.
KiCADを始めたばかりの初心者質問スレが無いので立てました。
初心者過ぎて聞きにくいことでもどんどん質問してください。
回答者も同じ道をたどってきましたので、親切に教えてくれます。
KiCADのVerに関係無く質問OK!です。
(回答者は優しくしましょう。実社会でも乱暴な言葉使いは×です)
↓に画像upするとすぐに回答が付きます。
https://imgur.com/ (画像をページにドラッグするだけ)
===初心者関連スレ===
・初心者質問スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1710584856
・電子工作入門者・初心者の集うスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1710497199
・Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1709600993
・【赤青緑】 LED初心者の集うスレ 4 【フルカラー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1598672151
===部品のお店とか格安基板屋さんとか===
・デジキー(部品のお店)
https://www.digikey.jp
・Mouser(部品のお店)
https://www.mouser.jp
・JLCPCB(基板製造)
https://jlcpcb.jp
・P板.com(基板製造)
https://www.p-ban.com
・切削基板屋(基板製造)
https://www.sessakukiban.com/
・KiCADで基板設計 (説明がわかりやすくて勉強になります)
https://www.kicad.xyz/pcb-comparison/
探検
KiCAD Ver8 初心者質問スレ
1774ワット発電中さん
2024/04/11(木) 04:35:34.29ID:iLDpEY1X2024/05/06(月) 21:52:29.45ID:AMRD1h5M
54774ワット発電中さん
2024/05/06(月) 22:39:19.43ID:OwMBshbu55774ワット発電中さん
2024/05/07(火) 00:06:49.42ID:Fp3of0bt >>52
聖書とか聖典とかそういう事?
聖書とか聖典とかそういう事?
56774ワット発電中さん
2024/05/07(火) 02:09:51.35ID:pIDo2yvI このゴールデンウイークに初めてKiCADのPCBを始めましたが
便利なソフトだなと思いました。KiCAD ver8.0.2です。
特にベタGNDは便利な機能で、びっくりしました。
でもわからないことだらけです。教えてほしいです。
質問ですが2つあります。
1)穴周囲の銅箔が禁止になる属性を持つライブラリ名がわかりません。
使用したのは、Mounting Hole 3.2mm, no annular, M3で
実際の画面はこれです↓
https://imgur.com/dJu5THB.jpg
絶縁のために基板取付穴の周囲直径○○mmのベタ銅を無くして
ガラス基材だけにしたいです。
2)今度は図のような90度半円形?にベタを逃げたいです。
手元にあった基板の写真ですが、
https://imgur.com/jk9zS5M.jpg
教本や動画の例では、単純な四角の基板に四角のベタをするものばかりで
こういう形のものは見つけられませんでした。
ベタ囲いする線をいったん90度の角で引いて、
角部のR面取り(半径4mm指定とか)すれば良いと思うのですが、
どのようにすれば良いかわからないのです。
一度に複数の質問ですみません。
よろしくお願いします
便利なソフトだなと思いました。KiCAD ver8.0.2です。
特にベタGNDは便利な機能で、びっくりしました。
でもわからないことだらけです。教えてほしいです。
質問ですが2つあります。
1)穴周囲の銅箔が禁止になる属性を持つライブラリ名がわかりません。
使用したのは、Mounting Hole 3.2mm, no annular, M3で
実際の画面はこれです↓
https://imgur.com/dJu5THB.jpg
絶縁のために基板取付穴の周囲直径○○mmのベタ銅を無くして
ガラス基材だけにしたいです。
2)今度は図のような90度半円形?にベタを逃げたいです。
手元にあった基板の写真ですが、
https://imgur.com/jk9zS5M.jpg
教本や動画の例では、単純な四角の基板に四角のベタをするものばかりで
こういう形のものは見つけられませんでした。
ベタ囲いする線をいったん90度の角で引いて、
角部のR面取り(半径4mm指定とか)すれば良いと思うのですが、
どのようにすれば良いかわからないのです。
一度に複数の質問ですみません。
よろしくお願いします
57774ワット発電中さん
2024/05/07(火) 02:23:57.99ID:rPOcVY64 marginレイヤに円描画すればベタ避けてくれるよ
外形みたいにギャップ取るんでサイズは調整しなきゃだけど
部品は使わず外形線で穴開けてるからライブラリはわかんない
もしレジストまで避けるなら自分で部品作るしかないんじゃないかな?
外形みたいにギャップ取るんでサイズは調整しなきゃだけど
部品は使わず外形線で穴開けてるからライブラリはわかんない
もしレジストまで避けるなら自分で部品作るしかないんじゃないかな?
