X

電子工作入門者・初心者の集うスレ 120

1774ワット発電中さん
垢版 |
2025/04/06(日) 18:25:16.92ID:vzx27MVW
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
.
  電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
  質問の要点は
    初心者質問スレ https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/denki/1724836389/1
  を参考に。

  百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
    http://imgur.com/
  ・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
    でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
  ・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
  ・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
    得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
  ・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
  ・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)
  ・顔文字、「知らんけど」を多用するのはよくありません。知らないなら書き込まない。

前スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 119
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1738142701/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 118
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1732025932/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 117 2024/09/01~
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1725202703/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 116 2024/06/29~
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/denki/1719631855/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 115 2024/05/24~
http://rio2016.5ch.n...cgi/denki/1716478775
334774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/07(水) 09:15:54.95ID:Fvh9jO0v
レコードプレーヤー買ってばらして使えよ
33rpmでちょうどいいだろ
2025/05/07(水) 09:41:46.32ID:zYMT3iK1
なぜ33 1/3なんていうやりきれない規格になったんだろう
2025/05/07(水) 09:42:09.66ID:zYMT3iK1
やりきれない→割りきれない
2025/05/07(水) 09:43:07.71ID:zYMT3iK1
30とかともかく36ならまだ理解できる
2025/05/07(水) 09:55:43.28ID:6QWGDaH5
最初のLPが30分で1000本のグルーヴとかかな
2025/05/07(水) 10:08:27.70ID:AMiSCwwi
今さらだけど、特にLPって外側と内側で
かなり周速度違うよね

子供のころパンダの電蓄買ってもらった
友達はてんとう虫のやつ
レコードに傷を付けると飛ぶから気をつけてと言われ
いつレコードや針が飛んできてもいいように
構えて聴いていた

高級機に透明の蓋が付いてるのは、なるほどそういうことか
と、しっくり納得
2025/05/07(水) 10:16:29.88ID:H9BGIdig
レコードプレーヤーに使われていた同期モーターの回転数が3600rpm@60Hz
これをギアで減速させる場合、ギア比80で45rpm、同108で33 1/3rpmとなる
具体的な数字がなぜこれなのかは組み合わせの都合なのかね

ちなみに、SP 78rpmもギア比46に由来するようだ
2025/05/07(水) 10:17:25.79ID:rs01sxmg
>>333
321、322は同じアカウントだから明らかに釣りだな
2025/05/07(水) 10:19:14.94ID:rs01sxmg
>>336
50Hzで77極モーター作ると33・1/3回転にできるからとかかな
2025/05/07(水) 10:20:34.08ID:rs01sxmg
>>339
>今さらだけど、特にLPって外側と内側で
>かなり周速度違うよね
CDみたいに線速一定は当時の技術じゃ無理だから仕方なかったんだろうね
2025/05/07(水) 10:37:51.82ID:AMiSCwwi
>>340
なるほどギヤ減速か
初期からアイドラやベルトという勝手なイメージがあったから
思い付かなかった

