カットされてしまう)。作業量から言えば200DXの方が遙かに楽。
ロータリーカッターは収納スペースがない場合以外はお薦め出来ないな。
裁断枚数も少ないし、往復させると細長い切りくずが出る(つまりズレて
カットされてしまう)。作業量から言えば200DXの方が遙かに楽。
2013/11/08(金) 17:18:30.05ID:NiIO0mQX
月に80冊以上炊いてたけどDC210で充分だったよ。
カッターが緩んでなければゴミも特に出ない。
少しずつ緩んでくることがあるので時々確認する。
カッターが緩んでなければゴミも特に出ない。
少しずつ緩んでくることがあるので時々確認する。
2013/11/08(金) 19:02:15.92ID:d/77ElLW
維持費とかもそうだけど200DXは本当にすごく邪魔
重いしでかいし、要らなくなっても簡単には捨てられないし
重いしでかいし、要らなくなっても簡単には捨てられないし
2013/11/08(金) 19:31:09.68ID:jLYv/J55
>111みたいな例見ると維持メンテも面倒だしな
DC-210Nも悪くはないよ、なにより収納に困らない
しかしチョイスにDC-210N持ってくるあたりPFUもかなり調べてるよな
DC-210Nは初期の画質重視自炊ヤーにこそそれなりに好まれてwikiにも載ってるが
取りっぱなしの量重視自炊ブームが起こってからはギロチンorPK-513系列と
ロータリーカッター手動解体の2派が主流であんま目立たなかったのに
DC-210Nも悪くはないよ、なにより収納に困らない
しかしチョイスにDC-210N持ってくるあたりPFUもかなり調べてるよな
DC-210Nは初期の画質重視自炊ヤーにこそそれなりに好まれてwikiにも載ってるが
取りっぱなしの量重視自炊ブームが起こってからはギロチンorPK-513系列と
ロータリーカッター手動解体の2派が主流であんま目立たなかったのに
2013/11/08(金) 22:03:07.49ID:NufatY3z
>>120
でも、 200DXはPK-513Lよりはマシなんでしょ?
でも、 200DXはPK-513Lよりはマシなんでしょ?
2013/11/09(土) 10:23:52.31ID:ZTx3fkWi
2013/11/09(土) 13:30:25.55ID:Fc8aNe70
>>120
200DXはハンドルを本体に密着させた状態で収納できるからそれなりにコンパクトだと思うけどな
こんな感じで20cmくらいの幅とある程度の奥行きがあれば隅っこに置ける
http://imepic.jp/20131109/483830
200DXはハンドルを本体に密着させた状態で収納できるからそれなりにコンパクトだと思うけどな
こんな感じで20cmくらいの幅とある程度の奥行きがあれば隅っこに置ける
http://imepic.jp/20131109/483830
2013/11/09(土) 17:31:14.04ID:vpY5KSgs
大半の人には文庫本サイズ、まあせいぜい単行本サイズが断裁できれば十分だと思うんだけど小型のやつって出ないな
あまりにも露骨に本の断裁用となると横槍とか入るんだろうか
あまりにも露骨に本の断裁用となると横槍とか入るんだろうか
2013/11/09(土) 21:51:03.27ID:RvZwDHGS
127名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/09(土) 21:57:18.59ID:APkzBGof >>124
このくらいにスペースで収納できるなら、200DXの方が値段が高いけど便利そうだね
このくらいにスペースで収納できるなら、200DXの方が値段が高いけど便利そうだね
2013/11/09(土) 22:31:17.83ID:7zeR5+Mk
200DXは本当に裁断が楽でいいけど、やはり値段は割高という感じは否めない。
まぁ自分は普通に37kくらいで買っちゃったけどね。
まぁ自分は普通に37kくらいで買っちゃったけどね。
2013/11/09(土) 22:48:09.86ID:vpY5KSgs
>>126
それも思ったんだけどこのクラスの断裁機を使う業種が思いつかなかった
たとえば印刷屋なんかは街の小さなところでももっと大型の値段のランクが違うのを使ってるし
逆に一般事務程度ならペーパーカッター程度で十分だろうし
それこそ上海問屋やサンコーみたいなとこが断裁機メーカーに発注して作らせてもよさそうなもんなのに、と
それも思ったんだけどこのクラスの断裁機を使う業種が思いつかなかった
たとえば印刷屋なんかは街の小さなところでももっと大型の値段のランクが違うのを使ってるし
逆に一般事務程度ならペーパーカッター程度で十分だろうし
それこそ上海問屋やサンコーみたいなとこが断裁機メーカーに発注して作らせてもよさそうなもんなのに、と
2013/11/09(土) 22:57:16.74ID:zNsdmta0
文庫や単行本しか自炊しない人用とかピンポイントすぎるでしょ
メインがそれでもB5雑誌とかも視野に入れて大きいの選ぶ人も多いだろうし
メインがそれでもB5雑誌とかも視野に入れて大きいの選ぶ人も多いだろうし
2013/11/09(土) 23:13:18.91ID:luXyaoHP
業務用だったら百科事典数冊の厚さだろうが、文庫だろうが、上下のズレほぼ無しで垂直裁断出来るようなのを求められる。
>>125
みたいな要望は少なくなく出されているんだろうけれど、採算取るには「薄利多売の量産機」か「オーダメイドのカスタム機」のどちらかで出すしかない。
そして、どんなに数が多かろうと量産するほどの需要は無いんだろ。
>>125
みたいな要望は少なくなく出されているんだろうけれど、採算取るには「薄利多売の量産機」か「オーダメイドのカスタム機」のどちらかで出すしかない。
そして、どんなに数が多かろうと量産するほどの需要は無いんだろ。
2013/11/10(日) 02:00:46.09ID:V7FQzgzE
小型化するにしても、裁断に必要な力を考えると奥行きは減らせない
横幅だけを減らしたところで、非常に中途半端なブツが出来上がるよね
横幅だけを減らしたところで、非常に中途半端なブツが出来上がるよね
2013/11/10(日) 08:13:25.20ID:ynx5KPkQ
重さも必要だしね
2013/11/10(日) 18:41:54.23ID:PUmoPFpS
重さというか何か別の手段でも固定できればいいんだと思うけど
紙サイズはともかく、普通の文庫本くらいの厚さなら、
分割しなくてもセットできるものくらいはあっても良さそうだとは思う
紙サイズはともかく、普通の文庫本くらいの厚さなら、
分割しなくてもセットできるものくらいはあっても良さそうだとは思う
2013/11/10(日) 20:19:21.00ID:Fh0k9u9n
固定するだけならC型クランプでいけるけどな
オレはロータリーカッター派だけど本とカッターマットをクランプで固定してるからズレはほとんどない
ただやっぱり面倒は面倒
できればDC-210Nみたいなやつで刃の直径がオルファLL型くらいのが出てくれればいいんだけどね
オレはロータリーカッター派だけど本とカッターマットをクランプで固定してるからズレはほとんどない
ただやっぱり面倒は面倒
できればDC-210Nみたいなやつで刃の直径がオルファLL型くらいのが出てくれればいいんだけどね
2013/11/11(月) 08:25:05.61ID:Zua3TEWa
オレは刃が片面に付いたカッターが出てほしいと思ってる。
普通のカッターは裏表両面から研いであるから
薄物を重ねて定規をあてて切ると刃が定規から逃げるから。
デザイン系のナイフだと片面から研いだものがあるみたいだし、
カッター刃にも似たようなの出してくれんかね。
普通のカッターは裏表両面から研いであるから
薄物を重ねて定規をあてて切ると刃が定規から逃げるから。
デザイン系のナイフだと片面から研いだものがあるみたいだし、
カッター刃にも似たようなの出してくれんかね。
2013/11/11(月) 08:52:19.19ID:ndDjloLk
デザイン系のナイフ買えばええやん
2013/11/11(月) 09:13:02.05ID:Zua3TEWa
自炊みたいに刃先酷使する使い方するとすぐに刃先がダメになる
だから折って何度も刃先が出てくるカッターや
刃先自体が無いロータリーで欲しいって話だが。
だから折って何度も刃先が出てくるカッターや
刃先自体が無いロータリーで欲しいって話だが。
2013/11/11(月) 09:47:41.48ID:OMbGn4zx
片刃なんていくらでも売ってるだろ
2013/11/11(月) 10:02:56.19ID:Zua3TEWa
片面から研いだカッター刃ってある?
自分は見たことがないのであるなら教えてほしい
自分は見たことがないのであるなら教えてほしい
2013/11/11(月) 10:09:27.97ID:POjt5JY2
2013/11/11(月) 11:41:28.39ID:OMbGn4zx
>>140
キーワードも挙げて、あるって書いてんだから自分で検索くらいしなよ
キーワードも挙げて、あるって書いてんだから自分で検索くらいしなよ
2013/11/11(月) 12:04:38.57ID:Zua3TEWa
>>142
ありがとう。
以前探してた時に両辺に刃がある意味の対になる片刃ばかりでてきたので
片刃で調べるのはやめてたんだけど
片面から研いだ刃の事も片刃って呼んでいいようで
レザークラフト用の片刃カッター刃が見つかった。
ほんとにありがとう
ありがとう。
以前探してた時に両辺に刃がある意味の対になる片刃ばかりでてきたので
片刃で調べるのはやめてたんだけど
片面から研いだ刃の事も片刃って呼んでいいようで
レザークラフト用の片刃カッター刃が見つかった。
ほんとにありがとう
2013/11/11(月) 13:40:35.30ID:7ofRkbG3
いいってことよ
2013/11/12(火) 00:18:23.24ID:OWG7Ym+q
本だけじゃなく肉とか魚とかもスライスできるような裁断機作っちゃえyo!
骨付き肉もガシガシ切断できるようなモノなら、多少高くてもオカンも嫁さんも納得しそうじゃね?
骨付き肉もガシガシ切断できるようなモノなら、多少高くてもオカンも嫁さんも納得しそうじゃね?
2013/11/12(火) 00:55:22.33ID:JFteWQ3y
猟奇殺人用途しか思いつかんな
2013/11/12(火) 10:54:40.86ID:G8qBCPBo
200DX使ってる方に質問です。
ホワイトとブラックの2モデルがありますが、色の好み以外に実用性の面でどちらが便利でしょうか?
パッと思いつくところだと、ホワイトモデルだと雑誌などを裁断使用とした際に同系統色で位置合わせとかがやりにくいかな?とか思ったんですが、
そんなこと気にしなくてもいいでしょうか?
ホワイトとブラックの2モデルがありますが、色の好み以外に実用性の面でどちらが便利でしょうか?
パッと思いつくところだと、ホワイトモデルだと雑誌などを裁断使用とした際に同系統色で位置合わせとかがやりにくいかな?とか思ったんですが、
そんなこと気にしなくてもいいでしょうか?
2013/11/12(火) 21:40:25.43ID:LexhLrPw
片刃のカッター刃きたー
ためしにOLFAの黒刃と切り比べてきたけど
垂直に当てて刃が定規から逃げないのは実感できる。
が、刃を出しすぎると刃が撓んで定規側に食いこんでいく。
裁断機で垂直に切れないのと同じ方向の症状ね。
なので同じメーカーから出てる背金が伸びるカッター使うとかなりいい感じにいける。
切れ味的には黒刃と同じか少し落ちるくらいの感じだろうか。
コレばっかりは数こなさないとなんともいえない。
刃先の弱さも黒刃くらい。
でもこれ、一社しか作ってないうえに一般流通にも乗ってないっぽいね。
ためしにOLFAの黒刃と切り比べてきたけど
垂直に当てて刃が定規から逃げないのは実感できる。
が、刃を出しすぎると刃が撓んで定規側に食いこんでいく。
裁断機で垂直に切れないのと同じ方向の症状ね。
なので同じメーカーから出てる背金が伸びるカッター使うとかなりいい感じにいける。
切れ味的には黒刃と同じか少し落ちるくらいの感じだろうか。
コレばっかりは数こなさないとなんともいえない。
刃先の弱さも黒刃くらい。
でもこれ、一社しか作ってないうえに一般流通にも乗ってないっぽいね。
2013/11/13(水) 15:54:42.97ID:xto/FdZ5
>>147
黒ならゴミが目立ってわかりやすい
黒ならゴミが目立ってわかりやすい
150147
2013/11/13(水) 21:02:13.66ID:ffTeyoad2013/11/16(土) 01:09:15.10ID:aOqKQUdl
200dxとカールのディスクカッター、どっちが良いかずっと悩んで禿げそうなんだけどどっちがいいんでしょうか?
価格差、コスパ、利便性、保守性とか。
200DXを置くスペースはある。縦置き出来ない断裁機は置くスペース無い。10kgの重量型断裁機は正直使う気しない
。
自炊候補蔵書は現在80冊ほど。追加自炊蔵書購入ペースは週二冊を想定。メインターゲットは技術書。厚さ1cm-2cm位かな?断裁機を使用するのは休みの土日に纏めてだと思う。メンテは楽な方がいい。
普段に本を読みながら歩くのがだるいから自炊を始めようと思ってるんでが、200DXにした方が幸せになれる?
カールで分冊して分けたのをカットするところを想像してるんだが、なんかだるくて続かなくなるのが怖い。
かたや、200DXは価格差約30000程度と言うのがすごいネック。カールでシコシコした方が買った後に後悔しないんじゃないかな?とか思ったり。
で、検討ループ状態。
アドバイスプリーズ!!
価格差、コスパ、利便性、保守性とか。
200DXを置くスペースはある。縦置き出来ない断裁機は置くスペース無い。10kgの重量型断裁機は正直使う気しない
。
自炊候補蔵書は現在80冊ほど。追加自炊蔵書購入ペースは週二冊を想定。メインターゲットは技術書。厚さ1cm-2cm位かな?断裁機を使用するのは休みの土日に纏めてだと思う。メンテは楽な方がいい。
普段に本を読みながら歩くのがだるいから自炊を始めようと思ってるんでが、200DXにした方が幸せになれる?
カールで分冊して分けたのをカットするところを想像してるんだが、なんかだるくて続かなくなるのが怖い。
かたや、200DXは価格差約30000程度と言うのがすごいネック。カールでシコシコした方が買った後に後悔しないんじゃないかな?とか思ったり。
で、検討ループ状態。
アドバイスプリーズ!!
2013/11/16(土) 01:21:34.34ID:NvOMc/jp
80冊消化したらあとは週に2冊しか切らないわけだ
週2冊のために200DXは邪魔なんじゃない?
いっそKinkosで裁断してもいいような気が
週2冊のために200DXは邪魔なんじゃない?
いっそKinkosで裁断してもいいような気が
2013/11/16(土) 07:05:18.33ID:EorLBzY/
80冊に重量級裁断機は間違いなくオーバーキル
2013/11/16(土) 08:54:55.49ID:Dyidji2T
200DX使っているけどそれなら実用的にも精神的にもカッターの方がいいことは明らか
カッター評判いいみたいだし
カッター評判いいみたいだし
2013/11/16(土) 13:02:28.61ID:zGBp80Ia
それなら裁断代行をつかうのもありなんじゃいか
2013/11/16(土) 17:46:33.59ID:+uEwdKjM
裁断代行頼んだ方が安いし、仕上がりも綺麗なんだろうが、
2日間ぐらい手元から無くなるのがなー。
マンガとかなら良いんだけど。
2日間ぐらい手元から無くなるのがなー。
マンガとかなら良いんだけど。
2013/11/16(土) 18:55:59.59ID:JU91+eRn
200DXはやっぱりオーバーみたいですね。カッターにして見ようと思います。
小分け用のハサミやカッターにもおすすめあったら教えてください。
教えてくんで申し訳ないです。
小分け用のハサミやカッターにもおすすめあったら教えてください。
教えてくんで申し訳ないです。
2013/11/16(土) 19:05:50.23ID:ruuuH4M2
教えて君とか書く暇があったらスレ頭から嫁
>2にカッター情報も乗ってるだろ
>2にカッター情報も乗ってるだろ
2013/11/17(日) 20:18:09.84ID:z4rmp3uj
あまりこだわらなければどっちでもって感じだと思うわ。
200DXでも雑誌とか裁断微妙だし
ディスクカッター必要になる
ディスクカッターだとちまちま切るのめんどい
2度切りで筋状のクズでるから200DXのが…
ってなる
200DXでも雑誌とか裁断微妙だし
ディスクカッター必要になる
ディスクカッターだとちまちま切るのめんどい
2度切りで筋状のクズでるから200DXのが…
ってなる
2013/11/17(日) 22:11:42.80ID:DoHiVuKA
オルファのロータリーカッター?
2013/11/17(日) 22:23:51.45ID:GCTZ/jAd
なんで200DXは雑誌苦手なの?
2013/11/17(日) 22:53:29.27ID:ipryqUzz
さあ、薄いと力加減が難しいからじゃないの?
もしくはホチキスが怖いとか
もしくはホチキスが怖いとか
2013/11/18(月) 03:16:51.12ID:kH3rsCxr
裁断機使わないで手でちぎってデータ
上でカットしたわ。
100さつぐらいやったけどしっぱいない。
割いた側の反対からADFに吸わせりゃ無問題( ´ ▽ ` )ノ
上でカットしたわ。
100さつぐらいやったけどしっぱいない。
割いた側の反対からADFに吸わせりゃ無問題( ´ ▽ ` )ノ
2013/11/18(月) 08:33:21.40ID:qm7VpE1L
>>161
中綴じを開いてだとセンター合わせにくいからじゃない?
中綴じを開いてだとセンター合わせにくいからじゃない?
2013/11/23(土) 20:35:27.39ID:Mv/WxtQK
ディスクカッター [DC-210N]って
最初切る時、上から下にカッター動かす?
知人は下から上だった
どっちでも良いんだろうけど、上からしか頭になかったから目からウロコだったわw
最初切る時、上から下にカッター動かす?
知人は下から上だった
どっちでも良いんだろうけど、上からしか頭になかったから目からウロコだったわw
2013/11/24(日) 14:29:47.57ID:pRQmH1NV
ブック40
ttp://www.book40.com/
カール DC-210N
ttp://www.carl.co.jp/item/DC-210N.html
どっちにしようかずーーーーーーっと悩んでる。価格も近いし。
収納の楽さを取るか、一発で切れる楽さを取るか。
同じような人いる?
ttp://www.book40.com/
カール DC-210N
ttp://www.carl.co.jp/item/DC-210N.html
どっちにしようかずーーーーーーっと悩んでる。価格も近いし。
収納の楽さを取るか、一発で切れる楽さを取るか。
同じような人いる?
2013/11/24(日) 16:32:10.53ID:OPYQPygL
ブック40は本専用と謳ってる割には自炊界隈で使ってる人間がほとんどいないっぽい
出た当初はわりとあちこちにリンク貼られたけど食指の動いた人は少なかった模様
ごくごくまれに購入者が感想言いに来てたけどイマイイチって感じだった
ので、その2択ならDC-210Nを薦める
出た当初はわりとあちこちにリンク貼られたけど食指の動いた人は少なかった模様
ごくごくまれに購入者が感想言いに来てたけどイマイイチって感じだった
ので、その2択ならDC-210Nを薦める
2013/11/24(日) 16:34:18.15ID:JR9Z+H/b
最近触手が動く人が減ってしまった
169名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/24(日) 17:11:17.51ID:AHlAZDxG 俺はDC-210Nで平均300ページぐらいの書籍160冊を一ヶ月間で土日使って自炊した。ハードワーク。
スキャンとOCRは別の工程として分けてやって、これは時間かかるけど基本待つだけだから楽。
その待ち時間に本を35ページ毎に分割するのに7分、それを裁断するのにも7分くらいかかる。
これは自分が手を動かし続けないといけないので、すごく肩が凝る。
DC210Nはこういう大量に数をこなすのは向いてないが、
俺の場合、一度蔵書をやっつければ後はちょろちょろやるだけなので我慢した。
縦にすれば場所を取らないのと、メンテナンスが消耗品を交換すればいいだけってのは精神的にいい。
一ヶ月でまだ交換したことはない。
所持してる本の冊数が多いなら一気に切れる方は楽だろうね。
スキャンとOCRは別の工程として分けてやって、これは時間かかるけど基本待つだけだから楽。
その待ち時間に本を35ページ毎に分割するのに7分、それを裁断するのにも7分くらいかかる。
これは自分が手を動かし続けないといけないので、すごく肩が凝る。
DC210Nはこういう大量に数をこなすのは向いてないが、
俺の場合、一度蔵書をやっつければ後はちょろちょろやるだけなので我慢した。
縦にすれば場所を取らないのと、メンテナンスが消耗品を交換すればいいだけってのは精神的にいい。
一ヶ月でまだ交換したことはない。
所持してる本の冊数が多いなら一気に切れる方は楽だろうね。
170名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/24(日) 17:16:09.48ID:AHlAZDxG あと、小さい子供がいる家庭では一気に切る奴は危険かもしれないのでオススメしない。
2013/11/24(日) 21:27:19.41ID:pRQmH1NV
2013/11/24(日) 22:54:57.89ID:4/sm32SC
dc210使ってる。
解体の時間を計測してるが
軽装の本300p程度で一冊2分弱。
でも肩が凝るwので
一時間30冊とは行かないねw
解体の時間を計測してるが
軽装の本300p程度で一冊2分弱。
でも肩が凝るwので
一時間30冊とは行かないねw
173名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/25(月) 02:39:35.94ID:Pqhe7vMR 蔵書が多くて、ちまちまDC-21
0Nで作業したくないけど裁断機のスペースに余裕がないって人は、
一気に切るタイプの裁断機を蔵書が全部処理できたら、使い捨てるまたは中古に出すって作戦もいいと思う。
作業時間考えたら、一万は見合う。
0Nで作業したくないけど裁断機のスペースに余裕がないって人は、
一気に切るタイプの裁断機を蔵書が全部処理できたら、使い捨てるまたは中古に出すって作戦もいいと思う。
作業時間考えたら、一万は見合う。
2013/11/25(月) 05:43:35.46ID:Yfytxv2r
BOOK40つかってるが、コレならもっと安い中華裁断機でよかったと思ってる。
ガイドスケールも刃の降りる位置が数mm余裕でずれるのでまったく意味がない
本をしっかり固定というが、ハンドルが円形なのは評価するが、原稿台や刃受けの剛性不足で結局はゴムを入れた。
刃の交換はらくだが、やっぱり刃の遊びが大きい。刃が長持ちするなら交換大変でもいいから遊び小さくして欲しかった。
ガイド上をスライドするパーツも固定ねじがアルミに直接当てて固定なので受け側ガボロボロになるし、
レースの遊びがあるから直角も取れないし端面処理もされてないから垂直も出ない。
ガイドスケールも刃の降りる位置が数mm余裕でずれるのでまったく意味がない
本をしっかり固定というが、ハンドルが円形なのは評価するが、原稿台や刃受けの剛性不足で結局はゴムを入れた。
刃の交換はらくだが、やっぱり刃の遊びが大きい。刃が長持ちするなら交換大変でもいいから遊び小さくして欲しかった。
ガイド上をスライドするパーツも固定ねじがアルミに直接当てて固定なので受け側ガボロボロになるし、
レースの遊びがあるから直角も取れないし端面処理もされてないから垂直も出ない。
2013/11/25(月) 05:44:39.44ID:Yfytxv2r
失礼
レールの遊びね。
レールの遊びね。
2013/11/25(月) 09:45:52.85ID:kDCBTYQD
200DXとix500がセット価格で59800円っていうのは意外と安いね
2013/11/25(月) 15:01:31.18ID:1NnR4R0p
ix500の在庫処分
178名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/25(月) 15:05:39.16ID:2Yq69p9w2013/11/25(月) 16:01:04.67ID:ICcyazoA
180名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/25(月) 20:11:07.91ID:pY/Cey/1 >>179
ありがとう♪
ありがとう♪
2013/11/25(月) 22:46:30.22ID:pHX/reLy
2013/11/25(月) 23:06:57.29ID:ELQkxR06
2013/11/26(火) 00:58:29.37ID:0+t39QOf
>>181
普通に会員登録もしないで200DXセット買ったぞ。裁断が効率良すぎてよみこみが追い付かない(笑)
普通に会員登録もしないで200DXセット買ったぞ。裁断が効率良すぎてよみこみが追い付かない(笑)
2013/11/26(火) 01:05:31.82ID:0Z0dQMcT
会員登録は製品を持っていなくてもできる
よって会員登録後に買えば、一応ルールは満たすことになる
ただ、本来はユーザー登録していないとメールが届かずアドレスの
存在が分からないんだろうが。
よって会員登録後に買えば、一応ルールは満たすことになる
ただ、本来はユーザー登録していないとメールが届かずアドレスの
存在が分からないんだろうが。
2013/11/26(火) 19:27:37.33ID:dbLSQVG8
SV600のセールまだぁ?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/02(月) 12:41:28.30ID:+fCwzps+2013/12/07(土) 20:38:58.06ID:sHU6xf+4
とじ太くん3000以来ですまんが、
週刊少年雑誌冒頭の表紙やカラーページの辺り上手くバラせる道具出てきてない?
