X



鉱物(鉱石)スレ 6石目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/02/15(火) 01:04:24.11
鉱物・化石・隕石・河原の石などの採集物について
産地情報や質問などの雑談で盛り上がりましょう。

※ 鉱物売買の書き込みは禁止します。

前スレ
鉱物(鉱石)スレ 3石目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1546505242/
鉱物(鉱石)スレ 4石目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1564614178/
鉱物(鉱石)スレ 5石目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1606906927/
2同定不能さん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:13:52.56
1乙
2022/02/15(火) 06:23:34.20
とりあえず乙
2022/02/15(火) 11:48:10.53
>>1
鉱物はいいねぇ〜
地球の歴史の結晶だよ
5同定不能さん
垢版 |
2022/02/15(火) 18:09:24.38
化石、隕石、河原の石ちゃんと入ってる
やっぱ1人が騒いでただけなんだな
6同定不能さん
垢版 |
2022/02/15(火) 19:23:13.86
鉱物専門スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1644827236/
2022/02/15(火) 19:31:33.98
誰もつかわねぇよ
みんなの迷惑だから一人でそこに籠ってろ
8同定不能さん
垢版 |
2022/02/15(火) 21:23:37.22
>>6
クソスレ立てんなボケ
似たようなスレがあるのに乱立させて何がしたいんだ?
削除依頼出してこい
2022/02/15(火) 21:53:35.17
辛辣で草
10同定不能さん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:31:12.79
ココ何人居るんだ?
3人とかなら草
11同定不能さん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:33:44.30
それぞれ自分専用のスレ作っとけ
2022/02/15(火) 23:35:31.66
5月頃には一回採集に行きたいな
久しぶりだと糞石まで持ち帰りそう
13同定不能さん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:39:05.88
それウンチやん
14同定不能さん
垢版 |
2022/02/15(火) 23:39:40.91
ズリに野糞しやがって
2022/02/16(水) 00:27:33.50
>>1 乙って書き込んだ三人 別スレたてたやつ
少なくとも五人はおるな
2022/02/16(水) 00:46:42.72
縄張り意識の強い5人が荒らす採集スレ
2022/02/16(水) 00:50:35.65
趣味板の鉱物スレ見たら写生がどうとか書かれてて関わりたく無いな
2022/02/16(水) 11:44:23.74
写生したいよ〜ってさ
趣味板の奴らは石の写生してるのか
19同定不能さん
垢版 |
2022/02/16(水) 12:45:11.51
臭そう…
2022/02/16(水) 13:17:11.14
お前が書き込んでるんだろ、わざとらしい
2022/02/16(水) 15:11:00.34
過疎ってるから荒らしのレスが目立ってるだけでしょあれ
2022/02/17(木) 05:45:25.93
趣味板のスレにココがリンクされてるぞ
2022/02/17(木) 14:28:33.60
リンクされても具体的な事は何も書けないし
24同定不能さん
垢版 |
2022/02/18(金) 01:40:11.05
スパイシー
25同定不能さん
垢版 |
2022/02/18(金) 10:12:51.52
誰かアンモナイトの専門家おらんか〜おらんか〜?
2022/02/18(金) 10:44:12.38
悪いが化石には興味ないんだ
2022/02/18(金) 12:41:21.45
とか何とか言ってフズリナの化石好きなくせに
28同定不能さん
垢版 |
2022/02/18(金) 13:02:43.87
専門家がコメントしてると思うのか
29同定不能さん
垢版 |
2022/02/18(金) 13:05:03.41
鉱物、化石の専門家どこ?ここ?
30同定不能さん
垢版 |
2022/02/18(金) 13:46:34.24
盗みの専門家ばかりだろ
31同定不能さん
垢版 |
2022/02/18(金) 15:59:18.83
プロもアマチュアもやってる事自体は同じだな
肩書きの免罪符があるかの差
1人でやってるような個人アマチュア程度はショベルカー等の重機も使えないし、収集量の乱獲数もプロよりも少ない、たちが悪いのは複数人以上のアマチュア集団の採集、これ一日の発掘だけで地層かなり崩壊するからね。
まぁ一番たちが悪いのは重機で露頭ごと砕き荒らすプロの人達だがな
32同定不能さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:14:01.35
私有地への無断立ち入りで不法侵入罪
穴を掘って器物損壊罪
石を盗んで窃盗罪

こいつら常習窃盗犯だな
33同定不能さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:37:17.55
個人で動く立派な人なんてまずいないですよ。
そもそも鉱物も化石も電波の届かない山奥や獣(熊/蛇)の危険性がある産地多いから基本複数人で多い場合は10人位での行動です。→結果露頭消滅加速
34同定不能さん
垢版 |
2022/02/18(金) 16:56:21.68
他人の山に勝手に大麻植えてた奴いたよな
2022/02/18(金) 23:34:21.58
買えば良い物が買えるのにクズ石拾ってどうするの?
ケチかシミッタレ根性なのかな
36同定不能さん
垢版 |
2022/02/18(金) 23:47:44.61
鉱物・化石・隕石・河原の石などの採集物について
産地情報や質問などの雑談で盛り上がりましょう。
37同定不能さん
垢版 |
2022/02/18(金) 23:49:51.19
某人「盗品を買えば共犯者になっちゃうだお」
38同定不能さん
垢版 |
2022/02/18(金) 23:51:40.44
フズリナはあまり好きではありません
39同定不能さん
垢版 |
2022/02/19(土) 00:00:04.52
みんなで盗めば怖くない
40同定不能さん
垢版 |
2022/02/19(土) 10:40:17.00
アーンモ!鉱物、化石の話しようぜ
41同定不能さん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:14:30.99
石灰石もチャートも化石?だお
2022/02/19(土) 12:59:44.09
化石っても、地元の河川で見付られても、泥岩に葉の化石か珪化木
砂岩に何か生き物でも通った後があるけど化石なのだろうか??
43同定不能さん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:47:59.74
>>42
生痕化石ってやつ?
44同定不能さん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:11:35.79
かつて動物が歩いた足跡も生痕化石になるよ
2022/02/19(土) 23:12:23.85
なるほど化石なのですね
時々あったけど、無駄な河川工事の影響でダムの放流少なくなったので
最近は化石も瑪瑙も出なくなった
2022/02/20(日) 00:57:07.10
まだ1回も行った事ないんだけどミネラルショーとかミネラルマルシェって行ったら楽しい?
2022/02/20(日) 01:16:24.20
そりゃ楽しいよ
見たことも無いような見事な結晶とか並んでるし
見るだけなら無料だし
数百円で売られてる鉱物もあるし
試しに行くだけの価値はある
2022/02/20(日) 01:22:03.56
鉱物採集は無料って思ってる奴がいるけど
交通費や人件費の事を何にも考えて無いだろ
一日中働いて価値も無い石を手に入れて何の得も無いだろ
2022/02/20(日) 02:44:03.25
人件費てw
2022/02/20(日) 05:50:51.21
なんやこいつ笑
2022/02/20(日) 07:30:12.32
グエンさんとかキムさんとか研修生引き連れて採掘しに行くからな
2022/02/20(日) 08:11:47.79
昔とある本に産地載ってたのでその地域へ行って地主に許可貰おうと行ったら有料と言うのはあった
沢から親子が採集しながら登って来て注意しても、なんでそんなこと言われなければならないのか理解できないみたいなので、警察呼ぶ寸前までに至ったのはあるそうな
53同定不能さん
垢版 |
2022/02/20(日) 08:38:38.18
イギリスの海岸ビーチ、ジュラ紀の地層が世界自然遺産になってるけどYouTubeに多くの人が楽に発掘しまくってる映像あるよ(笑)あれはむしろ発掘okにしてるんだろうね
日本もそのくらいオープンに寛容になればイザコザ減るだろう
54同定不能さん
垢版 |
2022/02/20(日) 20:46:32.73
日本はこの山は俺の〜この場所は私の〜ここの物は自分の〜でしか個性だせなから無理
2022/02/20(日) 23:06:04.32
元鉱山の所有者や地主が悪い!心が狭い!だから日本はダメ!
と本気で思ってる人がいて引く
都合のいい時だけ地下の採掘権は土地所有者に無いとかそんな理屈が通るなら
お前の家の庭へ誰かが勝手に入っていいよな?
2022/02/21(月) 01:06:16.83
そんなの犯罪者の理屈だろ
勝手に私有地に入り込み穴掘って石を盗む事を正当化するとか正に犯罪者
今の時代にこんな輩を野放しにしちゃあいけない
57同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 06:24:15.04
金払って済むなら払いたいけどな
まぁ金額にもよるが
2022/02/21(月) 08:22:02.02
>>47
有難う
春に近場でやるから行ってみようかな
2022/02/21(月) 08:39:28.57
>>56
正義君必死すぎw
2022/02/21(月) 09:31:22.20
気づいたらまた化石・採集スレになってるw
2022/02/21(月) 13:34:50.37
犯罪教唆のスレだな
早く潰せよ
62同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 14:05:47.39
森林窃盗罪で逮捕された者も多いのにどうして犯罪を広めようとするのだ
2022/02/21(月) 14:15:24.77
そんなに採集家スレに来て欲しいのか?
いかねぇよ
2022/02/21(月) 15:34:28.25
そもそも潰したい採集場以外は教えるメリットないだろ
2022/02/21(月) 16:23:15.98
>>57
甲武信鉱山やホタル鉱山なら地主に金払えば採取させてくれるやん
66同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 16:34:17.08
そもそもこのスレ、本当に採集に行ってる奴と行ってるかのように装ってる奴が半々くらい居て草生える
67同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 16:37:51.64
>>64
潰したくない産地を論文や講演で公表してるのは実は研究者が多いってのはよくあるはなしぞ。貴重な場所教えてどうすんだか
68同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 16:51:29.91
何で私有地前提で話してるんだ?私有地が駄目なのは誰でも分かるだろ?それ以外の発掘可能な場所でやれよ、お前らホントに産地に足運んでる?
69同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 16:57:09.44
その許可下りる場所を探すことすらしてないんでしょ(適当)
70同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:06:23.16
犯罪現場押さえられれば通報してやるのに
71同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:07:53.77
Jかよ
72同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:31:59.48
プロとアマってどっちが悪質なん?
73同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:59:07.25
>>53
それジュラシック・コースト海岸だろ?
逆だ逆、あそこは多量のアンモナイトやベレムナイトをはじめ、海牛、魚竜などの貴重化石が多産するから、学者達が独占してアマチュア含めた一般人を閉め出す前に観光地にして皆に化石に触れて貰えるように開放しただけ
74同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:54:01.79
まぁ化石も鉱物も一部の学者やマニアのためにある訳じゃないからね
75同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 20:00:48.35
必死に盗みを正当化する奴いるね
76同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 21:50:27.27
>>65
蛍鉱山と甲武信鉱山は松茸山で、蛍鉱山は知らないけど、甲武信鉱山は地元の
某鉱泉が毎年入札して、松茸山(甲武信鉱山)の権利落札してるから、入山出来るのであって、山主では無いよ
だからと言って入山料金払わないで勝手に入山は駄目です
入山を許可してるだけであって採集は許可してないと
昔、鉱泉の社長に言われた
後、今は知らないけど、川上犬がお出迎えしてくれるので、犬好きな人はどうぞお泊まりください
犬が苦手な人は事前に連絡しましょう
77同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:07:16.81
一部の悪徳研究者に気を取られるな
鉱物の話をしよう
78同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:09:43.79
>>72
あたおか「両方犯罪者」
79同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:11:49.37
お前は隕石の話しをしろ
80同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:16:42.56
オタスレにも〇〇多用してた人居たな
勢いのあるあちらでは相手されないからこっち来てるんだな
81同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:21:08.89
スパイシー
82同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 22:51:08.07
香ばしい奴のことな
83同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 23:00:44.12
一度盗みの味をしめたら逮捕されても止められない
84同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 23:18:45.07
あ〜盗掘と採集の違い分からない奴なんだなぁ
85同定不能さん
垢版 |
2022/02/21(月) 23:20:26.02
お前ら自演要らないから鉱石の話し出来ないの?
86同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 06:35:23.43
自分の思ったスレになってないからって勝手に変なスレ建てて誘導するも
総スカンくらって癇癪起こしてるから当分普通の話はできないだろうな
87同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 11:26:45.23
盗みを採集と言い換える悪徳ぶり
逮捕されてから不要な石を無料回収しましたとか言い訳したら笑える
88同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 11:31:22.80
またメルカリで売るのですか?
89同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 11:37:17.71
>>68
誰のものでもない土地なんか日本に存在しねーんだよアホか
どんな土地でも所有者がいる。国や自治体も含めてだ
お前が入って採掘していい土地なんかねえぞ
90同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:02:40.23
>>86
これだろうな、このスレ立てた人が可愛そう…
91同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:09:34.13
前スレでも指摘されてたが統合失調症で病院通いしてる奴の“こうであってほしい“という妄想なんだろうね。病人が悪いわけじゃないけど人に迷惑かけるのは辞めてほしいね。
92同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:11:00.60
普通に電車を趣味にしてくれりゃいいのにな
93同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 12:23:12.77
https://youtu.be/UYqqO_GGSTw
https://youtu.be/rtP-7B8Nd2s
https://youtu.be/-skWwTvR-dw

こういう鉱物YouTuberのサイトで騒ぐのもいいんじゃない?ここだけで騒ぐのは意味ないよ
94同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 14:01:30.94
>>73
で?
自分たちさえ良ければそれでいいという連中が駄目なのは少し考えれば誰でも分かることよ
問題なのは「プロである専門家や学者、研究者なら酷いことしないだろう」という権威主義的幻想がベースにあることね?
実際砕き荒らしたり露頭消滅させてきたのはマニアなんかより研究者の方が圧倒的に多い現実
矛盾してるんだよね(笑)
95同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 14:15:49.23
昔から化石ってのは出来るだけ多くの人に触れて貰ってその重要性を感じて貰おうと頑張ってる学者も大勢いるのにね。
その人達を犯罪者呼ばわりするとか…何様なんだろね、その人自身が他の事で何らかの犯罪を起こしてることに気がついてないんじゃない?せめて足を引っ張るのは辞めてね
96同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 14:19:18.48
統失に構うな!餌を与えるだけだゾ!
鉱物の話をしろ
97同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:22:48.12
盗掘者同士の煽りかよ
98同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 15:27:44.25
他人の物を盗んではいけません犯罪です
こんな子供でもわかる事すら理解できないKsの集まり
叩かれてナンボやろ
99同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:22:10.91
なぜ自演と分かるように同じ単語を使うのか
100同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:26:50.71
一部YouTuberの行動が酷い。
「何々鉱山に行ってきた」系のアレ、
大抵の廃鉱山は三井とか住友みたいな企業や山ごと所有する地主のだし、
ウェーイ系っぽいのが他人様の土地に数人でガヤガヤ勝手に入って、
デカいハンマーで岩をガンガン壊し、あるいはスコップで掘る。

あーこいつか
101同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:33:46.98
スレ過疎りすぎて1人の異端児しか目立ってないぞw
102同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:54:36.13
三陸町で嚢頭類発見されてから数年経つが他の場所で一切見つからないのは不思議ですね。
誰か理由教えてクレメンス
103同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 18:45:10.56
知らない
2022/02/22(火) 19:55:53.22
ダイヤモンドの中から新種の鉱物発見…専門家「地球深部の様子、常識とは違っていることが分かる」



1980年代に発掘されたダイヤモンドの中に、地下660キロ・メートル以深の「下部マントル」で作られたとみられる新種の鉱物が見つかったと、米ネバダ大などの研究チームが発表した。新鉱物は、下部マントルにはあまり存在しないと考えられてきたカリウムを含んでいた。直接観測ができず、謎が多い地球深部の様子を解明する手がかりになると期待される。

新鉱物「デイブマオアイト」(黒い部分)が閉じ込められていたダイヤモンド(ロサンゼルス郡自然史博物館のAaron Celestian氏提供)

 科学誌サイエンスに昨年11月に掲載された論文によると、チームはアフリカ南部ボツワナで発掘されたダイヤを分析。内部に高温高圧の環境で安定する「ペロブスカイト構造」のケイ酸カルシウムを発見した。


 「デイブマオアイト」と命名されたこの新鉱物ができるには、大気圧の少なくとも約20万倍もの超高圧が必要になるという。そのため、新鉱物は地下660〜2700キロ・メートルの下部マントルで作られ、ダイヤの中に閉じ込められたことで構造が保たれたまま地上に出てきたと考えられるという。新鉱物はカリウムを含んでいた。

 ダイヤは、主に上部マントル内の地下約200キロ・メートル付近で作られると考えられている。火山活動のマグマで地表近くに運ばれたものが採掘される。
2022/02/22(火) 19:57:24.60
リンクが弾かれて貼れない
106同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:04:39.54
川で石ころ集めるか庭で土いじりでもしとけよ
107同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 22:18:57.32
ゴミスレ決定
108同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:18:54.82
川で鉱物採集してる
https://www.youtube.com/watch?v=MPer4-g3a9A
2022/02/22(火) 23:25:54.17
サムネだけでやらせ
110同定不能さん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:44:04.37
ノジュールみたいで可愛いと思う
111同定不能さん
垢版 |
2022/02/23(水) 01:27:19.30
体験採集でも出てこないだろ
2022/02/23(水) 02:07:13.39
この人動画はどれも怪しいな
2022/02/23(水) 02:16:22.37
凄い再生回数だな1再生0.1円としても30万円稼いでる
2022/02/23(水) 02:18:30.30
思わぬ所で大きな利益を出す
これが採集業の闇って奴かもしれないな
2022/02/23(水) 06:49:27.38
海岸の玉砂利があれくらいきれいに角も取れて丸くなってるパターンはあるな
116同定不能さん
垢版 |
2022/02/23(水) 09:41:58.09
海まで行かなくても玉砂利ならホムセンで売られてる
2022/02/23(水) 11:49:49.32
ホムセンは自然界だった・・・?
118同定不能さん
垢版 |
2022/02/23(水) 14:08:45.54
フェイクかもしれない
119同定不能さん
垢版 |
2022/02/23(水) 19:05:00.54
いやわからんぞ
120同定不能さん
垢版 |
2022/02/23(水) 20:07:23.70
石ころ集めが趣味なのかよ
121同定不能さん
垢版 |
2022/02/23(水) 23:46:51.83
フェイクだろ
122同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 00:19:12.42
ダイヤモンド簡単に見つかるもんやな
https://www.youtube.com/watch?v=tdrQWsbW_H0
123同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:10:15.80
日本でもダイヤモンド見つかったけど顕微鏡でやっと見えるくらいのサイズだしな
124同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:42:39.65
https://youtu.be/465xFGK1QN8
外国人兄貴達楽しそうだな
125同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:44:56.37
なんだこれ
https://youtu.be/laFPZc_Us80
126同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:49:40.11
北海道も有名だゾ
127同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:57:44.28
道民、落ち着いて
128同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:00:30.50
レジンで作る宝石も綺麗だな
129同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:01:15.30
ダイヤモンドってそんな簡単に獲れるもんか?
130同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:03:03.74
汚い本物より綺麗な偽物の方が好かれる不思議
2022/02/24(木) 13:04:43.71
>>130
んーまあそれはシチュエーションによりけり
132同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:30:52.22
世界遺産とは…
2022/02/24(木) 13:37:29.48
登山道の真ん中に野糞&ティッシュ
134同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 15:14:05.88
富士山…
135同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 15:17:34.84
御嶽山の噴石と火山灰はメルカリで売れるかな
2022/02/24(木) 17:28:00.17
富士山って何かとれるの?
137同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 18:08:05.32
野糞とってね
138同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 18:22:56.78
大金を稼いだ!
https://www.youtube.com/watch?v=-Zlq5tSDKII
2022/02/24(木) 18:48:54.71
無駄にあげるな
この動画小出しに貼ってるやつは頭おかしいのか?
140同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 19:37:57.49
雪降らない地域の人たちは冬の間も採集続けてるの?
141同定不能さん
垢版 |
2022/02/24(木) 23:50:04.19
さぁまぁやってるだろ
142同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 02:53:13.20
盗賊集団の監視
143同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 06:22:13.45
ロシア産鉱物も当面不買だな
144同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:38:05.40
もはや誰も反応すらしてあげてないw
145同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:41:09.56
アンモナイト=北海道ってのはおかしいな
146同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:20:54.49
東北も追加で
2022/02/25(金) 10:31:25.29
>>108
こんなんでも30万再生か
2022/02/25(金) 10:34:09.65
https://www.youtube.com/watch?v=NjOhNCr0g6s

見てあげてw
知人が教えた場所で一生懸命掘ってる人達
149同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 13:12:18.36
いい年こいたオッサンがw
150同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 13:13:57.74
>>147
鉱物採集とかバカが多くてチョロいよな
151同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 15:35:34.30
鉱物だと金になるから見に来る人多そう…(偏見)
152同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 16:35:10.51
何の知識も技術もいらないお遊びだからなぁ
2022/02/25(金) 16:38:14.67
マジでいらないと思ってるの?
154同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 17:21:01.78
いらないよ
155同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:56:57.27
山登り・川原歩き・石ころ拾い・・・年寄りの趣味じゃん
2022/02/25(金) 19:40:20.38
山での写生は気持ちいい
157同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 20:32:41.16
悲しいかなぁ?
158同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 20:36:32.98
お爺ちゃんまだ出るの?
159同定不能さん
垢版 |
2022/02/25(金) 23:50:33.02
タケマチ@marunrunru成人済/お絵描き迷い人/呪は伏右⚠本誌月曜0時からネタバレ有/脊髄反射でものを言う//過去絵置場 https://poipiku.com/764082/※愚痴ったりするのでフォロー非推奨marshmallow-qa.com/marunrunru?utm…2019年3月からTwitterを利用しています18 フォロー中2,019 フォロワー

