.
KiCADを始めたばかりの初心者質問スレが無いので立てました。
初心者過ぎて聞きにくいことでもどんどん質問してください。
回答者も同じ道をたどってきましたので、親切に教えてくれます。
KiCADのVerに関係無く質問OK!です。
(回答者は優しくしましょう。実社会でも乱暴な言葉使いは×です)
↓に画像upするとすぐに回答が付きます。
https://imgur.com/ (画像をページにドラッグするだけ)
===初心者関連スレ===
・初心者質問スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1710584856
・電子工作入門者・初心者の集うスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1710497199
・Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1709600993
・【赤青緑】 LED初心者の集うスレ 4 【フルカラー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1598672151
===部品のお店とか格安基板屋さんとか===
・デジキー(部品のお店)
https://www.digikey.jp
・Mouser(部品のお店)
https://www.mouser.jp
・JLCPCB(基板製造)
https://jlcpcb.jp
・P板.com(基板製造)
https://www.p-ban.com
・切削基板屋(基板製造)
https://www.sessakukiban.com/
・KiCADで基板設計 (説明がわかりやすくて勉強になります)
https://www.kicad.xyz/pcb-comparison/
探検
KiCAD Ver8 初心者質問スレ
1774ワット発電中さん
2024/04/11(木) 04:35:34.29ID:iLDpEY1X215774ワット発電中さん
2024/06/29(土) 23:39:30.14ID:tP231h2V216774ワット発電中さん
2024/06/29(土) 23:50:51.61ID:qvUrWrx9 >>215
どうもありがとうございます
INA2134UA、INA2137UA、DRV134UAです
DIPはもう生産終わってたのでSOPで作り直したくて
https://www.ti.com/product/ja-jp/DRV134
どうもありがとうございます
INA2134UA、INA2137UA、DRV134UAです
DIPはもう生産終わってたのでSOPで作り直したくて
https://www.ti.com/product/ja-jp/DRV134
217774ワット発電中さん
2024/06/29(土) 23:52:24.06ID:qvUrWrx9 INA2137UAはこっちです
https://www.ti.com/jp/lit/ds/symlink/ina2137.pdf
https://www.ti.com/jp/lit/ds/symlink/ina2137.pdf
218774ワット発電中さん
2024/06/30(日) 00:25:51.49ID:Pdf7Al2d 1.27mmピッチの部品ならパッド幅はせいぜい0.6m。
>SOPへの配線は1mmと0.75mmどっちが無難でしようか?
配線幅<パッド幅
にするのが普通だと思う。その上で、ピン間に1本でも通すつもりなら、
配線幅は0.2mmぐらいがいいのでは。
>SOPへの配線は1mmと0.75mmどっちが無難でしようか?
配線幅<パッド幅
にするのが普通だと思う。その上で、ピン間に1本でも通すつもりなら、
配線幅は0.2mmぐらいがいいのでは。
219774ワット発電中さん
2024/06/30(日) 01:09:09.00ID:Kq0jgl2I220774ワット発電中さん
2024/06/30(日) 10:43:38.15ID:oNhHKZ6W221774ワット発電中さん
2024/06/30(日) 12:47:36.12ID:cbmfeVKE 自分で考えろ調べろアホ
222774ワット発電中さん
2024/06/30(日) 13:09:23.28ID:yjDTpOeH ラインドライバーの人はデータシートもろくに読めない
223774ワット発電中さん
2024/06/30(日) 14:15:40.96ID:ztyE5mXs ICで湿度管理が変わるのはなぜなんですか?
どれも樹脂封止してあるだけだと思うのですが。
全部MSL=1ばっかりで良いと思うのですが、何が原因でそんな違いが出てくるのでしょうか?
MSL=6なんて24時間以内に実装するなんて、ひどいと思います。
どれも樹脂封止してあるだけだと思うのですが。
全部MSL=1ばっかりで良いと思うのですが、何が原因でそんな違いが出てくるのでしょうか?
