今、注目の格安wifiモジュール「esp8266」と「esp32」
前スレ
格安wifiモジュール「esp8266」
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432042649/
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 2個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1494293812/
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 3個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1556620556/
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 4個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1574506387/
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 5個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1594364030/
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 6個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1623675332/
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 7個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1638928746/
探検
格安wifiモジュール「esp8266」「esp32」 8個目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/06/07(火) 20:08:07.35ID:3NSsGTj/
826774ワット発電中さん
2023/03/30(木) 17:06:13.73ID:IR6YKHKG >>825
Espressif社製のESP32-WROOM-32E
Espressif社製のESP32-WROOM-32E
827774ワット発電中さん
2023/03/30(木) 17:26:30.41ID:fH+2xADl 米さん次第だけどそこ気にするならRISC-V以降じゃない?
個人的にはもっとこなれないと使わないけれど
種類の差は消費電力やPSRAMの有無から自己判断するしかない
ほかのチップにくらべてそこまで細分化されてないよ
仕事ならディストリビュータにまず相談
個人的にはもっとこなれないと使わないけれど
種類の差は消費電力やPSRAMの有無から自己判断するしかない
ほかのチップにくらべてそこまで細分化されてないよ
仕事ならディストリビュータにまず相談
828774ワット発電中さん
2023/03/30(木) 18:08:09.15ID:wfl+AnAT RISC-Vは、まだ、こなれていないよ。
826指摘のようにESP32-WROOM-32Eがええ。
マイコンでのクリーアーキなどのビッグアブリ開発のノーハーを身に着けるにはESP32の16MBモジュール一択。
ハードウェア好きならPICのCLCをいたぶって複雑な周辺操作をやればええ。
CLCのAND、OR、ラッチ機能は強力だ。
それ以上のハードウェアはFPGAに委ねるしかない。
826指摘のようにESP32-WROOM-32Eがええ。
マイコンでのクリーアーキなどのビッグアブリ開発のノーハーを身に着けるにはESP32の16MBモジュール一択。
ハードウェア好きならPICのCLCをいたぶって複雑な周辺操作をやればええ。
CLCのAND、OR、ラッチ機能は強力だ。
それ以上のハードウェアはFPGAに委ねるしかない。
829774ワット発電中さん
2023/03/30(木) 18:09:48.47ID:4Rqzqapq 基板作れるぐらいなら選べるだろ・・・
自分の中で何に悩んでるか整理すりゃおのずと絞れるはず。ここで聞くまでもない
自分の中で何に悩んでるか整理すりゃおのずと絞れるはず。ここで聞くまでもない
830774ワット発電中さん
2023/03/30(木) 18:25:59.16ID:LgnjrHIA それこそChatGPTに相談すりゃええのにな
831774ワット発電中さん
2023/03/30(木) 19:29:03.17ID:WbGs8ioG >>830
826だけと
825の質問に対して「Espressif社製のESP32-WROOM-32E」と答えようと思います、この回答には問題がありますか?
【chatGPT】Model: GPT-4
「Espressif社製のESP32-WROOM-32E」という回答には問題はありません。
質問者は、ESP32の標準的なもので入手性が良いものを求めており、基板設計用のモジュール単体で購入できることを希望しています。Espressif社のESP32-WROOM-32Eは、広く使われている標準的なモジュールであり、入手性も良好です。
したがって、質問者の要望に適した回答として「Espressif社製のESP32-WROOM-32E」を推奨することに問題はありません。
826だけと
825の質問に対して「Espressif社製のESP32-WROOM-32E」と答えようと思います、この回答には問題がありますか?
【chatGPT】Model: GPT-4
「Espressif社製のESP32-WROOM-32E」という回答には問題はありません。
質問者は、ESP32の標準的なもので入手性が良いものを求めており、基板設計用のモジュール単体で購入できることを希望しています。Espressif社のESP32-WROOM-32Eは、広く使われている標準的なモジュールであり、入手性も良好です。
したがって、質問者の要望に適した回答として「Espressif社製のESP32-WROOM-32E」を推奨することに問題はありません。
832774ワット発電中さん
2023/03/30(木) 19:45:07.21ID:s465LjRe DとかEって何が違うん?