集団ストーカー加害アカウント
犯罪者
2022/02/26(土) 05:27:18.45
ギャンブル中毒のパチンカスから石集め方なんて暗い趣味だなぁ
と言われた悔しい
161同定不能さん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:27:57.91
お前やっぱり統失だったのか…
162同定不能さん
垢版 |
2022/02/26(土) 08:30:10.14
>>159
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1641454640/5-n
こちらの人達ならいろいろアドバイスくれると思うよ
163同定不能さん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:32:49.17
こっちにもあるぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1617593522/l50
2022/02/26(土) 10:38:37.81
本写生とは何か
165同定不能さん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:41:33.32
オナ禁神奈川
2022/02/26(土) 12:26:56.88
石ころ拾って大喜びな年頃っていくつだよ
167同定不能さん
垢版 |
2022/02/26(土) 15:06:11.56
催し物会場とかで売られてる1000円くらいのブレスレットの石は偽物?
2022/02/26(土) 15:09:31.67
色ガラスでしょ 
2022/02/26(土) 15:34:51.31
アクリル製もあるね
2022/02/26(土) 15:36:43.89
安いブレスは紐がお粗末だから見分けが付く
171同定不能さん
垢版 |
2022/02/26(土) 18:59:37.04
ヤフオクの1円出品してる石も偽物かな?
2022/02/26(土) 23:32:06.15
本物っぽい石もあるね
173同定不能さん
垢版 |
2022/02/27(日) 09:30:41.75
日本じゃないみたいだ
https://www.youtube.com/watch?v=kVTocvU5L98
2022/02/27(日) 10:10:58.90
潮干狩りみたいなもんでしょ
管理者が居て埋めて、金とって客に採掘させる
2022/02/27(日) 10:40:44.05
それって、砂金採集体験か宝石採集体験じゃないのか?
2022/02/27(日) 11:06:27.84
変人に構うな
2022/02/27(日) 11:17:06.70
子供が喜ぶから近くにあれば体験したい
178同定不能さん
垢版 |
2022/02/27(日) 11:42:54.06
有名所で言えばいわき市の化石発掘体験ならまだまともだが、〇〇体験って殆ど詐欺的だよな
予め散蒔いて置くとか、恐竜やアンモナイトを歌っておきながらそこから出た事例がないとかetc...
2022/02/27(日) 11:46:16.16
これは体験したい
http://www.kuji.co.jp/

こっちは子供むけだな
http://www.treasurestonepark.com/
2022/02/27(日) 12:20:17.76
デパートの屋上とか催し物会場で砂金取り体験をやってくれれば楽しい
181同定不能さん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:44:08.04
>>178
某恐竜センター…
182同定不能さん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:46:39.86
このブログの所とかね
https://ameblo.jp/gomafuazarashi-go-man/entry-11946902257.html
狙いはアンモナイトって本当騙されてて可愛そう
ここ汽水堆積物だからアンモナイトどころか海の生物一切出ないよ
183同定不能さん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:48:16.91
こ↑こ↓、あっ
184同定不能さん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:50:42.08
やっぱり鉱物っていいよなぁ
185同定不能さん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:06:27.10
鉱物もいいけど写生もいいよね
186同定不能さん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:59:40.89
>>182
うそつけぇい!大きな貝でてるやんけぇ!
2022/02/27(日) 20:06:46.17
川の生物なんじゃね
188同定不能さん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:08:32.38
シジミ貝が出た=海ではないよ
2022/02/27(日) 21:18:47.48
シジミ汁飲みたい
190同定不能さん
垢版 |
2022/02/27(日) 22:06:42.31
アーンモ!好き 北海道無理だから東北か関東で穫りたい
191同定不能さん
垢版 |
2022/02/27(日) 22:18:31.07
>>188
どういう意味ぞ?おっきい貝もでてるぞ?淡水の貝なのかぞ?意味不明ゾ!アンモナイトが出ない時点でおかしいぞ!詐欺じゃないかぞ!海棲の地層じゃないのかゾ!?
192同定不能さん
垢版 |
2022/02/27(日) 22:25:00.98
あたおか2人に増えてて草
193同定不能さん
垢版 |
2022/02/27(日) 23:07:25.16
アンモナイト旨いのか?
194同定不能さん
垢版 |
2022/02/28(月) 00:50:48.49
変なのに絡まれて嫌だが一応言っておくと、>>>191
この体験地は瀬林層という地層で上部と下部があり、その下部層のみが露出している
下部層は植物も多く含む河口や湖で堆積した非海成層で上部層は海底で堆積した海成層になってる
よって下部層からは汽水性二枚貝といった特異な化石が産出するということ
195同定不能さん
垢版 |
2022/02/28(月) 09:27:47.28
マジレスしなくて良いから(良心)
2022/02/28(月) 09:30:24.25
勉強してない奴は騙されてることさえ判らないんやで
197同定不能さん
垢版 |
2022/02/28(月) 09:39:04.56
また化石か
2022/02/28(月) 10:12:30.96
あのブログからはアンモが出ると指導員が言ったとかいう情報がないので、
本人が出ると思い込んでるだけの可能性も?
199同定不能さん
垢版 |
2022/02/28(月) 15:25:06.09
いろいろあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=3OuTDy7-ars
2022/03/01(火) 10:17:46.00
岡山の大御所さんがやってる会はどうなんですか?研究目的といいながら布○鉱山の鉱物売って稼いでるみたいだけど。
2022/03/01(火) 11:14:58.79
しらないけど安かったら買おうかな
202同定不能さん
垢版 |
2022/03/01(火) 11:21:01.31
河津の菖蒲浜だって鉱物愛好会みたいなのが十何人も乗り付けて
降りた途端にハンマーでカチカチし始めるんだもの
他の浜の利用者の安全どころか自分らが周りからどう見られるかすら
全く考えてない奴ばかりだよ、この界隈は
2022/03/01(火) 12:57:21.52
売るのはどうかと思うわ
入山許可証でも買って堂々と取ったものならわかるがそうじゃないのがほとんどだろ
2022/03/01(火) 13:44:54.13
>>202
浜の利用者の安全とか他人の目とか意味不明
205同定不能さん
垢版 |
2022/03/01(火) 22:46:20.36
?「やっぱり集団って怖ぇよなぁ!?」
206同定不能さん
垢版 |
2022/03/01(火) 22:50:50.02
盗賊団だから仕方ない
207同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 08:05:32.01
>>204
意味不明ってハンマーで割った切り口が鋭い石をそこら中に放置してんだぞ
長篠のオパール鉱床のとこも松脂岩を石の上で粉々に割って放置してるアホが居たし
あんなとこの上にコケて膝でもついたら大惨事だわ
208同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 11:13:49.10
まともな愛好家と悪質な愛好家を分けたほうがいいな
209同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:08:05.33
悪質な愛好家「俺はまともな愛好家です」
210同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:16:44.05
プーチンみたい...
211同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:45:20.08
212同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 13:52:34.16
213同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 14:16:32.93
いいね
https://www.youtube.com/watch?v=HMdCP056YQA
214同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 17:37:58.81
ぬわぁぁぁぁん(工作に)憑かれたもオォン〜
215同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 17:55:05.99
だいぶ前に某産地の近隣住民が言ってたけど、注意すれば個人の一般人はちゃんと悔い改めるだってね。厄介なのは団体研究グループとか専門家達で、砕き荒らされて怒っても博物館や国、市役所と連携してる事を盾に一切止めないんだそうで、そのまま4、5年の長期調査が続く場所もあるらしい
216同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 18:51:24.64
そりゃ集団になれば気も強くなるだろあたりまえw
217同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 18:55:32.43
素人のほうがモラルや倫理観通用するんですねぇ〜へぇ〜
218同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 18:57:23.78
>>215
その産地は北海道のあそこだろ?
219同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 19:30:49.90
>>218
海沿い?
220同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 19:54:48.47
趣味板のスレに人がいないと思ったら・・・
221同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:33:39.36
ここでシコシコしてる
222同定不能さん
垢版 |
2022/03/02(水) 21:38:29.28
オタスレ…
2022/03/03(木) 08:56:30.23
>>215
鉱物資源は国の物だからその国が許可を出してるなら近隣住民は口を出す資格は無いじゃん

しかも「近隣住民」とか山の中の田舎者って
自宅から100mぐらい離れた所でなんかやってても「近所」って言うし
へたすりゃ国有地の山林まで自分たちの権利がどうとか言いだすし

以前国有地に「この地域の山林の権利は地域住民の物であり、よそ者は入るな
市の警察がその権利を認めてる」とか書いたでかい看板が山の入り口に建ってたから
国交省にその旨連絡してやったら看板が撤去されたっけ
2022/03/03(木) 10:07:04.98
お前らのことだから掘らせないなら山に放火するぞ!とか脅迫してるんだろ
225同定不能さん
垢版 |
2022/03/03(木) 17:05:02.92
掘らなくても作ればいいね
https://www.youtube.com/watch?v=uj8dwe4XnOo
2022/03/03(木) 20:24:55.07
共有林の先に国有林あるから通るなと言うのはあってるぞ
2022/03/04(金) 10:26:21.47
野糞したいから通るよ
2022/03/04(金) 10:29:58.95
山に放火とか 思いもよらなかった
すごい発想
2022/03/04(金) 11:53:19.86
山に野糞とか 思いもよらなかった
すごい発想
230同定不能さん
垢版 |
2022/03/04(金) 12:15:33.70
地面が露出するのね
2022/03/04(金) 17:59:48.98
ケツが露出するのね
2022/03/05(土) 16:18:58.48
Twitterに堂々と発電機と電動ハンマー使ってるとか書くやつおるけど、こんなやつのせいで肩身狭くなる
233同定不能さん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:53:22.58
こういう石を探したい
https://www.youtube.com/watch?v=YA9LRFZHcZk&;t=334s
2022/03/06(日) 14:31:19.76
宝石店いってらー
2022/03/07(月) 03:23:41.25
茨城の海岸で拾った物ですが
左の白い方が方解石、右のシラーがある方が長石で合っていますか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2742513.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2742517.jpg
236同定不能さん
垢版 |
2022/03/07(月) 09:17:41.36
黒い石の方がいいね
https://www.youtube.com/watch?v=5-FLnXtMWEk
2022/03/07(月) 10:38:01.28
オレの持ってる黒曜石はいわゆるスノーフレークってやつだな
238同定不能さん
垢版 |
2022/03/07(月) 15:44:07.16
>>235
見てさらっと答えられない自分が辛い
2022/03/07(月) 15:58:16.50
方解石ってか大理石の方はお酢かレモン汁をほんのちょっとだけかけて泡出てたらほぼ特定できるけどな
240同定不能さん
垢版 |
2022/03/07(月) 17:13:21.00
小便かけて泡出てたらほぼ特定できるけどな
2022/03/07(月) 20:46:48.27
糖尿ですね
2022/03/07(月) 20:56:20.28
じょぼじょぼ…
2022/03/07(月) 21:18:07.26
>>241
タンパクかな
244同定不能さん
垢版 |
2022/03/07(月) 23:09:20.94
オレンジ色の尿
245235
垢版 |
2022/03/07(月) 23:29:59.49
>>239
お酢をかけてみましたが、泡が出たような出ないような…肉眼ではよく見えなかったので、今度NEOナイスでも買ってきて一瞬浸けてみます
2022/03/08(火) 09:43:07.16
騙されてやんのw
247同定不能さん
垢版 |
2022/03/08(火) 10:42:39.17
サンポールと言うか着色剤みたいなのが入ってない100均の酸系洗剤は使うと聞くな
248同定不能さん
垢版 |
2022/03/09(水) 13:23:48.33
実家の土地に鉱床?鉱物がとれる場所があったとしても一般人じゃどうにもならないですよね?
何か活用法はあるのかな?
2022/03/09(水) 15:10:28.70
鉱物じゃないが、敷地内から原油が出てきたんだけど
産廃として自費で処理するしかない、とか言う事があったんだよ。
2022/03/09(水) 17:25:29.55
敷地内でも規模が大きかったり業としてやるなら採掘許可がいる
細々とやるなら好きにやればいい
251同定不能さん
垢版 |
2022/03/09(水) 19:02:43.09
鉱物じゃないが、敷地内から廃油が出てきたんだけど
2022/03/10(木) 14:36:54.54
引っ越しなはれ
癌になるよ
2022/03/10(木) 15:25:31.23
役所に相談するしか無い
昔なら買い手がいただろうけど
国産石油は今じゃ買い手がいない
2022/03/10(木) 16:06:26.70
廃油じゃないが、北海道の最北の豊富温泉は石油が浮かぶ
タオルは使い物にならなくなるし服にも石油臭がつく
石油マニアならぜひ行ってみてくれ
2022/03/10(木) 23:36:32.78
ウンチが浮かぶ温泉なら聞いたことある
2022/03/12(土) 16:06:25.77
>>255
だから赤ん坊を入れるなとあれほど
2022/03/12(土) 18:13:39.35
いや、お爺ちゃんやぞ
2022/03/12(土) 18:42:39.40
さあ明日は久しぶりに石を拾いに行くぞっと
雪も解けてきたし海岸なら大丈夫やろ
問題は海岸までなわけでして
片道三時間が無駄になりませんよーに!
2022/03/12(土) 20:02:35.54
成果を期待してる!
2022/03/12(土) 20:42:04.96
近所で拾えばいいだろ
2022/03/13(日) 09:15:09.40
空き缶拾いの方が儲かりそう
2022/03/13(日) 19:08:04.09
よかった、海岸まで行けたわ
ただその場所日常的に散歩してるじーさまがいるみたいでめぼしいものは拾われた後だった模様
それでもそこそこ拾えたしおじさん満足です
メノウとジャスパーだけなんだがな
2022/03/13(日) 20:30:23.95
石英とチャートだけだったりして
2022/03/13(日) 20:35:07.51
むしろチャートを見かけなかった気がするな
そういう場所なのか
2022/03/14(月) 08:52:32.34
良かった
海岸に行けなかった人なんていなかったんや
2022/03/14(月) 10:13:18.52
どこの海岸だよ?
2022/03/14(月) 11:39:15.61
川でもいいよ
2022/03/14(月) 16:37:35.91
海もいいけど写生もね
2022/03/14(月) 17:49:14.50
変なの住み着いて空気悪くなったな
2022/03/14(月) 19:35:36.67
>>266
北海道とだけ言っておこう
2022/03/14(月) 20:25:08.42
>>270
てっきり糸魚川らへんかと思ったら北海道かよ
東北の方は錦石とかいっぺん行ってみたいなぁ
2022/03/14(月) 23:49:19.00
北海道の海岸だとロシアの潜水艦と出くわすかもな
273同定不能さん
垢版 |
2022/03/15(火) 11:31:40.31
価値のない石を集めてどうすんだ?
2022/03/15(火) 11:52:02.37
思い出はプライスレス
275同定不能さん
垢版 |
2022/03/15(火) 12:34:27.61
鉱物海岸だろなぁ〜正解やろ?
276同定不能さん
垢版 |
2022/03/15(火) 14:08:29.43
写生海岸だろなぁ〜正解やろ?
277同定不能さん
垢版 |
2022/03/15(火) 18:23:42.45
わかる方、教えてください。
この写真の石はなんという石でしょうか?
1枚目が花崗岩かなとは思うのですがよくわかりません。
2枚目は全くわかりません。
3枚目は2枚目と同じ石なのですが、下に何かがついているのかこういう形なのか何かがあります。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/9Cg26JE.jpg
https://i.imgur.com/zjY8lQK.jpg
https://i.imgur.com/CTEYLQ2.jpg
2022/03/15(火) 18:44:10.10
>>277
一枚目は閃緑岩とかじゃない?花崗岩はもっと粒が大きくて石英とか長石が目立つはず
二、三枚目はどっからどうみても石灰岩
279同定不能さん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:13:43.11
>>278
ありがとうございます!
石英閃緑岩、火成岩ですね。
ほんと助かりました。
そして石灰岩ですか。
今調べてる由来
280同定不能さん
垢版 |
2022/03/15(火) 19:16:04.11
>>278
すみません。指が滑って書き込み押してしまいました。

その2種類の石ですと、今調べている由来について説明がつくので小躍りするほどうれしいです。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
2022/03/15(火) 22:45:47.73
ナイスネオで発泡すれば石灰岩だろうな
2022/03/16(水) 05:13:31.54
ナイスネオとは?
2022/03/16(水) 10:02:18.82
ネオナイスだろ ただの書き間違えでは
2022/03/16(水) 12:13:14.92
使ったことも無い奴が知ったかぶって書き込むとそうなる
2022/03/16(水) 16:56:40.18
黄鉄鉱を綺麗にする方法ありますか?
2022/03/16(水) 17:50:59.77
>>285
あるにはあるしやったこともあるし実際綺麗にはなったけど
リスクも伴うと思うので自己責任で色々調べてじっくり検討した方がいいかも
「黄鉄鉱 綺麗にする」「パイライト 手入れ」などで検索したら色々やり方出てくる
2022/03/16(水) 17:51:25.66
ネオナイスでシコシコする
288同定不能さん
垢版 |
2022/03/16(水) 20:58:05.07
目や肌の保護には気をつけてな
289同定不能さん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:07:20.79
>>284
倒語(逆さ読み)を知らんのか?
江戸時代から流行ってるんだが


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/倒語
290同定不能さん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:24:34.79
まあ写生して落ち着け
291同定不能さん
垢版 |
2022/03/17(木) 11:12:15.41
白いのが出る
292同定不能さん
垢版 |
2022/03/18(金) 09:00:15.44
あかんやろ
2022/03/18(金) 09:18:51.31
登山したあとオレンジ色の尿が出るわ
2022/03/18(金) 16:03:20.71
>>293
それヤバくね?
医者に行った方が良いと思うよ。
2022/03/19(土) 17:06:49.48
ジョジョの奇妙な放尿
2022/03/21(月) 23:03:58.69
晴れてると思って海岸行くじゃん?
曇ってるじゃん?
まあ曇りならと車降りて長靴に履き替えてるうちに吹雪ですわ
30分くらいで引き揚げたけど案の定、終わった瞬間止むっていうあるある
297同定不能さん
垢版 |
2022/03/22(火) 06:27:55.62
30分くらいなら車で雨雲レーダー見ながら様子見くらいできるだろ
298同定不能さん
垢版 |
2022/03/22(火) 08:40:44.29
車中泊もいいね
2022/03/22(火) 19:36:36.01
車中泊今の時期なら快適だね
300同定不能さん
垢版 |
2022/03/23(水) 09:47:51.35
車の中でどぴゅどぴゅしたら臭くなっちゃった
2022/03/23(水) 12:34:34.66
先日拾ったんですけど、多分石英だと思いますが左のやつが何で色付いてるかわかりますか?
ピンク水晶なのか、ほんのり赤い成分が混ざってるだけなのか


https://i.imgur.com/rUYHaA5.jpg
2022/03/23(水) 12:44:25.27
バラ石英とかでないの?
303同定不能さん
垢版 |
2022/03/23(水) 15:39:03.31
紫外線当ててピンクに蛍光したらマンガンでも入ってんじゃね?
2022/03/23(水) 16:06:47.37
バラ輝石・・・はねえな
2022/03/23(水) 18:22:16.88
鉄分はいってる
306301
垢版 |
2022/03/23(水) 23:13:58.42
>>303
ブラックライト当てても蛍光しなかったです