ベルトやアイドラならワウフラッタが大きいのも納得だけど
ギアの時代なら発電所の周波数がそもそもそれほどに変動大きかったのか
2025/05/07(水) 10:40:12.76ID:AMiSCwwi
>>343
アームの角度で合わせるのも困難だから
速度トラッキングのトーンをのせるとか
当時としては複雑になりますよね
346774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/07(水) 11:27:26.94ID:Fd8JnlfD
人生で初めて聞いたレコードはマイファミリー『味の素』-いつでも-どこでも
2025/05/07(水) 11:38:21.76ID:Iq2RXVli
>>346
自分は、つくったくんのネジクマくん
おちばのゆめのまき
2025/05/07(水) 14:22:52.02ID:6yl9pij6
つくったくんがつくった、ネジクマくーん
懐かしいな
水の底に沈むやつが子供ながらに怖かったような記憶が…
349774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/07(水) 14:31:53.29ID:MnHdM21u
チューリップの心の旅
電蓄もステレオも無いのにFMラジオのクイズで当たった賞品。
みんな知ってる不二家歌謡ベストテン、ロイジェームスの頃ね。
2025/05/07(水) 14:39:03.44ID:TLW/+QrI
>>348
おちばのゆめのまきも結構ホラーに思えたよ
2025/05/07(水) 14:48:55.94ID:6QWGDaH5
>『味の素』
ソノシートじゃなくフルカラーのSP盤を懸賞で配ってたんだ
2025/05/07(水) 15:16:11.26ID:rZjT0dHU
レコードがすり減るから、最初にカセットに録音して、レコードは後生大事に保管してた
353774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/07(水) 18:47:49.02ID:QWQlmFL9
すり減る訳ない
2025/05/07(水) 18:57:41.57ID:ztgBdrXV
レコードが磨り減るなら2回目には劣化が進んでるはずだ
計測器以上の聴感をもつオーディオマニアなら
1プレイごとに新調してもおかしくはない
2025/05/07(水) 19:22:09.93ID:zIh+HEwt
テープも延びて音程は下がりリズムは間延びしたそれがめちゃくちゃイヤだったなあ
2025/05/07(水) 19:28:25.53ID:c3DlNqmd
特性測定用のテストレコードの高音域がへたって使えなくなるのが
10回だったか20回だったか忘れた
もはや検索しても出てこない
357774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/07(水) 19:31:09.01ID:QWQlmFL9
針先がレコード盤を擦るのはほんの瞬間だろ?
同じ場所を剣山でゴシゴシ擦る訳じゃないんだから普通に数十回再生しても減る訳無い
2025/05/07(水) 19:41:42.49ID:ztgBdrXV
>>357
数十回再生しても減らない溝
でも寿命はあるにだから回数に比例するのではなく100回や1000回でステップ的に変化するのかな
所得税の税率みたいだ
359774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/07(水) 19:47:31.37ID:LWCXupxj
こすれてるのに擦り減らないってどういう理屈だよw
擦り減るにきまってるだろ
ダイヤモンド針さえ擦り減るというのに
360774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/07(水) 19:49:27.25ID:QWQlmFL9
盤のその部分への圧力は1回の再生で1回ほんの一瞬だけど針先は常に圧力かかってるから寿命があるとするなら針の方じゃない?
2025/05/07(水) 19:50:09.73ID:c3DlNqmd
針圧を接触面積で割って求められる単位面積当たりの重量は、
象の足にかかる重量に匹敵するという計算があった。
これも検索しても出てこなくなっている