デカけりゃいいってものでもないぞ。
デカけりゃいいってものでもないぞ。
833774ワット発電中さん
2023/03/30(木) 19:56:43.47ID:QM7sNBnF デカいと重力に逆らえない、形の美しさを至上とする俺はCかギリD
834774ワット発電中さん
2023/03/30(木) 19:59:31.77ID:fH+2xADl 回答はおかしかないけど
ここ数年の情報しらん相手に聞くのもどうかな
ここ数年の情報しらん相手に聞くのもどうかな
835774ワット発電中さん
2023/03/30(木) 20:46:35.30ID:CeMrMwCe ちなみに、chatGPT(GPT4)にそのまま質問したら回答は
ESP32-WROOM-32Dだった
ESP32-WROOM-32Dだった
836774ワット発電中さん
2023/03/30(木) 21:18:38.64ID:hvnRyBNV 限りなく正解に近いのはC
ttps://youtu.be/_ryQyz7KSAM
ttps://youtu.be/_ryQyz7KSAM
838774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 00:21:51.51ID:CCSQo9KQ839774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 07:29:45.42ID:qYL+GkgH ESPってものによって起動速度とか通信速度とかW-Fiの安定性が結構違ったりする?
840774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 09:08:55.85ID:ZnKPYfQ3 wroverだとRam増量中
841774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 16:46:24.60ID:oZ/AHtrc842774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 17:26:59.66ID:bP7ZG5iI 2021年の情報でよければ。
843774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 17:53:33.22ID:9FQYyh9n >>825
これをそのままBing Chatにぶっこんだ結果
ESP32をはじめるのはいいですね。ESP32は様々な種類のモジュールがありますが、標準的で入手性の高いものとしては、
ESP-WROOM-32DやM5Stack Basicがおすすめです。
ESP-WROOM-32Dは、Wi-FiとBluetoothの両方に対応したモジュールで、安定性や消費電力も改善されています。
M5Stack Basicは、ESP32に液晶やスピーカー、ボタンなどが組み込まれたコンパクトなモジュールで、拡張性も高く、
プログラミングも簡単です。
どちらも基板にはめ込んで使えるようになっています。用途や予算に合わせて選んでみてください。
これをそのままBing Chatにぶっこんだ結果
ESP32をはじめるのはいいですね。ESP32は様々な種類のモジュールがありますが、標準的で入手性の高いものとしては、
ESP-WROOM-32DやM5Stack Basicがおすすめです。
ESP-WROOM-32Dは、Wi-FiとBluetoothの両方に対応したモジュールで、安定性や消費電力も改善されています。
M5Stack Basicは、ESP32に液晶やスピーカー、ボタンなどが組み込まれたコンパクトなモジュールで、拡張性も高く、
プログラミングも簡単です。
どちらも基板にはめ込んで使えるようになっています。用途や予算に合わせて選んでみてください。
844774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 18:31:45.23ID:/Zf9Y+JF >>843
マイコンを始める=基板を起こすみたいな人は眼中にないんだな
マイコンを始める=基板を起こすみたいな人は眼中にないんだな
845774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 18:39:35.61ID:JWIHor2z846774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 19:13:55.47ID:owueo2a4 電波出さなきゃ技適必要無いんじゃないの?
テレビだってアンテナ接続しないでゲームやDVD観るだけなら受信料払う必要無いんだし
テレビだってアンテナ接続しないでゲームやDVD観るだけなら受信料払う必要無いんだし
847774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 19:16:56.67ID:cKf4p886848774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 19:19:21.78ID:TvLXkM9C849774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 19:27:22.59ID:UN6VWvSE モジュールじゃないESP32のチップ単品って売ってたっけ?