MSL=6なんて24時間以内に実装するなんて、ひどいと思います。
224774ワット発電中さん
2024/06/30(日) 23:03:02.95ID:R5JPS5mC225774ワット発電中さん
2024/07/01(月) 00:28:29.90ID:JMDck4DR 逆になんで「全部MSL=1ばっかりで良いと思う」のか聞きたい。
226774ワット発電中さん
2024/07/01(月) 02:14:47.38ID:Ol97qlFt227774ワット発電中さん
2024/07/01(月) 03:51:22.70ID:YUJQBbTu 材料品質の差で吸湿しやすい樹脂はリフローするときに内部圧力でクラックやデラミネーションが発生する可能性が高くなる
世の中全部が最高品質の材料で出来れば良くてもコストってもんがあるからね
ちなみにこのスレで答える必要はないですね
世の中全部が最高品質の材料で出来れば良くてもコストってもんがあるからね
ちなみにこのスレで答える必要はないですね
228774ワット発電中さん
2024/07/01(月) 08:27:12.95ID:XOEyXYbK 手づけだとベーキングいらない
と言うのもよく分からんね。
と言うのもよく分からんね。
229774ワット発電中さん
2024/07/01(月) 08:55:13.63ID:u5FKHMKI そうか?
230774ワット発電中さん
2024/07/01(月) 09:54:07.89ID:1hnC0zGL 樹脂の材質で湿度管理が必要とのことだけど、
レベル6をレベル1に持って行こうという努力を
しないのかな。
レベル6をレベル1に持って行こうという努力を
しないのかな。
231774ワット発電中さん
2024/07/01(月) 11:30:38.38ID:JMDck4DR >>230
何の代償もないなら、やってるだろうなあ、とは思うだろ?
何の代償もないなら、やってるだろうなあ、とは思うだろ?
232774ワット発電中さん
2024/07/01(月) 12:43:31.78ID:Ol97qlFt >>230
やりたいことがすぐに実現できるほど、世の中あまくない
やりたいことがすぐに実現できるほど、世の中あまくない
233774ワット発電中さん
2024/07/01(月) 23:13:10.56ID:hkkkP8ad 廃れる回路設計
普通SE行くもんな
普通SE行くもんな
234774ワット発電中さん
2024/07/02(火) 18:27:21.45ID:BS9f65k0 >>233
入口としてはArduinoかラズパイならハードは出来てるからね
癖つよラジオおじさんに嫌味言われながら電子回路学ぶ必要ない
必死に生き残ってるのも底辺企業だから人手不足時代に劣悪な環境では働かない
東南アジアの外国人だって日本に夢見て現実見て中国行くし
入口としてはArduinoかラズパイならハードは出来てるからね
癖つよラジオおじさんに嫌味言われながら電子回路学ぶ必要ない
必死に生き残ってるのも底辺企業だから人手不足時代に劣悪な環境では働かない
東南アジアの外国人だって日本に夢見て現実見て中国行くし
235774ワット発電中さん
2024/07/02(火) 21:34:18.38ID:iZsHKiSn 3Dビュウアーの基板の色はどうやって変えるんでしょうか?
236774ワット発電中さん
2024/07/02(火) 23:18:59.91ID:SEMF+loQ 設定から変えて
237774ワット発電中さん
2024/07/04(木) 00:14:50.82ID:tGUlZ9Cc 質問です。回路図エディタで書いている一部の回路をコメントアウト(無効化)するような事って出来ますか?