あそこらは糊がしみこんじゃうからやっぱどうにもならないのかな
週刊少年雑誌冒頭の表紙やカラーページの辺り上手くバラせる道具出てきてない?
あそこらは糊がしみこんじゃうからやっぱどうにもならないのかな
2013/12/07(土) 20:57:43.69ID:y1k08E96
しみこみがひどい部分には自分はヒートガン使ってる。
ヒートガンを上向きに置いて、本を暖めながらゆっくりめくってはがして行く。
はがれたページの処理は、また暖めてのりを軟化させた後キムワイプで拭い取る。
ヒートガンを上向きに置いて、本を暖めながらゆっくりめくってはがして行く。
はがれたページの処理は、また暖めてのりを軟化させた後キムワイプで拭い取る。
2013/12/07(土) 22:10:46.59ID:wH0xf/oP
凝る人は大変やね。
自分は割り切ってるから、表紙裏表紙を手で引きちぎり、
ガバッと開いて背表紙を膝で床に押し込み開き目付けて、
開いたまま垂直に立ててカッターナイフで一気に切り下げる。
これを繰り返して40ページ弱に分割、DC-210でザクザク。
慣れたもんで、300ページクラスの本でも5分とかからない。
自分は割り切ってるから、表紙裏表紙を手で引きちぎり、
ガバッと開いて背表紙を膝で床に押し込み開き目付けて、
開いたまま垂直に立ててカッターナイフで一気に切り下げる。
これを繰り返して40ページ弱に分割、DC-210でザクザク。
慣れたもんで、300ページクラスの本でも5分とかからない。
2013/12/08(日) 00:52:29.53ID:5PPTAEze
>>189
裁断しちゃダメっしょ
裁断しちゃダメっしょ
2013/12/09(月) 14:34:35.63ID:b8TMm0xT
?
2013/12/09(月) 15:36:15.94ID:6MhuqBln
裁断スレで何を言うんだ
2013/12/09(月) 18:33:17.26ID:lK1VJ5Vl
裁断と解体は別だぜ?
2013/12/09(月) 18:38:21.24ID:tbWR+6nb
裁断否定したいなら他いけ
ってことだろ
嫌なら解体専用スレでも作るがいい
ってことだろ
嫌なら解体専用スレでも作るがいい
2013/12/09(月) 19:05:15.12ID:LSqptI8W
解体どうしようって流れなのに、オレの裁断方法話披露し始めちゃったからじゃないの?
あとここ、裁断・解体スレだから
裁断専用でも解体専用でもないんじゃね
あとここ、裁断・解体スレだから
裁断専用でも解体専用でもないんじゃね
2013/12/10(火) 09:30:19.06ID:BxoSIQuX
拘ってる書き込みに割り切り派が余計なレス付けるのはよくあることだし、
否定じゃなくてスルーしとけばいいじゃない。
否定じゃなくてスルーしとけばいいじゃない。
2013/12/10(火) 10:07:22.15ID:yyvldAp0
裁断機(PK513L)のスペースがもったいないので上にモノを載せてたらどんどん
溜まって裁断機が取り出せない事態に・・・。とりあえず雑誌だけでも処分
したいのでSV600買っちまったわ。雑誌を片づけたら裁断機に載せてるモノを
雑誌のあったスペースに移動してと・・・うまく行けば良いが見通しは暗い
溜まって裁断機が取り出せない事態に・・・。とりあえず雑誌だけでも処分
したいのでSV600買っちまったわ。雑誌を片づけたら裁断機に載せてるモノを
雑誌のあったスペースに移動してと・・・うまく行けば良いが見通しは暗い
2013/12/10(火) 13:10:39.20ID:AslAMtkE
つまり裁断、解体を見限ったと
199名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/14(土) 16:34:07.54ID:CMGPAB2S SV600ってあれ、1ページ1ページ手でめくるんだろ?
マジキチなんだが。
しかもいくら補正かけても歪みはあるだろうし。
マジキチなんだが。
しかもいくら補正かけても歪みはあるだろうし。
2013/12/16(月) 11:25:21.69ID:Vp1dWeOt
ある程度場所を空けないと裁断機を取り出せないからな。それに使うのは雑誌
だから歪みが出てもかまわないのさ。手間はどうにもならない。目的と優先度を
勘案した結果だ。
裁断機の方が効率が上なのは言うまでもない。
だから歪みが出てもかまわないのさ。手間はどうにもならない。目的と優先度を
勘案した結果だ。
裁断機の方が効率が上なのは言うまでもない。
2013/12/18(水) 06:59:19.12ID:6Q9NZxH9
片付けすりゃいいのに。
2013/12/18(水) 10:52:49.67ID:AFGKC3XC
せやな
2013/12/18(水) 16:32:41.06ID:98Tn1PC5
本と雑誌と光学メディアが溜まりすぎて空きスペースが・・・・・・だったけど
何とか裁断機を取り出す目処がついたのでSV600は出番なさそうだ。
当面捨てるつもりがないスパラルリングのマニュアル類の電子化に使えるかな。
何とか裁断機を取り出す目処がついたのでSV600は出番なさそうだ。
当面捨てるつもりがないスパラルリングのマニュアル類の電子化に使えるかな。
2013/12/18(水) 16:52:42.94ID:6Q9NZxH9
あーだこーだ言わずとにかく作業!
作業すると片付くよ。
作業すると片付くよ。
2013/12/18(水) 17:22:33.01ID:AFGKC3XC
せやな
2013/12/19(木) 10:40:46.19ID:8UDMRaui
>>204
うあー耳が痛い!
うあー耳が痛い!
2013/12/22(日) 22:33:25.81ID:QBL0ATa9
>>204
名言の予感。。。 おれも耳イタタ
名言の予感。。。 おれも耳イタタ
2013/12/23(月) 16:00:27.69ID:+U0M+9Wv
俺もだわ、来年から頑張ろう
2013/12/25(水) 06:11:57.22ID:u7R7MWXE
来年かよ!
2013/12/29(日) 18:30:33.39ID:08vjpju4
明日こそ×365のラストが近づいてきたな…!
2014/01/01(水) 22:54:53.80ID:PZzBZShC
よし!俺も来年から頑張るぞ
2014/01/01(水) 23:09:53.36ID:O55YPriE
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>211
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>211
2014/01/06(月) 05:04:39.95ID:M0gcO/Kq
中綴じの雑誌をバラさずに不要なページのみ除去したいんだけど無理?
特別な道具は何もない、快楽天買いすぎて収納スペースから溢れてる
特別な道具は何もない、快楽天買いすぎて収納スペースから溢れてる
2014/01/06(月) 11:36:57.20ID:Ate6jkD1
ページ切り取ればいいじゃん
2014/01/06(月) 17:15:12.26ID:slQfdHts
>>213裁断する人はそう言うのはもう通過してんでない?
2014/01/06(月) 18:44:09.53ID:cGYQX5uD
2014/01/06(月) 20:30:33.89ID:Lhy7Us0t
>>216
両ページともお気に入りだった時の緊張感は、とんでもないのですよw
両ページともお気に入りだった時の緊張感は、とんでもないのですよw
2014/01/06(月) 21:14:45.87ID:6ku5klxd
普通に中とじ外して裁断してスキャンするスレなのよねここ。
2014/01/06(月) 23:28:11.74ID:rd0qmIor
厚めの本を切るのにダーレの200dxってどうですか?
収納も考えてプラスはやめたんですが裁断面が斜めになると聞いて迷ってます
収納も考えてプラスはやめたんですが裁断面が斜めになると聞いて迷ってます
2014/01/06(月) 23:31:08.10ID:o+5rktYY
こんな感じでいいんでね? ttp://tealic.blog.shinobi.jp/Entry/1474/
2014/01/06(月) 23:50:18.27ID:ux0Iw8Gc
2014/01/15(水) 22:54:03.40ID:0qh4KEAb
2014/01/21(火) 21:49:11.67ID:a+dYFssM
カールの新製品が発表されたね
折りたたみ式で50枚裁断可能か
折りたたみ式で50枚裁断可能か
2014/01/21(火) 23:15:21.33ID:c5wPeAd3
これかあ。DC-210Nにはお世話になりました
カール事務器 ディスクカッター・スリム(フッ素コート刃)A3サイズ対応(約2.5往復で最大50枚裁断目安) DC-F5300
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HF1NTC8/
カール事務器 ディスクカッター・スリム(フッ素コート刃)A3サイズ対応(約2.5往復で最大50枚裁断目安) DC-F5300
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HF1NTC8/
2014/01/21(火) 23:41:42.54ID:0uK1j6nw
高っw
2014/01/22(水) 04:43:56.95ID:HCERfh3/
50枚きれるのかでも高い
2014/01/22(水) 10:53:53.50ID:MOzSZxuV
ボリすぎだろ。1万でも高いわ。
2014/01/22(水) 12:21:28.34ID:OUWdvJtE
定価ならそんなもんじゃね
まだメーカーサイトに商品情報どころかニュースリリースすら載ってない状態だし(1/22 12:00現在調べ)
売価はすぐ下がるでしょ
ただ写真で見た感じ左側の紙抑えが貧弱化してるから正確性重視の人には向かないかもね
手軽さ重視なら畳める上DC-210Nより十枚多く切れるからいいんじゃね
まだメーカーサイトに商品情報どころかニュースリリースすら載ってない状態だし(1/22 12:00現在調べ)
売価はすぐ下がるでしょ
ただ写真で見た感じ左側の紙抑えが貧弱化してるから正確性重視の人には向かないかもね
手軽さ重視なら畳める上DC-210Nより十枚多く切れるからいいんじゃね
2014/01/22(水) 14:27:50.61ID:hkDr3t90
A3だからDC-230Nが比較対象だね
2往復で40枚のスペックなんだがあんま変わんないような
2往復で40枚のスペックなんだがあんま変わんないような
2014/01/23(木) 08:47:59.62ID:nV1Kzk6x
ここまで出すなら
思い切って200DX買うわ・・・
思い切って200DX買うわ・・・
2014/01/23(木) 10:37:38.32ID:C4V5QiKw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000127-mycomj-sci
>価格は、A4サイズまで裁断できるDC-F2100(裁断可能枚数40枚)が1万8,500円、
>DC-F5100(裁断可能枚数50枚)が1万9,000円。
>A3サイズまで裁断できるDC-F2300(裁断可能枚数40枚)が2万2,500円、
>DC-F5300(裁断可能枚数50枚)が2万3,000円。なお、価格はすべて税抜き。
従来品の価格は DC-210N(A4) \18,000 / DC-230N(A3) \22,000 だから妥当な線だね
カール製品の売値はどの機種もだいたい半値が相場だから
尼の価格も発売日までにだだ下がりするんじゃないかな
最終的には1万程度に落ち着くと思われ
一万でも高いって人はロールカッターでガンバレ
>価格は、A4サイズまで裁断できるDC-F2100(裁断可能枚数40枚)が1万8,500円、
>DC-F5100(裁断可能枚数50枚)が1万9,000円。
>A3サイズまで裁断できるDC-F2300(裁断可能枚数40枚)が2万2,500円、
>DC-F5300(裁断可能枚数50枚)が2万3,000円。なお、価格はすべて税抜き。
従来品の価格は DC-210N(A4) \18,000 / DC-230N(A3) \22,000 だから妥当な線だね
カール製品の売値はどの機種もだいたい半値が相場だから
尼の価格も発売日までにだだ下がりするんじゃないかな
最終的には1万程度に落ち着くと思われ
一万でも高いって人はロールカッターでガンバレ
2014/01/23(木) 11:35:02.37ID:AoKzTsBB
あれー、こないだ現行の買っちゃったよ
新製品出るとは思わなかった
コクヨじゃないA3スキャナをもう数年も待ち焦がれてるのに
新製品出るとは思わなかった
コクヨじゃないA3スキャナをもう数年も待ち焦がれてるのに
2014/01/23(木) 13:48:42.63ID:lJk0mgiJ
既にDC210を持ってるなら
買い替えるほどでもないかな。
買い替えるほどでもないかな。
2014/01/27(月) 13:26:01.52ID:SBqm0Sj3
2014/01/31(金) 00:24:10.04ID:Rv82iLoq
ヤングジャンプとか、ヤングマガジンみたいな結構厚い雑誌、あうゆうのを効率良く、真ん中で半分に分ける方法って何かある?
今は刃が届く上の層からカッターを入れてって方法をやってるけど、時間がかかる以上に、ちょうど真ん中で切るのに集中するのに神経使って疲れる。
今は刃が届く上の層からカッターを入れてって方法をやってるけど、時間がかかる以上に、ちょうど真ん中で切るのに集中するのに神経使って疲れる。
2014/02/01(土) 23:32:18.51ID:JNZfDPb9
雑誌はまだ挑戦してないけど,数十頁のホチキス綴じ程度なら裁断機で真ん中裁断してる.
今のところ問題ない.真ん中で切れなかった場合は残った部分がカールしちゃうけど枚数が少ないので別にちゃんと読み込めてる.
雑誌などは枚数多いからプレスして伸ばす作業が必要だと思う.
今のところ問題ない.真ん中で切れなかった場合は残った部分がカールしちゃうけど枚数が少ないので別にちゃんと読み込めてる.
雑誌などは枚数多いからプレスして伸ばす作業が必要だと思う.
2014/02/06(木) 22:33:27.50ID:zX4whFZW
>>231
これ、いつになったら半額になるかなぁ
これ、いつになったら半額になるかなぁ
2014/02/10(月) 23:38:48.90ID:RGmk9Us0
10枚でも多く切れたら買いかも
2014/02/11(火) 02:19:08.18ID:DKrsWmHt
2014/02/13(木) 04:17:07.76ID:u+ys7Kf1
アマの中華裁断機注文した
2014/02/26(水) 00:17:45.71ID:bT2xBalk
部屋をすっきりさせようとDurodex200DXで裁断しまくってたら
300冊目ぐらいのそのまま捨てようか迷ったどうでもいい本にホッチキスがあって刃こぼれさせてしまったorz
それまで1冊もホッチキスなかったから油断してた…
免許取り立てのころ中古車買って2ヶ月後にぶつけたショックがよみがえったわ(´;ω;`)
自分で刃の交換できるか分解・組立してみたら手こずりまくりでさらに涙目
でも一旦分かれば超簡単だった
300冊目ぐらいのそのまま捨てようか迷ったどうでもいい本にホッチキスがあって刃こぼれさせてしまったorz
それまで1冊もホッチキスなかったから油断してた…
免許取り立てのころ中古車買って2ヶ月後にぶつけたショックがよみがえったわ(´;ω;`)
自分で刃の交換できるか分解・組立してみたら手こずりまくりでさらに涙目
でも一旦分かれば超簡単だった
2014/03/08(土) 13:50:50.79ID:Y9/kfoRf
刃受けの面変えたら前の時にホッチキスの芯が埋まってたみたいで
また刃欠けさしてもーた…orz
また刃欠けさしてもーた…orz
2014/03/08(土) 18:41:49.71ID:umOQGScC
2014/03/08(土) 18:46:43.85ID:GI2oxGz5
そろそろ慣れたかな、って頃があぶないんだよなあ
自分も何度かやらかしそうになった時あったわ
まあドンマイ
自分も何度かやらかしそうになった時あったわ
まあドンマイ
2014/03/08(土) 20:50:06.88ID:Y9/kfoRf
2014/03/08(土) 23:07:29.84ID:SihG09+/
ホチキスで止めて有る、無しってどう判断したら、良いんだろう。
2014/03/09(日) 01:32:38.94ID:V4Dhi71a
っ磁石
2014/03/09(日) 07:00:37.91ID:DNIfYcnJ
金属探知機
2014/03/09(日) 09:34:00.40ID:STZ5QxEA
雑誌がおおいのかなホッチキス
2014/03/09(日) 14:11:34.20ID:St2i/cPn
自炊やって5年、数千炊いたけど
ホチキスは薄い本数冊しか当たったことがない。
ホチキスは薄い本数冊しか当たったことがない。
2014/03/09(日) 18:30:39.63ID:HsZLB9K6
中綴じの雑誌、パンフ等をのぞけば、
昭和に出版された本しか見たことないな>針金使った平綴じ
昭和に出版された本しか見たことないな>針金使った平綴じ
2014/03/09(日) 21:31:53.94ID:TW9vz7UD
冗談抜きで金属探知機一択
2014/03/09(日) 21:34:16.57ID:St2i/cPn
検針器でいいじゃん。
ハンディサイズのやつ。
ハンディサイズのやつ。
2014/03/09(日) 22:26:26.96ID:rGqwfs3o
何で自炊って呼ぶのかいまだにわからん。
意味不明すぎるだろ。
調べれば理由がわかるんだろうが面倒くさい・・・
意味不明すぎるだろ。
調べれば理由がわかるんだろうが面倒くさい・・・
2014/03/10(月) 00:52:44.59ID:YcMbcHRN
ググるのも面倒ならそのまま放置しとけ
由来知ったところで作業内容は別段変わらん
由来知ったところで作業内容は別段変わらん
2014/03/12(水) 15:52:34.18ID:xke1GmPV
「自炊とは 漫画」でググると「自分で吸いあげる→自吸い→自炊というのが由来です」
と出てきた
と出てきた
2014/03/12(水) 20:26:23.75ID:M/zmVgkk
検針器って結構高いんだな…
中国製の中で安いやつで3000円するのか
中国製の中で安いやつで3000円するのか
2014/03/16(日) 12:22:15.20ID:AZF/Yc8Q
大分下がってきたんでヨドバシでPK-513Lポチった。
2014/03/23(日) 00:47:37.82ID:kmSwIelU
>245
不良品ってどんなのですか?私もこれから替え刃買おうかと思ってます。
私は 200DXを去年の9月くらいから使い始めて、ほぼ新書のみ切ってます。
1800冊くらいで切れなくなったため、目盛りのついてない反対側で切り始めて400冊くらい。
普通に使ってる人は何冊くらいで交換しているのかな。
不良品ってどんなのですか?私もこれから替え刃買おうかと思ってます。
私は 200DXを去年の9月くらいから使い始めて、ほぼ新書のみ切ってます。
1800冊くらいで切れなくなったため、目盛りのついてない反対側で切り始めて400冊くらい。
普通に使ってる人は何冊くらいで交換しているのかな。
2014/03/23(日) 11:39:51.90ID:S6ZDPerk
>>259
http://iup.2ch-library.com/i/i1156920-1395541256.jpg
刃先を左端から見て行ってもらうとわかると思うんだけど、細かい刃こぼれがあったのよ。
うーん、普通こういうものなのかな?(-_-;
なんて思いながら試しに裁断してみたらやっぱりそこの断面だけザラザラしてたから
不良品として交換してもらった。
交換品は綺麗な刃だったよ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1156920-1395541256.jpg
刃先を左端から見て行ってもらうとわかると思うんだけど、細かい刃こぼれがあったのよ。
うーん、普通こういうものなのかな?(-_-;
なんて思いながら試しに裁断してみたらやっぱりそこの断面だけザラザラしてたから
不良品として交換してもらった。
交換品は綺麗な刃だったよ。
2014/03/23(日) 11:41:19.22ID:S6ZDPerk
あ、刃こぼれは約6cmに渡ってあったよ。
2014/04/07(月) 19:10:44.75ID:D4M4SSvJ
ホッチキスを裁断して刃こぼれ起こした
ホッチキスを裁断しても刃こぼれしない裁断機が欲しい
ホッチキスを裁断しても刃こぼれしない裁断機が欲しい
2014/04/08(火) 23:48:39.35ID:eeymA48g
2014/04/16(水) 18:26:44.92ID:IRE9yivW
s
2014/04/17(木) 02:11:34.48ID:SNHzBVcK
PLUSから新しい裁断機が出てたみたい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J7ECG52/ushigyu_under-22/ref=nosim/
このスレで使ってる人はいる?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00J7ECG52/ushigyu_under-22/ref=nosim/
このスレで使ってる人はいる?
2014/04/17(木) 02:24:48.50ID:I1a8TePL
2014/04/17(木) 11:05:29.17ID:92rvQdcg
小型化されたのは良いが、高すぎる。
2014/04/17(木) 18:45:20.39ID:QifDB7Er
従来の四分の一の力で軽く裁断って有るけど、
従来通りの力が必要で良いから、あと三倍は切れて欲しい
一回に裁断出来るのがコピー用紙60枚じゃ少なすぎる
従来通りの力が必要で良いから、あと三倍は切れて欲しい
一回に裁断出来るのがコピー用紙60枚じゃ少なすぎる
2014/04/17(木) 19:49:53.26ID:gsBAaXF7
斜めにキレるとか言われてるけど、中華の安い裁断機なら一度に500ページでも切れる。
交換刃も3,000円ぐらいで買えるし、俺はこれで十分。まあ、3000冊切って一度も交換したことないけどw
でも本の固定金具上下に滑り止めシート貼っとけば斜め率もずいぶん軽減される。
これで切った本をデジタル化して一度も不便に感じたことはないよ
ただねえ・・届いた時に刃は油まみれだし、カットする力が結構必要だから女子供老人にはおすすめしないかな。
そんなこんなで斜め切れの件は特に超几帳面な漫オタには評判悪い
交換刃も3,000円ぐらいで買えるし、俺はこれで十分。まあ、3000冊切って一度も交換したことないけどw
でも本の固定金具上下に滑り止めシート貼っとけば斜め率もずいぶん軽減される。
これで切った本をデジタル化して一度も不便に感じたことはないよ
ただねえ・・届いた時に刃は油まみれだし、カットする力が結構必要だから女子供老人にはおすすめしないかな。
そんなこんなで斜め切れの件は特に超几帳面な漫オタには評判悪い
2014/04/18(金) 06:46:01.70ID:DDOo1mHy
斜め切り防止の良い知恵ないかな
2014/04/18(金) 10:52:35.94ID:WWTiPtju
ttp://www.amazon.co.jp/BLACK-DECKER-%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95-EK700/dp/B00EHDNOZE
これなんかどうだろう?パンが崩れずに切れるんだから本も崩れずに切れそう。
これなんかどうだろう?パンが崩れずに切れるんだから本も崩れずに切れそう。
2014/04/18(金) 20:52:50.51ID:hoA/XJG9
ノコギリ的な歯だと屑が出て大変そうじゃない?