普通ESP32つったらモジュールのことだよね
普通ESP32つったらモジュールのことだよね
850774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 19:31:46.31ID:coJgdcbf >>846
ESPは出さない(出せるファームを焼かない)なら技適いらないけど、NHKはゲームDVDだけでも契約必要だぞ
ESPは出さない(出せるファームを焼かない)なら技適いらないけど、NHKはゲームDVDだけでも契約必要だぞ
851774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 19:43:20.58ID:CCSQo9KQ 受信装置だけで受信設備がないならいらんよ
アンテナケーブルも受信設備のうち
アンテナケーブルも受信設備のうち
852774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 19:43:50.71ID:uQHwqmWv そもそもチップ単体で買っているということは、回路設計、基板アートワークでそれなりのスキルがあるわけで。
技適なんか気にするはずもなく・・・
技適なんか気にするはずもなく・・・
853774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 20:04:15.57ID:T532Dr07854774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 21:06:03.01ID:owueo2a4 朝日新聞ニュース「NHKに勝訴した3千円テレビ フィルター付ければ受信契約不要」
受信可能な状態ならば契約必要、受信不能であれば契約不要みたいだ
ESPもアンテナをクリップでGNDに落とすとかで電波発信できない状態で使用すれば技適いらん気がする
受信可能な状態ならば契約必要、受信不能であれば契約不要みたいだ
ESPもアンテナをクリップでGNDに落とすとかで電波発信できない状態で使用すれば技適いらん気がする
855774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 21:38:03.51ID:smDAzWOx 間違った仮定に基づく推定。あほくさ
856774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 21:39:20.30ID:BVbUQLTC 法的には空中線がなければ無線送信機ではない
857774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 22:58:25.44ID:ORyAdirA 自身の勝手な思い込みで断定するよりも
電子工作に強いw弁護士の先生に聞いた方が良いでしょうね
電子工作に強いw弁護士の先生に聞いた方が良いでしょうね
858774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 23:23:31.60ID:5l37NL8/ 技適弁護士w
859774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 23:42:00.44ID:oJsUgkuJ 現実にはコストと手間的にモジュール買うんだから考えたところで無駄無駄
コンパクトさ求められる用途ならXIAO ESP32C3とかM5Stampとかあるし
コンパクトさ求められる用途ならXIAO ESP32C3とかM5Stampとかあるし
860774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 23:44:12.00ID:JWIHor2z >>859
Xiao ESP32C3 はアンテナ別だから話にならない。
Xiao ESP32C3 はアンテナ別だから話にならない。
861774ワット発電中さん
2023/03/31(金) 23:47:33.96ID:grT979G3 規格化されてるWiFiやBTのみなら申請するだけで180日間はつかえるから
その間に本腰入れるか次を設計すればOK
その間に本腰入れるか次を設計すればOK
862774ワット発電中さん
2023/04/01(土) 00:32:02.15ID:7VIW+2K+ 元々500円くらいだったesp32camが1500円まで値上がりしてるけどそもそもESP32-WROVER CAMボードが2000円くらいであんまし変わらんから性能的に後者の方が断然いいのかな?
https://i.imgur.com/Kp49Nkv.jpg
https://i.imgur.com/YBs3FRi.jpg
https://i.imgur.com/Kp49Nkv.jpg
https://i.imgur.com/YBs3FRi.jpg
863774ワット発電中さん
2023/04/01(土) 01:18:39.30ID:+eTIJGKG 前者はUSBシリアル外付けで低電力
用途に合わせてとしか
用途に合わせてとしか
864774ワット発電中さん
2023/04/01(土) 08:02:40.85ID:BwlGcUP+ xiaoのS3版はカメラ付きが出る
$13.99
$13.99
865774ワット発電中さん
2023/04/01(土) 20:20:10.35ID:/t+X7vY/ >>859
そこでAdafruit QtPy ESP32-C3の出番ですよ
そこでAdafruit QtPy ESP32-C3の出番ですよ
866774ワット発電中さん
2023/04/01(土) 20:59:49.96ID:SQmSzBRG トラ技の付録のPIC入門でも、IoTの制作例でWifi接続にESP使ってた
Wifiモデムに特化した安いESPモジュール出せばかなり需要が有るのではなかろうか?
Wifiモデムに特化した安いESPモジュール出せばかなり需要が有るのではなかろうか?
867774ワット発電中さん
2023/04/02(日) 05:36:49.74ID:NELJcJsi >>866
技適事務手数料が課題で現状がベストカイ!?
技適事務手数料が課題で現状がベストカイ!?