後で復活しそうな回路をとりあえず残しておくのが目的です。
後で復活しそうな回路をとりあえず残しておくのが目的です。
238774ワット発電中さん
2024/07/04(木) 00:36:04.07ID:85PPbE+V >>237
それ僕も思うけど、ソフトで // や /* */のように簡単にはできないと思う。
ERCは図面用紙上の要素は全部チェックしますので、手が及ばないところに
置いておくしかないと思います。
つまり、別のプロジェクトの別の回路図ファイルに保存するということです。
基板の外形を図形の四角で書いて、
その内部が目的の回路、その外側に外部回路を書きたいことはよくありますが、
しょうがないので、全部図形で書くしかありません。
あとは、ピン接続無しのシンボルライブラリを作って、それを周辺回路に置けば
ERCは通ります。
それ僕も思うけど、ソフトで // や /* */のように簡単にはできないと思う。
ERCは図面用紙上の要素は全部チェックしますので、手が及ばないところに
置いておくしかないと思います。
つまり、別のプロジェクトの別の回路図ファイルに保存するということです。
基板の外形を図形の四角で書いて、
その内部が目的の回路、その外側に外部回路を書きたいことはよくありますが、
しょうがないので、全部図形で書くしかありません。
あとは、ピン接続無しのシンボルライブラリを作って、それを周辺回路に置けば
ERCは通ります。
239774ワット発電中さん
2024/07/04(木) 02:22:30.41ID:tGUlZ9Cc240774ワット発電中さん
2024/07/04(木) 18:33:34.27ID:BsfeMnoX アノテーションとか回路図の変更を繰り返してたらPCB配置でリファレンス構成が壊れてDRCが通らなくなってしもた
部品点数は50個程なのでちまちま直していくけれどもなんかこう一発で修復してくれる方法はないのかな
部品点数は50個程なのでちまちま直していくけれどもなんかこう一発で修復してくれる方法はないのかな
241774ワット発電中さん
2024/07/05(金) 09:38:16.89ID:02Ew1tay FreeCAD 相性いいな。
立方体を作るだけでも配置のイメージがつく。
立方体を作るだけでも配置のイメージがつく。
242774ワット発電中さん
2024/07/05(金) 12:04:44.71ID:9RIKP82J >>241
何を持って相性が良いと言うのでしょうか?
何を持って相性が良いと言うのでしょうか?
243774ワット発電中さん
2024/07/07(日) 11:44:43.06ID:J4TY0K1g244774ワット発電中さん
2024/07/07(日) 12:05:43.81ID:1wveUp/V 諦めたらそこで終了ですよ
245774ワット発電中さん
2024/07/07(日) 12:18:33.92ID:J4TY0K1g246774ワット発電中さん
2024/07/07(日) 12:40:11.35ID:ylEf/DO1 8にアプデしたら既存のフットプリントでエラー出まくる
はぁ…
はぁ…
247774ワット発電中さん
2024/07/07(日) 13:19:27.95ID:/s/hsagc >>243
freakではなくてFREEじゃ無いの?
freakではなくてFREEじゃ無いの?
248774ワット発電中さん
2024/07/07(日) 16:29:25.64ID:J4TY0K1g249774ワット発電中さん
2024/07/08(月) 01:53:05.88ID:TfHAM3kM 部品を実装した3D画像は綺麗なんだけどstepファイルにエクスポートすると
無残な結果になるのは仕方なし?
複数のボードを組み合わせたときの位置確認とか見栄えの確認とかしたいんだけどなぁ
無残な結果になるのは仕方なし?
複数のボードを組み合わせたときの位置確認とか見栄えの確認とかしたいんだけどなぁ
250774ワット発電中さん
2024/07/08(月) 02:14:57.92ID:YwOLcCyC251774ワット発電中さん
2024/07/08(月) 03:13:13.58ID:WMBfR7Z9 >>250
https://github.com/geek-rabb1t/keyboard_footprint
例えば↑このMX_Choc_Reversible_LED
「Error: Items shorting two nets」エラーが大量発生…
とりあえず無視して使ってます
6→8だから、もしかしたら7から発生してるのかもです。
https://github.com/geek-rabb1t/keyboard_footprint
例えば↑このMX_Choc_Reversible_LED
「Error: Items shorting two nets」エラーが大量発生…
とりあえず無視して使ってます
6→8だから、もしかしたら7から発生してるのかもです。
252774ワット発電中さん
2024/07/08(月) 15:50:24.84ID:BUEP/J9z253774ワット発電中さん
2024/07/08(月) 22:20:30.34ID:EMffjfYo エンドユーザーシルクなんか見ないしな
254774ワット発電中さん
2024/07/09(火) 11:46:15.22ID:DILpgviy ページの白枠の左上をグリッドに合わせるにはどうしたらいいんでしょうか?