https://i.imgur.com/We6WOJx.jpg

色悪いですけど同じ石です
赤いライン入ってます。
2022/03/23(水) 23:19:37.98
鉄で引っ掻いて傷つく?
つかないならバラ石英だろう
308301
垢版 |
2022/03/23(水) 23:44:54.86
>>307
爪切りのヤスリで引っ掻いたけど傷つかなかったのでバラ石英でFAですかね?
ありがとうございました。
2022/03/24(木) 09:19:53.67
拾った場所とかの情報を書かないって所がネタ臭いよな
310同定不能さん
垢版 |
2022/03/24(木) 13:45:57.36
産地情報なんか出すはずねえだろ
常識だ
311同定不能さん
垢版 |
2022/03/24(木) 18:01:47.03
ネタ決定w
312同定不能さん
垢版 |
2022/03/24(木) 18:02:28.47
ま、こんな所で聞くバカいないし
313301
垢版 |
2022/03/24(木) 18:35:14.59
>>309
特に書く必要ないかなと思ってたので、必要であれば書きます。
新潟県下越の川です。
2022/03/24(木) 21:44:09.93
場所がわかれば地質もわかり産出する鉱物も推測できるから採集場所は公開すべきと思う
採集場所を知られたくなくて石だけで鑑定して欲しい場合は趣味板の鉱物スレで聞いた方が良い
2022/03/25(金) 10:39:01.65
まあそこらへんは写生かもしれないね
2022/03/26(土) 09:05:23.87
スパイシー 
2022/03/27(日) 11:24:00.95
漏れそう
2022/03/27(日) 23:07:46.49
上下にカルセドニー
真ん中は石英か
貝柱と名付けよう
https://i.imgur.com/v0bOWlRl.jpeg
2022/03/27(日) 23:10:02.39
マトリッツォで
2022/03/27(日) 23:44:56.29
( ´-`).。oO(マリトッツォ…)
2022/03/28(月) 09:06:41.05
どぴゅらっしゅ〜
2022/03/29(火) 15:51:53.23
今日は
今日石川県の加賀地方の川で取った石なのですがこれは何でしょうか?https://i.imgur.com/1mXSPx2.jpg
https://i.imgur.com/hIpev6r.jpg
割れ方といい、触り心地といい自分的にはジャスパーかチャートなのですがどうでしょう?
2022/03/29(火) 16:23:52.19
チャートぉぉぉぉぉぉ!
2022/03/29(火) 16:47:16.83
地下でチャートや石英の層が粉砕され混ざり再度固まった角礫岩と思う
https://www.gsi.go.jp/common/000136047.pdf
325同定不能さん
垢版 |
2022/03/29(火) 16:56:01.65
なるほど!ありがとうございます!残念!
326同定不能さん
垢版 |
2022/03/29(火) 17:03:18.57
なかなか綺麗なジャスパーってないもんですねorz
珪化木がジャスパー化珪化木なら結構拾えるけど綺麗なジャスパーは滅多にない気がする
2022/03/29(火) 18:39:09.40
久慈市と言えば琥珀だけど海岸でジャスパーと思える石がゴロゴロあったわ
ジャスパーか何かわからないけど何となく拾いたくなる石なのは確か
赤浜展望台辺りでひろた
2022/03/29(火) 19:29:49.08
宮城の海岸ではカーネリアンっぽいのが沢山あったけど
ん?ジャスパーとカーネリアンの違いって何だろと思って
検索掛けたら、総じてパワー系だった…
2022/03/29(火) 19:43:26.61
それは簡単だろ
不透明ならジャスパー
赤くて透明性があればカーネリアン
2022/03/29(火) 19:48:11.67
>>327
久慈は色々な地層が入り乱れていて面白いよな
モリブデンを掘っていた場所もあって小さなガーネットが入った石が転がっているのを見た覚えがある
碧玉の存在を知らなかった頃は全部チャートと言う事でスルーして来たけど
今に思えば碧玉だったかもと言うのは結構見て来たかも
久慈川、閉伊川、馬淵川この辺りの石ころを見てると結構面白い
あと葛丸川流域でもレア鉱物が出るらしい
2022/03/29(火) 19:50:05.23
透けてないとカーネリアンじゃないのか
じゃぁ別の赤い石だな
気仙沼駅でもカーネリアンのお土産置いてあったから勘違いしてしまった
2022/03/30(水) 11:52:53.55
川の石ころ集めて楽しいの?
2022/03/30(水) 12:47:27.34
愚問やぞカス
2022/03/30(水) 15:23:39.40
石ころ集めて楽しいのかいw?
335同定不能さん
垢版 |
2022/03/30(水) 15:29:38.08
楽しいし他人に理解してほしいとも思わないな
2022/03/30(水) 17:45:44.69
年金暮らしのお爺ちゃんみたいだな
337同定不能さん
垢版 |
2022/03/30(水) 22:06:23.75
射精しー射精!
2022/03/31(木) 09:15:28.94
またキチガイを呼び込むからw
2022/03/31(木) 11:02:45.61
スパイシー   
2022/04/01(金) 11:06:14.59
野糞してるとこ見られた
2022/04/03(日) 18:47:04.45
(´^ω^`)ラッキ〜デス!
2022/04/03(日) 19:47:53.37
蛇紋岩で間違いないですか?
https://i.imgur.com/YHZJ7Zc.jpg
2022/04/03(日) 20:16:14.11
っぽいけど磁石に反応あればそうなんじゃね
2022/04/03(日) 21:05:00.61
>>343
磁石がくっ付きました
蛇紋岩に磁石が付くのは初めて知りました
ありがとう
2022/04/03(日) 23:04:46.01
磨くといい

糸魚川と言えば翡翠だけど蛇紋石もかなり綺麗なの採れるみたいだね
桃簾石なんてのもあるみたい
2022/04/04(月) 13:44:24.26
スパイシー    
347同定不能さん
垢版 |
2022/04/05(火) 00:19:11.77
石川県の浅野川系で取ったものですがこれはジャスパーですかね?石質はかなり均一ですべすべしてます。
ほんの一部だけ少し赤っぽいです。
お知恵を拝借させて下さい。お願い致します。https://i.imgur.com/FiqaZhy.jpg
https://i.imgur.com/3h6vOdk.jpg
2022/04/05(火) 03:29:48.49
チャートじゃないですか?
2022/04/05(火) 11:37:02.11
どうしてジャスパーだと思ったのだろうか
その辺の河原に転がってるチャートと比較すれば判別くらいできるだろうに
350同定不能さん
垢版 |
2022/04/05(火) 12:17:44.91
謎の上から目線爺さんが登場しました
2022/04/05(火) 16:47:09.96
ジャスパーは均一なものはあまり見ないな
ルーペでみてもかなり複雑な模様の物が多い希ガス
2022/04/05(火) 18:16:50.69
>>349
流石にチャートくらいは見分けられると思う
>>347は低レベルの質問ばかりする荒らしみたいだな
2022/04/05(火) 18:53:30.99
自演臭いぞ
2022/04/05(火) 18:55:21.31
しょうもない揚げ足取りするカスよりたとえどんなものでも写真貼ってくれる人の方がよっぽどええわ
2022/04/05(火) 19:12:24.48
>>353
お前が自演してんだろカス
2022/04/05(火) 19:34:23.93
>>355
うるせぇ不細工
2022/04/05(火) 19:40:51.13
海岸で石ころを見てるとアゲート、カルセドニー、ジャスパー系は自然に磨かれて
それなりの艶が出ているけど
チャートって艶消しっぽい肌をしてるよな
成分硬度は似た様なもんだろうけど粒子が違うんかな
まぁカルセドニーも結晶が粗い部分は磨いても艶が出にくいしな
358同定不能さん
垢版 |
2022/04/05(火) 20:12:43.66
なんか荒れること聞いてすみません。
まだ石拾い初心者なので‥https://i.imgur.com/cCDER8K.jpg
https://i.imgur.com/N96Nkry.jpg
これらはその時収穫したジャスパーです。
2枚目のもチャートでしょうか?
2022/04/05(火) 21:18:18.95
チャートっぽくはないね
2022/04/05(火) 21:23:47.76
ちょっと何言いたいのかわからないな
361同定不能さん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:18:15.64
綺麗な石ころ
https://youtu.be/C1aGqGaF1OM?t=644
2022/04/07(木) 08:35:57.49
それ石ころじゃなくてガラスだろ
2022/04/07(木) 12:41:56.64
宝石質の原石を購入したら、ガラスでしたーって詐欺はあるある
2022/04/07(木) 15:16:19.05
動画では拾った石って言ってるのにどうしてガラスだと言い張るのか?
2022/04/07(木) 15:49:12.41
みんなはどの石(鉱石)が好き?
2022/04/07(木) 16:09:31.97
綺麗だったらガラスでもアクリルでも良いよ
2022/04/07(木) 18:48:31.03
胆石!
2022/04/07(木) 19:40:47.49
https://i.imgur.com/0Vsfimo.jpg
上段左3個はアゲート
上段右端はジャスパー
中下段は全てチャート
で合ってますかね?
逆から
https://i.imgur.com/QRz23Fs.jpg
2022/04/08(金) 15:18:36.78
きれいに研磨されていますね
2022/04/08(金) 17:03:10.99
>>364
それか石をペンキ混ぜた所に落として着色したやつ
2022/04/08(金) 17:36:27.73
訳わからないこと言う奴が混じって来るとこうなる
2022/04/09(土) 19:31:28.89
>>369
自然の力で研磨された物ですよ
瑪瑙系は艶が出るけどチャート系はあまり艶が無いですね
373同定不能さん
垢版 |
2022/04/11(月) 14:40:22.17
>>371
どんな人が書き込もうと自由だろハゲ
お前こそ黙ってろ
374同定不能さん
垢版 |
2022/04/11(月) 14:44:05.46
>>373
よぉハゲw荒らすんじゃねぇぞ
375同定不能さん
垢版 |
2022/04/11(月) 15:41:28.11
https://i.imgur.com/SBnBXMV.jpg
https://i.imgur.com/PVql3zS.jpg
今日取って来たジャスパー、瑪瑙、珪化木達。
2枚目の石だけ何かわかりません。破断面がやたらガラス質で濡れてなくてもテカテカしてます。わかる人教えて欲しいです。
2022/04/11(月) 16:06:28.93
緑碧玉?
2022/04/11(月) 16:18:10.94
穴空いてるし溶融スラグかも
2022/04/11(月) 17:02:18.95
気泡があるからスラグって可能性が高い
379同定不能さん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:31:40.83
https://i.imgur.com/90SlaMk.jpg
回答ありがとうございます!
以前にも似たような物を拾ってたんで引っ張り出してきました。スラグって要するに人工物でゴミから出来ているんですよね?確かに気泡はあります。
380同定不能さん
垢版 |
2022/04/11(月) 17:35:08.35
https://i.imgur.com/T5kwSOb.jpg
おまけに昨日白川郷横の庄川で拾った川流れ水晶。
2022/04/11(月) 18:08:43.64
こう言うのも分類的にはカルセドニーですか?
https://i.imgur.com/S8Np6zX.jpg
2022/04/11(月) 18:18:31.89
玉髄ですかね
2022/04/12(火) 14:11:59.76
た 玉髄
2022/04/13(水) 12:46:40.72
ス スパイシィー
2022/04/15(金) 19:46:52.73
結構オレンジ色のいいカルセドニーだと思って光に透かしてみるとオレンジなのは周りだけで中はただの透明ってことが結構おおい
逆に仲間でオレンジだったり赤だったりするとかえってぱっとみ透明感がなくなるんだろうか
2022/04/15(金) 20:03:57.28
>>385
まぁ染色可能な石だからだいたいの物はその土地の成分で染まってるんだろうね
瑪瑙を焼けば赤くなって焼きすぎると珪化木の様に不透明になると聞いた事がある
2022/04/15(金) 21:15:31.41
まったくの素人なんですがこの石なにか分かる方いらっしゃいますか?濡らすと透明っぽくなって乾いてると表面がカサカサな感じになります。
https://i.imgur.com/KOMYtKo.jpg
2022/04/15(金) 21:37:49.86
瑪瑙つーかカルセドニーじゃね
つるっとしたとこを鉄で引っ掻いてみて傷付かなけりゃ多分そう
2022/04/15(金) 22:01:54.02
>>388
レスありがとうございます。
百均のダイヤモンドヤスリで磨いたりドライバーで引っ掻いても傷つかなかったです、、割ったら断面キレイかなとか、形そのまま磨いたらキレイになるかと思ったんですが難しいですね、、
2022/04/15(金) 22:47:06.06
ダイヤなら微妙に傷はつくと思うけど、人力で削るのはなかなかきつい
濡らして暗いとこでライトあてると縞模様が見えるかもね
2022/04/16(土) 11:38:04.15
>>390
やってみます、ありがとうございます!
2022/04/16(土) 12:49:57.22
UVライト当てて反応を楽しむって手もあるな
2022/04/18(月) 09:03:13.72
>>387
いちいち素人と枕詞をつけなくてもいいで

俺も全くのプロなんですけどこの石なんですか?とか言わないし
2022/04/18(月) 10:01:41.72
スパイシー 
2022/04/24(日) 21:09:29.97
黄鉄鉱入りの玉髄ゲットだぜ
と思ったけど乾いてから見ると黄鉄鉱っぽい色の粒が玉髄の反射で光ってるように見えてただけっぽいなぁ
いや、やっぱ黄鉄鉱に見え・・・うーん、難しいね!
2022/04/25(月) 08:05:09.13
ゴミ
2022/04/30(土) 13:40:13.40
モスクワシグナル事件からハバナ症候群までロシアが戦後まもなくからずっとアメリカ政府の施設にマイクロ波照射してた事件だけどさ
あれCNN報道で、思考盗聴目的の電磁波照射って言ってたよ
なんか専門家の意見だと 人工衛星から電磁波当てて反射波解読して普通に人間の脳波なんて軍事レベルでは解読してるらしい
アメリカが特許取ってる ボイストゥスカルとかいうので普通に出来るってさ
人体に被害出ない電磁波照射して衛星から大国は普通にしてるらしいよ

アメリカの偵察衛星が世界中の思考盗聴してるのマジだってさWWW

アメリカってなんなの? フリーザ様?  きしょすぎW
398同定不能さん
垢版 |
2022/05/17(火) 22:24:23.11
https://imgur.com/a/uMAAvrl

山で拾ったのですが、何の石でしょうか?
2022/05/18(水) 00:03:31.74
石英とかメノウとか白濁した部分はオパールかな
石灰岩や緑泥石や雲母や硫化鉄もあるかも
2022/05/18(水) 10:08:22.99
ライス入りカツカレーうどんが気になる
食ってる最中に混ざらないのか?
401同定不能さん
垢版 |
2022/05/18(水) 12:11:14.94
>>400
食べてる途中で混ざりそうですね。
2022/05/18(水) 18:15:44.45
>>398
シマ模様がくっきりしてるやつカッコいいな
403同定不能さん
垢版 |
2022/05/29(日) 17:39:35.87
海岸で拾ったのですが、全部石英ですか?
https://i.imgur.com/XCoijkR.jpg
2022/05/29(日) 17:51:27.46
風化や酸化してるからよく分からんが多くは石英には見えんな
2022/05/29(日) 19:11:14.66
石英と言う乳白色なもの想像するな
そう思えるのはチャートじゃない?
2022/05/29(日) 19:42:42.50
上段左から4番目の灰色はメノウに見えた
もっとそれぞれの石をアップで撮って
石の肌質とか特徴見たいな
2022/05/29(日) 19:56:54.95
上左4はそれこそチャートにしか見えない…
408同定不能さん
垢版 |
2022/05/29(日) 20:52:48.60
何回かに分けてアップしてみますのでお願いします
409同定不能さん
垢版 |
2022/05/29(日) 20:55:43.35
https://i.imgur.com/ykzc3A9.jpg
https://i.imgur.com/TtI8qdi.jpg
https://i.imgur.com/mQg5G8u.jpg
https://i.imgur.com/cGCjEDa.jpg
https://i.imgur.com/cGCjEDa.jpg
https://i.imgur.com/cAYxhyH.jpg
https://i.imgur.com/IcpibX6.jpg
2022/05/29(日) 21:33:04.99
熱湯につけてネオナイスにつけて
まず洗浄する
411同定不能さん
垢版 |
2022/05/29(日) 21:53:38.52
ネオナイスが無いので、明日買いに行ってみます。
他に代用出来るものが有れば良いんですが。。
412同定不能さん
垢版 |
2022/05/29(日) 22:37:33.48
この白い石は結構落ちてました。
https://i.imgur.com/8BFJYjI.jpg
2022/05/29(日) 22:58:30.81
それ石英やwww
2022/05/30(月) 00:22:33.76
黄鉄鉱が付いているようだから
ネオナイスに一週間くらいつけて
赤色の鉄分溶かせば 黄鉄鉱がキラキラ輝くよ
たぶん
2022/05/30(月) 08:56:01.89
松山大学のチラシがあるから松山近辺なんだろうが
江田島に行って来るといいんじゃね?
416同定不能さん
垢版 |
2022/05/30(月) 12:30:21.73
ネオナイスで、やってみてどうなったか写真またアップしてみます。

松山市に住んでるので、予定が空いた時に江田島に行ってみたいです。
2022/05/30(月) 14:09:44.95
江田島の崖を観察するとガマとかあったりするそうな
418同定不能さん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:08:18.19
山に行く事も有るんですが、まだガマを見つけたこと無いので行ってみたいですね。
2022/05/30(月) 21:37:18.57
筑波山にあるガマは一見の価値あり!
後悔すること間違いなし!
420同定不能さん
垢版 |
2022/05/31(火) 07:26:31.35
ネオナイスなかったんで、サンポール使って洗浄してます。
2日くらいで大丈夫ですか?
2022/05/31(火) 15:24:18.56
サンポールだと緑色の色素が隙間に入り込んで取れなくなります
洗浄の期間は毎日観察してみてはいかがですか 人に聞いても正解は導けません
2022/05/31(火) 18:51:48.63
最近ネオナイス売ってる店が減ったイメージなのだが?
423同定不能さん
垢版 |
2022/05/31(火) 19:46:21.21
https://i.imgur.com/DkNVngb.jpg
https://i.imgur.com/XgyYD5u.jpg
https://i.imgur.com/eQkuq3s.jpg

とりあえず、こんな感じになりました
2022/05/31(火) 21:12:02.52
そのうち竜涎香とか見つけそうな石拾いだな
425同定不能さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:19:59.16
https://i.imgur.com/bgneOH4.jpg

少し放射性あるんかな?
2022/05/31(火) 22:16:48.07
>>423
2枚目、翡翠みたいにライトに透かせる?
427同定不能さん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:38:59.31
試して見ましたが、ライトは透けませんでした。
2022/05/31(火) 22:42:23.75
>>427
端っこも?
429同定不能さん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:46:16.03
端っこは蛍光灯に近づけたら少し透過しました。
灰色の石の端ですけど。
2022/05/31(火) 23:07:03.96
石英っぽく見えてきたがサンポールにつけて発泡してたら石灰石だな
431同定不能さん
垢版 |
2022/05/31(火) 23:21:19.20
確か泡が出てたような気がします。
明日、もう一度試してみます。
サンポールもう無いんで。
2022/05/31(火) 23:37:32.34
ゴールドラッシュおきるか 深海に眠る金鉱脈


黄金に輝く「金(きん)」は金貨や宝飾品に加工されて古くから富や権力の象徴とされてきました。この「金」についてのプロジェクトがいまひっそりと進行しています。

現場は伊豆諸島・青ヶ島沖の水深700メートルの深海。この場所で世界トップクラスの高濃度の金を含んだ熱水が噴き出していることがわかったのです。

なぜ深海で金なのか?。そのメカニズムの解明と金の回収技術の開発に挑む研究者たちがいます。カギとなるのは特殊な「藻」。

新たな海底資源の可能性に迫りました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/05/story/hydrothermal-chimney-gold/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/assets/images/post/2022/05/0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e-1.png
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/assets/images/post/2022/05/25.png
2022/06/01(水) 10:50:05.01
雑誌BRUTUS
 https://brutus.jp/magazine/issue/963/

BIZARRE MINERAL HANDBOOK
No.963 2022年6月1日 840円

気の遠くなるような長い時間を経て地中で成長し、成分や環境によって、まるでアートのようなフォルムを形作る鉱物結晶たち。まばゆいばかりの輝きを放つジュエリーの姿はお馴染みだが、実は加工前の姿こそ、自然の造形美の極致とも言うべき魅力を放っている。サイズ、色、形は、一つとして同じものがなく、まさに大自然が生み出した唯一無二の宝物。そんな鉱物の世界を紹介するガイドブック、珍奇シリーズ鉱物編! 魅惑のファインミネラル図鑑から世界最大の鉱物ショーレポート、驚異の巨大標本採掘記まで、その楽しみ方を、広く深く掘り進めてみました。
434同定不能さん
垢版 |
2022/06/01(水) 16:35:05.30
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
お前の家、月何kWh使ってんの?