868774ワット発電中さん
2023/04/02(日) 08:17:13.92ID:pcFv8y/0 ESP-01の系統がさほど流行ってるようには見えんのでたいした需要じゃないんだろう
869774ワット発電中さん
2023/04/02(日) 08:24:10.38ID:bfRoXNoY sonoffはかなり出荷数あったんじゃね
870774ワット発電中さん
2023/04/02(日) 11:34:18.44ID:FCxSAVPh >>868
井の中の蛙がなんとかの典型的なパターンだな…
井の中の蛙がなんとかの典型的なパターンだな…
871774ワット発電中さん
2023/04/02(日) 12:03:40.41ID:FS9/myDf ESP自体がマイコンとしてそこそこパワフルだから、わざわざPICなり別のメインマイコンを置くメリットが薄そう
872774ワット発電中さん
2023/04/02(日) 12:23:03.20ID:+KdqH75I PICはパワフルだよ。 例えば、センサーIF。
秋月のマイクロ分光器や自作のMEMSデバイスのデータ取るのにCLC内蔵のPIC以外では超苦労するかできない。
少なくともESPでは不可能。
MPPTもしかり。 これほどコスパの良いマイコンは無い。
秋月のマイクロ分光器や自作のMEMSデバイスのデータ取るのにCLC内蔵のPIC以外では超苦労するかできない。
少なくともESPでは不可能。
MPPTもしかり。 これほどコスパの良いマイコンは無い。
873774ワット発電中さん
2023/04/02(日) 12:29:15.44ID:pcFv8y/0 sonoffはスマートスイッチであってwifiモデムじゃないよ
874774ワット発電中さん
2023/04/02(日) 13:45:10.40ID:jb000uBz 簡単な用途ならESP単体でも完結させることも可能ってだけでそれなりのものを作ろうと思ったら
ESPはサブに回らざるを得ない。ペリフェラルやピンの制約からQFP64とかの代替にはなれない
ESPはサブに回らざるを得ない。ペリフェラルやピンの制約からQFP64とかの代替にはなれない
875774ワット発電中さん
2023/04/02(日) 15:54:29.99ID:ddRyvunk いいトコ突いてるんだな
後はコイン電池駆動できれば…
後はコイン電池駆動できれば…
876774ワット発電中さん
2023/04/03(月) 00:03:23.49ID:C0PLCzxf CR1220 いいよね
877774ワット発電中さん
2023/04/03(月) 13:19:09.28ID:V5vLlpQe どこのパチス口じゃろ・・・
878774ワット発電中さん
2023/04/03(月) 18:45:24.96ID:9YhFlnY9 図研のやつかな?CR
879774ワット発電中さん
2023/04/05(水) 16:17:30.02ID:/uVmZNjC ゆの「お前がそう思うンならそうなんだろう・・・おまえン中ではな」(AA略
880774ワット発電中さん
2023/04/08(土) 10:05:17.67ID:1iPk1nez うわぁ・・・おまえン中・・すごくあったかいナリ・・・
881774ワット発電中さん
2023/04/11(火) 16:25:31.59ID:eKj8eu2/882774ワット発電中さん
2023/04/11(火) 16:53:06.71ID:QIcMsUFJ どうやって595にI2Sをつなぐのが気になって今夜は眠れそうもない。
883774ワット発電中さん
2023/04/11(火) 17:32:39.23ID:+AFF5UiB そんな思考でいたら人生どん詰まりちゃうか
たまには子どもと遊んであげるんだぞ
たまには子どもと遊んであげるんだぞ
884774ワット発電中さん
2023/04/11(火) 18:00:14.65ID:eKj8eu2/885774ワット発電中さん
2023/04/15(土) 18:48:14.18ID:SKAky/M1 devkitが起動して4時間くらいで
フリーズしてるんだけど
オシロで確認したところリレーの動作時のノイズも平気だし給電の電圧降下も問題なさそうだ
wifiは利用なしBlueToothは使用中
CPUの温度上昇で固まる話あったよね
俺はこんなんあったよ的は話あったらよろしくです
明日はESP本体替えて試してみよう
フリーズしてるんだけど
オシロで確認したところリレーの動作時のノイズも平気だし給電の電圧降下も問題なさそうだ
wifiは利用なしBlueToothは使用中
CPUの温度上昇で固まる話あったよね
俺はこんなんあったよ的は話あったらよろしくです
明日はESP本体替えて試してみよう
886774ワット発電中さん
2023/04/15(土) 21:25:09.86ID:WydUnsJy >>885
電源以外に何も繋がってなくて、GPIOも不使用で唯一使用中なのはBTだけ?
電源以外に何も繋がってなくて、GPIOも不使用で唯一使用中なのはBTだけ?