https://i.imgur.com/5ZvMAsp.jpeg
https://i.imgur.com/5ZvMAsp.jpeg
255774ワット発電中さん
2024/07/09(火) 11:50:51.51ID:DILpgviy256774ワット発電中さん
2024/07/10(水) 06:05:16.10ID:1k5K6uiz 現在,月例アップデートは8.0.4-RC2かぁ,まもなく8.0.4 stableが出てくるね。
257774ワット発電中さん
2024/07/12(金) 00:36:07.77ID:TkA+ghyi 基板のプロジェクトを開くときなんですけど
kicadのプロジェクトを開くとやるとちゃんと開けるけど
kicad.prjファイルをクリックしてkicadを起動すると、あれが読めない、これが読み無いってエラーが出てくるのですけどそんなものなの?
kicadのプロジェクトを開くとやるとちゃんと開けるけど
kicad.prjファイルをクリックしてkicadを起動すると、あれが読めない、これが読み無いってエラーが出てくるのですけどそんなものなの?
258774ワット発電中さん
2024/07/12(金) 16:22:21.68ID:TrIlf6ib おそらく各ファイルの収納位置を絶対的では無く相対的で管理しているからじゃね?
KiCadから開くと相対位置となる基準点が定められているので各ファイルが参照できる
個別ファイルからだとOS基準(Userごとの設定)から参照するので見つからないとか
KiCadから開くと相対位置となる基準点が定められているので各ファイルが参照できる
個別ファイルからだとOS基準(Userごとの設定)から参照するので見つからないとか
259258
2024/07/13(土) 00:41:04.18ID:6YRxNvtn そのパスって、ファイルに書き込まれてるんだよねぇ
みんなそんなもんなの?
みんなそんなもんなの?
260774ワット発電中さん
2024/07/14(日) 21:49:27.55ID:kb+ok7cG 重い腰上げて7から8にバージョンアップしてみたけど自作ライブラリの移行も問題無さそう
261774ワット発電中さん
2024/07/15(月) 00:31:23.51ID:et1/rqIW KiCAD 8.0.3を使っています。
回路図エディタで、画面の右端に縦に、選択、配線、バス、文字、四角形などのボタンがあります。
このボタンを自分の好きなものに変更できるでしょうか?
具体的には、上から文字までを使わないので非表示にしたいです。
直線、画像追加のボタンが作りたいです。
よろしくお願いします。
回路図エディタで、画面の右端に縦に、選択、配線、バス、文字、四角形などのボタンがあります。
このボタンを自分の好きなものに変更できるでしょうか?
具体的には、上から文字までを使わないので非表示にしたいです。
直線、画像追加のボタンが作りたいです。
よろしくお願いします。
262774ワット発電中さん
2024/07/15(月) 03:13:19.42ID:MNFS/1ym オープンソースなんだから、可能でしょう
ここにやり方を書くのは難しいけど
ここにやり方を書くのは難しいけど
263774ワット発電中さん
2024/07/15(月) 04:18:15.81ID:et1/rqIW264774ワット発電中さん
2024/07/15(月) 06:09:54.49ID:5LjvaFB0 オープンソースらしいから
コード読めばわかるらしいよ
コード読めばわかるらしいよ
265258
2024/07/15(月) 09:46:50.92ID:qofClR/3 出来ない
266774ワット発電中さん
2024/07/15(月) 10:14:24.63ID:zRPByAig ノーコードで出来るか?って話かな?