2014/04/19(土) 03:01:06.04ID:t/x9Rlvu
それなら肉屋やパン屋に置いてあるスライサーなんかどうだろう?
肉用ならハムとか切るくらいだから薄く切れそうだし、本を置く→固定する
→スライドさせる でかなりウマーな感じだが
肉用ならハムとか切るくらいだから薄く切れそうだし、本を置く→固定する
→スライドさせる でかなりウマーな感じだが
2014/04/19(土) 09:05:23.55ID:0Zdzv981
2014/04/19(土) 14:17:24.35ID:t/x9Rlvu
肉屋とかパン屋で見ると切断物を固定した台をレールでスライドさせるから
サイズが合えば結構いけそうな気がするんだけどなぁ・・・
肉屋の人とかに期待したいが現役機使ったらさすがにマズいなwww
サイズが合えば結構いけそうな気がするんだけどなぁ・・・
肉屋の人とかに期待したいが現役機使ったらさすがにマズいなwww
2014/04/20(日) 09:08:16.64ID:LJxnT+5i
2014/04/21(月) 02:14:32.54ID:E+zW+b3N
2014/04/21(月) 08:32:04.39ID:U0HeqjjW
スライサーってというか回転刃のカッターって
粘度のあるもの切るのには向かないんじゃないかな。
なので糊の可能性が有る本には向かないと思う。
回転刃を使うならチップソーみたいな摩擦や熱の対策されたものを使う事になるんじゃないかと思う。
当然ながら切り代が多くなるので拘り派には向かないだろうけど。
業務用の断裁機が上からズドンなのは方式的にそれが本や紙束の断裁にベストだからって気がするわ。
少なくとも切り代が一番少ないし。
解体という目的に絞って背側から削るような方針なら別だろうけど。
粘度のあるもの切るのには向かないんじゃないかな。
なので糊の可能性が有る本には向かないと思う。
回転刃を使うならチップソーみたいな摩擦や熱の対策されたものを使う事になるんじゃないかと思う。
当然ながら切り代が多くなるので拘り派には向かないだろうけど。
業務用の断裁機が上からズドンなのは方式的にそれが本や紙束の断裁にベストだからって気がするわ。
少なくとも切り代が一番少ないし。
解体という目的に絞って背側から削るような方針なら別だろうけど。
2014/04/21(月) 23:46:19.66ID:GJgQLCjg
上から刃を落とす裁断機は切断面が偏る現象が出るのが気になる。
カールとかのロータリーカッター式の裁断機ならそんな現象が起きないけど
切断枚数が少ないのがネック。
そこで同じようなロータリーカッターを使っているスライサーなら偏りと
切断枚数の問題が一気に解決! しかも電動式が多いから裁断作業も捗る
んじゃないか?と思ったんだけどなぁ・・・・
自分では良いアイデアかと思ったけど「それが無いのは他の誰かがすでに試
してダメだったからだ」状態かwww
カールとかのロータリーカッター式の裁断機ならそんな現象が起きないけど
切断枚数が少ないのがネック。
そこで同じようなロータリーカッターを使っているスライサーなら偏りと
切断枚数の問題が一気に解決! しかも電動式が多いから裁断作業も捗る
んじゃないか?と思ったんだけどなぁ・・・・
自分では良いアイデアかと思ったけど「それが無いのは他の誰かがすでに試
してダメだったからだ」状態かwww
2014/04/21(月) 23:55:37.08ID:7vimJ6LZ
>>279
切断面が斜めになる理由は、本を挿さないで、裁断機の刃を下ろしてみると分かるけど、刃が斜めになってるからで、切断面が傾くのは仕様。
業者が使ってる大型裁断機なら、ほぼ垂直に切れるけど、あれは一般家庭には絶対に置けないサイズだからな。
あれをコンパクトにしたようなのも作れない事は無いとは思うんだけど、どこのメーカーも作らないって事は、コストの問題か、技術的にサイズ縮めるのが不可能なのか
切断面が斜めになる理由は、本を挿さないで、裁断機の刃を下ろしてみると分かるけど、刃が斜めになってるからで、切断面が傾くのは仕様。
業者が使ってる大型裁断機なら、ほぼ垂直に切れるけど、あれは一般家庭には絶対に置けないサイズだからな。
あれをコンパクトにしたようなのも作れない事は無いとは思うんだけど、どこのメーカーも作らないって事は、コストの問題か、技術的にサイズ縮めるのが不可能なのか
2014/04/22(火) 00:08:08.36ID:fr4rHXwU
裁断が面倒なので代行業者を探すとそんなに多くないのな
それ以上に自炊代行ばかりがひっかかってググりづらい
東京で持ち込みで裁断してくれるのって、秋葉原の自炊のもりくらい?
それ以上に自炊代行ばかりがひっかかってググりづらい
東京で持ち込みで裁断してくれるのって、秋葉原の自炊のもりくらい?
2014/04/22(火) 00:16:36.19ID:spoz84PV
カールのディスクカッターの新機種、だんだん安くなってきたね
2014/04/22(火) 00:29:56.98ID:ZSKhuTAt
>>281
自炊の森は店員によって裁断がピンキリだから、下手な奴にあたると、台詞とか絵が切れてたりする事があるから、あまりお奨めしない。
基本的には自分で裁断するスタイルだけど、別料金とか、別サービスとして裁断をやってくれるところもあるから、「レンタルオフィス 自炊 東京」でググルといい。
自炊の森は店員によって裁断がピンキリだから、下手な奴にあたると、台詞とか絵が切れてたりする事があるから、あまりお奨めしない。
基本的には自分で裁断するスタイルだけど、別料金とか、別サービスとして裁断をやってくれるところもあるから、「レンタルオフィス 自炊 東京」でググルといい。
2014/04/22(火) 01:05:02.76ID:f6G5q9PI
製本関係で探してみると結構あるんじゃね
キンコーズとか同人誌用の作業スペース貸しサービスとか
キンコーズとか同人誌用の作業スペース貸しサービスとか
2014/04/22(火) 11:03:35.44ID:Pob4CaLq
裁断サービスも、納品物がそのまま綺麗に解体の裁断じゃなくて
解体の手間になる背表紙を切り落とすだけで
糊残りの剥がしは自分でやります的な裁断にすればそれなりに拘る人にも使えるんじゃないかな?
接着の為の溝が見えるくらいまで落としてくれる様な感じが理想だけどきっと作業コスト的に無理なので、
例えば一律4mmの背落としみたいな感じならいけそうなきがするし。
解体の手間になる背表紙を切り落とすだけで
糊残りの剥がしは自分でやります的な裁断にすればそれなりに拘る人にも使えるんじゃないかな?
接着の為の溝が見えるくらいまで落としてくれる様な感じが理想だけどきっと作業コスト的に無理なので、
例えば一律4mmの背落としみたいな感じならいけそうなきがするし。
286281
2014/04/23(水) 22:40:23.84ID:flHRurKm2014/05/08(木) 12:22:01.16ID:JtlJzMzj
中華裁断機を購入
凄いザクザク切れる!
誤ってちょっと当たった爪も切れた…爪で良かった
確かに斜めに切れるけど、
真っ直ぐに切れることもあるし、
確かにこれは慣れれば良さそう
凄いザクザク切れる!
誤ってちょっと当たった爪も切れた…爪で良かった
確かに斜めに切れるけど、
真っ直ぐに切れることもあるし、
確かにこれは慣れれば良さそう
2014/05/08(木) 13:15:24.73ID:+SB4sj8S
>>287
油汚れは大丈夫だった?
油汚れは大丈夫だった?
2014/05/08(木) 14:34:15.71ID:JtlJzMzj
2014/06/29(日) 20:29:39.07ID:ANvO1dCO
PT6176使われてる方、どんな感じでしょうか
ダーレに比べてお安くて、厚い本も一発みたいなんですが
オウルテックのPC009も同一のものらしいです
上のほうにある「中華カッター」がもしかしてその製品だったりするのでしょうか
ダーレに比べてお安くて、厚い本も一発みたいなんですが
オウルテックのPC009も同一のものらしいです
上のほうにある「中華カッター」がもしかしてその製品だったりするのでしょうか
2014/07/07(月) 12:54:18.72ID:lbFYdQjF
そう思うならそうなんじゃね
ttp://m.youtube.com/watch?v=uP4NbFaYZVI
http://m.youtube.com/watch?v=lJ_TJXy9VzQ#
ttp://m.youtube.com/watch?v=JR4zuQ80_RA#
ttp://m.youtube.com/watch?v=uP4NbFaYZVI
http://m.youtube.com/watch?v=lJ_TJXy9VzQ#
ttp://m.youtube.com/watch?v=JR4zuQ80_RA#
2014/07/07(月) 20:08:56.68ID:DobTZ44r
>>291
1番目、力入れるの必死すぎワロタ
1番目、力入れるの必死すぎワロタ
293名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/08(火) 21:42:58.32ID:1jqpdZR+ 裁断よりもスキャンが難しいとおもう。
シロート目にはスキャナ使ったときのOCR誤読み取りや裏うつりの方が対策困難だと思う。
裏うつり対策してあるスキャナとかあるのか?
シロート目にはスキャナ使ったときのOCR誤読み取りや裏うつりの方が対策困難だと思う。
裏うつり対策してあるスキャナとかあるのか?
2014/07/09(水) 00:09:04.70ID:Bqkko+3T
あるよ
裏当て黒の機種
裏当て黒の機種
2014/07/12(土) 23:06:43.74ID:QrQBn9WP
スキャナも買ったし裁断機も買った!
あっとはやる気だけだ・・・・
裁断しようと本をめくりだすと止まらない・・・・
あっとはやる気だけだ・・・・
裁断しようと本をめくりだすと止まらない・・・・
2014/07/14(月) 09:27:39.30ID:YrfAkv+f
>>295
無心だ!無心でおもむろに裁断してしまえば、
読めなくなるからスキャンできるよ!
裁断後、スキャン待ちの本をダンボールとかに
保管するために、輪ゴムで止めておくと便利。
今では、買った本を読む前に、おもむろに裁断して
週末にスキャンするサイクルが確立されたよ!
無心だ!無心でおもむろに裁断してしまえば、
読めなくなるからスキャンできるよ!
裁断後、スキャン待ちの本をダンボールとかに
保管するために、輪ゴムで止めておくと便利。
今では、買った本を読む前に、おもむろに裁断して
週末にスキャンするサイクルが確立されたよ!
2014/07/18(金) 17:02:44.80ID:LjYTfovD
2014/07/21(月) 07:29:43.54ID:/aaGVe2I
200DXの後に20ミリ対応の機種がでることを期待してたんだけど、
やっぱり出そうにないな。
個人的に分冊はしたくないので513Lと中華を厚さで使い分けてるんだけど、
513を使うと中華の紙おさえや刃の遊びが気になってしょうがない。
20ミリ有れば自分のスキャン対象がほぼカバーできて助かるんだが。
やっぱり出そうにないな。
個人的に分冊はしたくないので513Lと中華を厚さで使い分けてるんだけど、
513を使うと中華の紙おさえや刃の遊びが気になってしょうがない。
20ミリ有れば自分のスキャン対象がほぼカバーできて助かるんだが。
2014/07/21(月) 09:20:15.87ID:4sl5Carm
分冊したくない理由がわかんない
2014/07/21(月) 16:06:06.02ID:PyngpxoR
カッター入れるの面倒
2014/07/21(月) 16:52:39.77ID:mc5RX4al
513使ってるけどナナメに裁断されるの防止する為に一発で裁断できる厚さでも4つくらいに分けて裁断してるわ
2014/07/21(月) 19:32:55.00ID:Skq/GKgt
中華カッター使ってるんだけど、使ってるうちに、ズレ防止の抑える部分が完全に手前と奥で高さが違って斜めになってる
治し方説明書に書いてある(10のレンチでネジしめたりとか)けど、そもそもなんで斜めになっていったのか分からん
皆斜めになっていってるものなの?
治し方説明書に書いてある(10のレンチでネジしめたりとか)けど、そもそもなんで斜めになっていったのか分からん
皆斜めになっていってるものなの?
2014/07/22(火) 07:47:59.46ID:aALLWVsP
>>299
分冊の境目で原稿の大きさが変わっちゃうから。
トリミングしないので、読んでていきなりサイズが変わると気になってしまう。
あと、スキャンする際に突然のサイズ変化は傾きやらのトラブルの元になりやすい。
ようはスキャン後の後処理を手抜きするための個人的な工夫の一つと思ってください。
縦線チェックなどスキャン中と直後は手間を省けないので、作業量をその時期に集中させているんです。
分冊の境目で原稿の大きさが変わっちゃうから。
トリミングしないので、読んでていきなりサイズが変わると気になってしまう。
あと、スキャンする際に突然のサイズ変化は傾きやらのトラブルの元になりやすい。
ようはスキャン後の後処理を手抜きするための個人的な工夫の一つと思ってください。
縦線チェックなどスキャン中と直後は手間を省けないので、作業量をその時期に集中させているんです。
2014/07/23(水) 12:48:37.77ID:A1L+FbXD
内容的に切りのいい部分での分冊でもあかんもんなの?
2014/07/23(水) 16:05:50.47ID:0qKXGqyf
サイズ変化が気になってもいい場所で分ける
分冊単位でスキャナにセットする
ってことにすれば対応できるんだけど、
一気に切って一気にセットした方が手間が減るので。
そのためにスキャナも装填の多いものに変えたし、
同じようにカットも一発でしたいってことです。
他の方が分冊するのを否定するつもりは無いですよ。
自分がしたくないだけです。
分冊単位でスキャナにセットする
ってことにすれば対応できるんだけど、
一気に切って一気にセットした方が手間が減るので。
そのためにスキャナも装填の多いものに変えたし、
同じようにカットも一発でしたいってことです。
他の方が分冊するのを否定するつもりは無いですよ。
自分がしたくないだけです。
306名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/24(木) 15:40:32.92ID:jL9yAJMs 自炊初心者なんですが200DXは完全版のような紙質のいいものでも普通の単行本と同じような感覚で裁断できますか?
何か気を付けるべきことがあれ教えてください
何か気を付けるべきことがあれ教えてください
2014/07/24(木) 17:10:45.41ID:+gtmc2pt
自分が使ってるのは513Lだけど
断裁機つかってて紙質気にしたこと無かったな。
コミックならたぶん大丈夫だろうけど
ステープルとかがある可能性のある本にさえ注意すればだいじょうぶじゃない?
でも製本がよさそうな本(背表紙の接着が固そうな本)は、
狙った位置に一発カットじゃなくて
一度背表紙を薄く落とした後で狙った位置に挑んだほうが
きれいに垂直に切れた印象。
もしくはそういう本は上限厚ギリギリの裁断はやめて細かく分冊。
断裁機つかってて紙質気にしたこと無かったな。
コミックならたぶん大丈夫だろうけど
ステープルとかがある可能性のある本にさえ注意すればだいじょうぶじゃない?
でも製本がよさそうな本(背表紙の接着が固そうな本)は、
狙った位置に一発カットじゃなくて
一度背表紙を薄く落とした後で狙った位置に挑んだほうが
きれいに垂直に切れた印象。
もしくはそういう本は上限厚ギリギリの裁断はやめて細かく分冊。
308名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/24(木) 19:15:12.92ID:jL9yAJMs2014/07/25(金) 09:14:07.83ID:g0e0cJlp
断裁機の刃は厚いから、切り落とされる背表紙を曲げ反らせながら断裁されていくことになる。
このとき、本の本体を抑えている力が弱いと本が動いてしまって垂直に切れない。
そのため背表紙を薄く切ることで背表紙を反らせやすくし、
本の本体を抑える力が不足していても背表紙の曲げ反発力に対抗しやすくなる。
よくゴムシートを貼って〜みたいな話があるけど、これも狙いは同じ。
このとき、本の本体を抑えている力が弱いと本が動いてしまって垂直に切れない。
そのため背表紙を薄く切ることで背表紙を反らせやすくし、
本の本体を抑える力が不足していても背表紙の曲げ反発力に対抗しやすくなる。
よくゴムシートを貼って〜みたいな話があるけど、これも狙いは同じ。
2014/07/25(金) 22:36:56.76ID:dkr0GAWj
刃の厚みの問題と本の解体って事を考えて、
普段と逆の方向から本をセットしてカットしてみたんだけど、
結構きれいに垂直に切れるもんだね。
背表紙側3ミリ位しか紙押さえにはさめなかったけど、特にズレる事もなく切れた。
513みたいな切り落とし側に原稿台が伸びてる機種じゃないとできないと思うし
原稿ガイドが使えなくなるので位置あわせが大変だけど、
カット動作としてはいたってスムースだった。
普段と逆の方向から本をセットしてカットしてみたんだけど、
結構きれいに垂直に切れるもんだね。
背表紙側3ミリ位しか紙押さえにはさめなかったけど、特にズレる事もなく切れた。
513みたいな切り落とし側に原稿台が伸びてる機種じゃないとできないと思うし
原稿ガイドが使えなくなるので位置あわせが大変だけど、
カット動作としてはいたってスムースだった。
2014/08/20(水) 21:00:41.52ID:KIXG/ffY
200DXを使用しているのですが、皆さんは裁断機で切断できるより分厚い本を分冊する際、
どのようにしていますか?
●何かで熱する
●本を開いてページの隙間をカッターで切り分ける
どのようにしていますか?
●何かで熱する
●本を開いてページの隙間をカッターで切り分ける
2014/08/21(木) 00:42:06.76ID:bBeNrG23
あきらめる
2014/08/21(木) 11:30:16.80ID:6KzzsnN3
中華裁断機に切り替える
2014/08/27(水) 19:05:22.73ID:55SxQcYh
金属探知機をかざす
2014/08/30(土) 00:09:29.64ID:/e7tvwQk
カッター使わんでも手で普通に手でむしって分冊けど。
慣れはいるけど、失敗ないよ俺は。
糸とじはちょっと注意だけど。中とじの集合体だから。
慣れはいるけど、失敗ないよ俺は。
糸とじはちょっと注意だけど。中とじの集合体だから。
2014/09/13(土) 23:39:44.68ID:fOI28WUY
クランプでカバーを圧迫してる人に質問。
クランプっていくつ使ってる?2個くらい買っとけば足りるのかな?
あとクランプを選ぶ上で何かポイントはある?
使いやすくて強力らしいからこれ買おうと思ってるところだけど、
工具とか普段買わないから用途に合ってるかよくわからないんだよな。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0002P14N0
クランプっていくつ使ってる?2個くらい買っとけば足りるのかな?
あとクランプを選ぶ上で何かポイントはある?
使いやすくて強力らしいからこれ買おうと思ってるところだけど、
工具とか普段買わないから用途に合ってるかよくわからないんだよな。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0002P14N0
2014/09/16(火) 07:00:29.56ID:vbFdF1T2
うちはC型クランプを6本使ってる。
背表紙部分に天地から一本ずつ、折り返し部分それぞれにも天地から一本ずつの四本で合計六本。
板の中央からクランプしていかないと折り目が綺麗に伸びないことがあるので
カバーの中央まで届くような懐の深いものが一つはあった方が良い
板の大きさよりカバーが大幅に小さくなる場合に備えるなら片辺側のクランプ三本は深いものを用意したほうが良いと思う。
合板含めて木の板を使うなら樹脂や接着剤の浸出がありえるので不要な紙なんかを板と接する部分に入れること。
カバーは適当な枚数ごとに裏表ひっくり返して重ねたほうがきれいに伸ばせる。
自分は40〜60枚くらい挟んで三週間くらい放置。
カバーは挟む前に拭き取り清掃しておかないと、もし砂埃や粘着などが残ってたら前後に重なる別のカバーに被害が出る。
背表紙部分に天地から一本ずつ、折り返し部分それぞれにも天地から一本ずつの四本で合計六本。
板の中央からクランプしていかないと折り目が綺麗に伸びないことがあるので
カバーの中央まで届くような懐の深いものが一つはあった方が良い
板の大きさよりカバーが大幅に小さくなる場合に備えるなら片辺側のクランプ三本は深いものを用意したほうが良いと思う。
合板含めて木の板を使うなら樹脂や接着剤の浸出がありえるので不要な紙なんかを板と接する部分に入れること。
カバーは適当な枚数ごとに裏表ひっくり返して重ねたほうがきれいに伸ばせる。
自分は40〜60枚くらい挟んで三週間くらい放置。
カバーは挟む前に拭き取り清掃しておかないと、もし砂埃や粘着などが残ってたら前後に重なる別のカバーに被害が出る。
318317
2014/09/16(火) 08:39:10.83ID:uMniAmB4 >>316
自分はアマで買ってないけどたぶんこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0027WVBEI
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HSI0CFU
挟んだまま放置することになるので、しまいやすいようになるべく小型なものを選んだ。
挟み幅75mmのものだけど、
うちでは厚み18mmの集成パイン材板2枚に挟んでいるので
カバーを重ねた厚み34mmまでこれで挟める。
34mmだと紙の厚いカバーで80枚くらいだろうか。100枚は分割した記憶がある。
自分はアマで買ってないけどたぶんこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0027WVBEI
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HSI0CFU
挟んだまま放置することになるので、しまいやすいようになるべく小型なものを選んだ。
挟み幅75mmのものだけど、
うちでは厚み18mmの集成パイン材板2枚に挟んでいるので
カバーを重ねた厚み34mmまでこれで挟める。
34mmだと紙の厚いカバーで80枚くらいだろうか。100枚は分割した記憶がある。
2014/09/16(火) 08:40:51.91ID:uMniAmB4
あ、引き算できてなかった。
何にしても100枚で分割したのは変わらないです。
何にしても100枚で分割したのは変わらないです。
320316
2014/09/17(水) 01:51:54.44ID:5DOLrKeW2014/09/17(水) 03:46:03.82ID:5WGa7woR
折り目が伸びるってことは紙が余分になるってことなので、
逃げを考慮しておかないと折り目部分に紙の余分が畳まれて折り目が返って目立つようになる。
なので折り返し部分のクランプは折り目に重なるようにではなく、
折り目の横(背表紙側)をクランプすること。
説明が難しいけれど、
クランプを締めながらカバーの紙がどう動くのか見てればわかってもらえると思う。
逃げを考慮しておかないと折り目部分に紙の余分が畳まれて折り目が返って目立つようになる。
なので折り返し部分のクランプは折り目に重なるようにではなく、
折り目の横(背表紙側)をクランプすること。
説明が難しいけれど、
クランプを締めながらカバーの紙がどう動くのか見てればわかってもらえると思う。
2014/09/17(水) 04:49:11.99ID:5WGa7woR
えらそうに数字や商品リンク書いておきながら帰宅して確認してみたらぜんぜん違ったので訂正。
うちのは
http://www.amazon.co.jp/dp/B0027WRUDY
http://www.amazon.co.jp/dp/B005GBIYRY
これだった。
同じものを買うとは思えないけれど、あまりにも大嘘だったので訂正します。
うちのは
http://www.amazon.co.jp/dp/B0027WRUDY
http://www.amazon.co.jp/dp/B005GBIYRY
これだった。
同じものを買うとは思えないけれど、あまりにも大嘘だったので訂正します。
323316
2014/09/20(土) 09:11:07.95ID:HGlqIacL2014/10/12(日) 21:26:50.91ID:Yd6zn3yx
DC-210等の、ディスクカッター(カール事務器)を使っている方に質問します。
刃の交換時期はどのくらいでされましたか?
様々な本や、紙の質・ページの量・・等があり、当然、一概には言えないとは思いますが・・
刃の交換時期はどのくらいでされましたか?