362774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/07(水) 19:54:40.15ID:QWQlmFL9
数トンだったとしてもほんの一瞬じゃないの
2025/05/07(水) 19:59:52.49ID:rs01sxmg
>>356
高級アームの針圧は2から3gあれば十分だが、安物アームは20gから30gかかっている
安物アーム使うと一発でLPがダメになる針先を拡大鏡で見ると削くずの山
2025/05/07(水) 20:00:37.37ID:c3DlNqmd
塩化ビニールの可塑性にも限界があって、押しつぶされて原形に戻らない
そういう顕微鏡写真もあったはずだけど、もう無い
2025/05/07(水) 20:01:33.72ID:rs01sxmg
>>361
>匹敵するという計算があった
匹敵じゃなくてはるかに大きいんだよ
これがLPの最大の問題点だったんだな
SPはそれより一桁以上酷かったんだけどね
366774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/07(水) 20:04:44.12ID:QWQlmFL9
20gとか30gってなんだよ
針圧すら測らないで再生する奴の盤のコンディションなんてどうでもいい
2025/05/07(水) 20:35:06.26ID:H9BGIdig
全盛期はハイコンプライアンスカートリッジが1g台の軽針圧で良かったな
VictorはCD-4でのシバタ針の使用に対応するため、エントリークラスからこれだった
アームが安物で追従性が悪いとかえってダメダメになっちゃうけど
2025/05/07(水) 21:07:23.50ID:qUWZEcv8
もう名前忘れたけどさ
かなり高いアーム作ってる人がいた
旋盤でギリギリまで薄く削るんだって
2025/05/07(水) 21:40:56.31ID:dSjzVnF+
30gはさすがにないけどSP兼用の電蓄は10g掛かってる
そういうので何度も繰り返し再生すると少しずつだが磨り減っていくのは事実
2〜3g程度の針圧なら殆ど気にする必要は無いけどそれでも永遠では無いと思うよ
370774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/07(水) 21:41:10.36ID:LWCXupxj
塩ビの盤はときどき出来損ないがあってさ
針圧小さすぎると小さなウネリで針がジャンプしちゃって再生不能になることあるんだよね
2025/05/07(水) 21:46:25.83ID:7oEwHypv
.
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
 | 電子工作始めよう |   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
 |_________|   わからない事は気軽に教えあってね
.     ∧∧ ||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
2025/05/07(水) 22:44:12.48ID:qUWZEcv8
オルトホンのSPUとかは重かったな
2025/05/07(水) 23:33:57.35ID:2W14ny+E
釣りまがいのほうがスレタイに合っている件
2025/05/07(水) 23:55:26.70ID:AchMQL3k
>>371
だからこのスレいらない
2025/05/08(木) 04:23:08.01ID:IVVgD4fO
>>369
レーザー当てて再生するやつあったじゃん
それでもえいえんでは無いかも知れんけど
2025/05/08(木) 04:42:54.34ID:NXM/8pR6
あれさ円盤からレーザー外すんだよw
2025/05/08(木) 04:48:49.58ID:NXM/8pR6
最初は晴海のホテルで
次は九段下でエレベーターが小さくて設営が大変
2025/05/08(木) 04:50:57.37ID:NXM/8pR6
オーディオショー大変なんだよ
ちまみに設営側でした
2025/05/08(木) 04:52:18.91ID:NXM/8pR6
商社だったから
他社のも手伝うんだ
2025/05/08(木) 04:54:38.27ID:9qxfPxtb
>>376
わお、目からビームだわそれ
2025/05/08(木) 05:01:43.12ID:fu+cnCIk