887774ワット発電中さん
2023/04/15(土) 21:56:13.35ID:RICkoWw6 毎回4時間ならハード的な物よりも、カウンタの類のオーバーフローやメモリリークとかの可能性の方が高そうだけど
888774ワット発電中さん
2023/04/16(日) 14:18:13.18ID:FzBrGY0W889774ワット発電中さん
2023/04/16(日) 17:50:40.29ID:6bSotIjB 謎ハマりが一番厄介
890774ワット発電中さん
2023/04/16(日) 19:00:19.08ID:H//OWzZ2 ハマリオー マレーの虎
891774ワット発電中さん
2023/04/16(日) 19:04:10.32ID:H//OWzZ2 LDOのoutに10000uFくらいのコンデンサ付けてみて切り分けすんのが手っ取り早いと思うわ
892774ワット発電中さん
2023/04/16(日) 19:14:35.92ID:/MLN5q0B いつのまにかC6だけじゃなくてH2もdevkit販売開始してたのね
893774ワット発電中さん
2023/04/21(金) 11:52:14.58ID:3FTc1r/K C5はまだ?
894774ワット発電中さん
2023/04/22(土) 01:30:34.27ID:16IWZSdb esp2機でbluetooth相互通信しているんですが接続中に
親機のリセットボタンを押しても再接続しません
2回目を押すと成功します
または、2機とも同時に電源投入しても成功します
この原因は何でしょうか?
親機のリセットボタンを押しても再接続しません
2回目を押すと成功します
または、2機とも同時に電源投入しても成功します
この原因は何でしょうか?
895774ワット発電中さん
2023/04/22(土) 02:14:38.92ID:4Fdy4Rp7896774ワット発電中さん
2023/04/22(土) 03:02:26.48ID:HMuhLmfO >>894
書かれている内容からすると、親子認識後、親だけ失踪すると子は単に親を失って自動的にはリカバリしない。
自分が親を失ったことを自覚した後に親が現れると乗り換える。自分が親を探すモードの時に親が現れると親にする
てな感じ?
親 2回rebootで接続が納得いかないんじゃないかと思うが、親だけ電源落として、しばらくして電源入れて接続されるなら上記推測で良いのかも
書かれている内容からすると、親子認識後、親だけ失踪すると子は単に親を失って自動的にはリカバリしない。
自分が親を失ったことを自覚した後に親が現れると乗り換える。自分が親を探すモードの時に親が現れると親にする
てな感じ?
親 2回rebootで接続が納得いかないんじゃないかと思うが、親だけ電源落として、しばらくして電源入れて接続されるなら上記推測で良いのかも
897894
2023/04/22(土) 13:13:06.07ID:16IWZSdb 日本語が足りなかったようでスミマセン…
① 親子同時に電源投入 → ◯
② 子を先に起動、親を後に起動 → ✕
③ 正常に親子通信時に親だけリセット → ✕
②③の場合でも、もう一度親機のリセットボタンを押すと接続します
何らかの原因で親機が再起動してしまったりウォッチドッグが
機能した時にBTの接続が復旧しないので困ってる所です
① 親子同時に電源投入 → ◯
② 子を先に起動、親を後に起動 → ✕
③ 正常に親子通信時に親だけリセット → ✕
②③の場合でも、もう一度親機のリセットボタンを押すと接続します
何らかの原因で親機が再起動してしまったりウォッチドッグが
機能した時にBTの接続が復旧しないので困ってる所です
898774ワット発電中さん
2023/04/22(土) 13:35:22.26ID:+zoxgd2U 実際のプログラムを見てないのでなんとも言いようが無い・・・が
複数の個体を試してみる
同じ症状が出るなら自作ソフトのバグ
多分切断→再接続で時間が掛かってるか転けてるかしてるんじゃないかな
初期化漏れとかありがち
複数の個体を試してみる
同じ症状が出るなら自作ソフトのバグ
多分切断→再接続で時間が掛かってるか転けてるかしてるんじゃないかな
初期化漏れとかありがち
899774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 01:42:39.49ID:EX6vHrAi 試しに実験してみた。
先にスレーブを起動しておいてからマスター側を起動でBT接続OK。
リセットボタンを押しても問題無く再接続する。
が、マスター側起動から30秒後にESP.restart()で再起動するとペアリングしないな。
一度切断しないと駄目かなと思い、restart()前にSerialBT.disconnect()してみても
駄目だった。
先にスレーブを起動しておいてからマスター側を起動でBT接続OK。
リセットボタンを押しても問題無く再接続する。
が、マスター側起動から30秒後にESP.restart()で再起動するとペアリングしないな。
一度切断しないと駄目かなと思い、restart()前にSerialBT.disconnect()してみても
駄目だった。
900774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 02:01:50.67ID:EX6vHrAi ごめん。
>>先にスレーブを起動しておいてからマスター側を起動でBT接続OK。
これ駄目だったわ。
リセットなら接続するけど電源再投入だと接続しないな。
>>先にスレーブを起動しておいてからマスター側を起動でBT接続OK。
これ駄目だったわ。
リセットなら接続するけど電源再投入だと接続しないな。
901774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 03:43:03.40ID:pQPbQfYW ESP32買ってあったので使ってみようと思ってChatGPTに聞いてみた
---------------------
Arduino IDEを使ってArduino nanoを書込み装置としてESP32-Sにプログラムを書き込む方法は?