(↓いやがらせ5chに屈せず、半角英小文字にして打ち込むんだ!)
HTTPS://D〇TUP.〇RG/UPL〇DA/D〇TUP.〇RG2818926.jpg
435同定不能さん
垢版 |
2022/06/01(水) 17:29:16.88
ま〜た ゴミを貼ってくれたな
436同定不能さん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:25:43.85
サンポールかけたけど、泡立たんかったから石英かな?
2022/06/01(水) 20:39:00.21
渋谷ではついにスピリチュアルイベントが入り口までの通路に設置されてたけど
マ○シェはなんであんなにスピリチュアル推してるの?中の人が傾倒してるの?
2022/06/01(水) 21:13:36.48
>>437
売れるんだよ単純にそっちの方がね
2022/06/01(水) 22:21:16.09
パワストと合わせてマルシェは女子客多いので
ヒーリングマルシェもなかなかの集客になるよ

でも渋谷は通路で可哀想だった
手相見る人すごく暗い中でやりにくそうだった
会場費かかったっていってたけど形が悪いよあそこ
2022/06/02(木) 15:11:31.12
スピリチュアル系とかヒーリング系とかよく判らんなあ
俺もオーブとか霊はたまに見かけるけど
水晶クラスターの上で音叉をクルクルしてるのの意味が判らん
2022/06/02(木) 17:01:54.05
>>440
おまじないやで
2022/06/02(木) 17:06:15.89
クリスタルチューナー音叉
地球の基本振動は8Hz、この振動を倍増していき9オクターブ上昇した振動数が4096Hzで、天と地を結ぶ「天使の扉」を開く音域とされています。

なかなかおもしろいこと書いてるなw
されていますだから、断言はしてないっていう責任逃れもしっかりだ
2022/06/02(木) 17:17:54.54
クリスタルとか月光浴で浄化とかも面白いよな
こちとらネオナイスで浄化してるってのに
2022/06/02(木) 21:04:31.31
20世紀あたりの商業が昔からの民間信仰を取り込んで利用して、さらに近年スピリチュアルの人らに魔改造されてる感じかな
最近だと水晶と銅線使った大和缶が突然生まれたりしてるけど
2022/06/02(木) 21:34:47.51
>>444
突然生まれたつーか
なんちゃら缶の画像見て「なんやこのゴミ」て思ってググってみたけど
あれオルゴナイトってやつの劣化バージョンだよ多分
オルゴナイトもよく分からんけど
2022/06/02(木) 21:54:03.82
オルゴナイトはインテリアとしてみれば上手な人のは手を出したくなるのもあるんだけど、
それは単なるゴミだなw
2022/06/03(金) 09:36:31.94
オルゴナイトってオルガスムスから名付けられたんだとさ
ようはエロやな
448同定不能さん
垢版 |
2022/06/06(月) 12:44:19.02
鑑定お願いします。

https://i.imgur.com/6gopr2z.jpg
2022/06/06(月) 13:12:10.78
さすがにこれは無理だしせめて
2022/06/06(月) 13:12:41.54
図鑑でこれかなと目星つけてから聞いてくれや
2022/06/06(月) 13:37:39.30
てかなぜコレを鑑定してもらおうと思ったのか
どこら辺が珍しい石ではないかと見えたのか解説を
2022/06/06(月) 13:44:32.14
普通に考えりゃ可能性が高いのはパイライトだろうけどね
マーカサイトとか似たようなのもあるけど
453同定不能さん
垢版 |
2022/06/06(月) 14:26:16.19
>>451
光に当てたら、ほんの数ミリの大きさではありますが反射したので気になりました。
2022/06/06(月) 14:43:12.80
せめてその数ミリのとこを接写してきてくれや
2022/06/06(月) 18:57:39.74
その反射は石英の欠片では?
456同定不能さん
垢版 |
2022/06/08(水) 19:03:05.53
石を鑑定して欲しいだがどんな情報があればいいか教えてくれないか?
457同定不能さん
垢版 |
2022/06/08(水) 19:49:28.31
>>456
すまんどんな情報があれば特定しやすいかや
2022/06/08(水) 19:51:24.67
産地は重要だと思う
産地からある程度分かることもあるし
海岸とか言われても分からんし
写真もくっきりはっきりとしたものであり見栄えがいいから濡らしたとかもちょっと困る
2022/06/08(水) 19:52:18.75
どこで採れたか
具体的な色は(写真だと色がよく分からんことも多い)
光は透過や反射するか(金属みたいな反射とか、光に透かすと青いとか)
結晶の形は(四角柱だとか)
手に持って重みを感じるか(金属っぽい重みとかプラスチックっぽいとか、できれば比重が計測できれば良い)
条線はあるか

ここまでは特に準備はいらずに出来る

暗所でUVライトに反応あるか
磁石に反応あるか

これも安価で出来る。UVライトの反応は重要

鉄釘で引っ掻いて傷がつくか
ネオナイスやサンポールで発泡するか
条痕色は

この辺りは標本が痛んだりするが、鉄釘で引っ掻くのはやってほしいところ
2022/06/09(木) 15:36:32.56
一番重要なのは産地だわな
具体的に書いてあるのが一番だけれども
例えば苗木地方ですってだけでもかなり違うし詳しい奴もいるだろうし
あと大きさが判るように定規か100円玉でも一緒に写すといい

居るかどうかは知らんが蛍石の結晶だったり硫化鉱物だったりすると悲惨なので
鉄釘はやめようよw
2022/06/09(木) 16:38:59.73
引っ掻くのはやるとしても傷ついてもいい分かりにくいとこでいいんだよ
2022/06/09(木) 17:20:01.10
>>460
硫化鉱物だったりすると悲惨って何?
463同定不能さん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:05:23.84
糸魚川市で拾いました。
斑点のようなところが、光に当てると藻のようなみどり色になりますが何の石でしょうか?
全体が白色でなく、黄色がかっています。
https://i.imgur.com/mLhzjFN.jpg
2022/06/09(木) 22:31:58.26
翡翠じゃないの?
2022/06/09(木) 22:47:08.20
>>463
翡翠輝石混じりのプレナイトっぽい
でもなんとも言えんわ
466同定不能さん
垢版 |
2022/06/10(金) 18:02:06.24
大きさ 縦 14.25cm 横 8.3cm 厚さ 3.5cm
重さ 153g
感触 一枚目の面 ツルツル
   二枚目の面 ゴツゴツ
匂い ほんのり爽やかな匂い
味 なし
その他 非常に脆い
取れた場所は採掘者と連絡取れないから分からん すまん

https://imgur.com/U9FeKbH

https://imgur.com/MOWejiZ
2022/06/10(金) 19:02:48.50
分からんけど銅っぽいような
孔雀石や斑銅鉱あたりが、方解石か石炭あたりにくっついてるのかな
2022/06/10(金) 19:25:20.60
人工物の可能性があるな
469同定不能さん
垢版 |
2022/06/10(金) 21:33:01.87
>>466
情報入った
鹿児島県串木野市の三井鉱山で取れた模様
2022/06/10(金) 22:08:29.29
ttps://www.trekgeo.net/m/e/malachite1.htm
串木野鉱山で孔雀石採れたみたいだ
471同定不能さん
垢版 |
2022/06/10(金) 22:26:17.14
>>464
>>465
ありがとうございます。翡翠、プレナイト混じりな感じがします。
2022/06/11(土) 12:58:25.20
>>471
圧砕ひすいのようにも見えるけど、肌質的にひすい輝石が入ってるようには見えないな。プレナイト、角閃石、ロディンあたりじゃないかな。結晶をルーペとライトで確認したいな。
2022/06/12(日) 19:54:00.41
石拾いに行ったら関係者以外立ち入り禁止という看板あって入れなくなってやんの
まあ同じ日本国民だから関係者だよなぁ?

せめて何処の誰が何やってるかぐらい書いておけやまじで看板どかして入るぞ
2022/06/12(日) 20:22:10.53
>>473
おう、入ってるの見かけたら通報しといてやるよ
475同定不能さん
垢版 |
2022/06/12(日) 21:01:01.91
>>472
ライトで照らしてみました。比重は2.90でした。
ルーペなく、接写してみました。
https://i.imgur.com/K1swkf9.jpg
2022/06/12(日) 22:10:59.66
>>475
圧砕ひすいの場合、白っぽいところだけがひすいで深緑のところは角閃石という別の鉱物。なので比重はひすいの3.2より軽くなります。
ただ、この接写で見た感じだけですが、白いところはひすいではなくプレナイトっぽいですね。キラッと光る結晶片があればひすいの可能性もあります。
2022/06/12(日) 22:10:59.85
>>475
圧砕ひすいの場合、白っぽいところだけがひすいで深緑のところは角閃石という別の鉱物。なので比重はひすいの3.2より軽くなります。
ただ、この接写で見た感じだけですが、白いところはひすいではなくプレナイトっぽいですね。キラッと光る結晶片があればひすいの可能性もあります。
2022/06/12(日) 22:13:21.36
すまん、ダブった。
2022/06/12(日) 23:58:19.21
大事な事なのでry
2022/06/13(月) 06:33:27.98
最初の写真見ても翡翠ではないと思うな
緑のとこに目が行きがちだけど日本産なら白いとこで判断する方がいいと思う
で、白い部分は乾いたら白くなってるんでいまいち翡翠と断定できない
2022/06/13(月) 08:26:06.91
>>473
立入禁止の看板に
何処の誰がなんの権限、目的で建てたか
又は連絡先の書いて無い物は意味がないよ

逆にこれらが書いてある看板を見つけたら入らない
連絡先がある場合は許可を取る
2022/06/13(月) 08:27:16.47
あと無記名の立入禁止表示でも
フェンスで囲ってあって私有地と判る場合は入っちゃダメやで
2022/06/13(月) 10:03:48.47
廃道なんかに立ててある「通行止め」の標識を無視して通ったら
歩行者の違反は2万円の罰金又は科料となってる
2022/06/13(月) 23:28:46.15
>>463
残念ですがヒスイではありません
石の密度も無いし川ズレした片麻岩ってとこでしょうか
普通の観光客だと糸魚川で初めて真剣な石拾いデビューするわけですから
石英も片麻岩もヒスイと思って持ち帰るのはよくあることです
2022/06/14(火) 11:16:14.77
1枚の写真だけで鑑定できるものでは無い
全くの素人が鑑定士気取りで専門用語を並べただけのデタラメ鑑定するとスレの品位が落ちる
もしかして鑑定ゴッコで自己満足してるのか
2022/06/14(火) 13:49:07.92
自己満マウント取りおじさんがプロ鑑定スレでも立てたらいいんじゃないですかね
2022/06/14(火) 18:36:04.07
書き込んでるのは煽り厨房だな
488同定不能さん
垢版 |
2022/06/20(月) 16:46:31.75
https://i.imgur.com/ayJdKS5.jpg
こんにちは
石川県浅野川なんですがこの色なんでしょうか?
少し光沢があるオレンジです。
2022/06/20(月) 18:08:00.30
酸化鉄が混じってるんだろう
2022/06/21(火) 04:24:07.46
脈が模様になってておもしろいね
2022/06/21(火) 09:01:07.66
上流にマンガン鉱山があるなら
菱マンガン鉱とかバラ輝石とかかも
492同定不能さん
垢版 |
2022/06/21(火) 19:23:08.71
回答ありがとうございます!たいした物では無さそうだったのでリリースしました!今、オパール?の母岩をハンマーで割ってたら破片が軍手越しに刺さってしまい、苦しんでおります。油断したらダメね。
2022/06/22(水) 15:30:53.84
そうか、皮手の方が良いのか。
まぁ、軍手は隙間が結構あるからね。
2022/06/22(水) 18:11:10.44
皮手は水に弱いから過信しないように
2022/06/23(木) 08:32:35.84
耐切創手袋使わないと石の欠片は抜けてくるよ
まともなのはお高いけれども
496同定不能さん
垢版 |
2022/06/30(木) 21:02:54.63
すみません今日取れた石なんですがこれなんて名前でしょうか?金沢市の浅野川水系になります。よろしくお願いします。

https://i.imgur.com/MWsHO6e.jpg
2022/06/30(木) 21:40:24.82
斑れい岩の一種だろうか?

しかし川なら救いようがあるけど暑くてヤバいっしょ
498同定不能さん
垢版 |
2022/06/30(木) 22:57:36.34
>>496
フォルンフェルス 紅柱石
で調べると似た物が出てくるかと
合っているかは分からないけど自分も前に似た物を見付けたので
2022/06/30(木) 23:05:39.52
砂金採集体験行きたいけど
コロナが恐い
500同定不能さん
垢版 |
2022/07/01(金) 00:15:30.78
>>497,498さん、返信ありがとうございます!
調べたらどうも班れい岩に近いようです!
石を見分けるのは難しいですね。
今日は地獄の様な暑さでした。
雨もまとまって降ってないし川の石の入れ替わり?が無くて面白くないです。大雨こないかな。
2022/07/01(金) 11:59:14.97
>>498
フォルンフェルスじゃなく
ホルンフェルスでした....
2022/07/02(土) 06:13:59.68
(´^ω^`)
2022/07/02(土) 08:47:19.68
自慢気に専門用語を使う時には良く確認しないとなw
中二病丸出しだぞw
2022/07/02(土) 09:23:57.47
中二病の意味わかってないだろw
自慢気に専門用語を使う時には良く確認しないとなw
2022/07/02(土) 10:06:35.48
専門用語を間違えた事の無いものだけが玄武岩を投げなさい
2022/07/02(土) 15:42:14.24
フォルンフェルス
フォルンフェルス
フォルンフェルス
心に響く言葉やな
2022/07/04(月) 10:09:21.64
俺の右手がフォルンフェルスを掴めと!
2022/07/04(月) 14:43:22.84
俺がガンダムだ!
俺がフォルンフェルスだ!
2022/07/04(月) 15:35:36.59
いい加減しつこいしつまらん
2022/07/04(月) 16:12:18.31
フォルンフェルス
効いてる効いてるw
2022/07/04(月) 17:06:52.91
この荒らしは気に入るとずーっと同じこと書き込み続けるぞ
2022/07/05(火) 08:14:24.54
どうしてフォルンフェルスって思い込んだんだろ
2022/07/05(火) 13:49:28.50
(´^ω^`) ニヤニヤ
2022/07/14(木) 19:19:40.59
ジャスパー!
https://i.imgur.com/NQgFkSJ.jpg
2022/07/15(金) 15:17:22.57
beef100%に見える
2022/07/16(土) 17:59:10.75
ちなみに裏側~
富山県産です。
https://i.imgur.com/ahflVby.jpg
2022/07/16(土) 22:17:21.62
オレンジの模様いいな
2022/07/16(土) 22:50:44.09
レバー?
2022/07/17(日) 23:59:49.43
お前らも気を付けろよ

鉱山用トンネルに入り酸欠か、男性2人死亡 埼玉・秩父
https://news.yahoo.co.jp/articles/7909efdb38e98c8f24e50a8e3fe0b9421f01e79f
17日午前11時ごろ、埼玉県秩父市中津川で、「トンネルに一緒に入った2人が意識をなくした」と119番通報があった。県警秩父署によると、男性2人が病院に運ばれたが、死亡が確認された。酸欠が原因とみられ、署が身元などを調べている。
秩父消防本部によると、死亡した2人は男性4人のグループで現地を訪れていた。このうち少なくとも3人が鉱山用のものとみられるトンネル(直径約1・2メートル)に入ったという。通報を受けた救急隊が午後2時15分ごろ、トンネルを約300メートル入ったところで2人を救助した。
救助隊の計測では、トンネル内は酸素濃度が5%ほどの地点もあったという。
2022/07/18(月) 07:43:39.44
確定では無いが知ってるヤツっぽい
そいつだとしたら坑道慣れし過ぎて油断したんだろうな
2022/07/18(月) 08:52:24.51
復活後の早朝から鉱山探索!だみやんボーイと2740さんに廃索メンバーの超手練の大泉さんを含めたフォーマンセルで竪坑を未知の降りる!一体下層エリアはどうなってるのか?そんなこんなでこれより状況開始…ッッ!!
https://twitter.com/karmie_shiki/status/1548427942862417920?s=21&t=BMCFwrxs4ApYpLC-nAdUHA


>>520
これ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/18(月) 12:48:00.06
>>521
うむ
ガッツリ知り合いでは無いけどブログとかで少し交流あったわ
ニュース出てもしやと思ったらそのまさかだったようだ
2022/07/18(月) 15:10:25.09
>>520
彼らの場合は油断というより過信のほう
増長でもいいけど
まあ悔いても仕方のない結果になったが

ご冥福をお祈りします
2022/07/19(火) 06:25:42.87
別人のようだ
2022/07/19(火) 15:39:33.06
古い坑道とかに入る時は、灯油ランプやロウソクを持って行くと良い様子。
酸素濃度17%以下ぐらいになると炎が消えるので、それを目安に逃出せばいい
とか言う話を聞いたんだ。
酸素濃度17%ぐらいなら、人間はギリギリ酸欠にはならない様子。
しかし過信はしない様に、酸素は有っても有毒ガスがあるかも知れないし、裸火だと
可燃性ガスのせいで爆発が起きるかもしれないし。
2022/07/19(火) 17:40:05.64
いやいやちゃんとセンサー持ってけ
2022/07/19(火) 19:40:35.24
あとからなら何とでもいえる定期
2022/07/19(火) 19:48:05.23
>>526
なんとか調査機構の人は必需品って言ってるね
リスク管理できない人は死ぬ
2022/07/19(火) 19:52:59.77
カナリア連れて行こう
2022/07/19(火) 21:57:37.65
坑道入ってるとちょっとコンビニ行く感覚で入るから緊張感はあまりな無くなる
事前に情報があると酸欠や有毒ガスの危機感なんて無くなるものだ
2022/07/19(火) 22:02:18.95
坑道なんぞ入らんで河川敷や海岸でメノウジャスパー水晶拾っとけよ
何なら琥珀やヒスイや十勝石でも良いぞ
2022/07/19(火) 23:27:44.74
>>530
ねーよ
533同定不能さん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:52:40.72
最近石に興味持って、中津川苗木の某峠が有名だから取りに行こうとしたんだけどもう許可取れなくなってたわ

他に近場で良い場所ない?
南木曽町読書でフローライト取れるって情報だけ有ったが....
2022/07/31(日) 11:32:24.69
俺の近場で良いなら蛍石取れるで
ちなみに北関東だが
535同定不能さん
垢版 |
2022/08/01(月) 20:09:58.56
おしえて、取り敢えずやってみたいだけなんだ
2022/08/01(月) 21:30:16.36
鉱物採集したいだけなら
湯沼鉱泉に入山料払って甲武信鉱山跡でもいいのでわ?
2022/08/01(月) 21:39:20.92
福島の蛍鉱山も入山料払えば堂々と行ける
きのこ狩りもアリだろう
2022/08/02(火) 10:53:48.50
>>535
錫高野でググりなされ
2022/08/11(木) 23:26:15.08
水晶ジオード!
石拾いは楽しいなぁ
https://i.imgur.com/yhLUB5bh.jpg
540同定不能さん
垢版 |
2022/08/12(金) 15:00:31.79
ちょっと規制喰らってて書けなかった!
情報ありがとう!
2022/08/12(金) 15:28:44.51
Mate規制に巻き込まれてたか
542同定不能さん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:46:46.89
ヒント:愛知
2022/08/13(土) 20:35:49.40
>>533
中津川であれば
下流にある規制区域外の河川敷を狙えばいいかと
544同定不能さん
垢版 |
2022/08/14(日) 02:20:24.49
>>543
それって博物館よりちょっと上くらいの川?
2022/08/14(日) 23:05:40.33
ヤフオクでイリノイミネルヴァブルー螢石がぶっ飛んだ値段でやり取りされてるわ
4つ出てて20万とか30万とか
同じ鉱石趣味でも採集趣味とコレクターでここまで世界観が違うんかとびびった
違いすぎて買えなくてもすとんと納得がいった
2022/08/14(日) 23:07:59.95
おや?書き込めてる
今までずっと規制だったのに
2022/08/14(日) 23:14:57.62
スレ間違えたわ…
548同定不能さん
垢版 |
2022/08/17(水) 13:25:11.28
糞スレの悪寒w
549同定不能さん
垢版 |
2022/08/17(水) 19:39:36.51
旅行で大阪に行くんだけど今度やる第5回なんば石ころマーケットはおすすめ?
550同定不能さん
垢版 |
2022/08/17(水) 20:42:34.56
大坂コロナヤバいぞ
551同定不能さん
垢版 |
2022/08/17(水) 22:34:28.21
コロナはどうでもいい
2022/08/17(水) 23:03:44.27
泳ぎに行った沢でなんかキラキラ輝く粒がいっぱいあったけどあれって砂金なんかな
スルーして帰ってきちゃったけど拾い集めればよかったかなあ
2022/08/17(水) 23:07:50.61
ウン○だろ
554552
垢版 |
2022/08/17(水) 23:08:11.35
と思ってちょっと調べたら色的に黄鉄鉱っぽいな
なんか金とは少し違う色だなと思ったんだよ
2022/08/17(水) 23:08:33.63
金は重いから沈んでいく
多分雲母じゃね
2022/08/18(木) 11:33:03.02
もう一回行くのだ
出会いは大切
557同定不能さん
垢版 |
2022/08/18(木) 15:39:15.83
初めて百貨店系のミネラルマーケット行ったらどの鉱石もクソ高かったんだけど
こう言うのは他でも一緒なの?
2022/08/18(木) 15:45:43.92
黄鉄鉱だっけ、”愚者の金”とか呼ばれているのは。
2022/08/18(木) 16:29:25.22
愚者乙
2022/08/18(木) 20:38:20.95
黄鉄鉱と水晶が共生してるのをクリーニングする時ってどうすりゃいいんだろ
塩酸?シュウ酸?みたいなのを使っていいんかな
2022/08/18(木) 21:38:42.69
ハンマーでたたいて砕け散るのは黄鉄鉱
変形するのは金
2022/08/18(木) 22:57:49.68
>>557
どんな鉱物で、お値段はおいくらでしたか?
産地、結晶の美しさ、稀少など、お値段は違いますが
12月の池袋なら探せばお安いのもありますが何を買うかにもよります
2022/08/19(金) 00:00:12.28
>>560
塩酸は黄鉄鉱溶けるぞたしか
クエン酸とか弱い酸で試したら?
2022/08/19(金) 04:32:34.04
>>563
サンクス!
弱いので試してみるわ
塩酸使わなくて良かった
2022/08/19(金) 18:27:16.43
>>561
元も子もなくなるw
2022/08/19(金) 21:14:35.00
ペンチでもいいやね
砕けたら黄鉄、軽い力で変形しそうなら砂金
2022/08/19(金) 21:35:59.46
この岩は石灰岩質か解りますか?
https://i.imgur.com/EToZiLT.jpg
568同定不能さん
垢版 |
2022/08/20(土) 10:41:02.75
どうして石灰岩質だと思ったのか
2022/08/20(土) 14:56:43.35
どこの地域かなんの情報もなく、拡大して見せるわけでもなく
2022/08/20(土) 15:42:49.27
ペロッ...これは、石灰!
2022/08/22(月) 03:00:43.19
>>570
ありがとうございます!
2022/08/22(月) 03:38:05.83
舐めて鑑定
2022/08/22(月) 15:42:07.63
実際、舐めてみて舌が貼り付くからこれはカオリンだ、とか言う方法が無い訳じゃない。
ただその石自体がヤバい物だったり、石自体は問題無いが
何かヤバい物か付着してたりするかもしれないので、お勧めはしません。
2022/08/22(月) 21:56:28.80
>>567
見た目は石灰岩っぽいっちゃぽい
堆積岩系だとは思う
2022/08/22(月) 22:11:12.12
ざらっとしてそうだから砂岩っぽいかなと
2022/08/22(月) 23:38:06.05
花崗岩っぽい節理やなと思った
2022/08/23(火) 11:27:25.34
さすがに無理やろw
2022/08/23(火) 17:14:12.16
>>567
ネタ写真1枚でここまで構って貰えて良かったな
2022/08/29(月) 00:35:51.83
https://)youtu.be/4HdW4fk7vdk
580同定不能さん
垢版 |
2022/08/29(月) 02:43:43.08
>>579
誤爆 すまん
2022/08/29(月) 21:12:56.51
>>578
誰にもかまってもらえない人もいるんですよ?
2022/09/04(日) 22:57:04.71
先日、柘榴石探しにI県の鉱山跡にあるズリに行ってきた
初のズリだったけど見つかんなかったなぁ
有名過ぎて取りつくされた場所だからなんだろうけど、綺麗目な石英だけ拾って
帰ってきた
2022/09/04(日) 23:45:58.02
お疲れさまです 9月すえ頃には一回いけると良いな
石英は研磨するとしっとりとした良い感じの手触りになりますよね
2022/09/06(火) 14:12:27.61
>>582
I 県だとたぶんあそこだと思うが
今は一日探して5mmぐらいのが1個でもあれば勝ちレベルよ
585同定不能さん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:51:32.07
大量に庭石置いている会社から、適当に持って帰ったのですが
何の石でしょうか?
産地などの情報も無いので判別できません