様々な本や、紙の質・ページの量・・等があり、当然、一概には言えないとは思いますが・・
2014/10/12(日) 21:42:02.62ID:/dmoAss4
DC210二年くらい使ってるけど、まだ交換してない。
切れ味に違和感なし。
切れ味に違和感なし。
2014/10/12(日) 21:45:20.85ID:Yd6zn3yx
教えていただきありがとうございます。
2年の間に、どのような本を、どのくらい裁断しましたか?
2年の間に、どのような本を、どのくらい裁断しましたか?
2014/10/12(日) 22:23:14.33ID:/dmoAss4
scansnapで8万枚だけど、全部本ではないから、ざっと半分とみてさらに÷2で2万枚くらいかな?
法律関係の専門書がメインで小説コミック少々。
まーそんなに悩むようなことではないよ。買っちゃえ。
法律関係の専門書がメインで小説コミック少々。
まーそんなに悩むようなことではないよ。買っちゃえ。
2014/10/12(日) 22:31:35.44ID:Yd6zn3yx
ありがとうございました。
DC210の中古をAmazonで買うか、新機種を買うか?・・・迷ってます。
DC210の中古をAmazonで買うか、新機種を買うか?・・・迷ってます。
2014/10/12(日) 23:16:56.52ID:Yd6zn3yx
ディスクカッターの替刃って、
「フッ素刃」と、「ノーマル刃」があって、
該当のページを見ると、
>http://www.carl.co.jp/item/K-18.html
「フッ素コート採用で粘着物を裁断してものりが付きにくい。」ってあるけど、
そんなに違いがあるの?
普通の単行本や文庫本、雑誌を裁断する予定なんだけど、
当然、ノリで閉じてある部分より、手前でカットするんで、
「粘着物」とか、関係ないんだけど・・・
シール類とかを裁断する時に便利、ってことなのか?
自分と同じ類の物を裁断してる人で、
替刃を購入するとき、どっちを購入しているの?
「フッ素刃」と、「ノーマル刃」があって、
該当のページを見ると、
>http://www.carl.co.jp/item/K-18.html
「フッ素コート採用で粘着物を裁断してものりが付きにくい。」ってあるけど、
そんなに違いがあるの?
普通の単行本や文庫本、雑誌を裁断する予定なんだけど、
当然、ノリで閉じてある部分より、手前でカットするんで、
「粘着物」とか、関係ないんだけど・・・
シール類とかを裁断する時に便利、ってことなのか?
自分と同じ類の物を裁断してる人で、
替刃を購入するとき、どっちを購入しているの?
2014/10/13(月) 00:00:40.17ID:RXZvbtfd
>>328
新機種って出てたっけ?
新機種って出てたっけ?
2014/10/13(月) 00:36:46.72ID:mj1ZB6sM
ディスクカッター・スリム・・・DC-F5100の事です。
>http://www.carl.co.jp/item/DC-F5100.html
Amazonの中古(DC-210N)だと、「¥ 8,500+ ¥ 671 (関東への配送料) 」なんだけど、
刃の摩耗はともかく、カッター部分の中の、バネの消耗の方が心配だ・・・
・・・あんまり、心配する事ないかな?
>http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002HVI8UE/sr=8-1/qid=1413122384/ref=olp_tab_all?ie=UTF8&qid=1413122384&sr=8-1
>http://www.carl.co.jp/item/DC-F5100.html
Amazonの中古(DC-210N)だと、「¥ 8,500+ ¥ 671 (関東への配送料) 」なんだけど、
刃の摩耗はともかく、カッター部分の中の、バネの消耗の方が心配だ・・・
・・・あんまり、心配する事ないかな?
>http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002HVI8UE/sr=8-1/qid=1413122384/ref=olp_tab_all?ie=UTF8&qid=1413122384&sr=8-1
2014/10/13(月) 19:51:41.57ID:GqlZiiyU
性能や機能に不安があるなら中古に手を出したらあかん
2014/10/14(火) 03:57:35.82ID:T0GqdlCS
新型の方は強めに力入れたり勢い付けて切ると、
ガタつくって言われてる。コンパクト性とって安定性を犠牲にしたんだろうね。
ガタつくって言われてる。コンパクト性とって安定性を犠牲にしたんだろうね。
2014/10/15(水) 23:25:15.20ID:PSgIZQxg
PK-513L買って以来数年ぶりだけど
刃の取り付けが楽になった513LNが出た以外に進化した裁断機は出たのかな?
刃の取り付けが楽になった513LNが出た以外に進化した裁断機は出たのかな?
2014/10/15(水) 23:57:47.05ID:k4aaN5AP
513L系統の裁断機ならダーレの200DXが最新
2014/10/16(木) 01:26:35.57ID:6Ns09BxC
>>335
そうか
プラス社の天下ではなくなってるんだね
買い替え気軽にできない品種だからこのまま半永久的に513L使い続けて他の製品知っても無意味なのかもしれないが
513L使い倒した頃には自炊一通り終わってるだろうから買い替えるときはたためる省スペースタイプ買うことになるかも
513Lはレバーたためないのが凄く不便
そうか
プラス社の天下ではなくなってるんだね
買い替え気軽にできない品種だからこのまま半永久的に513L使い続けて他の製品知っても無意味なのかもしれないが
513L使い倒した頃には自炊一通り終わってるだろうから買い替えるときはたためる省スペースタイプ買うことになるかも
513Lはレバーたためないのが凄く不便
2014/10/16(木) 08:38:19.12ID:Nf7KiWaF
513Lと200DXは製造元が同じ(OEM供給 高崎精器)
513LNはプラスが改造した中国刃モデルらしい
http://monomania.sblo.jp/article/60605006.html
513LNはプラスが改造した中国刃モデルらしい
http://monomania.sblo.jp/article/60605006.html
338名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 11:54:29.56ID:H4jMYmPt それは改良なんだろか?
2014/10/19(日) 23:36:27.52ID:iJUtEjn2
>>329
>当然、ノリで閉じてある部分より、手前でカットするんで、
>「粘着物」とか、関係ないんだけど・・・
そのカットするところに読んでいる時には気付かなかった糊
のはみ出しが掛かる事が極たまにある。
そうなると普通の刃だと粘着物を巻き込んだまま回転する
して行くので切断面は悲惨な見た目に・・・
フッ素コートは粘着物が付着しにくいのもあるけど、普通に
使ってる時でもスムーズな切れ味だと感じます。
まぁ安いもんなんだし試しに一回使ってみれば?
>当然、ノリで閉じてある部分より、手前でカットするんで、
>「粘着物」とか、関係ないんだけど・・・
そのカットするところに読んでいる時には気付かなかった糊
のはみ出しが掛かる事が極たまにある。
そうなると普通の刃だと粘着物を巻き込んだまま回転する
して行くので切断面は悲惨な見た目に・・・
フッ素コートは粘着物が付着しにくいのもあるけど、普通に
使ってる時でもスムーズな切れ味だと感じます。
まぁ安いもんなんだし試しに一回使ってみれば?
2014/10/20(月) 01:27:14.21ID:HZAfrYDA
トンクス!
ふーむ、なるほど、「粘着物を巻き込んだまま回転する
して行くので切断面は悲惨な見た目に・・・」ってな事があるのか・・・
教えていただき、ありがとうございました。
ふーむ、なるほど、「粘着物を巻き込んだまま回転する
して行くので切断面は悲惨な見た目に・・・」ってな事があるのか・・・
教えていただき、ありがとうございました。
2014/10/23(木) 02:07:09.94ID:y192+OA4
中華の858A4ダメだナ〜
ストッパーがまっすぐ降りてこない
二台目なんだが微妙に部品の色が変わってるし
昔のバージョンは3000冊持った
取っ手が黒じゃなくて銀のやつのほうがいいぞ
ストッパーがまっすぐ降りてこない
二台目なんだが微妙に部品の色が変わってるし
昔のバージョンは3000冊持った
取っ手が黒じゃなくて銀のやつのほうがいいぞ
2014/10/24(金) 17:36:38.41ID:5JjjqR1N
>>341
買おうと思ってたのに
買おうと思ってたのに
2014/10/24(金) 22:18:57.70ID:X5rjPBWT
2014/10/25(土) 00:28:26.25ID:hzI166Jd
PK513Lみたいなタイプって裁断幅(厚さ)1.5cmまでだけど、幅を固定する部品をヤスリで削って1.5cmより幅長くするっていうアイディアどうだろう?
2014/10/25(土) 01:02:42.28ID:c/EZSiUX
PK-113が気になってるんだけど、やっぱ厚さ5.5mmまでなのがネックだ…
これって分解して透明な防護カバー外せば10mmくらいまで入ったりしない?
これって分解して透明な防護カバー外せば10mmくらいまで入ったりしない?
2014/10/25(土) 01:05:05.75ID:dLauZwMq
513見れば判ると思うけれど、紙押さえと刃がレバー一本で連動して動く上に
紙押さえと刃の位置関係を考えると
刃の待機位置まで修正しないとだめだと思う。
で、刃の位置を修正するということはレバーを下げて刃が降りる距離を延長しないとだめになる。
ぶっちゃけ200DXが3mmしか拡大できてないのは構造的な裁断厚の限界なんじゃないかね。
紙押さえと刃の位置関係を考えると
刃の待機位置まで修正しないとだめだと思う。
で、刃の位置を修正するということはレバーを下げて刃が降りる距離を延長しないとだめになる。
ぶっちゃけ200DXが3mmしか拡大できてないのは構造的な裁断厚の限界なんじゃないかね。
2014/10/25(土) 08:26:55.10ID:qk1hG0XG
2014/10/27(月) 06:36:30.23ID:Fz4JatHS
あんな金属板を均一に削る手段が思い浮かばない。
ヤスリじゃなくて工作機械レベルだろう。
ヤスリじゃなくて工作機械レベルだろう。
2014/10/27(月) 11:21:57.12ID:Pv7l/1L2
大型裁断機を使っている方に質問なんですが、表紙はどのように処理してますか?
自分は表紙は解体しているのですが、なかなか綺麗に剥がれず困ってます
手で「えいっ」と剥がすと背表紙付近にシワが付いてしまい
それでとじ太くんを買ってみたものの、表紙の次の頁も一緒に解体され
大型裁断機の時に揃えるのに苦労した挙句、断面がより斜めになったり
表紙だけを綺麗に解体できると最高なんですが…
それでも本文だけだと裁断時の上の抑えの後が折り目で残ったりもしたり…
もしよければアドバイスを下さい、よろしくお願いします。
自分は表紙は解体しているのですが、なかなか綺麗に剥がれず困ってます
手で「えいっ」と剥がすと背表紙付近にシワが付いてしまい
それでとじ太くんを買ってみたものの、表紙の次の頁も一緒に解体され
大型裁断機の時に揃えるのに苦労した挙句、断面がより斜めになったり
表紙だけを綺麗に解体できると最高なんですが…
それでも本文だけだと裁断時の上の抑えの後が折り目で残ったりもしたり…
もしよければアドバイスを下さい、よろしくお願いします。
2014/10/27(月) 12:14:43.97ID:cjFdM5sk
・ヘキサン解体
・一晩以上重しおいて伸ばす
・フラベ(紙質の出にくいGT-X820)でシワ折り目の線とセンサ移動方向が平行になるようにスキャン
・フォトショでコンじる修正
表紙すぐ裏の紙は揃えるのは諦めて一枚カット
ADF通すときは最初と最後のページだけ一枚ずつスキャン
遊び紙の場合は捨てる
・一晩以上重しおいて伸ばす
・フラベ(紙質の出にくいGT-X820)でシワ折り目の線とセンサ移動方向が平行になるようにスキャン
・フォトショでコンじる修正
表紙すぐ裏の紙は揃えるのは諦めて一枚カット
ADF通すときは最初と最後のページだけ一枚ずつスキャン
遊び紙の場合は捨てる
2014/10/27(月) 13:07:39.92ID:8c27WG9D
日本語でお願いします
2014/10/27(月) 13:14:55.02ID:VR6NQMnd
本の種類にもよると思うけど、とじ太くんの加熱が足りんのじゃない?
2014/10/27(月) 23:35:35.91ID:cjFdM5sk
2014/10/28(火) 01:22:27.15ID:DVCbawnX
まあそうだけど、初心者には分からんよw
355名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/28(火) 04:22:29.49ID:ZOEEluqC >ヘキサン、フラベ、コンじる
ヘキサンとか化学用語かと思ったよ。
ヘキサンとか化学用語かと思ったよ。
2014/10/28(火) 06:43:55.19ID:BfrNM5Pc
それなりに自分で調べた後なら
その解答を見て理解はできなくても次へ進む足掛かりにはなると思うが
質問の状況から比べると解答になってない気はする。
その解答を見て理解はできなくても次へ進む足掛かりにはなると思うが
質問の状況から比べると解答になってない気はする。
2014/10/28(火) 06:48:09.52ID:9Zetq2k3
でもヘキサンとか薬品名まんま検索通るし、フラベが通じないのはさすがに肩を持つ気になれん。
2014/10/28(火) 08:10:37.61ID:NDTcEKCl
ヘキサンは糊を溶かす化学薬品
ベンジン、ホワイトガソリン、パーツクリーナー、ペーパーセメントソルベントなどでも代用可
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%B2%F2%C2%CE#i7d187c1
フラベ=フラットベッドスキャナの略
折り目の目立たないスキャン方法は↓ (一般コミック・自炊) 自炊プロセス v1.2.07[R2] が詳しい
http://jisui-technique.angelfire.com/jisui-process/jisui-process.txt
どうでもいいが自炊系のスレでこの略語の説明求められたの初めてだわ
コンじる
Photoshopの機能 「コンテンツに応じる」の略称
http://www.dtp-transit.jp/adobe/photoshop/post_1449.html
熱解体については自分はアイロン・とじ太くんと共に惨敗して諦めたクチなので
他のうまい人の解答を待って下さい
ベンジン、ホワイトガソリン、パーツクリーナー、ペーパーセメントソルベントなどでも代用可
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%B2%F2%C2%CE#i7d187c1
フラベ=フラットベッドスキャナの略
折り目の目立たないスキャン方法は↓ (一般コミック・自炊) 自炊プロセス v1.2.07[R2] が詳しい
http://jisui-technique.angelfire.com/jisui-process/jisui-process.txt
どうでもいいが自炊系のスレでこの略語の説明求められたの初めてだわ
コンじる
Photoshopの機能 「コンテンツに応じる」の略称
http://www.dtp-transit.jp/adobe/photoshop/post_1449.html
熱解体については自分はアイロン・とじ太くんと共に惨敗して諦めたクチなので
他のうまい人の解答を待って下さい
2014/10/28(火) 08:33:55.53ID:iqFxzOM5
自炊Wikiに基本載ってるし、特に書くことないな。
Wiki読んでわかんなかったことがあるなら修正するから教えてほしい
Wiki読んでわかんなかったことがあるなら修正するから教えてほしい
2014/10/29(水) 05:27:13.36ID:OhhJPycB
F-5100買ったばっかなのに、何がどうしたか分からないけど
蛍光板?の下のほうが割れた.... 子供が踏んだのかな...
あの板って売ってますか?
蛍光板?の下のほうが割れた.... 子供が踏んだのかな...
あの板って売ってますか?
2014/10/29(水) 19:48:01.17ID:/iC4p+rx
ぬるぽ
2014/10/30(木) 01:44:25.35ID:e7i/iN5k
3ヶ月で800冊くらいのペースで切ってやっと落ち着いてきた
今後もモリモリ買うからガンガン切るからダーレ200でよかったと思う
蔵書量ももちろんだけど月に何冊買うかも大事だね
今後もモリモリ買うからガンガン切るからダーレ200でよかったと思う
蔵書量ももちろんだけど月に何冊買うかも大事だね
2014/10/30(木) 02:00:20.75ID:v4h4qqpX
俺もDurodex200DX使ってるが、垂直には斬れるんだが、左右で切断位置のズレが生じてて困る。
単行本くらい問題ないんだが、ある程度の厚みと幅のある本(新書とか)だと目視でわかる程のズレが出る。
クランプとかで抑えんと駄目って事なんだろうか?
単行本くらい問題ないんだが、ある程度の厚みと幅のある本(新書とか)だと目視でわかる程のズレが出る。
クランプとかで抑えんと駄目って事なんだろうか?
2014/10/30(木) 06:34:47.63ID:JxcRtBXF
左右で切断位置のずれの意味がわからない
天地から直角でないとか背から平行でないってことか?
製本の過程を考えたら背は基準にしない方が良いと思うが、そういう話ではなくて?
天地から直角でないとか背から平行でないってことか?
製本の過程を考えたら背は基準にしない方が良いと思うが、そういう話ではなくて?
2014/10/30(木) 20:33:52.35ID:KdEaOEkr
>>361
ヌルポ!
ヌルポ!
2014/10/31(金) 08:36:55.86ID:ZdARbiXK
上下とか左右とか主観でどうにでも変わるから話が伝わらないってことに気が付かないのかね
2014/11/02(日) 20:55:09.54ID:wUbzCB3g
324です。
結局、DC-210等の、ディスクカッター(カール事務器)を購入してしまった。
今までは、プラス社の裁断機(PK-513L→PK-513LN)と買い換えて使ってきたが、
ScanSnap(最初はfi-5110EOX2→"Windows 7にOSを入れ変えた時に、S1500に買い換えた。) の重送には心底、苦労させられた・・・
スレ違い、すんまそん。
結局、現状の「ScanSnap S1500」には、地道に40枚以下でスキャニングしていく事にした。
替え刃も(比較すれば)メチャクチャ安いしね。
まあ、それでも紙質によっては重送するんだけどね・・・
ScanSnap該当スレでは、新機種のウワサが絶えないけど、スキャナも買い換えるべきかな?・・・
結局、DC-210等の、ディスクカッター(カール事務器)を購入してしまった。
今までは、プラス社の裁断機(PK-513L→PK-513LN)と買い換えて使ってきたが、
ScanSnap(最初はfi-5110EOX2→"Windows 7にOSを入れ変えた時に、S1500に買い換えた。) の重送には心底、苦労させられた・・・
スレ違い、すんまそん。
結局、現状の「ScanSnap S1500」には、地道に40枚以下でスキャニングしていく事にした。
替え刃も(比較すれば)メチャクチャ安いしね。
まあ、それでも紙質によっては重送するんだけどね・・・
ScanSnap該当スレでは、新機種のウワサが絶えないけど、スキャナも買い換えるべきかな?・・・
2014/11/03(月) 19:53:49.90ID:jUDqmCB5
1500で重送なんてめったにないけどな。
いろんな紙質を混ぜたり、多くセットすると起こりやすい気はするけど。
いろんな紙質を混ぜたり、多くセットすると起こりやすい気はするけど。
2014/11/04(火) 00:07:15.08ID:K1Zhg61A
ディスクカッターは表紙用にちょっと欲しいなと思っている
表紙は纏めて切るんだけどカッターしんどい
表紙は纏めて切るんだけどカッターしんどい
2014/11/04(火) 11:38:32.15ID:hsm+v6A0
スキャニングしていると、誘惑(はやくスキャニングし終わりたくて・・・)に負けて、
ついついそれ以上の枚数を、scansnapにつっこんでしまう・・・
これって、自分だけ?他の人はどう?
ついついそれ以上の枚数を、scansnapにつっこんでしまう・・・
これって、自分だけ?他の人はどう?
2014/11/04(火) 18:31:42.70ID:fQ+klnoL
スレチかな
2014/11/04(火) 18:39:57.66ID:+q3+CRsp
マルチだよ
2014/11/08(土) 01:35:31.41ID:avD7mBgp
ダーレ200をうっかり出しっぱなしにしてたらタンスの角に小指ぶつけた状態になった
青くなって腫れてるわーこんなアホな怪我するとは思わなかったぜ
青くなって腫れてるわーこんなアホな怪我するとは思わなかったぜ
374名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 00:47:22.01ID:Al9rboJ7 で、ここに置いたのはだーれだー、と
2014/11/10(月) 06:41:37.56ID:uGfIUBHh
2014/11/13(木) 16:21:47.08ID:xtlwbvit
2年使ってきた中華裁断機で遂にホッチキスの残芯を切断してしまった
切れ味も抜群で真っ直ぐ綺麗に切断できてたのに。
まだ使えなくもないけど断面に二つの溝が彫り込まれる様になったよ
二本とも抜いたと思ってたのに折れて残ってたんだよなー
このまま使うか、替え刃買うか、いっそ新しいの買うか
悩ましい
切れ味も抜群で真っ直ぐ綺麗に切断できてたのに。
まだ使えなくもないけど断面に二つの溝が彫り込まれる様になったよ
二本とも抜いたと思ってたのに折れて残ってたんだよなー
このまま使うか、替え刃買うか、いっそ新しいの買うか
悩ましい
2014/11/13(木) 16:35:57.99ID:H6wBU1Vs
中華機は個体の当たりはずれも大きそうだから
同じ機種を買いなおしても同じように良い動きしてくれるか心配だな
同じ機種を買いなおしても同じように良い動きしてくれるか心配だな
2014/11/13(木) 18:29:53.46ID:SlTQuRrq
中華金属探知機も御一緒に!
2014/11/14(金) 22:27:13.68ID:Dz4ct+Dq
ヘキサン解体やってみたけど想像してたのとだいぶ違うw
表紙剥がして背面に塗布、数分放置でノリが溶け崩れるもんだと思い込んでたけど
本を激しく数カ所開いてそこのノドの内側からたっぷり塗布するのね
むしり続けいくとノリだけ残るからそれを指で外側に押し広げて紙に干渉しないようにしてから再開
これであってる?
廃棄覚悟の本でやってみたけど本に薬液スプレーをかけるってすげぇ抵抗がある
4冊ほどやったけどシミとか全然出ないのはちょっと意外だった
見開きの多い漫画なんかで役に立ちそう、ただほんと手間だねこれw
表紙剥がして背面に塗布、数分放置でノリが溶け崩れるもんだと思い込んでたけど
本を激しく数カ所開いてそこのノドの内側からたっぷり塗布するのね
むしり続けいくとノリだけ残るからそれを指で外側に押し広げて紙に干渉しないようにしてから再開
これであってる?
廃棄覚悟の本でやってみたけど本に薬液スプレーをかけるってすげぇ抵抗がある
4冊ほどやったけどシミとか全然出ないのはちょっと意外だった
見開きの多い漫画なんかで役に立ちそう、ただほんと手間だねこれw
2014/11/25(火) 01:31:17.59ID:uv2qSFX0
PK-113買った
小さい、軽い、力がいらない、替え刃が安い、安全
レーザー付き、
5.5mmは全く苦にならない
新しいスタンダードだね
200DX買わなくてよかった
小さい、軽い、力がいらない、替え刃が安い、安全
レーザー付き、
5.5mmは全く苦にならない
新しいスタンダードだね
200DX買わなくてよかった
2014/11/25(火) 10:01:37.51ID:qUB9lzD+
2014/11/25(火) 14:13:26.75ID:uv2qSFX0
2014/11/25(火) 15:00:57.26ID:qUB9lzD+
>>382
サンクス。必ず2分割って感じかー。まぁそうだよね
PK-513は薄い文庫はそのまま、厚いのは2分割だから、
最初から分割と考えれば十分アリだなー
ナナメ(背の厚さが、上は薄く下は厚く)とかはどうですか?
ココがよいとかあれば教えてください。
サンクス。必ず2分割って感じかー。まぁそうだよね
PK-513は薄い文庫はそのまま、厚いのは2分割だから、
最初から分割と考えれば十分アリだなー
ナナメ(背の厚さが、上は薄く下は厚く)とかはどうですか?