jsonはコードじゃないからセーフ。
jsonはコードじゃないからセーフ。
267774ワット発電中さん
2024/07/15(月) 13:31:14.21ID:D/0i07i3 とんちスレ
268774ワット発電中さん
2024/07/15(月) 16:34:00.72ID:OQ/HSo5H269774ワット発電中さん
2024/07/15(月) 18:56:06.33ID:BThsIvtO フットプリント?ならスルーホールのキャパシタあたりに良いのあるんでない
270774ワット発電中さん
2024/07/15(月) 19:07:05.63ID:OQ/HSo5H271774ワット発電中さん
2024/07/16(火) 11:30:14.12ID:LZKCSOO7 フリーのkiCADを有料のCADと比べた時、
機能的に決定的に劣るものはありますか?
層数が32層までしかできない、とかの
限界値の優劣ではなくて。
機能的に決定的に劣るものはありますか?
層数が32層までしかできない、とかの
限界値の優劣ではなくて。
272774ワット発電中さん
2024/07/16(火) 12:13:51.35ID:Vgt313UH サポート
273774ワット発電中さん
2024/07/16(火) 16:30:19.02ID:kQv9SPzB 多人数チームでの開発
274774ワット発電中さん
2024/07/17(水) 00:12:54.66ID:ENoI/eoK275774ワット発電中さん
2024/07/17(水) 07:08:50.97ID:1Zo2j7Iz >多人数で回路設計や基板設計するのは、どう言う時でしょうか。
たとえば、何種類かの専門性が高いブロックを1枚の基板に収めるならありうるのではないですか?
たとえば、何種類かの専門性が高いブロックを1枚の基板に収めるならありうるのではないですか?
276774ワット発電中さん
2024/07/17(水) 07:33:00.43ID:kQjC0qoM そんな話してましたっけ?
277774ワット発電中さん
2024/07/17(水) 09:53:34.58ID:IjZS/nse プロは客側の理由とかでない限り設計を止めるわけにはいかないからサポートが最重要。
問題起きたら最短で解決して設計に復帰しなけりゃいかんのよ。
問題起きたら最短で解決して設計に復帰しなけりゃいかんのよ。
278774ワット発電中さん
2024/07/17(水) 10:02:42.95ID:OoSXECMY たかが基板CADでそんな問題起きないだろ。
279774ワット発電中さん
2024/07/17(水) 11:18:38.98ID:1Zo2j7Iz サポートが「最」重要、という考え方もあって、そういう考え方の人はサポートを求めて選択すればいい、ということですね。
選択でいろいろな視点があるから、いろいろなソフトウェアがあります。
世の中には、金銭の授受をともなう設計でもKiCADのデータで納めてほしいという要求もあるわけで。
他人のニーズが理解できなくてもいいのです。
選択でいろいろな視点があるから、いろいろなソフトウェアがあります。
世の中には、金銭の授受をともなう設計でもKiCADのデータで納めてほしいという要求もあるわけで。
他人のニーズが理解できなくてもいいのです。
280774ワット発電中さん
2024/07/17(水) 11:34:57.34ID:iU2MxlJU あえて言うとフットプリントの使いにくさかな。計算が必要な時が多々ある。
あと、禁止エリアにもフィレット付けられない?
回路図に関しては部分的にコメントアウト出来ない事かな。
あと、禁止エリアにもフィレット付けられない?
回路図に関しては部分的にコメントアウト出来ない事かな。
281774ワット発電中さん
2024/07/17(水) 18:14:22.46ID:qiqfeP4E >>280
>あと、禁止エリアにもフィレット付けられない?
テキトーに図形を描いて「選択対象から作成 > 選択対象からルールエリアを作成..」でルールエリアが出来るます
こちらはゾーン(GND)を作った例
https://i.imgur.com/C5I6Bc6.png
>あと、禁止エリアにもフィレット付けられない?