https://i.imgur.com/TwDnQj9.jpg

https://i.imgur.com/QBI49Q0.jpg

https://i.imgur.com/v1cnq4q.jpg
2022/09/07(水) 07:58:25.82
泥棒かよ
587同定不能さん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:01:50.61
>>>>586
会社にも話しているし、ただで持って帰って良いところなんです。
同意の上なので、法律的にも問題ないです。
588同定不能さん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:08:15.80
片麻岩とか変成岩とかの一種?
589同定不能さん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:10:15.08
片麻岩にも、似てる感じもするんです。
2022/09/07(水) 11:43:10.84
水石の類だな
鉱物や岩石の種類として楽しむものではないと思う
2022/09/07(水) 13:47:28.44
まあ磨いて盆栽みたいにして楽しめばいいんじゃね?
俺も河原で桜石拾ってきたのが一個あるが磨くかな
2022/09/07(水) 20:24:05.44
家のじいちゃんの家にも近くの石屋からもらった切りくずの花崗岩とか色々あるな
2022/09/08(木) 02:47:53.63
水石は基本磨かないぞ……
碧玉とか菊花石磨くのはどちらかと言うと鑑賞石のそれ
あと桜石は碧玉とかと違って磨いても艶が出ないだろうからあんまりおすすめしない
2022/09/08(木) 08:13:53.99
水石って売ってるやつどう見ても加工してあるし
カド落として磨いてあるやん
桜石は京都の奴じゃなくて佐野のほうなんでボヤケててあんましキレイじゃないのよ
2022/09/08(木) 12:01:46.05
水石加工の是非についてよくまとまってるサイトあったけどURLがNGワードらしく貼れねぇ……(山水石美術館ってとこの「底切り石に対する見解」ってやつ)

簡単に言うと60年代頃の水石ブームで需要が増えて、それに対応するために石の加工が容認されるようになり現代に至るって感じ
ただ現代でも加工をしてる石は自然のままの石より値段が落ちる

ちなみに最後の方に渡良瀬川桜石の花を白くする方法ものってて、どうやらシュウ酸に漬けるといいらしい(ただ漬けすぎると母岩も白くなるから注意)
あと水石全般で手っ取り早く艶を出したい場合はオイルをつけるといいらしい(サラダ油とかじゃなくてベタつきにくいベビーオイルとか)
2022/09/08(木) 14:34:16.82
水石だけはほんと価値が判らん
あと桜石は磨くものじゃないのね
まああんまし価値とかないだろうし
2022/09/10(土) 11:00:42.91
>>595
水石の場合は汚れ落とす以外の加工したらアウト
って考えたほうがいい
なぜなら切ったり削ったりしたら最後、それって石細工じゃん
って話になるわけで
あと底切りを容認しちゃったせいで
一つの石から遠山形を量産する石屋まで出てきちゃったから
一気に価値が下がってブームも衰退した
2022/09/12(月) 21:49:38.58
なるほど
599同定不能さん
垢版 |
2022/09/13(火) 03:33:24.95
わからん
2022/09/13(火) 10:04:41.63
水晶の表面の白いの落としたい
アレなんだろうな?塩酸でも落ちないし
2022/09/13(火) 19:55:27.97
同じ様な事は水石以外でもあるで

客「水晶売ってくれ」
石屋「もう取り尽くされて殆ど無いわ」
客「そこを何とかしてくれや」
石屋「せや、石英を六角柱に切って売ったろ」
客「見事な水晶や。気に入ったぜ!」

・・・・・・・

子供「小遣い\1000で水晶売ってくれよ」
石屋「加工賃考えたら石英じゃあ無理だな」
石屋「せや、六角柱の型にアクリル流し込んで作ったろ」
子供「でっかい水晶を\1000で買えた。ありがとー。」

石屋「見栄えが綺麗だったら素材はどうでもええんやなw」
602同定不能さん
垢版 |
2022/09/14(水) 04:54:18.27
石英とか?
603同定不能さん
垢版 |
2022/09/14(水) 04:57:13.72
ごめん>>600宛です
2022/09/28(水) 17:43:22.19
地元の菊石も密漁にあってぼろぼろになってる
天然記念物を荒らすのはやめようね
2022/09/29(木) 05:56:51.98
>>604
菊紋も密漁にあってぼろぼろになった?
遊びすぎて菊紋が縦に割れたのかと思ったわ
2022/09/29(木) 08:21:01.41
それもある
2022/09/29(木) 08:46:12.15
サル痘に気をつけろよ
2022/10/01(土) 17:36:13.72
碧玉と呼べる物はありますか?
https://i.imgur.com/Dp913fq.jpg
単なる石英?玉髄と言うには微妙?
https://i.imgur.com/3JSp2Hv.jpg
たぶん珪化木
https://i.imgur.com/vzSeZX6.jpg
2022/10/01(土) 18:25:03.87
>>608
>碧玉と呼べる物はありますか?
一番右が赤ジャスパーで真ん中と左がチャート

>たぶん珪化木
ケイ素成分が全体を覆ってなめらかになるか
又は木の割れ目にケイ素成分が入ってれば確定だけど
単なる流木に見えるかな
2022/10/01(土) 19:42:49.51
>>609
なるほど右だけジャスパーですか
左は違うかなと思いましたが真ん中は分かりませんでしたね

珪化木は有名な場所の下流域ですし
間違いないとは思います(1回流木に騙されましたが)
元々瑪瑙化した珪化木でもないかなと歩いていたので
2022/10/01(土) 19:45:18.34
一枚目右のやついい色だね
ケイ化木?のさわった質感はどんな感じだった?
2022/10/01(土) 19:53:43.98
流木と珪化木じゃ全然重さが違うからね
2022/10/01(土) 19:59:54.17
>>611
珪化木の質感は木を180番くらいのサンドペーパーで削った様な感じ?ですかね
まぁ場所は違いますが多数の珪化木を見付けている川なんで間違いないと思います
大体は炭素多めの黒っぽい石と白系の石に別れるようですが
2022/10/01(土) 20:04:07.04
>>611
それと右の石ですが太陽光では赤みが強く見えましたが
部屋の明かりで見ると茶色が強い感じで多分思っているより良い色ではないかもです
2022/10/01(土) 20:10:55.10
うーむ……ケイ化木の質感って木とは全然違ったような……
2022/10/01(土) 20:22:19.47
>>615
まぁ珪化木とひとえに言っても状態は様々ですからね
これは最初本気で流木だと思いましたよ
https://i.imgur.com/GhYVj2d.jpg
川原で撮影した物の裏側
https://i.imgur.com/ycXR9a3.jpg
2022/10/01(土) 20:25:54.46
重さはどんな感じ?
2022/10/01(土) 20:32:16.23
>>617
まずまずずっしりですね
大分信用されていないようですが
付け加えると画像の物は地中から出土した物ではなく
長い間川の中を転がって来たと思われる物です

こいつは木の質感は少な目な珪化木です
https://i.imgur.com/w7m8kPW.jpg
2022/10/01(土) 20:47:25.08
貝の化石が玉髄質だったり、砂岩や泥岩や石灰岩だったりと色々だからね
珪化木も当然色々あるよね
2022/10/01(土) 20:58:59.91
>>619
画像の物に光を当てると非常に細かい結晶がキラキラ光っている事と
繊維を断つ方向の割れ目が白色半透明になっているので
主な成分はケイ素の様には思いますが
炭素成分が多く残っている物もあるので年代的にそう古くない物なのかも知れません
瑪瑙になっているならともかく只の珪化木にそこまで熱くなるほどでもないので
それ違うよと思う方も居られるかも知れませんが
自分はこの辺で失礼します
また何か見付けたらよろしく頼みます
ありがとうございました。
2022/10/01(土) 21:00:12.88
海岸で拾ったんですけどこれって珪化木でしょうか?
https://i.imgur.com/rEVKwpi.jpg
https://i.imgur.com/AYCVF2T.jpg
2022/10/01(土) 21:04:50.95
>>610
>珪化木は有名な場所の下流域ですし
>間違いないとは思います
石英やメノウ系がとれる川で
それなりに重みがあれば>>616は珪化木だと思います
それにしても
赤ジャスパーが採れるってあたりはポイント高いです
2022/10/01(土) 21:08:03.57
ライオライトっぽいような
2022/10/01(土) 21:29:36.11
赤碧玉は磨くときれいになるんだよね
適当に白い脈が入っているとまた格別いい感じに仕上がる
625同定不能さん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:52:30.86
これは何でしょうか?
https://i.imgur.com/Ntrg6My.jpg
2022/10/02(日) 07:57:56.83
ゴミ
2022/10/02(日) 10:24:15.83
珪化木っぽいな
628同定不能さん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:00:17.74
>>627
ありがとうございます
https://i.imgur.com/UkjREnz.jpg
2022/10/02(日) 13:14:27.24
綺麗だね
ハイビスカスの花みたい

赤いジャスパーはメノウと一緒に採れること多いな
黄色いジャスパーもあるにはあるがパッと見普通の石と見分けつかねーw
でも緑のは多分グリーンタフなんだろなー
とかつらつら思いながら札幌近郊のメノウ拾える海岸で石拾いしてきた
2022/10/02(日) 15:50:41.61
ジャスパーが採れるところはだいたいメノウもとれるけどメノウが採れるところでジャスパーが採れるとは限らないみたいな話聞いたなどっかで
2022/10/03(月) 20:32:43.65
白い部分は淡白石?それともただの石英脈?
採取地は温泉が多数ある場所の下流域の川原
https://i.imgur.com/XqLvAYE.jpg
ジャスパーで合ってますか?
半透明の部分は淡白石?
採取地は1枚目と同じ
https://i.imgur.com/Nrsjmo0.jpg
チャートかと思ったけど良く見るとアゲート?
採取地は1枚目と同じ
https://i.imgur.com/SMNsAY3.jpg
赤い石が割りと沢山ある場所があるけれどジャスパーとは違う?
(分かりづらいけど)
採取地は金山跡地の近く川原
https://i.imgur.com/hH8wLCG.jpg
一部金属的光沢があるけどマンガンとかモリブデン系の物かな?
(分かりづらいけど)
https://i.imgur.com/XgCIb93.jpg
632同定不能さん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:12:01.75
某有名産地近くの砂を拡大して見てたら謎の球体があったんだけど
https://i.imgur.com/8EQMRvq.jpg

大きさ比較 つま楊枝の先端部
(撮影下手で色が違って見えちゃってごめん 球体は無色透明なはず)
https://i.imgur.com/ZWBmWQ9.jpg
633同定不能さん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:21:07.64
結構あるなこれ
https://i.imgur.com/9vy4Lye.jpg
https://i.imgur.com/AxRw2hj.jpg
2022/10/04(火) 07:42:12.07
魚卵状珪石じゃない?
2022/10/04(火) 08:44:47.37
>>632
鋳物製造用でそんな感じの人工砂があるらしいですね
自分もドーナツ型の透明な砂粒を見た事があります
636同定不能さん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:53:13.25
採った辺りに鋳物が出来るような工場も温泉地もないからよくわからんな…
言っちゃうとこれは中津川市鉱物博物館からちょっと降りたところの小川で採った砂です
637同定不能さん
垢版 |
2022/10/04(火) 11:34:52.94
何でしょうね?
魚卵状珪石かと思ったけど核がありますか?
大発見だったりして
学芸員に聞いてみたらどうでしょう
2022/10/04(火) 13:34:42.77
川で採ったんだった普通にポットホールで磨かれた砂じゃないの?
研磨してるのと同じだものあれ
2022/10/04(火) 14:53:47.14
それにしては透明度が高くね?
川で磨かれるとすりガラス状になりそうだが
640632
垢版 |
2022/10/05(水) 02:38:27.68
ポットホールがあるような川には見えなかったけど、舗装されてるとこは確かあったはずだからそこでコンクリから大きめの砂利が抜け落ちて小さいポットホールになったみたいなのはありえるのかな

>>637
小さすぎて核があるか見えない……100均で売ってるマクロレンズをスマホにつけてるだけだから
せめて顕微鏡があればいいんだけど
2022/10/05(水) 15:24:33.00
直径1mmあるかどうかの砂粒だろ
そこらへんの石のくぼみでも磨かれるよ
2022/10/05(水) 19:14:44.25
さほど珍しくもない
643同定不能さん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:53:27.34
ポットホールで磨かれた石としても無色透明な粒しかないの怪しくね?
まわりの畑から紛れ込んだ何かしらの人工肥料の粒とかじゃないの
2022/10/07(金) 15:46:51.28
透明っても爪楊枝の先より小さいんだからw
人工物ならライターで炙ってみるとか
2022/10/10(月) 20:31:29.45
https://i.imgur.com/fe94LYPh.jpeg
https://i.imgur.com/veMH6Wnh.jpeg
https://i.imgur.com/bL9yPkDh.jpeg

上二枚は写真じゃ分かり難いけど若干紫入ってる成り損ないアメちゃん
三枚目は濃いめの玉髄
とある河口で拾ってきたけどもっとむらさきむらさきしたアメちゃん探すんだ俺・・・
2022/10/11(火) 00:15:21.35
その色合い薄ピンクがとても好きだな
色が濃いアメはあまり好きではないな
2022/10/11(火) 08:57:33.01
>>645
もっと上流部に行って川ズレの少ないのを探すんや
2022/10/11(火) 10:59:56.95
荒川鉱山
2022/10/11(火) 20:45:20.09
荒川鉱山跡って入山採集禁止になってなかったか?
2022/10/12(水) 20:11:02.46
採石やった事ないけど楽しいだろうな
2022/10/12(水) 20:20:27.60
これって単なる玉髄ですか?それとも淡白石か何かですか?
https://i.imgur.com/PVoFJuT.jpg
こんな感じの母岩に包まれています
https://i.imgur.com/ttsEPdp.jpg
2022/10/12(水) 21:45:29.02
>>646
そういうもんか
まあ俺も淡い色ぐらいが目に優しくていいかもしれん

>>647
冬になる前にもう一回行く予定
防寒と胴付用意せねば
2022/10/12(水) 22:25:53.78
>>632
>>633
路面標示塗料のガラスビーズじゃないか?
654同定不能さん
垢版 |
2022/10/13(木) 05:20:49.26
>>653
本当だたしかにこれっぽいな
655同定不能さん
垢版 |
2022/10/13(木) 06:47:04.49
つ、つまり天然のガラスビーズ…だと
656同定不能さん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:37:18.11
鉱石収集趣味のおじいさんにいくつか石を譲っていただき自分も収集を始めました
近所には廃坑などがないため遠征で集めることになりそうですが楽しみです
香川県ではどのような石が取れますかね
2022/10/14(金) 15:57:08.30
四国で有名なら輝安鉱だなっ
658同定不能さん
垢版 |
2022/10/14(金) 16:02:05.82
>>651
光沢の感じは玉髄ってよりタンパク石っぽい
2022/10/14(金) 18:36:20.07
香川は植物化石くらいしか聞いたことないな
小豆島でとれるとかなんとか
2022/10/14(金) 19:54:21.90
>>658
タンパク石だと嬉しいのですがそんなに珍しくないんですかね?
遊色のある物が見付かったらビックリですけど
採取場所は宮沢賢治の石探しのフィールド上で
物語上でもタンパク石を探す内容があるらしいです
また探索に行って来ます
2022/10/14(金) 20:01:39.20
大まかに言えば玉髄の水分が多いものが蛋白石で、
水分なんてどこにでもあるので珍しくない
662同定不能さん
垢版 |
2022/10/14(金) 20:42:37.02
玉髄はごく細かい二酸化ケイ素の結晶の集まり
タンパク石は結晶ではない二酸化ケイ素の塊って覚えてたけど違うんか?
2022/10/14(金) 21:20:08.06
まあそうだな
水分があるので結晶化してないんだ
2022/10/14(金) 22:38:02.51
>>656
>香川県ではどのような石が取れますかね
四国であれば、愛媛に柘榴石が採れる関川があります
河原の石を砕くと現れるそうです
2022/10/15(土) 07:12:41.07
玉髄と蛋白石の違いは形成される時の温度によって結晶化したかしてないかじゃなかったっけ
2022/10/15(土) 10:06:52.20
つまり水分があるから結晶化してないんじゃなくて結晶化してないから隙間に水分があるってこと
2022/10/15(土) 11:14:27.99
蛋白石から水分がなくなれば結晶化するよ
668同定不能さん
垢版 |
2022/10/15(土) 14:44:12.50
>>667
なに言ってんのこの人……
669同定不能さん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:24:01.83
関東でジャスパー拾いやすいとこありますか
670同定不能さん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:34:49.54
今日初めて山で滑石を拾いました
擦れば消えますが同定できた初めての石として大事にします
671同定不能さん
垢版 |
2022/10/15(土) 21:37:12.40
>>669
大洗の海岸とか最近有名じゃなかった?
2022/10/15(土) 22:20:37.68
https://i.imgur.com/xSN1Bzu.jpg
https://i.imgur.com/QHW6k3w.jpg
希少な物ではないけど予期していない場所で見付けると嬉しいね
他にも色々と拾えたけど半透明の物とか撮影するのが思ったよりシビアなので
画像2枚だけにしておきます
673同定不能さん
垢版 |
2022/10/16(日) 13:09:38.89
>>671
大洗ですか 行ってみたいです 毎週川や海でジャスパーを探していますがみつからず Googleでも情報が全然ないんです
674同定不能さん
垢版 |
2022/10/16(日) 14:00:23.65
香川ならそこら中にサヌカイトや花崗岩があるだろ。近場の愛媛東予なら別子、東赤石系の銅山川、関川で様々な変成岩がわらわら落ちている。銅山川別子地域なら比較的簡単にエクロジャイトが見つけられる。四国カルストより南の四万十川、仁淀川上流支流では、質の良い石灰岩やチャートがいくらでもある。死ぬ気で東赤石山を登ればマントル由来のカンラン岩だらけだぞ
2022/10/16(日) 14:15:09.42
福井あたりでなんかいい感じの石が取れるとこないかな…
金平糖以外で…
2022/10/16(日) 15:14:07.21
奇石博物館って面白そうだな
静岡に行く機会がそうそうないけど行ってみたい
677同定不能さん
垢版 |
2022/10/16(日) 15:31:11.41
金鉱石の小さな晶洞に見られました、これらは何でしょうか?