58774ワット発電中さん
2024/05/07(火) 07:16:55.20ID:LkFX92aj >>53
調べ方を教えろよ
調べ方を教えろよ
59774ワット発電中さん
2024/05/07(火) 08:32:41.67ID:Vg5CUUiD2024/05/07(火) 09:52:55.56ID:xDzGKFIZ
>>58
ChatGPTに聞け
ChatGPTに聞け
61774ワット発電中さん
2024/05/07(火) 17:14:54.23ID:2xJxa4ed62774ワット発電中さん
2024/05/07(火) 18:46:14.87ID:lOY+ldld >>59
おこちゃま相談コーナーの自称先生が暴れてるとこだね
おこちゃま相談コーナーの自称先生が暴れてるとこだね
63774ワット発電中さん
2024/05/07(火) 23:11:47.36ID:pIDo2yvI ありがとうございます。返信が遅くなってすみません。
>>057
>marginレイヤに円描画すればベタ避けてくれるよ
やってみましたら、いとも簡単に取付穴の周りの銅がなくなりました。いい感じです。
marginレイヤーはすごいですね。書いた線の周りを逃げてくれるんですね。
>もしレジストまで避けるなら
いや、レジストは逃げなくていいです。基板を支柱でケースに取り付けたときに
回路がショートしなければ良いので。
どうもありがとうございました。
>061
>2)は自分だったらベタの禁止ゾーンとマージンを積み合わせて
ありがとうございます。みなさん苦労されているみたいですね。
機械CADだと90度の角で多角形を作ってフィレットで5秒でRがけできるので、
KiCADにもそのような機能があるものだと思っていましたが、残念です。
基板の四隅は1/4円で、基板の辺の途中なら1/2円でかっこよく出来ると思うんですが、
とりあえず、四角形の基板に四角形のベタエリアを設定して、
マージンの円で取付穴の周囲の銅をなくすことにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
初心者の私には、このスレは大変助かっています。
Shift+Mにも感動しました。
また質問に訪れると思いますが、よろしくお願いします。
>>057
>marginレイヤに円描画すればベタ避けてくれるよ
やってみましたら、いとも簡単に取付穴の周りの銅がなくなりました。いい感じです。
marginレイヤーはすごいですね。書いた線の周りを逃げてくれるんですね。
>もしレジストまで避けるなら
いや、レジストは逃げなくていいです。基板を支柱でケースに取り付けたときに
回路がショートしなければ良いので。
どうもありがとうございました。
>061
>2)は自分だったらベタの禁止ゾーンとマージンを積み合わせて
ありがとうございます。みなさん苦労されているみたいですね。
機械CADだと90度の角で多角形を作ってフィレットで5秒でRがけできるので、
KiCADにもそのような機能があるものだと思っていましたが、残念です。
基板の四隅は1/4円で、基板の辺の途中なら1/2円でかっこよく出来ると思うんですが、
とりあえず、四角形の基板に四角形のベタエリアを設定して、
マージンの円で取付穴の周囲の銅をなくすことにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
初心者の私には、このスレは大変助かっています。
Shift+Mにも感動しました。
また質問に訪れると思いますが、よろしくお願いします。
64774ワット発電中さん
2024/05/07(火) 23:15:04.32ID:Fp3of0bt 逆にマウントホールをスペーサーとネジでケースにグランド繋ぐ場合どうやって銅箔露出させたらいいですか?
65774ワット発電中さん
2024/05/08(水) 01:24:09.04ID:et8Nfalf Mounting Hole 用のフットプリントがあるだよ
66774ワット発電中さん
2024/05/08(水) 01:26:02.81ID:Tuq6U/lt マウントホール用のフットプリントだと
>>56の左下みたいになるから銅箔露出しないです
>>56の左下みたいになるから銅箔露出しないです
67774ワット発電中さん
2024/05/08(水) 17:15:48.83ID:Iphi9BPT68774ワット発電中さん
2024/05/09(木) 16:44:10.61ID:7Cy3q1Wl >>67
どうもありがとうございます!
どうもありがとうございます!
69774ワット発電中さん
2024/05/10(金) 11:57:06.99ID:EmZIijbt BOOTHの小坂さんのKiCAD勉強本を読んでいるけど、
こまめに改版してるのがすごい。
Ver8が出るのと同時に発表して、もうrev6のお知らせが来た。
感謝です。
こまめに改版してるのがすごい。
Ver8が出るのと同時に発表して、もうrev6のお知らせが来た。
感謝です。
2024/05/12(日) 10:22:15.67ID:LCtsrLqI
服装じゃなく違うの使ってる。
2024/05/12(日) 10:28:29.04ID:X4J1ChZl
おそらく作った奴はするけど、円高に振れたら怖いから
2024/05/12(日) 10:52:17.88ID:+Wg/cNxC
含み損あんまかわらんが出来れば今年の見どころ大公開SP!
73774ワット発電中さん
2024/05/12(日) 12:22:59.50ID:dFS4ITIp ダウ先も仮想通貨購入にまわされるんじゃない
派遣組は上級ばかりになってまるこげ
火つくまでに5人くらいしか
フォローしてまた飛べるように
派遣組は上級ばかりになってまるこげ
火つくまでに5人くらいしか
フォローしてまた飛べるように
74774ワット発電中さん
2024/05/16(木) 01:01:09.73ID:cP311w5t あげ
75774ワット発電中さん
2024/05/19(日) 16:57:16.99ID:DPXtr8sd 日本語の説明がわかりやすいチュートリアルのおすすめはあるでしょうか。
いまのところ見つからず。
いまのところ見つからず。
76774ワット発電中さん
2024/05/19(日) 21:46:53.77ID:JbtBMdB277774ワット発電中さん
2024/05/19(日) 21:48:40.57ID:JbtBMdB278774ワット発電中さん
2024/05/19(日) 21:54:19.12ID:DPXtr8sd > 小坂先生
> BOOTH
ありがとうございます!
良さそうな教材ですね。
さっそく買ってみます。
> BOOTH
ありがとうございます!
良さそうな教材ですね。
さっそく買ってみます。
2024/05/28(火) 09:05:35.34ID:joFX2uwv
配線パターンをはんだを盛れるベタにしたり、GNDベタの一部を切り抜いて
はんだできるベタにするのはどうすればよいですか?
はんだできるベタにするのはどうすればよいですか?
2024/05/28(火) 15:11:45.74ID:3tU6Aq5B
ベタのフットプリント作ればいいんじゃない?
2024/05/28(火) 19:15:52.43ID:joFX2uwv
82774ワット発電中さん
2024/05/28(火) 21:02:27.18ID:cGP1M4wv Paste層とMask層に同じ塗りつぶしゾーンを設定すればできそうな
(実際に設定して基板屋に発注したことはないけれどもw)
(実際に設定して基板屋に発注したことはないけれどもw)
2024/05/28(火) 22:59:51.90ID:joFX2uwv
84774ワット発電中さん
2024/05/29(水) 09:58:27.17ID:DuMWyzsj 単純形状ならmask層に四角書いてプロパティの塗りつぶしにチェックでできると思う
2024/05/29(水) 12:12:19.56ID:8TqNFLjf
2024/06/02(日) 06:17:15.27ID:p+Y0d4ni
初めましたー
移動した時に引っ張ったらくっついて着て伸びるのに、ERC?やったらあちこち繋がってないみたいな言われるのとGNDにポチがついちゃうのが気になる
移動した時に引っ張ったらくっついて着て伸びるのに、ERC?やったらあちこち繋がってないみたいな言われるのとGNDにポチがついちゃうのが気になる
2024/06/02(日) 20:30:51.79ID:KdpbHhFZ
>>15
あーまさにこれだった
あーまさにこれだった
2024/06/02(日) 20:57:23.99ID:NxI8lSQK
89774ワット発電中さん
2024/06/03(月) 11:14:15.66ID:6gNwhLik >>87
原因わかりました?