テキトーに図形を描いて「選択対象から作成 > 選択対象からルールエリアを作成..」でルールエリアが出来るます
こちらはゾーン(GND)を作った例
https://i.imgur.com/C5I6Bc6.png
282774ワット発電中さん
2024/07/17(水) 18:49:12.16ID:iU2MxlJU >>281
そんな事出来たんだ!次回使ってみます。教えてくれてサンキュー!
そんな事出来たんだ!次回使ってみます。教えてくれてサンキュー!
283774ワット発電中さん
2024/07/17(水) 21:53:21.73ID:xhDudtQP どういうこと?
284774ワット発電中さん
2024/07/18(木) 01:30:40.26ID:Y+MaQgpR 教えてもらったからやってみたよ。
見事に好きな形をベタから切り抜くとこが出来た。
見事に好きな形をベタから切り抜くとこが出来た。
285774ワット発電中さん
2024/07/18(木) 10:54:58.53ID:tCrfNK0Y KiCad 8.0.4 が出たね
https://www.kicad.org/blog/2024/07/KiCad-8.0.4-Release/
https://www.kicad.org/blog/2024/07/KiCad-8.0.4-Release/
286774ワット発電中さん
2024/07/18(木) 13:55:29.48ID:3sTKoQgn マウントホールの位置に規格ってありますか?
秋月のC基板だと端から3mmの位置にM3の穴みたいです
その穴をGND用のパッドにしてみたらはみ出すみたいです
https://i.imgur.com/yY2WwYg.jpeg
秋月のC基板だと端から3mmの位置にM3の穴みたいです
その穴をGND用のパッドにしてみたらはみ出すみたいです
https://i.imgur.com/yY2WwYg.jpeg
287774ワット発電中さん
2024/07/18(木) 14:10:02.48ID:3sTKoQgn >>286
自己レス
フットプリントにMountingHole:MountingHole_3.2mm_M3_DIN965_Pad
を選んだら3mmの位置に収まりました
見えにくいですけど緑で囲った部分を太くする方法ありますか?
>>281 こんなふうにしたいです
https://i.imgur.com/HyhOT8s.jpeg
自己レス
フットプリントにMountingHole:MountingHole_3.2mm_M3_DIN965_Pad
を選んだら3mmの位置に収まりました
見えにくいですけど緑で囲った部分を太くする方法ありますか?
>>281 こんなふうにしたいです
https://i.imgur.com/HyhOT8s.jpeg
288774ワット発電中さん
2024/07/18(木) 18:35:01.67ID:ja37PkuJ289774ワット発電中さん
2024/07/18(木) 23:23:32.43ID:3sTKoQgn290774ワット発電中さん
2024/07/19(金) 04:34:18.30ID:SNU3S4vD 必要な部分だけを別ゾーンとして設定してあげれば桶かと(要優先順位を上げておく)
四角形以外の形状ゾーンにしたければ>>281の通りに作図からゾーンに変換できるます
四角形以外の形状ゾーンにしたければ>>281の通りに作図からゾーンに変換できるます
291774ワット発電中さん
2024/07/19(金) 09:36:40.17ID:dBxroTmL >>252
そもそも日本人がやってるかも怪しいレベルだろ
そもそも日本人がやってるかも怪しいレベルだろ
292774ワット発電中さん
2024/07/19(金) 09:44:41.10ID:dBxroTmL >>279
最初の質問すらどうでもよくなる回答ですな
最初の質問すらどうでもよくなる回答ですな
293774ワット発電中さん
2024/07/19(金) 13:30:55.85ID:OqVKhTt2 >>291
基板設計屋の小ずるいのを知らないの?
基板設計屋の小ずるいのを知らないの?
294774ワット発電中さん
2024/07/19(金) 19:47:29.99ID:JaaHx8rb ひとくくりか。処理能力の問題かな?