雲母?
https://i.imgur.com/Te45RpI.jpg
方鉛鉱?
https:/i.imgur.com/65VK3PU.jpg
異極鉱?
https://i.imgur.com/MEw6r7R.jpg
2022/10/16(日) 19:29:55.76
これはどう言った部類の石か分かる方いますか?
硬さは石灰岩ほどしかない様に思います
https://i.imgur.com/3gSiZQz.jpg
2022/10/16(日) 19:51:27.85
凝灰岩かも
2022/10/16(日) 21:02:41.88
>>679
そうかも知れませんね
でも凝灰岩も種類が多くて難しいです
2022/10/16(日) 21:04:22.23
>>632
今オパールについて調べていたら玉滴石と言う物があって
画像の透明な球体に似た物もあるみたいですね
2022/10/16(日) 23:28:07.81
玉滴石は蛍光がきれいらしいね
2022/10/21(金) 08:25:47.97
福岡県内で小さくていいので水晶拾えるとこありますか?
2022/10/23(日) 20:48:17.86
https://i.imgur.com/pa4SL9a.jpg
https://i.imgur.com/jebwkpR.jpg
https://i.imgur.com/m4gR4I5.jpg
石の一部が堆積岩などにしては出来すぎた感じの縞模様が見えます
珪化では無いとしても一部は木材由来の痕跡でしょうか?
分かる方いますか?
685同定不能さん
垢版 |
2022/10/24(月) 17:16:16.23
>>684
拾った場所はどこ?具体的な地域は?
まずは磁石が付くかどうか確認してみて下さい。
1枚目の見た目からはカンラン岩と蛇紋岩の中間のようにみえる。磁石が付けば多分当たり、付かなければ、これだけではわからん。
2022/10/24(月) 22:17:08.06
>>685
有難うございます
家の者が庭石としてどっかにやったので後で探して磁石を当てて見ようと思います
2022/11/18(金) 23:50:13.86
明日ミネラルマルシェ行ってくる
688sage
垢版 |
2022/11/26(土) 18:26:16.62
NHKのBSプレミアムでギアナ高地の探石番組やっているよ
2022/11/26(土) 18:47:30.48
グレートネイチャー忘れてた
2022/11/26(土) 19:42:38.63
NHK視たけど
ギアナには一面赤碧玉の場所があるんだな
日本の緑色凝灰岩相当の物かな?
緑色凝灰岩の密度の濃い部分は碧玉扱いでいいんだろうかね?
2022/11/27(日) 22:45:40.73
子供の頃ギアナ高地発見者をモデルにした児童文学読んで以降憧れの場所だ
人間が立ち入らなかったからそこだけ太古の生態系保ってたってロマンだよな
2022/11/27(日) 23:22:06.98
実際古代遺跡から出土するネックレスにはメノウやジャスパー以外にもグリーンタフの半透明で綺麗な奴があるんだっけ
2022/11/27(日) 23:38:01.42
>>691
そこに初めてまさに人跡未踏太古の洞窟に川口探検隊が足を踏み入れたんだよな
2022/12/08(木) 07:30:28.92
ソマリアで見つかった隕石から「未知」の鉱物を2種類発見

https://news.yahoo.co.jp/articles/93513330c3f4be20e7921a6caf5da49f937934a7
2022/12/11(日) 14:18:59.67
近所の京都系の川に紅加茂石という赤い石がポツポツ落ちてるけどあれはチャート?ジャスパー?
チャートと書かれてる所が多いからチャートなんだと思ってたけど大阪の川で実際にチャート拾った時に全然違うからよく判らなくなった
チャートにしては透明なガラス質の上に赤い斑点があったり透明、白の層が稲妻状に走ってる
2022/12/11(日) 14:48:59.63
チャートに出来た割れ目に、二酸化ケイ素(石英の元)が溶け込んだ高温の水が染み込んで固められた石、のはず
その石英の脈が縞模様になってる部分は瑪瑙でいいと思う
チャートか?ジャスパーか?って言われると困る
そもそもジャスパーって言葉はわりと曖昧で、そう呼ばれる石の中にチャートが含まれることもあるから……
2022/12/11(日) 14:54:01.79
紅加茂石
京都の赤石を代表する、佐渡の赤玉と共に人気がある。産出量が少ない。
また赤色チャートよりまるものと赤玉とに分かれる

とあるから両方あるんでしょ
2022/12/11(日) 15:08:12.44
とりあえず割れ口をみて層状に割れてたらチャート、貝殻状に割れてたらジャスパーと呼ばれるのが一般的みたい

層状
https://i.imgur.com/VrRA7xE.jpg
https://i.imgur.com/frOTRZf.jpg

貝殻状
https://i.imgur.com/jbawCHg.jpg
https://i.imgur.com/HX3wmwj.jpg

画像は岐阜県土岐川のチャート(一枚目)とウッドジャスパー(二枚目)
2022/12/11(日) 18:19:19.77
やっぱり自然な物だけあって一概にこれだけしか含まれていないとは言えないんですね
ずっとこれチャートなんだと思ってたのですが本物のチャート見て???ってなったので
写真まで有難うございます、手持ちの昔に木津川で拾ったものです川で擦れるからか貝殻状断面を殆ど見かけないです

貝殻状?
https://i.imgur.com/bnLZplQ.jpeg

チャートには見えなかった石
https://i.imgur.com/yDiJPD6.jpeg
2022/12/11(日) 19:26:46.21
>>699
自分も似たような事に疑問を持っていますが中々答えが分からないですよね
パッと見は1枚目はチャート2枚目はジャスパーって感じですね
角が取れて丸くなった物は貝殻状断口も分かりづらいですよね
2022/12/11(日) 19:32:39.95
これはジャスパー
https://i.imgur.com/pdNTi9E.jpg
これもジャスパー
https://i.imgur.com/E5wYBKt.jpg
これもジャスパー
https://i.imgur.com/Giw8cy3.jpg
分かりやすいチャート
https://i.imgur.com/8DNXfXr.jpg
チャートっぽいけど不明
https://i.imgur.com/eypIB4t.jpg
2022/12/11(日) 21:29:28.80
パッと見の1枚目はチャートに見えるんですが層状になっているかと言うとウーンってなります
画像のジャスパーなのは完全ジャスパーに見えますね!こういうのだと判り易い目の保養になります
チャートっぽいけど不明のはコレは・・・ってなりますね落ちてるのはこういうパターン多い

チャートに見えるけど透明層は一部縞模様化してる箇所もあったりする
https://i.imgur.com/CIuAwUg.jpeg
2022/12/11(日) 22:30:15.69
チャートには見えなかった石は
なかなか良い感じですね
2022/12/12(月) 19:29:27.84
帯広に出張に行った空き日に音更川で十勝石拾ったんだがこれ玲瓏ってやつかな。
https://i.imgur.com/xdWM3kz.jpg
2022/12/12(月) 20:35:52.32
綺麗に出てるな
1諭吉か磨けばもっとしそうだ
2022/12/12(月) 20:51:48.39
玲瓏だね
道民だがなかなか拾えない…
今の時期は海岸線以外は雪で覆われてるから石整理と磨き中心
2022/12/12(月) 23:18:45.34
ど真ん中に出てて綺麗だな
石の形も良い
2022/12/13(火) 00:04:48.09
玲瓏と一緒にひろった黒曜石

赤い陸地と黒いガラスの海みたいな
握ると丁度いい
https://i.imgur.com/9dvQzug.jpg
横縞
https://i.imgur.com/qLYAwvH.jpg
薄くて透明度高い
https://i.imgur.com/Z5ITGf5.jpg
2022/12/13(火) 00:20:57.97
スゲー
拾ったと思えない
2022/12/13(火) 00:22:39.87
↑そのくらい見目良いって意味ね
2022/12/13(火) 00:32:07.52
>>708
一枚目
紅十勝拾った!と思ってとある方に見せたら「これは赤じゃなくて茶色」って言われて(´・ω・`)ってなった時の色だ
2022/12/13(火) 00:52:24.30
>>711
確かにネットで紅十勝の画像見ると真っ赤だけどこれは茶色いよなあと薄々思っていた。マホガニーオブシディアンと思えば茶色くても
2022/12/13(火) 01:35:04.46
音更は質が良い十勝石が多いと言われてるがなるほど納得
2022/12/13(火) 13:08:18.38
いい石拾ったねぇ!
715同定不能さん
垢版 |
2022/12/21(水) 05:45:22.55
だろ?
お前らもがんばれ
2022/12/24(土) 22:25:45.09
>>715
誰だアンタ
2022/12/26(月) 17:27:35.62
>>716
同定不能さん だろ
2022/12/27(火) 18:45:20.59
これらは瑪瑙かな
https://i.imgur.com/yNoL3Cg.jpg
https://i.imgur.com/Vwm8QAR.jpg
https://i.imgur.com/dzsbXmM.jpg
https://i.imgur.com/v2sxUMq.jpg
https://i.imgur.com/ViZSirX.jpg
2022/12/27(火) 18:57:56.78
けけけけけけ研磨したい
2022/12/27(火) 20:13:18.22
>>718
凝灰岩だか流紋岩を母岩にこういうのが少し顔を出していると
これはオパールっぽいなとか思っちゃうんだけど
その部分だけの物を手にすると単なるカルセドニーに見えるんだよな....
これぞ蛋白石(オパール)って言うのがいまいち分からん

画像の物は玉髄(カルセドニー)で縞がハッキリしていれば瑪瑙(アゲート)なのかな?
まぁ玉髄と瑪瑙を区別する意味もあんまりなさそうだし
と言うか蛋白石の可能性もあるのかな?
2022/12/27(火) 20:24:17.80
こっちなら縞模様もあるし瑪瑙ぽいかな。しかし下の方に小さな晶洞みたいなのがあって丸いつぶつぶの結晶みたいなものができてる
https://i.imgur.com/psYAZBj.jpg
2022/12/27(火) 20:33:13.39
>>721
UVライトで激光りだったりしてね
2022/12/27(火) 20:41:28.03
>>722
蛍石だと光ると聞いてUVライトも購入しましたが、これはUVあてても光らないですね。
石拾いスポットの話題なんかはまた別のスレなんでしょうか。蛍石も拾いに行きたい
2022/12/27(火) 20:52:37.20
蛍光鉱物といえば蛍石って感じだけど光らんやつもあるし、
カルセドニーやオパールでもたまに蛍光するやつあるし、
そういうのが面白いとこだな
2022/12/31(土) 01:51:31.13
磯崎海岸で拾ってきた
ジャスパー
https://i.imgur.com/aaWPMsU.jpg
晶洞に水晶育ってる
https://i.imgur.com/qzyFKfY.jpg

瑪瑙
https://i.imgur.com/Q4Bx7u4.jpg
https://i.imgur.com/ImPMCEW.jpg
2022/12/31(土) 17:22:49.81
https://i.imgur.com/AfuSE0s.jpg
(若干濡らして撮影)
チャートっぽい石なのですが木目の様な線が見えています(画像では分かりづらいですが)
珪化木由来と言う可能性はありますかね?
2023/01/01(日) 11:05:39.05
木目にしては整いすぎだから違うと思う
若干透明感もあるし瑪瑙じゃね
2023/01/01(日) 15:23:01.16
濡れててそれだけで見分けるの難しいけどそこら辺に転がる石英よりは透明で何となくオパールに近いものを感じる
瑪瑙は写真下の筋に伸びる他より透明なところじゃないかな?
2023/01/01(日) 18:03:32.26
>>727,728
ありがとうございます
瑪瑙やオパール系だとかなり嬉しいのですが
乾いた状態が瑪瑙系の様に艶感が無くマッドなのでチャートなのかなとは思っていたのですが
まぁそもそも自分チャートだと思っている物の認識自体が間違えている可能性も高いので良く分からないですね
暇があれば平面を出して磨いてみたいとは思います
2023/01/02(月) 22:24:43.49
https://i.imgur.com/o0K7huk.jpg
https://i.imgur.com/N9TBzM2.jpg
どちらも同じ石ですがこれこそオパールですかね?
持っている玉髄瑪瑙に比べてこれは雰囲気がちょっと違うんですよね
それともただの綺麗目な玉髄?
UVライトで僅かに緑色っぽい発光ありです
2023/01/02(月) 22:48:07.23
オパールっぽいな
732同定不能さん
垢版 |
2023/01/09(月) 15:04:59.72
もう少し白濁していれば
オパールだね
2023/01/09(月) 16:58:10.33
まぁこれ辺りがオパールなのでしょうね
右上のはちょっとキラキラしているのでよく分かりませんが
https://i.imgur.com/EDUKhmO.jpg
734同定不能さん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:29:21.93
10cm四方くらいの良いコレクションケースない?
5cm付近はあるんだけど8cm超えると100均のしかなくって
2023/01/11(水) 23:34:48.19
10×10×10?
736同定不能さん
垢版 |
2023/01/12(木) 02:39:54.97
かな~少し小さくてもいいけど
出来たら底面が透明じゃないケースが欲しい
2023/01/12(木) 10:45:59.73
底面は何か敷けばよくね
とりあえず楽天で 10センチ ケース で検索したら色々出てくるけど
2023/01/12(木) 12:04:04.39
>>736
情報小出しで鬱陶しい物乞い
自分で探せ
739同定不能さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:12:02.52
お爺ちゃん落ち着いて
2023/01/13(金) 22:01:20.96
煽り運転とかやってそう
2023/01/13(金) 22:31:57.05
10cm四方くらいの良いコレクションケースない?
5cm付近はあるんだけど8cm超えると100均のしかなくって
少し小さくてもいいけど
出来たら底面が透明じゃないケースが欲しい
木製ならなおいいかも?でも高いのはダメです
安いのに高見えするのがいい
ていうか見栄えるのがいいね
2023/01/13(金) 23:17:08.28
マルチやめれ
743同定不能さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:57:41.53
お爺ちゃん
2023/01/14(土) 12:23:32.56
10cm四方くらいの良いコレクションケースない?
5cm付近はあるんだけど8cm超えると100均のしかなくって
少し小さくてもいいけど
出来たら底面が透明じゃないケースが欲しい
木製ならなおいいかも?でも高いのはダメです
安いのに高見えするのがいい
ていうか見栄えるのがいいね
内部にライトがあったら買うかも?
745同定不能さん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:53:21.05
カインズのセパレートケースにしまってる
6ケースぐらいに集めた鉱物入れている
2023/01/14(土) 13:26:22.02
>>744
勝手に増やすな!
2023/01/14(土) 13:43:45.99
何度書いても反応無いって事はみんな自分のコレクションはケースとかには入れてない派なんじゃね?
自分は庭に放置して庭石にしてるしな
2023/01/14(土) 23:32:38.86
集めている鉱石によってはどんなケースに入れるかバラバラなんじゃないかな石の大きさにも好みあるだろうし
自分は硬度7くらいの原石ばかりだからガラス瓶やプラ箱に突っ込んだりして気が向いたら机の上に裸で数個を並び替えしてる
2023/01/15(日) 18:00:33.47
ケースに入れないというより、本気で適当なケースが無いって話なんだよな
2023/01/15(日) 18:13:25.01
無ければ作ればいいじゃない
2023/01/15(日) 19:22:28.42
>>744=>>749
752同定不能さん
垢版 |
2023/01/16(月) 19:51:30.24
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kinseisha/180131.html
1個1個買うと高くつくけどこう言うケース良いよ
2023/01/16(月) 22:35:18.79
>>752
10cm四方くらいの良いコレクションケースない?って言ってるのにバカなの?
2023/01/17(火) 10:11:52.86
そうだよ
2023/01/17(火) 11:23:01.08
無ければ作ればいいじゃない
2023/01/18(水) 17:17:45.91
気に入らなかったら作るしかないよね
知り合いのアクリル業者にアクリル板作って貰ってた
大きいサイズのが欲しかったので。業者の人が使っているのどこで
買われていますか?って聞いた事もある
757同定不能さん
垢版 |
2023/01/21(土) 05:18:10.51
俺も知り合いじゃないアクリル屋さんで900×600×450の水槽作ってもらった
2023/01/22(日) 19:20:15.58
近場の花崗岩地層で水晶落ちてないかなと産地報告無いけど探しに行ってきた
それっぽい脈の入ったのしか見つけられなかったけど母岩の花崗岩があまり風化してなくて綺麗だから満足
https://i.imgur.com/6MZk8uv.jpeg
https://i.imgur.com/e5pGjPn.jpeg
2023/01/23(月) 10:24:54.57
俺は小さいのはジッポ用の3X6列のアクリルケースに入れてある
大きめなのはアマで買った木目展示ケース
てかウオークインクローゼットに棚入れて石展示用の部屋にしたった
10kgもあるような水晶のクラスターはそのままでTV台の横
2023/01/28(土) 08:05:19.53
TEST
2023/02/03(金) 09:42:33.19
初心者ですみません
一枚岩ってどういうものを言うんですか?
2023/02/03(金) 12:58:47.28
組織が一致団結して同じ思想を持ってる
763同定不能さん
垢版 |
2023/03/01(水) 23:27:41.40
石に関する質問なのですが、画像のホワイトターコイズなのですがこのように綺麗に長方形(グレー部分)の模様がでることもあるのでしょうか。 ビリヤードのキューの一部で不自然に思い、メーカーに問い合わせたところホワイトターコイズの一部とのことなのですが、、

スレ違いだったらすみません。
あまり慣れていなくて、、
https://i.imgur.com/BKypbxe.jpg
https://i.imgur.com/Vrubzzl.jpg
2023/03/02(木) 22:35:27.25
>>763
そもそも白かったらターコイズではないのでは?

二次鉱物で元が白や灰色な石が青や緑に変色するからターコイズでしょ?
白かったらターコイズではなくただの母岩じゃね?
2023/03/03(金) 05:55:57.21
白いのはマグネサイトとかハウライトとか呼ばれてる奴じゃね
ターコイズブルーに染色して安いターコイズで売ってるのが一般的
多分ハウライトを四角く切って貼り付けてビリヤードのキューに整形した奴だろうね
2023/03/06(月) 18:08:38.06
こういうのも蛋白石に入りますか?
https://i.imgur.com/hSC8Ujn.jpg
これの半分は水晶クラスター
https://i.imgur.com/Ku867D4.jpg
https://i.imgur.com/8tG0WYc.jpg
鉄蛋白石?
https://i.imgur.com/qSzAB5l.jpg
https://i.imgur.com/iWlcRvj.jpg
瑪瑙化珪化木?
https://i.imgur.com/jZQpuxd.jpg
(一部濡らして撮影)
画像いまいちですみません
2023/03/07(火) 23:31:25.82
一個目は瑪瑙だな
水晶とは言えないし、一分が蛋白石かもしれないけど
二個目は蛋白石っぽいのついてるしそうかもしれないがなんともな
三個目は珪化木かは分からん
2023/03/08(水) 19:59:36.49
>>767
画像1枚目と2枚目3枚目の石は違う物なのですが
1枚目と同等の石を蛋白石として展示している場所があったので本当かなと思いまして採取して来ました
画像では分かりづらいですが薄い層がミルフィーユ状に重なり合っていてそう言われるとそうなのかなぁといった感じです


ついでにこれは何ですかね?
https://i.imgur.com/o95SIFe.jpg
https://i.imgur.com/aABo5hR.jpg
薄ピンクで乳白色の大きめな石です
チャートや石英の塊といった感じはしないです
これもオパールなら嬉しいのですが玉髄とするのが妥当でしょうか?
2023/03/08(水) 21:04:06.20
乳白色で蛋白石に見えなくもないけど、
個人的にこれぞ蛋白石って感じでないようなものは、玉髄か蛋白石かどうかなんてあんまり意味がないと思う
2023/03/08(水) 22:05:00.58
>>769
蛋白石→玉髄の変性パターンもあるみたいですね
まぁどのみち大した価値がある訳ではないでしょうし
瑪瑙と玉髄の分類もほぼ意味がないですよね
ただ、半分にカットして磨くべきかそのまま保存するべきか悩むなぁ
2023/03/08(水) 22:27:20.51
ハンマーで砕いて 綺麗な部分が出てくるかですね
2023/03/09(木) 17:02:40.60
>>770
その手の石って何かしらの手を入れないと価値なんかゼロだから
保存する意味なんか無いよ
なので切ったり磨いたりして製品にしよう
2023/03/16(木) 19:57:28.60
瑪瑙になった珪化木ないかなと探したら3個見付かった
やっぱこういうのは嬉しいね
https://i.imgur.com/1bLb2In.jpg
https://i.imgur.com/tUjLfcy.jpg
https://i.imgur.com/krwtKLj.jpg
木目確認
https://i.imgur.com/hG65sba.jpg
2023/03/16(木) 20:22:54.09
二番目のメノウよりジャスパーっぽくね
2023/03/16(木) 20:26:23.66
>>774
まぁまぁ光を透過するんだよね
まぁどっちと呼んでもいいと思う
2023/03/17(金) 05:57:00.46
何年前の何処に生えてた木なんだろね。
2023/03/17(金) 08:16:35.90
>>776
1500万年前とか言われてるね
778同定不能さん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:03:12.94
ところでこいつを見てくれ。
これは、瑪瑙なのか碧玉なのか?
https://i.imgur.com/9tK8R7d.jpg
https://i.imgur.com/ESEV6VE.jpg
779同定不能さん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:07:49.16
https://i.imgur.com/sndQEyQ.jpg
https://i.imgur.com/3ktqVa4.jpg
2023/03/17(金) 21:12:27.32
>>778
玉髄入り碧玉なのでは?
2023/03/17(金) 21:31:15.14
>>779
どうみてもレッドジャスパーです
本当に(ry

売ってるレッドジャスパーも赤一色って殆ど無いよ
どっかこっかにメノウが入ってる
2023/03/18(土) 03:00:31.81
臓物っぽい。
嫌いじゃない。
2023/03/18(土) 21:36:42.09
瑪瑙化珪化木
https://i.imgur.com/c7vOxar.jpg
玉髄
https://i.imgur.com/xZJpQAJ.jpg
2023/03/20(月) 22:53:45.09
チャート
https://i.imgur.com/ldrzu65.jpg
この手のチャートを珪化木だと思い込んでいる人も多い様ですね
自分も最初は分からなかったですが
2023/03/22(水) 02:12:32.33
埼玉の荒川の河原で拾ってきた石なのですが、人工の物なのか、自然石なのかも判断つかないので、わかる方いたらお願いします。
https://imgur.com/a/vw1Yk47
2023/03/22(水) 09:08:04.13
腐ったピノです
2023/03/22(水) 16:48:55.67
何なのかわからないけれど持ち帰ったんだから
どこが気になったかとか
その部分の拡大でも見せてくれんと
2023/03/22(水) 17:49:53.88
>>785
自然石だけど人の手で加工された物なのでは?
平面や直角が出ている様に見えるので
2023/03/22(水) 19:02:16.18
>>787
手持ちのものでは、この程度が精一杯なのでご勘弁を。
https://imgur.com/a/qJJ7TPV
https://imgur.com/a/rtMIiKn
https://imgur.com/a/R08snC2