原因わかりました?
2024/06/03(月) 14:27:18.96ID:kBH6HTHU
91774ワット発電中さん
2024/06/03(月) 17:11:46.35ID:6gNwhLik そうですか。
何か変ですよね。ver7の方が完成度が高かったかな。
さて、質問があります。
回路図で、配線をカクカクと書いて行って最後に配線を終了したいとき、
普通はダブルクリックで終了させていると思います。
キーボードで終了する方法ってあります?
シングルクリックはENTERキーで代用できるのですが、
終了するときのキーは何かなと思っています。図形の線を引くのも同じです。
ダブルクリックで終了すると、
クリックの時のマウスの位置が少しでもズレると
継続中になってしまうことが多々あるので、
キーボードで終了させたいのです。
何か変ですよね。ver7の方が完成度が高かったかな。
さて、質問があります。
回路図で、配線をカクカクと書いて行って最後に配線を終了したいとき、
普通はダブルクリックで終了させていると思います。
キーボードで終了する方法ってあります?
シングルクリックはENTERキーで代用できるのですが、
終了するときのキーは何かなと思っています。図形の線を引くのも同じです。
ダブルクリックで終了すると、
クリックの時のマウスの位置が少しでもズレると
継続中になってしまうことが多々あるので、
キーボードで終了させたいのです。
92774ワット発電中さん
2024/06/03(月) 19:13:04.00ID:lQuLs/U9 >>91 win版KiCadだと線引終了のショートカットは Endキー
2024/06/04(火) 07:43:09.35ID:U2Uqr1H/
たとえばーこれはNDTをハイライトしてるのですが、引っ張るとみにょんと繋がって伸びるけど繋がってないことになる
https://i.imgur.com/QI0vKzy.jpeg
12Vは適当に入れてみただけでただの穴ってないのでしょうか
>>92
ESCはだめ?
https://i.imgur.com/QI0vKzy.jpeg
12Vは適当に入れてみただけでただの穴ってないのでしょうか
>>92
ESCはだめ?
94774ワット発電中さん
2024/06/04(火) 07:54:52.32ID:sTrYWqZI BOMリストを間違わない為に皆さんがやっている工夫とかあれば教えて下さい。
ExcelのBOMの間違いになかなか気づけなくて。。。
一応自分はData sheet にパーツのURLを貼るとリンクされるからそれで確認してます。
ExcelのBOMの間違いになかなか気づけなくて。。。
一応自分はData sheet にパーツのURLを貼るとリンクされるからそれで確認してます。
95774ワット発電中さん
2024/06/04(火) 09:16:55.12ID:hADWnMWW96774ワット発電中さん
2024/06/04(火) 09:18:26.12ID:hADWnMWW KiCad 8.0.3 が来たよ~
ttps://downloads.kicad.org/kicad/windows/explore/stable
ttps://downloads.kicad.org/kicad/macos/explore/stable
ttps://downloads.kicad.org/kicad/windows/explore/stable
ttps://downloads.kicad.org/kicad/macos/explore/stable
97774ワット発電中さん
2024/06/04(火) 10:29:21.32ID:hADWnMWW KiCadのERCの配線エラーはシンボルのピン属性の種類と意味を把握していないとわけわからん状態になるよ(特に電源関連のエラー)
高校の頃にKiCad Basics for x.x(BOOTHのKICad実習本)を書いている小坂先生にKiCadを教わっとき電源まわりのERCエラーについて質問したら
(1)VCCとか+5Vなどは「電流入力属性」ピンのシンボル。
(3)5Vのシンボル(電流入力属性)と電源端子用にコネクタJ1のピン(パッシブ属性)を接続しERCを実行
(4)電流入力属性ピンには電流出力属性のピン接続されていないと「電流入力ピンが電流出力ピンに駆動されていないエラー」が出る。
(5)これは上記(3)の接続は電流入力属性ピンとパッシブ属性ピンだけで電流出力属性ピンはつながっていないのが原因
(6)そこで上記(3)にPWR-FLAG(電流出力属性ピン)を接続して,このERCエラーを抑止する。
と言うような解説があった
今,先生に「KiCad実習本に電源わまりのERCエラーの解説を記載してよ」とメールを投げておいた。そのうちKiCad実習本に載るかもね。
高校の頃にKiCad Basics for x.x(BOOTHのKICad実習本)を書いている小坂先生にKiCadを教わっとき電源まわりのERCエラーについて質問したら
(1)VCCとか+5Vなどは「電流入力属性」ピンのシンボル。
(3)5Vのシンボル(電流入力属性)と電源端子用にコネクタJ1のピン(パッシブ属性)を接続しERCを実行
(4)電流入力属性ピンには電流出力属性のピン接続されていないと「電流入力ピンが電流出力ピンに駆動されていないエラー」が出る。
(5)これは上記(3)の接続は電流入力属性ピンとパッシブ属性ピンだけで電流出力属性ピンはつながっていないのが原因
(6)そこで上記(3)にPWR-FLAG(電流出力属性ピン)を接続して,このERCエラーを抑止する。
と言うような解説があった
今,先生に「KiCad実習本に電源わまりのERCエラーの解説を記載してよ」とメールを投げておいた。そのうちKiCad実習本に載るかもね。
98774ワット発電中さん
2024/06/04(火) 11:01:30.84ID:ELGgkZwf 電流発生元(出力属性)が複数あると衝突になるし、
全員が入力だと発生元が無いことになってしまう。
なので全部入力かpassiveにしておいて、
ERCの辻褄を合わせるために1つだけ出力にする。
これがpower flagの役目なんでしょう?