Arduino IDEを使ってArduino nanoを書き込み装置としてESP32-Sにプログラムを書き込むには、以下の手順に従ってください。
Arduino IDEを開きます。
「ツール」メニューから「ボード」を選択し、ESP32 Dev Moduleを選択します。
「ツール」メニューから「シリアルポート」を選択し、Nanoを接続したポートを選択します。
ESP32-Sを書き込みモードにします。このために、ESP32-SのENピンをGNDに接続してリセットし、その後ENピンを外して、BOOTピンをGNDに接続します。
「ツール」メニューから「書き込み速度」を「115200」に設定します。
「スケッチ」メニューから「書き込み」を選択します。
これで、Arduino nanoを書き込み装置としてESP32-Sにプログラムを書き込むことができます。書き込みが完了したら、ESP32-SのENピンを外してリセットします。
---------------------
Arduino IDEを使ってArduino nanoを書込み装置としてESP32-Sにプログラムを書き込む方法は?
Arduino IDEを使ってArduino nanoを書き込み装置としてESP32-Sにプログラムを書き込むには、以下の手順に従ってください。
Arduino IDEを開きます。
「ツール」メニューから「ボード」を選択し、ESP32 Dev Moduleを選択します。
「ツール」メニューから「シリアルポート」を選択し、Nanoを接続したポートを選択します。
ESP32-Sを書き込みモードにします。このために、ESP32-SのENピンをGNDに接続してリセットし、その後ENピンを外して、BOOTピンをGNDに接続します。
「ツール」メニューから「書き込み速度」を「115200」に設定します。
「スケッチ」メニューから「書き込み」を選択します。
これで、Arduino nanoを書き込み装置としてESP32-Sにプログラムを書き込むことができます。書き込みが完了したら、ESP32-SのENピンを外してリセットします。
902774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 03:44:44.70ID:pQPbQfYW Arduino nanoを書込み装置としてESP32-Sにプログラムを書き込むための回路図はどこにありますか?
Arduino nanoを書き込み装置としてESP32-Sにプログラムを書き込むための回路図は、以下のようになります。
Arduino nanoを書込み装置としてESP32-Sにプログラムを書き込むための回路図
回路図の概要は以下の通りです。
Arduino NanoのD10ピンをESP32-SのGPIO0ピンに接続します。
Arduino NanoのD9ピンをESP32-SのRESETピンに接続します。
Arduino NanoのD11ピンをESP32-SのGPIO2ピンに接続します。
Arduino NanoのD12ピンをESP32-SのGPIO15ピンに接続します。
Arduino NanoのD13ピンをESP32-SのGPIO13ピンに接続します。
Arduino NanoのGNDピンをESP32-SのGNDピンに接続します。
Arduino Nanoの5VピンをESP32-SのVCCピンに接続します。
回路を完成させたら、前の回答で述べた手順に従って、Arduino nanoを書き込み装置としてESP32-Sにプログラムを書き込むことができます。
-------------------------
シコシコ検索しなくて済むなんてChatGPT凄くて笑っちまった
Arduino nanoを書き込み装置としてESP32-Sにプログラムを書き込むための回路図は、以下のようになります。
Arduino nanoを書込み装置としてESP32-Sにプログラムを書き込むための回路図
回路図の概要は以下の通りです。
Arduino NanoのD10ピンをESP32-SのGPIO0ピンに接続します。
Arduino NanoのD9ピンをESP32-SのRESETピンに接続します。
Arduino NanoのD11ピンをESP32-SのGPIO2ピンに接続します。
Arduino NanoのD12ピンをESP32-SのGPIO15ピンに接続します。
Arduino NanoのD13ピンをESP32-SのGPIO13ピンに接続します。
Arduino NanoのGNDピンをESP32-SのGNDピンに接続します。
Arduino Nanoの5VピンをESP32-SのVCCピンに接続します。
回路を完成させたら、前の回答で述べた手順に従って、Arduino nanoを書き込み装置としてESP32-Sにプログラムを書き込むことができます。
-------------------------
シコシコ検索しなくて済むなんてChatGPT凄くて笑っちまった
903774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 03:50:45.15ID:pQPbQfYW ESP32-Sの電源は3.3Vではなく5Vなのですか?