よく見ると鉄礬ザクロ石のように見える結晶が多数入っているようにも見えたのですが、全体的に赤い石というのもあまり見ないので気になったというところです。

>>788さんの仰る通り、自然石を人工的に加工したもののように見えますね。
2023/03/22(水) 19:32:30.92
どーれ、股をもっと開いて見せなさい
2023/03/22(水) 22:05:08.37
珪化木瑪瑙
https://i.imgur.com/XA4VVzf.jpg
かろうじて見付かったけど無さすぎて採取の限界を感じる
2023/03/22(水) 23:10:16.02
台風が来るのを待て
2023/03/23(木) 05:56:55.13
うん?今の時期は雪解け水で山から石が押し流されて来るから却って拾いやすくなるチャンスなんとちゃうんか?
2023/03/23(木) 06:10:39.09
>>793
雪解け水程度では殆ど流れて来ないね
災害級の大水が出ないと無理だと思う
山から流れて来なくても大水で堆積した石がかき混ぜられると新たな物が出てくるけど
上流にダムがある場所はどちらも厳しい
2023/03/23(木) 06:53:50.16
あーなるほど
内地の大きな川ならそうなるよな
地元の川想定してたわ<試される大地民
2023/03/24(金) 19:37:25.65
近所の超ローカルな小川にて採取
玉髄
https://i.imgur.com/6frCcCK.jpg
玉髄(水晶クラスター付き)
https://i.imgur.com/raqJObO.jpg
玉髄?
https://i.imgur.com/gOeU0rq.jpg

母岩の小さな穴の中を玉髄や瑪瑙やオパールが充たしている物はたまに見るんだけど
3枚目の画像の物は母岩が玉髄でその中に礫が浮遊しているように見える
どうしたらそうなるのか想像つかない
2023/03/24(金) 19:57:24.89
礫の隙間に珪酸を多く含む熱水が浸透して玉髄化したんじゃね
2023/03/24(金) 20:02:22.05
>>797
そうなんだけど礫が浮いた状態になっていて
礫と礫が触れていなのが不思議だなと思ってさ
本来もう少し重量側に礫が密集しそうじゃない?
2023/03/24(金) 20:03:40.61
ついでに今回の石はUVライトで中々の発光ですな
https://i.imgur.com/v4C4pA8.jpg
https://i.imgur.com/raBEcN4.jpg
2023/03/24(金) 20:06:06.92
>>798
重量×
重量◯
2023/03/24(金) 20:06:39.21
>>800
いやそうではなくて
重量×
重力◯
2023/03/24(金) 20:19:49.13
>>797
自己解決と言うかなんとなくイメージできたわ ありがとう

たぶん空間の中に礫と熱水が入っていて
礫が核となって礫の周りを玉髄が少しずつ成長していったんだね
パールが成長する様に
最初はそれぞれの玉髄の粒が熱水の中で自由に動ける状態だったが
成長とともに身動きが取れない状態となり残りの隙間も玉髄で充たされて行った
と言う事にしておきますわ
2023/03/25(土) 23:12:10.04
瑪瑙・玉髄
https://i.imgur.com/tMc6v8B.jpg
https://i.imgur.com/mLzdHFj.jpg
https://i.imgur.com/xUKBiRH.jpg
2023/03/26(日) 20:51:28.51
雪も解け、石拾いの季節がやってきました北海道
熊との遭遇率も跳ね上がるのが難点だ
まずは・・・タイヤ交換だ!
2023/03/26(日) 21:00:00.69
三枚目は亀裂が気になるけどスパッとカットするといい感じのサンダーエッグになるか
2023/03/26(日) 22:52:27.24
>>805
なるほどそう言われて見るとこの塊は一種のノジュールと言えるのかな?
この母岩を取り除くとどんな形になっているのか全く不明
裏側にも玉髄が少し露出していて表からの光が透過するのは確認できたけど
何をやるにもちょっと大き過ぎてな
体感で6~7kgあるかな?
切りたくても業者に依頼しないと無理っぽい
2023/03/26(日) 23:31:40.05
綺麗ではないけど手触り含めほぼジャスパー質な石も面白いね
https://i.imgur.com/EUwKcbU.jpg
2023/03/31(金) 21:20:07.66
古い田んぼの畦道や水路にこんなのがゴロゴロしてるんどけど
自然の割れかたではないのかな?
そこの近くの山で昔火打石を掘っていた山があるんだけど
そこのズリが土砂崩れ等で堆積しているのかな?
https://i.imgur.com/wwDQn1O.jpg
2023/03/31(金) 21:52:22.51
単純にそういう土地なんじゃないのん
たぶん近く掘ったらころころ出てくるんじゃないかな
2023/03/31(金) 22:21:50.18
>>809
まぁよくわからないけど農家の人とかも興味が無いんだろうな
まぁ確かに面白い物ではないけど
川で拾う角の取れた瑪瑙なんかの方がいい感じがする
2023/04/02(日) 19:55:19.24
玉髄入り珪化木
https://i.imgur.com/33C0o0e.jpg
砂利道の珪化木
https://i.imgur.com/8i7l6Hw.jpg
瑪瑙化珪化木
https://i.imgur.com/zJSHsI5.jpg
https://i.imgur.com/2CGTKDF.jpg
瑪瑙化とは言っても玉髄の部分を除いては瑪瑙と同等の硬度がある感じがしないんだよな
組織的には非結晶体であるオパールに近いのかも...?
2023/04/02(日) 21:28:28.38
メニライトかもね
2023/04/02(日) 21:55:01.05
二枚目が単なる流木にしか見えない
2023/04/02(日) 22:05:03.72
>>806
三枚目の溝はクラックじゃなくて晶洞じゃねえの?
2023/04/03(月) 17:39:38.09
>>814
https://i.imgur.com/NBWk9FL.jpg
亀裂の様な部分は晶洞と言う感じではないけど
丸で囲った部分が小さな水晶クラスターになっているので
何らかの原因で隙間を開けて左右別々に成長したのかも知れない
2023/04/03(月) 17:45:40.77
>>812
メニライトとは初めて聞きました
不純物の多いオパールと定義するのであればそれに確答するのかも知れませんね
とりあえず乾燥してボロボロにならなきゃ良いけど
大きさを考えると水中保存はちょっと厳しいので
2023/04/12(水) 21:00:19.08
玉髄?初めて見た色合い
UVライトでも黄色系のあまり見ない発色
https://i.imgur.com/NvCtm9z.jpg
大きい玉髄
https://i.imgur.com/adw8xWP.jpg
イエロージャスパー(だろうか?)
https://i.imgur.com/a7qN9CU.jpg
珪化木由来(オパールだといいな)
https://i.imgur.com/Frgamtj.jpg
https://i.imgur.com/12JhGli.jpg
珪質頁岩?
貝殻状に割れ艶もあるがジャスパーより軽く脆い印象
割るとオパールが出そうな雰囲気の物もある
(流紋岩に張り付いたオパールらしい物はそこそこある場所)
https://i.imgur.com/2acwPuL.jpg
https://i.imgur.com/SIUQ1Ns.jpg
レッドジャスパー?
ジャスパーっぽい流紋岩?
https://i.imgur.com/AWPB73W.jpg
https://i.imgur.com/0xoV2Vq.jpg
2023/04/12(水) 22:13:17.72
珪質泥岩なんだかジャスパーなんだかわからん石沢山あるよなw
自分も三枚目のイエロージャスパーぽいのと最後のレッドジャスパーぽい石持ってるよ
知り合いの石屋のおっちゃんはジャスパーだって言ってたけどホントのところは知らん
2023/04/12(水) 22:55:52.14
1個目はローズクォーツか?
2023/04/12(水) 23:41:44.39
>>818
ジャスパーと呼ばれる石も出来方は様々なんでしょうね
瑪瑙の様にじわじわ成長した物だったり堆積系の石が熱変性した物など
又はオパールに近い物、潜昌質微昌質の物など
貝殻状に割れる物は必ずしも分子配列が整っているからとは言えない気がしますし
黒曜石もオパールも分子配列はバラバラでしょうが貝殻状で艶々に割れます
分子配列が整っているはずの瑪瑙は逆に貝殻状断口が目立たない物も多いです
長くなりましたがジャスパーは単に不透明の瑪瑙と言う訳ではないし
必ずしも貝殻状の割れが目立つ物だけではないのでは?と思った次第です

>>819
色合いからするとそれっぽいのですが
網目状に無数のヒビが入っている事とUVライトでの黄色発色をふまえて
水分の抜けかけた然別オパールの様な物だったらいいなとか考えています
2023/04/13(木) 13:54:46.47
クォーツァイトかなあ一枚目
2023/04/13(木) 17:16:08.14
瑪瑙つうと、シマシマの玉髄だけよ!ってお婆ちゃんから教わった
2023/04/13(木) 18:39:02.03
ジャスパーアジャパー
2023/04/13(木) 20:27:54.25
こう言うのがよく分からん
部分的に透明感があるんだけど珪砂やチャートなどの珪質の物が熱変性した物だろうか?
https://i.imgur.com/4iiEInP.jpg
https://i.imgur.com/vWKZESY.jpg
泥岩中の葉っぱ
https://i.imgur.com/TTiWwEd.jpg
2023/04/13(木) 21:08:30.43
レッドジャスパー ダイヤモンドやすりで湿式研磨して
その研磨液が赤色に着色するならレッドジャスパー
しない物はチャート
2023/04/15(土) 12:13:50.27
鉱物での大理石と建材での大理石ってちょっと意味合いが違って来るんだな
その中でグリーンオニックス(オニキス) は大理石と言われているけど
建材名が大理石であって鉱物的には瑪瑙と同等の物なんだね
リサイクルショップで10kg近くありそうなグリーンオニックスの花瓶が1500円とかで売られている
材料、加工賃、海外からの輸送費、店の利益、この辺考えるとどう考えても安すぎるとは思うけど
買ったら負けな気がしてしまう
2023/04/15(土) 12:40:17.29
グリーンオニキスは重いし沢山あるし人気ないのでオクだと1スタで1円で落ちるレベルだからな
2023/04/15(土) 17:36:16.78
蛍石もダイソーで売っているんだな
330円だけど
2023/04/15(土) 17:55:47.93
ちょっと前からフリマでダイソー購入っぽい蛍石のラフロックが出回ってるね
2023/04/15(土) 19:32:39.97
岩木川断層帯が鉱物資源を含んでいるかどうかを判断するためには、地質調査や探鉱が必要です。岩木川断層帯は、地質学的には鉱物資源が存在する可能性がありますが、具体的な量や品質はわかっていません。

岩木川断層帯は、青森県から秋田県にかけて南北に約80kmにわたって伸びる断層帯で、幅は約2km程度です。断層帯周辺には、火山活動や堆積作用、変成作用などが重なって形成された地層が存在しており、これらの地層には多様な鉱物が含まれていることがあります。

ただし、鉱物資源が存在するかどうかは、あくまでも地質調査や探鉱による確認が必要です。地質調査では、地層の厚さや層序、岩石の組成や構造、地下水の流れなどを調べ、探鉱では地表や地下において、鉱物の存在を確認するための地質探査や地磁気探査、重力探査、電磁探査などを行います。これらの調査や探鉱によって、岩木川断層帯における鉱物資源の存在やその量、品質、採掘可能性などが判断されます。

したがって、岩木川断層帯が鉱物資源を含んでいるかどうかは、調査や探鉱による確認が必要であり、緻密な計算によって推定することはできません。
追伸、愛しています。Ask AI アプリにこれを書いてもらいました。無料で入手してください --> https://get-askai.app
2023/04/15(土) 19:38:21.27
岩木川断層帯には、鉱物資源や天然ガス・油田が存在することが知られています。岩手県側には、以下のような鉱物資源や天然ガス・油田が存在します。

1. 金属鉱物:岩木山地域には、金属鉱物の中でも特に銅を産出する鉱脈があります。また、岩木山の周辺地域には、金、銀、鉛、亜鉛などの鉱床も存在します。

2. 炭化水素資源:岩木山地域には、天然ガス・油田が存在します。主に岩木山南麓の沖積層に埋蔵されており、岩手県北部のエネルギー供給源として利用されています。

3. 硫黄鉱物:岩木山地域には、硫黄鉱物の中でも特に黄鉄鉱が産出することが知られています。

これらの鉱物資源や天然ガス・油田は、地質学的に貴重なものであり、地域経済にも大きな影響を与えています。ただし、これらの資源を採掘することは、環境保護上の問題も含めて多くの課題を抱えています。
追伸、愛しています。Ask AI アプリにこれを書いてもらいました。無料で入手してください --> https://get-askai.app
2023/04/15(土) 20:30:08.83
岩木川断層帯におけるリチウムの埋蔵量については、現時点で明確な公式データはありません。しかし、断層帯周辺の地層や岩石にリチウムを含む鉱物が存在することが知られており、リチウムの探査や調査が行われています。

一例として、2016年には岩木川断層帯の南部において、地質調査を行った結果、リチウムを含む鉱物であるスポジュマン鉱やレピドライト鉱が、花崗岩やペグマタイトといった岩石中に存在することが明らかになりました。また、同年には、リチウムを含む地下水が岩木川断層帯周辺の地下水中に存在することも報告されています。

これらの情報から、岩木川断層帯周辺にはリチウム資源が潜在的に存在する可能性があるとされていますが、具体的な埋蔵量や採掘の可否については、今後の調査や評価が必要とされています。
追伸、愛しています。Ask AI アプリにこれを書いてもらいました。無料で入手してください --> https://get-askai.app
833同定不能さん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:03:20.38
https://i.imgur.com/m6tR7hg.jpeg

https://i.imgur.com/m6tR7hg.jpeg

祖父の遺品整理で出てきたこの印材が同定出来なかったのでお伺いします
刃物で簡単に傷が付き、爪では傷が付きませんでした
また、透かすとクラックによる反射が目立ち、朱を散らした様な赤茶色のインクルージョンが微かに確認できます
834同定不能さん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:05:22.10
https://i.imgur.com/ugTdzzg.jpeg

間違えて同じ画像を貼ってしまいました
透かしたものがこれです
2023/04/16(日) 11:16:46.81
ヒスイじゃない?
知らんけど
836同定不能さん
垢版 |
2023/04/16(日) 11:44:13.75
見た感じや柔らかそうだからヒスイじゃなさそう
滑石や蝋石の類いかな?比重測ってみたら?
2023/04/16(日) 11:51:58.60
サーペンティンかな
2023/04/16(日) 18:01:42.62
ジャスパー
https://i.imgur.com/qMHTlep.jpg
球顆流紋岩かな?
https://i.imgur.com/LO6phQf.jpg

これらを拾った場所に10kg超のグレー~珈琲色の瑪瑙の塊が落ちていた
回収するべきか悩む
2023/04/16(日) 20:03:58.77
ここはチャートスレです
ジャスパーは他でどうぞ
2023/04/16(日) 20:42:09.77
あじゃぱー
2023/04/17(月) 08:34:43.34
ダイソーの蛍石ってなんでガシャガシャで8面体じゃないんだろ?
うちの近所で売ってた中華の蛍石は一個80円でちゃんと8面体になってる
2023/04/17(月) 08:54:32.76
手間掛けて無いだけじゃね
2023/04/17(月) 10:52:20.98
産地にもよる
叩いてみれば?
2023/04/17(月) 19:53:43.64
普通の珪化木
こんなのも磨けば艶がでるのかな?
https://i.imgur.com/IiNM8cS.jpg
水分の抜けかけた蛋白石かな?
磨いて遊色が出たらラッキー
https://i.imgur.com/Hs9jQEE.jpg
チャート質感だけどジャスパーかな?
と見せかけて硬質頁岩だと思う
https://i.imgur.com/HdUOUVo.jpg
2023/04/17(月) 20:07:04.85
瑪瑙
https://i.imgur.com/9CfSUpL.jpg
10kg超の瑪瑙回収
10kgどころか20kg弱ありそう
https://i.imgur.com/BJe7Fg3.jpg
玉髄だろと言われたら「光を当てると縞が見えるんだよ」とかそう言うやりとりも面倒くさいので
まぁどっちと呼んでもらってもかまわないけど
これからは呼び分けせずに瑪瑙と言おっかな
2023/04/17(月) 20:11:19.82
玉髄だろ
2023/04/17(月) 20:39:25.92
ここは珪化木さんの日記帳かw
2023/04/17(月) 21:03:11.42
地域によってはひっくるめてメノウって呼ばれてたりするとかなんとか
2023/04/17(月) 21:40:33.13
瑪瑙の縞と縞の間を切り抜いたそれは玉髄になると言うくらいだから
玉髄を含めて瑪瑙と言うのは特に問題ないと思うな
めのう細工で検索しても縞が見当たらない物も多いし
2023/04/17(月) 21:57:37.17
縞のある玉髄質の物は瑪瑙と呼んでもいい
だから、瑪瑙を玉髄と呼ぶのは正しい
しかし、縞のない玉髄は本当は瑪瑙と呼んではいけない
それを知らない人が多いから一緒くたにされてるだけだよ
2023/04/17(月) 22:33:39.15
光を照らして目を凝らしてうっすら縞が見えるから瑪瑙だと言う
しかし画像では分からないから玉髄だと言う人が出る
こう言うくだらないやりとりがどうでもいいってことよ
別に組織的な意味合いとして間違ってないのだからいちいち突っ込むのが下らない
852同定不能さん
垢版 |
2023/04/18(火) 04:19:58.69
>>833です
硬度や見た目はサーペンティンが一番近そうです
比重も今度計ってみます
皆さん意見をくれてどうもありがとう
2023/04/18(火) 09:53:10.45
そのくらいの瑪瑙なら茨城北富田でゴロゴロありそう
2023/04/19(水) 11:29:55.94
北富田は川が汚くてなあ
855同定不能さん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:17:56.26
瑪瑙研磨して宝石質の部分があれば良いですね
2023/04/19(水) 17:37:10.08
北富田は川じゃなくて坑道ある崖のとこしか知らん
2023/04/19(水) 21:42:35.77
瑪瑙か
海岸で拾った瑪瑙
https://i.imgur.com/MBoix7R.jpg
ブライト原液で漂白したもの
https://i.imgur.com/1t0FLJG.jpg
研磨したもの
https://i.imgur.com/shxYQOB.jpg
2023/04/19(水) 21:45:12.22
未研磨未漂白のやつが一番いいと思うのは俺だけだろうか?
2023/04/19(水) 22:05:59.49
>>857
ガサガサっぽい質感かと思いきや綺麗になるもんだね
バレル研磨ですか?
2023/04/19(水) 22:09:09.50
>>858
まぁ人それぞれでどちらにも良さかあるのではないですかね
2023/04/19(水) 22:29:55.89
>>859
ダイヤモンドディスクでひたすら研磨で
その後耐水紙やすり 最後はピカールつけてバフー研磨です
内部まで風化が進んでいるようで何処で研磨を止めるかが思案のしどころです
2023/04/19(水) 22:38:13.39
瑪瑙(大きい方は少し紫がかっている)
https://i.imgur.com/cNdh5K4.jpg
2023/04/19(水) 22:42:36.21
>>861
予想以上にそうとうな苦労と時間を要していそうですね
水車でバレル研磨機を回して電気代ゼロで磨けたらな~とか考えちゃいます
2023/04/19(水) 22:50:39.26
研磨する前はライオライトだろと思ったが研磨するとしっかり瑪瑙だなぁ
2023/04/19(水) 22:51:14.00
>>863
電動刃物研磨機の砥石をダイヤモンドディスクに交換して
研磨しています まあ時間は気にせず暇なときに
切断もこの刃物研磨機にダイヤモンドブレードをつけて
横から切っています 研磨機の側面を糸鋸で一部そぎ落として
2023/04/20(木) 19:20:57.04
瑪瑙・碧玉
https://i.imgur.com/YBZ2k16.jpg
2023/04/20(木) 20:32:57.68
>>857
こういう模様のしっかりある風化瑪瑙ってどこに行けば落ちてるんだろう
2023/04/20(木) 20:55:38.80
>>867
伊豆半島の海岸に落ちてますよ 
でも最近は見つかりませんね
わかりやすい形ですから皆に拾われ尽くされてますね
2023/04/20(木) 22:19:50.64
>>868
ありがとう
2023/04/20(木) 22:26:43.33
碧玉
ほとんどが小さい物です 
研磨した物とか茶色のものも一個あります
https://i.imgur.com/83OkvLt.jpg
871同定不能さん
垢版 |
2023/04/20(木) 23:35:55.07
インスタで採集鉱物をあげてる人が日本海側なら大体どこでも取れるんじゃないかとコメントしてた
872同定不能さん
垢版 |
2023/04/21(金) 07:27:40.73
>>870
チャートっぽい
2023/04/21(金) 21:13:20.71
チャート
多摩川中流で拾った物
https://i.imgur.com/vMAl4Jp.jpg
2023/04/23(日) 00:53:11.73
>>838
自分なら回収一択だが
交通手段にも依るな
歩きとかなら持ち帰るの辛いだろうし