配線でも出力は1つだけ、あと全部が入力という考え方。
全員が入力だと発生元が無いことになってしまう。
なので全部入力かpassiveにしておいて、
ERCの辻褄を合わせるために1つだけ出力にする。
これがpower flagの役目なんでしょう?
配線でも出力は1つだけ、あと全部が入力という考え方。
99774ワット発電中さん
2024/06/04(火) 11:44:28.96ID:ELGgkZwf >>93
+12Vにpower flagを接続しましたか?
電源やGNDなど 飛ばしで表記した場合には、
その信号に1個ずつpower flagを接続します。
飛ばしを使わずに全部線で繋いだ時は、
入れる必要はありません。
+12Vにpower flagを接続しましたか?
電源やGNDなど 飛ばしで表記した場合には、
その信号に1個ずつpower flagを接続します。
飛ばしを使わずに全部線で繋いだ時は、
入れる必要はありません。
100774ワット発電中さん
2024/06/04(火) 12:31:08.73ID:ELGgkZwf power flagはKiCAD独自のものな気がする。
OrCADではpower flagは無かった。
あくまで+5V とかGND1とかの文字で区別されていた。
だから、+5V→+3.3Vに接続変更したいときは、
・現在の+5Vの文字をダブルクリックして+3.3Vと書き換えるだけでOK。
・新規に+4.5Vというのが作りたいときも、+5Vの文字を+4.4Vに変えるだけでOK。
一方KiCADは、
・その+5Vを消して、事前製作済みシンボル+3.3Vを改めて貼り付ける必要
・+4.5Vへはシンボルを新規に作成登録し、貼り直す。
だからシンボルの中に、+7Vとか+2.7Vとかとてもたくさん作ってあるんだな。
・そして、+4.5Vにもpower flagを付けないとエラー。
この点に関してはOrCADは楽ちんだったな。
OrCADではpower flagは無かった。
あくまで+5V とかGND1とかの文字で区別されていた。
だから、+5V→+3.3Vに接続変更したいときは、
・現在の+5Vの文字をダブルクリックして+3.3Vと書き換えるだけでOK。
・新規に+4.5Vというのが作りたいときも、+5Vの文字を+4.4Vに変えるだけでOK。
一方KiCADは、
・その+5Vを消して、事前製作済みシンボル+3.3Vを改めて貼り付ける必要
・+4.5Vへはシンボルを新規に作成登録し、貼り直す。
だからシンボルの中に、+7Vとか+2.7Vとかとてもたくさん作ってあるんだな。
・そして、+4.5Vにもpower flagを付けないとエラー。
この点に関してはOrCADは楽ちんだったな。
101774ワット発電中さん
2024/06/04(火) 13:04:15.47ID:KFnjcfOt >>99
とりあえずインスコして説明も読まずに使えるか適当に回路作ってカチカチつないで試してみただけなんですw
鉛筆で紙に書く以上のことはしてません
powerflagなにそれ状態
なんとか先生は紙の本にならない限りは関わることはないと思う。これ専用の電子書籍買うならフリーソフト使ってないだろうし……そんな大掛かりなことはやらないです
もうちょい余計な心配しないで使えるCADないかなー回路よりソフトウェアに時間取られちゃうとやってられない
とりあえずインスコして説明も読まずに使えるか適当に回路作ってカチカチつないで試してみただけなんですw
鉛筆で紙に書く以上のことはしてません
powerflagなにそれ状態
なんとか先生は紙の本にならない限りは関わることはないと思う。これ専用の電子書籍買うならフリーソフト使ってないだろうし……そんな大掛かりなことはやらないです
もうちょい余計な心配しないで使えるCADないかなー回路よりソフトウェアに時間取られちゃうとやってられない
102774ワット発電中さん
2024/06/04(火) 13:07:51.80ID:V4KfgYL2 そんなに時間取れないからこれからは逃げるようですかね
実装とパターンやってくれそうなのは使えたら便利だったんだけど。
設計よりCADとして書くだけで使いそう
実装とパターンやってくれそうなのは使えたら便利だったんだけど。
設計よりCADとして書くだけで使いそう
103774ワット発電中さん
2024/06/04(火) 18:55:46.14ID:hADWnMWW ま,ERCがエラー吐いてもネットリスト(回路図からPCBレイアウトに渡すデータ)は回路図のとおりに生成されるから,自分で回路図を点検して回路図に誤りがなければERCエラーを無視して次の工程に進んでもOK。
また,ERCのルールはユーザ側で自在に編集できるからFWR-FLAGなどをいちいち気にするのが嫌なら
メニューバー「ファイル」→「回路図の設定」→「エレクトリカルール/違反の深刻度」と進んで
「電源入力ピンが電源出力ピンで駆動されていない」を「無視」にすれば
PWR-FLAGはいらなくなるよ
また,ERCのルールはユーザ側で自在に編集できるからFWR-FLAGなどをいちいち気にするのが嫌なら
メニューバー「ファイル」→「回路図の設定」→「エレクトリカルール/違反の深刻度」と進んで
「電源入力ピンが電源出力ピンで駆動されていない」を「無視」にすれば
PWR-FLAGはいらなくなるよ
104774ワット発電中さん
2024/06/05(水) 10:13:54.38ID:CNgcnJjd https://www.zep.co.jp/nbeppu/article/z-kicad-da3/
これで使い方は大丈夫そう?
設計者がパターンまで引いてやらなきゃならないのは実質CAD2回以上やってるし
納期に追われて仕事として一人で担当するには機械設計やCAD専門よりいくら時間があっても足りない損な役回りだなと思うww
実装は手を離れるにしても部品がありませんとか、出来上がったら動作チェックと調整までやるようだもんね
現場だとネットリストまでで基板制作に分業されてるのかな?