ココがよいとかあれば教えてください。
2014/11/25(火) 15:31:01.10ID:uv2qSFX0
2014/11/25(火) 15:53:18.79ID:qUB9lzD+
>ナナメはなし、きりかすは、台形ではなく、正確な長方形になる
コレはいいね
レビューありがとうございました
コレはいいね
レビューありがとうございました
386名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 19:18:00.41ID:9ZXWPA/G @DC-F5100
ADC-F210
どちらを買おうか迷っています。
単純に枚数が切れるDC-F5100がいいのか
DC-F210にも、比べて何かよいことがあるのか
初めてなのでやさしくお願いします
ADC-F210
どちらを買おうか迷っています。
単純に枚数が切れるDC-F5100がいいのか
DC-F210にも、比べて何かよいことがあるのか
初めてなのでやさしくお願いします
2014/11/28(金) 21:47:33.98ID:4BWR1Sqy
>>358
乙です……多謝々々
ヘキサンって専門用語かと思ったら本当に有機物の事だったんだな
”ホムセンやドラッグストアの溶剤じゃだめかよ。ヘキサン指定とか試薬特級かよwww”とか思ってた
ouz.....
乙です……多謝々々
ヘキサンって専門用語かと思ったら本当に有機物の事だったんだな
”ホムセンやドラッグストアの溶剤じゃだめかよ。ヘキサン指定とか試薬特級かよwww”とか思ってた
ouz.....
2014/11/29(土) 00:00:33.43ID:HqjvNEUv
DC-F210でググったが出てこない
F2100と210Nどっちのことなのかわからん
F2100と210Nどっちのことなのかわからん
2014/11/29(土) 01:45:16.31ID:GROvhWlF
@DC-F5100
ADC-F2100
でした。すみません。
ADC-F2100
でした。すみません。
2014/11/29(土) 02:07:54.37ID:zUKHSrJu
F5100の方を持ってます。
んで、いまあらためて諸々サイト見てみましたが、重量やらサイズやら一緒だし、2100が5100より良いところは見当たりません。
2100は部材の都合とかそゆーアレで存在する商品なんじゃないかなぁ。
一応気持ちだけ本体価格だと安くなってるけど、実際にヨドバシとかでは5100の方が安い(==たくさん出てるから安くできる)。
つーわけで、その二択なら5100でいいと思いますよ。
んで、いまあらためて諸々サイト見てみましたが、重量やらサイズやら一緒だし、2100が5100より良いところは見当たりません。
2100は部材の都合とかそゆーアレで存在する商品なんじゃないかなぁ。
一応気持ちだけ本体価格だと安くなってるけど、実際にヨドバシとかでは5100の方が安い(==たくさん出てるから安くできる)。
つーわけで、その二択なら5100でいいと思いますよ。
2014/11/29(土) 02:20:30.96ID:GROvhWlF
わかった!ポチってみる☆
2014/11/29(土) 03:17:06.47ID:zUKHSrJu
(ククククク…。これでまたひとり、終わりなき自炊冥府魔道へと……)
2014/11/29(土) 06:48:30.57ID:GROvhWlF
ふぎゃああ!!!
2014/11/30(日) 11:40:54.41ID:dLtRMCvQ
届いたっ!!
2014/11/30(日) 22:11:24.01ID:e1QwviNz
早っ
2015/02/09(月) 23:14:00.02ID:Sqv4dN2H
裁断機どれにしようか悩む
・DC-F5100
・ブック40
あたりを考えてて、
自炊したいのは過半数が同人誌だから、DC-F5100で一発ではあるが、
数少ないとはいえ分厚い設定資料集(厚さ最大3cm)をバラすのが相当大変そう
・DC-F5100
・ブック40
あたりを考えてて、
自炊したいのは過半数が同人誌だから、DC-F5100で一発ではあるが、
数少ないとはいえ分厚い設定資料集(厚さ最大3cm)をバラすのが相当大変そう
2015/02/09(月) 23:54:39.83ID:jZ+rjANR
いっそYG-LNでいっかなあ
2015/02/17(火) 11:07:17.78ID:9LscM6fj
ブック40は中身はただの中華裁断機だよ。
30mの本を切れないわけじゃないが、これを垂直に切り落とすのは結構難度高い。
ウチでは上下にエラストマー板(上5mm、下1mm)貼って滑り防ぎつつ、
紙おさえを刃の方に押しながら締めあげてようやく何とかなるかものレベル。
実用になるのは25mmが限界と自分は思ってる
天や地に対する直角具合や、垂直裁断に価値を感じるならやめておいた方が良い。
価格が違いすぎるがPLUSの513と比べて差が有りすぎる。
YG-LNくらいまでまで安ければ、それはそれで良いんじゃないとは思うけど。
30mの本を切れないわけじゃないが、これを垂直に切り落とすのは結構難度高い。
ウチでは上下にエラストマー板(上5mm、下1mm)貼って滑り防ぎつつ、
紙おさえを刃の方に押しながら締めあげてようやく何とかなるかものレベル。
実用になるのは25mmが限界と自分は思ってる
天や地に対する直角具合や、垂直裁断に価値を感じるならやめておいた方が良い。
価格が違いすぎるがPLUSの513と比べて差が有りすぎる。
YG-LNくらいまでまで安ければ、それはそれで良いんじゃないとは思うけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 20:13:19.71ID:2Y5tPzae 「DC-210」誰かが大型裁断機と比較したら、所詮は原付バイクみたいなものと言ってたけど、
例えば、新聞配達とかなら狭い道とか団地とかを廻る際に高級車に乗っていくよりも原付の
方がはるかに機能的で効率も良いから、原付だからこそ「DC-210」がベターという事も多い
のではなかろうか・・・。ホント、悩み過ぎて頭禿げ茶瓶になりそうです。誰か、助けて下
さい〜〜〜〜〜〜
例えば、新聞配達とかなら狭い道とか団地とかを廻る際に高級車に乗っていくよりも原付の
方がはるかに機能的で効率も良いから、原付だからこそ「DC-210」がベターという事も多い
のではなかろうか・・・。ホント、悩み過ぎて頭禿げ茶瓶になりそうです。誰か、助けて下
さい〜〜〜〜〜〜
2015/02/19(木) 21:03:49.08ID:q/+DJONO
両方買え
車も原付きも裁断機も複数揃えて使い分ければいいんだよ
ノド切りに神経質さがいらない小説本はPK-513系
ノド切り最小限にしたい漫画はDC-210系
見開きはヘキサン解体
車も原付きも裁断機も複数揃えて使い分ければいいんだよ
ノド切りに神経質さがいらない小説本はPK-513系
ノド切り最小限にしたい漫画はDC-210系
見開きはヘキサン解体
401名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/19(木) 23:36:50.59ID:2Y5tPzae >>400
いやそれは貧乏ですから無理です。
いやそれは貧乏ですから無理です。
2015/02/20(金) 04:39:56.31ID:7PuUQVyR
2015/02/20(金) 18:32:06.56ID:vICGBvAS
ヘキサン解体なんだがお前らマスクとかしてる?
いくら換気に気をつけてても量が増えるとすってしまうんだ。
いくら換気に気をつけてても量が増えるとすってしまうんだ。
2015/02/21(土) 00:35:49.74ID:t4xQUm4H
一応してる、炭入りのやつ
勿論防ぎきれないし防塵や防毒まで厳重にする気はないけど気休めに
勿論防ぎきれないし防塵や防毒まで厳重にする気はないけど気休めに
2015/02/21(土) 02:31:59.93ID:HxInhrEB
ガスマスクするのが一番安全で確実
2015/02/21(土) 02:32:25.74ID:olouuxt1
ガスマスクするのが一番安全で確実
2015/02/21(土) 02:32:23.99ID:HxInhrEB
ガスマスクするのが一番安全で確実
2015/02/21(土) 02:33:02.56ID:HxInhrEB
ガスマスクするのが一番安全で確実
2015/02/21(土) 08:18:44.11ID:fBFtTUAU
きみすでにラリっとるやん…
2015/02/22(日) 04:46:39.30ID:0u0x/dBW
プラモ作りまくってた高校生の頃は冬によくラリッてたな
2015/02/22(日) 16:34:02.14ID:6Rg4vssx
換気すると寒いからなw
2015/02/23(月) 21:33:03.92ID:cttPHCxE
定番のカールDC-210Nをポチった。新書、文庫本メインの自分にはこれで充分と信じたい。スキャナはbrotherのADS-2500Wにする予定。
413412
2015/02/25(水) 15:27:16.71ID:CUb0N9BC カールDC-210Nが届いたので裁断作業開始しました。とりあえず新書20冊終了、納得の作業結果でした。自炊用裁断機のなかで定番なのも頷ける。結論、買ってよかったです。
2015/02/26(木) 21:01:13.53ID:0lqTdC3K
ヘイ、カール!
2015/02/26(木) 21:25:16.23ID:t4MOZtJR
カール分冊がめんどい
2015/02/27(金) 12:07:11.66ID:2G5iTHPh
分冊なんてオルファの黒刃カッターで1分もかからない。
417412
2015/02/27(金) 16:26:41.59ID:wVZFgIIj 本をバラすのが快感になってきたよ…どうかしちまったのか俺
2015/02/27(金) 23:07:07.74ID:pd2AcNM3
バラしただけでほったらかしにして、自炊が止まってる状況に陥ったことがある
2015/02/28(土) 01:49:10.77ID:ACZGW/g8
裁断だけして付箋つけて積み重ねてある
気力があるときにはよやらんとな…
気力があるときにはよやらんとな…
2015/02/28(土) 06:15:09.67ID:CFzQ1jJ1
>>419
気力無くなったら業者に出しちゃうって手もあるよ
気力無くなったら業者に出しちゃうって手もあるよ
2015/02/28(土) 17:42:21.12ID:tHJmkWX/
「自炊オフ」って事で、それぞれの得意分野でライン組んで、
時間内黙々と自炊するってのはどう?
オイラはスキャナ投入係希望w
時間内黙々と自炊するってのはどう?
オイラはスキャナ投入係希望w
2015/02/28(土) 21:15:25.44ID:1hB302C6
2015/03/01(日) 01:57:36.82ID:fm1qvF/5
>>422
それ下流に行くほど負担増えるなwww
それ下流に行くほど負担増えるなwww
2015/03/01(日) 11:26:30.01ID:aTtxRJYK
>>421
フラットベッドで1枚づつな。
フラットベッドで1枚づつな。
2015/03/01(日) 23:38:39.12ID:WD8pUMca
2015/03/04(水) 09:08:53.46ID:3s2+UCWc
しつこい脱線は全くつまらない
427名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/04(水) 22:50:16.67ID:H4CUbaP7 同人誌でたまに裁断せずに解体したのに見開きページのノドの部分が欠損してるのがあるけど
あれなんなん?めっちゃイラつくわ
あれなんなん?めっちゃイラつくわ
2015/03/05(木) 00:57:08.93ID:uUk0K4zb
自分で炊けよ
2015/03/05(木) 08:46:56.79ID:Ii8/l+Rk
中綴じ以外できれいに左右つながる製本はムリだろ。
つまり落とされる分を考慮して重複部分を増やした原稿を上げない作者や
繋がることを重視しない製本発注をした製作者の問題だな。
つまり落とされる分を考慮して重複部分を増やした原稿を上げない作者や
繋がることを重視しない製本発注をした製作者の問題だな。
2015/03/05(木) 08:49:25.89ID:Ii8/l+Rk
でも解体した時に左右見開きの欠損が無くなるようにって原稿にすると
本の状態で見たときに左右が繋がらなくなるだろうから
本としては別に悪いわけじゃないと思う
本の状態で見たときに左右が繋がらなくなるだろうから
本としては別に悪いわけじゃないと思う
2015/03/05(木) 09:56:16.17ID:aTEjG/DL
同人に限らず商業誌でもきちんと繋がるもんばかりじゃないだろ
印刷ズレはもちろん、ページ分けてノド挟む段階で一直線にはならんし
そこまで精査して描いてる人ばかりじゃない
何となく繋がってる風でも本の状態では読み手側補完で充分だからな
印刷ズレはもちろん、ページ分けてノド挟む段階で一直線にはならんし
そこまで精査して描いてる人ばかりじゃない
何となく繋がってる風でも本の状態では読み手側補完で充分だからな
2015/03/06(金) 15:41:08.37ID:MiVQIIK5
2015/03/06(金) 16:20:50.17ID:nqdl4xKW
中綴じがって言うのは喉側で裁断が入らないってだけの話でしょ。
2015/03/07(土) 15:49:19.44ID:TxXPWXOV
>>427
割れ厨が偉そうに何言ってんだ
割れ厨が偉そうに何言ってんだ
2015/03/07(土) 16:55:28.71ID:rYFECbnO
>428=>434 かな?
自分で炊くための解体談義で割れ特定って意味分かんない
自分で炊くための解体談義で割れ特定って意味分かんない
2015/03/07(土) 23:09:20.58ID:V+8f1IJn
バカなんだろ。
触れない方がいいぞ。
触れない方がいいぞ。
2015/03/10(火) 22:39:59.96ID:0Wc4yZXS
同人誌解体したら割れ厨認定かw
もうそいつの頭の中は同人誌=割れで読むものなんだろう。
もうそいつの頭の中は同人誌=割れで読むものなんだろう。
2015/04/05(日) 14:32:00.97ID:3ANOH/kl
CarlのDC-210N愛用してる
一冊ばらして4〜5等分して裁断ってやり方もさほど面倒じゃない
なるべくギリギリまで残して裁断したいんで、これが一番自分に合ってる
大量に裁断・自炊しない人ならこれで十分かと
解体はとじ太くんが鉄板だね
入れて45秒待つだけで、糊が溶けてページが外れる。すごく便利
糊除去しないでそのまま裁断してるからアイロンも使わなくなったよ
一冊ばらして4〜5等分して裁断ってやり方もさほど面倒じゃない
なるべくギリギリまで残して裁断したいんで、これが一番自分に合ってる
大量に裁断・自炊しない人ならこれで十分かと
解体はとじ太くんが鉄板だね
入れて45秒待つだけで、糊が溶けてページが外れる。すごく便利
糊除去しないでそのまま裁断してるからアイロンも使わなくなったよ
2015/04/15(水) 15:13:33.68ID:EyzJt2vw
今まで、糊溶かすのナフサ系のライターオイルを使ってたんだけど、100金で品切れになったので
代用品でなんかある?ジッポオイルたけーしな
代用品でなんかある?ジッポオイルたけーしな
2015/04/15(水) 16:01:32.97ID:xsnVMrED
手軽に入手したいならパーツクリーナーかブレーキクリーナー
混ぜ物多しスプレー飛び散るからあまりお薦めではないが
量使うならヘキサン買っちゃうほうが結果的には安いと思う
http://www.fok.jp/sale/solvent/nhexane500.html
http://www.fok.jp/sale/solvent/nhexane3k.html
混ぜ物多しスプレー飛び散るからあまりお薦めではないが
量使うならヘキサン買っちゃうほうが結果的には安いと思う
http://www.fok.jp/sale/solvent/nhexane500.html
http://www.fok.jp/sale/solvent/nhexane3k.html
2015/04/15(水) 23:27:06.54ID:EyzJt2vw
2015/04/15(水) 23:53:06.87ID:xsnVMrED
パーツクリーナーだって中身は大して変わらないよ
素手で触らない方がいいのは同じ
素手で触らない方がいいのは同じ
2015/05/06(水) 18:52:21.69ID:aikyHa11
とじ太くんで解体している人に質問なんですが、
糊が過熱部の鉄板に着かないようにキッチンペーパー
を使用している人が多いと思うのですが、45秒の加熱中に
キッチンペーパーが焦げたりして本に跡が着かないでしょうか?
糊が過熱部の鉄板に着かないようにキッチンペーパー
を使用している人が多いと思うのですが、45秒の加熱中に
キッチンペーパーが焦げたりして本に跡が着かないでしょうか?
2015/05/06(水) 19:11:02.46ID:hwVfes13
■週刊文春のアンケートにご協力ください
週刊文春が人気記事のアンケートを行っています。
岡田斗司夫問題を扱った記事への投票をお願いいたします。
締め切りは5月14日までです。抽選で図書カードのプレゼントがあります。
1,Googleで「週刊文春」と検索。
2,「週刊文春WEB 「週刊文春」公式サイト」をクリック。
3,画面右側の「アンケート募集中」というバナーをクリック。
4,「アンケートに答える」をクリック。
5,「興味深かった記事のタイトルをご記入ください」という必須項目に
「オタキング岡田斗司夫「愛人リスト騒動」で大学教授クビの金欠状態」と入力。
6,その他の必須項目を入力して「次へ」をクリック。
7,「完了」をクリック。
週刊文春2015年5月7日・14日 ゴールデンウィーク特大号
人気記事アンケート
https://form.bunshun.jp/webapp/wish/org/showEnquete.do?enqueteid=176&clientid=16001&databaseid=lrx
週刊文春が人気記事のアンケートを行っています。
岡田斗司夫問題を扱った記事への投票をお願いいたします。
締め切りは5月14日までです。抽選で図書カードのプレゼントがあります。
1,Googleで「週刊文春」と検索。
2,「週刊文春WEB 「週刊文春」公式サイト」をクリック。
3,画面右側の「アンケート募集中」というバナーをクリック。
4,「アンケートに答える」をクリック。
5,「興味深かった記事のタイトルをご記入ください」という必須項目に
「オタキング岡田斗司夫「愛人リスト騒動」で大学教授クビの金欠状態」と入力。
6,その他の必須項目を入力して「次へ」をクリック。
7,「完了」をクリック。
週刊文春2015年5月7日・14日 ゴールデンウィーク特大号
人気記事アンケート
https://form.bunshun.jp/webapp/wish/org/showEnquete.do?enqueteid=176&clientid=16001&databaseid=lrx
2015/05/07(木) 10:26:32.86ID:tFViZWA0
>>443
自分が使ってるのは100均のオーブン用クッキングシートと
ユニチャームのクッキングペーパーで「クックアップ」。
剥がした表紙から糊おとすのに再加熱に使ったりもしてるけど
今まで一度も褐変などの兆候は無い。
古い本だと糊の水分が抜けてるのかなかなか溶けないから
ブザー3回くらいおかわりするけどやっぱり問題ない。
とじ太くんの説明書には糊の温度が110度まで上がるって書いてあるからその程度って考えると、
電子レンジOKのクッキングペーパーなら余裕で耐えるんじゃないかな?
クックアップにたどり着くまでキッチンペーパーを何種類も試したけど
一度も焼けっぽいのはなかったけど。
自分が使ってるのは100均のオーブン用クッキングシートと
ユニチャームのクッキングペーパーで「クックアップ」。
剥がした表紙から糊おとすのに再加熱に使ったりもしてるけど
今まで一度も褐変などの兆候は無い。
古い本だと糊の水分が抜けてるのかなかなか溶けないから
ブザー3回くらいおかわりするけどやっぱり問題ない。
とじ太くんの説明書には糊の温度が110度まで上がるって書いてあるからその程度って考えると、
電子レンジOKのクッキングペーパーなら余裕で耐えるんじゃないかな?
クックアップにたどり着くまでキッチンペーパーを何種類も試したけど
一度も焼けっぽいのはなかったけど。
2015/05/09(土) 09:53:13.57ID:uCpb1Ves
クックシートが焼けるのって200℃以上だから、心配いらんよ
どっちかというと、溶けた糊が冷めて本に付着する事の心配をした方がいい
どっちかというと、溶けた糊が冷めて本に付着する事の心配をした方がいい
2015/05/09(土) 10:19:32.62ID:dujrbAat
キッチンペーパーとクッキングシートを混同してる悪寒
2015/05/09(土) 11:59:08.47ID:byHC0WOD
正解はオーブンに入れて焼いても問題ない方やで
2015/05/10(日) 14:19:47.13ID:3uX/luup
>>445
ありがとうございます
そういえばオーブン用クッキングシートってありましたね
とじ太くん解体してみたんですが、入れてから45秒後の
判定って底の方にセンサーがあって、そこを遮るとカウント
ダウン開始、45秒経過でブザーが鳴るって感じでした
後、S/Nが古いのは加熱板が銅色、新しい方は黒色でした
ありがとうございます
そういえばオーブン用クッキングシートってありましたね
とじ太くん解体してみたんですが、入れてから45秒後の
判定って底の方にセンサーがあって、そこを遮るとカウント
ダウン開始、45秒経過でブザーが鳴るって感じでした
後、S/Nが古いのは加熱板が銅色、新しい方は黒色でした
2015/05/15(金) 07:17:18.55ID:XITpYvWq
4分1秒でわかる なかっち
https://www.youtube.com/watch?v=80tIjMrd7_c
https://www.youtube.com/watch?v=80tIjMrd7_c
2015/05/18(月) 23:36:25.70ID:o+QeJurl
PK-113、裁断位置がわかりにくいってアマゾンレビューがあるけど、
どうなんでしょうか?
PK-513からの買い替え。
いちど刃を砥に出したんだけど、刃が外れなくて本体ごと送ったり、
金銭的にも手間の上でもオオゴトだった。
分冊の手間がかかってもいいから、ランニングコストが安い機械が
欲しいです。
どうなんでしょうか?
PK-513からの買い替え。
いちど刃を砥に出したんだけど、刃が外れなくて本体ごと送ったり、
金銭的にも手間の上でもオオゴトだった。
分冊の手間がかかってもいいから、ランニングコストが安い機械が
欲しいです。
2015/05/27(水) 14:36:59.87ID:Knkj8fDh
CarlのDC-210Nオヌヌメ
実売9000円?くらいだし裁断しやすい
一冊を四分割くらいして裁断しなくちゃいけないけど、切り口は綺麗だし斜めにならない
というかこれディスクカッターなんだよな。裁断機とは違う
のんびり裁断してるからこの程度で十分
まあ買って良かったなと。消耗品が安いのもいい
実売9000円?くらいだし裁断しやすい
一冊を四分割くらいして裁断しなくちゃいけないけど、切り口は綺麗だし斜めにならない
というかこれディスクカッターなんだよな。裁断機とは違う
のんびり裁断してるからこの程度で十分
まあ買って良かったなと。消耗品が安いのもいい
2015/05/27(水) 15:05:10.98ID:vqaydPff
速さか綺麗さか本人次第だよ
バッサリガンガン切るなら中華で切って傾きはソフトで補正すれば良いんだし
バッサリガンガン切るなら中華で切って傾きはソフトで補正すれば良いんだし
2015/05/27(水) 19:21:24.69ID:RyhjD2PX
傾き補正くっそ面倒くさいだろ
丁寧にカットした方がまし
丁寧にカットした方がまし
2015/05/28(木) 07:45:26.73ID:2ig3h9sh
えちるに投げてほっとけばほとんどマシになるじゃん
それに速さと綺麗さって書いてあるだろ
それに速さと綺麗さって書いてあるだろ
2015/05/28(木) 07:53:10.91ID:qwYV0fu5
>>454
印刷自体が傾いてる場合って印刷に合わせて上下左右全部カットする?
印刷自体が傾いてる場合って印刷に合わせて上下左右全部カットする?
2015/05/28(木) 18:34:38.31ID:8yc/n35y
傾き補正はよっぽど気に入った本以外はやらないな
面倒臭すぎる
面倒臭すぎる
2015/05/29(金) 16:12:58.72ID:ud0Azy3d
裁断機で斜めに切れるってのは垂直方向に斜めになるってことでしょ?
これってソフト補正で修正とかの話なの?