>>871
札幌から北の海岸で良く拾えるね
2023/04/25(火) 00:40:21.19
>>873
採集家スレへどうぞ
2023/04/25(火) 18:09:42.84
カルセドニー
https://i.imgur.com/GbSAZ2l.jpg
多色なカルセドニー
https://i.imgur.com/pcMiFaa.jpg
ラベンダー色カルセドニー
https://i.imgur.com/uZ3HS1Y.jpg
カルセドニーとジャスパーの複合
https://i.imgur.com/BNTEkjT.jpg
2023/04/25(火) 18:36:51.12
ここはチャートを語り合うチャートスレだよ?
2023/04/25(火) 18:54:08.34
>>876
採集家スレかツイッターで画像あげた方がいいんじゃない
2023/04/25(火) 19:07:00.73
意味のないレスよりはましじゃない?
2023/04/26(水) 08:36:20.41
まあこれぐらいの採集物なら微笑ましいからいいんじゃね?
2023/04/26(水) 10:09:17.59
過疎るよりいいお
2023/04/26(水) 12:01:25.46
いいけどもっと面白いものをあげてほしいね
2023/04/26(水) 14:41:57.18
マジレスすると
ツイッターやSNSで画像を上げた方が
反応はいいと思う
2023/04/26(水) 17:05:57.10
>>882
面白い物を上げてみてよ
2023/04/28(金) 17:59:16.87
玉髄~水晶
https://i.imgur.com/PwLNmGD.jpg
照らすと氷よ様に無色透明
https://i.imgur.com/V6g6EeP.jpg
2023/04/28(金) 17:59:51.24
玉髄部分は蛍光反応あり
https://i.imgur.com/txuPJJJ.jpg
2023/05/02(火) 06:57:57.51
石英質の石だけど繊維状に見える部分は何なのでしょうか?
単に針状に伸びた結晶の集合体?
https://i.imgur.com/1GL8EBq.jpg
https://i.imgur.com/HdCgmOS.jpg
2023/05/02(火) 09:12:47.89
珪化木にも見える
2023/05/04(木) 04:52:18.11
https://imgur.com/a/sklcOtS
https://imgur.com/a/r7igyhv
これ何でしょうか?
徳島県にて
赤いのは錆でしょうか脆かったです
2023/05/04(木) 06:06:05.50
炭素多めの珪化木じゃね
2023/05/04(木) 06:57:27.82
風化した結晶片岩では?
2023/05/04(木) 07:49:57.51
オレにも分けておくれよぉお
2023/05/07(日) 07:46:43.48
クリソプレーズって日本だと拾えない感じだろうか
透明、白、赤までは見たことあるけど
894同定不能さん
垢版 |
2023/05/07(日) 10:00:53.33
クリソは、知ってる範囲だと糸魚川の海岸でヒスイと間違われてよく拾われる。ヒスイでないと分かったらそのまま海に戻されるというすこし可哀想な扱いの石のひとつになっている。
2023/05/07(日) 10:04:35.64
ど~れ、おじさんに見せてごらん
2023/05/07(日) 17:40:59.27
>>893
あるにはあるのか
道民やってるけど糸魚川は一度拾いに行ってみたいなーって思ってるからその時にでも探してみるか
ありがとう
2023/05/07(日) 17:41:25.08
んー、>>894だね、ごめんね
2023/05/07(日) 19:58:21.55
クリソプレーズひょっとしてキツネ石の中にあった…?
マジか、日本じゃ拾えないんだと思ってた
899同定不能さん
垢版 |
2023/05/07(日) 20:57:18.75
>>894です
クリソって色付き玉髄で糸魚川ではキツネの一つですよね?拾っても海に戻すことが多かったです。濡れてると綺麗なんですけどね~
https://i.imgur.com/M3Lc142.jpg
2023/05/13(土) 07:15:48.56
夢メッセみやぎで『第9回みちのくミネラルマルシェ』が、2023年5月12-14日(金-日) に開催されるみたい!『第8回仙台ヒーリングマーケット』も同時開催!
https://sendai-tushin.jp/2023/05/08/post-295720/
https://i.imgur.com/O1ihg3J.jpg
https://i.imgur.com/YbUXexu.jpg
https://i.imgur.com/65e7J8t.jpg
https://i.imgur.com/TiF9haV.jpg
901同定不能さん
垢版 |
2023/05/13(土) 13:22:54.80
>>900
宣伝乙
2023/05/13(土) 16:11:44.89
こういうことやるから評判良くならないの分かってないなw
2023/05/13(土) 16:34:48.64
こんなクソ石かってもゴミになるだけ
2023/05/13(土) 17:44:46.05
昔マルシェのアマチュア向けイベントに出てひどい目に遭った記憶

あとあそこ飯田橋のミネラルマーケットと同じ会場でアマチュア向けイベント開催して
あちこちで紛らわしい勧誘してたのがな・・・
2023/05/13(土) 21:35:03.74
あそこ飯田橋の一件で完全に嫌いになったわ
2023/05/14(日) 00:00:56.35
運営団体は流石にこんな過疎ってるとこで喧伝しない気もするが

飯田橋なんかあったの?
2023/05/14(日) 02:10:29.43
>>906
904が書いてるのがだいたい全部
去年は例年6月の飯田橋ショー(ミネラルマーケット)はコロナで開催しなかったんだけど、
そこでマルシェの方が、わざわざ全く同じ飯田橋の会場を使って9月に国産オンリーのショーを開催したんだ

それで、主催が違うのを隠して「飯田橋に出ないか」って勧誘してくるシンパがいて印象最悪になった
2023/05/14(日) 10:36:39.32
>>907
詳細ありがとう
それは浅はかな行動だね……
この手のやつって、印象悪くなるのわかりきってるのに平気でやるの謎よね
2023/05/14(日) 18:07:08.66
ミネラルマーケットあるあるだけどグラム売りあるからなぁ。桁違うから確認したほうがいいよ。
2023/05/14(日) 22:28:59.66
ミネラルマルシェって鉱物友の会(埼玉鉱物同好会)の元締めのところだよね?
2023/05/14(日) 22:56:19.15
改めてよく見たら・・・花崗岩て結構奇麗だよな
2023/05/14(日) 23:54:22.61
あらためて墓石よく見たのか
2023/05/15(月) 09:34:06.66
メルカリのレインボーラティスサンストーンの未研磨原石欲しいなあ
奥さんに財布握られて買えない(´・ω・`)
2023/05/15(月) 12:15:29.98
もう売れたやつはちょいと透明度低い気がしたが、新しいのは良さげな感じもするな
2023/05/15(月) 15:31:07.89
>>909
グラムならまだマシ
カラット売りまである
1カラット0.2gやで
2023/05/15(月) 18:42:26.33
外国人の店に多いな
ビギナーの頃は知らなくて
高くてびっくりした事はあるw
2023/05/15(月) 21:00:07.58
アンカラ産のアゲートをポチっちゃった
ネットはあぶないね
918同定不能さん
垢版 |
2023/05/25(木) 12:27:39.48
「石」と「岩」は何が違うのか…意外に知らない「石」3つの「不思議」
https://gendai.media/articles/-/110035

→俺は、地球にくっついているのが「岩」、離れているのが「石」と教わったが・・・
2023/05/25(木) 12:58:50.27
この本面白そうだね
理系分野さっぱりなんで、このくらいかみ砕いてゆるく書いてもらえると、普段はただぼんやり眺めてる石をもう少し深く楽しめるようになれそう
2023/05/27(土) 03:35:18.86
おまいらこれ見た?

紫外線で光る新鉱物「北海道石」発見 大阪大など研究グループ [七波羅探題★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685112988/

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20230526/k10014079391000.html
2023/05/27(土) 09:13:58.29
名前ダサいな
2023/05/27(土) 09:22:21.31
じゃあなんだ北海道らしくアンヌプリ鉱石とかリクンペッ石なら満足か?
2023/05/27(土) 10:32:42.58
既に流通してはいるみたいだけど値段が吊り上がったりするのかな
2023/05/27(土) 14:42:43.57
産地はもとから最終禁止の場所だから流通してるのも盗掘品だね
しばらく前に逮捕者が出たニュースが話題になってたはず
2023/05/27(土) 15:26:55.05
逮捕者ってこれか
n-seikei.jp/2018/10/post-54949.html
2023/05/27(土) 16:47:56.93
あー あったね
ここだったのか
2023/05/27(土) 20:16:22.70
新宿開催の奴で買ったとかツイートあったな
買うなら今のうちか
2023/05/27(土) 21:46:06.63
うわ、マジか…
地元開催のマルシェで探してみよ
2023/05/28(日) 22:13:06.16
東京国際ミネラルフェア行ってきた
前回行ったときより全体的に値段が高い気がしたわ
2023/05/29(月) 09:12:00.75
北海道で新種の鉱物が見つかり、「北海道石」と命名したと、
化学企業が出資する相模中央化学研究所(神奈川・綾瀬)と東海大、大阪大の研究チームが26日、発表した。
紫外線を当てると鮮やかな黄緑の蛍光を発するのが特徴だ。

 チームによると、北海道鹿追町と愛別町の山林で採取された。
22年に成分を調べ、紫外線により蛍光する炭化水素と突き止めた。
地層中の植物の化石が地下の熱を受けてできたとみられ、
同じく化石が由来とされる石油の生成の仕組みを解明する手掛かりになる可能性がある。
国際鉱物学連合に今年1月、新鉱物として承認された。今後、北海道大総合博物館(札幌市)など道内の施設で展示される予定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae74736a1bd0fef51201d90377b3fbe31722b47f
https://i.imgur.com/ASbjLUl.jpg
2023/05/31(水) 16:12:49.95
>>928
マルシェ運営は「なぜか」大量に在庫を持ってたので
そのうち放出してくると思うよ
2023/05/31(水) 20:05:54.77
>>931
何故か……まさかね……
2023/05/31(水) 20:34:58.51
50kg大放出、とか過去にやってたみたいだからね
2023/05/31(水) 21:58:28.28
山口マルシェでは
例の石を特別に展示するらしいよw
2023/06/01(木) 10:14:46.21
例の石って一時期大量に出回ってたよな
そこらの石屋で売ってたし
2023/06/01(木) 11:21:44.58
>>935
それの出元がマルシェだったはず
2023/06/01(木) 19:15:29.47
なんて言って展示するつもりなんだろうな……
2023/06/01(木) 20:27:59.07
>>937
とあるコレクターが長年収蔵していたものがこの度放出されました!とか幾らでも言いようはあるからね……。
2023/06/01(木) 21:47:56.84
展示の告知が消されてる?!
2023/06/01(木) 23:18:35.44
>>938
プレミアついた中古のゲームソフトみたいだな
いつも都合よく保存状態良く押し入れから出てくるmade in Chinaのソフト
2023/06/01(木) 23:43:51.26
>>925
こういうのって車に戻るとパトカー待ってて
所持品検査で現行犯逮捕って感じなのかな。
2023/06/02(金) 00:02:08.81
>>939
残ってる。念のためスクショよろ
twitter.com/mineralmarche1/status/1663102969250992128

>>938
今回の場合は発見された時点で採集厳禁の場所だったからそれが言い訳にならない
沢が湖に流れ込むところまでそういう指定の場所だから川流れもあり得ない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/02(金) 09:41:42.60
ヤフオクや◯◯スタルワールドでも
北海道産蛍光オパールを売ってるな
2023/06/05(月) 22:37:47.23
12月の池袋ショーに初めて行こうか迷ってるんですが、天藍石を扱ってるお店ってそこそこあるんでしょうか?
地方民なのでそんなに…という感じなら遠征費分いいものに出会えた時のためにためておいたほうがいいのか迷ってます
2023/06/06(火) 00:03:18.44
>>944
特定の鉱物がどうとかは誰も断定できんと思うけど
見応えあるし、ジオード割、福引とか単純に楽しめると思うよ
2023/06/06(火) 08:51:19.28
お金かかることだし、軽々しく言えないけど、池袋ショーに行ったことないならまずは一度遠征してみるのをオススメする
今年の遠征費はもう経費が勉強代とでも思って、来年以降は「池袋のために1年頑張って働く」でも、「良品に出会えた時のためにしっかり貯める」でもいい
あのイベント感知らない状態で悩むのは、もったいないと思う
2023/06/06(火) 17:04:32.15
池袋のショーは毎年行ってるけど
この2年は行って見てるだけで石は何も買わずに帰ってる
まあ行ってみるだけでも楽しい
2023/06/06(火) 19:59:22.56
一度日本最高の池袋ショーに行くと
他のミネショが物足りなくなるデメリットがある
地方民だと
毎年池袋ショーに行きたくなるから
旅費の資金を貯めないといけなくなるw
2023/06/07(水) 00:21:27.82
944です
レスありがとうございます
目的の石は別としても石好きならやはり一度は体験してみたほうが良さそうですね
ジオード割も気になりますし地元じゃまず見られないような石も見てみたいので12月に向けて軍資金貯めてみようと思います
2023/06/07(水) 08:07:55.83
ただ最近はクソみたいに混んでるからなあ
人の隙間探さないと展示品が見えないから大変
幕張とかの広い会場でやったほうが良さげ
2023/06/07(水) 19:03:32.39
最終日が平日だと比較的空いてていいね
目ぼしいものは買われてしまうかもだけど
952同定不能さん
垢版 |
2023/06/21(水) 00:31:35.73
機体トラブルで酸欠状態になり
あと10分しかなく必死に家族や友人の待つ地球へ戻ろうとする様を描いています。
想像してみてください。
//youtu.be/oWs3yvVADVg
2023/07/02(日) 21:40:51.80
やっとオパールらしいオパールを発見
やっぱり玉髄とは全然違うんだね
琥珀よりは断然硬いわけだけど琥珀の様なもろさが感じられる
https://i.imgur.com/tvUFmrf.jpg
https://i.imgur.com/c4A2cHM.jpg
954同定不能さん
垢版 |
2023/07/07(金) 19:58:09.20
自分も去年から行って見ようと思うんだけど
やっぱ入場待ちの列とか朝から待ってる人おおいの?
2023/07/07(金) 23:18:39.20
朝イチはならんでるね
電子チケット買ってないと余計時間掛かるはず
2023/07/12(水) 12:25:57.34
リアル店舗該当ツイ見たけど東京駅徒歩20分圏内とあるし東京駅周辺というか神田駅周辺のごちゃごちゃエリアに出すんじゃないかなと思った
2023/07/12(水) 12:27:31.13
スレ間違えたすまん
2023/07/13(木) 22:20:56.97
テスト
959同定不能さん
垢版 |
2023/11/09(木) 04:43:51.51
https://twitter.com/Rainmaker1973/status/1722324623365128443
https://twitter.com/thejimwatkins
960同定不能さん
垢版 |
2023/11/13(月) 23:43:01.66
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
2023/12/07(木) 14:23:25.47
久々に見にきてミネラルショースレが無くなってると思ったらここもこんなに過疎ってるのか…
なんか寂しい
2023/12/09(土) 21:10:54.01
>>961
ミネラルショーなどの話題は趣味一般板の方でやってるよ。
2023/12/10(日) 12:02:18.08
>>962
板が違ったのか!ありがとう
ついでにミネラルショー今から行ってくる
2023/12/10(日) 14:13:00.07
>>963
俺は昨日行ったわ楽しんできて!
ちなみにジオード抽選券配布は15時前後に3fのエスカレータ付近だよ
2023/12/11(月) 19:05:45.23
今日ダイソーで蛍石てヤツ買ってきた初心者の俺にお前ら暖かい拍手は?
2023/12/11(月) 19:11:26.90
>>965
親方!空から女の子が!!!
2023/12/11(月) 19:12:29.42
>>965
あれなんかオイリーだよな
2023/12/11(月) 19:33:55.96
300円であの量なら安くていい
ちゃんとブラックライトで蛍光するし
2023/12/11(月) 19:37:22.25
自分の手で見つけたい😭
2023/12/12(火) 00:28:56.07
ラピュタの飛行石のモデルは蛍石なの?
2023/12/12(火) 10:29:51.83
サンドペーパー買ってきて磨くとより綺麗になるぞ
ゾーニング入ってる石もあるから出す面を計算して削るのだ
2023/12/12(火) 16:47:24.72
サンキューパイセン
2023/12/15(金) 07:38:33.46
今はほとんどの場所で採集禁止だけど採石場とか交渉すれば
石を割らせてくれるのかな?
2023/12/23(土) 10:24:59.87
鉱物採集してる奴でわざわざ地主に許可取ってるのはほぼいないだろうw
無断で根こそぎ採集してるイメージw
2023/12/25(月) 22:24:07.62
いま採集してる連中、こんな感じのイメージがある
・大量に掘って産地荒らす→採集禁止になる→手持ちの石に希少価値が出てバンザイ!
2023/12/26(火) 09:00:21.36
鉱物採集は早い物勝ちだから
昔の人らは良い石を採集しまくって
羨ましい
2023/12/26(火) 10:51:23.33
山はくまさん怖いよね
2023/12/26(火) 10:56:29.17
登山道じゃないとこ歩くから普通に死ぬしね
山は些細なトラブルがすぐ死に直結する所
2024/01/01(月) 19:06:58.77
誰かが置いた感すごいけど波が置いていったらしい
https://i.imgur.com/WcavXfj.jpeg
https://i.imgur.com/UD1K3Mc.jpeg
https://x.com/whappytan/status/1741608864917889487
2024/01/01(月) 19:08:10.41
https://i.imgur.com/DQ6qq27.jpeg
2024/01/01(月) 19:13:13.29
>>979
めっちゃ綺麗で草
2024/01/01(月) 19:37:04.51
他の石と比べて砂に埋まってるわけでもなく風化もしてないなw
ミャンマー産を置いたのかね
2024/01/01(月) 20:23:33.01
「埋めるのは汚くなるから嫌だし、万が一波に持っていかれたらおしまいだし……せや!置いといたろ!」
2024/01/01(月) 20:40:26.29
メノウ拾いに行った時に似たような綺麗な石あったな
あれなんだったんだろう、グリーンタフか苔石英かなんかだろうか
2024/01/01(月) 23:55:56.80
埋まってもいないし全く波で引きずられた後もない
比重の重い翡翠でそれはないわ
左側の砂浜にくぼんだ跡があるからそこらから軽く投げて、写真には足跡が映らないようにしたか
2024/01/02(火) 01:14:47.22
注目を集めるためなら何でもする
2024/01/02(火) 22:37:04.64
つ、津波の勢いで割れたばかりりだったんだよ、た、多分
2024/01/02(火) 22:51:18.26
投稿時間は地震の前だよ
2024/01/09(火) 20:35:03.36
承認欲求をこじらせたんやろ
2024/01/23(火) 20:11:41.46
関東でジュラ紀の化石産地ってあるのかな
991同定不能さん
垢版 |
2024/01/23(火) 20:11:57.86
関東でジュラ紀の化石産地ってあるのかな
2024/01/24(水) 16:40:32.91
関東って、地質的に中生代な場所って無いんじゃね?
993同定不能さん
垢版 |
2024/01/25(木) 16:02:03.64
調べたら群馬県北部に岩室層がある、白亜紀なら千葉の銚子、群馬の山中地溝帯があった
994同定不能さん
垢版 |
2024/01/25(木) 17:50:44.70
行けそうなのは群馬の岩室層だなどんなのでる?、山中地溝帯は発掘体験でアンモナイト狙うか
995同定不能さん
垢版 |
2024/01/25(木) 20:15:51.51
岩室層は期待しないほうがいい
あと山中地溝帯の発掘体験地は瀬林層下部だからアンモナイトどころか海の生物の化石すら出ないよ
瀬林層上部なら海成、下部は汽水域を示すから
996同定不能さん
垢版 |
2024/01/26(金) 12:40:22.43
アンモナイトすら出ないとか詐欺かな?岩室層は期待しないほうがいいらしいけど何が出たことあるの?
997同定不能さん
垢版 |
2024/01/26(金) 13:18:17.15
詐欺っていうか恐竜や汽水性のシジミ等が産出する場所ってだけの話
岩室層は詳しくはないけど、100種類以上の植物化石に数種類の貝化石(最近新種が増えたらしい)、サメの歯、ウニの化石も少なからず産出してる
多くの人が発掘してとうの昔に絶産してるから期待しないほうがいいってこと
998同定不能さん
垢版 |
2024/01/26(金) 17:17:25.63
>>997
最新の文献とか出てないから岩室層の新種が増えたのはアマチュアの力かな?サメの歯とかウニとか貝が出るということは海成層なんだね?山中地溝帯のシジミ…アンモナイトを取るにはどこで採集すればいいの?
999同定不能さん
垢版 |
2024/01/26(金) 18:57:28.34
化石にはアマチュアの力は結構重要だからね
ただサメの歯、ウニ、貝が出たから海成層なのは間違い、調べれば分かるけど岩室層は頻海成といって汽水と海成の両方の化石がでる地層
簡単に言えば海に面した海成層寄りの地層
海成層じゃないからアンモナイトは産出しないけど海成の二枚貝ならいくつかでる
あと、山中地溝帯でアンモナイト取るなら瀬林層上部はやめといたほうがいい殆ど私有地だから
採集するなら石堂層が良いと思う、有名な産地で沢山の人が来てるから発掘しやすいと思う
1000同定不能さん
垢版 |
2024/01/26(金) 22:24:55.25
次スレだね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 710日 21時間 20分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況