295774ワット発電中さん
2024/07/19(金) 21:46:18.88ID:TSffj9yt まあ、個人能力依存の話であって
全部が全部というわけでも無いと思うけどね。
客が設計OKを出したら「毎度あり」の世界。
動かなくても OKくれたよね で終わり。
徹夜して動作させるのは客。
手離れの良い仕事だね。
全部が全部というわけでも無いと思うけどね。
客が設計OKを出したら「毎度あり」の世界。
動かなくても OKくれたよね で終わり。
徹夜して動作させるのは客。
手離れの良い仕事だね。
296774ワット発電中さん
2024/07/19(金) 22:57:29.28ID:JaaHx8rb 他人の仕事を蔑むうように楽でいいよなって言う人。いいと思うならその仕事に就くか、自分の仕事でその強気をやってみればいいのにな。
理由があってそうはしない、できないのだよな。他人の仕事を蔑んでると、心が汚れていくよ。
理由があってそうはしない、できないのだよな。他人の仕事を蔑んでると、心が汚れていくよ。
297774ワット発電中さん
2024/07/20(土) 07:34:39.77ID:7DEBHiJL 楽なわきゃない。
納期納期、それもありえない納期ふっかけて
くるだろ、回路屋は。
6週必要はな案件に1週間でやれとか、
そんなのでまともに設計できるわけない。
納期納期、それもありえない納期ふっかけて
くるだろ、回路屋は。
6週必要はな案件に1週間でやれとか、
そんなのでまともに設計できるわけない。
298774ワット発電中さん
2024/07/20(土) 07:41:13.28ID:0AkrXecT 回路設計者の中には、営業や企画をする人を軽蔑したり、ファーム・ソフト担当者は楽でいいよな、みたいなことを言う人がいる。
同様にほかの担当の人でも、自分以外の担当部門を蔑むようなことを言う人がいる。
陰で言っていても態度に出るから、思うことさえ許さない、と駆け出しのころにセンパイに言われたよ。
同様にほかの担当の人でも、自分以外の担当部門を蔑むようなことを言う人がいる。
陰で言っていても態度に出るから、思うことさえ許さない、と駆け出しのころにセンパイに言われたよ。
299774ワット発電中さん
2024/07/20(土) 09:59:53.75ID:Hzljnq34 俺は逆だな。他部門の仕事は難しそうに見えるから
凄いな、よくできるなと思う。
ただ、楽とかではないが、設計ミスあったとき、
ハード系は金も時間もかなり損害でるけど
ソフト系はコード修正で済むところが良いよな
とは思う。
今だと、市場にでた後でもネットワークで
アプデできるし。
ハードだとそうはできない。
凄いな、よくできるなと思う。
ただ、楽とかではないが、設計ミスあったとき、
ハード系は金も時間もかなり損害でるけど
ソフト系はコード修正で済むところが良いよな
とは思う。
今だと、市場にでた後でもネットワークで
アプデできるし。
ハードだとそうはできない。
300774ワット発電中さん
2024/07/20(土) 10:03:24.97ID:bR1GMMo0 ソフトの方が転職容易だし、給料も高い
301774ワット発電中さん
2024/07/20(土) 10:45:52.97ID:waySo2uF まあスレチなんでほどほどにしましょう。
302774ワット発電中さん
2024/07/20(土) 15:00:43.12ID:RKkyUjvH303774ワット発電中さん
2024/07/20(土) 15:09:55.57ID:0AkrXecT ぼどほどにして雑談スレにいきましょう。
304774ワット発電中さん
2024/07/22(月) 03:00:50.95ID:xe0z56Jb KiCADの事ではないんだけど、JLCPCBとかで実装依頼する時、ジャンパー線を半田付けしてもらう事って出来るのかな?細かな指定はないので。ちなみにパーツとしてのジャンパー線の在庫はないみたい。
305774ワット発電中さん
2024/07/22(月) 03:07:27.38ID:vbHAUBPv 0Ω抵抗で
306774ワット発電中さん
2024/07/22(月) 07:38:21.14ID:DJZO87w+ 端子挿入型ジャンパー線は2.54mmごとのピッチならいろいろな製品があるので、指定すれば、端子挿入型抵抗などと同じように使えるのでは。
307774ワット発電中さん
2024/07/22(月) 10:08:04.18ID:h3z3C0A4 自分で付けてもたかが知れてると思うけど。
308774ワット発電中さん
2024/07/22(月) 11:35:49.36ID:jcMu8JMp 200本くらいあるかもしれないし。
309774ワット発電中さん
2024/07/22(月) 11:48:00.88ID:6mh804qV そのくらいできるでしょ
310774ワット発電中さん
2024/07/22(月) 13:03:17.47ID:qMM8y6MS QFPが100個乗ってても出来るけどやりたくないな。
>>309 は、出来ることは全部自分でやるの?