ESP32-Sの電源についてですが、一般的にはESP32-Sの電源は3.3Vで動作します。ただし、一部のESP32-Sモジュールは5V入力に対応しているものもあります。
しかし、ESP32-Sの動作電圧は3.3Vであり、5Vで動作することは想定されていません。したがって、5V電源をESP32-Sに接続することは推奨されません。もし、5V電源をESP32-Sに接続する場合は、過電圧による損傷や動作不良の原因になる可能性があります。
ESP32-Sの電源には、3.3Vの安定した電源を使用することを推奨します。また、ESP32-Sによっては、電源によっては最大動作電圧が異なるものがありますので、データシートやモジュールの仕様を確認してから使用するようにしてください。
-----------------------
まるっこ信じちゃイカンということだな
ESP32-Sの電源についてですが、一般的にはESP32-Sの電源は3.3Vで動作します。ただし、一部のESP32-Sモジュールは5V入力に対応しているものもあります。
しかし、ESP32-Sの動作電圧は3.3Vであり、5Vで動作することは想定されていません。したがって、5V電源をESP32-Sに接続することは推奨されません。もし、5V電源をESP32-Sに接続する場合は、過電圧による損傷や動作不良の原因になる可能性があります。
ESP32-Sの電源には、3.3Vの安定した電源を使用することを推奨します。また、ESP32-Sによっては、電源によっては最大動作電圧が異なるものがありますので、データシートやモジュールの仕様を確認してから使用するようにしてください。
-----------------------
まるっこ信じちゃイカンということだな
904774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 04:16:01.96ID:hoqlWtGA ホント、ChatGPT様々だよ。
ふだんはPython、JavaScript使ってるから、Arduinoのコード書くのが面倒だったけどChatGPTに書かせれば秒だしほとんどはそのままコピペで使えるから楽すぎる
ふだんはPython、JavaScript使ってるから、Arduinoのコード書くのが面倒だったけどChatGPTに書かせれば秒だしほとんどはそのままコピペで使えるから楽すぎる
905774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 04:52:24.65ID:RrJdyppI 便利だよね。
でも将来的にプログラミングを覚えようとする人いなくなるんじゃねw?
でも将来的にプログラミングを覚えようとする人いなくなるんじゃねw?
906774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 08:45:14.38ID:wxZA6wmJ ChatGPTではしゃいでる人、返答を長々とコピペするよな
〇〇聞いたら××返ってきたで済むのに
〇〇聞いたら××返ってきたで済むのに
907774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 08:50:18.71ID:S2zauAR+ 釈迦に説法、馬鹿に説教
908774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 08:53:50.31ID:S2zauAR+909774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 10:00:56.71ID:EW+GcOFc910774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 10:03:38.10ID:2ZRPxi8w ん?ナントカにプレジデントw
911774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 13:10:13.05ID:KfrG03WP ChatGPTに知らない事聞いてもその回答が正しいのかどうか全く分からないから普通にぐぐるわ
912774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 14:13:41.88ID:cSvPgCDA AIに聞けば必ず正しい答えに導いてもらえると信じている人間がそれなり存在するというのが興味深いものよねぇ
913774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 14:19:24.35ID:EW+GcOFc914774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 15:20:50.55ID:JesEsPWm915774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 15:23:29.90ID:JesEsPWm ブラグってなんだよ
916774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 15:35:40.57ID:bB2XvR+T 情報リテラシーの低い人間はAIよりヤバイと思う
917774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 15:51:13.73ID:Y/gkvmGQ あなたをAIしてます
918774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 15:52:40.56ID:8Bj0kRlz 妖怪アニメが流行った時は「妖怪のせい」って失敗の原因をなすり付ける子供が増えたらしいけど
これからは「AIのせい」って子供が増えるだろうなー
これからは「AIのせい」って子供が増えるだろうなー
919774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 17:05:50.90ID:rIx9QgAj AIを見下すからそうなんだよ
920774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 19:53:10.87ID:4EixD/X8 ChatGPT盲信してるのは本人がああいう整然とした文章を書くことができないんだと思う。
あんな定型フォーマット創作して書いたことすらないんじゃないかな?