アナログレコードじゃないけど、フロッピーなら擦れ過ぎてダメになったの見たな。
職場の検査機の起動ディスク、いつも同じトラック読むからそこだけ磁性体はげてた
2025/05/08(木) 05:04:00.75ID:NXM/8pR6
大阪の心斎橋ホテルも数日間泊まり込み
休み時間に隣のアルコールバーナーのコーヒー屋も
2025/05/08(木) 05:44:23.28ID:DU6PwfQ1
ごめん、何か変なの召喚しちゃった
2025/05/08(木) 05:48:53.05ID:NXM/8pR6
本業だったから
2025/05/08(木) 05:49:18.92ID:JapALnzO
だね
2025/05/08(木) 05:49:32.53ID:JapALnzO
>>383
だね
2025/05/08(木) 05:51:32.54ID:NXM/8pR6
もと編集部もも評論家も顔なじみだから
2025/05/08(木) 06:28:03.48ID:NXM/8pR6
色々と有るけど出せ無いんだよ
2025/05/08(木) 09:37:57.97ID:39OEqBxO
レコード盤を針の代わりにレーザーで再生するくらいなら
3D撮影してそのまま電子コピー化出来る装置もありそうだ
2025/05/08(木) 09:41:01.77ID:39OEqBxO
>>381
大事な起動用のFDはマスターを一枚別に保管して
常時使用はコピーの方を使うのが常識だった
2025/05/08(木) 09:43:18.54ID:NXM/8pR6
古い無線と実験にソノシートのレコード入ってたけど
中身はなんだろう?
2025/05/08(木) 11:14:12.87ID:DbfW8VeL
>>389
フラットベッドのスキャナでも実現できそうだ
2025/05/08(木) 11:16:31.10ID:DbfW8VeL
>>390
昔勤めてた会社
データは二つのフロッピーで二重化
一方はoriginalもう一方はcopy
常用するのはどっちだと揉めたことがある
2025/05/08(木) 11:19:43.68ID:DbfW8VeL
originalを運用して都度copyでバックアップが辻褄だと思うのだけどね
2025/05/08(木) 11:36:13.98ID:gg92H7r6
データFDは偶数日A,奇数日Bにちどりバックアップが基本だった、最悪2日前までに戻れる
2025/05/08(木) 12:41:44.47ID:jCug8nZB
31日の次は1日
2025/05/08(木) 13:01:02.82ID:gg92H7r6
手前から取り出してバックアップしたら後ろに入れる
これで何枚あっても日数がずれても大丈夫
事務の人もそういう機転利かせるだろ
398774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/08(木) 15:19:46.29ID:M1xk809j
そういうのは納得いかなくてもルール通りにやんないと事故る
手前が新しいのが当然、奥が新しいのが当然って両方いるからね
2025/05/08(木) 19:32:10.77ID:rIYZuOlt
DATでバックアップしていたときには曜日で月月火水木金金の5本
間違えようがなかった
2025/05/08(木) 19:33:12.12ID:rIYZuOlt
誤飯換すmっそ
2025/05/09(金) 09:23:48.54ID:9bMjDcSi
今年は昭和100年だけど
年のレコードを昭和2桁で管理していたおバカさんはいないよな
2025/05/09(金) 09:28:18.14ID:sEi7yP/U
死ぬ程おるだろ
2025/05/09(金) 09:55:03.12ID:NMbwUwXI
ネットを眺めていると、西暦2桁を良く見る
2100年が楽しみ
年月日すらなくて、「昨年、」「先月、」「今日は」と書いてあるものもある
時系列が失われたデータで深窓学習
404774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/09(金) 10:43:55.92ID:qecsOEqq
年月日や時分秒を表示せずに
何年前とか何分前とか描くようになった習慣は
ツイッターからかなぁ
あれは本当に面倒になった
時刻を証拠として残せない
2025/05/09(金) 11:08:58.43ID:CfhFtYO4
Y2Kあったな