これってソフト補正で修正とかの話なの?
2015/05/29(金) 16:38:08.54ID:muzONRsB
余裕のよっちゃん^^
2015/05/29(金) 17:34:11.27ID:RUj4I4Rk
めんどくさいって言うけどソフトに丸投げしたら大抵真っ直ぐになるけどな
裁断の曲がりだろうが下から印刷が曲がってようがね
裁断の曲がりだろうが下から印刷が曲がってようがね
2015/05/29(金) 21:11:07.27ID:5rZHqIaJ
文章はいいけど、絵はソフトじゃお手上げ。
462名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/29(金) 21:44:45.85ID:4IpoJmFi いや、裁断で斜めって各ページの幅が変化するっていう
刃が垂直に降りないって意味の斜めでしょ?
ページごとにトリミングの幅が変化するって意味ではソフト関係あるけど
でもそれを傾き補正とは言わないんじゃね?
刃が垂直に降りないって意味の斜めでしょ?
ページごとにトリミングの幅が変化するって意味ではソフト関係あるけど
でもそれを傾き補正とは言わないんじゃね?
2015/05/29(金) 22:05:43.60ID:dUC6u65t
2015/05/30(土) 00:16:17.10ID:JG9SDa1S
>>462
トリミングも面倒なんでそもそもの読み込みのサイズ決めてる
斜めになった結果一番小さいページを測って使ってるわ
後はもうチェインなりえちるなりで補正するだけだね
もちろんどっちがいいとかじゃなくてちゃんと同じサイズに切れれば一番良いけど、手間との兼ね合いで自分がそうやってるって話ね
トリミングも面倒なんでそもそもの読み込みのサイズ決めてる
斜めになった結果一番小さいページを測って使ってるわ
後はもうチェインなりえちるなりで補正するだけだね
もちろんどっちがいいとかじゃなくてちゃんと同じサイズに切れれば一番良いけど、手間との兼ね合いで自分がそうやってるって話ね
2015/06/01(月) 22:48:43.56ID:Md7piYQO
DC-210でたまにぐねるんだけど、なんでかな?
ギリギリで切ってるからかな?
ギリギリで切ってるからかな?
2015/06/02(火) 11:34:15.68ID:7aLaM+FS
ガイドとプラの間の原稿を押さえながらやってる?
文鎮かペーパーウェイトをおいてみるとか。
文鎮かペーパーウェイトをおいてみるとか。
2015/06/02(火) 12:32:37.32ID:Coxd3ogb
ADFの宿命みたいなもんだと思うが、消耗品交換時期に来てんじゃねーの?
抑えるとローラーが力入れすぎて本が破れることあるよ
抑えるとローラーが力入れすぎて本が破れることあるよ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/02(火) 17:53:41.43ID:BP+q/QAu DC210じゃないけどディスクカッター使ってて、
カッターを強く押し下げすぎるとディスクの軸が力負けするのか
きれいな直線にならないことがあったな。
刃受けの使い込み劣化とも思ったので新品に替えてみたけど
改善効果は感じられずに、やっぱり力強く押しすぎるとだめって感じだった。
オルファカッターでもそうだけど、
力入れ過ぎないで軽く押して何度も切るって感じがいいんじゃない?
カッターを強く押し下げすぎるとディスクの軸が力負けするのか
きれいな直線にならないことがあったな。
刃受けの使い込み劣化とも思ったので新品に替えてみたけど
改善効果は感じられずに、やっぱり力強く押しすぎるとだめって感じだった。
オルファカッターでもそうだけど、
力入れ過ぎないで軽く押して何度も切るって感じがいいんじゃない?
2015/06/02(火) 22:47:19.15ID:A4njTHLQ
>>465
刃を止めるネジが緩んでいないか?
刃を止めるネジが緩んでいないか?
47010人に一人はカルトか外国人
2015/06/03(水) 09:54:27.52ID:pl4+p19K ★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!
471ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/06/06(土) 07:59:25.57ID:TuVnZpQE2015/06/06(土) 13:25:20.81ID:7diBWTHE
dc210のカッターを入れるところが壊れたらしく、まっすぐ切れなくなったので
断裁機買おうと思うんだけど、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00J7ECG52
これってどうよ?
dc210より裁断枚数多くて評判も悪く無いみたいなんだけど値段が高くて迷ってるんだよね。
断裁機買おうと思うんだけど、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00J7ECG52
これってどうよ?
dc210より裁断枚数多くて評判も悪く無いみたいなんだけど値段が高くて迷ってるんだよね。
2015/06/06(土) 14:12:55.18ID:m4SmR//u
大人しか使わねーならブック40でいいんじゃね?
2015/06/06(土) 17:05:11.73ID:An8C/NGo
DC210使ってたなら中華系の精度に納得できないんじゃね?
2015/06/07(日) 13:49:48.55ID:kpF4EL4Q
皆さんは中綴本の裁断はどうされてますか?
真中で裁断しようとしてるんですけど、途中で真中がずれてしまいます・・・
表紙・裏表紙側をを下にした状態で裁断する分だけホッチキスから抜く直前に
裁断の邪魔にならない所をクリップで固定して抜いてからホッチキスの穴に合
わせて裁断しています。
真中で裁断しようとしてるんですけど、途中で真中がずれてしまいます・・・
表紙・裏表紙側をを下にした状態で裁断する分だけホッチキスから抜く直前に
裁断の邪魔にならない所をクリップで固定して抜いてからホッチキスの穴に合
わせて裁断しています。
2015/06/08(月) 09:42:31.30ID:8OsvhDEk
中綴じは切らないで
綴じをバラしたらそのままスキャンしてるなぁ。
スキャンの都合なんかで横装填できないとして、
幅バラバラで縦方向スキャンしてるのかな?
綴じをバラしたらそのままスキャンしてるなぁ。
スキャンの都合なんかで横装填できないとして、
幅バラバラで縦方向スキャンしてるのかな?
2015/06/08(月) 11:34:08.10ID:iL7G60H9
2015/06/08(月) 22:38:52.00ID:XbgMioE3
2015/06/09(火) 04:25:07.19ID:7uweC74v
>>478
ChainLPで出来るよ。ページ順もそろえてくれるよ。
ChainLPで出来るよ。ページ順もそろえてくれるよ。
2015/06/09(火) 07:46:35.27ID:jw8niR96
>>478
デジタルデータの分割を間違えてもいくらでもやり直しが効くけど、断裁ミスはやり直しが効かないから全然楽。
デジタルデータの分割を間違えてもいくらでもやり直しが効くけど、断裁ミスはやり直しが効かないから全然楽。
2015/06/09(火) 10:30:09.97ID:viXgQMk3
A4中綴じやるならA3機は検討した方が良いんじゃないかね。
CCDに拘るとちょっと大変だけど、
CISがOKなら中古で手に入りやすいと思うし。
自分がA4中綴じ解体してた時だけど。
プレスして伸ばしたあと内側を上にして開いて置き、ホチキスの針を起こす。
起こした針が突き立った状態で針に定規を軽く当て、カッターで裁断。
カッターに力を入れずに上の数枚づつ切り分ける感じ。
マンガ雑誌とか拘りの無い本ではこの方法。
センター以外に見開きで写真が繋がってるような本の場合は
完全にばらしてから1枚ずつカッターで切ってた。
CCDに拘るとちょっと大変だけど、
CISがOKなら中古で手に入りやすいと思うし。
自分がA4中綴じ解体してた時だけど。
プレスして伸ばしたあと内側を上にして開いて置き、ホチキスの針を起こす。
起こした針が突き立った状態で針に定規を軽く当て、カッターで裁断。
カッターに力を入れずに上の数枚づつ切り分ける感じ。
マンガ雑誌とか拘りの無い本ではこの方法。
センター以外に見開きで写真が繋がってるような本の場合は
完全にばらしてから1枚ずつカッターで切ってた。
2015/06/09(火) 10:48:44.60ID:jA5yCdGC
中綴じはやらないけど長尺でも無理なデカめの漫画の表紙はカッターで切ってるなー
俺はアイロンで伸ばしてるけどすぐにスキャンしないとクルッと巻いちゃうんでコツがいるよねー
みんなプレスって何でやってんだろ?
俺はアイロンで伸ばしてるけどすぐにスキャンしないとクルッと巻いちゃうんでコツがいるよねー
みんなプレスって何でやってんだろ?
2015/06/09(火) 12:35:20.69ID:viXgQMk3
プレスは木の板とC型プランプかな。
枚数が少ないときはフラベの原稿台において放置とかもやる。
来週スキャンする分のソフトカバーを今のうちからフラベに挟んでおくとか。
中綴じ本のプレスは逆に追った後で一晩くらい挟む。
ソフトカバーは折れと背の丸味が伸されるまでで2週間は挟む。できれば4週間。
フラベ使うときは軽く逆折にした後で押しつけスキャンで終わる場合も。
枚数が少ないときはフラベの原稿台において放置とかもやる。
来週スキャンする分のソフトカバーを今のうちからフラベに挟んでおくとか。
中綴じ本のプレスは逆に追った後で一晩くらい挟む。
ソフトカバーは折れと背の丸味が伸されるまでで2週間は挟む。できれば4週間。
フラベ使うときは軽く逆折にした後で押しつけスキャンで終わる場合も。
2015/06/09(火) 15:25:32.14ID:9HNdxkaz
はーすげえなそこまでやるのか
2015/06/12(金) 22:08:23.26ID:HzbjH/hT
ウチのブック40が死亡しました。
結構使ったので損したとか言うつもりはないですが、
壊れ方の情報がブック40に興味ある人の参考になれば。
切断面が垂直になるように紙押さえをかなり強めに締めて使ってたんですが、
ハンドルの回転動作を紙押さえの構造に伝達するネジ山が潰れました。
予備の刃を使う前に、刃受けを2面まっさらで残したまま本体構造が死亡です。
ってことで、あまり強く締め付けて使うと壊れちゃうかもよ
な報告でした。
次は何買おうかな。
結構使ったので損したとか言うつもりはないですが、
壊れ方の情報がブック40に興味ある人の参考になれば。
切断面が垂直になるように紙押さえをかなり強めに締めて使ってたんですが、
ハンドルの回転動作を紙押さえの構造に伝達するネジ山が潰れました。
予備の刃を使う前に、刃受けを2面まっさらで残したまま本体構造が死亡です。
ってことで、あまり強く締め付けて使うと壊れちゃうかもよ
な報告でした。
次は何買おうかな。
2015/06/13(土) 09:49:18.31ID:6U29atBU
それは中華全般そうだね
強く押さえようが斜めになるのは変わらないから適当にまだ締めれるくらいで止めないと
強く押さえようが斜めになるのは変わらないから適当にまだ締めれるくらいで止めないと
2015/06/13(土) 11:06:54.68ID:ZUqB7C3a
ネジ山が完全にダメになる直前、あまり力をかけられない感触のときに
締め付け弱めで裁断しても以前と変わらなかったのがわかった時点で
やりすぎだったと理解しました。
背表紙がヘタって斜めになった本を締め付けてまっすぐにしたことが多かったので
そこまで締めなくてもいいきれいな本でも結構強く締めるのが習慣になってました。
いま販売元に問い合わせ中で部品とか取れるのなら
「高い中華機」のメリットとしての意味があったってことでしょうが
どうなることやら。
締め付け弱めで裁断しても以前と変わらなかったのがわかった時点で
やりすぎだったと理解しました。
背表紙がヘタって斜めになった本を締め付けてまっすぐにしたことが多かったので
そこまで締めなくてもいいきれいな本でも結構強く締めるのが習慣になってました。
いま販売元に問い合わせ中で部品とか取れるのなら
「高い中華機」のメリットとしての意味があったってことでしょうが
どうなることやら。
488475
2015/06/14(日) 02:24:01.46ID:NH/5/P2l 皆さんありがとうございます。
なかなか参考になりました
見開きでスキャンできるA3か裁断しなくても済む
スキャナの購入検討してみます!
なかなか参考になりました
見開きでスキャンできるA3か裁断しなくても済む
スキャナの購入検討してみます!
489名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/24(水) 21:36:03.68ID:6na/nooD 俺は中綴じは月に1回あるかないかだから、無理に真ん中(ホチキスのあるあたり)で裁断しようとセズに
何ミリか食い込んだところで裁断している。中央部が何ミリか捨て寸になる感じ。
何ミリか食い込んだところで裁断している。中央部が何ミリか捨て寸になる感じ。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/26(金) 15:18:52.17ID:4EaYDGS/ カールの、DC-F5100の購入を考えています。
使ってる方、教えて欲しいのですが、
盤面下部にある寸法に合わせてカットして、
その狙い通りにカットできますでしょうか?
(DC-300Nが、どうしても1mm短くなってしまうので、買い替え検討してます)
使ってる方、教えて欲しいのですが、
盤面下部にある寸法に合わせてカットして、
その狙い通りにカットできますでしょうか?
(DC-300Nが、どうしても1mm短くなってしまうので、買い替え検討してます)
2015/06/29(月) 09:26:01.90ID:2PkQSiFS
故障したブック40を修理したので報告。
問い合わせた結果、ハンドル周辺の部品は供給が可能とのこと。
なのでウチの場合はシャフトは買えるけど受け側のナットが溶接された部品は買えなかった。
シャフトは送料代引き手数料込み1500円。
シャフトにロールピンとロールピン打ち抜き用の金属棒が付属。
ナット側を交換せずにシャフト交換のみで不安だけど、一応動くようになりました。
問い合わせた結果、ハンドル周辺の部品は供給が可能とのこと。
なのでウチの場合はシャフトは買えるけど受け側のナットが溶接された部品は買えなかった。
シャフトは送料代引き手数料込み1500円。
シャフトにロールピンとロールピン打ち抜き用の金属棒が付属。
ナット側を交換せずにシャフト交換のみで不安だけど、一応動くようになりました。
2015/06/29(月) 14:13:12.32ID:7C7eIkSB
へー悪くないねえ
中華の押さえはすぐへたるし曲がるから買い換えるかなぁ…
中華の押さえはすぐへたるし曲がるから買い換えるかなぁ…
493名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/02(木) 00:52:57.77ID:bLSvDUMN PK-113の替刃交換しようとした所、緩めた歯止めネジが本体内に落ちてしまいました。
安全第一で内部に指一本入れられない構造なんで、ネジが全く取り出せないw・・・。orz
同じようになってメーカー修理に出した人っていますか?
安全第一で内部に指一本入れられない構造なんで、ネジが全く取り出せないw・・・。orz
同じようになってメーカー修理に出した人っていますか?
2015/07/02(木) 01:45:50.00ID:yHMOhuaq
ダーレ200DX買って1年くらいだけど最近切れ味悪くなってきた感がある
刃こぼれしてるところがネックなんだろうな
そろそろメンテに出してみるかな初めてだから手続きが心配だ
刃こぼれしてるところがネックなんだろうな
そろそろメンテに出してみるかな初めてだから手続きが心配だ
2015/07/02(木) 18:33:14.79ID:BV3d8BUV
2015/07/03(金) 02:34:58.84ID:znpZKXI8
2015/07/03(金) 02:35:56.07ID:znpZKXI8
まず電話してみなよ
2015/07/03(金) 07:42:03.28ID:HwQdP4ad
刃の交換って思ったより面倒ですね
うちは中華大型カッターだけどなんでこんなめんどくさい構造になってるんだ
うちは中華大型カッターだけどなんでこんなめんどくさい構造になってるんだ
2015/07/03(金) 09:16:12.56ID:3YikuWAu
慣れればそう大変でもないんだけど、そうそう慣れるほど交換するもんでも無いよね。
あとは機械いじりに慣れてるかどうかってのもあるだろうけど。
あとは機械いじりに慣れてるかどうかってのもあるだろうけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/07(火) 00:07:26.37ID:XGNNItMk2015/07/07(火) 01:01:56.08ID:7K6yOkqG
プラスは神
2015/08/16(日) 21:10:57.08ID:OSUYj50a
テスト
2015/08/27(木) 15:07:21.73ID:kyi6kYv/
切れ味は落ちてないと思い込んで同じ刃を使い続けてたんだが
予備で買った刃がずっと余ってるのもナンだと思って試しに交換してみたら
あほみたいにスムースに切れてわらた。
もっと早く替えれば良かった
特にアクシデントも無く使いこんでいると
替え時の判断が難しいな。
予備で買った刃がずっと余ってるのもナンだと思って試しに交換してみたら
あほみたいにスムースに切れてわらた。
もっと早く替えれば良かった
特にアクシデントも無く使いこんでいると
替え時の判断が難しいな。
504名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 12:26:52.10ID:8xncdHnQ >>503
裁断機は何?
裁断機は何?
2015/08/28(金) 12:32:30.81ID:4hGGl07O
失礼、中華系だよ
513とかは紙一枚が切れなくなってくるから解りやすいんだけどね。
513とかは紙一枚が切れなくなってくるから解りやすいんだけどね。
2015/09/26(土) 23:51:36.57ID:PAES2YSa
裁断機って最近新機種とか出ないね・・・
2015/09/27(日) 10:17:54.95ID:zL9omUVp
2015/10/03(土) 16:05:20.22ID:KBM2Is6g
http://bungu.plus.co.jp/product/cut/papercutter/
少し前にPK-113の後継でPK-213が出たくらいだね
少し前にPK-113の後継でPK-213が出たくらいだね
2015/10/05(月) 13:13:50.52ID:jcjUNU1n
アンケートを取る
自炊したあとの本、どうする?
1. 捨てる
2. 売る
3. 復元する
4. そのまま、取っておく
自炊したあとの本、どうする?
1. 捨てる
2. 売る
3. 復元する
4. そのまま、取っておく
2015/10/05(月) 14:51:30.28ID:VaYNMael
>>509
1. 捨てる。
1. 捨てる。
2015/10/05(月) 15:48:05.93ID:HLp84j49
基本的には捨てる。
ただし即捨てじゃなくて保管場所にストックして溢れた順に処分。
理由はスキャンミス警戒じゃなくて、
捨てる時に本の大きさがそろってると縛りやすいから。
蔵書を処理していた時は似たサイズの本が連続して出てきたから
縛りやすさなんて気にならなかったんだけどね。
入手した本を逐一スキャンするようになったらサイズ違いが結構困るようになった。
ただし即捨てじゃなくて保管場所にストックして溢れた順に処分。
理由はスキャンミス警戒じゃなくて、
捨てる時に本の大きさがそろってると縛りやすいから。
蔵書を処理していた時は似たサイズの本が連続して出てきたから
縛りやすさなんて気にならなかったんだけどね。
入手した本を逐一スキャンするようになったらサイズ違いが結構困るようになった。
2015/10/05(月) 16:05:55.86ID:/SQM+C3T
古本に否定的だから捨ててる
作者に入るべき印税が入らんからな
作者に入るべき印税が入らんからな
2015/10/05(月) 16:41:22.28ID:HLp84j49
スキャン代行を潰しにきてる人達のことを考えると、
合法なんだから裁断本を売っちゃれと思わないでもないが、
それ以前に原告7作家の本は持ってなかった。
合法なんだから裁断本を売っちゃれと思わないでもないが、
それ以前に原告7作家の本は持ってなかった。
2015/10/05(月) 16:56:55.38ID:/SQM+C3T
スキャン代行じゃどうせ満足できねーし割に合わんからどうでもいいかな
2015/10/05(月) 18:31:29.49ID:7xk9zr/a
裁断本なんて売れるの?
2015/10/05(月) 18:33:38.23ID:VaYNMael
2015/10/06(火) 11:33:23.82ID:ppSV/F1/
裁断本が売れるとか価値が有るとかの話じゃなくて、
スキャン代行のつぶし方が個人的に面白くないので
ならば合法的な手段で嫌がらせしてやるって程度の話よ。
オークションで出回ってる裁断本に対して
本がかわいそうとかの理論展開してた変な人も原告にいたしな。
スキャン代行のつぶし方が個人的に面白くないので
ならば合法的な手段で嫌がらせしてやるって程度の話よ。
オークションで出回ってる裁断本に対して
本がかわいそうとかの理論展開してた変な人も原告にいたしな。
2015/10/06(火) 16:34:31.13ID:6l4kaJFT
確かにあの裁判は著作権違法を盾に他炊NGで代行潰しが目的なのに
原告連が無知すぎでデタラメ感情論ふりかざして
合法的に自炊してる個人にケンカ売ってたからな
だが一部のバカ作家への報復で他のまともな作家さんの
不利益になる行動をとってもしょうがない
そもそも手元にあるのはバカ作家のじゃなくて
好きで応援したい作家さんの本だしな
原告連が無知すぎでデタラメ感情論ふりかざして
合法的に自炊してる個人にケンカ売ってたからな
だが一部のバカ作家への報復で他のまともな作家さんの
不利益になる行動をとってもしょうがない
そもそも手元にあるのはバカ作家のじゃなくて
好きで応援したい作家さんの本だしな
2015/12/12(土) 20:25:19.60ID:JDpue7HG
裁断機買ったけど全く使ってません
勢いで買ったけど同人やってるわけでもなく
使うような趣味もなく特に切るものもないです
カッターで充分ですし
置く場所に困っているので大阪近辺で手渡しできて
家が広いとかずっと置いといてもらえるなら
メンテだけしてくれて使い放題でいいので預かってくれる人いると助かります
気になったら捨てメアドか何か貼ってください
勢いで買ったけど同人やってるわけでもなく
使うような趣味もなく特に切るものもないです
カッターで充分ですし
置く場所に困っているので大阪近辺で手渡しできて
家が広いとかずっと置いといてもらえるなら
メンテだけしてくれて使い放題でいいので預かってくれる人いると助かります
気になったら捨てメアドか何か貼ってください
2015/12/12(土) 21:09:33.84ID:psVtPc3m
裁断機手渡しとか地獄だなwww
2015/12/12(土) 21:21:59.72ID:ZuYVmb4e
いや取りに来てくださるなら車でも構いませんし
送料負担してくださるなら送ってもいいんですけど
反応無ければ処分しようと思います
本当は買ってもらうとありがたいんですけどね
送料負担してくださるなら送ってもいいんですけど
反応無ければ処分しようと思います
本当は買ってもらうとありがたいんですけどね
2015/12/12(土) 21:24:46.18ID:ZuYVmb4e
でもいろいろ面倒なんで取りに来てもらうとありがたいです
近場限定なんで(車か)電車で手渡しとか
近場限定なんで(車か)電車で手渡しとか
523名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/13(日) 00:43:10.43ID:AHcIag5W 手渡しで取りに来てくれるって相当レアだとおもうが
あと裁断機の型番くらい書いた方がいい
例えば中華裁断機なら買った方が安いだろうし、高い機種なら引き取りに行く奴もいるかもしれんし
あと裁断機の型番くらい書いた方がいい
例えば中華裁断機なら買った方が安いだろうし、高い機種なら引き取りに行く奴もいるかもしれんし
2015/12/13(日) 00:55:18.42ID:Tkbm16dA
預かるなんて責任が生じて面倒なことに応ずるやつはいないのでは?
もし壊れたら弁償しなきゃいけないの?
うっかりホチキスを切っちまって刃が欠けたら刃の交換or研磨を要求されるの?
もし壊れたら弁償しなきゃいけないの?
うっかりホチキスを切っちまって刃が欠けたら刃の交換or研磨を要求されるの?