これで使い方は大丈夫そう?
設計者がパターンまで引いてやらなきゃならないのは実質CAD2回以上やってるし
納期に追われて仕事として一人で担当するには機械設計やCAD専門よりいくら時間があっても足りない損な役回りだなと思うww
実装は手を離れるにしても部品がありませんとか、出来上がったら動作チェックと調整までやるようだもんね
現場だとネットリストまでで基板制作に分業されてるのかな?
105774ワット発電中さん
2024/06/05(水) 12:40:27.18ID:QwdBUqd+ >>104
そのwebページはKiCad5.1で解説している。現行KiaCad8.0はUIが5.1から別物といっていいほど変わっているのでオススメしない。
KiCad5.1--> 別物UIに大改変 -->KiCad6.0 ---> UI中改変 --> KiCad7.0 ---> UI小改変 ---> KiCad8.0
KiCad8.0のチュートリアルを掲載している日本語サイトは極少ないが探せばある..と思う。
スレの前の方で出ているBOOTHの同人電子本が簡単に手に入るチュートリアルだが1500円も出したくないよね。
KiCad7.0のチュートリアルを掲載している日本語サイトそこそこある。
7.0と8.0は基本部分のUIはほぼ同一だから7.0のチュートリアルで8.0に習熟するのは難しくないはず。
そのwebページはKiCad5.1で解説している。現行KiaCad8.0はUIが5.1から別物といっていいほど変わっているのでオススメしない。
KiCad5.1--> 別物UIに大改変 -->KiCad6.0 ---> UI中改変 --> KiCad7.0 ---> UI小改変 ---> KiCad8.0
KiCad8.0のチュートリアルを掲載している日本語サイトは極少ないが探せばある..と思う。
スレの前の方で出ているBOOTHの同人電子本が簡単に手に入るチュートリアルだが1500円も出したくないよね。
KiCad7.0のチュートリアルを掲載している日本語サイトそこそこある。
7.0と8.0は基本部分のUIはほぼ同一だから7.0のチュートリアルで8.0に習熟するのは難しくないはず。
106774ワット発電中さん
2024/06/05(水) 18:31:55.54ID:1lA7xgGN インストールからの詳細は必要ないので、すぐ仕様変更されて別物になるのであれば、紙で残らない作業しながら読みにくい物には1500円も出したくないですね。
ツールとして気軽に使いたいのであって、このソフトウェア自体には研究するほど大した興味もないから。本気で使いたいならピンポイントで調べれば情報は出てくるしその方が早い
ツールとして気軽に使いたいのであって、このソフトウェア自体には研究するほど大した興味もないから。本気で使いたいならピンポイントで調べれば情報は出てくるしその方が早い
107774ワット発電中さん
2024/06/06(木) 02:19:13.72ID:i9mXYVWs ま,KiCad公式サイトのドキュメント(マニュアルとチュートリアル「Getting Started KiCad」)で習熟するのが王道。
ドキュメントの原典は英語。各国語翻訳が提供されているが日本語訳は無いのよね(日本語の選択肢はあるが英文が出てくる)
Web版英文ドキュメントをGoogle翻訳などに喰わせれば,それなりに使えるよ。
ドキュメントの原典は英語。各国語翻訳が提供されているが日本語訳は無いのよね(日本語の選択肢はあるが英文が出てくる)
Web版英文ドキュメントをGoogle翻訳などに喰わせれば,それなりに使えるよ。
108774ワット発電中さん
2024/06/06(木) 03:46:36.92ID:xOQk9nvg 回路図で基板外形を線で引いているのですが、
タテヨコ上下を選択して一度に太さ0.25とか
やりたいのですが、個別1本1本でしかできません。
出来ないのでしょうか?
CADなら普通できることだと思うのですが。
タテヨコ上下を選択して一度に太さ0.25とか
やりたいのですが、個別1本1本でしかできません。
出来ないのでしょうか?
CADなら普通できることだと思うのですが。
109774ワット発電中さん
2024/06/06(木) 07:37:36.88ID:xpmHJNVC 基板を発注するときのガーバーデータですが
基板の右半分のガーバーと全体のガーバーというような発注したいです
一枚の回路図から複数のPCBデータを作るでもいいのですが
基板の右半分のガーバーと全体のガーバーというような発注したいです
一枚の回路図から複数のPCBデータを作るでもいいのですが
110774ワット発電中さん
2024/06/06(木) 07:54:09.64ID:i9mXYVWs KiCadの図形描画系機能は貧弱だからなぁ...機械系CADのような図形描画機能を期待したらがっかりする罠
回路図入力やアートワークなどでも他のCADと同等の機能を期待して...Altiumuの〇〇機能がKiCadに無いが代替えできる機能は無いの...と類似機能を探しながら操作演習する人はストレスを溜めて途中でKiCad習得に挫折するよ。
線幅一括変更はプロパティマネージャを表示しておいて線幅を変更したい線分を複数選択して線幅プロパティを希望する線幅に設定すればヨシ。
回路図入力やアートワークなどでも他のCADと同等の機能を期待して...Altiumuの〇〇機能がKiCadに無いが代替えできる機能は無いの...と類似機能を探しながら操作演習する人はストレスを溜めて途中でKiCad習得に挫折するよ。
線幅一括変更はプロパティマネージャを表示しておいて線幅を変更したい線分を複数選択して線幅プロパティを希望する線幅に設定すればヨシ。
111774ワット発電中さん
2024/06/06(木) 09:43:42.84ID:iAWxv0Db112774ワット発電中さん
2024/06/06(木) 09:57:42.04ID:PdvOA25i >>108
外形が矩形ならポリゴンにしとけば出来る
外形が矩形ならポリゴンにしとけば出来る
113774ワット発電中さん
2024/06/06(木) 10:09:58.38ID:3kniAaz6 みなさん、ありがとうございます。
なるほど、そうやってやるんですね。
試してみます。
ありがとうございました。
なるほど、そうやってやるんですね。
試してみます。
ありがとうございました。
114774ワット発電中さん
2024/06/06(木) 10:12:38.49ID:3kniAaz6 >>112
ありがとうございます
そうなんです。あとでしまった となります。