あんな定型フォーマット創作して書いたことすらないんじゃないかな?
921774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 20:14:05.59ID:ZGodWVxD 大学のころの自分の論文を見返したことがあるけど
もう二度とあんなのは書けないよ
google翻訳もないのに英語で論文だしてたんだから
もう二度とあんなのは書けないよ
google翻訳もないのに英語で論文だしてたんだから
922774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 20:26:43.54ID:RrJdyppI 俺はAIより頭がイイと思ってんだろね
創作力もAIに勝ってると思い込んでるんだろね
もう指数関数的に人間を凌駕して行ってるから
後5年もすれば、ぐうの音も出なくなるんだろうね
創作力もAIに勝ってると思い込んでるんだろね
もう指数関数的に人間を凌駕して行ってるから
後5年もすれば、ぐうの音も出なくなるんだろうね
923774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 20:39:25.10ID:ZGodWVxD AIは今論理的推論が出来ないか出来てもステップが短い
それを何らかの方法でクリアしたら人間は勝てなくなる
もちろんweb上にない知識の勝負だと圧倒的に人間の勝利だけど
それを何らかの方法でクリアしたら人間は勝てなくなる
もちろんweb上にない知識の勝負だと圧倒的に人間の勝利だけど
924774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 20:43:15.84ID:QbtbjG+P >>922
だろうね〜
競争が激しいから進化する速度も速いだろうし
一定以上のAIが出来るとAIを活用したAIの進化も加速すると思う
現状サービスとして提供されてるChatGPTもコスト的に性能が制限されてる部分も大きい
AIにより特化したハードウェアが出来れば大規模なトークンでもローコストで処理できるだろうから
いまの仕組みでもより高い性能が出せると思う
GPT等の自然言語処理AIでは日本語は日本語として処理されるから
日本語での学習量が増えれば性能(知能?)はもっと上がると思う
まあ優先順位の関係で日本語での電子工作等の強化学習の量は少ないだろうけど
これから進化が楽しみだ
だろうね〜
競争が激しいから進化する速度も速いだろうし
一定以上のAIが出来るとAIを活用したAIの進化も加速すると思う
現状サービスとして提供されてるChatGPTもコスト的に性能が制限されてる部分も大きい
AIにより特化したハードウェアが出来れば大規模なトークンでもローコストで処理できるだろうから
いまの仕組みでもより高い性能が出せると思う
GPT等の自然言語処理AIでは日本語は日本語として処理されるから
日本語での学習量が増えれば性能(知能?)はもっと上がると思う
まあ優先順位の関係で日本語での電子工作等の強化学習の量は少ないだろうけど
これから進化が楽しみだ
925774ワット発電中さん
2023/04/23(日) 20:54:57.57ID:ZGodWVxD 今までの他者の例をみると最初だけ安くて後になると値上がりするし無料枠も減る
学習時間を増やすとそれだけ初期コストが高くなるし
利用料金が自分にとっていいバランスになればいいなと
学習時間を増やすとそれだけ初期コストが高くなるし
利用料金が自分にとっていいバランスになればいいなと
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 【PR】大阪万博のSPY×FAMILYハンバーガー2000円ポップコーン1500円🍔🍿 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 🏡
- フィンランドの消費税いくらなんでも高すぎる💦これは無理だろ [118990258]
- 【好景気】新入社員さん、初任給64万円を受け取ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]