2015/12/13(日) 01:12:48.11ID:dq9kox8j
ウチダの180AT-P
国産A4卓上断裁機では最小サイズ最軽量って書いてます
見た目はドイツかどこかの有名機種に似ています
知り合いが持っていて会社の資料を切ってるようで
歪みなく切れるからオススメって言われてつい購入してしまいました
最初に書きましたように大阪近隣なら車か何かで取りに来ていただくか、
台車を別途購入して電車である程度のところまでは持っていくことができると思います
あげますくださいの掲示板の方にも出した方がよさそうですね
国産A4卓上断裁機では最小サイズ最軽量って書いてます
見た目はドイツかどこかの有名機種に似ています
知り合いが持っていて会社の資料を切ってるようで
歪みなく切れるからオススメって言われてつい購入してしまいました
最初に書きましたように大阪近隣なら車か何かで取りに来ていただくか、
台車を別途購入して電車である程度のところまでは持っていくことができると思います
あげますくださいの掲示板の方にも出した方がよさそうですね
2015/12/13(日) 01:19:39.35ID:dq9kox8j
>>524
最初に書きましたように調子が悪くなればメンテしてもらえばいいですし
刃は消耗品なんで預けている間は預かり側で研ぐか交換してもらえればいいです
別にすぐ返せとかそういうのではないので、十年以上でもおいておいてもらっていいです
壊れても別に怒りはしませんが
弁償とは言わないまでもいくらかいただけるとありがたいです
今度はそれでもう少し小型のを購入したいと思いますので
(今持っているこの機種は賃貸マンションの物置スペースに入らず、ベッドの横にあってものすごく狭いので)
最初に書きましたように調子が悪くなればメンテしてもらえばいいですし
刃は消耗品なんで預けている間は預かり側で研ぐか交換してもらえればいいです
別にすぐ返せとかそういうのではないので、十年以上でもおいておいてもらっていいです
壊れても別に怒りはしませんが
弁償とは言わないまでもいくらかいただけるとありがたいです
今度はそれでもう少し小型のを購入したいと思いますので
(今持っているこの機種は賃貸マンションの物置スペースに入らず、ベッドの横にあってものすごく狭いので)
2015/12/13(日) 01:37:14.40ID:ed2oEAm4
自炊で常時使ってるわけじゃないならそんな高いの要らんわな
2015/12/13(日) 02:04:28.99ID:dq9kox8j
迷惑になってるんでこれでこちらからの書き込み最後にします
壊れたら修理して使っていただければいいです
壊れたんでいらない、返したいという方は実費で自治体経由で処分していただいて6000円程度いただけたらと思います
欲しいという方は9000円から10000円くらいで完全譲渡します
壊れたら修理して使っていただければいいです
壊れたんでいらない、返したいという方は実費で自治体経由で処分していただいて6000円程度いただけたらと思います
欲しいという方は9000円から10000円くらいで完全譲渡します
2015/12/31(木) 03:08:21.68ID:qEmUv2Vn
113後継の213えらく値上がりしてんのな
180dx買えるやん
180dx買えるやん
2016/02/04(木) 20:10:42.68ID:hq8wG/yC
薬品解体してる人に聞きたいんだけど
防毒マスクとか使ってるの?換気だけ?
防毒マスクとか使ってるの?換気だけ?
2016/02/04(木) 20:53:51.59ID:6L/mggHp
ベンジンとか使うんだっけか?
あんなもん研究室時代に毎日吸い込んでたけどマスクなんてつけてなかったなw
換気しておけば大丈夫だと思うけど
まあ気になるならつけたら良いんじゃない?
あれをフィルターできるマスクなんてすげー高いしフィルター開けたら使い捨てだけどw
あんなもん研究室時代に毎日吸い込んでたけどマスクなんてつけてなかったなw
換気しておけば大丈夫だと思うけど
まあ気になるならつけたら良いんじゃない?
あれをフィルターできるマスクなんてすげー高いしフィルター開けたら使い捨てだけどw
2016/02/04(木) 21:08:30.13ID:v6BPr88W
薬品解体ってなに?
2016/02/04(木) 23:08:22.79ID:eh+13PEu
ヘキサン使ってるが微弱とはいえ経皮毒あると言われてるし
臭いがきついので活性炭入り使い捨てマスク使ってる
臭い全部取れるわけじゃないけどまあ気休めに
臭いがきついので活性炭入り使い捨てマスク使ってる
臭い全部取れるわけじゃないけどまあ気休めに
2016/02/05(金) 23:25:47.24ID:xeDrBosx
>>516
だから裁断後の原本は処分してる
オクに売ってもかえって面倒だからなあ…
ある程度溜まったら近所の古紙回収所に持ってってるよ
新刊買っても躊躇なく解体自炊して、しばらくしたら処分って感じかな
だから裁断後の原本は処分してる
オクに売ってもかえって面倒だからなあ…
ある程度溜まったら近所の古紙回収所に持ってってるよ
新刊買っても躊躇なく解体自炊して、しばらくしたら処分って感じかな
2016/02/05(金) 23:28:35.29ID:xeDrBosx
薬品系の解体は怖いから一切してないな
ずぼらな性格だから、ヘキサンとかの管理がいい加減になりそうなんで
アイロン+とじ太くんの熱解体一筋
ずぼらな性格だから、ヘキサンとかの管理がいい加減になりそうなんで
アイロン+とじ太くんの熱解体一筋
2016/02/06(土) 00:16:12.38ID:Kv+6oMVx
揮発薬品の対策は家の環境次第だしな。
高気密の家なら換気しっかりしないとヤバい気もするし、
日本家屋なら多少は自然換気される気がするし。
ウチは気密性高い部屋じゃないが、寝室兼用なので薬品はベランダでやってたわ。
高気密の家なら換気しっかりしないとヤバい気もするし、
日本家屋なら多少は自然換気される気がするし。
ウチは気密性高い部屋じゃないが、寝室兼用なので薬品はベランダでやってたわ。
537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/10(水) 21:08:00.86ID:EgHyaXAu 爆笑問題・太田光が一般人のテレビ批評に苦言「2ちゃんねる潰しゃいい」
2日放送の「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)で爆笑問題・太田光が、一般人によるテレビ批評に苦言を呈する一幕があった。
番組では、太田が「最近は、素人でもみんなテレビ批評するだろ」と話し出し、「ああいうの恥ずかしいっていう意識が、あいつらにもないよな」と苦言を呈した。
太田によると、昔の演芸評論家などは批判もするけど、「自分のやってることが恥ずかしい」「どっかで敵わない」と知っていたというのだ。
田中が「今は言いたいことは一応、ツイッターだ、ネットの書き込みだで発表できるからね」と補足すると、太田は「2ちゃんねる潰しゃいいんだよ」と言い放っていた。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/11140479/
2日放送の「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)で爆笑問題・太田光が、一般人によるテレビ批評に苦言を呈する一幕があった。
番組では、太田が「最近は、素人でもみんなテレビ批評するだろ」と話し出し、「ああいうの恥ずかしいっていう意識が、あいつらにもないよな」と苦言を呈した。
太田によると、昔の演芸評論家などは批判もするけど、「自分のやってることが恥ずかしい」「どっかで敵わない」と知っていたというのだ。
田中が「今は言いたいことは一応、ツイッターだ、ネットの書き込みだで発表できるからね」と補足すると、太田は「2ちゃんねる潰しゃいいんだよ」と言い放っていた。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/11140479/
2016/02/10(水) 23:53:10.16ID:4FnSQIJe
PK-113使って1年10ヶ月になるけど
新品の刃とと台木に交換しても最後の一枚の切れが悪く残る事が多い
なんだろ経年劣化で歪んだりしてるんだろうか?
新品の刃とと台木に交換しても最後の一枚の切れが悪く残る事が多い
なんだろ経年劣化で歪んだりしてるんだろうか?
2016/02/15(月) 20:10:02.21ID:obcbgFjA
とりあえず形からでもと2万ちょっとで断裁セット揃えたけど
裁断と本体スキャンはなんとか誤魔化せても
表紙カバーのスキャンが思った以上に微妙でショックだ
S1500からiX500にしたら世界が変わる、とかある?
やっぱ平面で取らにゃダメだろうか・・・
裁断と本体スキャンはなんとか誤魔化せても
表紙カバーのスキャンが思った以上に微妙でショックだ
S1500からiX500にしたら世界が変わる、とかある?
やっぱ平面で取らにゃダメだろうか・・・
2016/02/15(月) 21:50:21.47ID:amkJ3FCv
500で世界が変わるとかありえない
光沢があるからカラーページこだわるならフラット1択
7180みたいの高い歪まない奴でとってもつらい
アイロンかけて重しのっけてプレスしてたわみを取ると結構綺麗になるけどそれでも完璧に平らにはならんし妥協できない奴はいるだろうからね
光沢があるからカラーページこだわるならフラット1択
7180みたいの高い歪まない奴でとってもつらい
アイロンかけて重しのっけてプレスしてたわみを取ると結構綺麗になるけどそれでも完璧に平らにはならんし妥協できない奴はいるだろうからね
2016/02/16(火) 07:24:24.07ID:7sf+zxXq
>>540
7180ってfi-7180ってこと?
7180ってfi-7180ってこと?
2016/02/16(火) 09:24:41.51ID:UhwzbuJT
そう
手間込みでコスパ考えたらアイロンかけて1kgくらいの本のせて1日くらいほっとくのがいいよ
表紙だけはフラットって人もいるけど邪魔だしね
手間込みでコスパ考えたらアイロンかけて1kgくらいの本のせて1日くらいほっとくのがいいよ
表紙だけはフラットって人もいるけど邪魔だしね
2016/02/18(木) 05:33:49.19ID:aRUFJgk6
シートスルー機でカバーをまともにって言うのなら、
機種よりも折り目や曲がりの矯正が一番大事。
原稿が平坦じゃないから曲がり部分の通過時にスキャンが歪んだりして「目立つ」。
でもいくら平坦に矯正できたとしても、折り目だった部分は紙としての硬さが無くなってるから、
搬送路のカーブで紙の動きに変化が出てそれなりに影響は出る。
ここでストレート搬送できる機種に利点が出る。
そんな苦労しても1万以下の安フラベのほうがマトモな画像がとれる。色の話は別だけど。
フラベでも原稿の矯正をちゃんとしないと折り目や曲がりは判っちゃうんだけどね。色の変化で。
光源に工夫した機種だと違うのかもしれんけど、
自分は蓋を板に交換して押し付けスキャンで妥協してる。
機種よりも折り目や曲がりの矯正が一番大事。
原稿が平坦じゃないから曲がり部分の通過時にスキャンが歪んだりして「目立つ」。
でもいくら平坦に矯正できたとしても、折り目だった部分は紙としての硬さが無くなってるから、
搬送路のカーブで紙の動きに変化が出てそれなりに影響は出る。
ここでストレート搬送できる機種に利点が出る。
そんな苦労しても1万以下の安フラベのほうがマトモな画像がとれる。色の話は別だけど。
フラベでも原稿の矯正をちゃんとしないと折り目や曲がりは判っちゃうんだけどね。色の変化で。
光源に工夫した機種だと違うのかもしれんけど、
自分は蓋を板に交換して押し付けスキャンで妥協してる。
2016/02/18(木) 05:38:05.82ID:aRUFJgk6
ちなみに原稿の暴れ対策って意味なら、
原稿通過部分の隙間が狭いのかCCD機よりもCIS機のほうが影響が少ない。
一方、糊の付着なんかは隙間が広いからかCCD機のほうが少ない。
中古の業務機をフラフラと渡り歩いてきた感想。
原稿通過部分の隙間が狭いのかCCD機よりもCIS機のほうが影響が少ない。
一方、糊の付着なんかは隙間が広いからかCCD機のほうが少ない。
中古の業務機をフラフラと渡り歩いてきた感想。
2016/02/18(木) 11:00:40.87ID:NC9dlD3Q
フラベで取る時は折り目をセンサ移動方向と平行にすれば目立たない
2016/02/27(土) 21:45:15.06ID:EriHZMy7
ヤンマガやミラジャンとかのホチキス製本系雑誌のことで聞きたいんだが
モノクロページに糊付けされてるカラーページを切らずに外すのどうやってる?なんかこいつだけ糊溶けなくない?
いくら石油ストーブで温めても溶けなくて途方に暮れてる
モノクロページに糊付けされてるカラーページを切らずに外すのどうやってる?なんかこいつだけ糊溶けなくない?
いくら石油ストーブで温めても溶けなくて途方に暮れてる
2016/02/28(日) 22:29:30.56ID:VIUHvS/c
2016/02/28(日) 22:40:49.31ID:Yl7YWxrb
549316
2016/02/29(月) 15:28:29.14ID:4LtEXVVg2016/02/29(月) 19:07:56.45ID:IZwP3ZdT
熱でダメなら諦めた方がいい
溶媒で溶かすなんてのはデメリットデカイしな
溶媒で溶かすなんてのはデメリットデカイしな
2016/03/01(火) 00:53:52.56ID:ewEkzN/Z
>>549
自炊wikiに
>なお、ホットメルト以外の接着剤が使用されている部分については、加熱しても解体できないので、手で引き裂いたり、後述の裁断や薬品(ヘキサン、エタノール)による方法を試すこと。
って書いてあった
あとはページ間じゃなく背表紙だけど実際にヘキサンで溶かしてバラした日記が載ってる個人ブログとか
一回いらないページで試してみるかな…
自炊wikiに
>なお、ホットメルト以外の接着剤が使用されている部分については、加熱しても解体できないので、手で引き裂いたり、後述の裁断や薬品(ヘキサン、エタノール)による方法を試すこと。
って書いてあった
あとはページ間じゃなく背表紙だけど実際にヘキサンで溶かしてバラした日記が載ってる個人ブログとか
一回いらないページで試してみるかな…
2016/03/01(火) 05:32:08.37ID:F55XJHKM
のりの部分を舐めて甘かったらホットメルト、苦かったらヘキサンって判断すればいいんだよね?
2016/03/01(火) 08:18:28.18ID:e1VlATN2
ヘキサンは神経毒あるから舐めたらやばいだろ
それ以前にヘキサンは糊じゃねえ
糊を溶かす溶剤だ
それ以前にヘキサンは糊じゃねえ
糊を溶かす溶剤だ
2016/03/01(火) 21:17:55.94ID:eKpvmzYv
横レスだがヘキサン舐めたとは書いてないような
あとヘキサンは毒とはいえガソリンにも入ってるし、
学生時代さんざん扱ったけどまだ死んでない
あとヘキサンは毒とはいえガソリンにも入ってるし、
学生時代さんざん扱ったけどまだ死んでない
2016/03/02(水) 00:53:27.38ID:tMOjYaMA
お、おう
556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/14(月) 23:30:08.60ID:yobrZIBp ククルで火事放送をし、一躍有名になったダースケ氏。
その動画は「火事動画」として今後も語り継がれるだろう。
ニコ生で配信を切った(配信終了)と勘違いミスを犯した配信者・なかっち。
配信切り忘れのミステイクは配信者なら極たまにあることだが、すぐさまその場で
オナニーをしてしまったからいけない。それが完璧に配信される。切なげなイキ顔とともに。
その動画は「オナニー動画」として今後も語り継がれるだろう。
宮崎のたんぼで「女尻相撲」の模様を地元テレビ局が放送。
この放送中、司会者が土俵にあがるというハプニング。のりのりで参加した司会者Gは
みずから勢いよく田んぼにダイブ。首の骨を折り土中に身をうずめたまま倒れこむ失態。
この一部始終が地方局とはいえテレビ生中継される。
一命は取り留めたが司会者は重度の脊損をわずらい摘便生活者となる。
その動画は「G動画」として今後も語り継がれるだろう。
これが日本の三大動画である。
その動画は「火事動画」として今後も語り継がれるだろう。
ニコ生で配信を切った(配信終了)と勘違いミスを犯した配信者・なかっち。
配信切り忘れのミステイクは配信者なら極たまにあることだが、すぐさまその場で
オナニーをしてしまったからいけない。それが完璧に配信される。切なげなイキ顔とともに。
その動画は「オナニー動画」として今後も語り継がれるだろう。
宮崎のたんぼで「女尻相撲」の模様を地元テレビ局が放送。
この放送中、司会者が土俵にあがるというハプニング。のりのりで参加した司会者Gは
みずから勢いよく田んぼにダイブ。首の骨を折り土中に身をうずめたまま倒れこむ失態。
この一部始終が地方局とはいえテレビ生中継される。
一命は取り留めたが司会者は重度の脊損をわずらい摘便生活者となる。
その動画は「G動画」として今後も語り継がれるだろう。
これが日本の三大動画である。
557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/18(金) 00:54:48.04ID:m25Uj+Ii おうヘキサン、がぶ飲みしてくれ。
2016/03/24(木) 21:05:48.85ID:HvonRO41
自炊捗るようにグロンサンがぶ飲みしたら悶々としてしまって結局エロ動画みて
発散して振り出しに戻ってしまった・・・
発散して振り出しに戻ってしまった・・・
2016/03/25(金) 01:32:52.59ID:Aav9oinY
TOKIOが作ったラーメンに「人殺し」 作家のツイートが大炎上
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/11320902/
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/11320902/
2016/04/07(木) 08:38:18.91ID:yZGZpsuI
新しい裁断機とかって出てない?
2016/05/10(火) 10:21:59.79ID:ySPg+3HT
いつの間にかブック40が販売終了になってるな。
見たところほぼ同型のナカバヤシ扱いのNSD-OA4Wが後継といったところか。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=376
ただでさえ微妙な価格だったのがより一層微妙になったが。
既にブック40持ちとしては刃や受け木の流用互換効くか気になるところ。
見たところほぼ同型のナカバヤシ扱いのNSD-OA4Wが後継といったところか。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=376
ただでさえ微妙な価格だったのがより一層微妙になったが。
既にブック40持ちとしては刃や受け木の流用互換効くか気になるところ。
2016/05/15(日) 06:22:22.64ID:6o8UIgsr
薄い本の端を裁断する時、
裁断する左端の長さはどうやって決めていますか?
目安などないでしょうか
裁断する左端の長さはどうやって決めていますか?
目安などないでしょうか
2016/05/15(日) 12:58:32.29ID:ZZ6XvRF6
>>562
平綴じ本をノドぎりぎりまでスキャンしたいときは、本文の糊が付いてるところまで。
表紙の糊はそれより多く付いてるから、裁断したあとその部分を手ではがしてる。
適当にスキャンしたい、またはノド側の余白がちゃんとある本のときは、
表紙の糊が付いてるところまで。
……と、自分は決めてる。
平綴じ本をノドぎりぎりまでスキャンしたいときは、本文の糊が付いてるところまで。
表紙の糊はそれより多く付いてるから、裁断したあとその部分を手ではがしてる。
適当にスキャンしたい、またはノド側の余白がちゃんとある本のときは、
表紙の糊が付いてるところまで。
……と、自分は決めてる。
564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 08:45:41.38ID:+W9aVL5x 今更ながら200DX買ったらめっちゃ捗る
いままでカールのディスクカッターを3年ぐらい使ってて
毎回ひざと腰が痛くなってたけど
やっぱ1000冊単位でやるつもりなら裁断機だね
いままでカールのディスクカッターを3年ぐらい使ってて
毎回ひざと腰が痛くなってたけど
やっぱ1000冊単位でやるつもりなら裁断機だね
2016/06/19(日) 09:18:34.63ID:o22+RmVE
何か裁断機も1年くらい新型出てないし、ちょっと踊り場に来たって感じかな?
2016/06/19(日) 12:25:45.42ID:nmExnGl/
会社の事務で使うとかならともかく、自炊用に本の裁断なら
中華の安い奴が格納性以外は一番性能がいいからなぁ。
価格的にあれ以上はもう出ないだろ。
中華の安い奴が格納性以外は一番性能がいいからなぁ。
価格的にあれ以上はもう出ないだろ。
2016/06/19(日) 13:27:49.71ID:J2OkMInm
あれ使ってるけど段々斜めに歪んで行っちゃうんだよな…
調節の仕方の紙あるけど全然調節出来ないし
調節の仕方の紙あるけど全然調節出来ないし
2016/06/19(日) 14:01:11.43ID:H2XRKwnH
今のところPK-113で満足かなぁ。一部のロット番号の範囲で刃の交換についての不具合の告知来てまだ症状出てないけど点検という事で
送ったら新品交換してくれたし対応も早かった。
送ったら新品交換してくれたし対応も早かった。
2016/06/19(日) 14:02:05.45ID:2uFwisCD
200DX使ってるけどやっぱり裁断面が斜めになるんだよな
きちんと垂直に切れる新製品は出ないものか
きちんと垂直に切れる新製品は出ないものか
570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 14:04:57.07ID:XDCXYsd5 それってもの凄い圧力で押さえつける以外に解決法あるのかね?
2016/06/19(日) 15:21:23.78ID:K1Sdnz53
薄く切れば斜めになり”にくい”よ
糊の塊に紙を巻いた状態だと硬いから刃の厚さで原稿が逃げる。
なので表紙を薄く切り落としてから糊を切り落とすためにもう一度切る。
糊の塊に紙を巻いた状態だと硬いから刃の厚さで原稿が逃げる。
なので表紙を薄く切り落としてから糊を切り落とすためにもう一度切る。
2016/06/19(日) 15:25:13.90ID:K1Sdnz53
もうひとつ。
ノドの側に紙押さえを当てて本体のほうを刃の側にすることで
刃の厚さに応じてバラバラになった紙が逃げるからまっすぐ切れる。
紙押さえでつかめるほどの切り落とし幅が必要になるけどね。
ノドの側に紙押さえを当てて本体のほうを刃の側にすることで
刃の厚さに応じてバラバラになった紙が逃げるからまっすぐ切れる。
紙押さえでつかめるほどの切り落とし幅が必要になるけどね。
2016/06/19(日) 17:15:25.65ID:nmExnGl/
>>570
斜めになるのは裁断中に本がずれてくるからなので
基本的にはそれ以外はない。効率落として切断枚数を減らせば
斜めになりにくくなるが、今度は切った本のサイズが揃わなくて
ズレてくる。
で、圧力で解決しようとするとプレスが切断レバーと別になってる
中華が結構最強。
斜めになるのは裁断中に本がずれてくるからなので
基本的にはそれ以外はない。効率落として切断枚数を減らせば
斜めになりにくくなるが、今度は切った本のサイズが揃わなくて
ズレてくる。
で、圧力で解決しようとするとプレスが切断レバーと別になってる
中華が結構最強。
2016/06/20(月) 23:02:41.18ID:lI22SVKU
カールのディスクカッターで300冊ほど裁断したんだけど
分割でカッター入れ間違えたり、強引に引きちぎったら裂けすぎたり、よれたり手脂がついたりで面倒で
まだまだ裁断するから180DX買おうと思ったら替刃が高いし、中華のだと20kg位あって重すぎで勝手悪いし、
コミックスを分割無しで裁断できるので何か良いのありませんか?
分割でカッター入れ間違えたり、強引に引きちぎったら裂けすぎたり、よれたり手脂がついたりで面倒で
まだまだ裁断するから180DX買おうと思ったら替刃が高いし、中華のだと20kg位あって重すぎで勝手悪いし、
コミックスを分割無しで裁断できるので何か良いのありませんか?
2016/06/21(火) 00:24:23.08ID:WFCD6L6h
2016/07/21(木) 18:27:55.88ID:U9Sc1n2C
デューロデックスの新型断裁機「スーパー断裁機 220DX」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1035122/071900029/?P=4
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1035122/071900029/?P=4
2016/07/21(木) 18:44:59.69ID:4gYIdWIA
>1度に切れる枚数は16mmまで
撤収〜。
撤収〜。
2016/07/22(金) 05:04:55.60ID:qpWM7CHQ
A3対応ってのが売りなんだろうけど、200DXの厚み増加も頼むわ。
って思うよね。
って思うよね。
2016/07/23(土) 17:54:16.01ID:bY6xLN9P
,,, ,, __,,,,_,,、、_
/川リ/彡彡彡ヽ、
r`ミミ/彡彡三三彡ミヾ、
/三ミ(彡ミミ三三三彡彡ヽ バージンは病気なんだ!