グループ化出来ると世界が広がるんですけどね。
グループ化してダブルクリックしてグループの中に入って処理して、
再びグループ化を抜けるとか。
ありがとうございます
そうなんです。あとでしまった となります。
グループ化出来ると世界が広がるんですけどね。
グループ化してダブルクリックしてグループの中に入って処理して、
再びグループ化を抜けるとか。
115774ワット発電中さん
2024/06/06(木) 11:30:12.26ID:i9mXYVWs >>114
その操作,まんまKiCadでてきるよ。
[前提]プロパティマネージャを開いておく
対象を複数選択してグループ化する
グループ(線分のどれか)をダブルクリックする
プロパティマネージャの線幅を変更する
[結果]グループ全部の線分の線幅が変わる
その操作,まんまKiCadでてきるよ。
[前提]プロパティマネージャを開いておく
対象を複数選択してグループ化する
グループ(線分のどれか)をダブルクリックする
プロパティマネージャの線幅を変更する
[結果]グループ全部の線分の線幅が変わる
116774ワット発電中さん
2024/06/06(木) 11:38:45.97ID:i9mXYVWs117774ワット発電中さん
2024/06/06(木) 17:06:16.27ID:tKBrnd5k こんなのcad使うのに時間かかりすぎて紙に手で描いたほうが早い
118774ワット発電中さん
2024/06/06(木) 17:16:04.31ID:L0ZBRLyI KiCadって、電子回路基板設計ツール、電子回路シミュレーションツールだよ。
回路図清書用途ならBschとか使った方が幸せになれる。
回路図清書用途ならBschとか使った方が幸せになれる。
119sage
2024/06/07(金) 10:20:56.65ID:MjB58Nnl そりゃああなたがたまたまそれに慣れてるだけだからだね。
自分は数種類使ってみて、KiCAD以外を触る気にはもうならないけどな。
別基板を別プロジェクトにするなんて基本のキの字だし。
自分は数種類使ってみて、KiCAD以外を触る気にはもうならないけどな。
別基板を別プロジェクトにするなんて基本のキの字だし。
120774ワット発電中さん
2024/06/07(金) 10:50:28.38ID:F+/ceH+a いいねーこのいやらしい嫌味な感じが高齢者差し掛かった朽ちたじゃんるだね!
121774ワット発電中さん
2024/06/07(金) 10:53:31.63ID:gt4z1LNR (っ'ヮ'c)わろっつぁぁぁぁwww
122774ワット発電中さん
2024/06/07(金) 12:38:23.65ID:2UmZvQOc この板40代以下っているのかな
123774ワット発電中さん
2024/06/07(金) 13:14:54.03ID:o6mNobNl >>118
kiCADの、どの部分がB schに負けてるんでしょうか?
kiCADの、どの部分がB schに負けてるんでしょうか?
124774ワット発電中さん
2024/06/07(金) 20:38:17.56ID:RmyI1PMc >>122
居ないと思う
キホンノキは50代以上だし丁寧に質問してる人はもっと上でしょ
昔から教えることが出来ない偏屈でコミュ障な人間が多いから若いのが定着しないうちに中国に全部持っていかれたカテゴリー
国外の連中は日本人みたいに陰湿ではないからレベルが底上げされる
居ないと思う
キホンノキは50代以上だし丁寧に質問してる人はもっと上でしょ
昔から教えることが出来ない偏屈でコミュ障な人間が多いから若いのが定着しないうちに中国に全部持っていかれたカテゴリー
国外の連中は日本人みたいに陰湿ではないからレベルが底上げされる
125774ワット発電中さん
2024/06/07(金) 21:41:04.60ID:sClO0V9D126774ワット発電中さん
2024/06/08(土) 02:09:27.65ID:Lr7YUrxM >>125
SEもぐぐれとか底意地悪いよ
現場で戦力にしようと考えてない
まあいんじゃないのーただでさえ人が少ないのに日本人はみんな意地悪く潰して非正規化で使い捨てにされたら中国が作ってくれるさ
ちょっとした回路基板なんてわざわざ作るまでもなく数百円で買えるし
ロボコンなんかもセンサー買ってArduinoかラズパイに任せたらあとはプログラムと機械加工しか出番ないしね
SEもぐぐれとか底意地悪いよ
現場で戦力にしようと考えてない
まあいんじゃないのーただでさえ人が少ないのに日本人はみんな意地悪く潰して非正規化で使い捨てにされたら中国が作ってくれるさ
ちょっとした回路基板なんてわざわざ作るまでもなく数百円で買えるし
ロボコンなんかもセンサー買ってArduinoかラズパイに任せたらあとはプログラムと機械加工しか出番ないしね
127774ワット発電中さん
2024/06/08(土) 02:11:49.03ID:bbLKeoK5 師匠ってのはだいたい低学歴だから理論立てて説明できない。そこへ来て若手になるほど高学歴で自分はこんな衰退業界で衰えを感じて行く末は警備員だからな過去の栄光にすがりたいんだよ
128774ワット発電中さん
2024/06/08(土) 03:16:00.62ID:DWG7u1QC129774ワット発電中さん
2024/06/08(土) 05:33:35.34ID:NWCAkjNL なんかエラソーなのがいっぱい湧いてきたなぁ
初心者参入のじゃまだからコッチ来ないでね
初心者参入のじゃまだからコッチ来ないでね
130774ワット発電中さん
2024/06/08(土) 08:45:51.73ID:wHnJZz/z >SEもぐぐれとか底意地悪いよ
>現場で戦力にしようと考えてない
教えればすぐに伝えられることでも、調べればわかることを調べろって言うのは、利益を削って育てる行為かもしれないよ。
師匠独自のノウハウみたいにぐぐってもわからないことをぐぐれと言い出したらおかしいね。
>現場で戦力にしようと考えてない
教えればすぐに伝えられることでも、調べればわかることを調べろって言うのは、利益を削って育てる行為かもしれないよ。
師匠独自のノウハウみたいにぐぐってもわからないことをぐぐれと言い出したらおかしいね。
131774ワット発電中さん
2024/06/08(土) 10:41:13.69ID:jqx8xvDI 現場でもそういうのいるじゃない
何事も調べずにすぐに聴きに来る奴
相手の動きを止めて自分を最優先にするその姿勢がダメな奴の見本だからねぇ
そういうのは常に「他人に聞けばいい」思考だから知識はまったく付かない
そんな人間使えると思うか?