>>309 は、出来ることは全部自分でやるの?
311774ワット発電中さん
2024/07/22(月) 13:06:31.65ID:Du8cSsNl 回路図が複雑なので階層シートを使う場合、例えば
メインの回路図
階層シートA
階層シートB
のように分けたとする。
でもプリント基板はメイン基板(Aも含む)とB基板とに分けたいのだが、
一つのKiCadプロジェクトの中で基板を2枚に分けることはできるの?
手っ取り早くやるなら階層シートBをKiCadの別プロジェクトに分離すれば良いと思うが、出来れば一つのプロジェクトに全部のデータをまとめておきたいのだが。
メインの回路図
階層シートA
階層シートB
のように分けたとする。
でもプリント基板はメイン基板(Aも含む)とB基板とに分けたいのだが、
一つのKiCadプロジェクトの中で基板を2枚に分けることはできるの?
手っ取り早くやるなら階層シートBをKiCadの別プロジェクトに分離すれば良いと思うが、出来れば一つのプロジェクトに全部のデータをまとめておきたいのだが。
312774ワット発電中さん
2024/07/22(月) 15:50:37.49ID:cwtSp8xG プロジェクト内(ディレクトリ)で複数のPCB置いたりステンシル用のPCBファイル置いたりしているかな
313774ワット発電中さん
2024/07/22(月) 20:48:58.98ID:h3z3C0A4 >>310
ジャンパーくらいならできるという意味でしょ
ジャンパーくらいならできるという意味でしょ
314774ワット発電中さん
2024/07/23(火) 07:09:05.13ID:JXhDNOz/ >>313
質問は「部品実装サービスでジャンパー処理をやってもらえるか」だし、
スレ的に落とし込んで解釈するなら、ジャンパー処理をやってもらえるような基板設計をどうするか、であったり、
事情を考慮することを軽く抜かしても、ジャンパー処理の要らない基板設計をするべき、みたいな話だと思う。
事情を考慮することをぶっとばして、ジャンパー処理ぐらい自分でやれ、は乱暴ですね。
質問は「部品実装サービスでジャンパー処理をやってもらえるか」だし、
スレ的に落とし込んで解釈するなら、ジャンパー処理をやってもらえるような基板設計をどうするか、であったり、
事情を考慮することを軽く抜かしても、ジャンパー処理の要らない基板設計をするべき、みたいな話だと思う。
事情を考慮することをぶっとばして、ジャンパー処理ぐらい自分でやれ、は乱暴ですね。
レスを投稿する
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 100機超のドローンが次々と落下…英国防省、高性能電波兵器の試験発射に成功 [178716317]
- 池田信夫「玉木は後期高齢者の窓口負担2割と言うけれど、そんなもんじゃ消費減税の穴埋めには全然足りない。結局は赤字国債なんでしょ」 [289765331]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 一般的な日本人には「G99/4GB/64GB」で十分じゃね?本当にこれ以上のスペックいるの? [249548894]
- 🏡