フ彡ミ;'"ヾ、彡ミミミミ彡彡彡、 僕が治してあげる!
f三ミl `ヾ、三彡彡ミ!
/彡j ィzx- -z=x ヾ三三l
`7/! ィニミヽ :.:ィニミ 、_ `ーr y 大丈夫
! '"´,: l:_:. ̄` 9/ 僕はバージンハンターだよ
!、__∧__,、-'ヽ ; .ノ_
, ハ l 、,,___,,, ! i / /////> .、
, <///ヘ `ー ' /////////////> 、
, </////////∧ / .////////////////> 、
//////////////∧  ̄ ////////////////////
l/////^l////////∧. /////////////////////
|/^)! j/////////∧_ //////////////////////
,ィ'''つ l////////,‐-ゝ,,,_ ヽ////////////////////
ゝ'´ !////////''‐-、 \//////////////////
(二つ ////////と'''‐- -`ヽ ヽ/////////////////
|( ヽ i//////// ~''‐- .,,_ ヽ///////////////
//ヽ_つ/|///////こ二二  ̄ \/////////////
l.|| / j///////こ二二 ,,,,,_ ノ|\//////////
/川リ/彡彡彡ヽ、
r`ミミ/彡彡三三彡ミヾ、
/三ミ(彡ミミ三三三彡彡ヽ バージンは病気なんだ!
フ彡ミ;'"ヾ、彡ミミミミ彡彡彡、 僕が治してあげる!
f三ミl `ヾ、三彡彡ミ!
/彡j ィzx- -z=x ヾ三三l
`7/! ィニミヽ :.:ィニミ 、_ `ーr y 大丈夫
! '"´,: l:_:. ̄` 9/ 僕はバージンハンターだよ
!、__∧__,、-'ヽ ; .ノ_
, ハ l 、,,___,,, ! i / /////> .、
, <///ヘ `ー ' /////////////> 、
, </////////∧ / .////////////////> 、
//////////////∧  ̄ ////////////////////
l/////^l////////∧. /////////////////////
|/^)! j/////////∧_ //////////////////////
,ィ'''つ l////////,‐-ゝ,,,_ ヽ////////////////////
ゝ'´ !////////''‐-、 \//////////////////
(二つ ////////と'''‐- -`ヽ ヽ/////////////////
|( ヽ i//////// ~''‐- .,,_ ヽ///////////////
//ヽ_つ/|///////こ二二  ̄ \/////////////
l.|| / j///////こ二二 ,,,,,_ ノ|\//////////
580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/18(木) 10:45:29.99ID:/x3GOr4G2016/08/18(木) 11:34:34.95ID:cGJd5OCA
>>576は楽天で買えるけど税込みで10万円だな。値下がりするまで時間かかりそうだ。
2016/08/18(木) 12:30:32.47ID:xtz5mi1N
2016/08/18(木) 14:59:29.43ID:cGJd5OCA
>>582
以前は http://www.dahle.co.jp/ の業務用機材のページにだけ載ってたけど、DAHLE日本ページ閉鎖に併せて、載せ始めたみたいだね。
「A3まではいらん、B4長辺用、A4長辺用が欲しい」ならば電話かメールしろって書いてるやん。
以前は http://www.dahle.co.jp/ の業務用機材のページにだけ載ってたけど、DAHLE日本ページ閉鎖に併せて、載せ始めたみたいだね。
「A3まではいらん、B4長辺用、A4長辺用が欲しい」ならば電話かメールしろって書いてるやん。
2016/08/18(木) 21:02:01.26ID:RR5rXwHS
A4長辺なら200DXの次はウチダの24mmで13万にいきなり飛ぶんだよな。
業務用機の壁は高いわ
業務用機の壁は高いわ
2016/08/19(金) 08:19:20.25ID:NEmSU2MZ
A4サイズ用が欲しいっていうよりも、自炊向けの普及版が欲しいっていう方が近いかな。
24mmで7万、30mmで9万、こんくらいなら検討するんだが。
13万とか16万じゃいくら電動よりも安いとはいえ厳しい。
中華機がもう少し精度上がってくれればいいんだが、
そういうのを期待するモンでもないし。
24mmで7万、30mmで9万、こんくらいなら検討するんだが。
13万とか16万じゃいくら電動よりも安いとはいえ厳しい。
中華機がもう少し精度上がってくれればいいんだが、
そういうのを期待するモンでもないし。
2016/09/26(月) 15:34:01.67ID:phhqqSS3
370DXのA4サイズ用ってのを問い合わせたら、
370DXをそのままA4にスケールダウンしたものって意味じゃなくて
A4サイズ対応の別の製品を紹介されたわw
別注っていうから標準仕様外の物をわざわざ組むのかと思って半分怖いもの見たさで価格の問い合わせをしたんだけどね。
そうじゃなかった模様。
200DXや高崎精機=ウチダのSC-10Nが24mmですよという話になった。
A4で30mmのは無いですという返事。
370DXをそのままA4にスケールダウンしたものって意味じゃなくて
A4サイズ対応の別の製品を紹介されたわw
別注っていうから標準仕様外の物をわざわざ組むのかと思って半分怖いもの見たさで価格の問い合わせをしたんだけどね。
そうじゃなかった模様。
200DXや高崎精機=ウチダのSC-10Nが24mmですよという話になった。
A4で30mmのは無いですという返事。
2016/09/26(月) 21:32:47.92ID:l3CH7VNk
規格品の370DXが16万てことは特注で規格外品つくらせたら50万は行っちゃうんじゃね
板金設計費とか手動調整の手間工賃諸々の計上考えたら
A3より小さいからもっと安くできるはず、はまず通用しないだろう
板金設計費とか手動調整の手間工賃諸々の計上考えたら
A3より小さいからもっと安くできるはず、はまず通用しないだろう
2016/09/26(月) 23:13:55.12ID:x3mXCryp
まるまると作ったらそりゃとんでもない金額になるだろうけど、
SC10Nなどの類似の機械は既にあるし
370DX自体も受注生産で納期が発注成立後一ヶ月という状態。
さらに別注でA4対応も出来るという文言。
370DXに多少の色つけた程度で値段が出てくると思ったんだけどね。
A4が欲しければ別の機械紹介しまっすって意味だとは思ってもみなかった。
別注ってのは製品自体はラインアップしてないけど
要望に応じて既成部品や製品の組み合わせや部品変更で対応できるって意味だと認識してたわ。
SC10Nなどの類似の機械は既にあるし
370DX自体も受注生産で納期が発注成立後一ヶ月という状態。
さらに別注でA4対応も出来るという文言。
370DXに多少の色つけた程度で値段が出てくると思ったんだけどね。
A4が欲しければ別の機械紹介しまっすって意味だとは思ってもみなかった。
別注ってのは製品自体はラインアップしてないけど
要望に応じて既成部品や製品の組み合わせや部品変更で対応できるって意味だと認識してたわ。
2016/09/27(火) 00:58:16.47ID:R80ifLNu
受注生産つうても一品物と既存種の再生産じゃ全然違うしなあ
別注でて文言は今は>582のリンク先に見当たらないからようわからんけど
企業さんロット単位で発注くれるならそれなりの金額と納期で請け負いますよって意味だったんじゃね
業務用て書いてあるし、まさか個人自炊ヤーが気軽に単品注文してくるとは思ってなかったんだろう
別注でて文言は今は>582のリンク先に見当たらないからようわからんけど
企業さんロット単位で発注くれるならそれなりの金額と納期で請け負いますよって意味だったんじゃね
業務用て書いてあるし、まさか個人自炊ヤーが気軽に単品注文してくるとは思ってなかったんだろう
2016/09/27(火) 12:34:35.23ID:2SorenHs
楽天のDurodexの店舗にある370DXの販売ページに
* A3サイズの長辺までカット出来ます。
(このサイズまで必要なければ、B4長辺、A4長辺と別注対応承ります。)
って記述があるのよ。
なので自分はSC-10NなんかのA4機をベースにSC-20N(370DX)の30mm仕様に対応した機械を期待したんだけど
残念でしたというオチです。
* A3サイズの長辺までカット出来ます。
(このサイズまで必要なければ、B4長辺、A4長辺と別注対応承ります。)
って記述があるのよ。
なので自分はSC-10NなんかのA4機をベースにSC-20N(370DX)の30mm仕様に対応した機械を期待したんだけど
残念でしたというオチです。
2016/11/09(水) 21:47:50.02ID:JX3D28xF
裁断機はミリ単位じゃ切れないからアルプスベンジン+カッター+定規に戻った
で、たまにベンジンでもアイロン(熱)でも溶けない糊がいるんだけど何なんだろあれ
溶かす方法わかる?
で、たまにベンジンでもアイロン(熱)でも溶けない糊がいるんだけど何なんだろあれ
溶かす方法わかる?
2016/12/12(月) 08:20:01.52ID:aqm2tOBe
改良型中華裁断機を買ってみたけど、中華とは別物だね。
改良っていうからちょっと違うくらいを想像してたよ。
刃がブレずにまっすぐ降りてくるってのが良い。
原稿の固定も高崎精器系の裁断機にはないほど強力だし、
そのおかげで1mm落としとかも問題無くできる。
大きさはともかく24kgの重さと、紙押さえレバーの収納性の悪さは更なる改良を望みたいが。
改良っていうからちょっと違うくらいを想像してたよ。
刃がブレずにまっすぐ降りてくるってのが良い。
原稿の固定も高崎精器系の裁断機にはないほど強力だし、
そのおかげで1mm落としとかも問題無くできる。
大きさはともかく24kgの重さと、紙押さえレバーの収納性の悪さは更なる改良を望みたいが。
2016/12/12(月) 08:32:08.93ID:aqm2tOBe
>>591
遅レスだが、熱で溶けない接着剤も有るよ。
PUR製本って言うらしい。
従来のホットメルトよりも低温で溶解し、その後空気中の水分と反応したら再加熱しても溶解しないんだとか。
自炊の対策としても有効性が有るって言っちゃってるメーカーもあるね。
裁断しか無いんじゃない?
遅レスだが、熱で溶けない接着剤も有るよ。
PUR製本って言うらしい。
従来のホットメルトよりも低温で溶解し、その後空気中の水分と反応したら再加熱しても溶解しないんだとか。
自炊の対策としても有効性が有るって言っちゃってるメーカーもあるね。
裁断しか無いんじゃない?
2016/12/14(水) 13:15:10.82ID:z+l+bADo
改良型なんかあったのか
カッターで分けてカールの折りたたみタイプでコロコロしてるけど蔵書多いから一発で済むに越したことないなぁ
カッターで分けてカールの折りたたみタイプでコロコロしてるけど蔵書多いから一発で済むに越したことないなぁ
2017/04/26(水) 19:09:40.17ID:fwDVEani
scansnapもそうだけど断裁機もたっかいね
そろそろ自炊用品も競争でこなれた値段になってるだろと思って舐めてた
そろそろ自炊用品も競争でこなれた値段になってるだろと思って舐めてた
2017/04/26(水) 20:44:37.45ID:WaWmmZ6b
一時期は賑わってはいたけど競争が起こるほどのブームにはならなかったからねえ
597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 09:40:04.54ID:1MJ7f05l 電子書籍自体が納得行くレベルになっちゃったからね
2017/05/07(日) 18:26:16.63ID:gBntduRD
実物みようと思ったらホームセンターとかにおいてあんのかね
断裁機?裁断機?
断裁機?裁断機?
2017/05/08(月) 07:57:06.06ID:7Ty5er8a
探したわけじゃないが見た記憶はないなあ。
本格的な場所取るのはまず置いてないんじゃないかな。
本格的な場所取るのはまず置いてないんじゃないかな。
2017/05/08(月) 10:20:31.99ID:4dF4rw2P
自炊流行ってた頃は電気屋でScanSnapの隣に置いてあったが今は知らん
事務用の大型文具店のガラスケースの中とかでもなきゃそうそう飾ってないんじゃね
本来は実物を見て購入を検討するような類のもんでもないし客がうかつに操作したら危ない
うろ覚えだが新宿かなんかのハンズで見かけた気がしないでもない
事務用の大型文具店のガラスケースの中とかでもなきゃそうそう飾ってないんじゃね
本来は実物を見て購入を検討するような類のもんでもないし客がうかつに操作したら危ない
うろ覚えだが新宿かなんかのハンズで見かけた気がしないでもない
2017/05/08(月) 12:49:48.17ID:uvpTy2xo
いやAmazonだろ、
2017/05/08(月) 12:50:34.11ID:uvpTy2xo
あ実物か、う〜ん
2017/05/10(水) 10:36:06.21ID:oLN0KeJ2
まあ実物を見てみたい気持ちはわかるけど、
試用ということでなくて見るだけだったら特に意味はないと思う。
ネットで情報をあさって大きさと使用場所・保管場所等との兼ね合いに気を付けて買えばいい。
試用もしてみたいとうことならレンタルだろうな。
試用ということでなくて見るだけだったら特に意味はないと思う。
ネットで情報をあさって大きさと使用場所・保管場所等との兼ね合いに気を付けて買えばいい。
試用もしてみたいとうことならレンタルだろうな。
2017/05/13(土) 21:28:18.53ID:zkYgphRE
ディスクカッターの刃ってどのくらいの頻度で交換するもんですか?
2017/05/15(月) 08:32:43.94ID:dNaJcpnK
5000回というのが公式の交換目安だけど、
たいした値段じゃないし切れが悪くなったらさっさと換えちゃえばいいんじゃない?
刃よりもマットの方が切断に影響大きそうな気がするけど。
たいした値段じゃないし切れが悪くなったらさっさと換えちゃえばいいんじゃない?
刃よりもマットの方が切断に影響大きそうな気がするけど。
2017/06/09(金) 08:38:11.32ID:2QZq++4f
ディスクカッターを使う前に書類を薄くするために使うカッターのオススメの品とかってありますか?
2017/06/09(金) 13:37:29.28ID:BpzgL9dN
別におすすめなわけじゃないけど
自分はOLFAのフッ素コート刃を使ってる。
カッター作業全般で言えるけど失敗しないコツはマメに刃先を折ることだよ。
そして力を入れすぎずに先端で軽く切る。
分冊や背落とし、カバーカットなどでいろいろと刃を試したけど
道具の差よりも刃先の維持と力の入れかたの影響が大きい。
自分はOLFAのフッ素コート刃を使ってる。
カッター作業全般で言えるけど失敗しないコツはマメに刃先を折ることだよ。
そして力を入れすぎずに先端で軽く切る。
分冊や背落とし、カバーカットなどでいろいろと刃を試したけど
道具の差よりも刃先の維持と力の入れかたの影響が大きい。
608名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 08:05:14.47ID:5OBK3grP 確か裁断機とスナップスキャンのセットで安くレンタル出来たはず
一度試してみたら?
一度試してみたら?
609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 19:40:10.40ID:iHb7DHqO 山口二郎@260yamaguchi
安倍を持ち上げる連中は、何でかくもゴミみたいな連中なのだろうか。安倍という人は自分の周りにゴミがうずたかく積みあがっても平気だからとしか思えない。
https://twitter.com/260yamaguchi/status/933674105802432513
安倍を持ち上げる連中は、何でかくもゴミみたいな連中なのだろうか。安倍という人は自分の周りにゴミがうずたかく積みあがっても平気だからとしか思えない。
https://twitter.com/260yamaguchi/status/933674105802432513
610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/12(金) 08:35:48.13ID:OG0vqAvx 電子書籍のように無料で稼げる方法
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
K66C6
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
K66C6
611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 23:05:52.77ID:Z6o7SA+x 保守
612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 15:09:19.68ID:20k4ukZr ZY2PK
613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 00:22:04.99ID:2gJ9ivpu 捕手
2018/09/17(月) 20:39:25.13ID:TH1m0+4+
保守
2018/09/27(木) 14:33:36.94ID:yrS1Sh8S
ディスクカッターって10枚切2000円ぐらい、20枚切5000円ぐらい、40枚切10000円ぐらいと枚数にほぼ比例して高くなるのはなんで?
部品構成とかほとんど変わらないのに
せいぜい2000円→3000円→4000円ってところが妥当じゃね?
部品構成とかほとんど変わらないのに
せいぜい2000円→3000円→4000円ってところが妥当じゃね?
2018/09/28(金) 11:24:44.23ID:pXI4n44O
ハンズとかの実機サンプル置いてあるところで確認すればわかるけどそれぞれ紙抑えの構造が違うから
部品で一緒のところなんてせいぜい消耗品のローラーカッターとカッターマットくらいじゃね
部品で一緒のところなんてせいぜい消耗品のローラーカッターとカッターマットくらいじゃね
2018/09/30(日) 02:20:16.53ID:7yJ8ed3M
618名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 21:37:53.87ID:Qdxs/y+a テスト
2019/01/29(火) 16:48:59.17ID:7KrxMG2X
3万円前後で200DXの後継機が出る予定ありますか?
あまりにも古くて
もう6年前?
あまりにも古くて
もう6年前?
2019/01/29(火) 17:31:21.11ID:z0ActzV7
この手の業界で6年ごときで「あまりにも古い」と思う方がおかしい
2019/01/29(火) 20:55:30.73ID:tvTxK//y
むしろ安定していると評価しても良いと思うわ。
構造上の欠陥とかがでてないって事なんだし。
構造上の欠陥とかがでてないって事なんだし。
2019/03/24(日) 06:53:34.16ID:CmRvKHJR
ロリータカッター最高
2019/07/29(月) 08:39:34.95ID:BZlKynTV
このスレまだ生きてたんだ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 20:04:52.54ID:JN6OOA3C キンコーズの裁断値上げしてるやん(´・ω・`)200円になってたぞ
2020/09/20(日) 23:56:56.86ID:rzxdckNE
2020/12/16(水) 06:50:24.79ID:8nv7CDMb
あげ
2023/01/19(木) 17:57:23.61ID:fyB4BLSg
test
2023/03/22(水) 12:55:49.90ID:pZJcyR/h
裁断機の刃を錆びさせないための、日常のメンテナンスにおすすめの方法には、どのようなものがあるでしょうか。
2023/03/22(水) 19:15:58.95ID:76wBX6Pe
2023/03/23(木) 00:23:21.12ID:n9VrIKpw
>>629
ありがとうございます。参考になります!
ありがとうございます。参考になります!
2023/09/26(火) 10:25:08.51ID:S3bzwSAi
ウォー (丿 ̄ο ̄)丿
2023/10/20(金) 09:12:23.49ID:EC3mhKcM
ちょっとやばいことになってるわ
2024/02/12(月) 09:22:05.17ID:eXj9CTIe
634名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/04(木) 10:53:18.60ID:jebv7Lez 裁断後の本てどう処分してる?
ひもで縛って可燃ごみ
ひもで縛って資源ごみ
シュレッダーして可燃ごみ
資源ごみって月に一回しか回収しないから
可燃ごみでいいかなって思ってるとこ
ひもで縛って可燃ごみ
ひもで縛って資源ごみ
シュレッダーして可燃ごみ
資源ごみって月に一回しか回収しないから
可燃ごみでいいかなって思ってるとこ
2024/04/04(木) 11:17:26.63ID:PJsTtcTq
縛って近所の無人古紙回収所
スーパーの片隅とか公民館の物置とか
気にし始めるといろんなとこにある
スーパーの片隅とか公民館の物置とか
気にし始めるといろんなとこにある
636名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/04(木) 12:40:25.09ID:jebv7Lez637名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 15:53:45.68ID:WJGQNc4u 信者諸共逮捕
この詐欺商品
NISAで買われる株買えばええんやな
この詐欺商品
NISAで買われる株買えばええんやな
2024/07/09(火) 15:55:34.67ID:0qglUVev
金持ちだから
2024/07/09(火) 16:17:39.98ID:wI2JoU5x
>>70
ガチャポン集めとかありそう
道歩いてるだけで8月とか得失点差マイナスの銘柄が買い頃!って買うのもいいかもしれないけど
そういう企画だから(´・ω・`)
ここで暴れるんだろ知ってる
https://i.imgur.com/LvQAC0q.gif
ガチャポン集めとかありそう
道歩いてるだけで8月とか得失点差マイナスの銘柄が買い頃!って買うのもいいかもしれないけど
そういう企画だから(´・ω・`)
ここで暴れるんだろ知ってる
https://i.imgur.com/LvQAC0q.gif
2024/07/09(火) 16:36:25.28ID:jKSYaLxx
毎年120万も売れないよなあ
https://i.imgur.com/0M2DAdI.png
https://i.imgur.com/0M2DAdI.png
641名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 16:50:39.59ID:E2fxDiiB これ見てないけどまじで?
イメージと違い
イメージと違い
642名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 17:49:17.84ID:miCfWB1g 乗客がカメラ撮影すれば勢い凄い
643名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 18:01:18.59ID:CcITqRXJ 未だにしっかり見てない会社はたぶん
5万7千円も出せば
今思うとはしてるぞ
中身すっからかん
5万7千円も出せば
今思うとはしてるぞ
中身すっからかん
644名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 18:41:36.11ID:rRWCqkt/ 当たり前やな(^ワ^=)🌈🦀
・辞めジャニ話禁止
・辞めジャニ話禁止
645名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/09(火) 18:54:08.13ID:pBqzHXsk 大丈夫」というわけでは
646名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 19:46:07.28ID:DjUrShMD 実際華やかな感じだが
そんな才能あふれるヤングボーイがジュニアのヲタきてるのか
そんな才能あふれるヤングボーイがジュニアのヲタきてるのか
647名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 20:26:02.00ID:6FecBofR 40代以降はクソゲー連発で勝手に性格や関係性を決めつけたりさ
コロナ療養おわってひさしぶりに相場みたら文句言ってないほうで
コロナ療養おわってひさしぶりに相場みたら文句言ってないほうで
648名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 22:06:08.72ID:wkaIyP3j 体脂肪をエネルギーにして
649名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 22:07:18.01ID:wkaIyP3j 逆に言えば脱毛器が届いたが自分が無職になってないようにして修正してる。
迷って買ったのを知りたい
ここで登場なのかな
迷って買ったのを知りたい
ここで登場なのかな
2024/08/28(水) 16:09:02.88ID:TKipZUo6
>>634
メルカリに流す
メルカリに流す
レスを投稿する
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか? [シャチ★]
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 ★2 [蚤の市★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★5 [樽悶★]
- 中居正広氏の暴露本争奪戦が水面下で始動 100万部超え間違いなし? [ネギうどん★]
- 【芸能】読者2300人が選んだ 「昭和の漫画ベスト50」 を発表 あの名作、傑作は何位だった? プレイバック「昭和100年」 (産経) [湛然★]
- 【兵庫】「斎藤知事に愛想尽きた」兵庫県庁離れ加速 17年ぶり自主退職4割増、他自治体に転職も [煮卵★]
- 橋下徹「万博予約券」「転売OK」「ビットコインといっしょ」😲 [861717324]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者4🧪
- 【悲報】岸田文雄はいつになったら安倍晋三の「国葬」について丁寧な説明をするのか🤔 [616817505]
- ▶宝鐘マリンと俺様の愛の巣スレ
- 枚方ってどんなイメージ?
- 都心6区(千代田・中央・港・新宿・文京・渋谷)のタワマン価格、限界突破wwwwwwwwwwwここ以外に住んでるジャップ負け組確定ですw [271912485]