何事も調べずにすぐに聴きに来る奴
相手の動きを止めて自分を最優先にするその姿勢がダメな奴の見本だからねぇ
そういうのは常に「他人に聞けばいい」思考だから知識はまったく付かない
そんな人間使えると思うか?
132774ワット発電中さん
2024/06/08(土) 13:27:07.24ID:y3zFGMqO このスレは初心者さんガンガン聞いていい。
そういうスレなので。その代わり開発者への寄付もしようね。
そういうスレなので。その代わり開発者への寄付もしようね。
133774ワット発電中さん
2024/06/08(土) 13:30:52.69ID:y3zFGMqO 参入障壁を下げてそういう循環を作る事が大事なんじゃないかな。
ちなみに、10年以上前に新宿のセミナーに参加させていただいた者です。企画した方々お世話になりました。
ちなみに、10年以上前に新宿のセミナーに参加させていただいた者です。企画した方々お世話になりました。
134774ワット発電中さん
2024/06/08(土) 15:43:23.21ID:qUSc0gW+ このすれは
> 参入障壁を下げて
が目的で建てました。
kiCADをよくご存知の方は、kiCAD Ver8 スレの方に
移動してください。
宜しくお願いします
> 参入障壁を下げて
が目的で建てました。
kiCADをよくご存知の方は、kiCAD Ver8 スレの方に
移動してください。
宜しくお願いします
135774ワット発電中さん
2024/06/08(土) 15:44:52.28ID:qUSc0gW+ 間違えました。
kiCAD 8層基板
でした。
kiCAD 8層基板
でした。
136774ワット発電中さん
2024/06/10(月) 04:13:52.68ID:KqeCc//K >>131
自分は何度でも丁寧に教えて見せてさせてみる。人はそんなに簡単に覚えられないから、どこがわかりにくいか教えて頂いてる。他の人もそうだから意外とやり方が違うと情報交換できて勉強にもなる。
少なくとも研究室時代ではそんな人についていく若い子が多かったし、そっちの方が全体としてうまく回って伸びていくからね。
何の為にその人が目の前に居るかと考えたら、丁寧に教えない方が和を乱して足を引っ張る要らない人間だからさ
性格悪いドカタ職人根性論みたいな事をしても時間の無駄だし絶対にしない。そんな嫌味人間にはなりたく無いかな。
俺様だけ良ければいいと保身で嫌がらせして吠えても、いずれ職は奪われ高齢者は去り変わりゆく物だから弱い犬でしかないですね
技術の継承とか後継者が居ないと嘆いてるのは自身と業界の姿勢に問題があるんだよ
自分は何度でも丁寧に教えて見せてさせてみる。人はそんなに簡単に覚えられないから、どこがわかりにくいか教えて頂いてる。他の人もそうだから意外とやり方が違うと情報交換できて勉強にもなる。
少なくとも研究室時代ではそんな人についていく若い子が多かったし、そっちの方が全体としてうまく回って伸びていくからね。
何の為にその人が目の前に居るかと考えたら、丁寧に教えない方が和を乱して足を引っ張る要らない人間だからさ
性格悪いドカタ職人根性論みたいな事をしても時間の無駄だし絶対にしない。そんな嫌味人間にはなりたく無いかな。
俺様だけ良ければいいと保身で嫌がらせして吠えても、いずれ職は奪われ高齢者は去り変わりゆく物だから弱い犬でしかないですね
技術の継承とか後継者が居ないと嘆いてるのは自身と業界の姿勢に問題があるんだよ
137774ワット発電中さん
2024/06/10(月) 04:17:47.43ID:KqeCc//K >>133
電子回路分野は職にしたら中小企業か派遣化された最後まで居残る貧乏クジで高齢者の印象しかないので、もう母数を増やすのは無理だと思うけど、きちんと若手にも教えてくれてる人がいるのは有り難い事ですね。
電子回路分野は職にしたら中小企業か派遣化された最後まで居残る貧乏クジで高齢者の印象しかないので、もう母数を増やすのは無理だと思うけど、きちんと若手にも教えてくれてる人がいるのは有り難い事ですね。
138774ワット発電中さん
2024/06/10(月) 04:20:35.36ID:KqeCc//K 私も協力するから聞いて良いです。
レスは流れるので当然同じ質問も出ます。
レスは流れるので当然同じ質問も出ます。
139774ワット発電中さん
2024/06/10(月) 04:25:31.38ID:H6QpHIK8 >必ず解答が得られる質問
>5) あなた自身の予想が書いてある、
全ては、これだと思う。
自分で考えて、予想を立てる。
そしてその予想が正しいのかどうか、
先輩教えてくださいって。
>5) あなた自身の予想が書いてある、
全ては、これだと思う。
自分で考えて、予想を立てる。
そしてその予想が正しいのかどうか、
先輩教えてくださいって。
140774ワット発電中さん
2024/06/10(月) 08:11:44.83ID:/0MtlVnm おまいらこのスレのジャマする老害
エラソーな具にもつかない御高説いらね
エラソーな具にもつかない御高説いらね
141774ワット発電中さん
2024/06/11(火) 02:56:07.80ID:eHTp5j7d142774ワット発電中さん
2024/06/11(火) 15:31:02.70ID:Zkz76g8s 初めたばかりだけど部品サイズなんてわかるはずないしフットプリント探すのが一番大変であとは都度調べたらなんとかなりそう
ジャック、コネクタ、端子類はスペースあけて2.54ピッチの穴だけで良いんだけど、まず無さそうだから作るようだし所詮趣味で使う程度の物だから良く使う部品集めてまとめる時間取れないな
回路図からPCBがグレーアウトして押せないしネットリストから適当にやったら電解コンが横で抵抗が縦になってIC実装されなかった笑笑
ジャック、コネクタ、端子類はスペースあけて2.54ピッチの穴だけで良いんだけど、まず無さそうだから作るようだし所詮趣味で使う程度の物だから良く使う部品集めてまとめる時間取れないな