交通インフラが壊滅し各地で事故、航空機が墜落して
銀行オンラインが停止して金融恐慌になり
発電所が一斉暴走して大停電が起こって
最悪核戦争だろう
(どういう理屈で核のボタン押す?・・・)

ノストラダムスも真っ青
2025/05/09(金) 11:28:26.23ID:qecsOEqq
あとそうなった原因はおそらく
日本以外の國の文化では
引き算が苦手な人達が多いからだと推定
2025/05/09(金) 11:53:34.84ID:sEi7yP/U
>>405
無事に防げて良かった
2025/05/09(金) 14:09:07.93ID:POXKHiMk
>>407
2038の方がよっぽど怖いと思う
遠い先のことだと思っていたが後わずか13年
2025/05/09(金) 14:31:12.69ID:qecsOEqq
13年後ならあんた死んでるやろ
2025/05/09(金) 14:44:44.62ID:05lX2UGX
>>405
即応体制待機チームは、マージャンで待機
年越し前に飲んだくれて年越し少しして退社
2025/05/09(金) 14:47:44.96ID:05lX2UGX
>>405
韓国で終末論を唱える宗教信者がトランス状態になって年越しを迎えた
何も起こらず唖然、我に返って教祖が襲われそうになって逃避
そんな場面があった
2025/05/09(金) 16:59:04.39ID:f/e0Wlfq
>>409
生命維持装置が止まらないか心配
2025/05/09(金) 20:43:03.63ID:sEi7yP/U
日時の問題を軽く考えすぎだから
F-22戦闘機は日付変更線超えたらコンピュータおかしくなってUターンして帰ったって言うし
2025/05/09(金) 20:51:50.89ID:8ecAB5w5
銀行のブログラ厶ミスもあったろ
ウエイトかけないと動かなくなるんだ
もう素人さんだから
2025/05/09(金) 21:05:56.06ID:0ZzkBVkx
全4桁で年月日を記録していたこともあったなぁ
西暦の下一桁、月は1-9,X,Y,Z、日はそのまま
まぁ、単なる覚書なので、10年あれば事足りた
2025/05/09(金) 21:10:23.21ID:8ecAB5w5
一万件とか来ると普通のプログラムだと無理だからな
417774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/09(金) 21:42:20.83ID:lIoUpVnc
unix_timeを未だに32bitsで扱ってるのはあるだろうね
基幹系とか特にw
2025/05/09(金) 21:56:41.97ID:c6oPYhV3
今年2025年は75歳以上が5人に1人、65歳以上が3人に1人となるっていう、やれやれ
2025/05/09(金) 22:07:20.01ID:wQGtdAPz
>>418
3人に1人って表現分かりやすいか?
そもそも、その65歳以上に75歳以上は含まれるんか?
理系の文章とは思えない。まあ、理系じゃないのかも知れんが。
2025/05/09(金) 23:30:47.56ID:ldPm6/XT
3人に1人が65歳以上、5人に1人が75歳以上と書けば分母が同じなのでわかりやすい
2025/05/10(土) 00:02:05.36ID:vyRc7DC0
ゴホッゴホッ 2038問題の時には生きてませんじゃ…
2025/05/10(土) 00:36:38.77ID:oIjObEv9
>>405
あのexeまだ持ってるお
2025/05/10(土) 00:38:12.63ID:2DOSkq0w
パンチラCPUメーター
424774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/10(土) 02:07:21.76ID:aTtVbMrA
>>417
詳しく
425774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/10(土) 03:27:12.65ID:9cYRvg+U
>>420
分母が同じって、その場合どう言うこと?
2025/05/10(土) 04:20:05.13ID:VFaIxe31
>>412
多分止まると思うけどまだ13年も先だ
427774ワット発電中さん
垢版 |
2025/05/10(土) 12:47:46.70ID:6vxFvIGM
確かに75歳以上でも65歳以上でも分母は同じだな
2025/05/10(土) 19:32:49.09ID:QYU2YIuB
オーディオアンプの自作やメンテナンスの為にオシロスコープを購入したいのですがどの様なスペックを選べば良いでしょうか?
おすすめメーカーや機種があれば教えて下さい
よろしくお願い致します
2025/05/10(土) 19:48:56.92ID:/OtpaqqN
オーディオもデジタル化してDACの波形見たいとかロジアナみたいな分析が必要だと最低でも50Mはいるよな
2025/05/10(土) 20:08:16.80ID:evrR+huB
>>428
ロジック不要なら中華製オシロ
RIGOL、OWON、SIGLENTあたりのベンチトップタイプの安いので十分過ぎるぐらい
ハンディとかコンパクトタイプは癖があるのである程度使える人向け
入力は2ちゃんねるあれば足りるけどいろいろ測りたいなら4ちゃんねるの方が潰しは利く
具体的なモデルは多すぎるのでウェブサイトとかで機種一覧見て予算とフィーリングに合った奴で
2025/05/10(土) 20:29:44.85ID:0Wl/bXVM
デジタル前夜のアナログオシロ絶頂期
4現象8トレースとか、管面やたら賑やかだったな
そのうち2chはおまけ的だったりしたけど
当時高校生、日本橋店頭にあったケンウッド最高機が憧れ
2025/05/10(土) 20:31:27.71ID:QYU2YIuB
ありがとうございます
50Mhzで大丈夫でしょうか?
2025/05/10(土) 21:06:34.00ID:/OtpaqqN
オーディオといっても幅広いからどこまでやるかまず決めろよ

あとオシロは単一周波数だから全体的に見るならスペアナとかノイズジェネレータFFTサンプラーなんかが必要なんじゃね
オシロだけ豪華な1点買うより必要な機材が全て揃ってるほうが便利だと思うけどな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況