回路図からPCBがグレーアウトして押せないしネットリストから適当にやったら電解コンが横で抵抗が縦になってIC実装されなかった笑笑
143774ワット発電中さん
2024/06/11(火) 15:45:07.38ID:yW5edADi 部品サイズは分かるだろ。
実物をノギスで測れ。
実物をノギスで測れ。
144774ワット発電中さん
2024/06/11(火) 18:47:56.60ID:Qdlrff6+ >>142
フットプリント探しは最初法則がわからず戸惑うが、わかってくるとパズルを解くようで楽しくなってくるんだな。
すべて英語なのでジャックAudiojack、Dcjack、端子Terminal、抵抗Resistor、コンデンサCapacitor
コンデンサと抵抗のフットプリントに外形寸法と端子間が書かれている。
縦横はHolizontal、Verticalで判断する。
フットプリントを右クリックで形状確認しながら割り当てると良いよ。
無いパーツの寸法は秋月電子のリンクにあるデーターシート見て作ると良い。
届いていないパーツはここで作ってきたが合わなかった事は無かったな。
フットプリント探しは最初法則がわからず戸惑うが、わかってくるとパズルを解くようで楽しくなってくるんだな。
すべて英語なのでジャックAudiojack、Dcjack、端子Terminal、抵抗Resistor、コンデンサCapacitor
コンデンサと抵抗のフットプリントに外形寸法と端子間が書かれている。
縦横はHolizontal、Verticalで判断する。
フットプリントを右クリックで形状確認しながら割り当てると良いよ。
無いパーツの寸法は秋月電子のリンクにあるデーターシート見て作ると良い。
届いていないパーツはここで作ってきたが合わなかった事は無かったな。
145774ワット発電中さん
2024/06/11(火) 23:32:14.09ID:zMdPMk3C あー子供の頃米国にいたので英語は問題ないんですなんかすみません
実装部品であれば良いんですけどね。そのへんは日本の流通部品で出来てなさそうなので
>>143
全部そんな事されてきたの?それは仕事でもなきゃやってられないな……でもこれフリーソフトだし遊び用ですよね
実装部品であれば良いんですけどね。そのへんは日本の流通部品で出来てなさそうなので
>>143
全部そんな事されてきたの?それは仕事でもなきゃやってられないな……でもこれフリーソフトだし遊び用ですよね
146774ワット発電中さん
2024/06/11(火) 23:54:58.84ID:To6/tW+s そんなんだから何も出来ないんだろ。
147774ワット発電中さん
2024/06/12(水) 01:25:54.56ID:+5cQJTW7 >>146
そんなんだから何も出来ないんだろ。
そんなんだから何も出来ないんだろ。
148774ワット発電中さん
2024/06/12(水) 01:32:16.85ID:wn4hraa4 じゃあ、間を取って何も出来ないのは俺ということで
149774ワット発電中さん
2024/06/12(水) 01:36:30.28ID:dkcBDbv5 シンボルやらフットプリントを探すのが面倒なら自分で作る。KiCad公式ドキュメントのGetting Started KiCad のTutorial Part 4: Custom Symbols and Footprintsを実習すればすぐに作れるようになる。
趣味/遊びなら納期もなんにも無いのだから効率度外視でデータシートから寸法を抽出したり実部品の寸法を測ってフットプリント作りを「楽しむ」
仕事ならそんな手間はかけられないので商用CADのサポートにデータシートを投げてシンボルやらフットプリントやらを作らせる。
趣味/遊びなら納期もなんにも無いのだから効率度外視でデータシートから寸法を抽出したり実部品の寸法を測ってフットプリント作りを「楽しむ」
仕事ならそんな手間はかけられないので商用CADのサポートにデータシートを投げてシンボルやらフットプリントやらを作らせる。
150774ワット発電中さん
2024/06/12(水) 05:26:24.93ID:a0jSRF2Q >>1
スレが3本も建ってるが無意味だとわったか?お馬鹿さん ID:iLDpEY1X
スレが3本も建ってるが無意味だとわったか?お馬鹿さん ID:iLDpEY1X
151774ワット発電中さん
2024/06/12(水) 08:50:48.34ID:2WVxZvqb >>149
この流れで自分の仕事のやり方が、あたかも一般的な仕事のやり方みたいな言い方をする必要もなかろう。
KiCADを仕事で使っているところはあるだろうことぐらいわかっていて、それを煽ろうとしているのなら性格が汚い。
この流れで自分の仕事のやり方が、あたかも一般的な仕事のやり方みたいな言い方をする必要もなかろう。
KiCADを仕事で使っているところはあるだろうことぐらいわかっていて、それを煽ろうとしているのなら性格が汚い。
152774ワット発電中さん
2024/06/12(水) 12:35:08.64ID:GrJucMEOレスを投稿する
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 100機超のドローンが次々と落下…英国防省、高性能電波兵器の試験発射に成功 [178716317]
- 池田信夫「玉木は後期高齢者の窓口負担2割と言うけれど、そんなもんじゃ消費減税の穴埋めには全然足りない。結局は赤字国債なんでしょ」 [289765331]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 一般的な日本人には「G99/4GB/64GB」で十分じゃね?本当にこれ以上のスペックいるの? [249548894]
- 🏡